JPH0866871A - 板状体の吸着装置 - Google Patents

板状体の吸着装置

Info

Publication number
JPH0866871A
JPH0866871A JP6201633A JP20163394A JPH0866871A JP H0866871 A JPH0866871 A JP H0866871A JP 6201633 A JP6201633 A JP 6201633A JP 20163394 A JP20163394 A JP 20163394A JP H0866871 A JPH0866871 A JP H0866871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
plate
air passage
grindstone
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6201633A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kudo
雅司 工藤
Kenji Yoshinaga
憲二 好長
Mitsuto Takayama
光人 高山
Masaru Ichimura
勝 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP6201633A priority Critical patent/JPH0866871A/ja
Publication of JPH0866871A publication Critical patent/JPH0866871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 吸着アダプタ102を吸着ベース86に装着
すると、スライダ96が開口位置まで移動して真空ポン
プと吸込空間110とが連通される。この状態で、真空
ポンプを作動して吸込空間110からエアを吸い込ん
で、吸着アダプタ102の頂部に載置されたガラス板3
4を吸着する。一方、吸着アダプタ102を吸着ベース
86から外すとスライダ96でエアー通路89が閉塞さ
れて真空ポンプと吸込空間110とが遮蔽される。 【効果】 吸着アダプタを吸着ベースから外す場合に吸
着ベースのエアー通路をメクラ蓋で閉塞する必要がな
く、また、吸着アダプタを吸着ベースに取り付ける場合
にメクラ蓋を除去して吸着ベースのエアー通路を開口す
る必要がない。これにより、吸着パッドを短時間で着脱
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は板状体の周縁研削装置に
用いられ、ガラス板等の板状体をテーブルに吸着する板
状体の吸着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ガラス板等の板状体の面取砥石
は円盤状に形成され、その周面部に研削部が形成されて
いる。研削部はボンド剤にダイヤモンド砥粒が埋設され
て形成され、ボンド剤から突出しているダイヤモンド砥
粒でガラス板等の周縁を研削する。この場合、ガラス板
等の板状体は、テーブルに取り付けられた複数の吸着パ
ッドに真空吸着されてテーブルに固定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ガラス
板等の板状体は複数の吸着パッドで略中央が吸着される
ので、ガラス板等の板状体に反りが発生してガラス板等
の板状体の周縁の高さレベルを均一に維持することがで
きないという問題がある。また、ガラス板の品種を交換
する場合に、ガラス板の外形サイズが異なると、新たな
品種の外形サイズに合わせて吸着パッドの取付け位置を
変える必要がある。ところで、テーブルに形成された吸
着パッドの取付け位置にはエアー通路が開口されてい
る。従って、取付け位置から吸着パッドを取り外した場
合、吸着パッドが取り外された取付け位置のエアー通路
を止栓で閉塞する必要がある。一方、取付け位置に吸着
パッドを取り付ける場合、吸着パッドが取り付けられる
取付け位置から止栓を除去してエアー通路を開口する必
要がある。従って、吸着パッドの着脱時間が長くなり作
業効率が低下するという問題がある。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、板状体の周縁の高さレベルを均一に維持するこ
とができ、かつ、吸着パッドを短時間で着脱することが
できる板状体の吸着装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、真空ポンプに連通する第1のエアー通路
が形成されたテーブルと、テーブルの所定位置に取り付
けられ、前記第1のエアー通路に連通した第2のエアー
通路が形成された吸着ベースと、前記第2のエアー通路
を開口する開口位置と前記第2のエアー通路を閉塞する
閉塞位置との間で移動可能に前記吸着ベースに支持され
たスライダと、前記スライダを前記閉塞位置に向けて付
勢する弾性部材と、その頂部に開口された吸込空間が形
成されて前記吸着ベースに着脱自在に装着され、前記吸
着ベースの装着時には前記弾性部材の付勢力に抗して前
記開口位置まで前記スライダを移動し、前記第2のエア
ー通路を介して前記第1のエアー通路と前記吸込空間と
を連通する吸着アダプタと、を備え、前記吸着アダプタ
を前記吸着ベースに装着した時に前記真空ポンプの作動
で前記吸込空間からエアを吸い込んで前記吸着アダプタ
の頂部に載置された前記板状体を吸着して前記板状体を
前記テーブルに固定し、前記吸着アダプタを前記吸着ベ
ースから取り外した時に前記弾性部材の付勢力で前記ス
ライダを前記閉塞位置まで移動して前記第2のエアー通
路を閉塞することを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明によれば、吸着アダプタを吸着ベースに
装着すると、スライダが弾性部材の付勢力に抗して開口
位置まで移動して、真空ポンプと吸込空間とが吸着ベー
スの第2のエアー通路を介して連通される。この状態
で、真空ポンプを作動して吸込空間からエアを吸い込ん
で、吸着アダプタの頂部に載置された板状体を吸着す
る。一方、吸着アダプタを吸着ベースから外すとスライ
ダで第2のエアー通路が閉塞されて真空ポンプと吸込空
間とが遮蔽される。
【0007】これにより、吸着アダプタを吸着ベースか
ら外す場合に吸着ベースの第2のエアー通路を止栓で閉
塞する必要がなく、また、吸着アダプタを吸着ベースに
取り付ける場合に止栓を除去して吸着ベースの第2のエ
アー通路を開口する必要がない。
【0008】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係る板状体の
吸着装置について詳説する。図1は本発明に係る板状体
の吸着装置が使用されている板状体の周縁研削装置の斜
視図である。同図に示すように板状体の周縁研削装置1
0は砥石回転手段12、オートツールチェンジャ14、
ガラス板吸着手段(板状体吸着装置)16、ガラス板移
動手段18及びドレッシング手段20を備えている。砥
石回転手段12は支持枠21に固定され、支持枠21は
基台23に取り付けられている。
【0009】砥石回転手段12はスピンドルモータ22
を有し、スピンドルモータ22は、ケーシング24内の
チャック(図示せず)に回転力を伝達可能に連結されて
いる。このチャックは回転軸を介してケーシング24内
の支持部材に回動自在に支持されている。図2に示すよ
うに、このチャックにはツール26のシャンク26Aが
着脱自在に支持されている。シャンク26Aの下端部に
は面取ホイール(砥石)26Bが同軸上に固定されてい
る。面取ホイール26Bはホイールカバー28内に収納
されている。ホイールカバー28はケーシング24の下
端部に取り付けられている。
【0010】ホイールカバー28は周囲に開口部28A
が形成され、開口部28Aの上縁及び下縁にはそれぞれ
ブラシ30が取り付けられている。また、面取ホイール
26Bの研削面26Cは開口部28Aの中央に位置する
ように支持されている。従って、ガラス板34がブラシ
30、30に接触しながら開口部28Aを経てホイール
カバー28内に侵入すると、ガラス板34の周縁が面取
ホイール26Bの研削面26Cに接触する。これによ
り、ガラス板34の周縁が面取ホイール26Bの研削面
26Cで研削される。
【0011】この場合、ツール26は移動しないで所定
位置に回動自在に固定されているので、ツール26の支
持部材の剛性を高めることができる。従って、ツール2
6の回転により生じる振動を抑制することができる。こ
れにより、研削面26Cでガラス板34の周縁を研削す
る際に、ガラス板34の周縁にチッピングが生じないよ
うにすることができる。
【0012】また、面取ホイール26Bの上方及び下方
にはそれぞれ散水管32、32が設けられ、散水管3
2、32の端部にはそれぞれノズル32A、32Aが形
成されている。ノズル32A、32Aは、面取ホイール
26Bの研削位置(すなわち、ガラス板34の周縁と研
削面26Cとの接触位置)に研削液を散水するように位
置している。従って、ガラス板34の周縁が面取ホイー
ル26Bの研削面26Cで研削される際に、研削位置に
研削液を供給することができる。この場合、開口部28
Aはブラシ30、30で略閉塞されているので、研削位
置に供給された研削液は開口部28Aを介してケーシン
グ24の外部に飛び散らない。
【0013】図1上でオートツールチェンジャ(以下、
「ATC」と称す)14は、砥石回転手段12の右側部
に取り付けられている。図3、図4に示すように、AT
C14は、保管部36及び交換部38を備えている。保
管部36はシャフト40を有し、シャフト40はベアリ
ング42を介してケーシング44Aに回動自在に支持さ
れている。ケーシング44Aは支持プレート45を介し
て支持枠21に固定されている。
【0014】シャフト40は鉛直状態に支持され、上端
部はギアボックス46A、46B内のウォームギア等
(図示せず)を介してプーリ48A(図4参照)に回転
力を伝達可能に連結されている。プーリ48Aとプーリ
48Bにはベルト50が無端状に張設され、プーリ48
Bは駆動モータ52の駆動シャフト(図示せず)に同軸
上に固定されている。
【0015】図3に示すように、シャフト40の下端部
には円板54が同軸上に固定されている。円板54には
90°の間隔をおいてチャック56、56、56、56
が固定されている。チャック56にはツール26のシャ
ンク26Aが嵌入され、これにより、ツール26はチャ
ック56に保管される。この保管部36は、駆動モータ
52を駆動するとプーリ48A、48B等を介してシャ
フト40が回転する。これにより、円板54がシャフト
40と一体となって回動するので、チャック56、5
6、56、56がシャフト40を中心にして回動する。
【0016】尚、円板54を回動した場合、チャック5
6、56、56、56の中の1つが、図4に示すP1
置に停止するように設定され、P1 位置のチャック56
に保管されたツールが砥石回転手段12のツール26と
交換される。交換部38はシャフト58を有し、シャフ
ト58は鉛直状態に支持されている。シャフト58には
同軸上にキー溝58A、スプライン58Bが形成されて
いる。シャフト58の略中央部にギア60が嵌入され、
シャフト58の下端部にリング62が嵌入されている。
ギア60及びリング62はそれぞれキー溝58A、スプ
ライン58Bに噛合している。従って、ギア60及びリ
ング62はシャフト58の軸線方向に移動することがで
きる。シャフト58は、ギア60及びリング62、ベア
リング64A、ベアリング64Bを介してケーシング4
4Bに回動自在に支持されている。ケーシング44Bは
支持プレート45を介して支持枠21に固定されてい
る。
【0017】ギア60にはラック66が噛合し、ラック
66の右端部はエアシリンダ68のロッド端部に連結さ
れ、エアシリンダ68のシリンダ部は支持プレート45
に取り付けられている。従って、エアシリンダ68が伸
縮すると、ラック66が左右方向(矢印A−B方向)に
移動してギア60が回動する。これにより、シャフト5
8が軸を中心にして回動する。また、シャフト58の上
端部には同軸上にエアシリンダ69のロッド端部が連結
され、エアシリンダ69のシリンダ部がケーシング44
Bに固定されている。
【0018】そして、エアシリンダ68が収縮すると、
シャフト58が上昇して図3の位置(ツール26の取付
け、取外し位置)に位置決めされる。一方、エアシリン
ダのエアシリンダ68を伸長すると、シャフト58が図
3の位置からツール26の移動位置まで下降する。シャ
フト58の下端部にはアーム70の後端部が固定され、
アーム70の先端部にはツール26を受け入れる凹部7
0Aが形成されている(図4参照)。また、図5に示す
ようにアーム70の先端部には穴70Bが形成され、穴
70B内にはストッパ72がアーム70の軸線方向に移
動自在に嵌入されている。穴70B内にはばね74が設
けられ、ばね74はストッパ72を突出させる方向に付
勢する。
【0019】また、ストッパ72には長穴72Aが形成
され、長穴72Aにはピン75が嵌入されている。ピン
75の下端部には受板76が固定され、受板76はスト
ッパ72に形成された凹部72Bに嵌入するようにばね
77で付勢されている。ばね77は穴70C内に嵌入さ
れ、穴70Cは穴70Bに直交するように形成されてい
る。
【0020】これにより、ストッパ72は図4、図5に
示す位置に保持され、凹部70Aの開口部を狭くして凹
部70A内に受け入れたツール26を凹部70A内に保
持する。そして、アーム70が図4のP2 位置から18
0°回転してP1 位置まで移動した後、エアシリンダ6
9を収縮してシャフト58を上昇すると、ピン75の上
端部が押圧部材78(図4参照)に当接して、下方に押
しつけられる。
【0021】これにより、受板76がストッパ72に形
成された凹部72Bから下方に退避する。この状態で、
アーム70をP1 位置からP3 の待機位置の方向に時計
回り方向に回動すると、ストッパ72はツール26のチ
ャック部26Dに押圧され、ばね74の付勢力に抗して
穴70B内に押し込められる。これにより、ツール26
が凹部70Aから除去される。
【0022】図1上でガラス板吸着手段16は、砥石回
転手段12の前方に設けられている。ガラス板吸着手段
16はY−Θテーブル80を有し、Y−Θテーブル80
は後述するガラス板移動手段18にY方向に移動自在
に、かつΘ方向に回動自在に支持されている。Y−Θテ
ーブル80は上テーブル80A及び下テーブル80Bを
有し(図7、図8参照)、上テーブル80A及び下テー
ブル80Bは二重に重ね合わされている。下テーブル8
0Bの表面には枡目状の溝82(図6参照)が形成さ
れ、枡目状の溝82は上テーブル80Aで覆われる。こ
れにより、Y−Θテーブル80には枡目状のエアー通路
(第1のエアー通路)82Aが形成される。エアー通路
82Aは連結通路83(図6参照)を介して真空ポンプ
(図示せず)に連結されている。
【0023】Y−Θテーブル80の枡目状のエアー通路
82A毎に開口穴84が形成されている。開口穴84に
は、吸着ベース86のガイド88が嵌入され、ガイド8
8は円筒状に形成され、吸着ベース86の中央から上方
に突出している。吸着ベース86は下テーブル80Bに
固定されている。吸着ベース86にはエアー通路(第2
のエアー通路)89が略L字型に形成され、エアー通路
89の両端部はそれぞれプラグ90、90で閉塞されて
いる。エアー通路89は通路92を介して枡目状のエア
ー通路82Aに連通されている。また、ガイド88の上
端部には雄ねじ88Aが形成され、雄ねじ88Aには後
述する、吸着アダプタ102のねじ穴102Aが螺合さ
れる。
【0024】ガイド88の周面にはスライダ96が摺動
自在に支持されている。スライダ96は略筒状に形成さ
れ、スライダ96の内周はOリング88B、88Bで密
閉されている。Oリング88B、88Bはガイド88の
外周に設けられている。また、スライダ96の外周には
Oリング96Aが設けられ、Oリング96Aは開口穴8
4の内周に密閉している。
【0025】スライダ96と吸着ベース86との間には
コイルばね98が設けられ、スライダ96はコイルばね
98で上方に付勢されている。スライダ96にはガイド
ピン112が固定され、ガイドピン112はガイド穴1
14に摺動自在に支持されている。ガイド穴114は吸
着ベース86に形成されている。これにより、スライダ
96はガイド88に沿って上下方向に移動する。
【0026】この場合、スライダ96はストッパ100
に当接して閉塞位置に停止する。ストッパ100はリン
グ状に形成され、ガイド88の外周に形成された溝内に
嵌入されている。これにより、スライダ96がエアー通
路89の開口部89A、89A…を閉塞し、エアー通路
89が閉塞される。従って、後述する吸着アダプタ10
2に相当する吸着パッドを外した後に、従来必要とされ
た止栓を使用しないでエアー通路89を閉塞することが
できる。
【0027】ガラス板吸着手段16は吸着アダプタ10
2(図7参照)を有し、吸着アダプタ102は略円筒状
に形成されている。吸着アダプタ102の上端部にはゴ
ム等の弾性部材104が設けられ、弾性部材104の周
囲には上リップシール106が設けられている。上リッ
プシール106は、リップ部の上端部が弾性部材104
の表面と略面一になるように設定されている。
【0028】また、吸着アダプタ102の下端部には下
リップシール108が設けられている。下リップシール
108は、リップ部の下端部が吸着アダプタ102の下
端部と略面一になるように設定されている。さらに、吸
着アダプタ102の内部にねじ穴102Aが形成され、
ねじ穴102Aは雄ねじ88Aに螺合してガイド88の
上端部に固定される。これにより、吸着アダプタ102
はワンタッチ的に容易に吸着ベース86に固定される。
【0029】この場合、吸着アダプタ102の下端部に
形成されたリング部102Bがスライダ96の上面に当
接して、スライダ96をコイルばね98の付勢力に抗し
て下方に押し下げる。これにより、スライダ96がエア
ー通路89の開口部89A、89A…の下方に移動する
ので、エアー通路89の開口部89A、89A…が開放
する。従って、吸着アダプタ102内の吸込空間110
は開口部89A、エアー通路89、エアー通路82A、
連結通路83等を介して真空ポンプに連結される。
【0030】この状態で、吸着アダプタ102の弾性部
材104にガラス板34を載置して、真空ポンプを作動
すると吸込空間110が真空状態になるのでガラス板3
4が弾性部材104に吸着される(図6、図8参照)。
この場合、ガラス板36の形状に対応するように吸着ア
ダプタ102…を吸着ベース86…に固定することによ
り、ガラス板34の略全域が吸着アダプタ102…に吸
着されるので、ガラス板34の周縁の高さレベルを均一
に維持することができる。そして、ガラス板34は吸着
アダプタ102…を介してY−Θテーブル80に取り付
けられる。
【0031】図1に示すガラス板移動手段18は回転モ
ータ(ACサーボモータ)及び直動モータ(双方図示せ
ず)を有し、回転モータはケース120内に収納されて
いる。ケース120はY−Θテーブル80の近傍に設け
られ、回転モータはY−Θテーブル80に回転力を伝達
可能に連結されている。従って、回転モータが作動する
とY−Θテーブル80がΘ方向に回動する。また、直動
モータはケース122内に収納され、ケース122はケ
ース120の下方に設けられている。
【0032】そして、直動モータを作動するとY−Θテ
ーブル80がY方向に移動する。このように、直動モー
タを作動してY−Θテーブル80をY方向に移動する
と、吸着アダプタ102…を介してY−Θテーブル80
に取り付けられたガラス板34がブラシ30、30に接
触しながら開口部28Aを経てホイールカバー28内に
侵入する(図2参照)。ホイールカバー28内に侵入し
たガラス板34は、周縁が面取ホイール26Bの研削面
26Cに接触する。
【0033】これにより、ガラス板34の周縁が面取ホ
イール26Bの研削面26Cで研削される。この場合、
回転モータが作動してY−Θテーブル80をΘ方向に回
動することにより、ガラス板34がΘ方向に回動するの
でガラス板34の周縁全周が面取ホイール26Bの研削
面26Cで研削される。尚、図1上で124、124…
はテレスコカバーであり、テレスコカバー124、12
4…はガイド126に沿って伸縮自在に支持されてい
る。
【0034】図1に示すように、ドレッシング手段20
は砥石回転手段12の左側部に設けられている。以下、
図9〜図17においてドレッシング手段20について説
明する。図9に示すドレッシング手段20はベース13
0を有し、ベース130は支持枠21(図1参照)に固
定されている。ベース130は略矩形状に形成され、ベ
ース130には昇降体132が上下方向に移動自在に支
持されている。ベース130の上端部には上下動シリン
ダ134のシリンダ部が設けられ、昇降体132には上
下動シリンダ134のロッド部が設けられている。
【0035】これにより、上下動シリンダ134が伸縮
すると昇降体132が上下方向に移動する。また、昇降
体132にはケーシング136が設けられ、ケーシング
136内には左右動シリンダ138が収納されている。
左右動シリンダ138のロッド部(図示せず)は移動体
140に連結されている。従って、左右動シリンダ13
8が伸長すると移動体140が左右方向に移動する。
【0036】移動体140には自動ドレッシングユニッ
ト142が設けられている。従って、上下動シリンダ1
34を伸縮すると自動ドレッシングユニット142が上
下方向に移動し、左右動シリンダ138を伸縮すると自
動ドレッシングユニット142が左右方向に移動する。
図10に示すように、自動ドレッシングユニット142
はケーシング144を備え、ケーシング144内の略中
央には平行プレート145が固定されている。平行プレ
ート145の表面には案内プレート146が固定されて
いる。図12に示すように、平行プレート145及び案
内プレート146には案内溝146Aが形成され、平行
プレート145及び案内プレート146の中央には開口
部146Bが形成されている。
【0037】案内溝146A内には押出しブロック14
8が摺動自在に設けられ、押出しブロック148の上端
部にはガイドプレート150の右端部が固定されてい
る。ガイドプレート150の右端部にはばねクランプ1
52が取り付けられている。ばねクランプ152はGC
砥石154の左端部の両側を挟持してGC砥石154を
把持する。GC砥石154は矩形状に形成され研削面2
6Cの目立てに使用される。また、案内プレート146
の左端部にはストッパ158がカバーされている(図1
1参照)。ストッパ158は底面に溝が形成され、この
溝内にガイドプレート150が摺動自在に嵌入されてい
る。
【0038】さらに、案内プレート146の右端部には
ガイドカバー160がカバーされている(図11参
照)。図12に示すようにガイドカバー160の底面に
は溝160Aが形成され、この溝160Aはガイドプレ
ート150及びばねクランプ152が嵌入自在に形成さ
れている。また、ガイドカバー160の右端部の底面に
は溝160Bが形成され、この溝160BはGC砥石1
54が嵌入自在に形成されている。一方、図10に示す
ように押出しブロック148の左端部にはシリンダ15
6のロッド部156Aが連結されている。シリンダ15
6のシリンダ部156Bはケーシング136の左端部に
固定されている。
【0039】従って、シリンダ156を伸長すると押出
しブロック148とともにガイドプレート150が右方
向に押し出される。これにより、ガイドプレート150
の右端部のばねクランプ152が右方向に押し出され
て、GC砥石154の左端部の両側を挟持してGC砥石
154を把持する。この状態からさらにシリンダ156
を伸長するとGC砥石154が右方向に押し出されて、
GC砥石154の右端部が面取ホイール26Bの研削面
26Cに当接する。これにより、面取ホイール26Bの
研削面26CはGC砥石154でドレッシングされる。
この場合、ドレッシングに使用されたGC砥石154
は、図12の右端部に示すように案内プレート146の
開口部146Bの長さより短くなる。
【0040】一方、GC砥石154の右端部が面取ホイ
ール26Bの研削面26Cに当接した位置から、シリン
ダ156を縮小するとGC砥石154が左方向に移動し
てストッパ158の右端部158Aに当接する。この状
態からシリンダ156をさらに縮小するとばねクランプ
152がGC砥石154の左端部から引き出されて、ば
ねクランプ152によるGC砥石154の把持が解除さ
れる。従って、ばねクランプ152の保持が解除された
GC砥石154は案内プレート146の開口部146B
から下方に落下する(図11参照)。
【0041】図13に示すように、平行プレート145
には枠体162が立設され、枠体162はケーシング1
44内に収納されている。枠体162の上端部には昇降
板164がガイド棒166、166を介して昇降自在に
支持されている。昇降板164にはシリンダ168のロ
ッド部168Aが連結され、シリンダ168のシリンダ
部168Bはブロック170に固定されている。ブロッ
ク170はねじ172、支持板174を介して枠体16
2に支持されている。そして、ねじ172を回動するこ
とにより、シリンダ168の上下方向の位置決め調整が
おこなわれる。また、シリンダ168を伸縮すると昇降
板164がガイド棒166、166に沿って昇降する。
【0042】図14に示すように、昇降板164の両側
部にはピン190、190を介してレバー192、19
2の上端部が回動自在に支持されている。レバー19
2、192の下端部には、それぞれ内側に向くように爪
180、180が固定されている。また、シリンダ18
2のロッド部182Bの下端部には調整部材193が連
結され、調整部材193にはピン194A、194Aを
介してリンク196、196の内端部が回動自在に支持
されている。
【0043】リンク196、196の外端部はピン19
4B、194Bを介してレバー192、192に回動自
在に支持されている。従って、図14に示すようにシリ
ンダ182が収縮すると、レバー192、192が互い
に内側方向に揺動してGC砥石154が爪180、18
0で把持される。一方、図15に示すようにシリンダ1
82が伸長すると、レバー192、192が互いに外側
方向に揺動して爪180、180によるGC砥石154
の把持が解除される。
【0044】前記実施例ではリンクモーションを利用し
てGC砥石154の把持と把持解除の動作を行う場合に
ついて説明したが、これに限らず、図16及び図17に
示すように、板ばね178の付勢力を利用して爪18
0、180でGC砥石154を把持することも可能であ
る。以下、図16及び図17において他の実施例を説明
する。尚、前記実施例と同一類似部材については同一符
号を付し説明を省略する。昇降板164の両側部にはサ
イドプレート176、176の上端部が固定されてい
る。 これにより、昇降板164及びサイドプレート1
76、176は略コ字型に形成される。サイドプレート
176、176の端部にはそれぞれ板ばね178、17
8が固定されている。板ばね178には開口部178A
が形成され、板ばね178の下端部には爪180が固定
されている。板ばね178は互いに対向する方向に付勢
力が生じるように形成され、これにより、爪180、1
80間に配置されたGC砥石154が爪180、180
で把持される(図16参照)。
【0045】昇降板164にはシリンダ182のシリン
ダ部182Aが固定され、シリンダ182のロッド部1
82Bは調整部材184が連結されている。調整部材1
84は略コ字型に形成され、その両下端部に楔184
A、184Aが固定されている。図16上で楔184A
は板ばね178の開口部178Aに嵌入され、この状態
で、爪180、180間に配置されたGC砥石154が
爪180、180で把持される。
【0046】一方、シリンダ182が伸長すると、調整
部材184と共に楔184A、184Aが下降して板ば
ね178、178のそれぞれの傾斜面178B、178
Bを押圧する。これにより、板ばね178、178が付
勢力に抗して互いに広がる方向に拡散され、爪180、
180によるGC砥石154の把持が解除される(図1
7参照)。
【0047】前記の如く構成された板状体の周縁研削装
置10の作用について説明する。先ず、ATC14を構
成する保管部36の駆動モータ52を駆動してプーリ4
8A、48B等を介してシャフト40を回転する。これ
により、円板54がシャフト40と一体となって回動し
て所望のチャック56がP1 位置に位置決めされる(図
4参照)。次に、シリンダ68を伸長してP3 位置に待
機しているアーム70をP1 位置の方向に時計回り方向
に回動する。
【0048】この場合、アーム70がP1 位置に到達す
る前に、アーム70の先端部に支持されているピン75
の上端部が押圧部材78(図4参照)に当接して下方に
押しつけられる。これにより、受板76がストッパ72
に形成された凹部72Bから下方に退避する。この状態
で、アーム70をP1 位置まで回動すると、ストッパ7
2はP1 位置に位置決めされたツール26のチャック部
26Dに押圧され、ばね74の付勢力に抗して穴70B
内に押し込められる。これにより、ツール26が凹部7
0Aに嵌入される。
【0049】次いで、シリンダ69を伸長してアーム7
0を下降し、ツール26をチャック56から抜き出す。
同時に、ピン75の上端部と押圧部材78との当接が解
除されて、受板76がストッパ72の凹部72B内に嵌
入する。これにより、ストッパ72がツール26を保持
する位置にロックされる。そして、シリンダ68を伸長
してアーム70をP2 位置まで回動した後、シリンダ6
9を収縮してアーム70を上昇する。これにより、ツー
ル26が砥石回転手段12のチャック内に保持される。
【0050】そして、ツール26が砥石回転手段12の
チャック内に保持されると同時に、ピン75の上端部が
押圧部材(図示せず)に当接して下方に押しつけられ
る。これにより、受板76がストッパ72に形成された
凹部72Bから下方に退避する。この状態で、シリンダ
68を収縮してアーム70をP2 位置から反時計回り方
向に回動すると、ストッパ72は、砥石回転手段12の
チャック内に保持されたツール26のチャック部26D
に押圧され、ばね74の付勢力に抗して穴70B内に押
し込められる。これにより、アーム70によるツール2
6の保持が解除される。次に、シリンダ68を収縮して
アーム70をP3 位置まで回動して、P3位置に待機さ
せる。
【0051】次に、ガラス板36の形状に対応するよう
に吸着アダプタ102…をY−Θテーブル80の吸着ベ
ース86…に取り付ける。そして、吸着アダプタ102
…上にガラス板36を載置して真空ポンプを作動する。
これにより、吸着アダプタ102…のそれぞれの吸込空
間110…が真空状態になるので、ガラス板34が吸着
アダプタ102…のそれぞれの弾性部材104…に吸着
される(図6、図8参照)。従って、ガラス板34の周
縁の高さレベルが均一に保たれた状態で、ガラス板34
が吸着アダプタ102…を介してY−Θテーブル80に
取り付けられる。
【0052】次いで、砥石回転手段12のスピンドルモ
ータ22を駆動して、ケーシング24内のチャック(図
示せず)を回転する。従って、チャックに取り付けられ
たツール26が回転する。続いて、ガラス板移動手段1
8の直動モータを作動してY−Θテーブル80を砥石回
転手段12に向かうY方向に移動する。Y−Θテーブル
80が砥石回転手段12の方向に移動すると、吸着アダ
プタ102…を介してY−Θテーブル80に取り付けら
れたガラス板34がブラシ30、30に接触しながら開
口部28Aを経てホイールカバー28内に侵入する(図
2参照)。
【0053】そして、ホイールカバー28内に侵入した
ガラス板34の周縁が面取ホイール26Bの研削面26
Cに接触して研削される。この場合、ガラス板移動手段
18の回転モータが作動してY−Θテーブル80をΘ方
向に回動することにより、ガラス板34が回動するので
ガラス板34の周縁全周が面取ホイール26Bの研削面
26Cで研削される。
【0054】一方、砥石回転手段12の散水管32、3
2の端部に形成されたノズル32A、32Aから研削液
を散水することにより、ガラス板34の研削位置に研削
液を供給することができる。この場合、開口部28Aは
ブラシ30、30で略閉塞されているので、研削位置に
供給された研削液は開口部28Aを介してケーシング2
4の外部に飛び散らない。
【0055】次に、面取ホイール26Bの研削面26C
のドレッシングを行う場合について説明する。自動ドレ
ッシングユニット142のケーシング144内に設けら
れた案内プレート146上にはGC砥石154が載置さ
れている。このGC砥石154の上方には複数枚のGC
砥石154が積み重ねられ、複数枚に積み重ねられたG
C砥石154の最下位に位置するGC砥石154は、シ
リンダ182を収縮することにより爪180、180で
把持される(図14参照)。そして、シリンダ168を
収縮すると昇降板164と共に爪180、180が上昇
して、複数枚に積み重ねられたGC砥石154と案内プ
レート146上のGC砥石154との間に間隔が生じ
る。
【0056】この状態で、シリンダ156を伸長すると
押出しブロック148等とともにばねクランプ152が
右方向に押し出されて、GC砥石154の左端部の両側
を挟持してGC砥石154を把持する。続いて、シリン
ダ156をさらに伸長するとGC砥石154が右方向に
押し出されて、GC砥石154の右端部が面取ホイール
26Bの研削面26Cに当接する。これにより、面取ホ
イール26Bの研削面26CはGC砥石154でドレッ
シングされる。ドレッシングに使用されたGC砥石15
4は、図12の右端部に示すように案内プレート146
の開口部146Bの長さより短くなる。
【0057】一方、GC砥石154の右端部が面取ホイ
ール26Bの研削面26Cに当接した位置から、シリン
ダ156を縮小するとGC砥石154が左方向に移動し
てストッパ158の右端部158Aに当接する。次い
で、シリンダ156をさらに収縮するとばねクランプ1
52がGC砥石154の左端部から引き出されて、ばね
クランプ152によるGC砥石154の把持が解除され
る。ばねクランプ152の保持が解除されたGC砥石1
54は案内プレート146の開口部146Bから下方に
落下する(図11参照)。
【0058】次に、シリンダ168を伸長して爪18
0、180と共に複数枚に積み重ねられたGC砥石15
4を下降させ、図15に示すようにシリンダ182を伸
長する。これにより、レバー192、192が互いに外
側方向に揺動して爪180、180によるGC砥石15
4の把持を解除し、複数枚に積み重ねられたGC砥石1
54が案内プレート146上に載置する。
【0059】続いて、シリンダ182を収縮して、複数
枚に積み重ねられたGC砥石154の中の下から2番目
のGC砥石154を爪180、180で把持する。次
に、シリンダ168を収縮すると昇降板164と共に爪
180、180が上昇して、複数枚に積み重ねられたG
C砥石154の中の下から2番目以上のGC砥石154
が上昇して、案内プレート146上に一枚のGC砥石1
54が載置される。以下、上述した工程を繰り返して必
要に応じて面取ホイール26Bの研削面26Cのドレッ
シングを行う。
【0060】前記実施例においては板状体としてガラス
板34の周縁を研削する場合について説明したが、これ
に限らず、セラミック、シリコン等の硬脆材料やアルミ
板、金属板、プラスチック板等に使用することもでき
る。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る板状体
の吸着装置によれば、吸着アダプタを吸着ベースに装着
すると、スライダが開口位置まで移動して真空ポンプと
吸込空間とが吸着ベースの第2のエアー通路を介して連
通される。この状態で、真空ポンプを作動して吸込空間
からエアを吸い込んで、吸着アダプタの頂部に載置され
た板状体を吸着する。一方、吸着アダプタを吸着ベース
から外すとスライダで第2のエアー通路が閉塞されて真
空ポンプと吸込空間とが遮蔽される。
【0062】従って、吸着アダプタを吸着ベースから外
す場合に吸着ベースの第2のエアー通路を止栓で閉塞す
る必要がなく、また、吸着アダプタを吸着ベースに取り
付ける場合に止栓を除去して吸着ベースの第2のエアー
通路を開口する必要がない。これにより、吸着パッドを
短時間で着脱することができる。また、吸着パッドを短
時間で着脱できるので、多数の吸着パッドの着脱を容易
に行うことができる。従って、ガラス板等の板状体の外
形に合わせて多数の吸着パッドをテーブルに取り付ける
ことができるので、ガラス板等の板状体を吸着パッドで
吸着したとき、ガラス板等の板状体に反りが発生しな
い。これにより、ガラス板等の板状体の周縁の高さレベ
ルを均一に維持することができるので板状体の周縁の研
削を精度よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る板状体の吸着装置が使用された板
状体の周縁研削装置の全体を示す斜視図
【図2】本発明に係る板状体の周縁研削装置の砥石回転
手段を示した断面図
【図3】本発明に係る板状体の周縁研削装置のATCを
示した断面図
【図4】本発明に係る板状体の周縁研削装置のATCを
示した平面図
【図5】本発明に係る板状体の周縁研削装置のATCの
要部を拡大して示した要部拡大図
【図6】本発明に係る板状体の吸着装置を示した平面図
【図7】本発明に係る板状体の吸着装置の要部を拡大し
て示した要部拡大図
【図8】本発明に係る板状体の吸着装置の動作を説明し
た断面図
【図9】本発明に係る板状体の周縁研削装置のドレス手
段20の全体を示した斜視図
【図10】本発明に係る板状体の周縁研削装置のドレス
手段20の一部を断面で示した斜視図
【図11】図10のA−A線に沿った断面を示したA−
A断面図
【図12】図11のB−B線に沿った断面を示したB−
B断面図
【図13】本発明に係る板状体の周縁研削装置のドレス
手段20の縦断面図
【図14】図13のC−C線に沿った断面を示したC−
C断面図
【図15】本発明に係る板状体の周縁研削装置のドレス
手段20の砥石の把持を解除した状態を示した断面図
【図16】本発明に係る板状体の周縁研削装置のドレス
手段20の他の実施例を示した断面図
【図17】本発明に係る板状体の周縁研削装置のドレス
手段20の他の実施例の動作を説明した説明図
【符号の説明】
10…板状体の周縁研削装置 16…ガラス板吸着手段(板状体吸着装置) 34…ガラス板(板状体) 34A…周縁 80…Y−Θテーブル(テーブル) 82A…エアー通路(第1のエアー通路) 86…吸着ベース 89…エアー通路(第2のエアー通路) 96…スライダ 98…コイルばね(弾性部材) 102…吸着アダプタ 110…吸込空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市村 勝 神奈川県川崎市川崎区田町2丁目4番1号 旭硝子株式会社京浜工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空ポンプに連通する第1のエアー通路
    が形成されたテーブルと、 テーブルの所定位置に取り付けられ、前記第1のエアー
    通路に連通した第2のエアー通路が形成された吸着ベー
    スと、 前記第2のエアー通路を開口する開口位置と前記第2の
    エアー通路を閉塞する閉塞位置との間で移動可能に前記
    吸着ベースに支持されたスライダと、 前記スライダを前記閉塞位置に向けて付勢する弾性部材
    と、 その頂部に開口された吸込空間が形成されて前記吸着ベ
    ースに着脱自在に装着され、前記吸着ベースの装着時に
    は前記弾性部材の付勢力に抗して前記開口位置まで前記
    スライダを移動し、前記第2のエアー通路を介して前記
    第1のエアー通路と前記吸込空間とを連通する吸着アダ
    プタと、 を備え、前記吸着アダプタを前記吸着ベースに装着した
    時に前記真空ポンプの作動で前記吸込空間からエアを吸
    い込んで前記吸着アダプタの頂部に載置された前記板状
    体を吸着して前記板状体を前記テーブルに固定し、前記
    吸着アダプタを前記吸着ベースから取り外した時に前記
    弾性部材の付勢力で前記スライダを前記閉塞位置まで移
    動して前記第2のエアー通路を閉塞することを特徴とす
    る板状体の吸着装置。
JP6201633A 1994-08-26 1994-08-26 板状体の吸着装置 Pending JPH0866871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201633A JPH0866871A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 板状体の吸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201633A JPH0866871A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 板状体の吸着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0866871A true JPH0866871A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16444316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6201633A Pending JPH0866871A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 板状体の吸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0866871A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105252410A (zh) * 2015-09-15 2016-01-20 芜湖日升重型机床有限公司 一种平面磨床及其电气控制系统
CN107253115A (zh) * 2017-06-28 2017-10-17 陈柯 一种桥梁设备
CN107322409A (zh) * 2017-06-28 2017-11-07 陈柯 一种精准的桥梁设备
CN108161592A (zh) * 2017-12-20 2018-06-15 南浔双林永欣电子元件厂 一种用于柱形磁芯的端面研磨机
CN108581984A (zh) * 2018-07-06 2018-09-28 东莞市旭高精密金属制品有限公司 一种用于点火管支座加工的定位平台及定位方法
CN110587406A (zh) * 2019-10-09 2019-12-20 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种研磨调节装置及研磨装置
CN113458941A (zh) * 2021-07-05 2021-10-01 中国船舶重工集团公司第七一五研究所 一种应用于压电陶瓷片银层氧化膜打磨的自动化设备
CN114559365A (zh) * 2022-02-09 2022-05-31 洛阳师范学院 一种基于人工智能物联网的机器人pcb板研磨装置
CN115121995A (zh) * 2022-04-19 2022-09-30 武汉东飞凌科技有限公司 一种非球面透镜探测器焊接装置及方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105252410A (zh) * 2015-09-15 2016-01-20 芜湖日升重型机床有限公司 一种平面磨床及其电气控制系统
CN107253115A (zh) * 2017-06-28 2017-10-17 陈柯 一种桥梁设备
CN107322409A (zh) * 2017-06-28 2017-11-07 陈柯 一种精准的桥梁设备
CN108161592A (zh) * 2017-12-20 2018-06-15 南浔双林永欣电子元件厂 一种用于柱形磁芯的端面研磨机
CN108581984A (zh) * 2018-07-06 2018-09-28 东莞市旭高精密金属制品有限公司 一种用于点火管支座加工的定位平台及定位方法
CN108581984B (zh) * 2018-07-06 2023-07-07 东莞市旭高精密金属制品有限公司 一种用于点火管支座加工的定位平台及定位方法
CN110587406A (zh) * 2019-10-09 2019-12-20 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种研磨调节装置及研磨装置
CN113458941A (zh) * 2021-07-05 2021-10-01 中国船舶重工集团公司第七一五研究所 一种应用于压电陶瓷片银层氧化膜打磨的自动化设备
CN113458941B (zh) * 2021-07-05 2024-06-07 中国船舶重工集团公司第七一五研究所 一种应用于压电陶瓷片银层氧化膜打磨的自动化设备
CN114559365A (zh) * 2022-02-09 2022-05-31 洛阳师范学院 一种基于人工智能物联网的机器人pcb板研磨装置
CN115121995A (zh) * 2022-04-19 2022-09-30 武汉东飞凌科技有限公司 一种非球面透镜探测器焊接装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1496543B1 (en) Polishing device
KR100709457B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 연삭방법
EP1988568A1 (en) Substrate treating device, substrate convey device, substrate grasping device, and chemical solution treating device
JP4617028B2 (ja) 加工歪除去装置
JP2008187098A (ja) 基板の吸着方法および吸着装置
JP5773660B2 (ja) 樹脂剥がし装置および研削加工装置
JPH0866871A (ja) 板状体の吸着装置
CN1476366A (zh) 将弹性带设置到在研磨或抛光晶片时所使用的夹盘上的工具
KR19980064835A (ko) 화학 기계 연마 장치에서 연마 패드를 자동으로 교체하는 방법및 장치
JP5137747B2 (ja) ワーク保持機構
JP3534201B2 (ja) ガラス板の周縁研削装置
CN115338717A (zh) 晶圆减薄设备
CN113319722A (zh) 一种玻璃抛光机及抛光方法
KR20020067682A (ko) 웨이퍼의 평면가공장치 및 그 평면가공방법
CN217254375U (zh) 一种法兰端面加工装置
TW202228907A (zh) 切割裝置
CN116728282A (zh) 一种半导体硅片双面研磨设备及研磨方法
JPH08150562A (ja) 砥石のドレッシング装置
US20140202491A1 (en) Method and apparatus for cleaning grinding work chuck using a scraper
JP2006303105A (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JPH065568A (ja) 半導体ウエハの全自動ポリッシング装置
JPS6212537Y2 (ja)
JP5218896B2 (ja) 研磨装置
CN221438673U (zh) 辅助清除装置
CN215999830U (zh) 一种用于芯片生产制造的打磨装置