JPH06298382A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH06298382A
JPH06298382A JP8748493A JP8748493A JPH06298382A JP H06298382 A JPH06298382 A JP H06298382A JP 8748493 A JP8748493 A JP 8748493A JP 8748493 A JP8748493 A JP 8748493A JP H06298382 A JPH06298382 A JP H06298382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
support plate
sheet
sheet feeding
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8748493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766767B2 (ja
Inventor
Hitoshi Okabe
仁志 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP8748493A priority Critical patent/JP2766767B2/ja
Publication of JPH06298382A publication Critical patent/JPH06298382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766767B2 publication Critical patent/JP2766767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】給紙装置を小型にすることを可能とし、手差し
給紙を行う際に用紙を安定して簡単にセットすることが
可能な給紙装置を提供することを目的とする。 【構成】プリンタ1に着脱自在で、積層用紙の自動給紙
および単票用紙の手差し給紙が可能な給紙装置20は、
自動給紙を行う場合に積層用紙を支持可能な位置とな
り、手差し給紙を行う場合に手差し給紙する給送用紙を
ガイドする位置となるサポート板47を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機、プリンタ等
の画像形成装置本体に用紙を供給する給紙装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上述したような給紙装置は、積層された
用紙を載置する押圧板、押圧板に載置された積層用紙を
給紙ローラに向けて付勢する付勢ばね、給紙ローラの駆
動によって、積層用紙を1枚に分離する用紙分離手段等
を備えている。そして、給紙装置は、画像形成装置(以
下、プリンタとする)に設けられた駆動モータからの駆
動力を駆動力伝達機構によって給紙ローラに伝達し、こ
れによって押圧板に載置された積層用紙を1枚づつ連続
的に自動給紙するように構成されている。
【0003】このような給紙装置は、様々な使用態様に
対応できるように、自動給紙および手差し給紙ができる
ように構成されていることが望ましい。自動給紙および
手差し給紙が可能な給紙装置として、例えば、特開平2
−204229号公報に開示されているものが知られて
いる。
【0004】この給紙装置は、積層された用紙の上方に
配置された手差しガイド、この手差しガイドを覆う手差
しカバーおよび給紙ローラの両側部に設けられた弾性部
を有しており、手差しガイド上に用紙が差し込まれるよ
うに手差しカバーを解放すると、この解放動作によって
給紙ローラから用紙分離手段である用紙分離パッドが離
間するように構成されている。そして、手差しガイドに
沿って用紙を給紙ローラの部分まで差し込むと、給紙ロ
ーラの駆動によって、差し込まれた用紙は給紙ローラと
弾性部との間で挟持された状態でプリンタに向けて搬送
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示された給紙装置は、以下の問題点を有する。こ
の給紙装置には、押圧板に載置された積層用紙の後端部
を支持するように、載置トレイが用紙搬送方向に沿って
固定して配設されている。このため、給紙装置を使用し
ない場合、あるいは給紙装置を搬送する場合に、載置ト
レイが妨げとなってしまう。また、この載置トレイは、
比較的大きな用紙を押圧板に積層、載置して自動給紙を
行う場合は積層用紙を安定させるのに都合が良いが、他
の操作例えば自動給紙を行わずに手差し給紙する場合
に、その操作を妨げてしまう。
【0006】さらに、手差し挿入部において、手差しガ
イドが用紙搬送方向に対して短く構成されているので、
比較的長い用紙を手差し給紙する際に用紙の安定性がな
く、セットしずらい等の問題点がある。
【0007】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、給紙装置を小型にすることが可能
で、手差し給紙を行う際に用紙を安定して簡単にセット
することが可能な給紙装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、画像形成装置に着脱自在であって、押圧
板に載置された積層用紙の自動給紙および単票用紙の手
差し給紙が可能な給紙装置において、前記自動給紙を行
う場合に積層用紙を支持可能な位置となり、前記手差し
給紙を行う場合に手差し給紙する給送用紙をガイドする
位置となるサポート板を設けたことを特徴としている。
【0009】
【作用】押圧板に積層された用紙を支持するサポート板
は、格納することができ、サポート板を格納位置にする
と単票紙を手差し給紙する際のガイドとしての機能を果
たすように構成されている。単票紙を手差し給紙する場
合は、格納されたサポート板部分を利用して単票紙を手
差しする。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に沿って
具体的に説明する。図1は、本発明にかかる給紙装置2
0が、画像形成装置であるプリンタ1に装着された状態
を示す図である。
【0011】プリンタ本体内には、印字ヘッド3および
プラテン4を有する印字部5が設けられており、1対の
搬送ローラ対7によって給紙装置20側から搬送されて
きた用紙は、この印字部5で印字が施される。そして、
印字された用紙は、排出路9内に案内され、排出ローラ
対11によって排紙スタッカ15上に排出される。
【0012】給紙装置20のフレーム21には、駆動軸
23が回転可能に支持されており、この駆動軸には給紙
ローラ25が固定されている。給紙装置20がプリンタ
1に装着されたとき、駆動軸23に設けられた駆動力入
力手段は、駆動力伝達機構に連結され、駆動軸23は、
プリンタ本体内に配置された駆動源によって駆動され
る。又は、給紙装置20内に設けられた駆動源をプリン
タ1と電気的に接続して直接駆動軸23を駆動させても
良い。なお、図面においては、駆動軸23を駆動するた
めの機構等は省略されている。
【0013】前記フレーム21には、底板26および基
端部27において枢支された押圧板28が設けられてお
り、この底板26と押圧板28との間には、押圧板付勢
部材30が固定されている。押圧板28は、この押圧板
付勢部材30の付勢力によって、給紙ローラ25にむけ
て付勢される。押圧板28上には、駆動軸23の延出方
向に沿って摺動する1対のガイド板31が設けられてお
り、押圧板28に載置された積層用紙の両サイドを規定
する。かくして、積層用紙は、両サイドが規定された状
態で押圧板28に載置され、その最上の用紙は、押圧板
付勢部材30の付勢力によって給紙ローラ25に当接さ
れる。
【0014】前記底板26の先端部には、給紙ローラ2
5の外周面に弾性的に付勢される分離パッド33が設け
られている。そして、押圧板28に載置された積層用紙
は、給紙ローラ25が回転されることによって、給紙ロ
ーラと分離パッドとの間で1枚に分離され、搬送路35
に案内される。この搬送路35には、前述した駆動力伝
達機構と連結され、プリンタ本体内に配置された駆動源
によって駆動される搬送ローラ対37が設けられてお
り、前記1枚に分離された用紙は、搬送ローラ対37を
介してプリンタ側の搬送ローラ対7に送られる。
【0015】前記搬送路35の上方には、手差し給紙の
ための手差しガイド40が配されている。この手差しガ
イド40は、前記搬送路35と略平行に平面状に構成さ
れており、プリンタの搬送ローラ対7の近傍まで延出し
ている。この手差しガイド40には、駆動軸23の延出
方向に沿って摺動する手差しガイド板42が設けられて
おり、手差しガイド40にセットする用紙のサイドを規
定するようになっている。
【0016】前記フレーム21には、押圧板28の基端
部27の上方に支承部45が設けられており、この支承
部45にサポート板47の基部が枢支され、図の矢印で
示すように支承部45を中心として回動するようになっ
ている。このサポート板47の裏面は平面状に構成され
ており、支承部を中心として回動させ、図で示すように
係止部50によって係止されたとき、前記手差しガイド
40とサポート板47の裏面とは同一面となる(以下、
この状態をサポート板の格納位置とする)。また、サポ
ート板47は、押圧板28に載置された積層用紙の後端
部を支持する位置で回動が停止するようになっている
(以下、この状態をサポート板の解放位置とする)。
【0017】図2は、プリンタ1と、これに装着された
給紙装置20の斜視図を示しておりサポート板47が格
納位置となった状態が示されている。前述したように、
サポート板47の支承部は、押圧板28の基端部の上方
に設けられているため、サポート板47を格納位置に回
動させると、押圧板28とサポート板47との間には図
で示すように開口部55が規定される。また、図1で
は、詳細に示されていないが、給紙装置には、押圧板2
8に積層用紙を載置しやすいように、押圧板28を、押
圧板付勢部材の付勢力に抗して所定位置でロックさせる
機構が設けられており、押圧板28のロック状態は、押
圧板レリースレバー60を操作することによって解除さ
れるようになっている。
【0018】以下、本発明に係る給紙装置の動作を説明
する。自動給紙を行う場合は、図3に示すように、サポ
ート板47を解放位置とした状態で押圧板28に積層用
紙を載置する。この場合、押圧板28に載置された積層
用紙の後端部は、サポート板47によって支持されてい
る。そして、積層された用紙は、プリンタ側の制御信号
に基づいて給紙ローラ25が駆動されることにより、給
紙ローラ25と分離パッド33との間で1枚に分離さ
れ、搬送路35および搬送ローラ対37を介してプリン
タ1側の搬送ローラ対7に搬送される(図1参照)。
【0019】プリンタ1側に手差し給紙を行う場合は、
図4に示すように、サポート板47を格納位置とする。
サポート板47を格納位置とすると、前述したように、
サポート板47の裏面は、手差しガイド40の表面と同
一面となる。このため、サポート板47の裏面も手差し
ガイドの機能を果たし、幅の広い用紙等を手差しガイド
板42に沿って安定した状態でプリンタ1側に送り込む
ことができる。手差しガイドから用紙をプリンタ側に送
り込むと、プリンタ側が用紙の挿入を検知し、搬送ロー
ラ対7が駆動されて、用紙は印字部5に搬送される(図
1参照)。
【0020】また、サポート板47は、図2および図4
に示すように、サポート板47を格納位置としたとき
に、押圧板28とサポート板47との間には開口部55
が規定されるように構成されている。このため、比較的
短い用紙であれば、図5に示すようにサポート板47を
格納位置にしたままの状態で積層用紙を押圧板28にセ
ットすることができる。すなわち、給紙装置をコンパク
トにした状態でも自動給紙を行うことが可能になる。さ
らに、開口部55が規定されるようにサポート板47は
格納位置に回動されるので、サポート板47が格納位置
にあっても押圧板28に設けられたガイド板31を摺動
させることができる。
【0021】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は上記実施例に限定されることはなく、種々変形する
ことができる。例えば、上記実施例では、サポート板は
解放位置と格納位置との間を回動するように構成されて
いるが、給紙装置のフレームに案内手段を設けて、サポ
ート板をスライドするように構成しても良い。また、上
記実施例では、サポート板を格納位置に係止すると、サ
ポート板の裏面は手差しガイドと同一面となるように構
成されているが、単票用紙の差し込み動作を行いやすく
するために、サポート板は、手差しガイドに対して多少
傾斜した位置で係止されるように構成しても良い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、サポー
ト板が格納されるように構成されているので、給紙装置
の非使用時において、その小型化を図ることができる。
このため搬送等を容易に行うことができる。また、手差
し給紙等、他の操作を行う場合にサポート板が、その操
作を妨げるようなことはない。
【0023】さらに、サポート板を格納すると手差しガ
イドの役目を果たすので、比較的長い用紙を手差し給紙
する場合に用紙の安定性が良くなり、単票紙を差し込み
易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる給紙装置が、画像形成装置であ
るプリンタに装着された状態を示す図である。
【図2】プリンタと、これに装着された給紙装置を示す
斜視図である。
【図3】サポート板の解放位置を示しており、押圧板に
積層用紙を載置してプリンタ側に給紙する状態を示す図
である。
【図4】サポート板の格納位置を示しており、プリンタ
側に手差し給紙する状態を示す図である。
【図5】サポート板の格納位置を示しており、押圧板に
積層用紙を載置してプリンタ側に給紙する状態を示す図
である。
【符号の説明】
1…画像形成装置(プリンタ)、5…印字部、20…給
紙装置、25…給紙ローラ、30…押圧板付勢部材、4
0…手差しガイド、47…サポート板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置に着脱自在であって、押圧
    板に載置された積層用紙の自動給紙および単票用紙の手
    差し給紙が可能な給紙装置において、 前記自動給紙を行う場合に積層用紙を支持可能な位置と
    なり、前記手差し給紙を行う場合に手差し給紙する給送
    用紙をガイドする位置となるサポート板を設けたことを
    特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記サポート板は、サポート板が手差し
    給紙する給送用紙をガイドする位置となったときに、前
    記積層用紙を押圧板に載置可能なように開口部を形成
    し、積層用紙の自動給紙が可能となるように構成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
JP8748493A 1993-04-14 1993-04-14 給紙装置 Expired - Lifetime JP2766767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8748493A JP2766767B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8748493A JP2766767B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298382A true JPH06298382A (ja) 1994-10-25
JP2766767B2 JP2766767B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13916226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8748493A Expired - Lifetime JP2766767B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2766767B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469811B1 (en) 1998-10-21 2002-10-22 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Feeder tray and image printing apparatus having feeder tray
CN104070842A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 兄弟工业株式会社 图像记录设备
JP2016175741A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー シート供給装置及び画像形成装置
US9708140B2 (en) 2015-03-19 2017-07-18 Ricoh Company, Limited Sheet feeding device and image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469811B1 (en) 1998-10-21 2002-10-22 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Feeder tray and image printing apparatus having feeder tray
CN104070842A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 兄弟工业株式会社 图像记录设备
US9211738B2 (en) 2013-03-29 2015-12-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
CN104070842B (zh) * 2013-03-29 2016-08-17 兄弟工业株式会社 图像记录设备
US9604472B2 (en) 2013-03-29 2017-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US9708140B2 (en) 2015-03-19 2017-07-18 Ricoh Company, Limited Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2016175741A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー シート供給装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2766767B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925368B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US5975517A (en) Paper feeding apparatus of printing device
US20090108516A1 (en) Sheet material feeding device
JPH10310274A (ja) 給紙装置
JP4192083B2 (ja) プリンタ
JP2766767B2 (ja) 給紙装置
JP3537326B2 (ja) 画像形成装置
JPH05208744A (ja) 給紙装置
JP2763166B2 (ja) 画像プリンタ
JP3186814B2 (ja) 小型プリンタ
JPH0611968Y2 (ja) 給紙装置
JP2000118761A (ja) 給紙装置
JP2877810B2 (ja) 給排紙装置
JP3045192B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH11212317A (ja) 画像形成装置
JPH0995033A (ja) 両面印刷装置
JP3013955B2 (ja) 印字装置
JP3432097B2 (ja) シート材給送装置および画像記録装置並びに画像読取装置
JPS63254080A (ja) プリンタ
JPH08301473A (ja) シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP2679989B2 (ja) プリンタ
JPH04298159A (ja) ファクシミリ装置
JPH05318834A (ja) イメージスキャナ付プリンタ
JPH072344U (ja) 給紙装置
JP2632979B2 (ja) 自動シート材給送装置