JPH0862557A - 液晶セルの製造方法 - Google Patents
液晶セルの製造方法Info
- Publication number
- JPH0862557A JPH0862557A JP20185194A JP20185194A JPH0862557A JP H0862557 A JPH0862557 A JP H0862557A JP 20185194 A JP20185194 A JP 20185194A JP 20185194 A JP20185194 A JP 20185194A JP H0862557 A JPH0862557 A JP H0862557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- heat
- glass substrates
- glass
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 液晶セルのガラス基板間の液晶層の厚み制
御が確実に行なえ、シール材の加圧、加熱による熱硬化
作業が容易で短時間で終了できる液晶セルの製造方法を
提供することを目的とする。 【構成】 一対のガラス基板を対向し、所定の間隙に
熱硬化性シール材を用いて加圧、加熱して接着する液晶
セルの製造方法において、前記一対のガラス基板を一対
の伝熱性平板で挟持保持して一枚のガラスパネル毎に、
加熱炉に導入して、前記伝熱性平板を介し前記ガラス基
板の前、背面から均等に加熱することにより前記熱硬化
性シール材を加熱硬化させることを特徴とする。
御が確実に行なえ、シール材の加圧、加熱による熱硬化
作業が容易で短時間で終了できる液晶セルの製造方法を
提供することを目的とする。 【構成】 一対のガラス基板を対向し、所定の間隙に
熱硬化性シール材を用いて加圧、加熱して接着する液晶
セルの製造方法において、前記一対のガラス基板を一対
の伝熱性平板で挟持保持して一枚のガラスパネル毎に、
加熱炉に導入して、前記伝熱性平板を介し前記ガラス基
板の前、背面から均等に加熱することにより前記熱硬化
性シール材を加熱硬化させることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、液晶セルの製造方法
に関するものであり、特に詳しくは、電極を形成した一
対のガラス基板の接着方法に関する。
に関するものであり、特に詳しくは、電極を形成した一
対のガラス基板の接着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 液晶セルは、一般にITO電極をパタ
ーン形成した一対のガラス基板をその電極形成面を内側
に対向させ、ガラス基板の周辺にシール材を介して一対
のガラス基板を所定の間隙に保持して、該間隙内に液晶
を封入してなるものである。そして前記液晶セルは前記
電極間に電圧を印加し、そのときに生ずる液晶層の光学
的変化により文字、図形等の表示を行うことにより表示
装置として用いられる。液晶層の厚みは、通常数μ程度
と薄く、前記一対のガラス基板間の間隔が均一に保持さ
れないと、表示面に色ムラを生じたり、液晶の応等時間
にバラツキを生じたりして、特性を低下させてしまう。
従って、一対のガラス基板を平行にして、かつ液晶層の
厚みをできるだけ均一にする必要がある。従来、かかる
液晶セルは、次の方法で製造される。まず、電極の形成
された一対のガラス基板の一方の周辺に熱硬化性シール
材を所定の巾、所定の厚みでもって、印刷し他方のガラ
ス基板を重ね合わせる。次に、重ね合わせられた2枚の
ガラス基板は加圧用の治具により加圧され、加熱するこ
とにより、前記熱硬化性シール材を硬化させ、接着され
る。図4は、液晶セルの加圧に用いる固定治具の要部斜
視図である。前記加圧用の治具は図4に示すように、上
板1と下板2と押圧板3と、これらを4隅で支持する4
本の支柱aと、その先端に取着される締ネジbとからな
る。前記押圧板3は前記上板1と下板2との間に配置さ
れ、前記4本の支柱aを支点として上板1と下板2の間
を自在にスライドできるように取着されている。上板1
と押圧板3の間には空気注入パイプ6を有する風船5が
挿設され、この風船5を膨張、あるいは、収縮させるこ
とにより、押圧板3が上下に移動する構造となってい
る。前記一対のガラス基板4は、一対毎に更に複数枚重
ねられ、上板1と下板2の間に設けられた押圧板3と下
板2の間に装着され、上板1と押圧板3の間に挿設され
た風船5に空気注入パイプ6から空気を注入して、これ
を膨らませることにより、押圧板3が下に押され移動し
て下板2との間に挟圧される。次に、前記一対のガラス
基板4を複数枚重ねて加圧用の治具で加圧した状態のま
までエポキシ樹脂硬化用の移動加熱炉又はオープン等に
入れて加熱する。図5は、加圧された前記複数のガラス
基板4のシール材を熱硬化させるため移動加熱炉を用い
る場合の説明図である。加熱炉8の入口9と出口10の
間には移動用のベルトコンベア7が取り付けられてい
る。複数枚重ねられた一対のガラス基板4は固定治具で
固定された状態で、ベルトコンベア7のベルト面と水平
になるようにして該ベルトコンベア7に載置され、加熱
炉8の入口9に導入される。そして前記複数の重ね合わ
された2枚のガラス基板4は、まとめて加熱されつつ加
熱炉8内を所定時間かけて、矢印Aの方向へ移動し出口
10から取り出され、シール材が熱硬化して、降温後に
加圧治具から取り外され、それぞれの一対のガラス基板
4の接着が行われる。加圧された複数の前記ガラス基板
のシール材を熱硬化させるためオーブンを用いる場合は
複数枚重ねられたガラス基板は固定治具とともに、複数
個ガラス基板面が水平に重ね合わされた状態で加熱用の
オーブン(図示せず)の中の設置台に並べられ、扉を閉
めて、所定時間加熱維持される。液晶セルのシール材が
熱硬化する時間が経過した後、オーブンから取り出して
固定治具を取り外されるとシール材の熱硬化の工程が終
了する。
ーン形成した一対のガラス基板をその電極形成面を内側
に対向させ、ガラス基板の周辺にシール材を介して一対
のガラス基板を所定の間隙に保持して、該間隙内に液晶
を封入してなるものである。そして前記液晶セルは前記
電極間に電圧を印加し、そのときに生ずる液晶層の光学
的変化により文字、図形等の表示を行うことにより表示
装置として用いられる。液晶層の厚みは、通常数μ程度
と薄く、前記一対のガラス基板間の間隔が均一に保持さ
れないと、表示面に色ムラを生じたり、液晶の応等時間
にバラツキを生じたりして、特性を低下させてしまう。
従って、一対のガラス基板を平行にして、かつ液晶層の
厚みをできるだけ均一にする必要がある。従来、かかる
液晶セルは、次の方法で製造される。まず、電極の形成
された一対のガラス基板の一方の周辺に熱硬化性シール
材を所定の巾、所定の厚みでもって、印刷し他方のガラ
ス基板を重ね合わせる。次に、重ね合わせられた2枚の
ガラス基板は加圧用の治具により加圧され、加熱するこ
とにより、前記熱硬化性シール材を硬化させ、接着され
る。図4は、液晶セルの加圧に用いる固定治具の要部斜
視図である。前記加圧用の治具は図4に示すように、上
板1と下板2と押圧板3と、これらを4隅で支持する4
本の支柱aと、その先端に取着される締ネジbとからな
る。前記押圧板3は前記上板1と下板2との間に配置さ
れ、前記4本の支柱aを支点として上板1と下板2の間
を自在にスライドできるように取着されている。上板1
と押圧板3の間には空気注入パイプ6を有する風船5が
挿設され、この風船5を膨張、あるいは、収縮させるこ
とにより、押圧板3が上下に移動する構造となってい
る。前記一対のガラス基板4は、一対毎に更に複数枚重
ねられ、上板1と下板2の間に設けられた押圧板3と下
板2の間に装着され、上板1と押圧板3の間に挿設され
た風船5に空気注入パイプ6から空気を注入して、これ
を膨らませることにより、押圧板3が下に押され移動し
て下板2との間に挟圧される。次に、前記一対のガラス
基板4を複数枚重ねて加圧用の治具で加圧した状態のま
までエポキシ樹脂硬化用の移動加熱炉又はオープン等に
入れて加熱する。図5は、加圧された前記複数のガラス
基板4のシール材を熱硬化させるため移動加熱炉を用い
る場合の説明図である。加熱炉8の入口9と出口10の
間には移動用のベルトコンベア7が取り付けられてい
る。複数枚重ねられた一対のガラス基板4は固定治具で
固定された状態で、ベルトコンベア7のベルト面と水平
になるようにして該ベルトコンベア7に載置され、加熱
炉8の入口9に導入される。そして前記複数の重ね合わ
された2枚のガラス基板4は、まとめて加熱されつつ加
熱炉8内を所定時間かけて、矢印Aの方向へ移動し出口
10から取り出され、シール材が熱硬化して、降温後に
加圧治具から取り外され、それぞれの一対のガラス基板
4の接着が行われる。加圧された複数の前記ガラス基板
のシール材を熱硬化させるためオーブンを用いる場合は
複数枚重ねられたガラス基板は固定治具とともに、複数
個ガラス基板面が水平に重ね合わされた状態で加熱用の
オーブン(図示せず)の中の設置台に並べられ、扉を閉
めて、所定時間加熱維持される。液晶セルのシール材が
熱硬化する時間が経過した後、オーブンから取り出して
固定治具を取り外されるとシール材の熱硬化の工程が終
了する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら従来の
前記シール材硬化方法は、熱硬化の工程における生産性
を上げるため、重ね合わされた2枚のガラス基板4を、
更に複数枚重ねて加熱し、シール材を硬化させ接着を行
うものであるため、種々の不都合を生じていた。すなわ
ち、それぞれの液晶セルを構成する2枚のガラス基板間
の熱伝導が悪く、複数枚重ねられたそれぞれのガラス基
板4に熱が均等に伝わらず、加熱時と降温時に複数枚重
ねられたガラス基板4の外部と内部で温度分布が生じて
しまい、シール材の硬化が周囲から反応してゆく。特に
図4に示すようにガラス基板の固定手段として前記風船
5を用いた場合には、複数枚重ねられたガラス基板4の
うち、前記風船5に近接した側のガラス基板とそうでな
い側のガラス基板とでは伝熱効率が異なり不均一なシー
ル材の硬化が生じてしまうおそれがある。そして、重ね
合わされた2枚のガラス基板4の上下ガラス基板間で熱
膨張に差が生じ、この状態でシール材が硬化してしまう
と、ガラス基板に反りが発生し、2枚のガラス基板4を
その対向する面を平行にして接着することができないと
いう不都合が起こる。その結果、ガラス基板4に封止さ
れる液晶層の厚みが均一でなくなり、かかるガラス基板
4を用いた液晶セルを表示装置として用いた場合、光学
的変化による表示面に色ムラを生じたり応答性が部分的
に悪かったりする等、特性を著しく低下させる欠点があ
った。また、重ね合わされた2枚のガラス基板4を更に
複数枚重ね合わせるため、それぞれのガラス基板4の間
の一箇所にでも異物が混入した場合、該複数枚のガラス
基板4のそれぞれの液晶層の厚みの制御が困難となり、
時にはガラス基板4が割れる原因となる欠点もあった。
更に、重ね合わされた2枚のガラス基板4を複数枚重ね
て同時に加圧、加熱させるため、加圧用の固定治具が大
型化し加熱装置全体がかさ高くなってしまうとともに、
加圧用固定治具を含めた複数枚のガラス基板4の昇温、
降温に時間がかかるという欠点があった。もっとも、従
来の前記シール材硬化方法においても、重ね合わされた
2枚のガラス基板4を、更に複数枚重ねることなく一枚
のガラス基板の状態で、前記固定治具で固定し、前記加
熱炉8に導入して、シール材を熱硬化させる方法もあ
る。しかし、この場合においては、前記固定治具は加圧
用の風船5及び押圧板3等を有するため大型とならざる
得ず、また締ネジbで前記固定治具全体を調節、固定す
るのでガラス基板4の脱着作業に、不便を生じる不都合
があった。そこで、本発明は従来のこのような問題点を
解決するため、液晶セルのガラス基板間の液晶層の厚み
制御が確実に行なえ、シール材の加圧、加熱による熱硬
化作業が容易で短時間で終了できる液晶セルの製造方法
を提供することを目的とする。
前記シール材硬化方法は、熱硬化の工程における生産性
を上げるため、重ね合わされた2枚のガラス基板4を、
更に複数枚重ねて加熱し、シール材を硬化させ接着を行
うものであるため、種々の不都合を生じていた。すなわ
ち、それぞれの液晶セルを構成する2枚のガラス基板間
の熱伝導が悪く、複数枚重ねられたそれぞれのガラス基
板4に熱が均等に伝わらず、加熱時と降温時に複数枚重
ねられたガラス基板4の外部と内部で温度分布が生じて
しまい、シール材の硬化が周囲から反応してゆく。特に
図4に示すようにガラス基板の固定手段として前記風船
5を用いた場合には、複数枚重ねられたガラス基板4の
うち、前記風船5に近接した側のガラス基板とそうでな
い側のガラス基板とでは伝熱効率が異なり不均一なシー
ル材の硬化が生じてしまうおそれがある。そして、重ね
合わされた2枚のガラス基板4の上下ガラス基板間で熱
膨張に差が生じ、この状態でシール材が硬化してしまう
と、ガラス基板に反りが発生し、2枚のガラス基板4を
その対向する面を平行にして接着することができないと
いう不都合が起こる。その結果、ガラス基板4に封止さ
れる液晶層の厚みが均一でなくなり、かかるガラス基板
4を用いた液晶セルを表示装置として用いた場合、光学
的変化による表示面に色ムラを生じたり応答性が部分的
に悪かったりする等、特性を著しく低下させる欠点があ
った。また、重ね合わされた2枚のガラス基板4を更に
複数枚重ね合わせるため、それぞれのガラス基板4の間
の一箇所にでも異物が混入した場合、該複数枚のガラス
基板4のそれぞれの液晶層の厚みの制御が困難となり、
時にはガラス基板4が割れる原因となる欠点もあった。
更に、重ね合わされた2枚のガラス基板4を複数枚重ね
て同時に加圧、加熱させるため、加圧用の固定治具が大
型化し加熱装置全体がかさ高くなってしまうとともに、
加圧用固定治具を含めた複数枚のガラス基板4の昇温、
降温に時間がかかるという欠点があった。もっとも、従
来の前記シール材硬化方法においても、重ね合わされた
2枚のガラス基板4を、更に複数枚重ねることなく一枚
のガラス基板の状態で、前記固定治具で固定し、前記加
熱炉8に導入して、シール材を熱硬化させる方法もあ
る。しかし、この場合においては、前記固定治具は加圧
用の風船5及び押圧板3等を有するため大型とならざる
得ず、また締ネジbで前記固定治具全体を調節、固定す
るのでガラス基板4の脱着作業に、不便を生じる不都合
があった。そこで、本発明は従来のこのような問題点を
解決するため、液晶セルのガラス基板間の液晶層の厚み
制御が確実に行なえ、シール材の加圧、加熱による熱硬
化作業が容易で短時間で終了できる液晶セルの製造方法
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明は、一対のガラ
ス基板を対向し、該ガラス基板間の周辺を熱硬化性シー
ル材を介して加熱して接着する液晶セルの製造方法にお
いて、前記一対のガラス基板を一対の伝熱性平板によっ
て挟持し、所定の圧力を該一対のガラス基板に加えた状
態で固定した後、該平板周囲より加熱することにより、
前記熱硬化性シール材を加熱硬化させることを特徴とす
る。また本発明は、前記一対のガラス基板の固定装置で
あって、前記一対のガラス基板を緩衝材を介して挟持す
る前記一対の伝熱性平板と、各平板の一対の端部と係合
し、前記所定の圧力を該ガラス基板間に加えるように前
記一対の伝熱性平板間の間隔を規制するクランプを有す
ることを特徴とする。
ス基板を対向し、該ガラス基板間の周辺を熱硬化性シー
ル材を介して加熱して接着する液晶セルの製造方法にお
いて、前記一対のガラス基板を一対の伝熱性平板によっ
て挟持し、所定の圧力を該一対のガラス基板に加えた状
態で固定した後、該平板周囲より加熱することにより、
前記熱硬化性シール材を加熱硬化させることを特徴とす
る。また本発明は、前記一対のガラス基板の固定装置で
あって、前記一対のガラス基板を緩衝材を介して挟持す
る前記一対の伝熱性平板と、各平板の一対の端部と係合
し、前記所定の圧力を該ガラス基板間に加えるように前
記一対の伝熱性平板間の間隔を規制するクランプを有す
ることを特徴とする。
【0005】
【実施例】 以下、本発明の実施例を図1及至図3を参
照しつつ説明するが、本発明はこれに限定されるもので
はない。また、図4及び図5と同一符号のものは同一の
ものを示している。電極を形成した一対のガラス基板1
1a、11bの一方の内側周辺部に、基板間に液晶封入
域を形成すべく、熱硬化性シール材cを所定の巾、所定
の厚みで印刷し、乾燥させる。この場合の熱硬化性シー
ル材cは、従来のものと特に変わらず一般にエポキシ系
樹脂、硬化剤、硬化促進剤及び溶剤等から成るもの等を
用いることができる。次に、ガラス基板の内側の前記熱
硬化性シール材cで取り囲まれた表示部分全域に粒状ス
ペーサを散布して液晶層の厚みにムラが生じないように
する。そして、ガラス基板の表面にあらかじめ設けられ
た「合わせマーク」(図示せず)を頼りに一対の前、背
面2枚のガラス基板11a、11bを位置合わせして、
重ね合わせ、一枚のガラスパネル11を形成する。図1
は本発明の実施例として、重ね合わせられた一枚のガラ
スパネル11を加圧用の固定治具で固定された状態を示
す要部断面図である。2枚のガラス基板11a、11b
を重ね合わせられたガラスパネル11の状態で一枚ず
つ、図1の固定具で固定する。この固定具は一対の伝熱
性平板13と一対のクランプ14からなる。クランプ1
4は略E字状断面を有し、2段の平行溝14aを備えて
いる。該ガラスパネル11は、1対の緩衝材12を介し
て、前、背面の両面から2枚のガラス基板11a、11
bが、その間隙の周辺部に前記熱硬化性シール材cの印
刷された状態で、該一対の伝熱性平板13によって挟持
され、各平板13の端部にクランプ14の平行溝14a
を係合させることによって、加圧、固定される。すなわ
ちガラスパネル11を挟圧する緩衝材12及び伝熱性平
板13のうち、緩衝材12は弾力性がある材料を使用す
ることにより、この弾力性を利用してクランプ14と伝
熱性平板13との係合により、所定圧力でガラスパネル
11を加圧できる。伝熱性平板13及びクランプ14と
しては、熱伝導性のよいステンレス又はアルミニウム等
の金属が好ましく、緩衝材12としては、シリコンスポ
ンジ又はシリコンゴム等を使用することができるがこれ
に限らない。また、伝熱性平板13及びクランプ14の
形状は図1及び図2に図示したものに限らず、ガラスパ
ネル11の形状、大きさに従い自由に選択可能であり、
例えば、伝熱性平板13については正方形、長方形、三
角形のいずれでも良く、クランプ14については伝熱性
平板13を挟み込む内側が単なる断面コ字状のもの等、
緩衝材12を介して一対の伝熱性平板13で挟持する間
隔を規制する係合部を備える形状であればよい。尚、緩
衝材12でガラスパネル11を挟み込む場合には緩衝材
12とガラスパネル11が貼着しないように、その間に
テフロンシート等を挿入することが望ましい。図2は、
本発明において、前記熱硬化性シール材を加熱硬化させ
る方法の説明図である。加熱炉8自体は図5と同じであ
り、入口9と出口10の間にガラスパネルを移動させる
ベルトコンベア7が取り付けられている。加圧、固定さ
れた上記のガラスパネル11は一枚毎に固定治具ととと
もに垂直に立てられた状態で連続して、加熱炉に取り付
けられたベルトコンベア7に載置されて加熱炉8の入口
9に導入される。該ガラスパネル11は加熱炉8内を約
2時間かけて出口10に向かってAの方向へ移動し出口
10に達する。この間、加熱炉8内での加熱の熱源は、
ヒーターによる温風が使用され(図示せず)、約150
℃で一定に保たれ、伝熱性平板13の周囲より加熱され
該ガラスパネル11の前記熱硬化性シール材の熱硬化が
完了する。図3は本発明において、前記熱硬化性シール
材を加熱硬化させる他の方法の説明図である。加熱炉の
入口と出口の間に移動用ベルトコンベアが取り付けられ
ている点は図5及び図2と同様であるが、加熱炉が多段
型となっている点で異なる。一枚毎に固定治具で加圧、
固定された上記の複数枚のガラスパネル11はBの方向
から加熱炉8aに設けられた複数個の入口9aへそれぞ
れ水平に寝かされた状態でベルトコンベア7aの上に連
続して載置され、加熱炉8aに導入される。この多段型
加熱炉を使用すれば、複数枚のガラスパネル11を同時
に加熱処理できる。このように熱硬化性シール材の加熱
硬化がなされた後、一枚毎に固定された上記のガラスパ
ネル11は出口10又は10aから取り出され、降温
後、固定治具が取り外され、次工程において液晶材料を
注入されることにより液晶パネルが得られる。
照しつつ説明するが、本発明はこれに限定されるもので
はない。また、図4及び図5と同一符号のものは同一の
ものを示している。電極を形成した一対のガラス基板1
1a、11bの一方の内側周辺部に、基板間に液晶封入
域を形成すべく、熱硬化性シール材cを所定の巾、所定
の厚みで印刷し、乾燥させる。この場合の熱硬化性シー
ル材cは、従来のものと特に変わらず一般にエポキシ系
樹脂、硬化剤、硬化促進剤及び溶剤等から成るもの等を
用いることができる。次に、ガラス基板の内側の前記熱
硬化性シール材cで取り囲まれた表示部分全域に粒状ス
ペーサを散布して液晶層の厚みにムラが生じないように
する。そして、ガラス基板の表面にあらかじめ設けられ
た「合わせマーク」(図示せず)を頼りに一対の前、背
面2枚のガラス基板11a、11bを位置合わせして、
重ね合わせ、一枚のガラスパネル11を形成する。図1
は本発明の実施例として、重ね合わせられた一枚のガラ
スパネル11を加圧用の固定治具で固定された状態を示
す要部断面図である。2枚のガラス基板11a、11b
を重ね合わせられたガラスパネル11の状態で一枚ず
つ、図1の固定具で固定する。この固定具は一対の伝熱
性平板13と一対のクランプ14からなる。クランプ1
4は略E字状断面を有し、2段の平行溝14aを備えて
いる。該ガラスパネル11は、1対の緩衝材12を介し
て、前、背面の両面から2枚のガラス基板11a、11
bが、その間隙の周辺部に前記熱硬化性シール材cの印
刷された状態で、該一対の伝熱性平板13によって挟持
され、各平板13の端部にクランプ14の平行溝14a
を係合させることによって、加圧、固定される。すなわ
ちガラスパネル11を挟圧する緩衝材12及び伝熱性平
板13のうち、緩衝材12は弾力性がある材料を使用す
ることにより、この弾力性を利用してクランプ14と伝
熱性平板13との係合により、所定圧力でガラスパネル
11を加圧できる。伝熱性平板13及びクランプ14と
しては、熱伝導性のよいステンレス又はアルミニウム等
の金属が好ましく、緩衝材12としては、シリコンスポ
ンジ又はシリコンゴム等を使用することができるがこれ
に限らない。また、伝熱性平板13及びクランプ14の
形状は図1及び図2に図示したものに限らず、ガラスパ
ネル11の形状、大きさに従い自由に選択可能であり、
例えば、伝熱性平板13については正方形、長方形、三
角形のいずれでも良く、クランプ14については伝熱性
平板13を挟み込む内側が単なる断面コ字状のもの等、
緩衝材12を介して一対の伝熱性平板13で挟持する間
隔を規制する係合部を備える形状であればよい。尚、緩
衝材12でガラスパネル11を挟み込む場合には緩衝材
12とガラスパネル11が貼着しないように、その間に
テフロンシート等を挿入することが望ましい。図2は、
本発明において、前記熱硬化性シール材を加熱硬化させ
る方法の説明図である。加熱炉8自体は図5と同じであ
り、入口9と出口10の間にガラスパネルを移動させる
ベルトコンベア7が取り付けられている。加圧、固定さ
れた上記のガラスパネル11は一枚毎に固定治具ととと
もに垂直に立てられた状態で連続して、加熱炉に取り付
けられたベルトコンベア7に載置されて加熱炉8の入口
9に導入される。該ガラスパネル11は加熱炉8内を約
2時間かけて出口10に向かってAの方向へ移動し出口
10に達する。この間、加熱炉8内での加熱の熱源は、
ヒーターによる温風が使用され(図示せず)、約150
℃で一定に保たれ、伝熱性平板13の周囲より加熱され
該ガラスパネル11の前記熱硬化性シール材の熱硬化が
完了する。図3は本発明において、前記熱硬化性シール
材を加熱硬化させる他の方法の説明図である。加熱炉の
入口と出口の間に移動用ベルトコンベアが取り付けられ
ている点は図5及び図2と同様であるが、加熱炉が多段
型となっている点で異なる。一枚毎に固定治具で加圧、
固定された上記の複数枚のガラスパネル11はBの方向
から加熱炉8aに設けられた複数個の入口9aへそれぞ
れ水平に寝かされた状態でベルトコンベア7aの上に連
続して載置され、加熱炉8aに導入される。この多段型
加熱炉を使用すれば、複数枚のガラスパネル11を同時
に加熱処理できる。このように熱硬化性シール材の加熱
硬化がなされた後、一枚毎に固定された上記のガラスパ
ネル11は出口10又は10aから取り出され、降温
後、固定治具が取り外され、次工程において液晶材料を
注入されることにより液晶パネルが得られる。
【0006】
【発明の作用効果】 請求項1記載の発明によれば、一
対のガラス基板を熱硬化性シール材を挟み込み重ね合わ
せた一枚のガラスパネル毎に、一対の伝熱性平板により
該ガラス基板の挟圧された状態で該一対のガラス基板毎
に加熱することにより、一対の伝熱性平板を介して該一
対のガラス基板の前、背面から均等に熱を加えて熱硬化
性シール材を加熱硬化させるので、熱膨張の差によるガ
ラス基板のゆがみが生じない。また、降温時において
も、一対のガラス基板の前、背面が伝熱性平板を介して
露出しているので、均等に放熱による降温が行われる。
上記の均一な熱伝導が行われるため該一対のガラス基板
間に封止される液晶層の厚みが均一となり、表示装置と
して用いた場合の色ムラ発生等を防止でき特性の良好な
液晶セルの表示画面を得ることができる。また、ガラス
基板のゆがみが原因で異物混入により、ガラス基板が割
れることもない。更に、請求項2記載の発明によれば、
伝熱性平板と係合し、平板によるガラス基板の挟持間隔
を規制するので、固定装置の小型化を実現でき、加熱時
及び放熱時の均一な熱伝導が行われるようにしたのでガ
ラス基板対の一個毎の昇温、降温に適し、これに要する
時間を大幅に短縮できる。この結果、連続して加熱炉へ
導入する際の、加熱炉を短く設定するなど、加熱装置全
体を小型化できるとともに、熱硬化性シール材の熱硬化
作業を容易かつ短時間で終了させることができ、量産性
を飛躍的に向上させることができる。
対のガラス基板を熱硬化性シール材を挟み込み重ね合わ
せた一枚のガラスパネル毎に、一対の伝熱性平板により
該ガラス基板の挟圧された状態で該一対のガラス基板毎
に加熱することにより、一対の伝熱性平板を介して該一
対のガラス基板の前、背面から均等に熱を加えて熱硬化
性シール材を加熱硬化させるので、熱膨張の差によるガ
ラス基板のゆがみが生じない。また、降温時において
も、一対のガラス基板の前、背面が伝熱性平板を介して
露出しているので、均等に放熱による降温が行われる。
上記の均一な熱伝導が行われるため該一対のガラス基板
間に封止される液晶層の厚みが均一となり、表示装置と
して用いた場合の色ムラ発生等を防止でき特性の良好な
液晶セルの表示画面を得ることができる。また、ガラス
基板のゆがみが原因で異物混入により、ガラス基板が割
れることもない。更に、請求項2記載の発明によれば、
伝熱性平板と係合し、平板によるガラス基板の挟持間隔
を規制するので、固定装置の小型化を実現でき、加熱時
及び放熱時の均一な熱伝導が行われるようにしたのでガ
ラス基板対の一個毎の昇温、降温に適し、これに要する
時間を大幅に短縮できる。この結果、連続して加熱炉へ
導入する際の、加熱炉を短く設定するなど、加熱装置全
体を小型化できるとともに、熱硬化性シール材の熱硬化
作業を容易かつ短時間で終了させることができ、量産性
を飛躍的に向上させることができる。
【図1】 本発明の実施例である液晶セルの加圧に用い
る固定治具の要部正面図である。
る固定治具の要部正面図である。
【図2】 本発明の実施例である液晶セルの熱硬化性シ
ール材を加熱硬化させる方法の第1の説明図である。
ール材を加熱硬化させる方法の第1の説明図である。
【図3】 本発明の実施例である液晶セルの熱硬化性シ
ール材を加熱硬化させる方法の第2の説明図である。
ール材を加熱硬化させる方法の第2の説明図である。
【図4】 従来の液晶セルの加圧に用いる固定治具の要
部斜視図である。
部斜視図である。
【図5】 従来の液晶セルの熱硬化性シール材を加熱硬
化させる方法の説明図である。
化させる方法の説明図である。
7・・・・ベルトコンベア 8・・・・熱硬化炉 9・・・・入口 10・・・出口 11・・・ガラスパネル 12・・・緩衝材 13・・・伝熱性平板 14・・・クランプ c・・・・熱硬化性シール材
Claims (2)
- 【請求項1】 一対のガラス基板を対向し、該ガラス基
板間の周辺を熱硬化性シール材を介して加熱して接着す
る液晶セルの製造方法において、前記一対のガラス基板
を一対の伝熱性平板によって挟持し、所定の圧力を該一
対のガラス基板に加えた状態で固定した後、該平板周囲
より加熱することにより、前記熱硬化性シール材を加熱
硬化させることを特徴とする液晶セルの製造方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の製造方法における前記一
対のガラス基板の固定装置であって、前記一対のガラス
基板を緩衝材を介して挟持する前記一対の伝熱性平板
と、各平板の一対の端部と係合し、前記所定の圧力を該
ガラス基板間に加えるように前記一対の伝熱性平板間の
間隔を規制するクランプを有することを特徴とする基板
固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20185194A JPH0862557A (ja) | 1994-08-26 | 1994-08-26 | 液晶セルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20185194A JPH0862557A (ja) | 1994-08-26 | 1994-08-26 | 液晶セルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0862557A true JPH0862557A (ja) | 1996-03-08 |
Family
ID=16447943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20185194A Pending JPH0862557A (ja) | 1994-08-26 | 1994-08-26 | 液晶セルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0862557A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100424572C (zh) * | 2004-12-29 | 2008-10-08 | 乐金显示有限公司 | 具有支杆的液晶显示器件的密封硬化炉 |
WO2013123788A1 (zh) * | 2012-02-24 | 2013-08-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 彩膜基板及其制作方法 |
US20140151011A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | Juhyok Kim | Heat exchanger and method of manufacturing the same |
US9566672B2 (en) | 2012-12-10 | 2017-02-14 | Lg Electronics Inc. | Method of manufacturing a heat exchanger |
-
1994
- 1994-08-26 JP JP20185194A patent/JPH0862557A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100424572C (zh) * | 2004-12-29 | 2008-10-08 | 乐金显示有限公司 | 具有支杆的液晶显示器件的密封硬化炉 |
WO2013123788A1 (zh) * | 2012-02-24 | 2013-08-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 彩膜基板及其制作方法 |
US9753321B2 (en) | 2012-02-24 | 2017-09-05 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Color filter substrate and manufacturing method thereof |
US20140151011A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | Juhyok Kim | Heat exchanger and method of manufacturing the same |
US9566672B2 (en) | 2012-12-10 | 2017-02-14 | Lg Electronics Inc. | Method of manufacturing a heat exchanger |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3053535B2 (ja) | 液晶表示板用ガラス基板の加圧加熱装置 | |
JP3169864B2 (ja) | 液晶パネル製造装置 | |
KR100720414B1 (ko) | 액정 표시 장치의 제조 방법 | |
JPH10115833A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPH11119234A (ja) | 液晶表示素子セルの封孔方法及び装置 | |
JP2002040445A (ja) | 液晶表示パネルの製造方法及びシール硬化用の緩衝板 | |
JPH0862557A (ja) | 液晶セルの製造方法 | |
JPH10301121A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JP2934438B1 (ja) | 液晶パネル製造装置 | |
JPH01195421A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP7037409B2 (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 | |
JP3439787B2 (ja) | 圧着装置 | |
JP2000075307A (ja) | 液晶装置の製造方法及び液晶装置 | |
KR100909782B1 (ko) | 액정표시장치의 비접촉식 핫프레스 장치 및 그 방법 | |
JP3991587B2 (ja) | 強誘電性または反強誘電性液晶表示素子の製造方法 | |
JP2001209057A (ja) | 液晶パネル製造装置 | |
JPH0373930A (ja) | 液晶表示パネルの製造方法及びその装置 | |
JP2002258233A (ja) | 液晶パネル基板の貼り合わせ方法および液晶装置の製造方法 | |
JP2609088B2 (ja) | 液晶表示体の製造方法 | |
JP2001222016A (ja) | 液晶表示パネル及びその製造方法 | |
JP2003029273A (ja) | 液晶装置の製造方法、液晶装置の製造装置及びパネルの接着剤焼成方法 | |
JP2004178985A (ja) | 有機el装置の製造方法及び製造装置 | |
JP2004178984A (ja) | 有機el装置の製造装置、有機el装置の製造方法 | |
JPH0990378A (ja) | 基板接合方法およびその装置 | |
TWI302623B (en) | Method and apparatus for aligning ferroelectric liquid crystal device |