JPH0774184B2 - 4,4′―ジアミノジフェニル化合物 - Google Patents

4,4′―ジアミノジフェニル化合物

Info

Publication number
JPH0774184B2
JPH0774184B2 JP61068832A JP6883286A JPH0774184B2 JP H0774184 B2 JPH0774184 B2 JP H0774184B2 JP 61068832 A JP61068832 A JP 61068832A JP 6883286 A JP6883286 A JP 6883286A JP H0774184 B2 JPH0774184 B2 JP H0774184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
general formula
compounds
dyes
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61068832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61229846A (ja
Inventor
クラウス・フンゲル
ハインリツヒ・フレーリツヒ
クルト・コンラート・ハビツヒ
Original Assignee
ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS61229846A publication Critical patent/JPS61229846A/ja
Publication of JPH0774184B2 publication Critical patent/JPH0774184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/49Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring having at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C211/50Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring having at least two amino groups bound to the carbon skeleton with at least two amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は染料及び顔料の製造に適する4,4′−ジアミノ
ジフエニル化合物に関する。
4,4′−ジアミノジフエニル類に於て3,3′−位がメチル
−、メトキシ−又はエトキシ基によつて置換された化合
物は特に染料、たとえば直接染料、酸性染料、皮革染
料、顕色染料のためのビスジアゾ成分として、染色塩基
として、硫化染料のための成分として及びビスジアゾ成
分として及びジスアゾ顔料のためのカツプリング成分と
して重要な役割を果す。今や本発明はこの種の物質から
新規染料及び顔料の製造に有利に使用することができる
別の化合物を見い出した。
本発明の対象は一般式(I) (式中Xはn−プロピル−、イソプロピル−、n−ブチ
ル−、イソブチル−、1−メチルプロピル−、n−プロ
ポキシ−、イソプロポキシ−、イソブトキシ−、1−メ
チルプロポキシ−又は2−メトキシエトキシ基を示し、
Aは存在しないか又は無機酸の1当量である。) なる4,4′−ジアミノジフエニル化合物である。
一般式(I)中無機酸は塩酸又は硫酸である化合物が好
ましい。
特に重要なものは一般式(I)中xはイソプロピル基を
示す化合物である。
更に一般式(I)中xがn−プロポキシ−、イソプロポ
キシ−、イソブトキシ−、1−メチルプロポキシ−又は
2−メトキシエトキシ基を示す化合物が特に重要であ
る。
更に本発明の対象は一般式(II) (式中xは上述の意味を有する。) なる化合物をアルカリ性媒体中で還元し、一般式(II
I) (式中xは上述の意味を有する。) なる化合物となし、次いで式(III)なる化合物を酸で
処理して転位し、得られた生成物を一般式(I)の遊離
ジアミン又はその塩の形で単離することを特徴とする前
記一般式(I)なる化合物の製造法である。
一般式(II)なるニトロベンゼン誘導体の還元は公知の
還元法に従つて、たとえば水性塩基性媒体中で亜鉛粉末
を用いて、ナトリウムアマルガムを用いて、水素及び金
属触媒を用いて、特にPd/C−触媒を用いて行われるか又
は電気分解によつて行われる。還元を均質溶液中で又は
可溶化剤、たとえばアルコール又は炭化水素の添加下二
相系で実施することができる。還元を亜鉛粉末で苛性ソ
ーダ溶液中で行うのが好ましい。
一般式(III)なる所望のヒドラゾベンゼン誘導体のほ
か還元の際に通常副生成物として一般式(II)なるニト
ロ化合物に相当するアミノ化合物が生じる。副生成物を
ヒドラゾベンゼン誘導体の次の処理の前に分離するのが
有利である。このことはほとんど簡単な方法で抽出によ
つて可能である。
次いで一般式(III)なる得られたヒドラゾベンゼン誘
導体を酸性媒体中で公知方法に従つて転位する。転位の
ための剤として通常水性又は水性−アルコール性溶液の
形の強無機酸が適当である。有機溶剤又は強有機酸中の
塩化水素を含有する溶液も挙げられる。ヒドラゾ化合物
の溶液を有機溶剤、たとえばエーテル、トルエン、クロ
ルベンゼン、ソルベントナフサ等々及び水性鉱酸、たと
えばハロゲン化水素酸、硫酸、リン酸又は硝酸と共に撹
拌する方法が特に重要である。
ヒドラゾベンゼン誘導体又は有機溶剤中にこれを有する
溶液を塩酸又は水性硫酸で5〜50℃、特に15〜30℃で処
理するのが好ましい。転位の反応時間はpH−値及びその
都度のヒドラゾベンゼン誘導体に依存し、鉱酸媒体中相
対的に最も短い。
転位生成物を粗生成物混合物から場合により精製工程、
たとえば過、有機溶剤で洗滌、再溶解又は再結晶の後
式(I)なる4,4′−ジアミノジフエニル化合物−式
(I)の中でAは転位反応から生じる酸の残基である−
の形で単離することができる。選択的に、粗生成物混合
物を場合により上記精製工程の後中和し、転位生成物を
一般式(I)(Aは存在しない。)の遊離ジアミンとし
て得ることができる。個々の場合、転位生成物を遊離ジ
アミンの形で精製し、次いで転位に於けると同一の酸又
はその他の適する酸と反応させて一般式(I)(A=無
機酸)の塩となし、単離するのが重要である。
更に本発明の対象は着色剤の製造に一般式(I)なる化
合物を使用することである。
本発明による化合物のビスジアゾ化及びカツプリング成
分との反応によつて得られる、着色剤用のジスアゾ化合
物の製造に一般式(I)なる化合物は特に適する。
着色剤としてたとえば次のものが挙げられる:染料、た
とえば直接染料、アニオン性染料(酸性染料)、皮革染
料、カチオン染料、顕色染料又は硫化染料、更にジスア
ゾ顔料。
ジスアゾ化合物の製造に関して本発明によるジアミンを
公知方法に従つてたとえば亜硝酸ナトリウムを用いて水
性−塩酸溶液中で又はニトロシル硫酸を用いて硫酸溶液
又は脂肪族有機ニトリツトを有する有機溶剤中でビスジ
アゾ化し、次いでカツプリング成分2当量と反応させ
る。カツプリング成分としてたとえばヒドロキシナフタ
リン及びすべてのこれから導かれる化合物、たとえばヒ
ドロキシナフタリンスルホン酸、ヒドロキシアミノナフ
タリンスルホン酸、2−ヒドロキシナフタリン−3−カ
ルボン酸、2−ヒドロキシナフタリン−3−カルボン酸
アリ−リド、しかもまたメチレン活性化合物、たとえば
アセト酢酸アリ−リド又はマロン酸ジアニリド及びヘテ
ロ環状“カツプリング可能な”化合物、たとえばバルビ
ツール酸2,4−ヒドロキノリン又はピリドン、たとえば
4−メチル−5−シアンピリドン−2が適当である。
更に一般式(I)なる化合物は二官能性カツプリング成
分の成分として適する。これはたとえば本発明によるジ
アミノジフエニル誘導体のビスジケテン化によつて得ら
れ、ジスアゾ顔料及び−染料に使用される。
しかし一般式(I)なる化合物はビスアゾメチン−染料
及び−顔料の製造にも適する。これはたとえばジアミン
とアルデヒドの反応によつて得られる。この場合特に芳
香族及びヘテロ環状アルデヒド、たとえばいわゆるフイ
ツシヤーアルデヒド((1,3,3−トリメチル−2,3−ジヒ
ドロ−1−H−インドール−2−イリデン)アセトアル
デヒド)が挙げられる。
更に本発明による化合物は芳香族炭化水素及びイオウと
の反応によつて硫化染料に変えることができる。
一般式(I)なる化合物は改良された湿潤堅牢性を有す
るナフトール−AS−染色工業に対する染色基体を生じ、
ジアゾ化及びカツプリング後木綿上に一部驚くべき程に
高い着色力を有するジスアゾ−直接染料を生じる。
次の例は本発明を詳細に説明するものである。変異誘発
性テストをアメスに従つてサルモネラタイプヒムリウム
(Salmonella typhimurium)(菌株TA98、TA100、TA153
5、TA1537、TA1538)を用いてS−9−Mix不在及び存在
下に実施する(B.N.Ames等、Mut.Res.第31巻、第347−3
64頁(1975))。
例1 アンカーミキサー、加熱−及び冷却装置を有する鉄製装
置中にo−ニトロ−イソプロピルベンゼン300g、ソルベ
ントナフサ390g及び亜鉛粉末360gを予め存在させる。撹
拌下反応混合物を約65℃にし、先ず50%苛性ソーダ溶液
26g、次いで水23gを一時的に冷却下加える。還元を完了
するために約70℃の温度で、更に亜鉛粉末(60g)の添
加によつて反応溶液を用いるスポツトテストが無色のに
じみを示すまで実施する。次いで水を更に添加すること
によつて酸化亜鉛水和物を粒状化し、去する。有機
液中に2,2′−ジイソプロピル−ヒドラゾベンゼン及び
副生成物として生じる1−イソプロピル−2−アミノベ
ンゼンが溶解されて存在する。希塩酸で副生成物を抽出
した後、有機液を40%硫酸中に15−20℃で滴下し、転
位反応が終了するまで撹拌する(試験:ヒドラゾ化合物
はもはや認められない。)。
水性−アンモニアアルカリ性溶液で中和した後、熱い有
機相を分離し、希塩酸を用いて熱時に抽出する。抽出溶
液をカルボラフインで透明化し、生成物を塩酸酸性液
から濃塩酸の添加下で沈殿させる。ジアゾ化値99%、融
点288℃を有する3,3′−ジイソプロピルベンジジン−二
塩酸塩157gが得られる。この化合物はアメスによる変異
誘発性テストで陰性である。
例2 アンカーミキサー、加熱−及び冷却−装置を有する鉄製
装置中にo−ニトロ−イソブトキシベンゼン293g、ソル
ベントナフサ395g及び亜鉛粉末220gを予め存在させる。
撹拌下に反応混合物を80℃に加熱し、先ず50%苛性ソー
ダ溶液24g、次いで水21gを一時に冷却下加える。還元を
完了するために、80℃で更に亜鉛粉末(全体で53g)の
一部づつの添加下反応溶液を用いるスポツトテストが無
色のにじみを示すまで実施する。次いで水を更に加えて
酸化亜鉛水和物を粒状化する。酸化亜鉛水和物を2,2′
−ジイソブトキシ−ヒドラゾベンゼン並びに副生成物と
して1−イソブトキシ−2−アミノベンゼンを含有する
有機相の過によつて分離する。副生成物を希塩酸で抽
出した後、有機相を15−20℃で塩酸中に滴下し、転位反
応が終了するまで25℃で撹拌する(試験:もはやヒドラ
ゾ化合物は認められない。)。粗生成物の精製は過、
熱水中に溶解及び溶液のカルボラフインによる澄明下を
経て行われる。濃塩酸で沈殿した後、ジアゾ化値96%、
融点270℃を有する3,3′−ジイソブトキシベンジジン−
二塩酸塩106gが得られる。
得られた生成物の一部をアンモニア水溶液で中和し、溶
解する。熱時に抽出し、冷却状態で結晶化して融点91℃
を有する3,3′−ジ−イソブトキシベンジジンが得られ
る。化合物はアメスによる変異誘発性テストで陰性であ
る。
例3 アンカーミキサー、加熱−及び冷却−装置を有する鉄製
装置中にo−ニトロ−(2−メトキシエトキシ)−ベン
ゼン326g、ソルベントナフサ320g及び亜鉛粉末270gを予
め存在させる。撹拌下反応混合物を70℃に加熱し、先ず
35%苛性ソーダ溶液34g、次いで水380を一時的に冷却下
加える。還元を完了するために、70℃で更に亜鉛粉末の
添加下反応溶液を用いるスポツトテストが無色のにじみ
を示すまで実施する。次いで水を更に加えて酸化亜鉛水
和物の粒状化を実施する。その後これを2,2′−ジ−
(2−メトキシエトキシ)−ヒドラゾベンゼン並びに副
生成物として形成された1−(2−メトキシエトキシ)
−2−アミノベンゼンを含有する有機相の過によつて
分離する。副生成物を希塩酸で抽出した後、有機相を12
−15℃で塩酸中に滴下し、転位反応が終了するまで25℃
で撹拌する(試験:もはやヒドラゾ化合物は認められな
い。)。次いでアンモニア水溶液で中和し、85〜90℃で
有機相を分離する。冷撹拌によつて3,3′−ジ−(2−
メトキシエトキシ)−ベンジジンを沈殿する。水から再
結晶後、ジアゾ化値98.8%、融点116℃を有する生成物1
76gが得られる。この化合物はアメスによる変異誘発性
テストで陰性である。
次表中に一般式(I)なる化合物に関するその他の製造
例を示す:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クルト・コンラート・ハビツヒ ドイツ連邦共和国、メルフエルデン‐ウア ール ドルフ、フンデルトモルゲンリン ク、98 (56)参考文献 特開 昭51−97633(JP,A) 米国特許2996546(US,A) Izvestiya Akademii Nauk SSSR.Seriya K himicheskaya,No.10 (1970)P.2351−2356 小竹無二雄監修「大有機化学(第10巻) 芳香族化合物▲II▼」(昭和34年6月10 日)朝倉書店発行 P.517−518

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (式中Xはn−プロピル−、イソプロピル−、n−ブチ
    ル−、イソブチル−、1−メチルプロピル−、n−プロ
    ポキシ−、イソプロポキシ−、イソブトキシ−、1−メ
    チルプロポキシ−又は2−メトキシエトキシ基を示し、
    Aは存在しないか又は無機酸の1当量である。) なる4,4′−ジアミノジフエニル化合物。
  2. 【請求項2】無機酸が塩酸又は硫酸である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】Xがプロピル−、イソプロピル−、n−ブ
    チル−、イソブチル−又は1−メチルプロピル基を示す
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の化合物。
  4. 【請求項4】Xがn−プロポキシ−、イソプロポキシ
    −、イソブトキシ−、1−メチルプロポキシ−又は2−
    メトキシエトキシ基を示す特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の化合物。
  5. 【請求項5】Xがイソプロピル基である特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の化合物。
JP61068832A 1985-03-29 1986-03-28 4,4′―ジアミノジフェニル化合物 Expired - Lifetime JPH0774184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3511545.9 1985-03-29
DE19853511545 DE3511545A1 (de) 1985-03-29 1985-03-29 4,4'-diaminodiphenylverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61229846A JPS61229846A (ja) 1986-10-14
JPH0774184B2 true JPH0774184B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=6266771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068832A Expired - Lifetime JPH0774184B2 (ja) 1985-03-29 1986-03-28 4,4′―ジアミノジフェニル化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0196574B1 (ja)
JP (1) JPH0774184B2 (ja)
KR (1) KR940003062B1 (ja)
DE (2) DE3511545A1 (ja)
IN (1) IN164815B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965717A (en) * 1997-11-04 1999-10-12 North Carolina State University Organic pigments from twisted benzidines
KR20020095771A (ko) * 2001-06-15 2002-12-28 한국협화화학공업 주식회사 벤지딘 화합물의 제조 방법
KR100711310B1 (ko) * 2002-10-15 2007-04-27 주식회사 협화화학 벤지딘 화합물의 제조 방법
ATE456550T1 (de) * 2004-11-05 2010-02-15 Air Water Inc Verfahren zur herstellung von 2,2i- bis(trifluormethyl)-4,4i-diaminobiphenyl
CN103012223B (zh) * 2012-12-24 2014-06-11 华东理工大学 回收喹吖啶酮生产过程中的废渣以制备2,2’-二磺酸基联苯胺的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2996546A (en) 1958-01-14 1961-08-15 Carwin Company Method of purifying benzidines

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197633A (en) * 1975-02-25 1976-08-27 Benchijinganryono seiho
CH598328A5 (en) * 1975-10-24 1978-04-28 Colour Chem Ltd Yellow benzidine pigment having wide application props

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2996546A (en) 1958-01-14 1961-08-15 Carwin Company Method of purifying benzidines

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IzvestiyaAkademiiNaukSSSR.SeriyaKhimicheskaya,No.10(1970)P.2351−2356
小竹無二雄監修「大有機化学(第10巻)芳香族化合物▲II▼」(昭和34年6月10日)朝倉書店発行P.517−518

Also Published As

Publication number Publication date
EP0196574A3 (en) 1988-02-03
JPS61229846A (ja) 1986-10-14
DE3674821D1 (de) 1990-11-15
KR940003062B1 (ko) 1994-04-13
EP0196574B1 (de) 1990-10-10
DE3511545A1 (de) 1986-10-02
EP0196574A2 (de) 1986-10-08
KR860007198A (ko) 1986-10-08
IN164815B (ja) 1989-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553108B2 (ja) 5,6−ジヒドロキシインドール及びその3−アルキル誘導体及び中間体化合物の製造方法
JP4012568B2 (ja) ハロ置換芳香族酸の製造方法
JPH0774184B2 (ja) 4,4′―ジアミノジフェニル化合物
JPH0212212B2 (ja)
US2022889A (en) Method of desulphonating diaminodiphenylamine-2-sulphonic acid compounds
EP0415595A1 (en) Fluorobenzene derivatives
JPS646192B2 (ja)
JPS60116656A (ja) 純粋な3‐アセチルアミノ‐アニリンを製造する方法
JPH07242604A (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
JPH07509439A (ja) 2−フェニル置換−1,3−プロパンジオールの合成
US4145548A (en) Method for the production of 5-nitroso-2,4,6-triaminopyrimidine
KR940005915B1 (ko) 4,4'-디아미노디페닐 화합물의 제조방법
US3876703A (en) Purification of p-aminophenol
JPH02193950A (ja) 4,4’―ジニトロジフエニルアミンの製造方法
JPH04235956A (ja) アントラニル酸の製造法
US1882335A (en) Method of separating halo-benzoic acids
US4224247A (en) Recovery of para-aminophenol
JPS6328910B2 (ja)
US2100242A (en) Preparation of 2-chloro-5-aminobenzoic acid
US1970908A (en) Substituted 0-benzoyl-benzoic acid
US5493055A (en) Process for the manufacture of p-phenetidine
JP2002193967A (ja) 2,6−ジクロロプリンの製造方法
JPS5832867A (ja) 新規アリ−ルアゾピリミジン化合物
EP0149297B1 (en) Process for preparing 3h-phenothlazin-3-ones
JP2664761B2 (ja) アミノベンザントロン類の製造方法