JPH0853932A - 転落防止用手摺り器具 - Google Patents

転落防止用手摺り器具

Info

Publication number
JPH0853932A
JPH0853932A JP18430294A JP18430294A JPH0853932A JP H0853932 A JPH0853932 A JP H0853932A JP 18430294 A JP18430294 A JP 18430294A JP 18430294 A JP18430294 A JP 18430294A JP H0853932 A JPH0853932 A JP H0853932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
fitting
handrail
girder
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18430294A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Shirogane
繁雄 白銀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMITA TEKKO KK
Original Assignee
SUMITA TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMITA TEKKO KK filed Critical SUMITA TEKKO KK
Priority to JP18430294A priority Critical patent/JPH0853932A/ja
Publication of JPH0853932A publication Critical patent/JPH0853932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 木造建築の施工時に、足場や高所からの転
落防止用の手摺りを簡単に、しかも安定性よくしっかり
と取付けることができる転落防止用手摺り器具を提供す
る。 【構 成】 柱17に沿わせるようにして梁或いは桁1
6に上方より嵌合され、ボルト11の捩込みにより梁或
いは桁に固定される鉤状の添金具1には、足場板用の台
6が取外し可能に固定され、台6の自由端に固定される
クランプ8に手摺りの脚7が受け金具9に突き当たるま
で挿入されて把持され、台6には足場板が載せられる。
添金具1にはその下端に柱17への当て金具3が固定さ
れ、添金具1の柱17の回りの回転が防止され、取付状
態が安定する。添金具1にはまた支持金具13が取外し
可能に固定され、支持金具13のクランプ15に命綱の
係止金具が掛けられ、パイプが着脱可能に取着される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木造建築の施工時にお
いて、高所での作業を行う作業員の転落防止用手摺り器
具に関する。
【0002】
【従来技術】木造建築の施工は一般に、基礎の上に土台
を置いたのち、梁や桁で繋いだ柱をクレーンで吊り上げ
て土台の上に立て、ついで同じくクレーンで吊り上げた
梁や桁で連結したのち、小屋組を組付けて柱立てを行
い、その後、屋根葺きのため、母屋の上にたる木を一定
間隔で打付けており、たる木の打付け後は野地板を打付
けたり、端隠しの取付けや平小舞の取付け等を行ってい
る。その後、野地板上にルーフィング材を打付けてから
屋根瓦を葺いている。
【0003】上述する作業のうち、梁や桁の取付け作
業、小屋組の組付け作業、野地板の打付けやたる木の端
の切揃え、端隠し等の取付作業は、大工が梁や桁の上
で、或いは母屋の軒の上のたる木上で行っていることが
多く、また瓦葺きは屋根職人が野地板やルーフィングの
上で行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】梁や桁或いはたる木の
上で上述するような作業を行うのは、場所が狭く、不安
定で、転落事故を起こす危険性がある。屋根葺きの場合
も同様、屋根からの転落事故を起こす危険性がある。本
発明は、上述する作業を容易かつ安全に行うための足場
を簡単に取付けることができ、しかも作業時の転落を防
止することができる転落防止用手摺り器具を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題の解決手段及び作用】本発明の転落防止用手摺り
器具は、鉤状をなして梁或いは桁に上方より嵌合され、
柱に沿わされる添金具と、添金具に捩込まれて梁或いは
桁の側面に押当てられることにより添金具を固定するボ
ルトと、添金具より側方に突設され、足場板を載せる台
と、台端に取着され、手摺りの脚を立て向きに把持する
クランプと、クランプに把持された手摺りの脚の下端を
受け止める受け具とよりなることを特徴とする。
【0006】本発明によれば、添金具を柱に沿わせるよ
うにして梁或いは桁に掛け、ボルトを捩込むだけで、足
場を簡単に取付けることができ、梁や桁の取付作業、小
屋組の組付け作業を足場の上で行うことができる。また
手摺りにより屋根葺き作業時の転落が防止される。別の
転落防止用手摺り器具においては、台が添金具に折りた
ゝみ或いは取外し可能、好ましくは折りたゝみ、かつ取
外し可能に取着される。台を折りたゝんだり、取外した
りすることにより、運搬や保管が容易となる。
【0007】更に別の転落防止用手摺り器具において
は、添金具、好ましくはその下端に柱への当て金具が取
着される。当て金具が柱に接触することにより、とくに
当て金具が添金具の下方に設けられる程、柱に添設され
る添金具の捩れが規制され、柱への取付状態が安定す
る。更に別の転落防止用手摺り器具においては、添金具
に支持金具が着脱可能に取着され、支持金具には命綱の
係止金具が係脱、かつスライド可能に掛けられるパイプ
が着脱可能にクランプされる。これにより命綱を付けて
作業することが可能となる。
【0008】
【実施例】角パイプ1aと、角パイプ上端より側方に突
出するU形断面の腕1bに上方より嵌合して一対のボル
ト及びナット2により連結される垂板1cとよりなり、
梁或いは桁に上方より嵌合される鉤状の添金具1には、
角パイプ下端に一定長さの平板状当て金具3がその中央
部において固着されて前後に突出しており、その上部に
は腕1bと逆向きに側方に突出するU形断面の腕4が固
着されている。
【0009】角パイプよりなり、一端が腕4に上方より
嵌合されて一対のボルト及びナット5により連結される
足場板用の台6には、自由端に縦向きのパイプよりなる
手摺りの脚7が嵌挿されて把持されるクランプ8と、脚
下端を受け止める受け金具9が取付けられている。図
中、11は垂板1cに固着のナット12に捩込まれるボ
ルトであり、13は垂板1cのブラケット1dに一対の
割りボルト14を押込むことにより連結される支持金具
であり、その上端には命綱の係止金具が係脱かつスライ
ド可能に掛けられるパイプ18を把持するクランプ15
が固着されている。
【0010】本実施例は以上のように構成され、施工時
において、梁や桁で繋いだ柱を土台の上に立てた状態で
足場板用の台6及び支持金具13を取付けた添金具1を
梁或いは桁16に上方より嵌合して柱に沿わせ、ボルト
11の捩込みにより梁或いは桁に押し当て固定する。つ
いで各添金具1の台6に足場板を載せ、かつクランプ8
に手摺りの脚7を受け金具9に突き当たるまで上方より
嵌挿して把持させる。そして支持金具13のクランプ1
5にパイプを通して把持させる。
【0011】以上のようにして足場板を取付け、かつ手
摺りとパイプを取付けたのち、施工を次のようにして行
う。すなわち梁や桁の取付け作業時においては、パイプ
18に命綱の係止金具を引掛けて作業を行い、その他の
作業を行うときには、ボルト及びナット14を外して支
持金具13をブラケット1dより外すか、或いは上下一
対のボルト及びナット14のうち、上側のボルト及びナ
ットを外し、下側に倒して作業の邪魔にならないように
し(図2)、足場板上で作業を行う。
【0012】なお、屋根葺きを終えたのちは、足場板を
取外し、更にはクランプ8を弛めて手摺りを外し、つい
でボルト11を弛め、添金具1を梁或いは桁より外す。
そして台6を連結するボルト及びナット5を外すか、或
いは一対のボルト及びナット5のうち、図1の右側のボ
ルト及びナットを外し、台6を図2の一定鎖線で示す位
置に上向きに折りたゝむ。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され、次のよ
うな効果を奏する。請求項1記載の転落防止用手摺り器
具によれば、添金具を梁或いは桁に掛けて柱に沿わせ、
ボルトを捩込むだけで足場や転落防止用の手摺りを簡単
に、しかも柱が支柱となることにより、しっかりと安定
した状態で取付けることができ、しかも各種作業を足場
の上で行うことができ、また手摺りにより高所からの転
落事故を防止することができる。
【0014】請求項2記載の転落防止用手摺り器具によ
れば、不要時に台を折りたゝんだり、取外したりするこ
とにより、持ち運びが容易となり、省スペースとなって
保管も容易となる。請求項3記載の転落防止用手摺り器
具においては、柱に密着する当て金具により添金具の柱
の周りの捩れが防止され、添金具がよりしっかりと安定
して取付けられるようになる。
【0015】請求項4記載の転落防止用手摺り器具にお
いては、必要になったときには支持金具を取付けること
により命綱を取付けることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る転落防止用手摺り器具の正面
図。
【図2】 折りたゝんだときの状態を示す正面図。
【符号の説明】
1・・・添金具 2、5・・・ボル
ト及びナット 3・・・当て金具 4・・・腕 6・・・足場板用の台 7・・・脚 8、15・・・クランプ 9・・・受け金具 11・・・ボルト 12・・・ナット 13・・・支持金具 14・・・割りボ
ルト 16・・・桁 17・・・柱 18・・・パイプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木造建築等の施工時において用いられる
    高所からの転落防止用手摺り器具であって、鉤状をなし
    て梁或いは桁に上方より嵌合され、柱に沿わされる添金
    具と、添金具に捩込まれて梁或いは桁の側面に押当てら
    れることにより添金具を固定するボルトと、添金具より
    側方に突設され、足場板を載せる台と、台端に取着さ
    れ、手摺りの脚を立て向きに把持するクランプと、クラ
    ンプに把持された手摺りの脚の下端を受け止める受け具
    とよりなることを特徴とする転落防止用手摺り器具。
  2. 【請求項2】 台は添金具に折りたゝまれるか、取外さ
    れ、或いはその相方が可能に取着される請求項1記載の
    転落防止用手摺り器具。
  3. 【請求項3】 添金具の柱に沿う部分には、柱への当て
    金具が取着される請求項1記載の転落防止用手摺り器
    具。
  4. 【請求項4】 添金具に支持金具が着脱可能に取着さ
    れ、支持金具には命綱の係止金具が係脱、かつスライド
    可能に掛けられるパイプが着脱可能にクランプされる請
    求項1記載の転落防止用手摺り器具。
JP18430294A 1994-08-05 1994-08-05 転落防止用手摺り器具 Pending JPH0853932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18430294A JPH0853932A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 転落防止用手摺り器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18430294A JPH0853932A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 転落防止用手摺り器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0853932A true JPH0853932A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16150960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18430294A Pending JPH0853932A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 転落防止用手摺り器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0853932A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207225A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Tatsuo Ono 先行手摺
CN114324991A (zh) * 2021-12-13 2022-04-12 广西电网有限责任公司钦州供电局 一种万用表功能卡栓器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207225A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Tatsuo Ono 先行手摺
CN114324991A (zh) * 2021-12-13 2022-04-12 广西电网有限责任公司钦州供电局 一种万用表功能卡栓器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470646B1 (en) Roof scaffolding system
US5918843A (en) Scaffold bracket
US20040041141A1 (en) Temporary safety guard rail system
US6883642B2 (en) Method of ladder-supported scaffold erection, and ladder bracing and scaffolding system for use therewith
JP2004068270A (ja) 屋根作業用転落防止装置
JP2007138671A (ja) 作業足場支持装置および作業足場設置方法
JPH0853932A (ja) 転落防止用手摺り器具
JP2648661B2 (ja) 落下防止具
US6286624B1 (en) Methods and apparatus for mounting a work platform to a ladder
JP2986430B2 (ja) 建築物を構築するための吊り足場用金具及び吊り足場
JP3125149U (ja) 屋根用落下防止装置
US20030019985A1 (en) Scaffold supporting system
GB1568355A (en) Building platform structures
JPS6237893Y2 (ja)
JPH09235873A (ja) 屋根上作業用防護柵の構築工法
JPS6223956Y2 (ja)
JPH0742836U (ja) 梯子用足場
JP2007146510A (ja) 屋根上作業用落下防止具とその構築方法
JPH076291Y2 (ja) 命綱の取付器具
JPH0640773Y2 (ja) 仮設足場装置
CA2459602A1 (en) Apparatus for improving construction safety
JPS6350343Y2 (ja)
CA2465409A1 (en) Apparatus for improving construction safety
AU2003257925A1 (en) Safety barrier mount
JPH0635054Y2 (ja) 足場装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406