JPH085862B2 - 新規なアコニチン系化合物およびそれらを有効成分とする鎮痛・抗炎症剤 - Google Patents

新規なアコニチン系化合物およびそれらを有効成分とする鎮痛・抗炎症剤

Info

Publication number
JPH085862B2
JPH085862B2 JP4277987A JP4277987A JPH085862B2 JP H085862 B2 JPH085862 B2 JP H085862B2 JP 4277987 A JP4277987 A JP 4277987A JP 4277987 A JP4277987 A JP 4277987A JP H085862 B2 JPH085862 B2 JP H085862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analgesic
novel
present
active ingredients
inflammatory agents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4277987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63211268A (ja
Inventor
光雄 村山
孝男 盛
Original Assignee
三和生薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和生薬株式会社 filed Critical 三和生薬株式会社
Priority to JP4277987A priority Critical patent/JPH085862B2/ja
Publication of JPS63211268A publication Critical patent/JPS63211268A/ja
Publication of JPH085862B2 publication Critical patent/JPH085862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なアコニチン系化合物ならびにそれらを
有効成分として含有する新規な鎮痛・抗炎症剤に関す
る。
〔従来技術〕
トリカブト属植物の塊根に含まれるアコニチン系アル
カロイドが強力な鎮痛作用および抗炎症作用を有するこ
とは既に報告されている。しかし、従来知られているア
コニチン系アルカロイド化合物は毒性が強く、したがつ
て、安全域が狭いものとされていた。
〔発明の開示〕
本発明者は、アコニチン系アルカロイド物質の有する
鎮痛・抗炎症作用を保持し、かつ毒性の低い新規なアコ
ニチン系アルカロイド誘導体を得るべく種々研究を行つ
た結果、本発明により、新規な化合物である3−アセチ
ルメサコニチン、3−アセチルジエサコニチンを提供す
ることに成功した。これらの新規物質は強力な鎮痛・抗
炎症活性を有し、さらに母体のメサコニチンおよびジエ
サコニチンよりも低毒性であることが見い出された。ま
た、本発明に係る新規化合物は、酢酸ライシング法にお
いてモルヒネよりも強力な鎮痛作用を有し、麻薬拮抗薬
と併用してもその鎮痛作用は影響されず、モルヒネとは
異なる作用機序を有するものであることがここに、明ら
かにされた。
本発明は、かかる知見に基づくものである。
したがつて、本発明は、一般式、 〔式中、R1はベンゾイル又はアニソイルを表わし、R2
メチル又はエチルを表わす。ただし、R1がベンゾイルで
ある場合はR2はメチルを表わし、R1がアニソイルである
場合は、R2はエチルを表わす〕 で表わされる新規な化合物および該化合物を含有する鎮
痛・抗炎症剤を提供するものである。
本発明に係る前記の式(I)で表わされる化合物は、
下記式(II)で表わされるメサコニチン又は下記式(II
I)で表わされるジエサコニチンの3位の水酸基を常法
によりアセチル化することにより製造することができ
る。
メサコニチン ジエサコニチン 上記のアセチル下にあたつては、通常、化学構造中に存
在する水酸基をアセチルオキシ基(酢酸エステル)に変
換するために採択される化学的手段を任意に使用するこ
とができる。例えば、適当な溶媒を選択使用し、その溶
媒中で上記のメサコニチンあるいはジエサコニチンとア
セチル化剤例えば無水酢酸とを反応せしめて上記のアセ
チル化を行い、反応生成物中から、エーテル等の抽出溶
媒を用いて目的物質を抽出することにより、本発明に係
る新規化合物を得ることができる。
以下に、本発明に係る新規化合物およびそれら化合物
の有する薬理作用、毒性その他の詳細につき具体的に説
明し、さらに、これら化合物の製造を実施例を掲げる。
例1 メサコニチン100mgにピリジン2mlおよび無水酢酸8ml
を加え、室温にて1.5時間攪拌する。反応終了後、反応
液を氷水中(30ml)に注ぎ、濃アンモニア水でアルカリ
性とし、エーテル50mlで3回抽出する。次にエーテル層
を合わせ、水20mlで2回洗浄後、減圧下エーテルを留去
する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフイーあ
るいは薄層クロマトグラフイーを用いて分離精製する
と、式(IV) で表わされる3−アセチルメサコニチンが得られる(収
率約92%)。
なお、上記のシリカゲルクロマトグラフイーは、 シリカゲル:Merk Art 7734 Kieselgel60(70−230mesh) 溶出液:アンモニア飽和エーテル を用いて行つたものであり、また、薄層クロマトグラフ
イーは、 Merk Art 13895 20cm×20cm Kieselgel60 F254、 展開溶媒:アンモニア飽和エーテル を用いて行つたものである。
3−アセチルメサコニチンの物性値および分析データ: 1)▲〔α〕19 D▼=+19.3°(CHCl3,c=1.20) 2)赤外線吸収スペクトル(KBr)分析 3500、2940、1720cm-1に吸収の極大を示す。
3)赤外線吸収スペクトル(エタノール)分析 4)1H核磁気共鳴スペクトル(CHCl3)分析 次のシグナル(δppm)を示す。
4.87(1H,二重線、J=5.0Hz)(14位のH) 4.44(1H,多重線)(15位のH) 4.07(1H,二重線、J=7.0Hz)(6位のH) 2.35(3H,単重線)(N−CH3のH) 2.06(3H,単重線)(3位のアセチル基のH) 1.38(3H,単重線)(8位のアセチル基のH) 5)13C核磁気共鳴スペクトル(CHCl3)の分析 次のシグナル(δppm)を示す。
172.3、170.1(8、3位のアセチル基由来のカルボニル
基のC) 166.0(14位のベンゾイル基由来のカルボニル基のC) 133、129.8、129.5、128.5(ベンゾイル基のC) 91.7、90.1、83.3、81.9、78.9、74.1、71.4、71..2
(8、16、6、1、14、15、13、18、3位のC) 61.0、58.7、58.2、56.6(16、18、6、1位に結合した
メトキシ基のC) 42.4(N−CH3基のC) 21.3、21.1(3、8位に結合したアセチル基のメチル基
のC) 6)EI質量スペクトル分析 m/z=673(分子イオン)にピークを示す。
7)性状および溶解性 無色・無臭の融点191.0〜192.0℃の結晶。
エーテル、クロロホルム、ベンゼン、エタノール、メタ
ノール、アセトン、酢酸エチル、ピリジン、ジメチルス
ルホキシドに可溶。ヘキサン、水に不溶。
例2 上記例1においてメサコニチン100mgに代えて、ジエ
サコニチン100mgを用い、他は例1と全く同一の条件に
よりジエサコニチンのアセチル化を行つた。反応終了後
の処理も例1と全く同様にして行つたところ下記式
(V)で表わされる3−アセチルジエサコニチンが得ら
れた。
3−アセチルジエサコニチンの物性値および分析デー
タ: 1)▲〔α〕19 D▼=+27.7(c=1.09)(CHCl3) 2)赤外線吸収スペクトル(KBr)分析 3500、2900、1710cm-1に吸収の極大を示す。
3)赤外線吸収スペクトル(エタノール)分析 258nm(log ε=3.95)に吸収の極大を示す。
4)1H核磁気共鳴スペクトル(CHCl3)分析 次のシグナル(δppm)を示す。
4.84(1H,二重線、J=4.94Hz)(14位のH) 4.44(1H,多重線、J=5.28、2.96)(15位のH) 4.08(1H,二重線、J=6.59)(6位のH) 3.87(3H,単重線)(アニソイル基のメトキシ基のH) 2.06(3H,単重線)(3位アセチル基のH) 1.43(3H,単重線)(8位アセチル基のH) 1.10(3H,三重線、J=7.0Hz)(N−CH2−CH3のメチル
基のH) 5)13H核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)分析 次のシグナル(δppm)を示す。
172.3、170.2(8位、3位のアセチル基由来のカルボニ
ル基のC) 165、7(14位のアニソイル基由来のカルボニル基の
C) 122、3、131.6、113.8、163.4(アニソイル基由来の
C) 91.8、90.2、83.5、81.9、78.5、78.7、74.1、71..4、7
1.2(8、16、6、1、14、15、13、18、3のC) 60.7、58.7、58.2、56.3(16、18、6、1位に結合した
メトキシ基のC) 13.4(N−CH2−CH3のメチル基のC) 21.1、21.4(3、8位に結合したアセチル基のメチル基
のC) 6)EI質量スペクトル分析 m/z=717(分子イオン)にピークを示す。
7)性状および溶解性 無色・無臭の非晶形の粒子。エーテル、クロロホル
ム、ベンゼン、エタノール、メタノール、アセトン、酢
酸エチル、ピリジン、ジメチルスルホキシドに可溶。ヘ
キサン、水に不溶。
例3 生附子2gに無水酢酸40mlを加え約5時間加熱還流す
る。その後約40℃で減圧下濃縮乾固し、残留物を分析し
た結果、本発明に係る化合物が得られていることが確認
された。以下に分析法を示す。
上記の処理で得られた残渣にエーテル30mlおよび濃ア
ンモニア水1mlを加え、20分間超音波抽出する操作を3
回くり返す。抽出液を合わせ、40℃以下にて減圧濃縮乾
固し、残留物をアセトニトリル1mlに溶解し試料溶液と
する。この試料溶液20μlにつき下記の条件の高速液体
クロマトグラフ法(HPLC)に基づき分析する。
〈HPLCの条件〉 移動相 アセトニトリル・水・メタノール・酢酸・アン
モニア=30:20:5:1:0.5 流速 0.5ml/min カラム Nucleosil 7C18(4φ×250mm) 検出波長 247nm 次に、本発明に係る新規化合物の薬理作用および急性
毒性について説明する。
〔実験例1〕(鎮痛作用) 酢酸ライシング法に基づく鎮痛活性の測定実験にはSt
d:ddY系雄性マウス(20−22g)を使用した。動物は室温
24−25℃、自由な摂食摂水および12時間周期の明暗条件
下で飼育した。被検薬物投与(s.c.)後30分に0.7%酢
酸/0.9%生理食塩液を10ml/Kgの割合で腹腔内に注射
し、注射後10分から10分間に発現するライシング数を数
えた。陰性対照として0.9%生理食塩液を、陽性対照と
して塩酸モルヒネ、インドメサシンおよびアスピリンを
使用した。また、ED50値は陰性対照群のライシング数の
1/2以下のものを鎮痛活性陽性とし、Litchfield−Wilco
xon法に基づき算出した。得られた結果を表1として示
す。
表1の結果より、本発明に係る新規化合物は用量依存
的な鎮痛活性を有し、それぞれED50値から判断して、モ
ルヒネ、アスピリン、インドメサシンよりも強力な鎮痛
作用を有することが判る。
テイル・イマージヨン法に基づく鎮痛活性の測定 実験にはStd:ddY系雄性マウス(20−22g)を使用し
た。マウスの尾を58°に調整した湯浴に浸し、尾を激し
く動かすか、あるいは体を強くひねるまでの時間を測定
した。尾組織の熱による損傷を防ぐために、湯の中に尾
を浸す時間は5秒以内とした。テイル・イマージヨン法
における試験薬物の鎮痛活性は、下記の式から算出した
analgesic indexに基づき評価した。また、ED50値は薬
物投与前の反応時間の2倍以上の反応時間を呈したもの
を鎮痛活性陽性とし、Litchfield−Wilcoxon法に基づき
算出した。得られた結果を表2として示す。
表2の結果から、本発明に係る新規化合物は、熱刺激
による痛みに対しても強力な鎮痛作用を有することが判
る。
麻薬拮抗薬との併用実験 酒石酸レバロルフアンを皮下投与後30分に検体を皮下
投与し、その30分後に酢酸ライシング法に基づき鎮痛活
性を測定した。
得られた結果を表3として示す。
表3の結果より、モルヒネの鎮痛作用がレバロルフア
ンで拮抗されるのに対して、本発明に係る新規化合物の
鎮痛作用はレバロルフアンで影響されず、モルヒネとは
異なる作用機序を有することが判る。
〔実験例2〕(抗炎症作用) カラゲニン足蹠浮腫の測定 実験にはStd:ddY系雄性マウス(20−22g)を使用し
た。被検薬物投与後30分に0.9%生理食塩液に懸濁した
カラゲニン(0.5mg/25μl)25μlを起炎剤としてマウ
ス右後肢足蹠皮下に注射した。対照として左後肢足蹠皮
下に0.9%生理食塩液25μlを注射した。カラゲニン投
与後ダイヤルゲージキヤリパーを用いて左右の足の厚さ
を1、2、3、4、5および6時間に測定した。得られ
た結果を表4として示す。
表4の結果より、本発明に係る新規化合物は、カラゲ
ニン足蹠浮腫抑制作用を有することが示された。
〔実験例3〕(急性毒性) 実験にはStd:ddY系雄性マウス(20−22g)を使用し
た。被検薬物投与後72時間の致死数からLitchfield−Wi
lcoxon法に基づきLD50値を算出した。
得られた結果を表5として示す。
表5の結果より、本発明に係る新規化合物はメサコニ
チンおよびジエサコニチンの毒性に比べ、それぞれ約3.
3分の1および約3.8分の1に毒性が低下していることが
判る。
以上の実験結果より、総合的に判断して、本発明に係
る新規化合物は、メサコニチンおよびジエサコニチンよ
りおも毒性が低く、また、強力な鎮痛・抗炎症活性を有
することが明らかであり、また、これら新規化合物の鎮
痛作用機序はモルヒネとは異なるタイプのものであるこ
とが示されている。したがつて、本発明はきわめて有用
な新しい鎮痛・抗炎症剤を提供するものである。
本発明に係る鎮痛・抗炎症剤の臨床投与量は、活性成
分として成人0.001〜1mg/回が好ましい。製剤は、任意
所要の製剤用担体あるいは賦形剤により慣用の方法で使
用に供される。
経口投与用の錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル等には慣
用の賦形剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、リン酸カルシウム、とうもろこしでんぷん、ばれい
しよでんぷん、砂糖、ラクトース、タルク、ステアリン
酸マグネシウム、アラビアゴム等を使用することができ
る。錠剤は周知の方法でコーテイングすることができ
る。経口用液体製剤は水性または油性懸濁液、溶液、シ
ロツプ、エリキシル剤、その他の種々の剤形とすること
ができる。
各種製剤においては、本発明に係る新規化合物を塩に
変換して用いてもよく、注射用製剤は、用時溶解型のも
のが好ましい。また、これら各種の製剤は懸濁化剤、安
定剤または分散剤のような処方用の各種の添加剤を含ん
でいてもよく、滅菌蒸留水、精油たとえばピーナツツ
油、とうもろこし油あるいは非水溶媒、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール等を含有していて
もよい。
直腸内投与のためには坐剤用組成物の形で提供され、
周知の製剤用担体、例えばポリエチレングリコール、ラ
ノリン、ココナツト油等を含有していてもよい。
局所適用のためには軟膏用組成物あるいは硬膏用組成
物の形で提供され、周知の製剤用担体、例えばワセリ
ン、パラフイン、加水ラノリン、プラスチベース、親水
ワセリン、マクロゴール類、ロウ、樹脂、精製ラノリ
ン、ゴムなどを含有していてもよい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式、 〔式中、R1はベンゾイル又はアニソイルを表わし、R2
    メチル又はエチルを表わす。ただし、R1がベンゾイルで
    ある場合はR2はメチルを表わし、R1がアニソイルである
    場合は、R2はエチルを表わす〕 で表わされる新規なアコニチン系化合物。
  2. 【請求項2】一般式、 〔式中、R1はベンゾイル又はアニソイルを表わし、R2
    メチル又はエチルを表わす。ただし、R1がベンゾイルで
    ある場合はR2はメチルを表わし、R1がアニソイルである
    場合は、R2はエチルを表わす〕 で表わされる化合物を有効成分として含有する鎮痛・抗
    炎症剤。
JP4277987A 1987-02-27 1987-02-27 新規なアコニチン系化合物およびそれらを有効成分とする鎮痛・抗炎症剤 Expired - Lifetime JPH085862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277987A JPH085862B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 新規なアコニチン系化合物およびそれらを有効成分とする鎮痛・抗炎症剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4277987A JPH085862B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 新規なアコニチン系化合物およびそれらを有効成分とする鎮痛・抗炎症剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211268A JPS63211268A (ja) 1988-09-02
JPH085862B2 true JPH085862B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=12645454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4277987A Expired - Lifetime JPH085862B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 新規なアコニチン系化合物およびそれらを有効成分とする鎮痛・抗炎症剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085862B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171691A (en) * 1990-03-02 1992-12-15 Chevron Research And Technology Company Method for controlling multistage reforming process to give high octane barrel per calendar day throughput
JP3117251B2 (ja) * 1991-07-08 2000-12-11 三和生薬株式会社 14−O−p−クロロベンゾイルアコニンおよび鎮痛・抗炎症剤
WO1993006087A1 (en) * 1991-09-27 1993-04-01 Sanwa Shoyaku Kabushiki Kaisha Novel aconitine compound and analgesic/antiinflammatory agent
DE69132165T2 (de) * 1991-09-27 2000-10-05 Sanwa Shoyaku K K Aconitinverbindung und analgetisches/entzündungshemmendes mittel
EP0564648B1 (en) * 1991-09-27 2000-05-03 Sanwa Shoyaku Kabushiki Kaisha Aconitine compound and analgesic/antiinflammatory agent
EP0739882B1 (en) * 1991-09-27 2001-06-13 Sanwa Shoyaku Kabushiki Kaisha Novel aconitine compounds and analgesic/anti-inflammatory agent containing the same
US5496825A (en) * 1991-09-27 1996-03-05 Sanwa Shoyaku Kabushiki Kaisha Aconitine compounds and analgesic/anti-inflammatory agent containing the same
EP0693479B1 (en) * 1994-02-09 1999-10-13 Sanwa Shoyaku Kabushiki Kaisha Aconitine-like compound and antipyretic analgesic anti-inflammatory agent
KR20200065740A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 한국기초과학지원연구원 아코닌을 유효성분으로 포함하는 통증 예방 또는 치료용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63211268A (ja) 1988-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8138165B2 (en) Chromones and chromone derivatives and uses thereof
JPH06135964A (ja) 置換キヌクリジン誘導体
US4374139A (en) Levorotatory N-substituted acylmorphinans useful as analgesic agents
US4724238A (en) Method of treating inflammatory diseases with labdan derivatives
JPH085862B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物およびそれらを有効成分とする鎮痛・抗炎症剤
JPS56145298A (en) Aminophenyl derivative and physiologically active preparation containing the same
KR20080081057A (ko) 진해제
JP2732259B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物および鎮痛・抗炎症剤
JPH085863B2 (ja) 14−アニソイルアコニンおよびそれを有効成分とする新規な鎮痛・抗炎症剤
JP3466527B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物および鎮痛・抗炎症剤
EP0693479B1 (en) Aconitine-like compound and antipyretic analgesic anti-inflammatory agent
JPH085864B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物およびそれらを有効成分とする鎮痛・抗炎症剤
US3992531A (en) 2-Substituted adenosine-5'-carboxylates in the treatment of anginal pain
US4108996A (en) (-)-Apovincaminol lauric acid ester and cerebral vasodilatory composition thereof
EP0564648B1 (en) Aconitine compound and analgesic/antiinflammatory agent
PL80112B1 (ja)
JP3117251B2 (ja) 14−O−p−クロロベンゾイルアコニンおよび鎮痛・抗炎症剤
US4297487A (en) Phosphonium salts
JPH085866B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物および鎮痛・抗炎症剤
JPH085865B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物およびそれらを有効成分とする鎮痛・抗炎症剤
JPH0952899A (ja) ロイコトリエン拮抗剤
PL88630B1 (en) N-formyl and N-desmethyl leurosine derivatives[US4189432A]
JP2519051B2 (ja) 筋肉弛緩剤
JPS635029B2 (ja)
US4235803A (en) 1,6-Dimesyl-3,4-dimethyl-D-mannitol and a process for the preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term