JPH0865016A - ストリップライン共振器 - Google Patents

ストリップライン共振器

Info

Publication number
JPH0865016A
JPH0865016A JP6200930A JP20093094A JPH0865016A JP H0865016 A JPH0865016 A JP H0865016A JP 6200930 A JP6200930 A JP 6200930A JP 20093094 A JP20093094 A JP 20093094A JP H0865016 A JPH0865016 A JP H0865016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripline resonator
hollow
resonance frequency
side edge
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6200930A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kuroda
雄二 黒田
Yoshiaki Tanpo
義昭 反保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6200930A priority Critical patent/JPH0865016A/ja
Priority to US08/517,679 priority patent/US5805026A/en
Publication of JPH0865016A publication Critical patent/JPH0865016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0022Structural aspects of oscillators characterised by the substrate, e.g. material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/003Circuit elements of oscillators
    • H03B2200/0034Circuit elements of oscillators including a buffer amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0086Functional aspects of oscillators relating to the Q factor or damping of the resonant circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/01Varying the frequency of the oscillations by manual means
    • H03B2201/014Varying the frequency of the oscillations by manual means the means being associated with an element comprising distributed inductances and capacitances
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/03Varying beside the frequency also another parameter of the oscillator in dependence on the frequency
    • H03B2201/036Varying beside the frequency also another parameter of the oscillator in dependence on the frequency the parameter being the quality factor of a resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2202/00Aspects of oscillators relating to reduction of undesired oscillations
    • H03B2202/01Reduction of undesired oscillations originated from distortion in one of the circuit elements of the oscillator
    • H03B2202/017Reduction of undesired oscillations originated from distortion in one of the circuit elements of the oscillator the circuit element being a frequency determining element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2202/00Aspects of oscillators relating to reduction of undesired oscillations
    • H03B2202/02Reduction of undesired oscillations originated from natural noise of the circuit elements of the oscillator
    • H03B2202/025Reduction of undesired oscillations originated from natural noise of the circuit elements of the oscillator the noise being coloured noise, i.e. frequency dependent noise
    • H03B2202/027Reduction of undesired oscillations originated from natural noise of the circuit elements of the oscillator the noise being coloured noise, i.e. frequency dependent noise the noise being essentially proportional to the inverse of the frequency, i.e. the so-called 1/f noise

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ストリップライン共振器における共振周波数の
調整をQ劣化が少なく、また工数を少なく行うことがで
きる、ストリップライン共振器を提供する。 【構成】絶縁基板4と、その絶縁基板4上に設けられた
電極部20に複数のくりぬき部分10を設けるととも
に、前記電極部の側縁と各くりぬき部分との間に、前記
ストリップライン共振器1の共振周波数を調整するため
の幅狭部12を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、VCOなどに利用さ
れるストリップライン共振器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のストリップライン共振器を用いた
VCOとして、図4ないし図5に示すものがある。
【0003】図4において、1はストリップライン共振
器、2a,2bはトランジスタ、3は可変容量ダイオー
ドである。4は絶縁基板で、部品取付面と反対側の面に
はアースパターンが設けられ、部品取付面のアースパタ
ーンとはスルーホール5を介して複数箇所で接続されて
いる。
【0004】図5は上記ストリップライン共振器を用い
たVCOの回路図であり、ストリップライン共振器1の
入力側にはコンデンサ6,7,8,可変容量ダイオード
3が接続され、出力側にはコンデンサ9を経てトランジ
スタ2a,2bへ接続がなされ、発振回路を構成してい
る。
【0005】しかしながら、従来のVCOに適用される
ストリップライン共振器1は、図6(a)に示すよう
に、絶縁基板4上に設けられた電極部1aが平板状であ
り、その共振周波数を調整する手段として、図6(b)
または図6(c)のように電極部1aに対して、その外
周縁から中央部に向かって削除部1bを、リュータファ
ンクショナルトリミングすることにより設け、ストリッ
プライン共振器1の共振周波数を所望周波数に合致させ
るものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ストリップライン共振器1においては、次のような問題
点がある。
【0007】第1にストリップライン共振器1の電極部
1aに削除部1bを設ける際に、リュータファンクショ
ナルトリミングでは、削除部表面が凸凹になり、ストリ
ップライン共振器1におけるQの劣化が大きくなる恐れ
がある。たとえば、40MHzカットするとQ劣化によ
るVCOのC/N特性が1.3dBとなる。
【0008】第2に共振周波数の調整量が多く必要な場
合は、削除部1bの本数が多くなり、工数が増加する。
【0009】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、ストリップライン共振器の電
極部を削除する際の総合距離を短くし、それによってス
トリップライン共振器におけるQ劣化が減少し、さらに
工数の少ないストリップライン共振器を提供することを
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するために、絶縁基板と、その基板上に設けられた
電極部とを有するストリップライン共振器において、前
記電極部にくりぬき部分を設けるとともに、前記電極部
の側縁とくりぬき部分との間に、前記ストリップライン
共振器の共振周波数を調整するための幅狭部を設けたこ
とを特徴とするものである。
【0011】また、前記ストリップライン共振器のくり
ぬき部分は複数個設けられていることを特徴とするもの
である。
【0012】また、前記複数個のくりぬき部分は、その
うち少なくとも一部が互いに大きさの異なるくりぬき部
であることを特徴とするものである。
【0013】
【作用】この発明のストリップライン共振器は、共振周
波数の調整を電極部の側縁とくりぬき部分との間の幅狭
部をカットすることにより行うもので、ストリップライ
ン共振器における共振周波数の調整をQ劣化が少なく、
また工数を少なく行うことができる。
【0014】
【実施例】この発明の一実施例における、ストリップラ
イン共振器及びそれを用いたVCOを図1乃至図3を用
いて説明する。なお、基本的なVCOの構造は図3及び
図4に示す従来例と同様であり、従来例と同一もしくは
同等の構成要素については同一符号を付し、説明を省略
する。図1はストリップライン共振器を用いたVCOの
構造図である。図2はVCOの回路図、図3はストリッ
プライン共振器の部分拡大図である。
【0015】図1において、絶縁基板4はガラスエポキ
シからなり、絶縁基板4上に設けられた電極部20は銅
ハクを用いてPhoto エッチングにより形成されている。
【0016】前記絶縁基板4上に設けられた電極部20
には、図3に示すように4か所のくりぬき部分10を形
成する。このくりぬき部分10はエッチングにより予め
設けられている。そして、電極部20の側縁とくりぬき
部分10との間には、ストリップライン共振器1の共振
周波数を調整するための幅狭部12が形成される。
【0017】このように、予めくりぬき部分10及び幅
狭部12を有する電極部20を用いて、共振周波数の調
整をおこなう場合、電極部20の側縁から各くりぬき部
分10に対して幅狭部12をファンクショントリミング
することにより、カット11を行う。これによって、カ
ットする総合距離を側縁からくりぬき部分10までと大
幅に短縮することができストリップライン共振器1のQ
劣化を低減している。
【0018】なお、本実施例では図3に示すような4か
所のくりぬき部分10を設けているが、4本目のくりぬ
き部分10を、2分割することで(図示せず)さらにC
/N改善やMST削減効果が期待できる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、次の
ような効果が得られる。
【0020】第1にストリップライン共振器がくりぬき
部分及び幅狭部を有することにより、必要調整周波数に
応じて、ストリップライン共振器の電極部を削除する際
に、幅狭部の削除のみで良く、削除する総合距離を短く
することで、ストリップライン共振器におけるQの劣化
によるVCOのC/N特性を、40MHzの調整時で、
従来の約2.0dBから約0.7dBの低下にとどめる
ことができるストリップライン共振器を提供することが
できる。
【0021】第2に、ストリップライン共振器がくりぬ
き部分を有することにより、周波数調整を含む作業時間
が従来は250分に1K個であったのが180分に1K
個と大幅に改善できる。
【0022】第3に従来、レーザーによるトリミングで
は、VCOのC/N劣化が2.2dBと大きくトリミン
グの方法としては適していなかったが、本発明において
は、レーザーによるトリミングでもリュータによるトリ
ミングの場合と同じ効果が得られるため、両方の方法で
トリミングを行うことのできるストリップライン共振器
を提供することができ、VCOに適用した場合、C/N
特性上からも極めて有効となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すストリップライン共振
器を用いたVCOの構造図である。
【図2】本発明におけるVCOの回路図である。
【図3】図1におけるストリップライン共振器の部分拡
大図である。
【図4】従来におけるストリップライン共振器を用いた
VCOの構造図である。
【図5】従来におけるVCOの回路図である。
【図6】図4におけるストリップライン共振器の部分拡
大図である。
【符号の説明】
1…ストリップライン共振器 2a,2b…トランジスタ 3…可変容量ダイオード 6,7,8,9…コンデンサ 10…くりぬき部分 11…カット部 12…幅狭部 20…電極部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板と、その基板上に設けられた電極
    部とを有するストリップライン共振器において、前記電
    極部にくりぬき部分を設けるとともに、前記電極部の側
    縁とくりぬき部分との間に、前記ストリップライン共振
    器の共振周波数を調整するための幅狭部を設けたことを
    特徴とするストリップライン共振器。
  2. 【請求項2】前記ストリップライン共振器のくりぬき部
    分は複数個設けられていることを特徴とする請求項1に
    記載のストリップライン共振器。
  3. 【請求項3】前記複数個のくりぬき部分は、そのうち少
    なくとも一部が互いに大きさの異なるくりぬき部である
    ことを特徴とするストリップライン共振器。
JP6200930A 1994-08-25 1994-08-25 ストリップライン共振器 Pending JPH0865016A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200930A JPH0865016A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 ストリップライン共振器
US08/517,679 US5805026A (en) 1994-08-25 1995-08-22 Microstripline resonator useable in a voltage controlled oscillator and method for making same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200930A JPH0865016A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 ストリップライン共振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0865016A true JPH0865016A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16432655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6200930A Pending JPH0865016A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 ストリップライン共振器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5805026A (ja)
JP (1) JPH0865016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794947B2 (en) * 2001-06-18 2004-09-21 Delta Electronics Inc. Method for adjusting oscillator frequencies

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150308A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Alps Electric Co Ltd 積層型電子部品
JP2000068741A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振装置
JP3871490B2 (ja) * 2000-03-28 2007-01-24 株式会社村田製作所 発振器の製造方法
WO2001091286A1 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Carrousel handshake
US6424241B2 (en) * 2000-08-04 2002-07-23 Scientific Components Fine tuning system for voltage controlled oscillators

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354903A (ja) * 1989-03-31 1991-03-08 Kyocera Corp 発振回路
US5363067A (en) * 1993-05-19 1994-11-08 Motorola, Inc. Microstrip assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794947B2 (en) * 2001-06-18 2004-09-21 Delta Electronics Inc. Method for adjusting oscillator frequencies

Also Published As

Publication number Publication date
US5805026A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966052A (en) Voltage-controlled oscillator with input and output on opposite corners of substrate
JPH0865016A (ja) ストリップライン共振器
US5952901A (en) Laminated electronic component with trimmable parallel electrodes
EP1154562B1 (en) Method for adjusting characteristics of voltage control type oscillator
JP3505773B2 (ja) 誘電体フィルタの周波数調整方法
JPS62274904A (ja) 電圧制御発振器
JP3170880B2 (ja) 発振器の周波数調整方法
JP3198634B2 (ja) 発振器の周波数調整方法
JP3141350B2 (ja) 発振回路の発振周波数の調整方法
JPS607528Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタ
JPH07170125A (ja) 発振器
JP2000244268A (ja) Lc複合部品及びその共振周波数調整方法
JPH05129810A (ja) 共振器の共振周波数調整法
JPH03208401A (ja) フィルタの製造方法
JPH05121918A (ja) マイクロストリツプライン共振器
JPH0456501A (ja) 誘電体フィルタ
JPH02155204A (ja) インダクタおよびそれを用いたlc発振器
JPH021856Y2 (ja)
JPH05121905A (ja) 誘電体共振器およびその特性調整方法
JPH09153737A (ja) 発振器とその周波数調整方法
JPS5830322Y2 (ja) モノリシツク集積回路を使用する導波管型混合器
JPH0249733Y2 (ja)
JPH02199904A (ja) 共振器
JPH0222902A (ja) 共振周波数の調整方法
JPH08340215A (ja) 圧電発振器及びその製造方法