JPH0860368A - 成膜装置のクリーニングガスおよびクリーニング方法 - Google Patents

成膜装置のクリーニングガスおよびクリーニング方法

Info

Publication number
JPH0860368A
JPH0860368A JP19693694A JP19693694A JPH0860368A JP H0860368 A JPH0860368 A JP H0860368A JP 19693694 A JP19693694 A JP 19693694A JP 19693694 A JP19693694 A JP 19693694A JP H0860368 A JPH0860368 A JP H0860368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vol
cleaning
reactor
gas
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19693694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025156B2 (ja
Inventor
Isamu Mori
勇 毛利
Tadashi Fujii
正 藤井
Shinsuke Nakagawa
伸介 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP6196936A priority Critical patent/JP3025156B2/ja
Publication of JPH0860368A publication Critical patent/JPH0860368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025156B2 publication Critical patent/JP3025156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】成膜装置、治具、配管等に堆積した珪素、窒化
珪素、タングステンをクリーニングするガスおよびその
クリーニング方法を提供する。 【構成】CF4 またはC2 6 に1〜50vol%のF
2 、ClF3 、BrF3、BrF5 のうち少なくとも1
種以上を混合せしめたガスで、これを用いてクリーニン
グし、特に、20〜500℃の温度範囲でプラズマレス
クリーニングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体、TFT、超硬
材料等の分野において、CVD等により珪素、窒化珪
素、タングステン等を成膜する装置に堆積する不要膜状
物をクリーニングするためのクリーニングガスおよびク
リーニング方法に関する。
【0002】
【従来の技術および解決すべき問題点】珪素や窒化珪素
等を成膜すると装置内部には膜状や粉体状の珪素、窒化
珪素等が堆積する。これらは、剥がれを起こし製品とな
る膜に取り込まれ、汚染原因となるため随時クリーニン
グする必要がある。これらのクリーニングにおいてC2
6 、CF4 に酸素や塩素を添加したガスでプラズマク
リーニングする方法(特開昭53−7549号、特開昭
63−260031号、特開昭64−87773号等)
があり、プラズマ領域内にある膜状、粉状のクリーニン
グ対象物は除去できるがプラズマ領域外にあるものはク
リーニングできない。さらに、窒化珪素や珪素をクリー
ニングした場合において、N2 でクリーニングガスを希
釈した場合などは珪フッ化アンモニウムやフッ化炭素の
粉体が生成し、クリーニングそのものが二次的に汚染物
を生成する原因となる。
【0003】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討
の検討の結果、当該装置をC2 6 、CF4 にF2 、C
lF3 、BrF3 、BrF5 を混合したガスでプラズマ
クリーニングまたはプラズマレスクリーニングすること
によりプラズマ領域内外にあるクリーニング対象物を除
去するとともに前述した二次的な汚染物を生成すること
なくクリーニングできることを見いだした。
【0004】すなわち本発明は、珪素、窒化珪素、タン
グステンを成膜する装置の堆積物を除去するために、C
4 またはC2 6 に0.1〜50vol%のF2 、C
lF 3 、BrF3 、BrF5 のうち少なくとも1種以上
を混合せしめたクリーニングガスで、これを用いてプラ
ズマクリーニングする方法、および20〜500℃の温
度範囲でプラズマレスクリーニングする方法を提供する
ものである。
【0005】本発明において、F2 、ClF3 、BrF
3 、BrF5 は配管中で混合してもかまわないが、F2
に関してはボンベ中で予めC2 6 、CF4 と混合した
ガスを用いても良い。さらに、必要に応じてO2 を添加
したりN2 で希釈して用いても良い。F2 、ClF3
BrF3 、BrF5 の添加量は二次的副生物の抑制のた
めにはなるべく多い方が好ましいが、このように活性な
ガスをプラズマ中で更に活性化させて用いるとプラズマ
雰囲気にある装置材料の損傷の恐れがあるため好ましく
なく、あまり添加量が少ないと効果が少なく好ましくな
い。従って、混合量はクリーニングガス量の0.1〜5
0vol%、更に好ましくは1〜20vol%の範囲が
好ましい。また、C2 6 に添加する場合、活性ガス量
があまり多いとC2 6 の一部と反応し、C2 6 の分
解が進みCF4 を生成するがクリーニングの効果には影
響しない。クリーニングする圧力はプラズマを生成可能
な範囲であれば特に限定されない。
【0006】また、プラズマを使用しない場合、前述の
ガス組成物を20〜500℃の温度範囲で接触反応させ
ることにより除去することができる。反応温度が、20
℃未満だと反応速度が遅く、500℃を越えると装置の
腐食の問題と特にC2 6 の場合活性ガスとの反応が起
こり反応装置内の急激な圧力上昇が起こるため好ましく
ない。より好ましくは100〜400℃の温度範囲が最
適である。
【0007】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に述べるが、
係る実施例に限定されるものではない。
【0008】比較例1 シランを原料とした平行平板型プラズマCVD(基板温
度250℃、RF:300W、系内圧力1Torr)に
より無アルカリ硝子基板上に珪素を1μm成膜する工程
を10回繰り返した。その反応器内部をC2 6 10v
ol%、O2 40vol%、N2 50vol%ガス(総
流量:500SCCM)で成膜時と同条件で20分間プ
ラズマクリーニングした。その後、反応装置を解体し内
部観察を行った結果、電極近傍はクリーニングされてい
たが、側壁にはアモルファス珪素膜、反応器底部や排気
配管中には膜状のアモルファス珪素と粉状のアモルファ
ス珪素化合物、珪フッ化アンモニウム、微量の炭素、フ
ッ素、酸素からなる化合物が堆積していた。
【0009】実施例1〜12、比較例2〜3 比較例1と同様にアモルファスシリコンを堆積した装置
をC2 6 10vol%、O2 40vol%、ClF3
10vol%、N2 40vol%ガス(総流量:500
SCCM)で20分間プラズマクリーニングした。その
後反応装置を解体し内部観察をしたが反応器内部、配管
内部ともに堆積物は観察されなかった。
【0010】さらにガス組成、圧力を変化させクリーニ
ングを行った結果を表1に記す。
【0011】
【表1】
【0012】比較例4 ジクロルシランとNH3 を原料とした平行平板型プラズ
マCVD(基板温度350℃、RF:300W、系内圧
力1Torr)により無アルカリ硝子基板上に窒化珪素
を1μm成膜する工程を10回繰り返した。その反応器
内部をC2 610vol%、O2 40vol%、N2
50vol%ガスで成膜時と同条件で20分間プラズマ
クリーニングした。その後、反応装置を解体し内部観察
を行った結果、電極近傍はクリーニングされていたが、
側壁にはアモルファス窒化珪素膜、反応器底部や排気配
管中には膜状のアモルファスシリコンと粉状のアモルフ
ァス窒化珪素、珪フッ化アンモニウム、微量の炭素、フ
ッ素、酸素からなる化合物が堆積していた。
【0013】実施例13〜24、比較例5〜6 比較例4と同様にアモルファス窒化珪素を堆積した装置
をC2 6 10vol%、O2 40vol%、ClF3
10vol%、N2 40vol%ガスで20分間プラズ
マクリーニングした。その後反応装置を解体し内部観察
をしたが反応器内部、配管内部ともに堆積物は観察され
なかった。
【0014】さらにガス組成、圧力を変化させクリーニ
ングを行った結果を表2に記す。
【0015】
【表2】
【0016】比較例7 WF6 を原料として用いCVDでW膜をステンレス基板
上に1μm堆積させる操作を20回繰り返した後、C2
6 10vol%、O2 40vol%、N2 50vol
%ガスで実施例1と同条件で1時間プラズマクリーニン
グを行った。クリーニング終了後反応器内部を観察した
ところ、電極近傍は完全にクリーニングされていたが、
反応器側壁にはW膜が堆積していた。
【0017】実施例25 WF6 を原料として用いCVDでW膜をステンレス基板
上に1μm堆積させる操作を20回繰り返した後、C2
6 に F2 を10vol%添加したガスで20分間プ
ラズマクリーニングした。クリーニング後反応器内部を
観察したところ電極近傍も反応器側壁も完全にクリーニ
ングできていた。
【0018】比較例8 WF6 を原料として用いCVDでW膜をステンレス基板
上に1μm堆積させる操作を20回繰り返した後、CF
4 10vol%、O2 40vol%、N2 50vol%
ガスで比較例1と同条件で1時間プラズマクリーニング
を行った。クリーニング終了後反応器内部を観察したと
ころ、電極近傍は完全にクリーニングされていたが、反
応器側壁にはW膜が堆積していた。
【0019】実施例26 WF6 を原料として用いCVDでW膜をステンレス基板
上に1μm堆積させる操作を20回繰り返した後、CF
4 に F2 を10vol%添加したガスで20分間プラ
ズマクリーニングした。クリーニング後反応器内部を観
察したところ電極近傍も反応器側壁も完全にクリーニン
グできていた。
【0020】比較例9 比較例1と同様にアモルファスシリコンを堆積した装置
をC2 6 10vol%、O2 40vol%、N2 50
vol%ガス(総流量:500SCCM)を基板ホルダ
ー(電極部)温度250℃、反応器壁温度20℃で20
分間プラズマレスクリーニングした。その結果、反応器
内側壁には膜状アモルファス珪素、底部には粉状のアモ
ルファス珪素化合物、配管内には粉状のアモルファス珪
素化合物が堆積していた。さらに、1時間ガスを流通さ
せたがクリーニングはできなかった。
【0021】実施例27 比較例1と同様にアモルファスシリコンを堆積した装置
をC2 6 10vol%、O2 40vol%、F2 10
vol%、N2 40vol%ガス(総流量:500SC
CM、圧力:700Torr)を基板ホルダー(電極
部)温度250℃、反応器壁温度20℃で1時間プラズ
マレスクリーニングした。その後反応装置を解体し内部
観察をしたが反応器内部、配管内部ともに堆積物は観察
されなかった。また、F2 に代えてClF3 、Br
3 、BrF5 を用いたが同様の結果を得た。
【0022】比較例10 比較例4と同様にアモルファス窒化珪素を堆積した装置
をC2 6 10vol%、O2 40vol%、N2 50
vol%ガス(総流量:500SCCM、圧力:700
Torr)を基板ホルダー(電極部)温度350℃、反
応器壁温度40℃、さらに配管部の温度100℃で20
分間プラズマレスクリーニングした。その結果、反応器
内側壁には膜状アモルファス窒化珪素、底部には粉状の
アモルファス珪素化合物、配管内には粉状のアモルファ
ス珪素化合物が堆積していた。さらに、1時間ガスを流
通させたがクリーニングはできなかった。
【0023】実施例28 比較例4と同様にアモルファス窒化珪素を堆積した装置
をC2 6 10vol%、O2 40vol%、F2 10
vol%、N2 40vol%ガス(総流量:500SC
CM、圧力:700Torr)を基板ホルダー(電極
部)温度350℃、反応器壁温度40℃、さらに配管部
の温度100℃で1時間プラズマレスクリーニングし
た。その後反応装置を解体し内部観察をしたが反応器内
部、配管内部ともに堆積物は観察されなかった。また、
2 に代えてClF3 、BrF3 、BrF5 を用いたが
同様の結果を得た。
【0024】比較例11 比較例7と同様にタングステンを堆積した装置をC2
6 10vol%、O240vol%、N2 50vol%
ガス(総流量:500SCCM、圧力:700Tor
r)を反応器内部温度150℃で1時間プラズマレスク
リーニングしたが、反応器内部のタングステン膜はクリ
ーニングはできなかった。
【0025】実施例29 比較例11と同様にタングステンを堆積した装置をC2
6 10vol%、O 2 40vol%、F2 10vol
%、N2 40vol%ガス(総流量:500SCCM、
圧力:700Torr)を反応器内部温度150℃で1
時間プラズマレスクリーニングした。その後反応装置を
解体し内部観察をしたが反応器内部、配管内部ともに堆
積物は観察されなかった。また、F2 に代えてCl
3 、BrF 3 、BrF5 を用いたが同様の結果を得
た。
【0026】比較例12 WF6 とSiH4 を用いてWSix 膜をシリコン基板上
に1μm堆積させる操作を20回繰り返した後、C2
6 10vol%、O2 40vol%、N2 50vol%
ガス(総流量:500SCCM、圧力:700Tor
r)を反応器内部温度150℃で1時間プラズマレスク
リーニングしたが、反応器内部のWSix膜はクリーニ
ングはできなかった。
【0027】実施例30 比較例12と同様にしてWSix 膜を堆積した装置をC
2 6 10vol%、O2 40vol%、F2 10vo
l%、N2 40vol%ガス(総流量:500SCC
M、圧力:700Torr)を反応器内部温度150℃
で1時間プラズマレスクリーニングした。その後反応装
置を解体し内部観察をしたが反応器内部、配管内部とも
に堆積物は観察されなかった。また、F2 に代えてCl
3 、BrF3 、BrF5 を用いたが同様の結果を得
た。
【0028】実施例31 比較例1と同様にアモルファスシリコンを堆積した装置
をC2 6 10vol%、O2 40vol%、BrF3
10vol%、N2 40vol%ガス(総流量:500
SCCM)で1時間プラズマクリーニングした。その後
反応装置を解体し内部観察をしたが反応器内部、配管内
部ともに堆積物は観察されなかった。
【0029】実施例32 比較例1と同様にアモルファスシリコンを堆積した装置
をC2 6 10vol%、O2 40vol%、BrF5
10vol%、N2 40vol%ガス(総流量:500
SCCM)で1時間プラズマクリーニングした。その後
反応装置を解体し内部観察をしたが反応器内部、配管内
部ともに堆積物は観察されなかった。
【0030】実施例33 比較例4と同様にアモルファス窒化珪素を堆積した装置
をC2 6 10vol%、O2 40vol%、BrF3
10vol%、N2 40vol%ガス(総流量:500
SCCM)で1時間プラズマクリーニングした。その後
反応装置を解体し内部観察をしたが反応器内部、配管内
部ともに堆積物は観察されなかった。
【0031】実施例34 比較例4と同様にアモルファス窒化珪素を堆積した装置
をC2 6 10vol%、O2 40vol%、BrF5
10vol%、N2 40vol%ガス(総流量:500
SCCM)で1時間プラズマクリーニングした。その後
反応装置を解体し内部観察をしたが反応器内部、配管内
部ともに堆積物は観察されなかった。
【0032】
【発明の効果】CF4 、C2 6 のみでCVD装置をク
リーニングした場合には、二次的汚染原因となる副生物
を発生するが、CF4 、C2 6 にF2 、ClF3 、B
rF3、BrF5 を添加したガスを用いてCVD装置を
プラズマクリーニングまたはプラズマレスクリーニング
することにより、プラズマ領域外にある反応器側壁や配
管中もクリーニングすることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪素、窒化珪素、タングステンを成膜す
    る装置の堆積物を除去するために、CF4 またはC2
    6 に0.1〜50vol%のF2 、ClF3 、Br
    3 、BrF5 のうち少なくとも1種以上を混合せしめ
    たことを特徴とするクリーニングガス。
  2. 【請求項2】 珪素、窒化珪素、タングステンを成膜す
    る装置の堆積物を除去するために、CF4 またはC2
    6 に0.1〜50vol%のF2 、ClF3 、Br
    3 、BrF5 のうち少なくとも1種以上を混合せしめ
    たクリーニングガスを用いることを特徴とするクリーニ
    ング方法。
  3. 【請求項3】 珪素、窒化珪素、タングステンを成膜す
    る装置の堆積物を除去するために、CF4 またはC2
    6 に0.1〜50vol%のF2 、ClF3 、Br
    3 、BrF5 のうち少なくとも1種以上を混合せしめ
    たクリーニングガスを20〜500℃の温度範囲で用い
    ることを特徴とするプラズマレスクリーニング方法。
JP6196936A 1994-08-22 1994-08-22 成膜装置のクリーニング方法 Expired - Fee Related JP3025156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196936A JP3025156B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 成膜装置のクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196936A JP3025156B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 成膜装置のクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0860368A true JPH0860368A (ja) 1996-03-05
JP3025156B2 JP3025156B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=16366124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196936A Expired - Fee Related JP3025156B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 成膜装置のクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025156B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181421A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Central Glass Co Ltd フッ化アンモニウムの付着した基体のクリーニング方法
EP1138802A2 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Applied Materials, Inc. Fluorine process for cleaning semiconductor process chamber
JP2001345280A (ja) * 2000-03-28 2001-12-14 Hideki Matsumura 化学蒸着方法及び化学蒸着装置
JP2004153265A (ja) * 2002-10-18 2004-05-27 Boc Group Inc:The 酸化クリーニングガスを熱活性化する方法および装置
US6843258B2 (en) 2000-12-19 2005-01-18 Applied Materials, Inc. On-site cleaning gas generation for process chamber cleaning
WO2011012185A1 (de) * 2009-07-26 2011-02-03 Leybold Optics Gmbh Reinigen einer prozesskammer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181421A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Central Glass Co Ltd フッ化アンモニウムの付着した基体のクリーニング方法
EP1138802A2 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Applied Materials, Inc. Fluorine process for cleaning semiconductor process chamber
JP2002033289A (ja) * 2000-03-27 2002-01-31 Applied Materials Inc 半導体プロセスチャンバの洗浄方法
EP1138802A3 (en) * 2000-03-27 2003-11-26 Applied Materials, Inc. Fluorine process for cleaning semiconductor process chamber
KR100455459B1 (ko) * 2000-03-27 2004-11-08 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 반도체 처리용 챔버를 세정하기 위한 불소 처리 방법
JP2001345280A (ja) * 2000-03-28 2001-12-14 Hideki Matsumura 化学蒸着方法及び化学蒸着装置
US6843258B2 (en) 2000-12-19 2005-01-18 Applied Materials, Inc. On-site cleaning gas generation for process chamber cleaning
US6981508B2 (en) 2000-12-19 2006-01-03 Applied Materials, Inc. On-site cleaning gas generation for process chamber cleaning
JP2004153265A (ja) * 2002-10-18 2004-05-27 Boc Group Inc:The 酸化クリーニングガスを熱活性化する方法および装置
WO2011012185A1 (de) * 2009-07-26 2011-02-03 Leybold Optics Gmbh Reinigen einer prozesskammer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3025156B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632821A (en) Post treatment method for in-situ cleaning
US6290779B1 (en) Systems and methods for dry cleaning process chambers
CN1119385C (zh) 去除沉积物的气体和使用该气体的去除方法
TW583736B (en) Plasma cleaning gas and plasma cleaning method
KR100335174B1 (ko) 세정 기체
US20060254613A1 (en) Method and process for reactive gas cleaning of tool parts
JP2002158181A (ja) クリーニングガス及びエッチングガス
CN110140193A (zh) 用于实现高温处理而没有腔室漂移的方法
JPH07176484A (ja) 窒化アルミニューム面を有するサセプタをサセプタの浄化後珪化タングステンで処理することによって半導体ウエハ上に珪化タングステンを一様に堆積する方法
JPH0860368A (ja) 成膜装置のクリーニングガスおよびクリーニング方法
US6090706A (en) Preconditioning process for treating deposition chamber prior to deposition of tungsten silicide coating on active substrates therein
US20080230510A1 (en) Method of Processing Substrates
JPH0663097B2 (ja) 膜形成操作系におけるフツ化物系ガスによるクリーニング後の汚染除去方法
JP2833684B2 (ja) 薄膜形成装置のクリーニング方法
JP3780307B2 (ja) エピタキシャル成長炉系のクリーニング方法
KR100739354B1 (ko) 건식 세척 처리 챔버용 시스템 및 방법
US6886573B2 (en) Plasma cleaning gas with lower global warming potential than SF6
JP3117069B2 (ja) アルコキシシラン非完全分解物のクリーニング方法
US20040173569A1 (en) Cleaning gas and etching gas
JP2776700B2 (ja) 珪フッ化アンモニウムのクリーニング方法
KR100344698B1 (ko) 배기 가스의 처리방법 및 장치
JP2008294121A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2003327412A (ja) フッ素の発生方法
JPH06326034A (ja) プラズマcvd装置のクリーニング方法
JP6400227B2 (ja) 半導体製造装置のクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees