JPH0863716A - 磁気抵抗効果型ヘッド - Google Patents
磁気抵抗効果型ヘッドInfo
- Publication number
- JPH0863716A JPH0863716A JP6222510A JP22251094A JPH0863716A JP H0863716 A JPH0863716 A JP H0863716A JP 6222510 A JP6222510 A JP 6222510A JP 22251094 A JP22251094 A JP 22251094A JP H0863716 A JPH0863716 A JP H0863716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- magnetic
- magnetoresistive
- magnetic field
- magnetoresistive head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
- G11B5/3906—Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
- G11B5/3929—Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
- G11B5/3932—Magnetic biasing films
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Thin Magnetic Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 外部磁界に対し高感度な磁気抵抗効果型ヘッ
ドを提供する。 【構成】 外部磁界を感知する中央領域11と、この中
央領域11を中央領域の両端に端部領域13a,13b
を備えた磁気抵抗効果型ヘッドであって、中央領域11
に磁気抵抗効果膜を形成し、端部領域13a,13bに
中央部の磁気抵抗効果膜の磁区制御を行う磁界印加膜を
形成する。そして、磁気抵抗効果膜と磁界印加膜との間
に導電体12a,12bを設けて、両者が接触しない構
造とする。外部磁界を感知する領域の磁気抵抗効果膜
は、この磁気抵抗効果膜に磁界を印加する磁界印加膜と
磁気的に分離されるため、交換結合による拘束を受け
ず、外部磁界に対する感度を高く保つことができる。
ドを提供する。 【構成】 外部磁界を感知する中央領域11と、この中
央領域11を中央領域の両端に端部領域13a,13b
を備えた磁気抵抗効果型ヘッドであって、中央領域11
に磁気抵抗効果膜を形成し、端部領域13a,13bに
中央部の磁気抵抗効果膜の磁区制御を行う磁界印加膜を
形成する。そして、磁気抵抗効果膜と磁界印加膜との間
に導電体12a,12bを設けて、両者が接触しない構
造とする。外部磁界を感知する領域の磁気抵抗効果膜
は、この磁気抵抗効果膜に磁界を印加する磁界印加膜と
磁気的に分離されるため、交換結合による拘束を受け
ず、外部磁界に対する感度を高く保つことができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気抵抗効果型ヘッド
に関し、特に外部磁界に対して高感度な磁気抵抗効果型
ヘッドに関する。
に関し、特に外部磁界に対して高感度な磁気抵抗効果型
ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録機器の小型大容量化に伴って、
磁気記録技術の高密度化が急速に進展している。磁気抵
抗効果(MR効果)を利用した再生ヘッド(MRヘッ
ド)は、大きい再生出力が得られることから、磁気記録
の高密度化を推進する主要な技術の一つである。このM
Rヘッドについては、アイイーイーイー・トランザクシ
ョン・オン・マグネティクス(IEEE Trans.Magn.)MA
G−7(1971)150において、アール・ピー・ハ
ント(R.P.Hunt)により「ア・マグネトレジスティブ・
リードアウト・トランスデューサ」(A Magnetoresisti
ve Readout Transducer)として論じられている。
磁気記録技術の高密度化が急速に進展している。磁気抵
抗効果(MR効果)を利用した再生ヘッド(MRヘッ
ド)は、大きい再生出力が得られることから、磁気記録
の高密度化を推進する主要な技術の一つである。このM
Rヘッドについては、アイイーイーイー・トランザクシ
ョン・オン・マグネティクス(IEEE Trans.Magn.)MA
G−7(1971)150において、アール・ピー・ハ
ント(R.P.Hunt)により「ア・マグネトレジスティブ・
リードアウト・トランスデューサ」(A Magnetoresisti
ve Readout Transducer)として論じられている。
【0003】ところで、MRヘッドでは、バルクハウゼ
ンノイズを防止するために、外部磁界に対する感磁部で
ある磁気抵抗効果膜(主にNi−Fe膜)に磁区制御用
の一方向性磁界を印加する必要がある。このなかで、磁
気抵抗効果膜であるNi−Fe膜の感磁部の両端にFe
−Mn膜などの反強磁性膜を形成し、Ni−Fe膜と反
強磁性膜との間での交換結合による一方向磁界によっ
て、感磁部に磁界を印加する方法が米国特許明細書第4
103315号に記載されている。また、感磁部である
Ni−Fe膜の両端に硬質磁性体膜を形成し、これを磁
化することにより発生する一方向磁界によって、感磁部
に磁界を印加する方法が特開平3−125311号公報
に記載されている。
ンノイズを防止するために、外部磁界に対する感磁部で
ある磁気抵抗効果膜(主にNi−Fe膜)に磁区制御用
の一方向性磁界を印加する必要がある。このなかで、磁
気抵抗効果膜であるNi−Fe膜の感磁部の両端にFe
−Mn膜などの反強磁性膜を形成し、Ni−Fe膜と反
強磁性膜との間での交換結合による一方向磁界によっ
て、感磁部に磁界を印加する方法が米国特許明細書第4
103315号に記載されている。また、感磁部である
Ni−Fe膜の両端に硬質磁性体膜を形成し、これを磁
化することにより発生する一方向磁界によって、感磁部
に磁界を印加する方法が特開平3−125311号公報
に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】米国特許明細書第41
03315号に記載されている構造によると、Ni−F
e膜は感磁部とともに反強磁性膜が形成される磁区制御
用一方向磁界発生部にまで連続的に形成されている。よ
って、反強磁性膜が形成され、感磁部に一方向性磁界が
印加されると、感磁部のNi−Fe膜は反強磁性膜によ
って磁化される部分のNi−Fe膜と連続的であるため
に、感磁部両端の磁化が交換結合により固定され、外部
磁界に対して感度が低下していた。また、特開平3−1
25311号公報に記載されている構造によると、Ni
−Fe膜とその両端に配置された硬質磁性体膜とが接触
しているため、接触部のNi−Fe膜の磁化が磁気的な
結合により固定され、外部磁界に対して感度が低下して
いた。
03315号に記載されている構造によると、Ni−F
e膜は感磁部とともに反強磁性膜が形成される磁区制御
用一方向磁界発生部にまで連続的に形成されている。よ
って、反強磁性膜が形成され、感磁部に一方向性磁界が
印加されると、感磁部のNi−Fe膜は反強磁性膜によ
って磁化される部分のNi−Fe膜と連続的であるため
に、感磁部両端の磁化が交換結合により固定され、外部
磁界に対して感度が低下していた。また、特開平3−1
25311号公報に記載されている構造によると、Ni
−Fe膜とその両端に配置された硬質磁性体膜とが接触
しているため、接触部のNi−Fe膜の磁化が磁気的な
結合により固定され、外部磁界に対して感度が低下して
いた。
【0005】硬質磁性体膜を用いて、前記同様の磁界を
印加する方法は、特開平5−94605号公報にも記載
されている。しかしながら、この方法は、硬質磁性体膜
が感磁部のNi−Fe膜を挟み込み硬質磁性体膜の磁束
を直接Ni−Fe膜に印加するものではなく、硬質磁性
体膜の磁束が感磁部の両端のNi−Fe膜を磁化するこ
とによって感磁部のNi−Fe膜に磁界が印加される方
法であるため、特開平3−125311号公報における
と同様に、感磁部両端のNi−Fe膜の磁化は磁気的な
結合により固定され、外部磁界に対して感度が低下して
いた。
印加する方法は、特開平5−94605号公報にも記載
されている。しかしながら、この方法は、硬質磁性体膜
が感磁部のNi−Fe膜を挟み込み硬質磁性体膜の磁束
を直接Ni−Fe膜に印加するものではなく、硬質磁性
体膜の磁束が感磁部の両端のNi−Fe膜を磁化するこ
とによって感磁部のNi−Fe膜に磁界が印加される方
法であるため、特開平3−125311号公報における
と同様に、感磁部両端のNi−Fe膜の磁化は磁気的な
結合により固定され、外部磁界に対して感度が低下して
いた。
【0006】本発明の目的は、以上のような磁区制御用
の一方向磁界を印加する際に、感磁部との接触部の交換
結合による磁化の固着をなくし、外部磁界に対する磁気
抵抗効果膜の感度を向上させることにある。
の一方向磁界を印加する際に、感磁部との接触部の交換
結合による磁化の固着をなくし、外部磁界に対する磁気
抵抗効果膜の感度を向上させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、外部磁界を感
知する中央領域と、前記中央領域の両端面から前記中央
領域を挟んで位置する端部領域とを含む磁気抵抗効果型
ヘッドであって、前記中央領域に磁気抵抗効果膜が形成
され、前記端部領域に前記磁気抵抗効果膜の磁区制御を
行う磁界印加膜が形成され、かつ前記磁気抵抗効果膜と
前記磁界印加膜とは非接触であることを特徴とする磁気
抵抗効果型ヘッドである。
知する中央領域と、前記中央領域の両端面から前記中央
領域を挟んで位置する端部領域とを含む磁気抵抗効果型
ヘッドであって、前記中央領域に磁気抵抗効果膜が形成
され、前記端部領域に前記磁気抵抗効果膜の磁区制御を
行う磁界印加膜が形成され、かつ前記磁気抵抗効果膜と
前記磁界印加膜とは非接触であることを特徴とする磁気
抵抗効果型ヘッドである。
【0008】本発明において、磁界印加膜は、硬質磁性
体膜であるか、あるいは軟磁性膜と反強磁性膜との積層
構造体膜であることを好適とする。磁界印加膜が軟磁性
膜と反強磁性膜との積層構造体膜である場合、軟磁性膜
がNi−Feを主成分とし、反強磁性膜がMnを含むも
のであるか、あるいは軟磁性膜がNi−Feを主成分と
し、反強磁性膜がNiあるいはCoを含む酸化物である
か、あるいは軟磁性膜がNi−Feを主成分とし、反強
磁性膜が希土類金属を含むものであることを好適とす
る。また、磁気抵抗効果膜と磁界印加膜との間は導電体
で満たされていることが望ましく、導電体としては、厚
みが5nm以上,70nm以下のCr膜、あるいは厚み
が5nm以上,70nm以下のTa膜が好ましい。
体膜であるか、あるいは軟磁性膜と反強磁性膜との積層
構造体膜であることを好適とする。磁界印加膜が軟磁性
膜と反強磁性膜との積層構造体膜である場合、軟磁性膜
がNi−Feを主成分とし、反強磁性膜がMnを含むも
のであるか、あるいは軟磁性膜がNi−Feを主成分と
し、反強磁性膜がNiあるいはCoを含む酸化物である
か、あるいは軟磁性膜がNi−Feを主成分とし、反強
磁性膜が希土類金属を含むものであることを好適とす
る。また、磁気抵抗効果膜と磁界印加膜との間は導電体
で満たされていることが望ましく、導電体としては、厚
みが5nm以上,70nm以下のCr膜、あるいは厚み
が5nm以上,70nm以下のTa膜が好ましい。
【0009】本発明による磁気抵抗効果型ヘッドの基本
的構造を図1に示す。外部磁界を感知する中央領域11
には磁気抵抗効果膜が含まれる。この中央領域11は、
例えば導電体である12a,12bを介して、端部領域
13a,13bと隣接している。この端部領域13a,
13bには磁区制御用の一方向磁界を発生させる磁界印
加膜が形成されている。この二つの磁界印加膜は硬質磁
性体膜、あるいは軟磁性膜と反強磁性膜との積層構造体
膜であることが好ましい。また、軟磁性膜と反強磁性膜
との積層構造体膜としては、軟磁性膜がNi−Feを主
成分とし、反強磁性膜がMnを含むもの、軟磁性膜がN
i−Feを主成分とし、反強磁性膜がNiあるいはCo
を含む酸化物、あるいは軟磁性膜がNi−Feを主成分
とし、反強磁性膜が希土類金属を含むものが挙げられ
る。導電体12a,12bとしては、厚みが5nm以
上,70nm以下のCr膜、あるいは厚みが5nm以
上,70nm以下のTa膜が挙げられる。
的構造を図1に示す。外部磁界を感知する中央領域11
には磁気抵抗効果膜が含まれる。この中央領域11は、
例えば導電体である12a,12bを介して、端部領域
13a,13bと隣接している。この端部領域13a,
13bには磁区制御用の一方向磁界を発生させる磁界印
加膜が形成されている。この二つの磁界印加膜は硬質磁
性体膜、あるいは軟磁性膜と反強磁性膜との積層構造体
膜であることが好ましい。また、軟磁性膜と反強磁性膜
との積層構造体膜としては、軟磁性膜がNi−Feを主
成分とし、反強磁性膜がMnを含むもの、軟磁性膜がN
i−Feを主成分とし、反強磁性膜がNiあるいはCo
を含む酸化物、あるいは軟磁性膜がNi−Feを主成分
とし、反強磁性膜が希土類金属を含むものが挙げられ
る。導電体12a,12bとしては、厚みが5nm以
上,70nm以下のCr膜、あるいは厚みが5nm以
上,70nm以下のTa膜が挙げられる。
【0010】
【実施例】図2は、本発明による磁気抵抗効果型ヘッド
の一実施例を製造するための工程断面図である。図2
(a)に示すように、セラミック基板上にスパッタ法に
より、軟磁性膜21、磁気分離膜22、磁気抵抗効果膜
23を形成する。軟磁性膜はCo−Zr−Moアモルフ
ァス膜であり膜厚は35nm、磁気分離膜はTa膜であ
り膜厚は20nm、磁気抵抗効果膜はNi−Fe膜であ
り膜厚は20nmである。以上の積層膜上に金属膜24
を250nm形成する。ここではCu膜を用いた。最後
にCu膜上にフォトレジスト(PR)膜25を1μm形
成し、所望の形状にパターン化する。次に、図2(b)
に示すように、Cuのエッチャントに浸し、Cuをエッ
チングしPR幅に対してCu膜24の幅の小さいマスク
を形成する。PR膜25の端部からCu側壁までの長さ
が1μm程度になるように、エッチング時間を調整す
る。次に、図2(c)に示すように、イオンリミングす
ることによって、マスク幅よりも外側の前記3層構造膜
を除去する。このときイオンの入射角度を垂直方向から
斜めとすることによって、ミリングによって残される部
分の側壁に傾斜を設ける。この傾斜によって、この後に
形成される硬質磁性体膜や電極膜との電気的接合を良好
なものとする。次に、図2(d)に示すように、スパッ
タ法により磁気スペーサ膜26、硬質磁性体膜27、電
極膜28を形成する。磁気スペーサ膜26としては膜厚
10nmのCr膜、硬質磁性体膜27としては膜厚40
nmのCo−Cr−Ta膜、電極膜28としては膜厚1
00nmのW膜を形成した。この磁気スペーサ膜26は
非磁性の低比抵抗な薄膜ならば良い。その膜厚は、薄膜
として連続的となる5nm以上であること、また、磁気
抵抗効果膜23と硬質磁性体膜27とに極端な段差が生
じない70nm以下であることが望ましい。次に、図2
(e)に示すように、図2(a)で用いたエッチャント
によりCuを侵食することによってマスクを除去し、所
望のパターンが得られる。
の一実施例を製造するための工程断面図である。図2
(a)に示すように、セラミック基板上にスパッタ法に
より、軟磁性膜21、磁気分離膜22、磁気抵抗効果膜
23を形成する。軟磁性膜はCo−Zr−Moアモルフ
ァス膜であり膜厚は35nm、磁気分離膜はTa膜であ
り膜厚は20nm、磁気抵抗効果膜はNi−Fe膜であ
り膜厚は20nmである。以上の積層膜上に金属膜24
を250nm形成する。ここではCu膜を用いた。最後
にCu膜上にフォトレジスト(PR)膜25を1μm形
成し、所望の形状にパターン化する。次に、図2(b)
に示すように、Cuのエッチャントに浸し、Cuをエッ
チングしPR幅に対してCu膜24の幅の小さいマスク
を形成する。PR膜25の端部からCu側壁までの長さ
が1μm程度になるように、エッチング時間を調整す
る。次に、図2(c)に示すように、イオンリミングす
ることによって、マスク幅よりも外側の前記3層構造膜
を除去する。このときイオンの入射角度を垂直方向から
斜めとすることによって、ミリングによって残される部
分の側壁に傾斜を設ける。この傾斜によって、この後に
形成される硬質磁性体膜や電極膜との電気的接合を良好
なものとする。次に、図2(d)に示すように、スパッ
タ法により磁気スペーサ膜26、硬質磁性体膜27、電
極膜28を形成する。磁気スペーサ膜26としては膜厚
10nmのCr膜、硬質磁性体膜27としては膜厚40
nmのCo−Cr−Ta膜、電極膜28としては膜厚1
00nmのW膜を形成した。この磁気スペーサ膜26は
非磁性の低比抵抗な薄膜ならば良い。その膜厚は、薄膜
として連続的となる5nm以上であること、また、磁気
抵抗効果膜23と硬質磁性体膜27とに極端な段差が生
じない70nm以下であることが望ましい。次に、図2
(e)に示すように、図2(a)で用いたエッチャント
によりCuを侵食することによってマスクを除去し、所
望のパターンが得られる。
【0011】また、比較のために磁気スペーサ膜26を
形成しない他は図2と同様の工程により、従来の磁気抵
抗効果型ヘッドを作製した。
形成しない他は図2と同様の工程により、従来の磁気抵
抗効果型ヘッドを作製した。
【0012】以上の工程によって形成された素子と従来
の素子とを、それぞれ、図3および図4に示す。本発明
の素子は磁気スペーサ膜36によって、磁気抵抗効果膜
33と磁界印加用の硬質磁性体膜37とが磁気的に分離
されている。それに対して従来の素子では、磁気抵抗効
果膜43と硬質磁性体膜47とが磁気的に結合してい
る。
の素子とを、それぞれ、図3および図4に示す。本発明
の素子は磁気スペーサ膜36によって、磁気抵抗効果膜
33と磁界印加用の硬質磁性体膜37とが磁気的に分離
されている。それに対して従来の素子では、磁気抵抗効
果膜43と硬質磁性体膜47とが磁気的に結合してい
る。
【0013】図5に本発明の素子Aと従来の素子Bの抵
抗(R)と印加外部磁界(H)との関係を示す。本素子
の抵抗変化は従来素子に比較して大きい。これは図6に
示すように、本発明の素子では、図6(a)に示すよう
に硬質磁性体膜67aと磁気抵抗効果膜63aとの間に
磁気スペースがあるために、磁気抵抗効果膜と硬質磁性
体膜との交換結合が生じず、磁気抵抗効果膜が外部磁界
に対して敏感に磁化できるためと考えられる。それに対
して、従来の素子では、図6(b) に示すように、硬
質磁性体膜67bと磁気抵抗効果膜63bとの間に磁気
スペースがないために、磁気抵抗効果膜と硬質磁性体膜
とに交換結合が生じ、磁気抵抗効果膜が外部磁界に対し
て応答できにくくなっていると考えられる。以上の結
果、本発明の磁気抵抗効果型ヘッドでは従来のヘッドに
対して2dB高い出力を得た。
抗(R)と印加外部磁界(H)との関係を示す。本素子
の抵抗変化は従来素子に比較して大きい。これは図6に
示すように、本発明の素子では、図6(a)に示すよう
に硬質磁性体膜67aと磁気抵抗効果膜63aとの間に
磁気スペースがあるために、磁気抵抗効果膜と硬質磁性
体膜との交換結合が生じず、磁気抵抗効果膜が外部磁界
に対して敏感に磁化できるためと考えられる。それに対
して、従来の素子では、図6(b) に示すように、硬
質磁性体膜67bと磁気抵抗効果膜63bとの間に磁気
スペースがないために、磁気抵抗効果膜と硬質磁性体膜
とに交換結合が生じ、磁気抵抗効果膜が外部磁界に対し
て応答できにくくなっていると考えられる。以上の結
果、本発明の磁気抵抗効果型ヘッドでは従来のヘッドに
対して2dB高い出力を得た。
【0014】本発明においては、図2の軟磁性膜21は
Co−Zr−Mo膜のみならず、Coを主成分としたア
モルファス膜、あるいはNi−Fe−M(MはRh、P
d、Nb、Zr、Ta、Hf、Al、Pt、Au、C
r、Mo、W、Siの中から選択される少なくとも一つ
の元素)、磁気分離膜22はTaのみならず、Ti、Z
r、W、Nbなどの単体あるいは2元以上の合金、磁気
抵抗効果膜23はNi−Fe膜のみならず、Ni−Fe
−Co膜であっても同様の効果を示す。また、磁気スペ
ーサ膜26はCrのみならず、W、Ta、Nb、Zrな
ど、硬質磁性体膜27はCo−Cr−Taのみならず、
Co−Cr、Co−Cr−Pt、Co−Cr−Pt−T
aなど、電極膜28はWのみならず、Ta、Au、Cu
などでも同様の効果を示す。
Co−Zr−Mo膜のみならず、Coを主成分としたア
モルファス膜、あるいはNi−Fe−M(MはRh、P
d、Nb、Zr、Ta、Hf、Al、Pt、Au、C
r、Mo、W、Siの中から選択される少なくとも一つ
の元素)、磁気分離膜22はTaのみならず、Ti、Z
r、W、Nbなどの単体あるいは2元以上の合金、磁気
抵抗効果膜23はNi−Fe膜のみならず、Ni−Fe
−Co膜であっても同様の効果を示す。また、磁気スペ
ーサ膜26はCrのみならず、W、Ta、Nb、Zrな
ど、硬質磁性体膜27はCo−Cr−Taのみならず、
Co−Cr、Co−Cr−Pt、Co−Cr−Pt−T
aなど、電極膜28はWのみならず、Ta、Au、Cu
などでも同様の効果を示す。
【0015】実施例2 図7は本発明による磁気抵抗効果型ヘッドの別の実施例
を製造するための工程断面図である。図7(a)の構造
体は、図2の(a),(b),(c),(d)の工程と
同様の工程により作製されたものである。軟磁性膜7
1、磁気分離膜72、磁気抵抗効果膜73において、軟
磁性膜71はCo−Zr−Moアモルファス膜であり膜
厚は35nm、磁気分離膜72はTa膜であり膜厚は2
0nm、磁気抵抗効果膜73はNi−Fe膜であり膜厚
は20nmである。また、その幅は1μmである。さら
に、76は磁気スペーサ膜、77は軟磁性膜、78は反
強磁性膜、79は電極膜である。磁気スペーサ膜76と
しては膜厚20nmのTa膜、軟磁性膜77としては膜
厚20nmのNi−Fe膜、反強磁性膜78としては膜
厚15nmのFe−Mn膜、電極膜79としては膜厚1
00nmのTa膜を形成した。この磁気スペーサ膜76
は非磁性の低比抵抗な薄膜ならば良い。その膜厚は、薄
膜として連続的となる5nm以上であること、また、磁
気抵抗効果膜73と軟磁性膜77とに極端な段差が生じ
ない70nm以下であることが望ましい。最後に金属膜
(Cu)74をエッチング処理することによってマスク
を除去し、図7(b)に示すような構造の所望の素子を
得た。
を製造するための工程断面図である。図7(a)の構造
体は、図2の(a),(b),(c),(d)の工程と
同様の工程により作製されたものである。軟磁性膜7
1、磁気分離膜72、磁気抵抗効果膜73において、軟
磁性膜71はCo−Zr−Moアモルファス膜であり膜
厚は35nm、磁気分離膜72はTa膜であり膜厚は2
0nm、磁気抵抗効果膜73はNi−Fe膜であり膜厚
は20nmである。また、その幅は1μmである。さら
に、76は磁気スペーサ膜、77は軟磁性膜、78は反
強磁性膜、79は電極膜である。磁気スペーサ膜76と
しては膜厚20nmのTa膜、軟磁性膜77としては膜
厚20nmのNi−Fe膜、反強磁性膜78としては膜
厚15nmのFe−Mn膜、電極膜79としては膜厚1
00nmのTa膜を形成した。この磁気スペーサ膜76
は非磁性の低比抵抗な薄膜ならば良い。その膜厚は、薄
膜として連続的となる5nm以上であること、また、磁
気抵抗効果膜73と軟磁性膜77とに極端な段差が生じ
ない70nm以下であることが望ましい。最後に金属膜
(Cu)74をエッチング処理することによってマスク
を除去し、図7(b)に示すような構造の所望の素子を
得た。
【0016】また、比較のために磁気スペーサ膜を形成
しない他は、図7と同様の工程により、従来の磁気抵抗
効果型ヘッドを作製した。以上の工程によって形成され
た従来の素子の構造を図8に示す。本発明の素子は図7
(b)に示すように磁気スペーサ膜76によって磁気抵
抗効果膜73と磁界印加用の軟磁性膜77とが磁気的に
分離されているのに対して、図8の従来の素子では、磁
気抵抗効果膜83と軟磁性膜87とが磁気的に結合して
いる。この結果、本発明の磁気抵抗効果型ヘッドでは従
来のヘッドに対して3dB高い出力を得た。なお、図7
に示す素子において、反強磁性膜78をNi−Mn膜、
あるいはNi−O膜、Co−O膜、Tb−Fe膜にした
場合も同様の結果が得られる。
しない他は、図7と同様の工程により、従来の磁気抵抗
効果型ヘッドを作製した。以上の工程によって形成され
た従来の素子の構造を図8に示す。本発明の素子は図7
(b)に示すように磁気スペーサ膜76によって磁気抵
抗効果膜73と磁界印加用の軟磁性膜77とが磁気的に
分離されているのに対して、図8の従来の素子では、磁
気抵抗効果膜83と軟磁性膜87とが磁気的に結合して
いる。この結果、本発明の磁気抵抗効果型ヘッドでは従
来のヘッドに対して3dB高い出力を得た。なお、図7
に示す素子において、反強磁性膜78をNi−Mn膜、
あるいはNi−O膜、Co−O膜、Tb−Fe膜にした
場合も同様の結果が得られる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁気抵抗
効果型ヘッドは、外部磁界を感知する領域の磁気抵抗効
果膜と、この磁気抵抗効果膜に磁界を印加する磁界印加
膜とが磁気的に分離されるため、交換結合による拘束を
受けず、外部磁界に対する感度を高く保つことができ
る。
効果型ヘッドは、外部磁界を感知する領域の磁気抵抗効
果膜と、この磁気抵抗効果膜に磁界を印加する磁界印加
膜とが磁気的に分離されるため、交換結合による拘束を
受けず、外部磁界に対する感度を高く保つことができ
る。
【図1】本発明による磁気抵抗効果型ヘッドの基本的構
造を示す図である。
造を示す図である。
【図2】本発明による磁気抵抗効果型ヘッドの一実施例
を製造するための工程断面図である。
を製造するための工程断面図である。
【図3】本発明による磁気抵抗効果型ヘッドの一実施例
の断面図である。
の断面図である。
【図4】従来例による磁気抵抗効果型ヘッドの一例の断
面図である。
面図である。
【図5】本発明による磁気抵抗効果型ヘッドの抵抗と印
加外部磁界との関係を従来例による磁気抵抗効果型ヘッ
ドと比較して示す図である。
加外部磁界との関係を従来例による磁気抵抗効果型ヘッ
ドと比較して示す図である。
【図6】本発明による磁気抵抗効果型ヘッドと従来例に
よる磁気抵抗効果型ヘッドの磁気的関係を示す図であ
る。
よる磁気抵抗効果型ヘッドの磁気的関係を示す図であ
る。
【図7】本発明による磁気抵抗効果型ヘッドの一実施例
を製造するための工程断面図である。
を製造するための工程断面図である。
【図8】従来例による磁気抵抗効果型ヘッドの一例の断
面図である。
面図である。
11 中央領域 12a,12b 導電体 13a,13b 端部領域 21 軟磁性膜 22 磁気分離膜 23 磁気抵抗効果膜 24 金属膜 25 フォトレジスト膜 26 磁気スペーサ膜 27 硬質磁性体膜 28 電極膜 31 軟磁性膜 32 磁気分離膜 33 磁気抵抗効果膜 36 磁気スペーサ膜 37 硬質磁性体膜 43 磁気抵抗効果膜 47 硬質磁性体膜 63a,63b 磁気抵抗効果膜 67a,67b 硬質磁性体膜 71 軟磁性膜 72 磁気分離膜 73 磁気抵抗効果膜 76 磁気スペーサ膜 77 軟磁性膜 78 反強磁性膜 79 電極膜
Claims (9)
- 【請求項1】 外部磁界を感知する中央領域と、前記中
央領域の両端面から前記中央領域を挟んで位置する端部
領域とを含む磁気抵抗効果型ヘッドであって、前記中央
領域に磁気抵抗効果膜が形成され、前記端部領域に前記
磁気抵抗効果膜の磁区制御を行う磁界印加膜が形成さ
れ、かつ前記磁気抵抗効果膜と前記磁界印加膜とは非接
触であることを特徴とする磁気抵抗効果型ヘッド。 - 【請求項2】 磁界印加膜が硬質磁性体膜である請求項
1記載の磁気抵抗効果型ヘッド。 - 【請求項3】 磁界印加膜が軟磁性膜と反強磁性膜との
積層構造体膜である請求項1記載の磁気抵抗効果型ヘッ
ド。 - 【請求項4】 軟磁性膜がNi−Feを主成分とし、反
強磁性膜がMnを含むものである請求項3記載の磁気抵
抗効果型ヘッド。 - 【請求項5】 軟磁性膜がNi−Feを主成分とし、反
強磁性膜がNiあるいはCoを含む酸化物である請求項
3記載の磁気抵抗効果型ヘッド。 - 【請求項6】 軟磁性膜がNi−Feを主成分とし、反
強磁性膜が希土類金属を含むものである請求項3記載の
磁気抵抗効果型ヘッド。 - 【請求項7】 磁気抵抗効果膜と磁界印加膜との間が導
電体で満たされている請求項1〜6のいずれかに記載の
磁気抵抗効果型ヘッド。 - 【請求項8】 導電体がCr膜であり、Cr膜の厚みが
5nm以上,70nm以下である請求項7記載の磁気抵
抗効果型ヘッド。 - 【請求項9】 導電体がTa膜であり、Ta膜の厚みが
5nm以上,70nm以下である請求項7記載の磁気抵
抗効果型ヘッド。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6222510A JPH0863716A (ja) | 1994-08-24 | 1994-08-24 | 磁気抵抗効果型ヘッド |
KR1019950026068A KR100203612B1 (ko) | 1994-08-24 | 1995-08-23 | 자기 저항 효과형 헤드 및 그 제작 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6222510A JPH0863716A (ja) | 1994-08-24 | 1994-08-24 | 磁気抵抗効果型ヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0863716A true JPH0863716A (ja) | 1996-03-08 |
Family
ID=16783567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6222510A Pending JPH0863716A (ja) | 1994-08-24 | 1994-08-24 | 磁気抵抗効果型ヘッド |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0863716A (ja) |
KR (1) | KR100203612B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100674824B1 (ko) | 2004-12-08 | 2007-01-25 | 삼성전기주식회사 | 자기저항소자 제조방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06223337A (ja) * | 1992-11-12 | 1994-08-12 | Rocky Mountains Magnetics Inc | 磁気抵抗装置及びその製造方法 |
-
1994
- 1994-08-24 JP JP6222510A patent/JPH0863716A/ja active Pending
-
1995
- 1995-08-23 KR KR1019950026068A patent/KR100203612B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06223337A (ja) * | 1992-11-12 | 1994-08-12 | Rocky Mountains Magnetics Inc | 磁気抵抗装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR960008703A (ko) | 1996-03-22 |
KR100203612B1 (ko) | 1999-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0172018B1 (ko) | 자기 저항 효과 소자 | |
US6201465B1 (en) | Magnetoresistive sensor and its manufacturing method | |
JP2812826B2 (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JPH0950613A (ja) | 磁気抵抗効果素子及び磁界検出装置 | |
JP2914343B2 (ja) | 磁気抵抗効果型複合ヘッド及びその製造方法並びに磁気記憶装置 | |
US5761010A (en) | Magnetoresistive head, manufacturing method of the head and magnetic recording/reproducing drive | |
EP0570883B1 (en) | A magnetoresistive element | |
US6120920A (en) | Magneto-resistive effect magnetic head | |
JP2000113421A (ja) | 磁気トンネル接合磁気抵抗ヘッド | |
JPH1091920A (ja) | 磁気抵抗効果型ヘッド | |
JPH10241125A (ja) | 薄膜磁気ヘッド及び記録再生分離型磁気ヘッドとそれを用いた磁気記憶再生装置 | |
JPH0863716A (ja) | 磁気抵抗効果型ヘッド | |
JPH1041561A (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JPH08235542A (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JPH06318515A (ja) | 磁気抵抗素子およびその製造方法並びに磁気ヘッドおよび磁気記録装置 | |
JP2614203B2 (ja) | 磁気抵抗効果ヘツド | |
JPH0878757A (ja) | 磁気抵抗効果素子及びその製造方法 | |
JPH05250642A (ja) | 磁気抵抗効果センサ | |
JP2669376B2 (ja) | 磁気抵抗効果ヘッド | |
JP3260735B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、および磁気記録再生装置 | |
JP2701748B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子およびそのバイアス印加方法 | |
JP2661068B2 (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘッド | |
JP2755186B2 (ja) | 磁気抵抗効果ヘッド | |
JPH09231523A (ja) | 磁気抵抗効果ヘッド | |
JP3164050B2 (ja) | 磁気抵抗効果型複合ヘッドの製造方法 |