JPH0854274A - 測深器 - Google Patents

測深器

Info

Publication number
JPH0854274A
JPH0854274A JP21216294A JP21216294A JPH0854274A JP H0854274 A JPH0854274 A JP H0854274A JP 21216294 A JP21216294 A JP 21216294A JP 21216294 A JP21216294 A JP 21216294A JP H0854274 A JPH0854274 A JP H0854274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
weight
winding drum
winding
sounding instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21216294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yanagida
健二 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORIHISA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MORIHISA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORIHISA SEISAKUSHO KK filed Critical MORIHISA SEISAKUSHO KK
Priority to JP21216294A priority Critical patent/JPH0854274A/ja
Publication of JPH0854274A publication Critical patent/JPH0854274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤが緩みによりプーリから外れるのを防
止する。 【構成】 先端に重錘2を取付けたワイヤーを巻付ける
巻付ドラム4と、該巻付ドラム4から繰出されるワイヤ
の繰出し量計測手段6と、重錘2を降下し測定面への到
達による重量の軽減を測定する重量変動測定器7とを備
える。これによりワイヤを繰出し、重錘2が測定液面に
到達し、その重量変動を検出しワイヤの繰出し長を計測
する。さらにこの巻付ドラム4は螺軸に螺合し、ワイヤ
の繰出し巻取りのための回転はワイヤの巻付けピツチと
同調して軸方向に移行し、上記ワイヤの繰出し巻取り位
置を該巻付けドラムに対設される案内プーリ5に対し常
に同一対向位置とする。 【効果】 ワイヤに若干の弛みを生じても案内プーリか
ら外れることがなく、かつ巻付けドラムに対する巻付け
は正確に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてタンク等に収
納される液体若くは粉体の上面と上方の基準位置との距
離(深さ)を測定する測深器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にタンク内の液量、例えば酒タンク
における醸造中の液量を測定する手段として、タンク上
部から液面迄の距離を測定し、これにより液量を計測す
る方法が採られている。その測定手段として最も一般に
用いられている方法は、上方から木尺をタンク内に差し
込み、液により濡れた位置迄の長さを目測により測定す
る方法である。
【0003】しかしこの方法では、その都度タンクの上
方に登り測定するため、測定に手数を要すると共に、液
面に泡があるときは濡れ面の境界が不明瞭で、正確な測
定は困難である。このため測深器の開発が要望され、そ
の一つとして、先端に間隔を存して電極を取付けたワイ
ヤを吊下げ、液面に到達したことを導通により検知する
方法、或いは光による測定方法も試みられているが、前
者は例えばアルコール等電気抵抗の高い液に対しては不
適当であり、後者は液面に泡層があるときは、正確な測
定が困難である。
【0004】そこで上記泡層による影響を受けることな
く、タンク等の上方の基準位置から測定面までの深さを
正確に測定することを目的として、本願出願人は先に測
深器を提案した(特願平1ー264312号)。その概
要を図6以下に示す。この測深器50は先端に重錘51
を取付けたワイヤ52を巻付ける巻付けドラム53と、
この巻付けドラム53から繰出されるワイヤ52を一端
に懸架し上記重錘を吊下げる天秤54と、該天秤の揺動
により閉成する電気接点55並びに巻付けドラム53の
回転数からワイヤ52の繰出し量を計測する計測手段5
6を備え、モータ57を駆動しワイヤ52を繰出し、重
錘51が測定面Hに到達し、重量軽減により天秤54が
揺動し、電気接点55を閉成することによりその重量が
軽減することを検出し、ワイヤ52の繰出しを停止し、
上記計測手段56によりワイヤ繰出し長さを計測するよ
うにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この場合、巻付けドラ
ム53は駆動軸60に固着され、天秤54は該駆動軸に
形成される螺溝61に螺合する摺動筒62に取付けら
れ、この天秤先端にアイドルプーリ63を回動可能に支
持し、巻付けドラム53から繰り出されるワイヤ52を
アイドルプーリ63に巻付け、固定ガイドプーリ64を
介して下方に垂下されている。従ってワイヤの繰り出し
又は巻き上げに際しては、巻付けドラム53の回転に伴
いてアイドルプーリ63はワイヤの巻付けピツチと同期
して軸心方向に沿って移行する。従ってアイドルプーリ
63は常に巻付ドラム53のワイヤ繰出し位置(または
巻付け位置)に対設するも、アイドルプーリ63と固定
ガイドプーリ64間のワイヤは横方向の角度を有し、か
つその角度は常に変動する(図7)。このためワイヤは
横方向に抵抗を受け、時として何れかのプーリから外れ
るおそれがある。特に重錘が液面に到達したとき、ワイ
ヤは緩みを生じる。その状態を図8は誇張して示す。こ
の状態でワイヤを巻上げるとき、プーリから外れるおそ
れがある。或いは巻付けドラムに巻付けられたワイヤの
巻付けが乱れるおそれがある。
【0006】本発明はかゝる点に鑑み、ワイヤに横方向
の負荷の加わるのを防止し、上記プーリから外れるのを
防止することを目的とする。また本発明は、巻付けドラ
ムに巻付けられるワイヤの緩みを防止することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1の発明の測深器は、先端に重錘を取付けたワイヤ
ーを巻付ける巻付ドラムと、該巻付ドラムから繰出され
るワイヤの繰出し量計測手段と、ワイヤを繰出し、重錘
が降下し測定面への到達による重量の軽減を測定する重
量変動測定器とを備え、ワイヤを繰出し、重錘が測定液
面に到達し、その重量の変動を検出しワイヤの繰り出し
を停止すると共にワイヤの繰出し長さを上記ワイヤ繰出
し量計測手段により計測する測深器において、上記巻付
ドラムは螺軸に螺合され、回転と共にワイヤの巻付けピ
ツチと同調して軸方向に移行し、該巻付けドラムに対向
して設けられるワイヤ案内プーリに対して常に同一対向
位置から繰り出すことを要旨としたものである。
【0008】また第2の発明は、上記体1の発明におい
て、巻付けドラムにはワイヤの巻付け、繰出し位置に対
向して、ワイヤ弛み防止用押さえローラを当接したこと
を要旨としたものである。
【0009】さらに第3の発明は、上記巻付けドラムに
対設されるワイヤ案内プーリには、ワイヤ掛合用溝に鋼
球を載置し、ワイヤを挟持することを要旨とする。
【0010】
【作 用】巻付ドラムは螺軸に螺合され、回転と共に
ワイヤの巻付けピツチと同調して軸方向に移行する。従
って、該巻付けドラムに対向して設けられるワイヤ案内
プーリに対して常に同一対向位置から繰り出され、従っ
て巻付けドラムと案内ブーリ間のワイヤは常に巻付けド
ラム及び案内プーリの軸心と直角に保持される。また、
案内プーリは固定位置にあり、従ってこれから繰り出さ
れるワイヤも左右に振れることはない。
【0011】
【実 施 例】図1乃至図5は本発明の実施例を示す。
測深器1は先端に重錘2を取付けたワイヤ3を巻付ける
巻付けドラム4と、該ドラムから繰出されるワイヤ3を
案内する案内プーリ5と、ワイヤ3の繰出し量を計測す
るための計測手段としての巻付けドラム4の回転数計測
器6と、ワイヤを繰出し、その重量変動により重錘2が
液面に到達したことを検知する重量変動測定器7とを備
える。
【0012】8は駆動モータを示し、カツプリング9を
介して駆動フランジ10を連結し、該駆動モータ8とは
反対側の支持枠11には、螺溝13を有する螺軸12を
駆動フランジ10と同軸に取付ける。巻付けドラム4
は、この螺溝13に螺合する摺動筒14に連結する。ま
たこの螺軸12には従動フランジ15を回動可能に支持
し、巻付けドラム4には同心状に円弧状長孔16を形成
し、上記駆動フランジ10にはこの長孔16に貫通する
駆動ピン17を取付け、このピン17と上記従動フラン
ジ15とをスプリング18により連結する。またこの従
動フランジ15と巻付けドラム4とは連結ピン19によ
り連結する。なお、前記従動フランジ15には歯車機構
20を介して前記巻付けドラム4の回転数計測器6を取
付ける。この回転数計測器6はパルス発生器等、例えば
商品名エンコーダを用い、従動フランジ15即ち巻付け
ドラム4と同期して回転し、この計測器6から発するパ
ルス数を適宜の計数器(図示省略)により計測し、ワイ
ヤ繰出し量を計測する。
【0013】前記重量変動測定器7は、例えばロードセ
ルを用い、前記案内プーリ5を載置し、重錘2が液面に
到達し、これに伴う案内プーリ5に加わる重量変化を測
定するようにしたものである。なお、繰り出されるワイ
ヤの重量も当然該測定器7に加わり、ワイヤの繰り出し
長を考慮しその重量を補正する必要があり、その補正手
段はロードセルによる測定手段(図示省略)に設けられ
ているが、説明を省略する。 図中、21は巻付けドラ
ム4が一定距離以上移行したとき、これを検知し停止さ
せるためのマイクロスイツチ等の検知器を示す。
【0014】22は上記巻付けドラム4に対設される押
えローラを示す。このローラ22は巻付けドラム4から
繰出されるワイヤ3に弛みを生じたとき、その弛みによ
りワイヤの巻付きに乱れを生じるのを防止するようにし
たもので、アーム23の先端に回動可能に支持され、常
時バネ24により巻付けドラム4のワイヤ繰り出し位置
に弾圧されている。
【0015】また25は案内プーリ5に対設される鋼球
を示す。この鋼球25は案内プーリ5を支持する支持ア
ーム26に形成された案内溝27内に収納され、案内プ
ーリ5のワイヤ掛合溝に対向して載置されたもので、案
内プーリ5と共にワイヤを挟持し、ワイヤ3の浮き上が
りを防止するようにしたものである。28はワイヤ案内
パイプを示し、案内プーリ5に近接して開口し、ワイヤ
3を案内プーリの溝に確実に導くようにしたものであ
る。
【0016】上記構成において、測深器の使用に際して
は、測定すべき液体の収納タンク等の容器の上蓋Wに取
付ける。そして液面の測定に際しては、駆動モータ8を
駆動し、駆動ピン17を図3において左回転する。これ
に伴い巻付けドラム4は重錘2の繰り出す力により駆動
ピン17に追随して左回転する。この場合の重錘の降下
速度は駆動ピン17の回動速度に規制される。同時にワ
イヤ3の繰出し量は回転数計測手段6により計測を開始
する。重錘2が測定面、例えば液面Hに到達し、若干没
入することにより、浮力が作用し、ワイヤ3に加わる重
量が軽減する。
【0017】この軽減は重量変動測定器7により検知す
る。その軽減量が予め設定した設定値に達したとき、駆
動モータ8を停止させ、この時のワイヤ3の繰出し量を
回転数計測器6からの出力信号から適宜の演算回路(図
示省略)により演算し記憶し必要により適宜の表示器
(図示省略)に表示する。この場合、駆動モータ8と共
に駆動ピン17は若干の惰性回転後停止し、巻付けドラ
ム4はこれに加わる回転力は上記重錘の重量軽減により
急激に減少し、または重錘が液中に所定量侵入し浮いた
状態では停止する。この巻付けドラムが停止した場合に
は、駆動ピン17は円弧状長孔16の途中に位置し、巻
付けドラムは駆動ピン17により回動されることなく、
従ってワイヤは弛むことなく垂下した状態に保持され
る。
【0018】なおこの場合、重錘2の基準線例えば底面
aは液面Hより若干距離Lだけ下方に位置する。この距
離Lは浮力wの発生分として計測できるので、液体の比
重ρと、重錘2の単位長さの体積vを明確にしておけ
ば、沈み込む深さLは L=w/(ρv) として計算され補正が可能である。
【0019】重錘の引き上げに際しては、駆動モータ8
の駆動により駆動ピン17を介して直接巻付けドラム4
を回動(図3において巻付けドラム4の右回転方向)
し、巻付けドラム4の回転は重錘を引き上げると共に、
連結ピン19を介して従動フランジ15を回動し、歯車
機構20を介して回転数計測器6を逆方向に回転し、ワ
イヤの繰出し量が計測される。
【0020】なお、重錘の位置を一定とし、液面の昇降
量を測定することができる。これは液面の昇降による重
錘の浸漬量の増減に伴う重量変動を測定することによ
り、液面の変動を測定することが出来る。
【0021】尚、上記実施例はタンク中の液体の上面ま
での距離の測定に本発明を利用した例を示したが、タン
ク中の粉体の上面迄の距離も同様にして測定することが
できる。但しこの場合には粉体の性質にもよるが、通常
は重錘は粉体上面に到達したとき、重量変動測定器7に
加わる重量は急激に減少する。これに伴い巻付けドラム
の回転は停止し、駆動モータの電気回路も開放される
が、駆動モータ及び駆動ピンの惰性回転は避けられず、
駆動ピン17は円弧状長孔16に添って移行し停止す
る。即ち巻付けドラムに円弧状長孔を形成することによ
り、重錘が測定面に到達したとき、巻付けドラムは駆動
モータの惰性回転により過剰に回転されることがない。
従ってワイヤは弛みを生ずるおそれがなく、正確に測定
することができる。
【0022】
【発明の効果】以上の如く、本発明によるときは、測定
面への到達による重錘の浮力による重量変動を重量変動
測定器により検出して測定面までの距離を測定するよう
にしたから、測定の基準面(例えばタンク上面)から液
面迄の距離を正確に測定することができる。この際、巻
付けドラムはワイヤの繰り出し(及び巻付け)位置を一
定とするようにしたから、、ワイヤは若干の弛みを生じ
ても固定位置に設けられる案内プーリから外れることが
なく、かつ巻付けドラムに対する巻付けも正確に行うこ
とができる。この際、巻付けドラムのワイヤ繰り出し、
巻付け位置に対向して押さえローラを対設するときは、
巻付けドラムに巻付けられるワイヤに弛みを生ずるのを
防止するこができる。またワイヤ案内プーリに鋼球を載
置し該案内プーリと共同してワイヤを挟持するときは、
重錘が液面に到達し、ワイヤに弛みを生じても該案内プ
ーリから外れることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測深器の重錘を引き上げた状態の全体
縦断面図である。
【図2】上記測深器の重錘を繰出したときの全体縦断面
図である。
【図3】図1におけるX−X線に沿う断面図である。
【図4】図1における右側面図である。
【図5】図4における右側面から見た押さえローラの説
明図である。
【図6】従来例の測深器の縦断面図である。
【図7】図6における背面図である。
【図8】従来例の作動説明図である。
【符号の説明】
1 測深器 2 重錘 3 ワイヤ 4 巻付けドラム 5 案内プーリ 6 回転数計測器 7 重量変動計測器 22 押さえローラ 25 鋼球

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に重錘を取付けたワイヤーを巻付け
    る巻付ドラムと、該巻付ドラムから繰出されるワイヤの
    繰出し量計測手段と、ワイヤを繰出し、重錘が降下し測
    定面への到達による重量の軽減を測定する重量変動測定
    器とを備え、ワイヤを繰出し、重錘が測定液面に到達
    し、その重量の変動を検出しワイヤの繰り出しを停止す
    ると共にワイヤの繰出し長さを上記ワイヤ繰出し量計測
    手段により計測する測深器において、上記巻付ドラムは
    螺軸に螺合され、回転と共にワイヤの巻付けピツチと同
    調して軸方向に移行し、該巻付けドラムに対向して設け
    られるワイヤ案内プーリに対して常に同一対向位置から
    繰り出すことを特徴とする測深器。
  2. 【請求項2】 巻付けドラムにはワイヤの巻付け、繰出
    し位置に対向して、ワイヤ弛み防止用押さえローラを当
    接したことを特徴とする請求項1記載の測深器。
  3. 【請求項3】 巻付けドラムに対設されるワイヤ案内プ
    ーリには、ワイヤ掛合用溝に鋼球を載置し、ワイヤを挟
    持することを特徴とする請求項1記載の測深器。
JP21216294A 1994-08-11 1994-08-11 測深器 Pending JPH0854274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21216294A JPH0854274A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 測深器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21216294A JPH0854274A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 測深器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0854274A true JPH0854274A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16617937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21216294A Pending JPH0854274A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 測深器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0854274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8591257B2 (en) 2011-11-17 2013-11-26 Amphenol Corporation Electrical connector having impedance matched intermediate connection points

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8591257B2 (en) 2011-11-17 2013-11-26 Amphenol Corporation Electrical connector having impedance matched intermediate connection points

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1431683A3 (ru) Нитеподающее устройство дл круглов зальных и жаккардовых в зальных машин
EP2687469B1 (en) Yarn monitoring device and yarn winding machine
CN210006537U (zh) 一种电线电缆外径异形监测及数控自动化生产调节系统
JPH0854274A (ja) 測深器
FR2524502A1 (fr) Metier a retordre, en particulier pour le retordage de fils de verre
CN217953331U (zh) 一种建筑房屋高度检测设备
US20040155140A1 (en) Rewinder method and apparatus
CN216081857U (zh) 钢帘线用放线张力检测装置
JP2002370871A (ja) 釣糸ユニットおよび釣糸巻取装置
JP3515881B2 (ja) 魚釣用リール
JPH045519A (ja) タンク内の液の深さ測定方法及び測深器
CN209617628U (zh) 包装机送膜机构
JPH0621806B2 (ja) 測深器
JPH0639288Y2 (ja) 水深測定装置
JP2572331B2 (ja) 測深器
JPH05346302A (ja) 測深器
JP2002003178A (ja) 洋上補給用ウインチ
CN216309127U (zh) 一种液位变送器
CN112710421B (zh) 一种血栓弹力图仪扭力计的微扭矩检测校准装置和方法
JP2000009520A (ja) 深さ測定器
CN220907018U (zh) 一种深井矿山提升装置
JPH0445509Y2 (ja)
CN216376966U (zh) 一种包带机纵包放带用纠偏装置
JP2739650B2 (ja) 掘削機の位置検出ワイヤに対する張力の付与方法と装置
JPH09166479A (ja) 気密容器用液面計