JPH085828A - タイトル表示形成方法 - Google Patents

タイトル表示形成方法

Info

Publication number
JPH085828A
JPH085828A JP13308394A JP13308394A JPH085828A JP H085828 A JPH085828 A JP H085828A JP 13308394 A JP13308394 A JP 13308394A JP 13308394 A JP13308394 A JP 13308394A JP H085828 A JPH085828 A JP H085828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
title
forming
pattern
coating film
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13308394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hayashida
哲夫 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP13308394A priority Critical patent/JPH085828A/ja
Publication of JPH085828A publication Critical patent/JPH085828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高価なタイトル露光専用の装置を追加して用い
ることなく、既存の露光装置を用いて製品工程ラインの
中で番号等を基板上に形成できる方法を提供すること。 【構成】基板上にパターン形成用感光性樹脂を全面に塗
布した後、現像液にて溶解可能な塗膜を部分的に施し、
その塗膜面に品番、タイトル等のインクジェットによる
パターン膜を形成し、パターン形成用のフォトマスクを
介して露光、現像することで塗膜を溶解、除去して、前
記感光性樹脂をもってタイトル表示を形成する。 【効果】高価な専用の露光装置を追加することなく、比
較的安価なインクジェットプリンターで、後工程での汚
染をもたらさずにタイトル等の表示が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラーフィルター等
の、フォトプロセスを用いる製品の製造工程で品番、タ
イトル等の表示を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、カラーフィルター等の製造ライン
における品質管理および生産管理を明確にするため、製
品の基板一枚一枚に品番、タイトル等を付して区別しや
すいようにすることが求められている。しかしながら、
製品の基板一枚一枚に品番、タイトル等を書き込むため
には、専用のタイトル露光用の装置を追加して対応する
必要があり、その設備費用がかさむこと、及びその運用
上の手間に難点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、上記のような高価なタイトル露光専用の装置を
追加して用いることなく、既存の露光装置を用いて製品
工程ラインの中で番号等を基板上に形成できる方法を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】まず、基板(ガラス、ウ
エハー等)上にメインパターン形成用の感光性樹脂を全
面に塗布する。ここでメインパターンとは、カラーフィ
ルターの表示画素面等の主要なパターン部をいう。感光
性樹脂は、カラーフィルターの場合ならば、樹脂中に顔
料を分散して着色したものである。しかる後、品番、タ
イトル等を表示予定の部分に、後工程の現像工程の現像
液にて溶解可能な塗膜、例えばポリビニルアルコール、
ゼラチン、カゼイン、グリュー、アクリル樹脂等の水溶
性あるいはアルカリ可溶性の塗膜を塗布ローラー、スプ
レー等を用いた方法により部分的に施し、次いでその塗
膜面にインクジェットプリンターを用いて品番、タイト
ル等の遮光性の粒状インクのパターン膜を形成し、しか
る後、メインパターン形成用のフォトマスク(カラーフ
ィルターの場合1色目のマスク原版)を介して露光操作
を行う。ここで、前記フォトマスクには、当然ながら前
記粒状インクのパターン膜形成面に透明枠部が予め形成
されている。次いで、現像操作を行う。
【0005】
【作用】上記の手段により、フォトマスクのメインパタ
ーンと共にインクで形成された品番、タイトル等の表示
も感光性樹脂のパターンとして形成される。しかも、現
像時に、不要な感光性樹脂部とともにポリビニルアルコ
ール等のタイトル部用塗膜および遮光性のインクも溶解
し除去され、インクの残存による汚染も防ぐことができ
る。
【0006】
【実施例】カラーフィルターの製造工程における一実施
例を図1〜図7に沿って説明する。図1の基板1上に、
図2のように樹脂中に顔料を分散して着色した1色目用
のフォトレジスト2(フジハント社製、商品名「CR-200
0」)を用いて全面に1.0〜2.0μmの厚さにスピンコー
トし、70℃、20分の条件でプレベークを行い、次いで図
3のように塗布ローラー4を用いて、水溶性あるいはア
ルカリ可溶性の塗膜3(例えばポリビニルアルコール
(以下単にPVAという)の3〜5重量%水溶液)を品
番、タイトル等の表示を形成しようとする部分に塗布す
る。しかる後、図4のようにPVA塗膜3塗布面にイン
クジェットプリンター5を用いて遮光性のインクパター
ン6を形成し、図5のように、前記インクパターン6形
成部に透明枠部を設けた1色目のパターン形成用のフォ
トマスク7を介して120mJ/cm2の条件で露光し、図6の
ように上記レジストの専用現像液を用いてシャワー現像
する。230℃、60分の条件でポストベークを行う。この
結果、図7のように、メインパターン11と品番、タイ
トル等の表示12とが、上記レジスト2により同時に形
成された。
【0007】この際には、図8(イ)に示すように、露
光時にインクパターン6により遮光されるレジスト2の
未露光部分が現像後には(ロ)のように除去され、品
番、タイトル等の表示12のパターンとなるが、現像時
に同時にインクパターン6および塗膜3も全て除去され
ており、品番、タイトル等の表示12の部分には残存し
ていない。この後、2色目、3色目のレジスト2のパタ
ーンを通常と同じ手順により形成する。本実施例では、
品番、タイトル等の表示12は1色目のフォトレジスト
にて描出されているが、目的により2色目もしくは3色
目のフォトレジストにて描出し形成してもよい。
【0008】
【発明の効果】本発明の方法によれば、高価な専用の露
光装置を追加することなく、インクジェットプリンター
を工程ライン中に備えるだけで、比較的安価にタイトル
等の表示を各基板上に書き込むことができる。なお、イ
ンクジェットの粉末状インクは、現像時に塗膜の溶解と
共に除去されるので、汚染の原因にならない。また、こ
の表示は、後工程でも問題にならないパターン形成用の
感光性樹脂によって表示されるので、感光性樹脂に直接
インクジェットで印字する場合のようにインクによる汚
染の原因にならない。以上の様に、本発明は実用上極め
て優れている。
【0009】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイトル表示形成方法の一実施例を工
程順に示す説明図である。
【図2】本発明のタイトル表示形成方法の一実施例を工
程順に示す説明図である。
【図3】本発明のタイトル表示形成方法の一実施例を工
程順に示す説明図である。
【図4】本発明のタイトル表示形成方法の一実施例を工
程順に示す説明図である。
【図5】本発明のタイトル表示形成方法の一実施例を工
程順に示す説明図である。
【図6】本発明のタイトル表示形成方法の一実施例を工
程順に示す説明図である。
【図7】本発明のタイトル表示形成方法の一実施例を工
程順に示す説明図である。
【図8】(イ)、(ロ)は、本発明のタイトル表示形成
方法の一実施例の露光〜現像工程を示す説明図である。
【符号の説明】
1 基材 2 レジスト 3 塗膜 4 塗布ローラー 5 インクジェットプリンター 6 インクパターン 7 フォトマスク 8 露光用ランプ 9 マスクパターン 10 現像液シャワー 11 メインパターン 12 表示

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にメインパターン形成用の感光性樹
    脂を全面に塗布し、しかる後、品番、タイトル等の表示
    を形成しようとする面に、後工程の現像工程の現像液に
    て溶解可能な塗膜を部分的に施し、次いでその塗膜面に
    インクジェット方式により品番、タイトル等の表示を遮
    光性のインクでパターン形成し、しかる後、前記インク
    パターン形成部に透明枠部を設けたメインパターン形成
    用のフォトマスクを介して露光操作を行い、現像するこ
    とによりメインパターンを形成するとともに、前記塗膜
    を溶解し、遮光性のインクを除去して、前記のメインパ
    ターン形成用の感光性樹脂をもって品番、タイトル等の
    表示を形成することを特徴とする基板上へのタイトル表
    示形成方法。
JP13308394A 1994-06-15 1994-06-15 タイトル表示形成方法 Pending JPH085828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13308394A JPH085828A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 タイトル表示形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13308394A JPH085828A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 タイトル表示形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH085828A true JPH085828A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15096459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13308394A Pending JPH085828A (ja) 1994-06-15 1994-06-15 タイトル表示形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019900A3 (en) * 1997-10-14 1999-08-05 Patterning Technologies Ltd Method of forming an electronic device
US7323634B2 (en) 1998-10-14 2008-01-29 Patterning Technologies Limited Method of forming an electronic device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019900A3 (en) * 1997-10-14 1999-08-05 Patterning Technologies Ltd Method of forming an electronic device
US6503831B2 (en) 1997-10-14 2003-01-07 Patterning Technologies Limited Method of forming an electronic device
US7129166B2 (en) 1997-10-14 2006-10-31 Patterning Technologies Limited Method of forming an electronic device
US7323634B2 (en) 1998-10-14 2008-01-29 Patterning Technologies Limited Method of forming an electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4126466A (en) Composite, mask-forming, photohardenable elements
JPS6249614B2 (ja)
DE2202360A1 (de) Lichthaertbares material
US4229520A (en) Photo-polymerization and development process which produces dot-etchable material
JPH10104825A (ja) 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JPH085828A (ja) タイトル表示形成方法
GB681206A (en) Improvements in or relating to photomechanical processes
JP2000199967A (ja) 樹脂製ブラックマトリクスの製造方法、該ブラックマトリクスを用いたカラ―フィルタの製造方法、及び該製造方法で製造されたカラ―フィルタを用いた液晶素子
US6352804B1 (en) Black matrix of resin, method for producing the same, method for producing color filter using the same, and liquid crystal element produced by the same color filter production method
JPS59226305A (ja) 光学フイルタの製造方法
JPH0943860A (ja) 両面パターニング法
JP2001022098A (ja) 露光装置におけるアライメント装置、被露光基板、及びアライメントマーク
JPH09171106A (ja) カラーフィルターの作製方法
US3179519A (en) Method of making gravure relief images
US3829213A (en) Artproof method for semiconductor devices
JPH0342602A (ja) 多色表示装置の製造方法
JP3122499B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0486801A (ja) カラーフィルタの製造方法
US3843362A (en) Latent image mask repair
JPS59171909A (ja) 微細色フイルタ−の製造方法
JP2001235616A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法およびそれに用いるフォトマスク
JPH08111366A (ja) タイトル表示形成方法
JPH07294724A (ja) カラー樹脂パターンの形成方法
JP2867379B2 (ja) 多重焼き付け方法
JPH06308317A (ja) 薄膜パターンの不良箇所修正方法および薄膜パターンの形成方法