JPH0864764A - ユニットキャパシタ - Google Patents
ユニットキャパシタInfo
- Publication number
- JPH0864764A JPH0864764A JP20096894A JP20096894A JPH0864764A JP H0864764 A JPH0864764 A JP H0864764A JP 20096894 A JP20096894 A JP 20096894A JP 20096894 A JP20096894 A JP 20096894A JP H0864764 A JPH0864764 A JP H0864764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- polysilicon layer
- unit capacitor
- capacitor
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 58
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 58
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/0805—Capacitors only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 キャパシタアレーの高密度実装を実現するこ
とが出来るユニットキャパシタを提供することを目的と
する。 【構成】 半導体基板上に付着形成された第1電極層
と、この第1電極層に平行して形成された第2電極層と
を有するユニットキャパシタにおいて、上記第2電極層
の端面から放射される電気力線を吸収するための電気力
線吸収手段を設ける。
とが出来るユニットキャパシタを提供することを目的と
する。 【構成】 半導体基板上に付着形成された第1電極層
と、この第1電極層に平行して形成された第2電極層と
を有するユニットキャパシタにおいて、上記第2電極層
の端面から放射される電気力線を吸収するための電気力
線吸収手段を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板上に形成さ
れるキャパシタに関し、特に、A/D変換器もしくはD
/A変換器の内部において形成されるキャパシタアレー
の1単位ユニットとしてのユニットキャパシタに関す
る。
れるキャパシタに関し、特に、A/D変換器もしくはD
/A変換器の内部において形成されるキャパシタアレー
の1単位ユニットとしてのユニットキャパシタに関す
る。
【0002】
【従来技術】図1は、かかるキャパシタアレーの断面を
示す図である。図1において、p型半導体基板1上には
フィールド酸化膜2が付着形成されている。かかるフィ
ールド酸化膜2上に複数のユニットキャパシタUCがア
レー状に並べられている。
示す図である。図1において、p型半導体基板1上には
フィールド酸化膜2が付着形成されている。かかるフィ
ールド酸化膜2上に複数のユニットキャパシタUCがア
レー状に並べられている。
【0003】この際、かかるユニットキャパシタUCの
各々は、フィールド酸化膜2上に付着形成されているポ
リシリコン層3、ポリシリコン層4、及びかかるポリシ
リコン層3とポリシリコン層4とに挟まれている絶縁膜
5から構成されている。更に、かかるポリシリコン層3
及びポリシリコン層5の各々には、夫々電極線21及び
22が蒸着形成されている。かかるポリシリコン層3及
びポリシリコン層4がキャパシタとしての第1及び第2
電極を夫々形成しているのである。
各々は、フィールド酸化膜2上に付着形成されているポ
リシリコン層3、ポリシリコン層4、及びかかるポリシ
リコン層3とポリシリコン層4とに挟まれている絶縁膜
5から構成されている。更に、かかるポリシリコン層3
及びポリシリコン層5の各々には、夫々電極線21及び
22が蒸着形成されている。かかるポリシリコン層3及
びポリシリコン層4がキャパシタとしての第1及び第2
電極を夫々形成しているのである。
【0004】ここで、フィールド酸化膜2上にアレー状
に並べられたユニットキャパシタUCの各々はその動作
時に電気力線を放射する。特に、ポリシリコン層4の端
面から放射される横方向の電気力線は、隣接するユニッ
トキャパシタUCに対して影響を与えて容量変化を生じ
させてしまう。そこで、隣接するユニットキャパシタU
C同士が互いに相手側から放射されてくる電気力線の影
響により容量変化が生じてしまわないように、各々を所
定距離Lだけ離して形成するようにしていた。
に並べられたユニットキャパシタUCの各々はその動作
時に電気力線を放射する。特に、ポリシリコン層4の端
面から放射される横方向の電気力線は、隣接するユニッ
トキャパシタUCに対して影響を与えて容量変化を生じ
させてしまう。そこで、隣接するユニットキャパシタU
C同士が互いに相手側から放射されてくる電気力線の影
響により容量変化が生じてしまわないように、各々を所
定距離Lだけ離して形成するようにしていた。
【0005】以上の如く、キャパシタアレーを精度良く
均一に半導体基板上に形成するにあたり、隣接するユニ
ットキャパシタUC間を上記所定距離Lだけ離さなけれ
ばならないので高密度実装の妨げになるという問題があ
った。
均一に半導体基板上に形成するにあたり、隣接するユニ
ットキャパシタUC間を上記所定距離Lだけ離さなけれ
ばならないので高密度実装の妨げになるという問題があ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
を解決すべくなされたものであり、精度の良い均一なキ
ャパシタアレーの高密度実装を実現することが出来るユ
ニットキャパシタを提供することを目的とする。
を解決すべくなされたものであり、精度の良い均一なキ
ャパシタアレーの高密度実装を実現することが出来るユ
ニットキャパシタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるユニットキ
ャパシタは、半導体基板上に付着形成された第1電極層
と、前記第1電極層に平行して形成された第2電極層と
を有するユニットキャパシタであって、前記第2電極層
の端面から放射される電気力線を吸収する電気力線吸収
手段を設けたことを特徴とする。
ャパシタは、半導体基板上に付着形成された第1電極層
と、前記第1電極層に平行して形成された第2電極層と
を有するユニットキャパシタであって、前記第2電極層
の端面から放射される電気力線を吸収する電気力線吸収
手段を設けたことを特徴とする。
【0008】
【発明の作用】本発明によるユニットキャパシタは、半
導体基板上に付着形成された第1電極層と、この第1電
極層に平行して形成された第2電極層とを有するユニッ
トキャパシタにおいて、上記第2電極層の端面から放射
される電気力線を吸収するための電気力線吸収手段を設
けることによりかかる電気力線の外部漏れを低減する。
導体基板上に付着形成された第1電極層と、この第1電
極層に平行して形成された第2電極層とを有するユニッ
トキャパシタにおいて、上記第2電極層の端面から放射
される電気力線を吸収するための電気力線吸収手段を設
けることによりかかる電気力線の外部漏れを低減する。
【0009】
【実施例】図2及び図3は、本発明によるユニットキャ
パシタUC’の構成を示す図である。この際、図2はか
かるユニットキャパシタUC’の断面構造を示す図であ
り、図3は平面構造を示す図である。尚、かかる図3
は、図2に示されているユニットキャパシタUC’から
金属層12(後述する)を省いた状態にて、かかるユニ
ットキャパシタUC’を上部から眺めた場合の平面図を
示すものである。
パシタUC’の構成を示す図である。この際、図2はか
かるユニットキャパシタUC’の断面構造を示す図であ
り、図3は平面構造を示す図である。尚、かかる図3
は、図2に示されているユニットキャパシタUC’から
金属層12(後述する)を省いた状態にて、かかるユニ
ットキャパシタUC’を上部から眺めた場合の平面図を
示すものである。
【0010】かかる図2において、p型半導体基板1上
にはフィールド酸化膜2が付着形成されている。ユニッ
トキャパシタUC’は、かかるフィールド酸化膜2上に
付着形成されたポリシリコン層3、ポリシリコン層4、
金属層12、ポリシリコンリング13、及びこれらポリ
シリコン層3、ポリシリコン層4、金属層12、ポリシ
リコンリング13各々の間に絶縁物質を充填して形成さ
れた絶縁層5から構成されている。かかるポリシリコン
層4は、ポリシリコン層3に平行して形成されており、
これらポリシリコン層3及びポリシリコン層4がユニッ
トキャパシタUC’としての第1及び第2電極を夫々形
成しているのである。
にはフィールド酸化膜2が付着形成されている。ユニッ
トキャパシタUC’は、かかるフィールド酸化膜2上に
付着形成されたポリシリコン層3、ポリシリコン層4、
金属層12、ポリシリコンリング13、及びこれらポリ
シリコン層3、ポリシリコン層4、金属層12、ポリシ
リコンリング13各々の間に絶縁物質を充填して形成さ
れた絶縁層5から構成されている。かかるポリシリコン
層4は、ポリシリコン層3に平行して形成されており、
これらポリシリコン層3及びポリシリコン層4がユニッ
トキャパシタUC’としての第1及び第2電極を夫々形
成しているのである。
【0011】図3に示されるが如く、かかるポリシリコ
ン層3及びポリシリコン層4は、夫々八角形状にその領
域を形成している。ポリシリコンリング13は、この八
角形状のポリシリコン層4の各端面を囲んで形成されて
いる。更に、かかるポリシリコンリング13は、コンタ
クト34a及び34bを介して金属層12に接続されて
いる。尚、かかる金属層12は、少なくともポリシリコ
ン層4の形成領域を全て覆うようにその領域を形成して
いる(図示せず)。
ン層3及びポリシリコン層4は、夫々八角形状にその領
域を形成している。ポリシリコンリング13は、この八
角形状のポリシリコン層4の各端面を囲んで形成されて
いる。更に、かかるポリシリコンリング13は、コンタ
クト34a及び34bを介して金属層12に接続されて
いる。尚、かかる金属層12は、少なくともポリシリコ
ン層4の形成領域を全て覆うようにその領域を形成して
いる(図示せず)。
【0012】ポリシリコン層3には、コンタクト31a
及び31bを介して金属線21a及び21bが夫々接続
されている。更に、かかるコンタクト31a及び31b
を介して金属層12が上記金属線21a及び21bに接
続されている。つまり、ポリシリコン層3とポリシリコ
ンリング13とは、かかる金属線21a及び21bによ
って電気的に接続されているのである。これら金属線2
1a及び21bにより、ユニットキャパシタUC’にお
ける第1の電極線を形成している。又、ポリシリコン層
4には、コンタクト32a及び32bを介して金属線2
2a及び22bが夫々接続されている。これら金属線2
2a及び22bにより、ユニットキャパシタUC’にお
ける第2の電極線を形成している。
及び31bを介して金属線21a及び21bが夫々接続
されている。更に、かかるコンタクト31a及び31b
を介して金属層12が上記金属線21a及び21bに接
続されている。つまり、ポリシリコン層3とポリシリコ
ンリング13とは、かかる金属線21a及び21bによ
って電気的に接続されているのである。これら金属線2
1a及び21bにより、ユニットキャパシタUC’にお
ける第1の電極線を形成している。又、ポリシリコン層
4には、コンタクト32a及び32bを介して金属線2
2a及び22bが夫々接続されている。これら金属線2
2a及び22bにより、ユニットキャパシタUC’にお
ける第2の電極線を形成している。
【0013】図4は、上述の如き構成からなるユニット
キャパシタUC’における電気力線の吸収作用を示す図
である。図4に示されるが如く、ユニットキャパシタU
C’の動作中においては、図中の矢印にて示される電気
力線が、ポリシリコン層4の表面から放射される。この
際、かかるポリシリコン層4の下面から放射される電気
力線は、ポリシリコン層3にて吸収される。又、かかる
ポリシリコン層4の上面から放射される電気力線は、金
属層12にて吸収される。
キャパシタUC’における電気力線の吸収作用を示す図
である。図4に示されるが如く、ユニットキャパシタU
C’の動作中においては、図中の矢印にて示される電気
力線が、ポリシリコン層4の表面から放射される。この
際、かかるポリシリコン層4の下面から放射される電気
力線は、ポリシリコン層3にて吸収される。又、かかる
ポリシリコン層4の上面から放射される電気力線は、金
属層12にて吸収される。
【0014】更に、本発明のユニットキャパシタUC’
においては、電気力線吸収手段としてのポリシリコンリ
ング13を設けることにより、ポリシリコン層4の端面
から放射される電気力線をも吸収するようにしている。
以上の如く、ユニットキャパシタUC’の動作中におい
て放射される電気力線は、金属層12及びポリシリコン
リング13によって吸収されるので、かかる電気力線
が、ユニットキャパシタUC’の外部に漏れる量が低減
されることになる。
においては、電気力線吸収手段としてのポリシリコンリ
ング13を設けることにより、ポリシリコン層4の端面
から放射される電気力線をも吸収するようにしている。
以上の如く、ユニットキャパシタUC’の動作中におい
て放射される電気力線は、金属層12及びポリシリコン
リング13によって吸収されるので、かかる電気力線
が、ユニットキャパシタUC’の外部に漏れる量が低減
されることになる。
【0015】尚、上記実施例においては、ユニットキャ
パシタUC’の第1電極としてポリシリコン層3、第2
電極としてポリシリコン層4を用いるようにしている
が、かかる第1及び第2電極としては、必ずしもポリシ
リコンを用いずとも良く、例えば所定の金属からなる金
属層を用いて実現しても構わない。又、上記実施例にお
いては、ポリシリコン層3、ポリシリコン層4及びポリ
シリコンリング13各々の平面領域を八角形状にしてい
るがかかる形状に限定されるものではなく、例えば、四
角形もしくは円形としても良い。要するに、ポリシリコ
ンリング13が、ポリシリコン層4の各端面を囲むよう
に形成されていれば良いのである。
パシタUC’の第1電極としてポリシリコン層3、第2
電極としてポリシリコン層4を用いるようにしている
が、かかる第1及び第2電極としては、必ずしもポリシ
リコンを用いずとも良く、例えば所定の金属からなる金
属層を用いて実現しても構わない。又、上記実施例にお
いては、ポリシリコン層3、ポリシリコン層4及びポリ
シリコンリング13各々の平面領域を八角形状にしてい
るがかかる形状に限定されるものではなく、例えば、四
角形もしくは円形としても良い。要するに、ポリシリコ
ンリング13が、ポリシリコン層4の各端面を囲むよう
に形成されていれば良いのである。
【0016】又、上記実施例においては、かかるポリシ
リコン層4の各端面を囲むようにポリシリコンリング1
3を設けるようにしているが、このリングとしては、必
ずしもポリシリコンを用いたものである必要はなく、例
えば金属からなる金属リングを用いて実現しても構わな
い。要するに、ユニットキャパシタUC’の電極の端面
から放射される電気力線を吸収すべく、かかる電極の端
面近傍を環状に囲んだ導電性の環状体を設けておけば良
いのである。
リコン層4の各端面を囲むようにポリシリコンリング1
3を設けるようにしているが、このリングとしては、必
ずしもポリシリコンを用いたものである必要はなく、例
えば金属からなる金属リングを用いて実現しても構わな
い。要するに、ユニットキャパシタUC’の電極の端面
から放射される電気力線を吸収すべく、かかる電極の端
面近傍を環状に囲んだ導電性の環状体を設けておけば良
いのである。
【0017】
【発明の効果】上記したことから明らかな如く、本発明
によるユニットキャパシタにおいては、半導体基板上に
付着形成された第1電極層と、この第1電極層に平行し
て形成された第2電極層とを有するユニットキャパシタ
において、上記第2電極層の端面から放射される電気力
線を吸収するための電気力線吸収手段を設けることによ
り、かかる電気力線の外部漏れを低減するようにしてい
る。
によるユニットキャパシタにおいては、半導体基板上に
付着形成された第1電極層と、この第1電極層に平行し
て形成された第2電極層とを有するユニットキャパシタ
において、上記第2電極層の端面から放射される電気力
線を吸収するための電気力線吸収手段を設けることによ
り、かかる電気力線の外部漏れを低減するようにしてい
る。
【0018】従って、ユニットキャパシタの動作中にお
いて、かかる電極の端面から放射される電気力線の外部
漏れを低減することが出来るのである。又、かかる電気
力線吸収手段として、上記第2電極層の端面近傍を環状
に囲むようにした導電性環状体を用いることにより、か
かる第2電極層の全ての端面から放射される電気力線が
吸収されて、かかる電気力線の外部漏れを低減すること
が出来るのである。
いて、かかる電極の端面から放射される電気力線の外部
漏れを低減することが出来るのである。又、かかる電気
力線吸収手段として、上記第2電極層の端面近傍を環状
に囲むようにした導電性環状体を用いることにより、か
かる第2電極層の全ての端面から放射される電気力線が
吸収されて、かかる電気力線の外部漏れを低減すること
が出来るのである。
【0019】よって、本発明によるユニットキャパシタ
によれば、複数のユニットキャパシタをアレー状に並べ
たキャパシタアレーを半導体基板上に形成するにあた
り、隣接するユニットキャパシタ間の距離を比較的小な
る距離にしても電気力線の影響による容量変化が生じな
いので高精度でかつ高密度な実装が可能となるのであ
る。
によれば、複数のユニットキャパシタをアレー状に並べ
たキャパシタアレーを半導体基板上に形成するにあた
り、隣接するユニットキャパシタ間の距離を比較的小な
る距離にしても電気力線の影響による容量変化が生じな
いので高精度でかつ高密度な実装が可能となるのであ
る。
【図1】キャパシタアレーの断面構造を示す図である。
【図2】本発明によるユニットキャパシタの断面構造を
示す図である。
示す図である。
【図3】本発明によるユニットキャパシタの平面構造を
示す図である。
示す図である。
【図4】本発明のユニットキャパシタにおける電気力線
の吸収作用を示す図である。
の吸収作用を示す図である。
3、4 ポリシリコン層 5 絶縁体層 12 金属層 13 ポリシリコンリング
Claims (5)
- 【請求項1】 半導体基板上に付着形成された第1電極
層と、前記第1電極層に平行して形成された第2電極層
とを有するユニットキャパシタであって、 前記第2電極層の端面から放射される電気力線を吸収す
る電気力線吸収手段を設けたことを特徴とするユニット
キャパシタ。 - 【請求項2】 前記電気力線吸収手段は、前記第2電極
層の端面近傍を環状に囲んだ導電性環状体であることを
特徴とする請求項1記載のユニットキャパシタ。 - 【請求項3】 前記導電性環状体は、ポリシリコンから
なることを特徴とする請求項2記載のユニットキャパシ
タ。 - 【請求項4】 前記導電性環状体は、前記第1電極層と
電気的に接続されていることを特徴とする請求項2記載
のユニットキャパシタ。 - 【請求項5】 前記第1電極層及び前記第2電極層各々
は円形又は多角形状の平面領域からなる電極層であり、
前記導電性環状体は前記第2電極層を円形又は多角形状
にて環状に囲んでなることを特徴とする請求項2記載の
ユニットキャパシタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20096894A JPH0864764A (ja) | 1994-08-25 | 1994-08-25 | ユニットキャパシタ |
EP95112925A EP0698927A2 (en) | 1994-08-25 | 1995-08-17 | Unit capacitor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20096894A JPH0864764A (ja) | 1994-08-25 | 1994-08-25 | ユニットキャパシタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0864764A true JPH0864764A (ja) | 1996-03-08 |
Family
ID=16433318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20096894A Pending JPH0864764A (ja) | 1994-08-25 | 1994-08-25 | ユニットキャパシタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0698927A2 (ja) |
JP (1) | JPH0864764A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006228803A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mim型容量素子の配置構造 |
JP2009540620A (ja) * | 2006-06-12 | 2009-11-19 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 高性能分路キャパシタを有するrfパワートランジスタデバイスとその使用方法 |
JP2014064403A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 容量素子、チャージポンプ回路 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09331024A (ja) * | 1996-06-07 | 1997-12-22 | Yozan:Kk | キャパシタンス構成方法 |
US6198153B1 (en) * | 1997-04-21 | 2001-03-06 | Lsi Logic Corporation | Capacitors with silicized polysilicon shielding in digital CMOS process |
US6198123B1 (en) * | 1997-08-29 | 2001-03-06 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Shielded integrated circuit capacitor connected to a lateral transistor |
KR100670140B1 (ko) * | 2004-08-26 | 2007-01-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 커패시터 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6060751A (ja) * | 1983-09-14 | 1985-04-08 | Nec Corp | 半導体集積回路 |
JPH0590489A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Fujitsu Ltd | 半導体集積回路 |
-
1994
- 1994-08-25 JP JP20096894A patent/JPH0864764A/ja active Pending
-
1995
- 1995-08-17 EP EP95112925A patent/EP0698927A2/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6060751A (ja) * | 1983-09-14 | 1985-04-08 | Nec Corp | 半導体集積回路 |
JPH0590489A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Fujitsu Ltd | 半導体集積回路 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006228803A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mim型容量素子の配置構造 |
JP2009540620A (ja) * | 2006-06-12 | 2009-11-19 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 高性能分路キャパシタを有するrfパワートランジスタデバイスとその使用方法 |
JP2014064403A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 容量素子、チャージポンプ回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0698927A3 (ja) | 1996-03-20 |
EP0698927A2 (en) | 1996-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6750506B2 (en) | High-voltage semiconductor device | |
JPH02303037A (ja) | 半導体装置 | |
US20220066613A1 (en) | Touch display panel and electronic device | |
JPH0864764A (ja) | ユニットキャパシタ | |
KR970030837A (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
CN210110300U (zh) | 像素驱动电路、阵列基板和显示装置 | |
KR20010041241A (ko) | 연속적인 상부 전극을 사용하는 정합 커패시터 어레이를 위한 개선된 레이아웃 기술 | |
US5329068A (en) | Semiconductor device | |
US3453503A (en) | Multiple emitter transistor with improved frequency and power characteristics | |
US10591788B2 (en) | Array substrate and liquid crystal display panel | |
KR100239404B1 (ko) | 디램(dram) 및 그의 셀 어레이방법 | |
KR102395373B1 (ko) | 수직 핀 다이오드 | |
CN208093592U (zh) | 一种滤波器芯片封装结构 | |
US4523215A (en) | Semiconductor device | |
US11869931B2 (en) | Semiconductor structure and method of forming the same | |
JPH1154706A (ja) | Mimキャパシタ及びその製造方法 | |
US3482152A (en) | Semiconductor devices having a field effect transistor structure | |
CN115206972A (zh) | 半导体结构 | |
KR100243376B1 (ko) | 반도체 패키지 및 그 제조방법 | |
CN210956678U (zh) | 显示面板和显示装置 | |
JPS5917273A (ja) | 樹脂封止半導体装置 | |
JPH08330337A (ja) | 平型半導体装置 | |
US5387806A (en) | GTO-thyristor | |
JPS61123147A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR950011982B1 (ko) | 전도물질 패드를 갖는 반도체 접속장치 및 그 제조방법 |