JPH0863693A - 交通流調査装置 - Google Patents

交通流調査装置

Info

Publication number
JPH0863693A
JPH0863693A JP19318294A JP19318294A JPH0863693A JP H0863693 A JPH0863693 A JP H0863693A JP 19318294 A JP19318294 A JP 19318294A JP 19318294 A JP19318294 A JP 19318294A JP H0863693 A JPH0863693 A JP H0863693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passers
passing
passenger
sensors
passengers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19318294A
Other languages
English (en)
Inventor
Rei Ishida
礼 石田
Takeyoshi Ando
武喜 安藤
Tomoji Onishi
友治 大西
Naohiko Abe
直彦 阿部
Masanobu Wakabayashi
正信 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP19318294A priority Critical patent/JPH0863693A/ja
Publication of JPH0863693A publication Critical patent/JPH0863693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設置される建物の天井の状態による制約を受
けず、野外に設置される場合でも適用可能であり、設置
場所内を並行して通行する通過者の人数をも正確に計数
して積算し得る交通流調査装置を提供する。 【構成】 エスカレーターの乗場の左右に配置した支柱
3A,3Bに取り付けられた乗場中央部付近を通過する
乗客を検知するように検出可能範囲が設定されたセンサ
ー2Aと、乗場の左右位置を通過する乗客を検知するよ
うに検出可能範囲が設定されたセンサー2B,2Cから
出力される検知信号の総数により、乗場を通過する乗客
数を計数して積算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエスカレーターの乗場等
の所定の場所を通過する通過者を検知した検知信号に基
づいて、そこを通過する通過者の人数を判定し、判定し
た通過者の人数を積算して所定時間内の通過人数を調査
する交通流調査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】建物の内部または近傍に設置された乗客
昇降装置あるいは乗客移送装置、例えば、エスカレータ
ーの単位時間当りの利用者数は建物の構造や建物内の他
の乗客移送装置の配置等に従って、所定の曜日と所定の
時間にはほぼ一定の傾向を示す。建物内の乗客昇降装置
の運行状態は、その単位時間当りの利用者数、即ち、そ
の時の利用者の交通流状態に左右されるので、乗客昇降
装置の運行状況が最適か否かを判定するためには、乗客
昇降装置の単位時間当りの利用者数を調べなければなら
ない。利用者の交通流の調査には人手により調査する方
法もあるが、人件費が掛かるばかりでなく、利用者が多
過ぎると調査不能になってしまう。そこで、例えば、特
開昭60−167890号公報には、エスカレーターの
乗場付近の天井に乗客数を計数するセンサー、即ち、人
数測定器を設けて、エスカレーターを利用する乗客の数
を計数してエスカレーターの運行制御の最適化に役立て
るようにした交通流測定方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
技術においては、エスカレーターを利用する乗客の数を
エスカレーターの乗場付近の天井に設けたセンサーによ
り計数しているため、エスカレーターが吹き抜け構造を
持った建物や野外に設置される場合にはセンサーを取り
付けられないので、この技術を適用することができな
い。また、天井が高い建物にエスカレーターが設置され
る場合にはセンサーによる人数の検出誤差が大きくなっ
てしまう。本発明は従来技術におけるかかる問題点の解
消を図るべく成されたものであり、設置される建物の天
井の状態による制約を受けず、野外に設置される場合で
も適用可能であり、設置場所内を並行して通行する通過
者の人数をも正確に計数して積算し得る交通流調査装置
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、所定の場所を通過する通過者を検知する検
知手段の検知信号に基づいて前記場所を通過する通過者
の人数を判定し、判定した通過者の人数を積算する交通
流調査装置において、検知手段は前記場所を通過する通
過者の移動方向に対して側方に複数個配設され、通過者
が横方向に整列した時に各々の通過者が位置する場所に
位置する通過者を個々に検出し得ると共に、通過者が横
方向に整列した時に各々の通過者が位置する場所の境界
部分に位置する通過者をも個々に検出し得るように、そ
れぞれの検出可能範囲を設定したものである。好ましく
は、通過者が横方向に整列した時の最大人数をn、通過
者の横幅をwとした時に、複数の検知手段は、通過者の
移動方向に対して一側方に複数個配設され、その検出可
能範囲がほぼ(i−1/2 )w;(0<i≦n)近傍の検
知手段と、検出可能範囲がほぼiw近傍の検知手段と、
通過者の移動方向に対して他側方に配設され、その検出
可能範囲がほぼ(j+1/2 )w;(0≦j<n;i+j
=n−1)近傍の検知手段と、検出可能範囲がほぼjw
近傍の検知手段から成るようにしたものである。
【0005】
【作用】通過者が所定の場所を通過すると、検知手段は
それぞれの検出可能範囲内の、通過者が横方向に整列し
た時に各々の通過者が位置する場所に位置する通過者を
個々に検出し、あるいは、通過者が横方向に整列した時
に各々の通過者が位置する場所の境界部分に位置する通
過者を個々に検出して検知信号を出力する。この検知信
号に基づいて前記場所を通過する通過者の人数が判定さ
れ、判定された通過者の人数が積算される。好ましい手
段においては、通過者の移動方向に対して一側方に複数
個配設された検出可能範囲がほぼ(i−1/2 )w近傍の
検知手段および通過者の移動方向に対して他側方に配設
された検出可能範囲がほぼ(j+1/2 )w近傍の検知手
段は、通過者が横方向に整列した時に各々の通過者が位
置する場所に位置する通過者を個々に検出し、通過者の
移動方向に対して一側方に複数個配設された検出可能範
囲がほぼiw近傍の検知手段および通過者の移動方向に
対して他側方に配設された検出可能範囲がほぼjw近傍
の検知手段は、通過者が横方向に整列した時に各々の通
過者が位置する場所の境界部分に位置する通過者を個々
に検出して検知信号を出力する。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳
細に説明する。図1は本発明の実施例に係る交通流調査
装置がエスカレーターの乗場に設置された状態を示す斜
視図、図2は乗客検出中の交通流調査装置の上面図、図
3は交通流調査装置の配線の接続状態を示す模式図であ
る。これらの図において、1は建物内に設置されたエス
カレーター、2A,2B,2Cは乗客を検知する発光体
と光電変換素子より成るセンサー、3A,3Bはセンサ
ー2A,2Bおよびセンサー2Cがそれぞれ取り付けら
れた取付け支柱、4はエスカレーター1に乗り込む乗客
を計数する乗客計数装置、5は乗客計数装置4が搭載す
るマイクロコンピューター(MPU)である。図1に示
すように、エスカレーター1の乗場に向かって左右に、
それぞれの対向面にセンサー2A,2Bおよびセンサー
2Cが取り付けられた取付け支柱3A,3Bが立設され
ている。図2に示すように、センサー2A,2Bおよび
センサー2Cはそれらの間を矢印b方向に向かって通過
する乗客Mを検知して検知信号を出力する。図3に示す
ように、センサー2A,2Bおよびセンサー2Cが乗客
Mを検知した検知信号はそれぞれ配線L1,L2および
L3を介してMPU5の入力端子6A,6Bおよび6C
に伝達される。MPU5はデータ加算用の図示しないR
AMと乗客数を計数して登録する図示しないカウンター
を具えている。図4はセンサー2A,2Bおよびセンサ
ー2Cの検出可能範囲を示す説明図である。同図にそれ
ぞれ矢印で示すように、センサー2Aは乗場中央部付近
まで乗客Mを検知できる検出可能範囲SAを、センサー
2B,2Cは乗場の側部の乗客Mのみを検知できる検出
可能範囲SB,SCを有している。即ち、センサー2A
は乗場中央部付近に1人で乗り込む乗客を検出するため
のセンサーであり、センサー2B,2Cは乗場の側部並
行して2人で乗り込む乗客のみを検出するためのセンサ
ーである。乗客計数装置4はこのように異なる検出可能
範囲SA,SB,SCを有したセンサー2A,2B,2
Cからの検知信号の組合せに依って乗場を通過する乗客
が1名なのか2名なのかを判定するようになっている。
なお、破線は乗場の中央位置を示す。
【0007】図5〜図9は乗場を通過する乗客M
(M′)の左右位置に応じたセンサー2A,2B,2C
の乗客M(M′)の検出状態を例示したものである。こ
れらの図を参照してセンサー2A,2B,2Cの乗客M
(M′)の検出動作を説明する。まず、図5に示すよう
に、乗客Mがエスカレーター1の乗場に向かって左側に
寄った状態で乗場を通過した場合には、センサー2A,
2Bは乗客Mを検知するが、センサー2Cは乗客Mを検
知しない。この場合は乗客計数装置4は乗場を通過する
乗客の数を1名と判定する。次に、図6に示すように、
逆に乗客Mが右側に寄った状態で乗場を通過した場合に
は、センサー2A,2Bは乗客Mを検知しないが、セン
サー2Cは乗客Mを検知する。この場合も乗客計数装置
4は乗場を通過する乗客の数を1名と判定する。図7お
よび図8はそれぞれ乗客Mが乗場の中央部付近および中
央部よりやや右側に寄った位置を通過した場合の状態を
示している。図7に示す乗客通過位置ではセンサー2A
のみが乗客Mを検知し、図8に示す乗客通過位置ではセ
ンサー2A,2Cが乗客Mを検知する。これらの場合に
は何れも乗客計数装置4は乗場を通過する乗客の数を1
名と判定する。図9は2人の乗客M,M′が左右に並ん
だ状態で乗場を通過した場合を示している。この場合は
全てのセンサー2A,2B,2Cが乗客MまたはM′を
検知する。そして、これらの検知信号を受信した乗客計
数装置4は乗場を通過する乗客の数を2名と判定する。
即ち、乗客計数装置4は全てのセンサー2A,2B,2
Cが乗客M(M′)を検知した場合のみ乗場を通過する
乗客の数を2名と判定し、センサー2A,2B,2Cの
中の少なくとも1つが乗客Mを検知し、3つ共は検知し
なかった場合には乗場を通過する乗客の数を1名と判定
する。上述の判定処理は乗客計数装置4が搭載するMP
U5が行う。
【0008】図10はMPU5による乗客数計数処理の
流れ図である。同図を参照して乗客数計数処理の動作を
説明する。まず、センサー2A,2B,2Cからの検知
信号がMPU5の入力端子6A,6B,6Cに入力した
か否かを判断する(S1)。センサー2A,2B,2C
の中の1つからでも乗客を検知した検知信号が入力され
ると、手順S2に移って、センサー2Aからの検知信号
が入力されか否かを判断する。その結果がYesなら
ば、センサー2Bからの検知信号が入力されか否かを判
断し(S3)、さらに、その結果がYesならば、セン
サー2Cからの検知信号が入力されか否かを判断する
(S4)。手順S2〜S4の何れかの判断結果がNoな
らば、即ち、センサー2A,2B,2Cの中の少なくと
も1つが乗客Mを検知し、3つ共は検知しなかった場合
にはMPU5のRAM内の予め定められた所定のアドレ
スに“1”を書き込む(S5)。手順S4の判断結果が
Yesならば、即ち、全てのセンサー2A,2B,2C
が乗客MまたはM′を検知した場合にはRAM内の予め
定められた所定のアドレスに“2”を書き込む(S
6)。その後、手順S1に戻って、その判断結果がNo
であったならば、手順S7に移って、MPU5のRAM
内の予め定められた所定のアドレスから読み出した値が
“0”か否かを判断する。その判断結果がNoならば、
RAM内の予め定められた所定のアドレスから読み出し
た値が“1”か否かを判断する(S8)。その判断結果
がYesならば、即ち、センサー2(A,B,C)が1
名の乗客を検知した場合はMPU5のカウンターの計数
値に1を加算する(S9)。手順S9の判断結果がNo
ならば、即ち、センサー2(A,B,C)が2名の乗客
を検知した場合はカウンターの計数値に2を加算する
(S10)。手順S11でMPU5のRAM内の予め定
められた所定のアドレスのデータを消去した後、手順S
1に戻り、上述の乗客数の計数処理を繰り返す。なお、
手順S7の判断処理はRAM内の予め定められた所定の
アドレスのデータが消去されていない時に、手順S11
でこのアドレスのデータを消去させるために必要にな
る。
【0009】このように、本実施例においては検出可能
範囲が異なる3つの乗客検知用のセンサー2A,2B,
2Cをエスカレーター1の乗場の左右に配設し、このセ
ンサー2A,2B,2Cが乗客を検知した検知信号が幾
つ入力されたかを判断することにより、エスカレーター
1の乗場を通過する乗客の数が1名か2名かを自動的に
判定することができる。乗場を通過した乗客の数はMP
U5のカウンターの計数値として積算されるから、調査
員の手を全く煩わすこと無く、乗場を通過する乗客の数
を正確に計数する交通流調査を行うことができる。な
お、本実施例においてはエスカレーター1に乗り込む乗
客の数を計数するようにしたため、並行して乗り込める
乗客の数は最大2名としたが、一般的な交通流調査装置
としてはこれに限らず、並行して乗り込める乗客の数が
3名以上の場合であっても、乗場に配設されるセンサー
の数を増やすと共に、検出方向を真横から若干斜め向き
にして取り付け、それらの乗客を検知できる検出可能範
囲を適宜設定することにより、同様にして交通流調査を
行うことができる。また、本実施例ではエスカレーター
の乗場を通過する乗客の数を計数する交通流調査を行う
例について説明したが、これに限らず、建物の所定の場
所を通過する人数の調査、あるいは、屋外の路上の所定
の場所を通過する歩行者の人数の調査にもそのまま適用
することができる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、検知手段は所定の場所を通過する通過者の移
動方向に対して側方に複数個配設され、通過者が横方向
に整列した時に各々の通過者が位置する場所に位置する
通過者を個々に検出し得ると共に、通過者が横方向に整
列した時に各々の通過者が位置する場所の境界部分に位
置する通過者をも個々に検出し得るように、それぞれの
検出可能範囲を設定したので、設置される建物の天井の
状態による制約を受けず、野外に設置される場合でも適
用可能であり、設置場所内を並行して通行する通過者の
人数をも正確に計数して積算できる。請求項2記載の発
明によれば、複数の検知手段には、通過者の移動方向に
対して一側方に複数個配設され、その検出可能範囲がほ
ぼ(i−1/2 )w;近傍の検知手段と、検出可能範囲が
ほぼiw近傍の検知手段が少なくとも含まれるようにし
たので、通過者の移動方向に対して一側方に配設された
検知手段により設置場所内を並行して通行する少なくと
も一側方の通過者の人数を正確に計数できる。請求項3
記載の発明によれば、複数の検知手段は、通過者の移動
方向に対して一側方に複数個配設された検知手段と、通
過者の移動方向に対して他側方に配設され、その検出可
能範囲がほぼ(j+1/2 )w;近傍の検知手段と、検出
可能範囲がほぼjw近傍の検知手段から成るようにした
ので、設置場所内を並行して通行する通過者の人数の計
数精度が向上する。請求項4記載の発明によれば、検知
手段はエスカレーターの乗場内を並行して通行する通過
者の人数を計数し、通過者の移動方向に対して一側方に
複数個配設され、その検出可能範囲がほぼ1/2 w近傍の
検知手段と、検出可能範囲がほぼw近傍の検知手段と、
通過者の移動方向に対して他側方に配設され、その検出
可能範囲がほぼ1/2 w近傍の検知手段とから成るように
したので、1つのステップに搭乗できる最大人数が2人
であるエスカレーターの乗場内を並行して通行する通過
者の人数を正確に計数できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る交通流調査装置がエスカ
レーターの乗場に設置された状態を示す斜視図
【図2】乗客検出中の交通流調査装置の上面図
【図3】交通流調査装置の配線の接続状態を示す模式図
【図4】交通流調査装置の3つのセンサーの検出可能範
囲を示す説明図
【図5】乗場の或る位置を通過する乗客の各センサーの
検出状態を示した説明図
【図6】乗場の他の位置を通過する乗客の各センサーの
検出状態を示した説明図
【図7】乗場の他の位置を通過する乗客の各センサーの
検出状態を示した説明図
【図8】乗場の他の位置を通過する乗客の各センサーの
検出状態を示した説明図
【図9】乗場の他の位置を通過する乗客の各センサーの
検出状態を示した説明図
【図10】マイクロコンピューターによる乗客数計数処
理の流れ図
【符号の説明】
1 エスカレーター 2(A,B,C) センサー 3(A,B) 支柱 4 乗客計数装置 5 マイクロコンピューター(MPU) M,M′ 乗客 SA,SB,SC 検出可能範囲
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 直彦 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステムサービス内 (72)発明者 若林 正信 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステムサービス内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の場所を通過する通過者を検知する
    検知手段の検知信号に基づいて前記場所を通過する通過
    者の人数を判定する通過人数判定手段と、該通過人数判
    定手段が判定した通過者の人数を積算する通過人数積算
    手段を有した交通流調査装置において、前記検知手段は
    前記場所を通過する通過者の移動方向に対して側方に複
    数個配設され、通過者が横方向に整列した時に各々の通
    過者が位置する場所に位置する通過者を個々に検出し得
    ると共に、通過者が横方向に整列した時に各々の通過者
    が位置する場所の境界部分に位置する通過者をも個々に
    検出し得るように、それぞれの検出可能範囲を設定した
    ことを特徴とする交通流調査装置。
  2. 【請求項2】 通過者が横方向に整列した時の最大人数
    をn、通過者の横幅をwとした時に、複数の検知手段に
    は、通過者の移動方向に対して一側方に複数個配設さ
    れ、その検出可能範囲がほぼ(i−1/2 )w;(0<i
    ≦n)近傍の検知手段と、検出可能範囲がほぼiw近傍
    の検知手段が少なくとも含まれていることを特徴とする
    請求項1記載の交通流調査装置。
  3. 【請求項3】 複数の検知手段は、通過者の移動方向に
    対して一側方に複数個配設された検知手段と、通過者の
    移動方向に対して他側方に配設され、その検出可能範囲
    がほぼ(j+1/2 )w;(0≦j<n;i+j=n−
    1)近傍の検知手段と、検出可能範囲がほぼjw近傍の
    検知手段から成ることを特徴とする請求項2記載の交通
    流調査装置。
  4. 【請求項4】 所定の場所はエスカレーターの乗場であ
    り、n=2,i=1,j=0であることを特徴とする請
    求項3記載の交通流調査装置。
JP19318294A 1994-08-17 1994-08-17 交通流調査装置 Pending JPH0863693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19318294A JPH0863693A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 交通流調査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19318294A JPH0863693A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 交通流調査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0863693A true JPH0863693A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16303675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19318294A Pending JPH0863693A (ja) 1994-08-17 1994-08-17 交通流調査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0863693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056735A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアの利用人数計測装置、乗客コンベアの利用人数計測方法及び乗客コンベアの運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056735A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアの利用人数計測装置、乗客コンベアの利用人数計測方法及び乗客コンベアの運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100243318B1 (ko) 혼합형 폐쇄식 통행요금징수 시스템
KR100883055B1 (ko) 휴대용 교통자료 수집장치의 검지능력 평가장치 및 그의처리방법
JP2001291194A (ja) 駐車場混雑度判定システム
JP2000011297A (ja) 駐車場ゲート管理システム
JP2002074421A (ja) 移動物体の検知方法及び車両検知装置
JPH0823882B2 (ja) 通行者計数装置および売上処理装置
JPH0863693A (ja) 交通流調査装置
JP6185336B2 (ja) 車線システム
JP2003077089A (ja) 車両検出装置および車両検出方法
JPH11306484A (ja) 無人駐車場の車種別管理システム
JPH0916897A (ja) 駐車場管理方法およびシステム
JPH10105753A (ja) 路車間通信機構及びノンストップ自動料金収受機構
JPH09138241A (ja) 通過監視装置と滞在人数監視装置
JPH0933215A (ja) 移動パターン認識装置
JPH07167963A (ja) 通過人数検知センサおよびその連動装置
JP2001143109A (ja) 有料道路の車線運用推定装置および車線運用方法
JPH07325946A (ja) 通行料金収受装置
KR20140117116A (ko) 영상처리 기술을 이용한 차량의 축조작 검출 방법
JP2541531B2 (ja) 駐車検出方法
JP3268410B2 (ja) 画像型センサ
JP2003058921A (ja) 料金収受システム
JPH08339432A (ja) 交通量検出装置
JP3615884B2 (ja) 多区間制有料道路の料金収受システム
KR19990004056U (ko) 대중교통용 버스의 실내상황 감시장치
JPS6332677A (ja) 移動体量計測装置