JPH0856709A - バックル - Google Patents

バックル

Info

Publication number
JPH0856709A
JPH0856709A JP19335294A JP19335294A JPH0856709A JP H0856709 A JPH0856709 A JP H0856709A JP 19335294 A JP19335294 A JP 19335294A JP 19335294 A JP19335294 A JP 19335294A JP H0856709 A JPH0856709 A JP H0856709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
buckle body
belt
pair
insertion member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19335294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3204590B2 (ja
Inventor
Tadashi Kitayama
正 北山
Ichiro Onishi
伊知朗 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aprica Kassai KK
Original Assignee
Aprica Kassai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aprica Kassai KK filed Critical Aprica Kassai KK
Priority to JP19335294A priority Critical patent/JP3204590B2/ja
Publication of JPH0856709A publication Critical patent/JPH0856709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204590B2 publication Critical patent/JP3204590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一対の胴ベルト及び股ベルトを連結するバッ
クルの部品数を低減する。 【構成】 差し込み部材50は、連結された状態でバッ
クル本体10の内面に形成されたロック用突起部15に
係合する係合部58、58を有する。バックルの離脱操
作時に、指先で操作部57を押し下げると、弾性プレー
ト56が下方へ撓み、同時に係合部58が下方へ移動し
バックル本体10内面のロック用突起部15との当接状
態が開放される。そして、操作部57の先端に水平分力
を作用させることにより差し込み部材50はバックル本
体10から離脱する方向に移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベビーカーなど幼児を
座らせる座席に設けられるシートベルトを連結するため
のバックルの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えばベビーカー等では着座
した幼児の安全を確保するためにシートベルトが取り付
けられている。従来の基本的なシートベルトは、幼児の
胴部周りに巻き付ける左右2本のベルトを中央でバック
ルを介して連結するものであった。
【0003】しかしながら、幼児は着座中に体を捩らせ
たり、立ち上がろうとする場合があるため、2本のシー
トベルトのみでは十分な安全性を確保し得ない面があっ
た。このため、胴部周りを囲む2本のシートベルトに加
え、さらに幼児の両足の間を着座面から上方に延びた股
ベルトを取り付けたT字型のシートベルトが新たに開発
された。そして、このようなT字型のシートベルトを締
結するためのバックルとして、2本の胴ベルトの先端に
取り付けられた2つの嵌合体と、股ベルトに取り付けら
れ、2つの嵌合体を受入れて相互に連結する本体とから
なるバックルが同時に開発されている。このような構造
のバックルは、例えば実公平5−2094号公報あるい
は実公平5−1492号公報などに示されている。この
バックルは、上述したように、バックル本体と2つの嵌
合体との3つの部品から構成される。そして、バックル
本体には胴ベルトに取り付けられた2つの嵌合体の先端
部に係合してこれらをロックするロック機構が設けられ
ている。ロック機構は、主としてばねによって付勢され
た係合片を使用している。そして、2つの嵌合体の先端
部がバックル本体に嵌入された際に、係合片がこれに係
合して2つの嵌合体が離脱するのを防止する。そして、
係合片が常時係合を維持する方向にばねによって付勢さ
れていることにより、係合状態が維持される。また、バ
ックルの連結を解除する際には、係合片の一部を人が指
先で押圧することにより、ばねの付勢力に抗して係合片
がその係合を解除する方向に移動する。
【0004】このような操作により、2つの胴ベルト及
び股ベルトは、ほぼ同時にバックル本体から離脱される
ものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
T字型シートベルトに用いられるバックルは、そのロッ
ク機構に複数の係合片やばねなどを用いており、一般に
構造が複雑である。このため、部品点数も多くなり、製
造コストも比較的高くなる不都合があった。
【0006】従って本発明は、部品点数が少なく、バッ
クルの連結あるいは離脱が容易なバックルを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、座席に座った
着座者の胴部に沿って延びる左右一対の胴ベルトの先端
に取り付けられた一対の差し込み部材と、座席面から着
座者の両脚の間を上方に延びる股ベルトの先端部に取り
付けられたバックル本体とを有し、差し込み部材をバッ
クル本体に挿入することによって胴ベルトと股ベルトと
を連結するバックルについてのものである。そして、バ
ックル本体は、中空胴部の両端面に形成された差し込み
部材を受け入れるための開口部と、中空胴部の正面中央
部に形成された開口窓と、差し込み部材の離脱を妨げる
ように差し込み部材を係止する係止部とを有している。
また、差し込み部材は、胴ベルトを取り付けるためのベ
ルト取り付け部と、バックル本体の開口部から挿入また
は抜き出される弾性係合部とを有している。さらに、こ
の弾性係合部は、ベルト取り付け部の端面から延びた弾
性変形が可能な弾性板状部と、バックルの連結時にバッ
クル本体の開口窓内に臨む弾性板状部上の位置に形成さ
れ、バックルの離脱操作時に押圧される押圧部とを有し
ている。さらに、この弾性係合部は、バックルの連結時
にバックル本体の係止部に係合して差し込み部材の離脱
を禁止し、バックルの離脱操作時に押圧部が押圧されて
弾性板状部が弾性変形することによってバックル本体の
係止部との係合が解除される係合部とを有するものであ
る。
【0008】さらに、本発明において、一対の差し込み
部材は、バックルの連結時に互いの弾性係合部の押圧部
がバックル本体の開口窓内に近接して露出するように構
成されているものである。
【0009】また本発明に従う実施態様の1つにおいて
は、股ベルトの先端部にバックル本体を挿入するための
ループ部が設けられており、バックル本体の背面に設け
られた取付部材とループ部内側に設けられた取付部材に
よって、バックル本体と股ベルトのループ部とが取りは
ずし可能に取り付けられている。
【0010】
【作用】本発明のバックルは、バックル本体の両端面の
開口部から一対の差し込み部材の弾性係止部を挿入する
ことにより連結される。この際、差し込み部材の弾性係
合部の係合部と、バックル本体の係止部とが係合するこ
とにより、バックル本体から差し込み部材が離脱するこ
とが妨げられる。
【0011】バックルの離脱操作時には、人が指先でバ
ックル本体の開口窓内に露出した差し込み部材の押圧部
を押圧する。すると、弾性係合部の弾性板状部は、ベル
ト取り付け部の端面を起点として押圧方向に弾性変形す
る。この結果、弾性係合部に形成された係合部が移動
し、バックル本体の係止部との係合が解除される。これ
により、バックル本体と差し込み部材との係合が開放さ
れ、差し込み部材が離脱される。
【0012】また、特に一対の差し込み部材の押圧部が
バックルの開口窓内において近接位置に露出するように
構成されれば、人が指先で一度に2つの差し込み部材の
押圧部を押圧することが容易となる。このため、2つの
差し込み部材を1回の指先の押圧動作によって同時に離
脱させることができる。
【0013】
【実施例】図6は、本発明の一実施例によるバックルが
適用されるシートベルトを備えたベビーカーの構造を示
している。シートベルトは、着座した幼児の胴周りに延
びる左右一対の第1及び第2胴ベルト1、2と、その一
端が着座面に連結され、他端がこの着座面から幼児の両
足の間を通って上部に延びる股ベルト3とから構成され
る。そして、胴ベルト1、2及び股ベルト3が交差する
中央にはバックル4が取り付けられている。
【0014】図1は、実施例のバックル4の構造を示す
斜視図である。図1に示すように、バックル4は、左右
一対の差し込み部材50、50(片方のみ図示)と1つ
のバックル本体10とから構成されている。そして、差
し込み部材50及びバックル本体の夫々は、好ましくは
ポリアセタール樹脂などの樹脂材を一体成型して形成さ
れる。
【0015】差し込み部材50は、大別してベルト取り
付け部51と差し込み部52とに分けられる。ベルト取
り付け部51は3本のスリット53が形成された平板形
状を有しており、このスリット53の内部に胴ベルト
1、2の先端部が挿入されて固定される。
【0016】差し込み部52は、このベルト取り付け部
51の端面から延びる一対の案内部材54、54と一対
の案内部材54、54の間に延びる係合部材55とを有
している。案内部材54、54は、後述するバックル本
体10の内部にこの差し込み部材52が挿入される際の
案内役を成すもので、この実施例では所定の曲げ剛性を
確保すべく断面略T字形状に構成されている。
【0017】係合部材55は、差し込み部材50とバッ
クル本体10とを係合してロックする機能を成すもので
あり、弾性プレート56、操作部57及び係合部58の
各部から構成されている。弾性プレート56は、その基
部がベルト取り付け部51の端面に一体的に固定され、
その先端に操作部57が形成された薄板形状を有してい
る。操作部57は、弾性プレート56の先端部に位置
し、バックルを離脱する際に人が指先でこの操作部57
を押し下げるものである。係合部58は、操作部57の
両側に張り出した形状を有し、この係合部58の後縁5
8a、58aが各々後述するバックル本体10のロック
用突起部に当接することにより、差し込み部材50の離
脱を禁止する働きをなすものである。
【0018】ここで、係止部材55の弾性変形動作につ
いて説明する。弾性プレート56は樹脂材を薄板形状に
構成したことによって人の指先の押し下げ動作によって
容易に弾性変形して撓むものである。このため、人が操
作部57を押し下げると弾性プレート56がベルト取り
付け部51の端面基部を起点として下方へ撓み、同時に
係合部58が下方へ移動する。なお、この動作は、後述
するバックル離脱操作において再度説明する。
【0019】バックル本体10は、ほぼ矩形断面図を有
する中空箱型形状に形成されており、その両端面には差
し込み部材50を挿入するための開口部18,18が形
成されている。また、その中央部正面には開口窓11が
形成されている。図1中の切断線A−A及び切断線B−
に沿う方向からみた開口部18の形状を各々図2
(a)、(b)に示す。図2(a)、(b)に示される
ように、バックル本体10の内部は、差し込み部材50
の一対の案内部材54、54が挿入される案内部材挿入
空間12、12と、係合部材55が挿入される係合部材
挿入空間13とが構成されている。案内部材挿入空間1
2の奥部は壁面12aにより、閉じられている。この両
空間12、13のほぼ境界に位置するバックル筒体14
の上部内面側にはロック用突起部15、15が形成され
ている。このロック用突起部15はバックル本体10の
開口部端面から開口窓11の端縁に向かって延び、その
先端部が差し込み部材50の係合部58の後縁58aと
当接する長さに形成されている。
【0020】また、バックル本体背面中央には、股ベル
トにこのバックル本体10を取り付けるための、ホック
係合部16が形成されている。股べルトの先端はループ
状に形成されており、このループ部内面に形成された取
付部材としてのホックとバックル本体10の取付部材と
してのホック係合部16とを結合させることによって、
バックル本体10が股ベルトの先端ループ部の内側に取
りはずし可能に取付けられている。
【0021】次に、差し込み部材50及びバックル本体
10とが連結された状態を図3及び図4に示す。なお、
図4は、図3中の切断線C−Cに沿った方向からの断面
構造を示している。差し込み部材50がバックル本体1
0の内部に挿入された状態において、差し込み部材50
の係合部材55は弾性変形していない元の状態を保持し
ており、この状態で係合部材の操作部57及び係合部5
8はバックル本体10の開口窓11内において外部に露
見している。また、係合部材の係合部58の後縁58
a、58aは、図4における断面高さ方向において、バ
ックル本体10のロック用突起部15の前方端面に当接
する位置にある。このため、差し込み部材50をバック
ル本体10から引き抜く方向に引っ張っても、係合部5
8とロック用突起部15とが当接し、差し込み部材50
が離脱することを妨げる。また、一対の差し込み部材5
0、50の各々の操作部57、57は、開口窓11内に
おいて互いに僅かの隙間をもって整列している。このよ
うな形状により、この2つの操作部57、57の境界近
傍を指先で押圧することにより、2つの差し込み部材5
0、50の係合を同時に解除することができる。
【0022】次に、上記のような構造を有するバックル
の離脱動作について図5を参照して説明する。図5
(a)は、連結状態にあるバックルに対して離脱操作を
行った際の初期状態を示しており、図5(b)はさらに
離脱が進んだ状態を示している。
【0023】まず、図5(a)を参照して、人が指先で
股ベルト3の布地の上から一対の差し込み部材50、5
0の操作部57、57の境界近傍を図の下方に押し下げ
る。この場合、差し込み部材50のベルト取り付け部5
1及び案内部材54は、案内部材54とバックル本体1
0の案内部材挿入空間12(図2参照)との嵌め合い関
係により水平状態を保持する。しかし、弾性プレート5
6はその先端の操作部57が下向きに押圧力を受けるこ
とにより、ベルト取り付け部51の端面基部Aを中心と
して下方へ弾性変形する。これにより、係合部材の係合
部58が下方に移動し、その結果、係合部58の後縁5
8aの位置がバックル本体10のロック用突起部15の
位置より下方に移動し、両者の係合が開放される。ま
た、弾性プレート56の先端部の撓みにより、操作部5
7の先端は人の指先からの押圧力の水平方向への分力を
受けるようになり、差し込み部材50、50は各々バッ
クル本体10から離脱する方向に移動しようとする。
【0024】さらに、図5(b)を参照して、指先をさ
らに押し下げる方向に押圧すると、指先は、互いに離間
した操作部57、57の間に嵌まり込むようになる。こ
れにより一対の差し込み部材50、50を水平方向に離
間させる分力がさらに大きくなり、両者の移動が容易に
行われる。また、案内部材54、54とバックル本体1
0の内面との嵌合部分が短くなると共に、弾性プレート
56の弾性復元力によって、差し込み部材50、50は
図示のようにベルト取り付け部51、51の後縁が上方
に持ち上がった状態で離脱動作が行われる。そして、案
内部材54、54の先端がバックル本体10の開口部端
面に近づくと、差し込み部材50、50はバックル本体
10から容易に離脱する。
【0025】このように、本実施例によるバックルは、
バックル本体10の開口窓11内に露出した操作部5
7、57を同時に押し下げることにより、一対の差し込
み部材50、50を同時にバックル本体10から離脱さ
せることができる。
【0026】なお、上記実施例においては、差し込み部
材50とバックル本体10とをロックするための構成と
してバックル本体に設けたロック用突起部15と差し込
み部材50の係合部材55に設けた係合部58とが当接
する構成について説明したが、特にこのような構成に限
定されるものではない。例えばバックル本体10の内面
側に凸部あるいは凹部を設け、これに対応する差し込み
部材50の係合部材55の位置に凹部あるいは凸部に設
け、バックルが連結された状態で両方の凸部及び凹部が
互いに係合する構成を用いても構わない。この場合、操
作部57を押し下げることにより、両方の凹部及び凸部
の係合が開放されるように弾性プレート56が弾性変形
すれば、上記実施例と同様の機能を果たすものとなる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明によるバックル
は、バックル本体側に設けた係止部と差し込み部材の弾
性係合部材に設けた係合部との係合及び離脱動作を弾性
係合部材の弾性変形の有無によって行わせるように構成
されている。これによって、例えば、ばねや係合片など
の機構的動作を行う要素を排除し、部品点数の少ない簡
便な構造を実現することができる。例えば、最小限の部
品点数である3点の部品からバックルを構成することが
できる。
【0028】また、一対の差し込み部材の押圧部をバッ
クル本体の開口窓内の互いに近接位置に配置したことに
より、人の指先によって2つの差し込み部材の離脱操作
を同時に行わせることが可能となる。これによってバッ
クルの離脱操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるバックルの構造を示す
斜視図。
【図2】(a)は、図1中の切断線A−Aに沿った方向
からの断面構造図、及び(b)は切断線B−に沿った方
向からの断面構造図。
【図3】図1に示すバックルの連結状態を示す正面構造
図。
【図4】図3中の切断線C−Cに沿った方向からの断面
構造図。
【図5】本実施例によるバックルの離脱操作の初期状態
(a)及び終期状態(b)を各々示す断面構造図。
【図6】本実施例のバックルが適用されるベビーカーの
構造斜視図。
【符号の説明】
4…バックル 10…バックル本体 11…開口窓 15…ロック用突起部 18…開口部 50…差し込み部材 51…ベルト取り付け部 52…差し込み部 54…案内部材 55…係合部材 56…弾性プレート 57…操作部 58…係合部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座席に座った着座者の胴部に沿って延び
    る左右一対の胴ベルトの先端に取り付けられた一対の差
    し込み部材と、座席面から着座者の両脚の間を上方に延
    びる股ベルトの先端部に取り付けられたバックル本体と
    を有し、前記差し込み部材を前記バックル本体に挿入す
    ることによって前記胴ベルトと前記股ベルトとを連結し
    てロックするバックルであって、 前記バックル本体は、中空胴部の両端面に形成された前
    記差し込み部材を受け入れるための開口部と、前記中空
    胴部の正面中央部に形成された開口窓と、前記差し込み
    部材の離脱を妨げるように前記差し込み部材を係止する
    係止部とを有しており、 前記差し込み部材は、前記胴ベルトを取り付けるための
    ベルト取り付け部と、前記バックル本体の前記開口部か
    ら挿入または抜出される弾性係合部とを有しており、 さらに、前記弾性係合部は、前記ベルト取り付け部の端
    面から延びた弾性変形可能な弾性板状部と、当該バック
    ルの連結時に前記バックル本体の前記開口窓内に臨む前
    記弾性板状部上の位置に形成され、当該バックルの離脱
    操作時に押圧される押圧部と、当該バックルの連結時に
    前記バックル本体の前記係止部に係合して前記差し込み
    部材の離脱を禁止し、当該バックルの離脱操作時に前記
    押圧部が押圧され前記弾性板状部が弾性変形することに
    よって、前記バックルの本体の前記係止部との係合が解
    除される係合部とを有することを特徴とする、バック
    ル。
  2. 【請求項2】 一対の前記差し込み部材は、当該バック
    ルの連結時に、互いの前記弾性係合部の前記押圧部が前
    記バックル本体の前記開口窓内に近接して露出するよう
    に構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の
    バックル。
  3. 【請求項3】 前記股ベルトの先端部に前記バックル本
    体を挿入するためのループ部が設けられており、バック
    ル本体の背面に設けられた取付部材とループ部内側に設
    けられた取付部材によって、バックル本体と股ベルトの
    ループ部とが取りはずし可能に取り付けられている請求
    項1または2に記載のバックル。
JP19335294A 1994-08-17 1994-08-17 バックル Expired - Fee Related JP3204590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19335294A JP3204590B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 バックル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19335294A JP3204590B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 バックル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856709A true JPH0856709A (ja) 1996-03-05
JP3204590B2 JP3204590B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16306482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19335294A Expired - Fee Related JP3204590B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 バックル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204590B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448317B1 (ko) * 2001-03-22 2004-09-13 가부시키가이샤 니프코 버클
JP2010199396A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Kitagawa Ind Co Ltd ケーブル装着用具
KR101010705B1 (ko) * 2010-05-13 2011-01-24 내쇼날푸라스틱주식회사 상자형 파렛트

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448317B1 (ko) * 2001-03-22 2004-09-13 가부시키가이샤 니프코 버클
JP2010199396A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Kitagawa Ind Co Ltd ケーブル装着用具
KR101010705B1 (ko) * 2010-05-13 2011-01-24 내쇼날푸라스틱주식회사 상자형 파렛트

Also Published As

Publication number Publication date
JP3204590B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0126402B1 (ko) 버클
JP3460081B2 (ja) 安全性の高いバックル・アセンブリ
US5507076A (en) Side-release buckle having improved locking feature
EP1884170B1 (en) Buckle device
AU757328B2 (en) Buckle
JP3240559B2 (ja) バックル・アセンブリ
US6571433B2 (en) Buckle
JPH08140712A (ja) バックル
EP2641498A1 (en) Buckle
EP0648441A1 (en) Buckle
JP4174561B2 (ja) バックル
JPH0349702A (ja) ベルト留金―舌状体の組み合わせ体
GB2150632A (en) Buckles
EP1129635B1 (en) Push release buckle
EP1331862B1 (en) Child resistant buckle
CA2438850C (en) Seatbelt with child resistant buckle
US3494007A (en) Safety belt buckle
JPH0751106A (ja) バックル
JPH0856709A (ja) バックル
JP2700380B2 (ja) ベルト用バックル
JPH06154012A (ja) バックル
JPH0724105U (ja) バックル
JP3377682B2 (ja) バックル
JPH0889314A (ja) 3点式シートベルトの連結装置
CN216438655U (zh) 扣具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees