JPH0858757A - ボトル - Google Patents

ボトル

Info

Publication number
JPH0858757A
JPH0858757A JP6218194A JP21819494A JPH0858757A JP H0858757 A JPH0858757 A JP H0858757A JP 6218194 A JP6218194 A JP 6218194A JP 21819494 A JP21819494 A JP 21819494A JP H0858757 A JPH0858757 A JP H0858757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
bellows portion
space
contents
bellows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6218194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tamaki
和廣 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6218194A priority Critical patent/JPH0858757A/ja
Publication of JPH0858757A publication Critical patent/JPH0858757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0292Foldable bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボトル内の収容物の排出に応じて増大するボ
トル内部の空間を順次縮小させることにより、残ってい
る収容物の酸化による劣化等を防止できるボトルを提供
すること。 【構成】 合成樹脂からなる円筒状の胴体部に、幅が交
互に大小となるように設定されている蛇腹部分11を設
け、内部の収容物の排出に応じて増大する空間を順次縮
小させた状態で保持できるようにしたボトル10であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボトル内の収容物の排
出に応じて増大するボトル内部の空間を順次縮小させる
ことにより、ボトル内に残っている収容物の酸化による
劣化等を防止できるボトルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭酸飲料、果汁、野菜等のジュース、し
ょう油、ソース等の調味料、ワイン、ビール、日本酒等
の酒類等の他、薬剤、化学品、化粧品等を収容するボト
ル(合成樹脂製またはガラス製等の容器)は、当然のこ
とながらそのボトル内の収容物の排出(飲んだり使用す
ること)に応じてボトル内部の空間が増大するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
にボトル内部の空間が増大すると、その空間内の酸素に
より収容物(ジュース、調味料、酒類等)の酸化による
品質の劣化等が生じ、味が悪くなったり腐敗が早まる等
の問題がある。また、ボトル内部の空間が増大すると、
収容物から炭酸ガスや揮発性の香り等がより多く抜け出
すことになり、収容物の価値が損なわれてしまうといっ
た問題がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、ボトル内の収容
物の排出に応じて増大するボトル内部の空間を順次縮小
させることにより、ボトル内に残っている収容物の酸化
による劣化等を防止できるボトルを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、「内部の収容物の排出に
応じて増大する空間を順次縮小させた状態で保持できる
蛇腹部分を設けたことを特徴とするボトル。」である。
請求項2に記載の発明は、「合成樹脂からなる円筒状の
胴体部に、幅が交互に大小となるように設定されている
蛇腹部分を設け、内部の収容物の排出に応じて増大する
空間を順次縮小させた状態で保持できるようにしたこと
を特徴とするボトル。」である。
【0006】
【作用】上記請求項1に記載の構成により、蛇腹部分を
圧縮することにより、ボトル内部の収容物の排出に応じ
て増大する空間を順次縮小させ、ボトル内に残っている
収容物の酸化による劣化等を防止できる。また、請求項
2に記載の発明においては、蛇腹部分を圧縮することに
より、ボトル内部の収容物の排出に応じて増大する空間
を順次縮小させ、ボトル内に残っている収容物の酸化に
よる劣化等を防止でき、さらに、蛇腹部分の幅の大きい
部分の内側に幅の小さい部分が入り込むため、蛇腹部分
が圧縮された状態を確実に保持することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を具体化したボトルの一実施例
について説明する。図1に示すように、本発明を具体化
した合成樹脂製のボトル(本実施例においては、PET
ボトル)10は、その円筒状の胴体部中央に所定の幅だ
け蛇腹部分11を一体成形にて備えている。この蛇腹部
分11を含めたボトル10全体の強度は、ボトル10内
にジュース等を収容した状態で安定的にその形状を保持
できるようになっている。この蛇腹部分は、図2に示す
ように、交互に反対方向に折り曲げられている各部(A
1とA2の部分)の幅が交互に大小となるように設定さ
れている。従って、このボトル10においては、その蛇
腹部分11を一旦押しつぶして圧縮すると、図3に示す
ように幅の大きいA1の部分の内側に幅の小さいA2の
部分が順次入り込み、ボトル10の容量を順次減少させ
ることができる。さらに、この実施例のボトル10の蛇
腹部分11においては、幅の大きいA1の部分の内側に
幅の小さいA2の部分が順次入り込むため、圧縮前の状
態(図2の状態)には戻りにくくなっており、内部の空
間を圧縮した状態を維持できるようになっている。
【0008】上記構成されたボトル10を使用するに
は、その蛇腹部分11を長くしたままの状態で内部にジ
ュース等を収容する。尚、ボトル10内に収容されるの
は、炭酸飲料、果汁、野菜等のジュース以外のどのよう
なもの(液体、半流動体等)であってもよく、しょう
油、ソース等の調味料、ワイン、ビール、日本酒等の酒
類等の他、薬剤、化学品、化粧品等でもよい。そして、
ボトル10内の収容物の排出(飲んだり使用すること)
に応じてボトル10内部の空間が増大した場合には、ボ
トル10の蛇腹部分11を手によって順次圧縮し、ボト
ル10内部の空間を順次縮小させること(ボトル10内
部の空気を排出すること)によって、残っている収容物
の空気(酸素等)による劣化等を防止することができ
る。
【0009】次に、本発明のボトルの他の実施例につい
て説明する。この実施例のボトルの蛇腹部分11は、図
4に示すように、交互に反対方向に折り曲げられている
各部(A3とA4の部分)の幅が等しくなるように設定
されている。従って、この実施例のボトルにおいては、
その蛇腹部分11を一旦押しつぶして圧縮しても、ある
程度圧縮前の状態に戻り易くなっており、内部の温度上
昇等による圧力の増大をある程度吸収できるようになっ
ている。
【0010】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で材質、蛇腹部
分の長さ、各部の寸法、形状等を適宜変更したり、蛇腹
部分を別体にて設けて実施してもよい。
【0011】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ボトルの蛇腹部分を順次圧縮し、ボトル内の収容物の排
出に応じて増大するボトル内部の空間を順次縮小させる
ことによって、残っている収容物の酸化による劣化等を
防止(減少)することができるボトルを提供できるとい
う優れた効果を奏する。さらに、請求項2に記載の本発
明においては、ボトルの蛇腹部分が圧縮前の状態に戻り
にくくなっており、内部の空間を圧縮した状態を維持で
きるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のボトルを示す正面図である。
【図2】 本発明のボトルの蛇腹部分の拡大断面図であ
る。
【図3】 本発明のボトルの蛇腹部分を押しつぶして圧
縮した状態を示す拡大断面図である。
【図4】 本発明の他の実施例のボトルの蛇腹部分の拡
大断面図である。
【符号の説明】
10 ボトル 11 蛇腹部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部の収容物の排出に応じて増大する空
    間を順次縮小させた状態で保持できる蛇腹部分を設けた
    ことを特徴とするボトル。
  2. 【請求項2】 合成樹脂からなる円筒状の胴体部に、幅
    が交互に大小となるように設定されている蛇腹部分を設
    け、内部の収容物の排出に応じて増大する空間を順次縮
    小させた状態で保持できるようにしたことを特徴とする
    ボトル。
JP6218194A 1994-08-18 1994-08-18 ボトル Pending JPH0858757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6218194A JPH0858757A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 ボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6218194A JPH0858757A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 ボトル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0858757A true JPH0858757A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16716097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6218194A Pending JPH0858757A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 ボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0858757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11130071A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Hoyu Co Ltd 液剤混合容器
KR20050090169A (ko) * 2004-03-08 2005-09-13 이동기 접이식 용기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11130071A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Hoyu Co Ltd 液剤混合容器
KR20050090169A (ko) * 2004-03-08 2005-09-13 이동기 접이식 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688081B2 (en) Method for reducing headspace gas
EA007761B1 (ru) Тонкостенный контейнер для продукта
CA2501793A1 (en) Two compartments beverage bottle
JPH0858757A (ja) ボトル
EP0755866B1 (en) Modular bottle
JPH088993Y2 (ja) 液態食品用ビン
JP2001031010A (ja) 合成樹脂製ボトルへの内容物の充填密封方法
GB2319238A (en) Collapsible container
KR200261100Y1 (ko) 다단으로 적층되는 음료용기
KR200392841Y1 (ko) 음료용 플라스틱 용기
KR200342952Y1 (ko) 자바라방식 탄산음료 페트병
JP3135772U (ja) 清涼飲料水用袋容器
KR100323960B1 (ko) 음료용 용기
KR200352957Y1 (ko) 내부에 구획된 다수의 공간을 갖는 액체 보관 용기
KR200244231Y1 (ko) 더블형 1.5리터 페트병
JPH09142479A (ja) 空間部を自在に縮小係止することのできる容器
KR200210778Y1 (ko) 다단식 음료 패트병
JP2682664B2 (ja) 飲料容器
KR200252509Y1 (ko) 탄산음료등의 압축용 용기에 관한 고안
JP2000153821A (ja) 伸縮ペットボトル
KR200199482Y1 (ko) 탄산 음료병
JP3097489U (ja) 飲料缶用景品収納容器
KR200250914Y1 (ko) 자바라식주름의 음료수용기
JPH11180427A (ja) 合成樹脂製容器
KR20050093902A (ko) 내부에 구획된 다수의 공간을 갖는 액체 보관 용기