JPH0865746A - 移動体通信端末への地図出力方法 - Google Patents

移動体通信端末への地図出力方法

Info

Publication number
JPH0865746A
JPH0865746A JP6231980A JP23198094A JPH0865746A JP H0865746 A JPH0865746 A JP H0865746A JP 6231980 A JP6231980 A JP 6231980A JP 23198094 A JP23198094 A JP 23198094A JP H0865746 A JPH0865746 A JP H0865746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
map
mobile communication
base station
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6231980A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yakata
彰男 屋形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6231980A priority Critical patent/JPH0865746A/ja
Publication of JPH0865746A publication Critical patent/JPH0865746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】携帯電話の機能・サービスは多彩になり取扱説
明書を携帯しなければ使いこなせなくなってきている。
外出の途中で携帯電話機に地図情報を取り寄せて行き先
の探索や選択に利用できるサービスが普及するように利
用者の操作負担と携帯電話機の機能負担を軽減すること
を目的とした。 【構成】移動体通信サービスネットワークを介して、各
種縮尺率の区分地図を備えた地図情報データベースから
移動体通信端末の表示部に区分地図を出力するだけで、
現在地を知らせる操作を必要とせずに現在地近辺の地図
を表示したり、表示範囲の移動や拡大・縮小ができた
り、地図上にポイント・マークを付けて同じ画面を他の
移動体通信端末へ転送するのと同じ効果を得る方法を発
明した。移動体通信端末の形状・機器構成も送受信者双
方が片手に端末本体を持ち、同じ画面を見ながらイヤホ
ーンを使って会話でき、もう一方の手で入力が出来るも
のにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】移動体通信端末を携帯する利用者
に移動体通信サービスネットワークを通じて地図情報デ
ータベースから訪問先の探索を容易にしたり、行き先選
択に役立つ情報を提供できる。また車両に搭載した端末
にGPS用の地図として近辺の地図を自動的に提供でき
る。
【0002】
【従来の技術】複数の基地局から成る移動体通信サービ
スネットワークとは自動車・携帯電話事業者や簡易携帯
電話事業者などが所有する地上設備がその典型であり、
本発明の方法で提供できる地図情報サービスは行われて
いない。従来の移動体通信端末は音声通話が主目的であ
ったため端末を耳に当てて使用する構造であり、表示面
を見ながら通話するためには端末に別の表示装置を接続
して非音声通信を行ってきた。また従来のGPS用の地
図はCD−ROMから読みだして表示されているため地
図情報が古くなることがあった。地図情報サービスに近
い目的を達成するために欧米の自動車・携帯電話会社で
はオペレータの電話応対によって人手でサービスしてい
る例もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近の携帯電話はダイ
ヤリングと通話開始・終了という基本機能のほかに多機
能化しており、通信事業者が提供するサービス・メニュ
ーも多彩になりつつあり利用者は取扱説明書を携帯しな
ければ折角の機能を生かせなくなってきている。しかし
地図情報サービスを新しいサービスとして活用出来るよ
うに利用者の操作負担と移動体通信端末自体の機能負担
を軽減できる方法を発明した。なお複数の基地局から成
る移動体通信サービスネットワークが提供するサービス
・メニューの中から一つを選択する場合、サービスコー
ドをネットワークへ送信してサービスを要求している。
サービスコードは通常4桁か3桁の数字・記号から成
り、移動体通信端末のダイヤルキーで直接キー入力する
か又は表示部のメニューリストをスクロールして選択し
自動的に変換されたサービスコードが端末から基地局へ
向けて送信されている。以上の操作は本発明においても
同じである。
【0004】
【課題を解決するための手段】「請求項1」の方法では
複数の基地局からなる移動体通信サービスネットワーク
が移動体通信端末から端末の現在位置の地図情報サービ
スを要求するサービスコードを受信した場合、ネットワ
ークは端末からの電波を受信した基地局の基地局番号を
手掛かりに基地局毎に予め設定しておいた区分地図を端
末の表示メモリに送信する。基地局番号はもともと料金
計算の際通話区間を特定して料金テーブルを適用する為
の制御情報であったが、この発明の方法では通話開始と
同時に基地局番号が通信情報の一種として使用される。
【0005】「請求項2」の方法では端末の表示部に表
示されている地図を基準に東西南北や斜め隣のゾーンに
地図の表示範囲を移したい場合、ダイヤルキー配列を利
用して縦横斜め隣をキー入力で指定するか又は表示面上
のタッチ入力で端末からの要求をネットワークへ伝え、
ネットワークは指定された隣接の区分地図を端末の表示
メモリに送信する。
【0006】「請求項3」の方法は端末の現在位置や既
に端末に地図が表示されている場所とは無関係に特定の
場所の地図情報を端末へ送出するように要求する場合、
地図情報データベースで定めた画面コードを端末からネ
ットワークへ送って指定画面の送出を要求し、ネットワ
ークは指定された場所の区分地図を端末の表示メモリに
送信する。
【0007】「請求項4」の方法は端末の表示部に表示
されている地図を基準にして拡大または縮小を要求した
い場合、ダイヤルキー配列を利用してキー入力で指定す
るか又は表示面上のタッチ入力で端末からの要求をネッ
トワークへ伝え、ネットワークは指定された区分地図を
端末の表示メモリに送信する。
【0008】「請求項5」の方法は地図情報データベー
スから移動体通信端末に送られた区分地図上に端末側で
任意の位置にペン・タッチでマークを付けて同じ画面を
通信相手の端末に表示するよう相手番号とサービスコー
ドをネットワークへ送信すると自動的にポイント・マー
クの座標も送信される。ネットワークは要求してきた端
末に最後に送った区分地図を取り出しポイント・マーク
を書き加えた画面を相手の端末の表示メモリへ送信す
る。ペン・タッチの代わりにダイヤルキーのスクロール
キーを用いて画面上のホーム・ポジションに在るマーク
を希望の位置まで移動させることも可能である。
【0009】「請求項6」の方法は端末で受信した地図
を見ながら地図情報データベースからの音声説明や操作
説明を聞いたり、他の端末に転送した画面を送受信者双
方が見ながら通話するためにイヤホーンを耳に付け片手
で端末を持ち、もう一方の手でタッチ入力またはダイヤ
ルキーを操作できる構造にした。
【0010】
【実施例】移動体通信端末を携帯して移動中の利用者が
居場所の近辺の地図情報を必要とする場面が多い。しか
し利用者の方から自分の居場所をネットワークに知らせ
る手続きは面倒である。一方ネットワークの方では通話
料金算定の必要のため端末からの電波を受信した基地局
番号が把握されているので、これを手掛かりに居場所の
区域を特定し、基地局毎に予め設定しておいた区分地図
を地図情報サービスを要求してきた端末に送信する。基
地局毎に予め設定しておく区分地図は基地局を中央に設
定する必要はなく、その基地局の受け持つエリア内の著
名な場所例えば駅、神社、寺院、主要交差点などを含む
区域を設定する。
【0011】「請求項2」の方法は移動体通信端末に表
示されている地図の表示範囲を縦横斜めの隣の位置へ移
したい場合、ダイヤルキー配列を利用する場合には
「5」のキーを中心にして、東なら「6」西なら「4」
北なら「2」南なら「8」東北なら「3」東南なら
「9」西北なら「1」西南なら「7」を押して「#」を
押すとネットワークから指定した方向の隣の区域の区分
地図が端末に送信される。或いは表示面上のタッチ入力
を利用するには表示面の東なら表示面中央から右へ延ば
した右端、北なら表示面中央から真上へ延ばした上端、
東北なら表示面の右上隅などをタッチして希望の方向を
ネットワークに指定する。
【0012】「請求項3」の方法は地図情報データベー
スに用意されたすべての区分地図に固有の番号を付し、
移動体通信端末からその画面コードと地図情報サービス
を求めるサービスコードを同時に発信するとネットワー
クから指定の画面が端末に送信される。区分地図に固有
の番号として端末のダイヤルキーに付けられたアルファ
ベットを利用して駅名などをキー入力できるように番号
を割り当てることもできる。
【0013】「請求項1」から「請求項3」までの操作
の組み合わせによって目的の場所の地図にたどり着くこ
とができる。
【0014】「請求項4」の方法は移動体通信端末に表
示されている地図を拡大または縮小したい場合、ダイヤ
ルキー配列を利用するには拡大なら「5」を縮小なら
「0」を押して「#」を押すとネットワークから指定し
た区分地図が端末に送信される。或いは表示面上のタッ
チ入力を利用するには表示面の周辺部に拡大指定アイコ
ンと縮小指定アイコンを設定し拡大・縮小のいずれかを
タッチしてネットワークに指示する。拡大・縮小は地図
情報データベースに予め用意してある階数まで拡大また
は縮小を求めることができる。更に拡大が可能であると
の表示が画面に表示されているならば拡大を要求する操
作を繰り返すことで次の拡大画面を送信して貰うことが
できる。縮小についても同様である。
【0015】「請求項5」の方法は移動体端末の表示部
に表示されている区分地図の上に希望の地点を指すポイ
ント・マークを付けて同じ画面を別の端末へも転送した
い場合、端末側で表示面上のタッチ入力でマークしたの
ちか又はキー入力を用いてマークを希望の位置まで移動
させたのち転送先端末を指定してネットワークへ画面転
送を要求するとポイント・マークの座標も同時にネット
ワークへ送られ、ネットワークは依頼元の端末に最後に
送った区分地図にポイント・マークを付加して指定の転
送先端末の表示メモリに送信する。
【0016】「請求項6」の方法は移動体通信端末を地
図表示に適するよう表示パネルを主体とした形状にし
た。受信音声を聞くための装置はイヤホーンまたはマイ
ク付きイヤホーンとし,本体にプラグ・ジャックで接続
するか本体内部にコード・リールを納めて使用時に引き
出すものとした。ダイヤルキーは表示パネルに並べて配
置するか又は必要な時に表示面上にキーのイメージを出
してスタイラス・ペンでタッチ入力するものとした。画
面を見ながら通信することを主体としているため、本体
内蔵のスピーカは耳に当てて聞く場合より大きな音量が
必要になりサイズ、重量、消費電力の点で不便であるた
め内蔵しないことにした。マイクは指向性のあるものを
本体に内蔵することもある。
【0017】
【発明の効果】移動体通信サービスは電波資源の有効利
用の手段としてサービス・エリアをより多くの区域(セ
ル)に分割して、同一周波数の電波を相互に干渉しない
離れたセルでは使用できるようにして同時に通話できる
呼数を拡大する傾向にある。このためより多くの基地局
の建設が計画され基地局と基地局の間隔が短縮されてき
ている。これは移動体通信端末からみると基地局が近く
なった効果があり小さい電波出力で基地局と通信でき、
電池の小型化・軽量化と持続時間の延伸にも有利になっ
ている。「請求項1」の方法は基地局がサービス・エリ
アを網の目のようにカバーしてきたことから有効性が高
くなっている。端末を携帯して移動中の利用者が居場所
の近辺の地図情報を端末に取り寄せることが出来るばか
りでなく、地図情報データベースにおいて日常的に管理
された最新の情報を利用出来る。しかし如何に便利であ
っても操作が複雑であったり、覚えておかなければなら
ないコード番号が多かったり、端末のサイズ、重量、消
費電力などが不便を招くようであれば活用されないの
で、これらの問題を解決した。これまで地図情報は据え
置き型の端末で利用されてきたため比較的に広い範囲の
地図情報がデータベースから端末のメモリへ移送されト
リミングもズーミングも端末内部での計算処理で行うこ
とも容易であった。本発明の方法では表示区域の移動も
拡大・縮小も予め地図情報データベースに用意された画
面を端末のメモリへ送信するだけで実現したことにより
端末の機能負担を軽減できた。利用者が居場所に迷った
場合は他にGPSの助けが必要である。本発明の「請求
項1」の方法は自分の居場所を承知の上で周辺との位置
関係を認識し、これから訪ねる先を確認したり選択する
のに役立つ。利用者が居場所をネットワークに知らせる
操作をしなくても自動的にネットワークが近辺の区分地
図を返送してくれる。またGPS用の地図に用いると最
新の地図を利用できることになる。既に端末に表示され
ている地図を基に「請求項2」の方法で隣へ隣へと辿っ
て行けば目的の場所を見ることが出来るが、特定の場所
の画面コードを知っているならば「請求項3」の方法で
一度の操作でその場所の地図を取り寄せることも出来
る。例えば場所が東京駅であればダイヤルキーのTOK
YOに合わせて86596と画面コードをデータベース
で設定しておけば利用者は数字を記憶しなくてもローマ
字入力で指定することが可能になる。「請求項4」の方
法で地図の拡大・縮小を行うのは表示メモリの内容を用
いて端末内で拡大・縮小の計算処理をするのではなくデ
ータベースに予め用意された画面を端末のメモリへ送っ
てくるため新しい拡大画面には前の画面では省略されて
いた細部や文字を追加表示できる。また新しい縮小画面
には前の画面では2本線で表示されていた道路が1本線
ですっきりと表示されて広い範囲が見易くなる。「請求
項5」の方法は地図情報データベースから取り寄せた画
面上に利用者が任意の地点にポイン・マークを付けた上
で同じ画面を通信相手の端末にも送って同時に見ながら
会話が出来る。あたかも第一の端末から第二の端末へ画
面が転送されたように見えるが、実際はポイント・マー
クの座標が情報としてネットワークへ送られてネットワ
ークで地図と合成されたに過ぎないので、無駄な通信が
省略されている。「請求項6」の方法は移動体通信端末
の原型が電話機であったために端末本体にスピーカを内
蔵して耳に当てて使用するという伝統的な発想から解放
された方法である。常時携帯に適したサイズで表示パネ
ルを見ながら通信し易い本体形状にしたこととイヤホー
ンを必需品にした。マイク付きイヤホーンまたは本体内
蔵の指向性マイクの使用によって端末の表示画面を見易
い位置で見ながら同時に音声通信もできる。利用場所が
屋外であればイヤホーンを耳に付け片手で本体を持ちも
う一方の手でタッチ入力またはダイヤルキーを操作でき
るので別の表示装置を端末に外付けする方法に比べて外
出中の使用に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本図は「請求項1」から「請求項5」までの5
通りの方法における地図情報データベースと移動体通信
端末の間の通信情報の経路を実線で示しており、ダイヤ
ル信号やサービス要求信号などの制御情報の経路は省略
してある。点線の下の3個の地図は左から地図情報デー
タベースの中の数在る区分地図のひとつである区分地図
Mを表し、中央の地図は端末Bの表示部に表示された地
図を、右端の地図は端末Aの表示部に表示された地図を
それぞれ表している。移動体通信端末Aが「請求項
1」、「請求項2」、「請求項3」または「請求項4」
のいずれかの操作の結果として移動体通信サービスネッ
トワークが地図情報データベースの中の区分地図Mを取
り出して端末Aが通信に利用中の基地局より電波に区分
地図Mの情報を乗せて端末Aの表示部へ送信する。「請
求項5」の方法は端末Aの利用者が端末Aの表示部に表
示されている区分地図Mの上の希望の地点にポイント・
マーク★を付けて同じ画面を端末Bへも転送表示するよ
うネットワークへ要求するとマーク★の座標が自動的に
ネットワークへ送られ、ネットワークは端末Aに最後に
送った地図この例では区分地図Mにマーク★を書き加え
て指定転送先の端末Bの表示部へ送信する。
【図2】「請求項6」の方法を例示したものである。移
動体通信端末を表示部の地図を見ながら通信し易いよう
に表示パネルを主体とする形状にし、受信音声を聞くた
めにはイヤホーンまたは本図に例示したマイク付きイヤ
ホーンを必需品とした。ダイヤルキーは本図のように表
示パネルに並べるほかに手帳型の場合は表示パネルと見
開きの相手ページに配置したり、表示面上にキーのイメ
ージを出してタッチ入力とすることもある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の基地局から成る移動体通信サービス
    ネットワークが移動体通信端末から地図情報サービスを
    求められた場合、その端末からの電波を受信した基地局
    の基地局番号を手掛かりに基地局毎に予め設定しておい
    た区分地図をその端末に送信する。
  2. 【請求項2】複数の基地局から成る移動体通信サービス
    ネットワークが移動体通信端末に送信した地図の表示範
    囲を東、西、南、北、東北、東南、西北または西南の方
    向のいずれかの隣接区域に変更して送出するよう端末か
    ら求められた場合、指定された区分地図をその端末に送
    信する。
  3. 【請求項3】複数の基地局から成る移動体通信サービス
    ネットワークが移動体通信端末から特定の場所を指定す
    る情報を添えて地図情報の送出を求められた場合、指定
    された場所の区分地図をその端末に送信する。
  4. 【請求項4】複数の基地局から成る移動体通信サービス
    ネットワークが移動体通信端末に送信した地図の拡大ま
    たは縮小を端末から求められた場合、表示範囲を変更し
    た区分地図をその端末に送信する。
  5. 【請求項5】複数の基地局から成る移動体通信サービス
    ネットワークが移動体通信端末に送信した区分地図上の
    任意の位置に端末側でポイント・マークを付加し、その
    端末所持者が他の端末に転送を望んだ場合、指定の端末
    に同じ区分地図とポイント・マークを表示するように送
    信する。
  6. 【請求項6】複数の基地局から成る移動体通信サービス
    ネットワークで用いる移動体通信端末が、地図を受信し
    て表示するための表示装置を内蔵しており音声通信には
    イヤホーンまたはマイク付きイヤホーンを必要とする構
    成である。
JP6231980A 1994-08-23 1994-08-23 移動体通信端末への地図出力方法 Pending JPH0865746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231980A JPH0865746A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 移動体通信端末への地図出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231980A JPH0865746A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 移動体通信端末への地図出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0865746A true JPH0865746A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16932064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6231980A Pending JPH0865746A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 移動体通信端末への地図出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0865746A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007114A1 (fr) * 1997-08-04 1999-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de gestion de reseau
GB2363507A (en) * 2000-04-10 2001-12-19 Trevor Evan Parry Multi-scale location maps.
KR100340199B1 (ko) * 1999-10-13 2002-06-12 이계철 위치정보와 지리정보를 이용한 위치 확인 서비스 방법
JP2003099894A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Techno Craft Co Ltd 移動体情報管理装置
JP2003204568A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Denso Corp 移動無線端末
US6992583B2 (en) 2002-02-27 2006-01-31 Yamaha Corporation Vehicle position communication system, vehicle navigation apparatus and portable communications apparatus
US7167729B1 (en) 1998-09-29 2007-01-23 Nec Corporation Portable electronic apparatus
JP2013050971A (ja) * 2012-10-22 2013-03-14 Seiko Epson Corp 携帯情報機器、サーバー、電子ブック、プログラム及び情報記憶媒体。
JP2013061950A (ja) * 2012-10-22 2013-04-04 Seiko Epson Corp 携帯情報機器、サーバー、電子ブック、プログラム及び情報記憶媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007114A1 (fr) * 1997-08-04 1999-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de gestion de reseau
US7167729B1 (en) 1998-09-29 2007-01-23 Nec Corporation Portable electronic apparatus
KR100340199B1 (ko) * 1999-10-13 2002-06-12 이계철 위치정보와 지리정보를 이용한 위치 확인 서비스 방법
GB2363507A (en) * 2000-04-10 2001-12-19 Trevor Evan Parry Multi-scale location maps.
JP2003099894A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Techno Craft Co Ltd 移動体情報管理装置
JP2003204568A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Denso Corp 移動無線端末
US6992583B2 (en) 2002-02-27 2006-01-31 Yamaha Corporation Vehicle position communication system, vehicle navigation apparatus and portable communications apparatus
JP2013050971A (ja) * 2012-10-22 2013-03-14 Seiko Epson Corp 携帯情報機器、サーバー、電子ブック、プログラム及び情報記憶媒体。
JP2013061950A (ja) * 2012-10-22 2013-04-04 Seiko Epson Corp 携帯情報機器、サーバー、電子ブック、プログラム及び情報記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0777399B1 (en) Portable telephone with current location display and network thereof
JP3791249B2 (ja) 携帯端末
US6987976B2 (en) Method of providing position information of mobile terminals
JP2002027526A (ja) 無線通信端末及び無線通信方式
JP2002328038A (ja) ナビゲーション端末装置およびその方法
JP3805990B2 (ja) 携帯端末装置の通信制御方法
KR100470902B1 (ko) 핸드셋을 갖는 데이터 통신용 이동전화기
JPH0865746A (ja) 移動体通信端末への地図出力方法
JPH1013946A (ja) 携帯情報端末
JP5583168B2 (ja) ネットワーク変換装置
JPH09200346A (ja) 情報検索システム、情報検索システム用端末及び端末用記憶媒体並びに情報検索方法
JP4055272B2 (ja) 通信システム及び携帯電話機
JPH1127393A (ja) 移動通信端末装置を用いた情報提供システム
JP3739090B2 (ja) 携帯電話装置
JPH10322436A (ja) 電話番号検索システム
JP2000275056A (ja) 車載用通信システム
JP3219622B2 (ja) 移動体通信装置
JP2011109454A (ja) ハンズフリー電話装置及びハンズフリー接続方法
JPH099335A (ja) 公衆無線基地局所在場所報知システム
JPH11234421A (ja) 情報端末装置
JP2004064167A (ja) 携帯型情報処理装置
KR100549421B1 (ko) 카네비게이션 시스템에서 전화 통화방법
JP4069851B2 (ja) 位置情報通知システム、該システムに用いられる位置情報通知方法及び位置情報通知制御プログラム
KR20040026469A (ko) 항법시스템에서의 무선전화를 이용한 목적지 설정방법
JPH0918582A (ja) 個人により自己のデータを更新可能な個人情報サービスシステム