JPH08580U - 缶蓋開口装置 - Google Patents

缶蓋開口装置

Info

Publication number
JPH08580U
JPH08580U JP075935U JP7593593U JPH08580U JP H08580 U JPH08580 U JP H08580U JP 075935 U JP075935 U JP 075935U JP 7593593 U JP7593593 U JP 7593593U JP H08580 U JPH08580 U JP H08580U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
tab
opening
rivet
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP075935U
Other languages
English (en)
Inventor
勝彦 小玉
Original Assignee
勝彦 小玉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝彦 小玉 filed Critical 勝彦 小玉
Priority to JP075935U priority Critical patent/JPH08580U/ja
Publication of JPH08580U publication Critical patent/JPH08580U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/34Arrangement or construction of pull or lift tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0047Provided with additional elements other than for closing the opening
    • B65D2517/0056Unusual elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】タブを引き起こすことによって開口部を形成す
る缶蓋において、タブを容易に引き起こすことができる
こと。 【構成】タブ5が缶蓋1に形成されたリベット4により
缶蓋1に支持され、このリベット4を支点として上記タ
ブ5の他端部を引き起こすことで上記タブ5の一端部が
開口蓋3を下に押圧して開口させる缶蓋1において、上
記タブ5をリベット4で缶蓋1に回動可能に支持すると
ともに、缶蓋上に凸状部12を形成し、上記タブ5を回
動した時に上記凸状部4に係合してタブ5の他端部5b
が上昇するように設けたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
缶蓋にタブを設けて、タブを引き上起こすことで開口部を形成する缶蓋開口装 置に関する
【0002】
【考案の背景】
缶ビールや缶ジュースの缶蓋には、図8のように缶切等の道具を用いることな く飲み口用の開口部が形成できるように切込線2とタブ5とが設けられている。 ところが、開口する際に、指先をタブ5と缶蓋1との間に潜り込ませてタブ5を 引き起こす必要があり、子供や年寄りには扱いずらいうえ、タブ5を引き起こす 際に爪に負担がかかるため、爪を剥してしまうことがある。タブ5と缶蓋1との 間に凹部を設けたものもあるが根本的な解決には至っていない。
【0003】
【考案の目的】
本考案は上記背景の下に成立したものであって、タブを引き起こすことによっ て開口部を形成する缶蓋において、タブを容易に引き起こすことのできる缶蓋開 口装置を提供することを目的とする。
【0004】
【目的を達成するための手段】
上記目的を達成するために本考案の缶蓋開口装置は、缶蓋に切込線により飲み 口用の開口蓋が形成され、この開口蓋の上に一端部を重ねてタブが缶蓋に形成さ れたリベットにより固定され、このリベットを支点として上記タブの他端を引き 起こすことで上記タブの一端部が開口蓋を下に押圧して開口部を形成する缶蓋に おいて、上記タブと上記缶蓋との間に凸状部を形成した摺動部材を設けたことを 特徴とする また、缶蓋開口装置を、缶蓋に切込線により飲み口用の開口蓋が形成され、こ の開口蓋の上にタブの一端部がリベットを介して缶蓋に固定され、このリベット を支点として上記タブの他端を引き起こすことで上記タブの一端部が開口蓋を下 に押圧して開口部を形成する缶蓋において、上記タブを上記リベットで回動可能 に支持するとともに缶蓋上に凸状部を形成し、上記タブを回動した時に上記凸状 部に係合してタブの他端部が上昇するように設ける構成としてもよい。
【0005】
【考案の作用】
タブの一端部はリベットで缶蓋に固定されているのでタブと缶蓋との間に設け た摺動部材が作動すると、摺動部材に形成された凸状部によりタブの他端部が押 し上げられる。
【0006】 また、缶蓋に凸状部を形成した構成によれば、タブの一端部はリベットで缶蓋 に回動可能に支持されているのでリベットを中心にタブを回動させると、タブは 缶蓋に形成された凸状部に乗り上げてタブの他端部が上昇する。
【0007】
【実施例1】 以下図面によって本考案の実施態様について説明する。図1において符号1は アルミニュウムで形成された缶蓋を示し、この缶蓋1には、ほぼ中心から外周に 向かって略楕円状に切込線2を設けた開口蓋3が形成され、この開口蓋3を上か ら押圧すると切込線2に沿って開口蓋3が缶蓋1から切離されて開口部3aが形 成されるように設けられている。
【0008】 上記缶蓋1の中央部にはリベット4が設けられ、このリベット4によりタブ5 の一端部が缶蓋1に固定され、他端部を持ち上げるとリベット4を支点にして回 動しタブ5の先端部5aが開口蓋3を下方に押圧するように設けられている。さ らに、缶蓋1と上記タブ5との間には摺動部材6が缶蓋1の上面を水平方向に回 動自在に上記リベット4により固定されている。
【0009】 この摺動部材6は図2に示すように、略半月状に形成され、一端部には、この 摺動部材6を缶蓋1に固定するためのリベット4を貫通させる貫通穴7と他端部 には起立片8とが形成されるとともに、ほぼ中央には長手方向に直交して凸部9 が設けられている。この凸部9は長手方向の端部から中央部に向かって高くなる ように傾斜面が形成されている。
【0010】 缶蓋開口装置は上記のように構成されているので、図3で動作状態を説明する と、まず、摺動部材6の起立片8を矢印aの方向に押す。この摺動部材6はリベ ット4を中心に缶蓋1の上面を水平方向に回動を始め、さらに起立片8を押すと この摺動部材6はタブ5の下に潜り込むように作動する。この摺動部材6には凸 部9が形成されているので、図4に示すように、この凸部9がタブ5の下に潜り 込んでタブ5を押し上げるように作用する。上記タブ5の一端はリベット4によ り缶蓋1に固定されているのでタブ5の他端は缶蓋1の上面から上昇し、缶蓋1 とタブ5との間に空間bが形成される。
【0011】 上述のように摺動部材6はタブ5を押し上げるように作用するので、摺動部材 6を作動することによりタブ5を予め引き起こすことができ、喫飲者はタブ5と 缶蓋1との間に指を容易に潜り込ませることができる。一旦、指をタブ5の下に 潜り込ませることができれば、タブ5を上方へ引き揚げるように操作するのは子 供でも年寄りでも十分可能なうえ、爪に負担がかからなくなるので爪を剥すよう なこともなくなる。また、この摺動部材6はリベット4により缶蓋1に取着され ているので缶から離脱することがなく、環境汚染や資源保護の面でも障害になる ことはない。
【0012】 なお、摺動部材6の缶蓋1への取着はタブ5を缶蓋1に固定するリベット4を 利用しているが、摺動部材6の取り付け軸は別途設けて、リベット4の位置とず らしても構わないし、凸部9に換えて周縁に起立片を設けても構わない。
【0013】
【実施例2】 図5において符号1はアルミニュウムまたは鉄で形成された缶蓋を示し、この 缶蓋1には、ほぼ中心から外周に向かって略楕円状に切込線2を設けた開口蓋3 が形成され、この開口蓋3を上から押圧すると切込線2に沿って開口蓋3が缶蓋 1から切離されて開口部3aが形成されるように設けられている。
【0014】 上記缶蓋1の中央部にはリベット4が設けられ、このリベット4によりタブ5 の一端部が缶蓋1に固定され、他端部5bを持ち上げるとリベット4を支点にし て回動しタブ5の先端部5aが開口蓋3を下方に押圧するように設けられている 。このタブ5には起立片11が形成され、この起立片11の外側側面6aを水平 方向に押圧することによりタブ5がリベット4を中心に缶蓋1の面を回動するよ うに設けられている。上記起立片11は缶を積み上げた時にじゃまにならない高 さで指先が掛かる程度の大きさであれば良い。
【0015】 上記缶蓋1には径に直交して凸状部12が形成されている。この凸状部12は 楔状で、長手方向の一端部から他の端部に向かって高くなるように傾斜面が形成 されるとともに、他の端部には係止部12aが形成されている。
【0016】 缶蓋開口装置は上記のように構成されているので作動態様について説明する。 図6に示すようにタブ5は開口蓋3の長手方向に直交してリベット4で支持され て工場から出荷されているので、飲用に供する場合は先ず、タブ5の起立片11 の外側側面11aを矢印aの方向に押す。このタブ5はリベット4を中心に缶蓋 1の上面を水平方向に回動を始め、さらに起立片11を押すとこのタブ5は缶蓋 1に形成された凸状部12に乗り上げるように作動する。
【0017】 上記凸状部12には係止部12aが形成されているので、タブ5は係止部12 aに当接するまで回動し、凸状部12を乗り越えることはない。図7に示すよう に上記タブ5の一端部はリベット4により缶蓋1に支持されているのでタブ5が 凸状部12に乗り上げて係止部12aに当接した時にはタブ5の他端部5bは缶 蓋1の上面から上昇し、缶蓋1とタブ5との間に空間bが形成される。
【0018】 上述のように缶蓋開口装置はタブ5を回動することにより缶蓋1に形成された 凸状部12がタブ5を押し上げるように作用するので、タブ5を缶蓋1から予め 引き起こすことができ、喫飲者はタブ5と缶蓋1との間に指を容易に潜り込ませ ることができる。一旦、指をタブ5の下に潜り込ませることができれば、タブ5 を上方へ引き揚げるように操作するのは子供でも年寄りでも十分可能なうえ、爪 に負担がかからなくなるので爪を剥すようなこともなくなる。
【0019】 なお、缶蓋には従来の缶でも例えば「タブをおこす」「タブをもどす」などの 操作説明がエンボスで形成されているので同一の作業工程で凸状部12を形成す ることは可能で、特別な工程や部品を増やす必要がなく製造コストが上昇するこ とはない。
【0020】 上記実施例では飲料用の缶蓋について説明したが、水羊羹やゼリーの缶蓋につ いても同様に構成することができる。また、タブ5はプルタブでもステイオンタ ブでも構わない。
【0021】
【効果】
請求項1の考案によれば、摺動部材を操作することにより、タブを予め引き起 こすことができ、タブと缶蓋との間に指を容易に潜り込ませることができるので 、タブを引き起こす際に爪を剥すこともなく、子供や年寄りでも容易に缶蓋に飲 み口用の開口部を形成することができる。
【0022】 また、請求項2の考案によれば、タブを回動することにより、タブを缶蓋から 予め引き起こすことができ、タブと缶蓋との間に指を容易に潜り込ませることが できるので、タブを引き起こす際に爪を剥すこともなく、子供や年寄りでも容易 に缶蓋に飲み口用の開口部を形成することができる。また、特別な工程や部品を 必要としないため製造コストも上昇することはない。
【提出日】平成6年4月5日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 上記缶蓋1の中央部にはリベット4が設けられ、このリベット4によりタブ5 の一端部が缶蓋1に固定され、他端部5bを持ち上げるとリベット4を支点にし て回動しタブ5の先端部5aが開口蓋3を下方に押圧するように設けられている 。このタブ5には起立片11が形成され、この起立片11の外側側面11aを水 平方向に押圧することによりタブ5がリベット4を中心に缶蓋1の面を回動する ように設けられている。上記起立片11は缶を積み上げた時にじゃまにならない 高さで指先が掛かる程度の大きさであれば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の缶蓋開口装置の斜視図である。
【図2】上記缶蓋開口装置の摺動部材の斜視図である。
【図3】上記缶蓋開口装置の動作説明図である。
【図4】図3のX−X線上の断面図である。
【図5】本考案の他の例の缶蓋開口装置の斜視図であ
る。
【図6】上記缶蓋開口装置の動作説明図である。
【図7】図6のYーY線上の断面図である。
【図8】従来の缶蓋開口装置である。
【符号の説明】
1 缶蓋 2 切込線 3 開口蓋 4 リベット 5 タブ 6 摺動部材 9 凸部 12 凸状部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 缶蓋に切込線により飲み口用の開口蓋が
    形成され、この開口蓋の上に一端部を重ねてタブが缶蓋
    に形成されたリベットにより固定され、このリベットを
    支点として上記タブの他端を引き起こすことで上記タブ
    の一端部が開口蓋を下に押圧して開口部を形成する缶蓋
    において、上記タブと上記缶蓋との間に凸状部を形成し
    た摺動部材を設けたことを特徴とする缶蓋開口装置。
  2. 【請求項2】 缶蓋に切込線により飲み口用の開口蓋が
    形成され、この開口蓋の上にタブの一端部がリベットを
    介して缶蓋に固定され、このリベットを支点として上記
    タブの他端を引き起こすことで上記タブの一端部が開口
    蓋を下に押圧して開口部を形成する缶蓋において、上記
    タブを上記リベットで回動可能に支持するとともに缶蓋
    上に凸状部を形成し、上記タブを回動した時に上記凸状
    部に係合してタブの他端部が上昇するように設けたこと
    を特徴とする缶蓋開口装置。
JP075935U 1993-08-16 1993-12-29 缶蓋開口装置 Pending JPH08580U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP075935U JPH08580U (ja) 1993-08-16 1993-12-29 缶蓋開口装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-48709 1993-08-16
JP4870993 1993-08-16
JP075935U JPH08580U (ja) 1993-08-16 1993-12-29 缶蓋開口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08580U true JPH08580U (ja) 1996-04-02

Family

ID=26389011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP075935U Pending JPH08580U (ja) 1993-08-16 1993-12-29 缶蓋開口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08580U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352718B1 (ko) * 2000-08-04 2002-09-16 이흥열 개방이 쉬운 원터치 캔
US9033174B2 (en) 2013-03-15 2015-05-19 Ball Corporation Easy access opening tab for a container end closure
WO2018037865A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 東洋製罐株式会社 缶蓋

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352718B1 (ko) * 2000-08-04 2002-09-16 이흥열 개방이 쉬운 원터치 캔
US9033174B2 (en) 2013-03-15 2015-05-19 Ball Corporation Easy access opening tab for a container end closure
WO2018037865A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 東洋製罐株式会社 缶蓋
JP2018030590A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 東洋製罐株式会社 缶蓋
KR20190040042A (ko) * 2016-08-22 2019-04-16 토요 세이칸 가부시키가이샤 캔 뚜껑
CN109789946A (zh) * 2016-08-22 2019-05-21 东洋制罐株式会社 罐盖
EP3502001A4 (en) * 2016-08-22 2020-04-29 Toyo Seikan Co., Ltd. CAN COVER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617842A (en) Combination can opener
US4391167A (en) Lift-top can opener
JPH08580U (ja) 缶蓋開口装置
KR100853811B1 (ko) 이지 오픈 형 깡통과 그의 개구 방법
JP3056393U (ja) 缶 蓋
JP2004091015A (ja) プルタブ式缶蓋
JP3078323U (ja) ビール、ジュース等の飲料缶
JPS5924682Y2 (ja) 罐体容器の安全キヤツプ
KR200307673Y1 (ko) 오픈 기능성이 개선된 캔 뚜껑 구조
KR200271143Y1 (ko) 음료수 캔의 개봉 탭 구조
JP3046378U (ja) 開缶補助器具
JP3066859U (ja) プルトップオ―プナ―
KR200344478Y1 (ko) 캔의 뚜껑 개방용 손잡이 구조
KR200174367Y1 (ko) 음료수 용기의 개방손잡이
JP3073123U (ja) 縦型栓抜ライター
JP3001923U (ja) 切り開きタイプの缶開け具
WO2005000694A1 (en) Tab lid for beverage cans
JPH0642796U (ja) 缶オープナ
KR0133603Y1 (ko) 지렛대 형의 당김 손잡이가 주름부위의 일하측에 공간부를 사이에 두고 연결부로 일체화된 특징의 금속재 병마개
JPH0671424U (ja) タ ブ
JPH0728021U (ja) タブ操作具
JP3007745U (ja) 開けやすい引っかかりのあるドリンク瓶・缶・その他容器の蓋
KR200148188Y1 (ko) 오프너 겸용 병뚜껑
KR200244494Y1 (ko) 따는 고리가 구부러진 깡통
JPS5924681Y2 (ja) 缶体容器の安全キヤツプ