JPH0860508A - 金属不織布とその製造方法 - Google Patents

金属不織布とその製造方法

Info

Publication number
JPH0860508A
JPH0860508A JP11325995A JP11325995A JPH0860508A JP H0860508 A JPH0860508 A JP H0860508A JP 11325995 A JP11325995 A JP 11325995A JP 11325995 A JP11325995 A JP 11325995A JP H0860508 A JPH0860508 A JP H0860508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
nonwoven fabric
carbon
fibers
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11325995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3282443B2 (ja
Inventor
Toshiyasu Tsubouchi
利康 坪内
Akira Okamoto
暁 岡本
Hirohiko Ihara
寛彦 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11325995A priority Critical patent/JP3282443B2/ja
Priority to US08/459,771 priority patent/US5643684A/en
Publication of JPH0860508A publication Critical patent/JPH0860508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282443B2 publication Critical patent/JP3282443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4234Metal fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4242Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43914Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres hollow fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12424Mass of only fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12444Embodying fibers interengaged or between layers [e.g., paper, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12479Porous [e.g., foamed, spongy, cracked, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2975Tubular or cellular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2978Surface characteristic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/298Physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/609Cross-sectional configuration of strand or fiber material is specified
    • Y10T442/612Hollow strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/654Including a free metal or alloy constituent
    • Y10T442/655Metal or metal-coated strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池用電極、触媒、フィルタなどとして好適
に利用できる金属不織布とその不織布の製造方法を提供
することである。 【構成】 カーボン繊維1を樹脂で結合して成るカーボ
ン不織布を熱処理して樹脂を炭化させ、これにより繊維
接合部にも導電性を与えると共に、カーボン繊維及び結
合樹脂の表面に微細な(好ましくは0.5〜1.5μm
の)凹凸を生じさせ、その後直接の電気メッキによりカ
ーボン不織布上にメッキ層2を形成することにより、不
純物を抑え、その後、カーボン不織布の焙焼処理によ
り、中空の金属繊維集合体を形成し、各繊維の内部空洞
が繊維の接続部分で互につながった構造の金属不織布を
得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電池用電極、触媒、
フィルタなど、その用途が多岐にわたっている多孔質金
属構造体の一種である金属不織布とその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電池電極素材、フィルタとして微
細な金属繊維を絡み合わせた金属繊維が用いられており
技術開発も盛んに行われている。
【0003】例えば、繊維間の接合において結合部の長
さが平均繊維径の0.7倍以上となる金属繊維体および
その製造方法が特開平4−11058号公報により提案
されている。また、特開平3−17957号公報では、
貴金属触媒によりメッキ前処理によりメッキ密着性を高
めた金属繊維体及びその製造方法が提案されている。ま
た、空孔率の大きな電極材を得る方法としては、フェル
ト体に真空中で金属をスパッタリングにより被覆する製
法を用いた特開昭61−76686号公報記載のものが
提案されている。しかし、両者とも、高空孔率を有する
金属繊維を得るため触媒前処理やスパッタリングなど複
雑な工程を有し大量生産性に劣る。また、触媒として使
用した金属不純物が100ppmを越えると電極特性に
ばらつきが発生し実用に耐えがたい。
【0004】そこで、これらを解決するため高導電性炭
素繊維シートを基材として用いてその基材の骨格表面に
電気メッキを施し、その後基材を除去することにより金
属繊維シートを製造する特開平4−126859号公報
記載のものが提案されている。ここで用いられる炭素繊
維シートは、炭素繊維と繊維を接着する成分(以下バイ
ンダと称す)を含有させ調整し抄紙した後、乾燥するこ
とにより製造されている。しかしながら、このような炭
素繊維シートにおいては、炭素繊維自体の抵抗は10-3
〜10-4Ω・cmであるにも関わらず、炭素繊維周囲に
存在するバインダが絶縁物であり、その抵抗が大きいこ
とから、得られる材料を直接電気メッキすることは容易
ではない。従って、炭素繊維作製時のバインダ量を減ら
してシートの導電率を向上させることは可能であるが、
繊維間の接着力が小となりその結果メッキ量を増すこと
になるので、でき上がったものは空隙率が80〜90%
と低くなり、空隙率の大きな金属繊維が得られず、シー
ト内に活物質を充填する電池用電極用途には適していな
い。また、繊維作成時の焼成温度を1000℃以上とし
て黒鉛化することにより繊維自体の抵抗は低くできても
繊維間接点の結合バインダ部が樹脂のためメッキがなさ
れず、作製された金属多孔体の機械的強度、電気特性に
おいて不満足であった。また、繊維の黒鉛化を進め過ぎ
ると後工程の熱酸化による基材除去温度を900℃以上
にする必要があり、その際に金属不織布の強度低下を招
く。さらに、この問題は、500〜1000g/m2
度厚くメッキした場合、炭素繊維部からバインダ部へオ
ーバーハングされた状態でメッキされるため解消される
が、上記のような厚メッキを施した場合、均一厚さに付
着させるのが容易ではない。また、曲げアールが小さく
なり帯状で連続生産に適していない。そのため無電解メ
ッキによりあらかじめ導電性を高めた上で規定の厚みに
電気メッキを行う方法が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来方法は、繊
維間のメッキが可能となり機械強度に優れる反面、メッ
キ液の特性が金属繊維の分布にばらつきを及ぼし、品質
安定性に欠ける。また、電池用途の場合、触媒として使
用した金属不純物が100ppmを越え、電極特性にば
らつきが発生し実用に耐えがたい。従って、金属繊維の
金属間の結合本数を減らさず、安定した金属不織布を製
造する方法が望まれていた。この発明は、上記従来の課
題を解決するためになされたもので、カーボン繊維不織
布に対する直接の安定した電気メッキを可能ならしめて
不純物の混入、品質のばらつきを抑制し、機械的強度を
満足させての空隙率向上も図れるようにした金属不織布
の製造方法と、その方法で作られた均質で不純物が少な
く、かつ、機械的強度、空隙率が良くて金属骨格の表面
積も広く、さらに熱応力にも強い金属不織布を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、カーボン繊維を樹脂で相互に
固定して成るカーボン不織布を、N2 ガス、Arガス等
を用いた不活性雰囲気中で、好ましくは550〜850
℃の温度にて1〜2時間熱処理することでバインダであ
る樹脂を炭化させてその樹脂に導電性を与える。また、
この炭化の過程でカーボン繊維の表面及び接合部の樹脂
の表面に微細な凹凸を生じさせる。そして、以上の処理
を終えたカーボン不織布を母材にしてその母材の骨格
(繊維と樹脂)表面に電気メッキ法で金属層を形成す
る。その後、焙焼処理(脱炭焼成)してカーボン不織布
を除去し、中空金属繊維が相互接触部で接続され、しか
も、その接続部において繊維の内部空洞が互いに連通し
ている構造の集合体を残す。そして更に、その中空金属
繊維の集合体を還元雰囲気中で熱処理し、金属繊維を緻
密化させて目的とする金属不織布を得る。
【0007】以下に、この方法の詳細について述べる。
【0008】この発明の金属不織布の母材となるカーボ
ン不織布は、カーボン繊維にその繊維を接着する樹脂を
含有させ調整し抄紙したあと、乾燥することにより製造
され、空隙を有する不織布にしたもので、この不織布の
主体となるカーボン繊維は、炭素繊維、グラファイト繊
維、又は活性炭繊維をベースとする。このカーボン繊維
は、750〜900℃の温度で焼成して作られたものが
よく、焼成温度が750℃未満ではカーボン繊維自体の
電気抵抗が104 〜106 Ω・cmと高くなり、シート
抵抗が大きくなるため電気メッキができない。また、そ
の温度が900℃を越えると、メッキ後のカーボン不織
布焙焼除去処理温度を750℃以上にする必要があり、
金属の種類によっては得られる金属不織布の強度低下を
招く。
【0009】繊維径は7〜20μmのものが良く、7μ
m未満では抄紙してシート化した後の腰が弱く取扱いに
くい。20μmを越えると抄紙したときのシートが固く
なる恐れがある。抄紙した時点での繊維充填率は繊維長
により調整され、得られる金属不織布の構造決定因子と
なる。その繊維充填率はフィルタの捕集性能や電池用電
極における活物質の充填量に影響し、また、一方で抄紙
強度にも影響を及ぼす。その両方を考慮すると、カーボ
ン不織布の段階での充填率は2〜20%が適している。
繊維長が20mmを越えると充填率は2%未満となり抄
紙強度が弱くなり過ぎる。また、繊維長が3mm未満で
あると充填率は20%を越え、出来上りの金属不織布の
空隙率が低下して好ましくない。
【0010】カーボン繊維に対する樹脂量は、少量では
抄紙できず、多すぎると繊維間が樹脂で目詰りするので
適量にせねばならない。樹脂の量は、熱処理で揮発分を
飛ばすことにより調整でき、その量が製品の構造に影響
を与える。
【0011】揮発分の除去は、大気雰囲気中で200℃
以上350℃以下に加熱して行うのが良く、200℃未
満では、揮発が不十分であり、後工程の炭化処理時に樹
脂が発泡する恐れがある。また350℃をこえると樹脂
の分解により、抄紙構造が弱くなる。この処理を終えた
時点で、樹脂分は、5〜15wt%となっているのが良
い。5wt%未満では、抄紙構造の保持性が不十分であ
り、15wt%をこえると、目詰りをおこす可能性が大
きくなり、且つシートが固く、曲げにくくなる。この大
気雰囲気中の処理時間は10分〜90分が好ましい。
【0012】次に、非酸化性雰囲気中で樹脂の炭化処理
を行う。その際の非酸素性ガスとしては、H2 、低分子
炭化水素、アルゴン、N2 ガス等種々のものを用いるこ
とができるが、アルゴンガス、N2 ガスがより好まし
い。炭化のための熱処理は、500〜850℃で1回以
上行うのが良く、時間は90分以下が経済的である。そ
の際の温度が500℃未満では炭化が不十分で、メッキ
時の導電性が不十分であり、850℃を越えると炭化が
進み過ぎてカーボン不織布シートとして曲げ性に欠けた
ものになる。なお、この条件を用いると、カーボン繊維
表面と、カーボン繊維同士の接続部分にある樹脂は塊状
に炭化する傾向にあり、処理後の表面に0.5〜1.5
μmの大きさの凹凸ができる。好ましくは、550〜7
00℃で約1時間の処理が良い。
【0013】以上の製法により出来たカーボン不織布
は、結合部分も電気導電性があり、表面は0.5〜1.
5μmの凹凸があり、且つ連続メッキにも耐えられるし
なやかさを有する。なお、ここで云う凹凸の大きさは中
空繊維の肉厚方向における表面の高低差を表わしてい
る。
【0014】このカーボン不織布を陰極として、電気メ
ッキ処理を行う。メッキ対象金属は電気メッキ可能な金
属であれば問題ないが、特に、Ni、Cu、Ag、Fe
の中からひとつを選ぶのが良い。メッキ浴はNiの場合
はワット浴が用いられ、Cuの場合は硫酸銅溶液、Ag
の場合はシアン化銀溶液、Feの場合は硫酸第一鉄溶液
が普通に使用される。
【0015】メッキの条件は、いくつかの具体例を後に
実施例にて紹介するが、メッキの平均厚みが3〜10μ
mとなる条件を選ぶ。メッキ平均厚みが3μm未満であ
れば強度が弱く、且つ、しなやかすぎるので品質保持が
難しく、10μmを越えると、金属不織布自体が固くな
り、曲げる時き裂が入り易くなり且つ空隙率が減少す
る。
【0016】前記カーボン不織布の繊維充填率の調整、
樹脂分の調整、メッキ厚みの選定により、金属不織布の
空隙率は80〜98%に調節される。
【0017】メッキ後の不織布は、金属の種類によって
も異なるが、600〜900℃の温度範囲で、大気雰囲
気で焙焼処理し、カーボン不織布を除去する。
【0018】焙焼後に残る、表面が酸化した、中空の金
属繊維から成る不織布は、その後600〜1000℃の
温度範囲で還元雰囲気を用いて還元処理し、製品化され
る。
【0019】以上の工程を経て得られる金属繊維の集合
体、即ち金属不織布は、全ての繊維が中空構造になって
いる。また、各繊維は内周/外周ともに0.5〜1.5
μmの凹凸を有するものになっており、かつ、一本一本
の中空繊維が交差し、接続する部分は、すべて、樹脂の
炭化による効果で、巾広く、つながっている。さらに、
繊維の内部空洞が繊維の接続部において互に連通してお
り、その連通部の巾は最小でも内部空洞直径(これは元
のカーボン繊維径に近い)の50%以上あるものになっ
て繊維接続部における繊維の金属厚みが偏って極端に厚
くなることが防止されている。大気中での熱処理でカー
ボン不織布に存在する樹脂分を5〜15wt%にすると
そのような巾をもつ連通部ができる。
【0020】
【作用】この発明の方法では、カーボン不織布に含まれ
る樹脂を炭化処理してその樹脂にも導電性を付与するの
で、カーボン繊維は勿論、樹脂の表面にも電気メッキで
直接金属層を形成することができ、金属不織布の品質の
ばらつき、不純物の混入の原因になる無電解メッキを行
わずに済む。
【0021】また、メッキののりの悪い部分がなくな
り、空洞連通部により金属厚みも全体において平均化さ
れるため、メッキ厚みを薄くして必要な機械的強度を確
保でき、さらに、そのメッキ厚みの減少で空隙率を向上
させることも可能になる。
【0022】また、この発明の方法で作られる金属不織
布は、金属繊維の内部空洞が連通しており、しかもその
繊維の内外部に微細な凹凸が生じているので、表面積が
大きく、触媒や触媒担持体などとして非常に適したもの
になる。フィルタとしての用途でも、表面積の増加、空
隙率の増加による捕集性能向上の効果を期待できる。
【0023】また、全体が中空構造であり、金属充填率
も低く押えられるため軽量化の効率も高い。さらに、繊
維の接続が確実になっているので機械的強度がよく、か
つ、メッキ厚みの均一化により局部的な応力集中も起こ
り難く、寿命の長い金属不織布となる。
【0024】
【実施例】
〔実施例1〕線径13μmのカーボン繊維1を用いて、
目付40g/m2 、厚さ0.3mmの不織布をエポキシ
系樹脂をバインダとして作成した。このときの樹脂量は
全体の20wt%であった。その一部を拡大したものを
図1(I)に示し、その交差部を図2(I)に示す。
【0025】この不織布を大気中300℃で1時間熱処
理し、バインダ中の低温揮発分を除去し、バインダ量を
不織布全体の10.1wt%とした。その後N2 ガス中
にて、650℃×1時間の熱処理を行った。図1(II)
はその一部を示すもので表面に凹凸2が形成されてい
る。また、図2(II)はその交差部を示している。
【0026】この材料を200mm×400mmの大き
さに切り、表1に示すニッケルメッキ浴に浸し、電流
9.42A/dm2 で30分メッキして表面にメッキ層
3を形成した。図1(III )はその一部を示す。この一
部を切り取り、光学顕微鏡により断面のメッキ厚を調査
した。また、走査型顕微鏡により断面の凹凸を調査した
結果を表1のNo1に示す。なお、表中の接続部空隙巾
は図2(III )のaの値、空洞直径は同図のbの値であ
る。これは他の表も同じ。
【0027】〔実施例2〕実施例1で用いた、カーボン
不織布のエポキシ樹脂の量を表1のNo2〜7に示すご
とく変えたものを用意し、実施例と同じ条件で熱処理
し、つづいて、ニッケルメッキを施し、観察した結果を
表1に併記した。ニッケルメッキは、メッキ時間を変化
させることによりメッキ厚を変えた。
【0028】
【表1】
【0029】〔実施例3〕線径7μmのカーボン繊維1
を用いて、目付30g/m2 、厚さ、0.42mmの不
織布を不飽和ポリエステル樹脂をバインダとして作成し
た。このときの樹脂量は、全体の20wt%であった。
【0030】この不織布を大気中280℃で40分熱処
理を行い、バインダ中の低温揮発成分を除去し、バイン
ダ量を不織布全体の9.0wt%とした。その後、N2
ガス中にて、750℃×40分の熱処理を行った。
【0031】この材料を直径200mmのロールに巻き
付け、サプライとし、11.3A/dm2 で浴中通過時
間25分の条件で連続ニッケルメッキを施して図1(II
I )のようにメッキ層3を形成した。
【0032】その後900℃で10分焙焼し、さらに、
2 雰囲気中、1000℃で熱処理し、表面を還元して
図2(III )のような中空金属繊維4からなる不織布を
得た。この図で明らかなように金属繊維3の交差部は連
通孔5によりつながっており、連通孔5の径(接続部空
隙巾)をa、金属繊維3の内径(空洞直径)をbとする
とa/b>0.5となる。
【0033】この金属不織布の一部を切り取り、光学顕
微鏡による観察及び引張強度を測定した。結果を表2の
No8に示す。
【0034】〔実施例4〕実施例3で用いたカーボン不
織布の熱処理を、表2のNo9以降の条件を用いて実施
した。その後、実施例3と同様のニッケルメッキを行っ
たが、一部の条件でロール巻付けができなかったものが
あり、これについては200mm×400mmのシート
に切り取り、バッチでメッキ処理した。この分について
のメッキ条件は11.3A/dm2 で、25分とした。
結果を表2のNo9〜20に示す。
【0035】
【表2】
【0036】〔実施例5〕実施例1で用いたカーボン不
織布に、実施例1と同様の熱処理を行い、メッキ前の不
織布とした。この不織布を200mm×400mmに切
り取り、表1に示すニッケルメッキ浴を用い、メッキ条
件を変えてニッケルメッキを施した。メッキ後表3に示
す条件で、焙焼処理および還元処理をした。この一部を
切り取り、光学顕微鏡による観察、及び引張り強度を測
定した結果を表3のNo21〜27に示す。
【0037】
【表3】
【0038】〔実施例6〕実施例1で用いたカーボン不
織布に、実施例1と同様の熱処理を行い、メッキ前の不
織布とした。この不織布を200mm×400mmに切
り取り、Cuメッキを施した。メッキ液はCuSO4
5H2 O・200g/リットル,H2 SO4 52g/リ
ットルで作製し、浴温度30℃±2℃、2.0A/dm
2 で98分のメッキ条件を用いた。メッキ後、大気中、
800℃で5分間焙焼処理したのち、H2 ガス雰囲気中
で950℃、20分の還元処理を行った。メッキの状態
を観察した結果を表4のNo28に示す。
【0039】〔実施例7〕実施例6と同様の条件でAg
メッキを施した。メッキ浴は、AgCN 6g/リット
ル,KCN 110g/リットルで調製し、浴温度25
±2℃,5A/dm2 ,55分のメッキ条件を用いた。
メッキ後大気中800℃で3分間焙焼したのち、H2
ス雰囲気中で850℃40分の還元処理を施した。メッ
キの状態を観察した結果を表4のNo29に示す。
【0040】〔実施例8〕実施例7と同様の条件でFe
メッキを施した。メッキ浴は、FeSO4 ・(NH4
2 SO4 ・6H2 O 350g/リットル,(NH4
2 SO4 120g/リットルで作製し、浴温度60±
2℃、8A/dm2 、35分のメッキ条件を用いた。メ
ッキ後大気中800℃で3分間焙焼した後、H2 ガス雰
囲気中で850℃40分間の還元処理を施した。メッキ
の状態を観察した結果を表4のNo30に示す。
【0041】〔実施例9〕線径13μmのカーボン繊維
を用いて、目付50g/m2 、厚さ1.3mmの不織布
をエポキシ樹脂をバインダとして作成した。このときの
樹脂量は全体の20wt%であった。
【0042】この不織布を大気中300℃で1時間熱処
理し、バインダ中の低温揮発成分を除去し、バインダ量
を不織布全体の10.1wt%とした。その後N2 ガス
中で、650℃×1時間の熱処理を行った。この材料
を、200mm×400mmの大きさに切り、表1に示
すニッケルメッキ浴に浸し、電流9.42A/dm2
38分メッキした。この一部を切り取り、光学顕微鏡に
よりメッキ厚み及び表面の凹凸を調査した。また、空隙
率及び引張強度も測定した。結果を表4のNo31に示
す。
【0043】
【表4】
【0044】
【発明の効果】この発明の金属不織布は金属繊維の内部
空洞が繊維の接続部分で互につながった構造となってい
るから金属層の厚みが平均化することで強度が向上し、
熱応力にも強い。また、繊維が中空構造であるので、軽
量であり、さらに、繊維の内外部に微細な凹凸があるた
め表面積が広く、また、金属層を薄くして空隙率を高め
られるなどの効果がある。
【0045】また、この発明の製造方法においては、カ
ーボン繊維の結合樹脂を炭化処理して接合部にも導電性
を付与し、併せてカーボン繊維及び結合樹脂の表面に微
細な凹凸を生じさせたカーボン不織布を母材とすること
により、その母材に直接電気メッキを安定して施せるよ
うにし、これにより不純物の混入、品質のばらつきを抑
え、さらに、薄メッキによるメッキ厚みの均一化も図れ
るようにし、メッキ後、焙焼処理でカーボン不織布を除
去するようにしたので、不純物が少なく、強度、空隙
率、表面積、繊維分布、重量等、いずれにおいても従来
品に勝る上記のような中空繊維から成る優れた金属不織
布が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の金属不織布の製造工程順に、その一
部を切欠した拡大斜視図
【図2】同上の金属不織布の繊維交差部を製造工程順に
示す拡大斜視図
【符号の説明】
1 カーボン繊維 2 凹凸 3 メッキ層 4 中空金属繊維 5 連通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C25D 1/20 D04H 1/54 Z 1/72 Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空の金属繊維集合体からなる金属不織
    布であって、金属繊維同士が互いに接続され、かつその
    金属繊維の内部空洞が繊維の接続部分で互につながって
    おり、繊維の内・外部は0.5〜1.5μmの凹凸状に
    なっている金属不織布。
  2. 【請求項2】 上記金属繊維の接続部分を除く部分の平
    均金属厚みが3〜10μmである請求項1記載の金属不
    織布。
  3. 【請求項3】 上記金属不織布の空隙率が80〜98%
    である、請求項1または2記載の金属不織布。
  4. 【請求項4】 金属繊維同士の接続部における内部空洞
    連通部の最小巾が金属繊維の内部空洞直径の50%以上
    であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
    載の金属不織布。
  5. 【請求項5】 上記金属繊維は、Ni、Cu、Ag、F
    eのうちの一つからなる、請求項1乃至4のいずれかに
    記載の金属不織布。
  6. 【請求項6】 カーボン繊維を樹脂で相互に固定して成
    るカーボン不織布を熱処理して上記樹脂を炭化させその
    樹脂に導電性を与えると共に、繊維表面及び樹脂表面に
    凹凸を生じさせ、その後、電気メッキ法により繊維と樹
    脂の表面に金属層を形成し、しかる後、焙焼処理でカー
    ボン不織布を除去し、さらに、還元雰囲気中で金属組織
    の緻密化処理を行うことを特徴とする金属不織布の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 カーボン不織布の熱処理条件が、大気中
    200〜350℃の処理と、非酸化性雰囲気中500〜
    850℃の処理を少くとも1回以上含むことを特徴とす
    る、請求項6記載の金属不織布の製造方法。
  8. 【請求項8】 カーボン不織布を形成するカーボン繊維
    として、750〜900℃の温度で焼成して作られたも
    のを用いる請求項6又は7記載の金属不織布の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 上記カーボン不織布を形成するカーボン
    繊維は、その径が7〜20μm、繊維長が3〜20m
    m、充填率が2〜20%であることを特徴とする請求項
    6、7または8記載の金属不織布の製造方法。
JP11325995A 1994-06-09 1995-05-11 金属不織布とその製造方法 Expired - Fee Related JP3282443B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11325995A JP3282443B2 (ja) 1994-06-09 1995-05-11 金属不織布とその製造方法
US08/459,771 US5643684A (en) 1994-06-09 1995-06-02 Unwoven metal fabric

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12750894 1994-06-09
JP6-127508 1994-06-09
JP11325995A JP3282443B2 (ja) 1994-06-09 1995-05-11 金属不織布とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0860508A true JPH0860508A (ja) 1996-03-05
JP3282443B2 JP3282443B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=26452250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11325995A Expired - Fee Related JP3282443B2 (ja) 1994-06-09 1995-05-11 金属不織布とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5643684A (ja)
JP (1) JP3282443B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725750A (en) * 1996-04-19 1998-03-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing porous iron metal body
KR20020028091A (ko) * 2000-10-06 2002-04-16 오원춘 증가된 항균성을 갖는 도금된 활성탄소섬유 및 그 제조방법
KR20030095695A (ko) * 2002-06-14 2003-12-24 한국화학연구원 활성탄 또는 활성탄소섬유/전이금속 복합체 및 이의제조방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6585151B1 (en) * 2000-05-23 2003-07-01 The Regents Of The University Of Michigan Method for producing microporous objects with fiber, wire or foil core and microporous cellular objects
US20020195388A1 (en) * 2001-05-22 2002-12-26 Sierens Stephen E. Advanced leaf disc filter segment
DE10126926B4 (de) * 2001-06-01 2015-02-19 Astrium Gmbh Brennkammer mit Innenmantel aus einem keramischen Komposit-Material und Verfahren zur Herstellung
US20030155293A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-21 Mcgrath James A. Square-holed spiral welded filter element support sleeve
US20040002006A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Caterpillar Inc. Battery including carbon foam current collectors
US6979513B2 (en) * 2002-06-28 2005-12-27 Firefly Energy Inc. Battery including carbon foam current collectors
US7033703B2 (en) * 2002-12-20 2006-04-25 Firefly Energy, Inc. Composite material and current collector for battery
US7341806B2 (en) * 2002-12-23 2008-03-11 Caterpillar Inc. Battery having carbon foam current collector
JP2008536267A (ja) * 2005-03-31 2008-09-04 ファイアフライ エナジー インコーポレイテッド エネルギー蓄積装置の電流キャリア
US8399134B2 (en) * 2007-11-20 2013-03-19 Firefly Energy, Inc. Lead acid battery including a two-layer carbon foam current collector
CN110168671A (zh) * 2017-01-16 2019-08-23 株式会社巴川制纸所 配线用铜纤维无纺布、配线用单元、配线用铜纤维无纺布的冷却方法及配线用铜纤维无纺布的温度控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999240A (en) * 1986-07-21 1991-03-12 Brotz Gregory R Metalized fiber/member structures and methods of producing same
JP2678037B2 (ja) * 1988-12-05 1997-11-17 日本精線株式会社 金属繊維フエルト状体及びその製造方法
DE68925580T2 (de) * 1989-04-14 1996-09-19 Katayama Tokushu Kogyo Kk Verfahren zur Herstellung einer porösen metallischen Folie
JP2673078B2 (ja) * 1992-05-27 1997-11-05 東芝電池株式会社 アルカリ二次電池用のペースト式電極

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725750A (en) * 1996-04-19 1998-03-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing porous iron metal body
KR20020028091A (ko) * 2000-10-06 2002-04-16 오원춘 증가된 항균성을 갖는 도금된 활성탄소섬유 및 그 제조방법
KR20030095695A (ko) * 2002-06-14 2003-12-24 한국화학연구원 활성탄 또는 활성탄소섬유/전이금속 복합체 및 이의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5643684A (en) 1997-07-01
JP3282443B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3282443B2 (ja) 金属不織布とその製造方法
US5640669A (en) Process for preparing metallic porous body, electrode substrate for battery and process for preparing the same
JP3567488B2 (ja) 高耐食性金属多孔体の製造方法
US3821024A (en) Current transfer brusher
KR101063443B1 (ko) 접착강도와 전기전도도를 향상시킨 탄소나노섬유가 코팅된 집전체와 그 제조방법
JPS61121501A (ja) 誘電体共振器およびその製造方法
KR100247901B1 (ko) Fe금속다공체의 제조방법
JPS6381767A (ja) 電池用電極とその製造方法
KR101392932B1 (ko) 고전기전도성 나노구조 탄소층 일체형 알루미늄 박 집전체 및 그 제조방법
CA2179347C (en) Electrode substrate for battery and process for preparing the same
EP0404961B1 (en) Metallic fiber non-woven fabric and its production method
EP0686718B1 (en) Unwoven metal fabric and method of manufacturing the same
JPH08225866A (ja) 三次元網状構造金属多孔体およびその製造方法
JPH01255686A (ja) 金属多孔体の製造方法
JPH08225865A (ja) 三次元網状構造金属多孔体の製造方法
US20010031375A1 (en) High porosity three-dimensional structures in chromium based alloys
JPH0797602A (ja) 異種金属被覆多孔性金属繊維焼結シートおよびその製造方法
JP2767738B2 (ja) 金属繊維焼結シートの製造方法
JPS6290866A (ja) アルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法
JP2971944B2 (ja) 金属繊維不織布及びその製造方法
JPH08193232A (ja) 金属多孔体の製造方法
JPS6247964A (ja) アルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法
JPH08222226A (ja) 三次元網状構造電極担体の製造方法
JPH08302495A (ja) 金属多孔体の製造方法
JPH10131012A (ja) 多孔質の金属シートおよびこれを用いた電池用の電極材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees