JPH0854834A - Led表示装置 - Google Patents

Led表示装置

Info

Publication number
JPH0854834A
JPH0854834A JP18825794A JP18825794A JPH0854834A JP H0854834 A JPH0854834 A JP H0854834A JP 18825794 A JP18825794 A JP 18825794A JP 18825794 A JP18825794 A JP 18825794A JP H0854834 A JPH0854834 A JP H0854834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner casing
casing
housing
display device
led display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18825794A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kitamura
村 春 夫 北
Jiyouta Suzuki
木 丈 太 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Transport Engineering Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Transport Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Transport Engineering Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18825794A priority Critical patent/JPH0854834A/ja
Publication of JPH0854834A publication Critical patent/JPH0854834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内側筐体を防水、防塵構造にして、エアフィ
ルタやIC基盤などの清掃やメンテナンスをなくしラン
ニングコストの低減を図る。 【構成】 筐体を外側筐体16と内側筐体17とから成
る二重構造とし、内側筐体17の外周に冷却フィン17
a、b、cを設けた。そして、冷却フィン17a、b、
cを内側筐体17と外側筐体16との間に形成された空
間に位置させ、この空間を外部に連通した。これによ
り、発光ダイオード6aおよび制御用電気部材7から発
生した熱を、内側筐体17の外周に設けられた冷却フィ
ン17a、b、cに伝達して内側筐体17と外側筐体1
6との間の空間に放熱する。そして、この空間に放熱さ
れた熱を外部に排出して内側筐体17内の温度上昇を抑
制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はLED表示装置に係り、
特に筐体の表面にスクリーンを設けると共に、多数の発
光ダイオードおよび制御用電気部材を筐体内に設けたL
ED表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6において、全体を1で示すLED表
示装置は筐体2を有し、筐体2は建築物の壁3等に埋設
されている。筐体2の表面には筐体2を閉塞するように
スクリーン4が設けられ、筐体2内にはスクリーン4に
平行に表示パネル5が配設されている。表示パネル5の
表面側には、発光ダイオード(以下「LED」と呼す)
6aが多数並設されたLEDモジュール6が取り付けら
れている。また、筐体2内の裏面には制御用電気部品
7、7が取り付けられている。
【0003】LEDモジュール6および制御用電気部品
7はそれぞれ動作保証温度(例えば、0〜35゜C)が
設定されているので、LEDモジュール6および制御用
電気部品7、7は動作保証温度以上で長時間使用するこ
とができない。したがって、LEDモジュール6および
制御用電気部品7を冷却するために、筐体2に吸排気口
を設け、吸排気口を介して筐体2内の空気を排気すると
共に外気を筐体2内に導入する必要がある。
【0004】しかしながら、前述したようにLED表示
装置1が建築物の壁3等に埋設されて、筐体2の上下
面、左右側面および裏面に吸排気口を形成することがで
きない場合、筐体2内の空気を筐体2から排気すると共
に外気を筐体2内に導入して筐体2内の温度を下げるこ
とができない。したがって、LEDモジュール6および
制御用電気部品7、7の発熱で筐体2内の温度が上昇し
て、LEDモジュール6および制御用電気部品7の動作
保証温度を越えてしまうという問題がある。
【0005】この問題を解消するため、筐体2の前面に
設けられたスクリーン4の上部に排気口8を形成し、排
気口8の内側に排気ファン9を設けた。また、スクリー
ン4の下部に吸気口10を形成し、吸気口10にはエア
フィルタ11を設けた。そして、排気ファン9を回転し
て筐体2内の空気を排気口8を介して強制的に排気する
ことにより、吸気口10およびエアフィルタ11を介し
て筐体2内にクリーンな外気を導入する。これにより、
筐体2内に熱の流れ12が生じてLEDモジュール6お
よび制御用電気部品7、7を冷却する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
冷却方法では、スクリーン4に形成された排気口8に排
気ファン9を設けて筐体2内の空気を強制的に排気し、
かつ、スクリーン4に形成された吸気口10にエアフィ
ルタ11を設けてクリーンな空気のみを筐体2内に取り
入れるために筐体2内を防水、防塵構造にすることがで
きないという問題がある。
【0007】また、エアフィルタ11の目詰まりを防止
するためにエアフィルタ11を周期的に清掃する必要が
ある。さらに、LEDモジュール6および制御用電気部
品7、7のIC基盤やリレーなどに粉塵が付着して短絡
することを防止するために、LED表示装置1による表
示を停止する夜間に、IC基盤、リレーなどや筐体2の
内部を周期的に清掃し、かつ、メンテナンスを行う必要
がある。このため、ランニングコストが高いという問題
がある。なお、一般にLED表示装置1は、見やすくす
るために人間の背丈より高い位置に取り付けられてい
る。したがって、作業台や足場を使用してLED表示装
置1の清掃やメンテナンスを行うので清掃やメンテナン
スの作業に危険性が伴うという問題がある。
【0008】したがって、本発明の目的は上記従来技術
が有する問題を解消し、筐体内を防水、防塵構造にする
と共にランニングコストの低減を図ることができるLE
D表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、表面の開口部がスクリーンで覆われた内
側筐体内に、前記スクリーンに対向して設けられ、複数
の発光ダイオードが取りつけられてなる表示パネルと、
前記内側筐体内の前記表示パネルの後方に設けられ、複
数の発光ダイオードを制御する制御用電気部材と、前記
内側筐体の左右側面、上下面、裏面に形成され、前記内
側筐体内の換気を行う換気口と、前記内側筐体を収納す
る外側筐体と、前記内側筐体と前記外側筐体との間に形
成され、外部と連通された空間内に配置され、前記内側
筐体の外周に設けられた冷却フィンとを有する。
【0010】
【作用】本発明によれば、筐体を外側筐体と内側筐体と
から成る二重構造とし、内側筐体の外周に冷却フィンを
設けた。そして、冷却フィンを内側筐体と外側筐体との
間に形成された空間に位置させ、この空間を外部に連通
した。したがって、発光ダイオードおよび制御用電気部
材から発生した熱を内側筐体の外周に設けられた冷却フ
ィンに伝達し、冷却フィンに伝達した熱を内側筐体と外
側筐体との間の空間に放熱する。そして、内側筐体と外
側筐体との間の空間に放熱された熱を外部に排出して内
側筐体内の温度上昇を抑制する。
【0011】
【実施例】
実施例1 以下本発明によるLED表示装置の実施例を図面を参照
して説明する。なお、図1上で図6と同一類似部材につ
いては同一符号を付して説明を省略する。図1におい
て、全体を符号15で示したLED表示装置は外側筐体
16および内側筐体17等を備えている。外側筐体16
は箱型に形成され、その上辺は表面に向かって上昇する
ようにテーパ状に形成されている。外側筐体16は建築
物の壁18等に埋設されている。また、内側筐体17は
外側筐体16と同様に箱型に形成され、外側筐体16内
に収納されている。
【0012】外側筐体16および内側筐体17は表面が
互いに面一になるように配置され、外側筐体16および
内側筐体17の表面にはスクリーン19が設けられてい
る。スクリーン19の上端部であって外側筐体16と内
側筐体17との間には排気口19aが形成され、スクリ
ーン19の下端部であって外側筐体16と内側筐体17
との間には吸気口19bが形成されている。これによ
り、外側筐体16と内側筐体17との間の空間は排気口
19a、吸気口19bを介して外部と連通され、内側筐
体17はスクリーン19で密封される。
【0013】内側筐体17の上面にはフィン17a、1
7a…が平行に溶着され、内側筐体17の裏面にはフィ
ン17b、17b…が平行に溶着されている。さらに、
内側筐体17の左右側面にはフィン17c、17c…が
平行に溶着されている。フィン17a…、17b…、1
7c…は外側筐体16と内側筐体17との間の空間に位
置する。このフィン17a…、17b…、17c…は熱
伝達率のよいアルミ材で形成されている。このように、
内側筐体17の外周にフィン17a…、17b…、17
c…を溶着することにより放熱面積が大きくなるので冷
却効率が向上する。
【0014】内側筐体17内にはスクリーン19に平行
に表示パネル5が配設され、表示パネル5の表面側に
は、LED6a、6a…が並設されたLEDモジュール
6が取り付けられている。また、内側筐体17内の裏面
には制御用電気部品7、7が取り付けられている。さら
に、内側筐体17内の所定の位置には熱循環用ファン2
0、20、20が設けられ、熱循環用ファン20、2
0、20は内側筐体17内の空気を矢印21の方向に強
制的に循環する。前記のように構成されたLED表示装
置の実施例1の作用について説明する。まず、熱循環用
ファン20、20、20を作動し、次に、LEDモジュ
ール6を点灯してLED表示装置1で所望の文字等を表
示する。LEDモジュール6が点灯すると、LEDモジ
ュール6および制御用電気部品7、7が発熱して内側筐
体17内の空気温度が上昇する。
【0015】この場合、温度上昇した空気は矢印22に
示すように上昇しようとするが、熱循環用ファン20、
20、20が作動して内側筐体17内の空気を矢印21
の方向に強制的に循環するので、温度上昇した空気は内
側筐体17内に略均一に拡散される。したがって、内側
筐体17内の内部温度が略均一に維持される。このよう
に、内側筐体17内の内部温度を略均一に維持すること
により、内側筐体17の内周全域に内側筐体17内の熱
が略均一に伝達される。これにより、内側筐体17の内
周の受熱面積と内側筐体17の外周の放熱面積とがほぼ
同一になるので冷却効率が向上する。
【0016】そして、内側筐体17の内周で受熱された
熱は内側筐体17の外周を介して内側筐体17の外周に
溶着されたフィン17a…、17b…、17c…に伝達
される。フィン17a…、17b…、17c…はアルミ
材で形成されているので、熱を効率よくフィン17a
…、17b…、17c…の全域に伝達する。フィン17
a…、17b…、17c…に伝達された熱は、外側筐体
16と内側筐体17との間の空間に放熱され、矢印23
に示すように外側筐体16と内側筐体17との空間を上
昇する。外側筐体16と内側筐体17との空間を上昇し
た空気は外側筐体16のテーパ状の上辺に沿って排気口
19aに導かれ、排気口19aを介して外部に排気され
る。
【0017】この場合、内側筐体17の外周にフィン1
7a…、17b…、17c…が溶着されているので放熱
面積が大きくなり冷却効率が向上する。一方、外側筐体
16と内側筐体17との空間内にはスクリーン19の下
端部の吸気口19bを介して外部から外気が導入され
る。このように、内側筐体17内の熱をフィン17a
…、17b…、17c…に伝達し、フィン17a…、1
7b…、17c…に伝達された熱を排気口19aから外
部に排気することにより、内側筐体17内の温度上昇を
抑制することができる。したがって、LEDモジュール
6および制御用電気部品7、7を動作保証温度以下の温
度で作動することができる。
【0018】実施例2 実施例1においては内側筐体17内に熱循環用ファン2
0…を設けて内側筐体17内の空気を循環する場合につ
いて説明したが、これに限らず、図3の実施例2のよう
に熱循環用ファン20…に換えて内側筐体17内に熱交
換器25を設けてもよい。以下、実施例2を図3を参照
して説明する。なお、図3上で図1の実施例1と同一類
似部材については同一符号を付して説明を省略する。熱
交換器25は内側筐体17内の上面に設けられている。
この熱交換器25は、内側筐体17内で矢印22の方向
に上昇する高温の空気を取り込んで、取り込んだ空気を
冷気26として内側筐体17内に下向きに排出する。こ
のように、冷気26を下向きに排出することにより、内
側筐体17内の低温の空気が下降すると共に高温の空気
が上昇する自然循環が発生する。これにより、LEDモ
ジュール6および制御用電気部品7、7の発熱で上昇し
た内側筐体17内の空気が、実施例1と同様に内側筐体
17内に略均一に拡散される。
【0019】ここで、実施例1と同様に熱循環用ファン
20を設けて、内側筐体17内の空気を強制的に循環す
ることも考えられるが、熱循環用ファン20で内側筐体
17内の空気を強制的に循環すると、熱交換器25から
排出された冷気26の流れが妨げられて、内側筐体17
内に温度の高いエリアと温度の低いエリアができる。し
たがって、熱循環用ファン20で強制循環しないで前述
したように自然循環にした方が、LEDモジュール6お
よび制御用電気部品7、7の発熱で上昇した内側筐体1
7内の空気を略均一に拡散することができる。
【0020】また、LEDモジュール6の数が多く設け
られた場合、LEDモジュール6および制御用電気部品
7、7の発熱量が大きくなり、実施例1のようにフィン
17a…、17b…、17c…からの放熱だけでは充分
に内側筐体17内の温度上昇を抑制することができない
場合が考えられる。この場合、熱交換器25を使用する
ことにより冷却効果を高め、内側筐体17内の温度上昇
を抑制することができる。
【0021】実施例3 図4および図5の実施例3は実施例1の内側筐体17内
にダクト28を設けたものである。以下、実施例3を図
4および図5を参照して説明する。なお、図4および図
5上で図1および図2の実施例1と同一類似部材につい
ては同一符号を付して説明を省略する。ダクト28は内
側筐体17の左右端部に互いに平行に設けられている。
ダクト28は横断面矩形状の筒型に形成され、ダクト2
8の上端部および下端部はそれぞれ外側筐体16と内側
筐体17との間の空間に開口されている。したがって、
ダクト28内の空間は外側筐体16と内側筐体17との
間の空間に連通されている。ダクト28内には複数枚の
フィン28a…が互いに平行に設けられている。ダクト
28およびフィン28a…は熱伝達率のよいアルミ材で
形成されている。
【0022】前記のように構成されたLED表示装置の
実施例3の作用について説明する。まず、熱循環用ファ
ン20…を作動し、次に、LEDモジュール6を点灯す
る。これにより、LEDモジュール6および制御用電気
部品7、7が発熱して内側筐体17内の空気が温度上昇
する。温度上昇した空気は、熱循環用ファン20…で内
側筐体17内を矢印21の方向に強制的に循環され、内
側筐体17内に略均一に拡散される。これにより、内側
筐体17の内周全域およびダクト28、28の外周全域
に内側筐体17内の熱が略均一に伝達される。
【0023】内側筐体17の内周およびダクト28の外
周で受熱した熱は内側筐体17のフィン17a…、17
b…、17c…およびダクト28のフィン28a…に伝
達される。そして、フィン17a…、17b…、17c
…に伝達された熱は矢印23に示すように外側筐体16
と内側筐体17との間の空間を上昇してスクリーン19
の上端部の排気口19aを介して外部に排気される。一
方、フィン28a…に伝達された熱はダクト28内を上
昇して外側筐体16と内側筐体17との間の空間に導か
れ、排気口19aを介して外部に排気される。このよう
に、ダクト28を内部筐体17の左右端部に設け、ダク
ト28内にフィン28a…を設けることにより、実施例
1の場合より放熱面積を大きくすることができるので、
実施例1の場合より内側筐体17内の温度上昇を抑制す
ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によるLED表示装置によれば、発光ダイオードおよび
制御用電気部材から発生した熱を内側筐体の外周に設け
られた冷却フィンに伝達し、冷却フィンに伝達した熱を
内側筐体と外側筐体との間の空間に放熱する。そして、
内側筐体と外側筐体との間の空間に放熱された熱を外部
に排出して内側筐体内の温度上昇を抑制する。このよう
に、内側筐体内に発生した熱を内側筐体の外周の冷却フ
ィンに伝達して内側筐体と外側筐体との間の空間に放熱
するので、内側筐体を密封状態に維持して防水、防塵構
造にすることができる。また、エアフィルタを使用しな
いのでエアフィルタを周期的に清掃する必要がない。さ
らに、内側筐体内を防水、防塵構造にしたので内側筐体
内に粉塵等が侵入しない。したがって、粉塵付着による
IC基盤やリレーなどの短絡を防止するための清掃やメ
ンテナンスを除去することができる。このため、ランニ
ングコストの低減を図ることができる。また、粉塵付着
によるIC基盤やリレーなどの短絡を防止するための清
掃やメンテナンスを除去することができるので、作業台
や足場を使用する危険性を伴う作業をなくすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例1のLED表示装置を示し
た縦断面図。
【図2】図1のA−A線に沿った断面を示したA−A断
面図。
【図3】本発明による実施例2のLED表示装置を示し
た縦断面図。
【図4】本発明による実施例3のLED表示装置を示し
た縦断面図。
【図5】図1のB−B線に沿った断面を示したB−B断
面図。
【図6】従来のLED表示装置を示した縦断面図。
【符号の説明】
5 表示パネル 6 LEDモジュール 6a LED(発光ダイオード) 7 制御用電気部品 15 LED表示装置 16 外側筐体 17 内部筐体 17a、b、c、28a フィン 19 スクリーン 20 熱循環用ファン 25 熱交換器 28 ダクト
フロントページの続き (72)発明者 鈴 木 丈 太 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面の開口部がスクリーンで覆われた内側
    筐体内に、前記スクリーンに対向して設けられ、複数の
    発光ダイオードが取りつけられてなる表示パネルと、前
    記内側筐体内の前記表示パネルの後方に設けられ、複数
    の発光ダイオードを制御する制御用電気部材と、前記内
    側筐体の左右側面、上下面、裏面に形成され、前記内側
    筐体内の換気を行う換気口と、前記内側筐体を収納する
    外側筐体と、前記内側筐体と前記外側筐体との間に形成
    され、外部と連通された空間内に配置され、前記内側筐
    体の外周に設けられた冷却フィンとを有するLED表示
    装置。
  2. 【請求項2】前記内側筐体の開口部は前記はスクリーン
    で密封状態に覆われたことを特徴とする請求項1記載の
    LED表示装置。
  3. 【請求項3】前記内側筐体内に設けられ、前記内側筐体
    内の空気を強制循環させる熱循環用ファンを有する請求
    項1記載のLED表示装置。
  4. 【請求項4】前記内側筐体内の上部に設けられ、前記内
    側筐体内の空気を冷気として下方に向けて排気して前記
    内側筐体内の空気を自然循環する熱交換器を有する請求
    項1記載のLED表示装置。
  5. 【請求項5】前記内側筐体内に設けられ、内部を前記内
    側筐体と前記外側筐体との間の空間を連通させたダクト
    と、このダクトの内部に設けられた冷却フィンとを有す
    る請求項1記載のLED表示装置。
  6. 【請求項6】前記外側筐体の上面はその開口部に向かっ
    て上向きのテーパ状に形成されたことを特徴とする請求
    項1記載のLED表示装置。
JP18825794A 1994-08-10 1994-08-10 Led表示装置 Pending JPH0854834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18825794A JPH0854834A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 Led表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18825794A JPH0854834A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 Led表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0854834A true JPH0854834A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16220524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18825794A Pending JPH0854834A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 Led表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0854834A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070179A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Shinya Ishida 連珠状led表示システム
KR100532701B1 (ko) * 1997-04-18 2006-03-20 소니 가부시끼 가이샤 표시장치
WO2007116125A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-18 Symbicon Oy Electronic information board
JP2017167229A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社日立製作所 駅用案内表示器
US11744036B2 (en) 2016-03-04 2023-08-29 Manufacturing Resources International, Inc. Cooling system for double sided display assembly
US11762231B2 (en) 2021-08-23 2023-09-19 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing turbulent flow
US11822171B2 (en) 2017-04-27 2023-11-21 Manufacturing Resources International, Inc. Field serviceable and replaceable assembly
US11919393B2 (en) 2021-08-23 2024-03-05 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing relatively turbulent flow and integrating electric vehicle charging equipment
US11968813B2 (en) 2021-11-23 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with divided interior space
US11989059B2 (en) 2019-04-03 2024-05-21 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display assembly with a channel for ambient air in an access panel
US12004311B2 (en) 2023-12-15 2024-06-04 Manufacturing Resources International, Inc. Housing assembly for an integrated display unit

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532701B1 (ko) * 1997-04-18 2006-03-20 소니 가부시끼 가이샤 표시장치
JP2004070179A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Shinya Ishida 連珠状led表示システム
WO2007116125A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-18 Symbicon Oy Electronic information board
US7813124B2 (en) 2006-04-11 2010-10-12 Symbicon Oy Electronic information board
US11744036B2 (en) 2016-03-04 2023-08-29 Manufacturing Resources International, Inc. Cooling system for double sided display assembly
JP2017167229A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社日立製作所 駅用案内表示器
US11822171B2 (en) 2017-04-27 2023-11-21 Manufacturing Resources International, Inc. Field serviceable and replaceable assembly
US11989059B2 (en) 2019-04-03 2024-05-21 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display assembly with a channel for ambient air in an access panel
US11762231B2 (en) 2021-08-23 2023-09-19 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing turbulent flow
US11919393B2 (en) 2021-08-23 2024-03-05 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing relatively turbulent flow and integrating electric vehicle charging equipment
US11968813B2 (en) 2021-11-23 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with divided interior space
US12004310B2 (en) 2022-08-12 2024-06-04 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies incorporating electric vehicle charging equipment
US12010824B2 (en) 2023-02-22 2024-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with loopback cooling
US12004311B2 (en) 2023-12-15 2024-06-04 Manufacturing Resources International, Inc. Housing assembly for an integrated display unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10462938B2 (en) Inverter power cabinet
EP2225923B1 (en) Inverter
JP2006054215A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2010196926A (ja) 空気調和機の電装装置
CN110703541B (zh) 散热机构以及工业相机
JPH0854834A (ja) Led表示装置
JP2008060515A (ja) 電子制御装置の冷却装置
CN112311206B (zh) 换热系统及变频器
JPH1163574A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2580507Y2 (ja) 電子機器の冷却装置
JP3348691B2 (ja) 映像表示装置筐体
JPH0888490A (ja) 車両制御装置用冷却装置
JP5446547B2 (ja) ロボット制御装置
JPH0968375A (ja) 開閉制御装置
JP5384991B2 (ja) 水冷式led照明装置
CN217495201U (zh) 三维打印设备
JP2016197673A (ja) 盤用冷却装置
CN218788128U (zh) 发光设备
CN220156945U (zh) 散热组件、电控盒及空调器
CN219329947U (zh) 一种风冷式电源
CN215421337U (zh) 一种散热结构及亚低温治疗仪
CN216528871U (zh) 一种高散热的pir太阳能控制芯片
CN220292443U (zh) 一种电控盒和空调外机
WO2022158317A1 (ja) 光照射装置
CN211110480U (zh) 电梯控制器