JPH0867360A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0867360A
JPH0867360A JP20733994A JP20733994A JPH0867360A JP H0867360 A JPH0867360 A JP H0867360A JP 20733994 A JP20733994 A JP 20733994A JP 20733994 A JP20733994 A JP 20733994A JP H0867360 A JPH0867360 A JP H0867360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
pick
support shaft
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20733994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanabe
博之 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20733994A priority Critical patent/JPH0867360A/ja
Publication of JPH0867360A publication Critical patent/JPH0867360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙の際の重送等の給紙事故を防ぐ。 【構成】 積層された用紙Pをその最上位の用紙Pから
順次送り出すピックローラ4と、このピックローラ4を
所定間隔を隔てて同軸上で一体に支持する導電性材料か
らなるローラ支軸5と、積層された用紙Pの全体を介し
てピックローラ4の反対側から当該ピックローラ4に対
して荷重を加えるスプリング3とを有し、ローラ支軸5
に、ピックローラ4に対応して導電性部材からなる補助
ローラ2を装備した給紙装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給紙装置に係り、特に
カット紙等の一枚紙の供給に好適な給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に給紙装置は、印刷装置、つまりプ
リンタ、ファックス、コピー機等に組み込まれており、
着脱可能なカートリッジ式の用紙収納ケースあるいは印
刷装置本体の一部として構成されている用紙収納ケース
内に積層された用紙を最上位から一枚ずつ取り出し、印
刷装置の搬送路に送るためのものである。
【0003】図3乃至図4に基づいてこれら従来の給紙
装置を説明する。図3は、従来例の正面図、図4は従来
例の側面図である。
【0004】符号Pは印字媒体となる用紙であり、台板
51の上に積載されている。図中二点鎖線部は用紙Pの
用紙収納ケースを示しており、台板51は、一端側が用
紙収納ケースの底板部に接地したままの状態で,この用
紙収納ケースの底板部に立設されたバネ53によって他
端側がピックローラ54側に押圧されている。
【0005】ピックローラ54は、支持軸55によって
同軸に一体に支持されており、これらピックローラ54
と支持軸55は、導電性材料により表面部を構成されて
いる。
【0006】用紙Pは、台板51と共にピックローラ5
4側に押圧された状態で最上位の用紙Pとピックローラ
54の表面部が接しており、給紙の際は図示しない駆動
手段により支持軸55を介してピックローラ54が回転
し、ピックローラ54の表面部の摩擦力により最上位の
印刷用紙Pが用紙収納ケースから取り出され、図示され
ない印刷装置の搬送路の途中に設けられた送りローラま
で送られる。
【0007】又、給紙に際して、特に連続して給紙がな
されるとピックローラ54との摺動摩擦により印刷用紙
Pに静電電荷が発生し、印刷用紙同士がくっつき合い重
送される現象が生じるために、ピックローラ54から支
持軸55の表面にかけて導電材料で構成し、静電電荷の
除去が行われる構造となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例にあって
は、印刷用紙P及び台板51の一端をバネ53によって
ピックローラP側に押圧している。この場合、バネ53
によるピックローラ54への押圧力は、印刷用紙Pの積
載枚数により変化する。つまり印刷用紙Pの積載枚数が
多いときは、ピックローラ54に強く押圧され、印刷用
紙Pの積載枚数が少ないときは、ピックローラ54に付
勢される押圧力は小さくなる。
【0009】かかる場合において、最上位の用紙Pとの
摩擦力を利用してピッキングを行っているピックローラ
54は、給紙の際にケース内の用紙Pが多い場合には、
用紙Pを一度に複数枚送ってしまう重送を起こし、用紙
Pが少ない場合はピックミスによる用紙Pの滞りが生じ
ていた。
【0010】上述の事態により、印刷装置は、用紙詰ま
りなどの給紙事故が発生しやすいという不都合が生じて
いた。
【0011】
【発明の目的】本発明は、係る従来例の有する不都合を
改善し、快適に作動し印刷装置の信頼性の向上につなが
る給紙装置を提供することを、その目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では、積層された
用紙をその最上位の用紙から順次送り出すピックローラ
と、このピックローラを所定間隔を隔てて同軸上に一体
的に支持する導電性材料からなるローラ支軸と、積層さ
れた用紙の全体を介してピックローラの反対側から当該
ピックローラに対して荷重を加えるスプリングとを備え
た給紙装置において、ローラ支軸に、各ピックローラに
対応して導電性部材からなる補助ローラを装備してい
る。
【0013】さらに、補助ローラは、導電性部材からな
るベアリングを介してローラ支軸に装備されていてもよ
い。
【0014】また、補助ローラは、ローラ支軸の両端部
付近に配置されていてもよい。
【0015】本発明は、上記の構成によって前述した目
的を達成しようとするものである。
【0016】
【作用】給紙に応じて、導電性材料からなるローラ支軸
によって支持されている一対のピックローラが、積層さ
れた用紙をその最上位の用紙から送り出す際に、ローラ
支軸を軸とした導電性部材からなる一対の補助ローラに
より、用紙の表面に生じた静電電荷の除去が行われる。
これにより用紙のくっつきが防止される。さらにこの補
助ローラは、用紙とピックローラの距離を一定に制限す
ることによりピックローラに対する用紙の押圧力を常に
一定に保持する。その結果、用紙間の摩擦力による重送
等が防止される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図2に基
づいて説明する。図1は、本実施例を正面からみた説明
図であり、図2は左側面からみた説明図である。
【0018】用紙Pは台板1に積層状態で載置されてお
り、これら用紙Pと台板は、台板上から用紙Pがずれな
いように、図中二点鎖線で示した用紙の送り出し位置が
開口している用紙収納ケース内に収納されている。この
用紙収納ケースは、印刷装置内に付設されており、着脱
可能な構造を有するもの或いは印刷装置と一体的で用紙
Pの補給が可能な構造を有するものである。
【0019】用紙Pは台板1を介して、用紙収納ケース
の底板部に垂設されたスプリング3により、用紙Pの一
端部に接する一対のピックローラ4に向かって押圧され
ている。このスプリング3は、用紙Pが少ない状態でも
ローラ支軸5に押圧することが可能であるように弾性力
に余裕のあるものを使用している。一対のピックローラ
4は、それぞれ印刷装置内に図示されない駆動源を有す
るローラ支軸5を軸として一体的に設けられている。ピ
ックローラ4の外周面上は、摩擦係数の大きい部材例え
ば弾性を有する樹脂,ゴム等で形成されている。また各
ピックローラ4の外側には導電材料からなる一対の補助
ローラ2が配設されており、この補助ローラ2は図示さ
れない軸受けを介してローラ支軸5に軸支されている。
符号5aは、ローラ支軸5の表面上に導電材料を固着し
た導電部分であり、補助ローラ2と摺動可能に接触して
いる。
【0020】本実施例の動作を図1乃至図2を基に説明
する。
【0021】給紙に応じて、ローラ支軸5の駆動源が駆
動を開始してローラ支軸5並びにピックローラ4を回転
させる。ピックローラ4は、図2中反時計回りに回転力
を付勢され、ピックローラ4との間で生じる摩擦力によ
り最上位の用紙Pは、図2中右方向に取り出され、図示
されない印刷装置内の搬送路に送られる。
【0022】給紙が連続的に行われると、用紙Pとピッ
クローラ4との摩擦により、用紙Pに静電電荷が発生す
る。この静電電荷は、ピックローラ4とほぼ同じ径を有
する補助ローラ2が、用紙Pと接触することにより除去
している。この静電電荷は、補助ローラ2の表面からロ
ーラ支軸5の導電部分5Aに伝達され、さらに図示され
ないアースコード等を介して印刷装置の外部に排除され
る。
【0023】スプリング3は、ピックミスを防止する目
的で、用紙Pが最後の一枚まで押圧可能な弾性力を有し
ているため、用紙Pが多数台板1上に積層状態で載置さ
れ、スプリング3から過大な弾性力が発生したとき、ピ
ックローラ4或いは積層された用紙Pが弾性変形しない
ように、補助ローラ2はピックローラ4と用紙の距離を
一定に保持する機能を有している。これによりスプリン
グ3からの弾性力を補助ローラ2に分散し、台板1上の
用紙Pの枚数が変化しても一定の押圧力でピックローラ
4は給紙を行うことが可能である。よって用紙Pが一度
に複数給紙される重送等が防止される。
【0024】また補助ローラ2は、軸受けを介して軸支
されているため、給紙の際にピックローラ4及びローラ
支持軸5とは回転が独立しており、ローラ支持軸5の駆
動源に負担をかけない構造となっている。さらにこの補
助ローラ2は、ローラ支軸5の両端部付近に設けたこと
により、ピックローラ4と用紙の距離を一定に保持する
効果が一カ所に集中しないで広域に及ぶ構造となってい
る。
【0025】以上のように、本実施例は機能するので、
ピックミスよる用紙Pの滞り,重送によるよる紙詰まり
等の給紙事故を有効に排除することが可能である。
【0026】尚、ピックローラ4の表面上も補助ローラ
2と同様に導電材料で形成し、ローラ支持軸の導電部分
5Aをピックローラ4まで延設することにより、より広
範囲において、用紙Pの静電電荷の除去を行えるように
形成しても良い。
【0027】また本実施例では、ピックローラ4を2つ
使用しているが、この個数は用紙の大きさを考慮して増
減させても良い。補助ローラ2に関しても同様である。
【0028】また、補助ローラ2とローラ支持軸5の導
電部分5Aの摺動箇所に、静電電荷の伝達を良好にする
ための導電性材料で形成したブラシ等を設けても良い。
【0029】
【発明の効果】本発明では、上述したように、用紙に生
じる静電電荷を除去し、ピックローラと用紙の距離を一
定に保持し、スプリングによる弾性力を分散させるよう
に補助ローラが機能するので、給紙に際して重送やピッ
クミス等による給紙事故を有効に排除し、印刷装置に使
用することにより印刷を快適に行い印刷装置の信頼の向
上につながる従来にない優れた給紙装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を正面からみた状態を示す説
明図である。
【図2】図1における一実施例を左側面からみた状態を
示す説明図である。
【図3】従来例を正面からみた状態を示す説明図であ
る。
【図4】従来例を左側面からみた状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 台板 2 補助ローラ 3 スプリング 4 ピックローラ 5 ローラ支持軸 5A 導電部分 P 用紙

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層された用紙をその最上位の用紙から
    順次送り出すピックローラと、このピックローラを所定
    間隔を隔てて同軸上で一体に支持する導電性材料からな
    るローラ支軸と、前記積層された用紙の全体を介してピ
    ックローラの反対側から当該ピックローラに対して荷重
    を加えるスプリングとを備えた給紙装置において、 前記ローラ支軸に、導電性部材からなる補助ローラを前
    記ピックローラに対応して装備したことを特徴とする給
    紙装置。
  2. 【請求項2】 前記補助ローラは、導電性部材からなる
    ベアリングを介して前記ローラ支軸に装備されているこ
    とを特徴とした請求項1記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記補助ローラは、前記ローラ支軸の両
    端部付近に配置されていることを特徴とする請求項1記
    載の給紙装置。
JP20733994A 1994-08-31 1994-08-31 給紙装置 Pending JPH0867360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20733994A JPH0867360A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20733994A JPH0867360A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867360A true JPH0867360A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16538113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20733994A Pending JPH0867360A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867360A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324141B2 (ja) * 1980-06-28 1988-05-19 Bosch Gmbh Robert
JPH03102035A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Canon Inc 給紙装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324141B2 (ja) * 1980-06-28 1988-05-19 Bosch Gmbh Robert
JPH03102035A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Canon Inc 給紙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512258B2 (ja) シ―ト給送装置
JP2872452B2 (ja) 自動給紙装置及び記録装置
CN101164851A (zh) 送纸单元以及具有其的成像设备
JP2004075395A (ja) 印刷機の用紙重送防止装置
US6142689A (en) Envelope leveler for printer feeder
JPH0867360A (ja) 給紙装置
JPH05201557A (ja) 給紙装置
JP3680412B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JP2713159B2 (ja) 用紙給紙装置
JP3102911B2 (ja) 給紙装置
US6135436A (en) Envelope pressing device in printer
US6022016A (en) Paper cassette for an electrophotographic apparatus
JPH06298382A (ja) 給紙装置
US6644648B1 (en) Feeder for microfilm jacket printer
JP4285280B2 (ja) シート供給装置およびこれを用いた印刷装置
JP3311887B2 (ja) 給紙装置
KR20050077360A (ko) 2 가지 방식의 용지 픽업 시스템
JP2800370B2 (ja) 給紙装置
JPH0547158Y2 (ja)
JP3059598U (ja) 排紙装置
JPH0485227A (ja) 紙送り装置
JP2585012B2 (ja) ハガキフィ−ダ−内蔵型記録装置
JPH0752113Y2 (ja) シ−ト搬送装置
JPH0446280Y2 (ja)
JP2000086000A (ja) シート給送装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961112