JPH08620U - 流体吐出装置用の流量制御装置 - Google Patents

流体吐出装置用の流量制御装置

Info

Publication number
JPH08620U
JPH08620U JP008738U JP873895U JPH08620U JP H08620 U JPH08620 U JP H08620U JP 008738 U JP008738 U JP 008738U JP 873895 U JP873895 U JP 873895U JP H08620 U JPH08620 U JP H08620U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
sleeve
valve
axial
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP008738U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553939Y2 (ja
Inventor
エー.ルイス ウイリアム
ジー.ベツカー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JPH08620U publication Critical patent/JPH08620U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553939Y2 publication Critical patent/JP2553939Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • B05C5/0237Fluid actuated valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18752Manually driven

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノズルオリフィスでの弁部材の最大行程を微
調整できる流体吐出装置用の流量制御装置を提供するこ
とである。 【構成】 軸方向孔を有する本体即ち、流体ガンと、こ
の孔の一端と連通したノズルとを具備する流体吐出装置
用の流量制御装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】 本考案は例えば接着剤や熱溶融物や封止用コンパウンド等の粘性のかなり高い 物質を吐出できる吐出装置のような流体吐出(分配)装置に係り、特にノズルオ リフィスを通る流量を調整する調整機構及び装置に関する。
【0002】 この種の流体吐出装置は流体の流れを本体の空洞部を通してノズルオリフィス から例えばワーク上に放出する。このノズルオリフィスを通る流量の制御は、典 型的にはノズルオリフィスの弁部材の移動によって行われる。この弁部材は通常 ノズルオリフィスに形成された弁座に着座してノズルオリフィスを閉止し、本体 空洞部からの流体放出を阻止している。弁部材が移動しノズルオリフィスから離 れると、流体は弁と弁座との間の間隙に対応した速度でオリフィスを通って流出 する。
【0003】 ノズルオリフィス開口を通る流れを正確かつ調整可能に制御することができれ ば、非常に望ましい。例えば、ノズルオリフィスを通過する材料の粘度が変化し た場合、もし何ら補償しないと、その材料流の速度が変化してしまう。これまで は、流体の流れを所望のものにするにはノズルを交換しなければならず、これは 時間を多く要する作業であった。
【0004】 この流量制御の問題は、接着剤や熱溶融物や封止用コンパウンド等のかなり粘 性の大きい物質を吐出する液体吐出装置の場合に、特に顕著となっていた。この ような液体吐出装置即ちガンは本願出願人に譲渡されている1982年7月21 日出願の米国特許出願第400,373号に開示されており、ほぼ円筒状本体を 有し、この本体には軸方向孔が設けられている。この孔の一端にはノズルが連通 し、このノズルはノズルオリフィスと、このオリフィスに設けられた弁座とを有 する。細長い弁棒を有するニードル弁は、上記弁座に係合可能なニードル端を具 備し、ニードル弁が、弁座と係合するように、かつまたそれから離れるように移 動することによって、ノズルオリフィスを通る液体の流れを制御している。ニー ドル弁は通常圧縮バネによって閉位置の方に付勢されており、この圧縮バネはニ ードル弁に指示されたピストン・アッセンブリの一部にバネ力を印加している。 ノズルオリフィスから離れる方向へのニードル弁の移動は、空気圧により、即ち 、加圧空気をピストンに印加してそれを移動することによって行い、これにより 、ニードル弁は、上記バネの付勢力に抗して移動される。しかしながら、この液 体吐出装置のニードル弁行程は、これまで圧縮バネ張力の調整以外では調整する ことができず、ニードル弁を、その閉止位置と全開位置との間を移動するのに必 要な空気圧を単に調整するだけである。従って、このような吐出装置では、精密 な流量制御はノズルの交換によってのみ可能であり、しかし上述したようにこの 交換は時間を多く要する作業である。
【0005】 本考案の第1の目的は、ノズルオリフィスでの弁部材の最大行程を微調整でき る流体吐出装置用の流量制御装置を提供することである。
【0006】 もっと詳細な目的はノズルオリフィスの弁座から離れる方向へのニードル弁の 最大行程を微調整してノズル開口を通る液体の流量を高精度かつ調節可能に制御 できる液体吐出装置用流量制御装置を提供することである。
【0007】 別の目的は構造や組立や操作が簡単な微調整可能な流量制御装置を提供するこ とである。
【0008】 上述の目的や他の目的は、軸方向孔を有する本体即ち、流体ガンと、この孔の 一端と連通したノズルとを具備する本考案に係る流体吐出装置用の流量制御装置 によって達成される。このノズルは弁部材によって開閉されるオリフィスを有し 、このオリフィスは上記本体孔内で軸方向に移動可能である。
【0009】 ノズルオリフィスから離れる方向への弁部材の移動量即ち行程の最大量は、ネ ジ部材の新規な組合によって決定され、このネジ部材の組合は二組のネジのピッ チ差を利用して上記弁行程を調整する。詳述すると、本体孔内で軸方向に可動な スリーブ・ストッパー部材は、その一端がノズルオリフィスから離れる方向への 弁部材の最大移動量に対する端部ストッパーを構成している。このスリーブ・ス トッパー部材は、回転が阻止されており、この回転阻止は例えば、スリーブ・ス トッパー部材の側部に軸方向に延びたスロットを形成し、このスロットに本体の 止めネジを係合させることによって行われる。スリーブ・ストッパー部材の一部 は第1ピッチのオネジ部が形成され、この第1ピッチとは異なった第2ピッチの メネジ部が本体の軸方向孔内に形成されている。スリーブ・ストッパー部材のオ ネジ部と軸方向孔のメネジ部との両方に調整ネジ部材が係合している。この調整 ネジ部材はほぼ円筒形の部分を有し、この円筒形部分は外面で上記第2ピッチの ネジ部と螺合し、内面で上記第1ピッチのネジ部と螺合している。こうして調整 ネジ部材はスリーブ・ストッパー部材の対応ネジ部と軸方向孔の対応ネジ部とに 係合する。
【0010】 調整ネジ部材が回転されるとスリーブ・ストッパー部材が軸方向に差動運動し て、最大弁行程を調整する。即ち、調整ネジは、その回転によって軸方向孔内に ネジ込まれ、又は引き出される。この調整ネジの回転によってスリーブ・ストッ パー部材も軸方向に移動するが、しかしこの移動量は上記調整ネジの移動量とは 異なりピッチ差に応じたものである。こうしてスリーブ・ストッパー部材の端部 ストッパーは、上記部材のピッチ差によってわずかな量だけ移動される。このこ とは、両ネジが同方向のネジ(即ち、共に右ネジ、又は共に左ネジ)でありさえ すればよく、調整ネジ部材のピッチかスリーブ・ストッパー部材のそれよりも大 きいか又はその逆であるかに無関係である。
【0011】 本考案は、弁座と係合可能なニードル弁によってノズルオリフィスを通る粘性 の高い液体の流量を制御する液体吐出装置に特に適するものである。ニードル弁 はピストンを有し、このピストンに加えられた流体圧によって移動される。弁座 から離れる方向へのニードル弁の最大移動量は、弁ピストンに対する端部ストッ パーとして働くスリーブ・ストッパー部材の位置によって制御される。スリーブ ・ストッパー部材に形成されたオネジ部は第1ピッチを有し、この第1ピッチは インチ当たりのネジ山数が軸方向孔のネジ部の第2ピッチのものよりも多い。調 整ネジ部材の回転によるスリーブ・ストッパー部材の全移動量は、このように第 1ピッチと第2ピッチとのピッチ差に比例するので、ピッチ差を適当に定めるこ とによってオリフィスから離れる方向へのニードル弁移動量を微調整できる。
【0012】 本考案の上述した諸目的や特徴や利点は、添付図面を参照して以下に述べる本 考案の説明から容易に理解できるであろう。
【0013】 本願考案の実施例に係る液体吐出装置、即ちガンは、全体を10で示されてい る。このガン10はほぼ円筒形本体11と、端部キャップ12と、ノズル13と を含む。14は流量調整アッセンブリを示し、このアッセンブリはガン10の一 部を構成し、端部キャップ12に取り付けられている。端部キャップ12と本体 11とノズル13と流量調整アッセンブリ14とはいずれも縦方向即ち軸方向の 貫通孔を有し、この貫通孔内には軸方向に可動のニードル弁15が配置され、こ のニードル弁15はノズル13のオリフィス16からの液体の流量を最終的に制 御する。
【0014】 液体用通路20はマニホールド21と円筒形本体11とを貫通して前方空洞部 22内に延在している。液体は上記液体用通路20を通って空洞部22内に流入 し、それからニードル弁案内プッシュ23に設けられた軸方向通路18を通り、 更にニードル弁15がオリフィス16に設置の弁座24から離れている時にはオ リフィス16を通って進む。
【0015】 ニードル弁15は、空気圧により移動されて弁座24に係合し、またこの係合 を解かれる。マニホールド21内の空気入口26は円筒形本体11を貫通してお り、加圧空気を後方空洞部27に送る。この空洞部27に送られた加圧空気はピ ストンアッセンブリ28に作用し、ニードル弁15を移動させる。このピストン アッセンブリ28は、ニードル弁15のネジ部に螺合したナット29と一対のピ ストンリング30a、30bとを含み、この両ピストンリング30aと30bと の間には弾性ガスケット31が介在している。このガスケット31の外側端は端 部キャップ12の内部に形成されたシリンダ32の内表面と接触して、これによ りピストンアッセンブリ28の前方側とシリンダ32の表面との間に気密シール を構成している。
【0016】 流量調整アッセンブリ14は、詳細を後述するが、支持管33と、この支持管 33の内部に配置されたスリーブ・ストッパー部材34と、行程調整ネジ部材3 5とから構成されている。圧縮バネ36はスリーブ・ストッパー34内の圧縮バ ネ空洞37に配置されている。このバネ36は一端が後方ピストンリング30a の表面と接触し、他端がバネ張力調整用植設ボルト即ちスタッド40に接触して いる。
【0017】 この調整用スタッド40はスリーブ・ストッパー34に螺合している。スタッ ド40の軸方向の位置を調整することによって、ニードル弁15を閉止する力を 調節即ち変えることができる。このようにニードル弁15は通常弁座24と係合 するように付勢され、オリフィス16を閉止する。適当な圧力の空気入口26を 介して後方空洞部27に圧送してピストンアッセンブリ28を圧縮バネ36の付 勢力に抗して移動させることによって、ニードル弁15は弁座24から離れる。
【0018】 キャップ12はネジ41によって本体11の後端にボルト締めされている。好 ましくは、端部キャップ12と本体11との接触面間に弾性ガスケットシール4 2を設けるとよい。マニホールド21と円筒形本体11との間にはOリングシー ル43と44が補助的に設けられている。
【0019】 ノズル13は図示なきフランジ部を有し、このフランジ部は図示なきネジ等に よって円筒形本体11の前方部に固着されている。前方空洞部22を形成するシ リンダ内面47とノズル13の小径部46との間はOリング45によってシール されている。前方シール・アッセンブリ51と後方シール・アッセンブリ52と は空気受入用後方空洞部27から液体受入用前方空洞部22をシールする。両シ ール・アッセンブリ51と52との間にはウィープホール即ち抜き穴54が設け られている。両シール・アッセンブリを通って漏れ出した空気や液体は上記抜き 孔54を介してガン本体から排出される。通気孔56が付加的に端部キャップ1 2に穿設されている。
【0020】 上述した吐出装置は、流量調整アッセンブリ14を除き、公知のものであり、 本願考案自体を何ら構成するものではない。即ち本考案の要旨は流量調整アッセ ンブリ14によって表される流量制御調整機構に存する。
【0021】 流量調整アッセンブリ14の支持管33はガン10の軸方向孔の延長部を構成 すると共に端部キャップ12の延長部を構成している。この支持管33は、長尺 の管で端部キャップ12に螺合した前方部60と、後方部61とを有する。支持 管33を端部キャップ12内に固定するために係止ナット59が設けられている 。上記前方部60はほぼ滑らかな円筒内面を有する。後方部61も、ほぼ円筒状 の内面を有し、この内面前方部60よりもわずかに大径である。後方部61は更 に内部にピッチP1 のネジ部65を有する。なおこの説明においては右ネジが用 いられている。
【0022】 スリーブ・ストッパー34は、支持管33の前方部60内に収容され、軸方向 に摺動可能である。このスリーブ部材34は前方部62と後方部64とを有する 長尺の管形状であり、この前方部62の終端は端ストッパー63となり、後方部 64の外周にはピッチP2 のネジ66が形成されている。上述の如く、スリーブ ・ストッパー34は内部空洞部37を有し、ここには、圧縮バネ36が配置され ている。スリーブ34の後方部64は軸方向ネジ67を有し、この孔67にはバ ネ36の張力調整用スタッド40の一部が挿入されている。スリーブ部材34の 前方部62の外径は、支持管33の前方部60の内径よりもほんのわずか小さく なっている。
【0023】 支持管33の側面のネジ孔には止めネジ68が配置されている。この止めネジ 68はスリーブ部材34の前方部と後方部との間の遷移領域即ち中間領域に形成 されたスロット69内に入り込んでいる。このスロット69はスリーブ部材34 に沿って軸方向に延在し、このスロット69の横幅は、止めネジ68がスリーブ 部材34の回転を阻止すると共に軸方向の移動を許容するように、狭小化されて いる。
【0024】 流量調整アッセンブリ14の最終構成部材は行程調整用ネジ35である。本考 案の実施例では、この行程調整用ネジ35は形状がほぼ管状であり、管状前方部 72と、後方端の把握部73とを有する。この端部73の軸方向孔74をスタッ ド40が貫通している。スタッド40を所定位置に固定するために、係止ナット 75がネジ35の端部73の後方に配置されている。別の係止ナット78は、行 程調整用ネジ35を所定の調整位置に固定する。
【0025】 行程調整ネジ35の前方部72の外径及び内径は支持管33のメネジ65及び スリーブ部材34のオネジ66と夫々螺合するように定められている。この螺合 の為に図2に示すように行程調整ネジ35の前方部72の外面と内面には夫々ピ ッチP1 のネジ部76とピッチP2 のネジ部77が形成されている。
【0026】 オリフィス16からニードル弁15を離す方向へのニードル弁最大移動量即ち 最大行程の微調整は、調整アッセンブリ14の部材間のピッチ差に基づくもので ある。本実施例では便宜上P1 として、28山/インチのピッチをまた、P2 と して32山/インチのピッチを使用してある。このピッチ差は、行程調整ネジ3 5の回転をスリーブ・ストッパー34のわずかな軸方向移動に変換する。換言す ると行程調整ネジ35の軸方向移動を、ピストン30とニードル弁15との移動 制限である端部ストッパー63のわずかな移動に変換する。例えば、行程調整ネ ジ35を回転して距離D(図2参照)だけ支持管33内にネジ込むと、スリーブ ・ストッパー34は行程調整ネジ35に対して相対的に距離dだけ後方に移動す る。ネジ山P1 はネジ山P2 よりもピッチが大きい(即ち、1インチあたりのネ ジ山の数は少ない)ので、端部キャップ12に対するスリーブ・ストッパー34 の全移動量は距離Xとなり、この距離XはDとdとの差に相当し上記ピッチ差に 比例する。即ち、P1 =28山/インチ及びP2 =32山/インチとし、行程調 整ネジ35を時計方向に14回転すると、このネジ35は前方に(即ちノズル開 口の方へ)1/2インチ移動する。この回転の結果、スリーブ・ストッパー34 は、後方に(即ち、行程調整ネジ35内へ)14/32インチだけ移動し、結局 、スリーブ・ストッパー34の端部ストッパー63の正味移動量は前方向1/1 6インチ(これは行程調整ネジ35の前方移動量と、スリーブ・ストッパー34 の後方移動量との差に相当する。)となる。
【0027】 以上、本考案を現時点での好適の実施例によって説明してきたが、当業者であ れば、本考案の原理から逸脱することなく、本考案の実施化の際、その構造や配 置や、部材や材料などを種々変更できるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案を含む吐出装置の縦断面図である。
【図2】図1とは異なった第2位置にネジ付調整部材を
相対移動した状態を示す図1と似た断面図である。
【符号の説明】
10 液体吐出装置 11 本体 13 ノズル 14 流量調整アッセンブリ 15 ニードル弁 16 ノズルオリフィス 33 支持管 34 スリーブ・ストッパー部材 35 行程調整ネジ 63 ストッパー 65 メネジ 66 オネジ 68 止めネジ 76 ネジ部 77 ネジ部 P1 、P2 ピッチ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体吐出装置用の流量制御装置におい
    て、 内部に穿設された軸方向孔と、該孔の一端と連通しノズ
    ルオリフィスを有するノズルとを備えた本体と、 上記ノズルオリフィスを開閉する為に上記軸方向本体孔
    内において軸方向に移動可能な弁部材と、 上記軸方向本体孔内で上記弁部材を移動させる手段と、 上記本体孔内で軸方向に可動なスリーブ・ストッパー部
    材と、 上記本体孔に対する上記スリーブ・ストッパー部材の軸
    方向移動を許可するが、回転を阻止するキー手段と、 上記スリーブ・ストッパー部材の一部分に形成された第
    1ピッチのオネジ部と、 上記軸方向本体孔内に形成さ
    れ、上記第1ピッチとは異なる第2ピッチのメネジ部
    と、 上記ノズルオリフィスから離れる方向への上記弁部材の
    移動最大量を調整する調整ネジ手段と、 を具備し、上記スリーブ・ストッパー部材は両端を有
    し、この一方の端は上記ノズルオリフィスから離れる方
    向への上記弁部材の移動に対する端部ストッパーを構成
    し、上記調整ネジ手段は管状部分を含み、該管状部分は
    外面で上記本体孔の第2ピッチネジ部と螺合係合し、内
    面で上記スリーブ・ストッパー部材の上記第1ピッチネ
    ジ部と螺合係合しており、上記調整ネジ手段の回転によ
    り上記スリーブ・ストッパー部が、軸方向に差動運動し
    て上記弁部材の最大開弁移動量を調整することを特徴と
    する流量制御装置。
  2. 【請求項2】 上記第1ピッチネジと上記第2ピッチネ
    ジとは同一方向ネジであることを特徴とする請求項1に
    記載の流量制御装置。
  3. 【請求項3】 内部に軸方向孔を有する本体と、該孔の
    一端と連通すると共にノズルオリフィスと該ノズルオリ
    フィスに設けられた弁座とを有するノズルと、上記ノズ
    ルオリフィスを通る流体の流量を制御するために上記弁
    座と係合可能なニードル弁と、上記軸方向本体孔内の上
    記ニードル弁を、上記弁座とシール係合するようかつ、
    またその係合を解くように、移動させる手段とを具備す
    る液体吐出装置用の流量制御装置であって、 上記本体孔内で軸方向に可動なスリーブ・ストッパー部
    材と、 上記スリーブ・ストッパー部材の一部分に形成された第
    1ピッチのオネジ部と、 上記本体孔内での上記スリーブ・ストッパー部材の回転
    運動を阻止する手段と、 上記軸方向本体孔内に形成され、上記第1ピッチとは異
    なる第2ピッチのメネジ部と、 を具備し、上記スリーブ・ストッパー部材は両端を有
    し、この一方の端は上記ノズルオリフィスから離れる方
    向への上記ニードル弁の移動に対する端部ストッパーを
    構成し、上記調整ネジ手段は円筒形部分を含み、該円筒
    形部分は外面で上記本体孔の第2ピッチネジ部と螺合係
    合し、内面で上記スリーブ・ストッパー部材の上記第1
    ピッチネジ部と螺合係合しており、上記調整ネジ手段の
    回転による上記スリーブ・ストッパー部が、軸方向に差
    動運動して最大ニードル弁移動量を調整することを特徴
    とする流量制御装置。
  4. 【請求項4】 上記第1ピッチネジの1インチ当たりの
    ネジ山数は、上記第2ピッチネジのものよりも多いこと
    を特徴とする請求項3に記載の流量制御装置。
  5. 【請求項5】 内部に軸方向孔を有する本体と、該孔の
    一端と連通すると共にノズルオリフィスと該ノズルオリ
    フイスに設けられた弁座とを有するノズルと、細長い弁
    棒を有するニードル弁とを具備し、上記ニードル弁の一
    端は上記ノズルオリフィスを通る液体の流量を制御する
    ために上記弁座と係合可能であり、上記ニードル弁の他
    端はピストンを有し、上記ニードル弁は、上記軸方向本
    体孔内で軸方向に移動可能でありかつ上記弁ピストンに
    加えられる流体圧力によって上記弁座とシール係合し、
    かつまたその係合を解くような液体吐出装置用の流量制
    御装置であって、 上記本体孔内に軸方向に移動可能に収容された細長いス
    リーブ部材であって、この一端が上記ニードル弁の開弁
    移動に対するストッパーを構成し、他端が第1ピッチの
    オネジ部を有するスリーブ部材と、 上記本体孔内での上記スリーブ部材の回転を阻止する手
    段と、 上記軸方向本体孔の上部内に形成された第2ピッチのメ
    ネジ部と、 管状部分を有する調整用ネジ部材と、を具備し、上記第
    2ピッチのネジ部はインチ当たりのネジ山数が上記第1
    ピッチのものよりも多く、かつ上記第1ピッチ及び第2
    ピッチのネジ部は同方向のネジであり、上記管状部分は
    上記本体孔上部のメネジ部と係合した上記第2ピッチの
    オネジ部と、上記スリーブ部材のオネジ部と係合した上
    記第1ピッチのメネジ部とを有し、これにより上記ネジ
    部材が軸方向に回転すると上記スリーブ部材は上記第1
    及び第2ピッチのピッチ差に比例した距離だけ移動し
    て、上記弁座から離れる方向への上記ニードル弁の最大
    移動量を微調整することを特徴とする流量制御装置。
JP1995008738U 1984-03-26 1995-08-21 流体吐出装置用の流量制御装置 Expired - Lifetime JP2553939Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US593607 1984-03-26
US06/593,607 US4801051A (en) 1984-03-26 1984-03-26 Flow control device for a fluid dispensing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08620U true JPH08620U (ja) 1996-04-12
JP2553939Y2 JP2553939Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=24375401

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60059700A Pending JPS60215167A (ja) 1984-03-26 1985-03-26 流体叶出装置用の流量制御装置
JP1995008738U Expired - Lifetime JP2553939Y2 (ja) 1984-03-26 1995-08-21 流体吐出装置用の流量制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60059700A Pending JPS60215167A (ja) 1984-03-26 1985-03-26 流体叶出装置用の流量制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4801051A (ja)
EP (1) EP0158087B1 (ja)
JP (2) JPS60215167A (ja)
AU (1) AU576222B2 (ja)
CA (1) CA1233631A (ja)
DE (2) DE3560298D1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH672672A5 (ja) * 1985-12-10 1989-12-15 Vaillant Gmbh
US4874451A (en) * 1986-03-20 1989-10-17 Nordson Corporation Method of forming a disposable diaper with continuous/intermittent rows of adhesive
US4687137A (en) * 1986-03-20 1987-08-18 Nordson Corporation Continuous/intermittent adhesive dispensing apparatus
US4852773A (en) * 1987-12-28 1989-08-01 Jesco Products Company, Inc. Adjustable flow applicator for a positive displacement constant flow-rate dispenser
US5042699A (en) * 1989-01-26 1991-08-27 Italtinto S.R.L. Dispenser, in particular for paints
US4967933A (en) * 1989-02-27 1990-11-06 Asymptotic Technologies, Inc. Method and apparatus for dispensing viscous materials
US5074443A (en) * 1989-12-20 1991-12-24 Nordson Corporation Adaptor for liquid dispensing syringe
DE4014760A1 (de) * 1990-05-08 1991-11-14 Electronal Ges Fuer Elektronik Dispenserkopf zum aufbringen kleiner mengen einer pastoesen masse fuer die oberflaechenmontage elektronischer bauteile
US5207352A (en) * 1991-04-19 1993-05-04 Nordson Corporation Method and apparatus for dispensing high viscosity fluid materials
US5183069A (en) * 1991-05-17 1993-02-02 Eastman Kodak Company Adjustable valve stem apparatus for valve gated injection molding devices
US5080575A (en) * 1991-05-17 1992-01-14 Eastman Kodak Company Adjustable valve stem apparatus for valve gated injection molding devices
DE4214827A1 (de) * 1992-05-10 1993-11-11 Eric Van Damme Vorrichtung zum dosierten Zuführen von flüssigen oder viskosen Substanzen an eine Verbrauchsstelle
US5277344A (en) * 1992-10-05 1994-01-11 Nordson Corporation Flow control device for fluid dispenser
JP2852843B2 (ja) * 1993-04-02 1999-02-03 株式会社ベンカン スローベントバルブ
US5368233A (en) * 1993-09-01 1994-11-29 Nordson Corporation Spray disk for close centerline spacing
DE4411569C1 (de) * 1994-04-02 1995-07-20 Itw Dynatec Gmbh Klebetechnik Auftragskopf zur dosierten Abgabe von strömenden Medien
US5511695A (en) * 1994-06-13 1996-04-30 Hero Industries, Inc. Paint colorant dispenser
IE940697A1 (en) * 1994-09-06 1996-03-06 Loctite Ireland Ltd Applicator for liquids such as adhesives
US5573146A (en) * 1995-01-09 1996-11-12 Ingersoll-Rand Company Adjustable pneumatic lift device for dual flow valve
US5598974A (en) * 1995-01-13 1997-02-04 Nordson Corporation Reduced cavity module with interchangeable seat
US5735434A (en) * 1996-09-25 1998-04-07 Ingersoll-Rand Company Dispensing apparatus with improved fluid valve and air knife and method
AU6167698A (en) 1997-02-26 1998-09-18 Bijur Lubricating Corporation Positive displacement pump
US6001178A (en) * 1997-05-13 1999-12-14 Nordson Corporation Method and apparatus for applying uniform layers of adhesive to contoured surfaces of a substrate
US5934520A (en) * 1997-11-03 1999-08-10 Nordson Corporation Liquid dispensing device
USD409634S (en) * 1997-11-03 1999-05-11 Nordson Corporation Cartridge for a liquid dispensing device
JP3382533B2 (ja) * 1998-03-31 2003-03-04 松下電器産業株式会社 粘性流体塗布装置及び方法
US6206968B1 (en) 1999-02-01 2001-03-27 Lif Hospitality Mints Llc Apparatus for coating products
IT246625Y1 (it) * 1999-04-07 2002-04-09 Claber Spa Vite di regolazione per testina di irrigatore sotterraneo a scomparsa
US20050013975A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Nordson Corporation Method of securing elastic strands to flat substrates and products produced by the method
US6911232B2 (en) * 2002-04-12 2005-06-28 Nordson Corporation Module, nozzle and method for dispensing controlled patterns of liquid material
US7578882B2 (en) * 2003-01-22 2009-08-25 Nordson Corporation Module, nozzle and method for dispensing controlled patterns of liquid material
US7462240B2 (en) * 2003-01-24 2008-12-09 Nordson Corporation Module, nozzle and method for dispensing controlled patterns of liquid material
US20050001869A1 (en) * 2003-05-23 2005-01-06 Nordson Corporation Viscous material noncontact jetting system
KR101029550B1 (ko) * 2003-07-14 2011-04-15 노드슨 코포레이션 이산량의 점성 재료를 분배하기 위한 장치 및 방법
US7028867B2 (en) * 2003-10-30 2006-04-18 Nordson Corporation Conformal coating applicator and method
US20050097154A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Tsecouras Michael J. Noise reduction in systems with an RF tuner front end
US20060029724A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Nordson Corporation System for jetting phosphor for optical displays
DE202005003127U1 (de) * 2005-02-26 2005-05-12 Flühs Drehtechnik GmbH Ventiloberteil
US20070125541A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Halliburton Energy Services, Inc. Threaded connector for well servicing applications
US20070145164A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nordson Corporation Jetting dispenser with multiple jetting nozzle outlets
US7540468B2 (en) * 2006-04-26 2009-06-02 Honeywell International, Inc. Angled poppet valve manual override mechanism
US7963572B2 (en) * 2006-11-16 2011-06-21 Halliburton Energy Services Inc. Differential pitch hammerless connection with hydraulic driving mechanism
JP2010022881A (ja) * 2007-03-30 2010-02-04 Musashi Eng Co Ltd 液材吐出装置および液材吐出方法
US8141754B2 (en) 2007-10-24 2012-03-27 Techtronic Floor Care Technology Limited Pressurized fluid dispenser
JP5508875B2 (ja) * 2010-01-26 2014-06-04 株式会社フジキン 流体制御器および流量制御装置
FR2962413B1 (fr) * 2010-07-08 2012-08-24 Sidel Participations Dispositif de remplissage avec systeme de regulation de debit
US8746501B2 (en) * 2011-10-31 2014-06-10 Nordson Corporation Pneumatically actuated liquid dispensing valve and method
US9682392B2 (en) 2012-04-11 2017-06-20 Nordson Corporation Method for applying varying amounts or types of adhesive on an elastic strand
JP6410489B2 (ja) * 2014-06-25 2018-10-24 株式会社Ihi 空圧作動バルブ
JP6464633B2 (ja) * 2014-09-24 2019-02-06 アイシン精機株式会社 定量塗布装置
TWI572414B (zh) * 2015-03-24 2017-03-01 All Ring Tech Co Ltd Stroke fine - tuning method and construction of liquid material extrusion device
CN105107650A (zh) * 2015-09-17 2015-12-02 湖州织里华宁园艺工程有限公司 便于调节的园艺用喷水装置
FR3055818A1 (fr) * 2016-09-14 2018-03-16 Exel Industries Dispositif de mise en rotation d'un fluide a l'interieur d'une buse, ensemble comprenant un tel dispositif et dispositif d'application
CN107716201A (zh) * 2017-10-31 2018-02-23 安徽新辰光学新材料有限公司 一种均匀涂布设备
US10500604B2 (en) 2018-02-09 2019-12-10 Nordson Corporation Liquid adhesive dispensing system
CN112495659B (zh) * 2020-11-30 2021-11-19 扬州得路达交通科技有限公司 一种市政管理用快速喷淋降温系统
CN115041359B (zh) * 2022-06-02 2023-10-13 洛阳市锐创电气设备有限公司 一种数控密封点胶机用陶瓷通断阀

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB354006A (en) * 1930-06-18 1931-08-06 Henry Thomas Tallack Improvements in tangent screws for use with instruments of precision
US2622765A (en) * 1948-09-14 1952-12-23 Emil Greiner Company Microburet or pipet
US2893130A (en) * 1957-05-20 1959-07-07 Ierokomos Nikiforos Micrometer depth gauge
US3094254A (en) * 1960-02-29 1963-06-18 Grace W R & Co Nutating nozzle
US3419246A (en) * 1967-04-03 1968-12-31 Lif O Gen Inc Toggle valve
US3690518A (en) * 1970-11-13 1972-09-12 Nordson Corp Modular applicator system
DE3108793C2 (de) * 1981-03-07 1985-01-17 Bima Maschinenfabrik Gmbh, 7450 Hechingen Klebstoff-Auftragevorrichtung, insbesondere für die Lederwaren- und Schuhindustrie
SU973983A1 (ru) * 1981-05-06 1982-11-15 Барнаульское опытно-конструкторское бюро автоматики Научно-производственного объединения "Химавтоматика" Механизм дл точных поступательных перемещений
CA1152465A (en) * 1981-05-20 1983-08-23 Nordson Corporation Liquid dispensing device

Also Published As

Publication number Publication date
DE158087T1 (de) 1986-02-27
US4801051A (en) 1989-01-31
EP0158087B1 (en) 1987-07-08
CA1233631A (en) 1988-03-08
DE3560298D1 (en) 1987-08-13
AU3974085A (en) 1985-10-03
JP2553939Y2 (ja) 1997-11-12
JPS60215167A (ja) 1985-10-28
EP0158087A1 (en) 1985-10-16
AU576222B2 (en) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08620U (ja) 流体吐出装置用の流量制御装置
US5277344A (en) Flow control device for fluid dispenser
EP0389657B1 (en) Adjustable fluid spray gun with air transition nozzle
US4465212A (en) Liquid dispensing device
EP1427535B1 (en) Spray gun
US4579255A (en) Liquid dispensing device
US4759502A (en) Spray gun with reversible air/fluid timing
US4477242A (en) Backflow preventer for an injection molding machine
JP5214829B2 (ja) スナフバック弁組立体
US4154403A (en) Spraygun
EP2127758B1 (en) Spray gun for painting
US5141161A (en) HVLP spray gun
EP0040068B1 (en) Liquid dispensing device
US2913187A (en) Spray gun for viscous liquids
DE2500359A1 (de) Zerstaeuber
US5154107A (en) Method for adjusting the lost motion in a tandem master cylinder and tandem master cylinder for carrying out this method
JPH0464486B2 (ja)
US4211258A (en) Spray dampening system for offset printing with page control assembly
US3977609A (en) Atomizer
EP0614427A1 (de) Betätigungseinheit für eine hydraulische bremsanlage.
KR900000125A (ko) 노즐의 방출체적을 조절하기 위한 장치
US4394873A (en) Fluid valve with compressible channel
DE3939992A1 (de) Spruehkopf zum automatischen auftragen und verteilen von fluessigkeiten, insbesondere fuer feinsten mengendurchsatz und nebelarmen, zuverlaessigen betrieb
EP0066017A1 (en) Liquid dispensing device
US4198907A (en) Spray dampening system for offset printing with page control assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970618