JPH0853567A - 発泡成形用ゴム組成物 - Google Patents

発泡成形用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH0853567A
JPH0853567A JP21816893A JP21816893A JPH0853567A JP H0853567 A JPH0853567 A JP H0853567A JP 21816893 A JP21816893 A JP 21816893A JP 21816893 A JP21816893 A JP 21816893A JP H0853567 A JPH0853567 A JP H0853567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
shell wall
wall material
composition
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21816893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590697B2 (ja
Inventor
Mikio Mogi
幹夫 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP5218168A priority Critical patent/JP2590697B2/ja
Publication of JPH0853567A publication Critical patent/JPH0853567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590697B2 publication Critical patent/JP2590697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ゴムまたはゴム状弾性物質100重量部に、殻
壁材がポリアミド、ポリブタジエン、ポリウレタン樹
脂、アクリロニトリル、メタクリル酸メチルおよび塩化
ビニリデン樹脂の群から選ばれる1種以上の熱可塑性物
質からなり、かつ該殻壁材中に熱により該殻壁材を膨張
させる特性を有する芯物質を内包するマイクロカプセル
を1ないし30重量部配合してなる、発泡成形用ゴム組
成物。 【効果】加熱発泡成形により得られる成形品は、いずれ
も極微細な均一の中空セル構造を有しており、ゴム状弾
性が良好なラバーシート状のものとなり、また本成形品
は防振性、断熱性等に関しても優れたものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡成形用ゴム組成物
に関し、詳しくはゴム状弾性、防振性、断熱性等の性質
を有する極微細発泡ゴム状弾性体を得るための発泡成形
用ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、用途、目的に応じたゴム状弾性体により種々の成形
材料が製造されているが、これらの成形材料は、充分な
ゴム状弾性を有しているものとは言えず、また得られる
成形材料に防振性、断熱性等の性質を兼ね備えさせるこ
とは困難であった。
【0003】また、ゴム組成物中に必要に応じてニトロ
ソ化合物系、アゾビス化合物系またはヒドラジド化合物
系の発泡剤を配合した発泡成形用組成物も提案されてい
るが、この場合も発泡剤が組成物中に相溶性よく配合さ
れにくく、さらに発泡剤の発泡倍率をコントロールしに
くいという問題を有しており、そのため得られた成形材
料中に見られる気泡は比較的大きなものとなり、いわゆ
るスポンジ状の発泡成形材料となってしまい、所望の硬
度をもつゴム弾性を生かしたラバーシート状のものが得
にくいという欠点を有している。
【0004】さらに、天然ゴムラテックスや各種エマル
ジョンタイプのフォーミングしにくい成形材料も使用さ
れているが、いずれにしても各種用途、目的に応じた所
望のゴム状弾性、防振性、断熱性を持つ成形材料を得る
ことは困難なものであった。
【0005】本発明者は、ゴム状弾性、防振性、断熱性
を併せ持つラバーシート状成形材料を得るべく種々の検
討を加え、その結果従来の発泡成形用組成物とは全く異
なる、新規な発泡構造による微細発泡ゴム状弾性材料を
得ることができる発泡成形用組成物を見出し、本発明を
完成させるに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の発泡成形用ゴム
組成物は、ゴムまたはゴム状弾性物質100重量部に、
殻壁材がポリアミド、ポリブタジエン、ポリウレタン樹
脂、アクリロニトリル、メタクリル酸メチルおよび塩化
ビニリデン樹脂の群から選ばれる1種以上の熱可塑性物
質からなり、かつ該殻壁材中に熱により該殻壁材を膨張
させる特性を有する芯物質を内包するマイクロカプセル
を、1ないし30重量部配合したことを特徴とするもの
である。
【0007】上記の組成物は、加熱成形によってマイク
ロカプセルが一定の膨張を行い、かつ芯物質はガス化す
るため成形材料には微細な中空セル構造が残り、マイク
ロカプセルの殻壁材がゴムまたはゴム状弾性物質と一体
的になる。
【0008】本発明に使用できるゴムまたはゴム状弾性
物質としては、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、スチレ
ンブタジエンゴム、ポリブタジエンゴム、ニトリルブタ
ジエンゴム、クロロプレンゴム、クロルスルホン化ポリ
エチレン、エチレンプロピレンゴム、ブチルゴム、ウレ
タンゴム、アクリルゴム、ポリエピクロルヒドリンゴ
ム、プロピレンオキシドゴム、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、ポリ塩化ビニル類およびポリオレフィン類等が
例示され、これらの中から成形品が必要とする特性に応
じて1種類または2種類以上の混合物を使用することが
できる。
【0009】上記のゴムあるいはゴム状弾性物質には、
必要に応じて充填剤、軟化剤、老化防止剤、加硫剤、架
橋剤等の各種添加剤を添加することもできる。このとき
の添加剤の種類は、上記のゴムあるいはゴム状弾性物質
に通常添加されるものであればいずれでも使用でき、配
合量も通常の範囲でよい。
【0010】本発明に使用されるマイクロカプセルは、
殻壁材がポリアミド、ポリブタジエン、ポリウレタン樹
脂、アクリロニトリル、メタクリル酸メチルおよび塩化
ビニリデン樹脂の群から選ばれる熱可塑性物質、または
これらを混合した熱可塑性物質からなるものであって、
該殻壁材中に熱により該殻壁材を膨張させる特性を有す
る芯物質を内包するものである。殻壁材が上記以外の熱
可塑性物質や熱硬化性物質からなるものであると、加熱
成形によって生成する中空セル構造の殻壁材が硬いた
め、外部からの衝撃に対し中空セルが変形し難く、充分
なゴム状弾性を示さないという問題や、加熱処理により
得られた成形品が破断する等の問題を生じ、好ましい成
形品が得られない。
【0011】また、上記の芯物質として具体的には、石
油系のガス体、液体、芳香族炭化水素系化合物、その他
の有機溶剤や、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭
酸アンモニウム、アジト化合物、ヒドラジド化合物等の
炭酸ガス、窒素ガス等の分解ガスを発生する有機物質、
無機物質が挙げられる。このような芯物質を内包しかつ
上記の熱可塑性物質を殻壁材とするマイクロカプセルの
具体例としては、エクスパンセル(日本フェライト社
製)、マイクロスフェアーF50、マイクロスフェアー
F60(松本油脂社製)が例示される。
【0012】上記のマイクロカプセルの配合量として
は、ゴムまたはゴム状弾性物質100重量部に対し、1
ないし30重量部である。マイクロカプセルの配合量が
1重量部未満であると成形品において所要のゴム状弾
性、防振性、断熱性が得られず、マイクロカプセルの配
合量が30重量部を超えて多い場合は、成形品中に中空
セルが数多く存在することとなり、外部からの衝撃に対
して中空セル同士が互いに擦れ合うように移動して衝撃
力を吸収してしまうためゴム状弾性が充分でなくなるば
かりでなく、紙状の比較的脆い性質を示し、適度な硬度
を有するラバーシート状の特性を得ることができなくな
る。尚、マイクロカプセルの配合量は、最終成形品の用
途、特性等によって適宜選定される。
【0013】以上の本発明の発泡成形用組成物の製造方
法として具体的には、ゴムまたはゴム状弾性物質と、必
要により添加される充填剤、軟化剤、老化防止剤等とを
バンバリーミキサー等により混練りし、バッチ化してか
らマイクロカプセルおよび加硫剤を混合する方法や、オ
ープンロールにより、ゴムまたはゴム状弾性物質とマイ
クロカプセルおよび加硫剤、および必要により添加され
る充填剤、軟化剤、老化防止剤等を混練りする方法など
が挙げられる。
【0014】上記のようにして得られた発泡成形用組成
物は、射出成形機、押出成形機等の手段により成形する
方法、カレンダーロール等のロール類を用いてシートと
する方法などの種々の成形加工方法によって成形した
後、モールド加熱、熱空気加熱等により加熱加硫、また
は加熱架橋することにより、極微細発泡ゴム状弾性体に
成形される。このときの加熱処理の方式、条件等はいず
れもゴムまたはゴム状弾性物質の特性や、加硫剤、架橋
剤等の添加剤の性質、並びに成形品に付与すべき特性等
に応じて適宜選定される。
【0015】
【作用】本発明の発泡成形用ゴム組成物は、加熱による
発泡成形により、ゴム状弾性、防振性、断熱性等に関し
て大変優れた性質を有するラバーシート状成形品が得ら
れる。また、本発明の発泡成形用ゴム組成物は、マイク
ロカプセルの配合量を適宜変化させることにより、種々
の特性をもつ成形品が得られるという利点も有する。
【0016】
【実施例】以下、具体的な実施例にて本発明を詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0017】〔実施例1〜5〕ロールにて天然ゴムを薄
通し素練り後、スチレンブタジエンゴムを混練りし、更
に亜鉛華、ステアリン酸、老化防止剤、パラフィンワッ
クス、白艶華cc、促進剤を順次混入し、ゴム配合物の
マスターバッチを作成した。次いでこのマスターバッチ
を所望の量に分け、再びロールに巻付け、これに、殻壁
材がアクリロニトリルとメタクリル酸メチルの混合物か
らなり芯物質がイソブタンであるマイクロカプセル(以
下マイクロカプセルAという。)または殻壁材が塩化ビ
ニリデンとアクリロニトリルとメタクリル酸メチルの混
合物からなり芯物質がイソブタンであるマイクロカプセ
ル(以下マイクロカプセルBという。)、および硫黄を
混入分散させ、発泡成形用ゴム組成物を得た。尚、発泡
成形用ゴム組成物の配合比を表1に示す。また、比較例
1として、マイクロカプセルを配合しない組成物を同様
にして得た。
【0018】上記の組成物を80℃のロールにて0.3
mm厚さのシートとしたものを、ライナー布70dで2
10本糸使いのナイロンタフタ布に圧延した後、140
℃に調整したギヤーオーブン中にて10分間熱空気によ
る加熱処理を行って成形品を得た。得られた成形品につ
いて見掛比重および硬度を測定した結果を表1に示す。
【0019】
【表1】 *1 4,4’−チオビス(6−t−ブチル−m−クレ
ゾール) *2 脂肪酸で処理した炭酸カルシウム(白石カルシウ
ム社製) *3 ジベンゾチアゾールジサルファイト *4 メルカプトベンゾチアゾール *5 ジ−o−トリルグアニジン *6 マイクロスフェアーF50(松本油脂製薬社製) *7 マイクロスフェアーF60(松本油脂製薬社製)
【0020】〔実施例6〜9〕ゴムとしてクロロプレン
ゴムを用い、ロールに薄通し素練り後、さらに酸化マグ
ネシウム、ステアリン酸、デキシークレー、SRFカー
ボン、プロセスオイル、老化防止剤RD、促進剤、亜鉛
華を順次混入し、ゴム配合物のマスターバッチを作成し
た。次いでこのマスターバッチを所望量に分け、再度ロ
ール上にてマイクロカプセルAまたはBを混入し、分散
させ発泡成形用ゴム組成物を得た。比較のため、マイク
ロカプセルを配合しない組成物およびマイクロカプセル
の代わりにアゾビス系発泡剤を配合した組成物も製造し
た。尚、これらの組成物の配合比を表2に示す。
【0021】以上のようにして得られた組成物を用い、
空気加硫およびプレス加硫による成形による成形品を得
た。このときの空気加硫の条件は実施例1〜5と同様で
ある。また、プレス加硫は60℃のロールにて2.10
mmのシートにそれぞれ分出した組成物を150×12
0mmの成形シートとし、これを深さ2mm、経150
mm、緯150mmの内容量のモールドに充填し、15
0℃の熱プレスにて5分間処理することにより行なっ
た。得られた成形品について見掛比重および硬度を測定
した結果を表2に示す。
【0022】
【表2】 *8 ネオプレンW *9 1,2−ジハイドロ−2,2,4−トリメチル
キノリン *10 2−メルカプトイミダゾリン *11 アゾジカルボンアミド、ユニフォームAZ−M
2(大塚化学社製) *12 アゾジカルボンアミド、ユニフォームAZ−M
3(大塚化学社製)
【0023】
【発明の効果】上記の結果より明らかな如く、本発明の
発泡成形用ゴム組成物を用いて成形した成形品は、マイ
クロカプセルの配合量の増量とともに見掛比重が小さく
なっており、好ましく発泡していることが認められる。
それに対し、従来使用されている発泡剤を配合した比較
例3、4については、空気加硫において見掛比重に変化
がなく所望の発泡をしていないものである。また、本発
明の組成物を用いて得た成形品は、いずれも極微細な均
一の中空セル構造を有しており、ゴム状弾性も良好なラ
バーシート状のものとなる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴムまたはゴム状弾性物質100重量部
    に、殻壁材がポリアミド、ポリブタジエン、ポリウレタ
    ン樹脂、アクリロニトリル、メタクリル酸メチルおよび
    塩化ビニリデン樹脂の群から選ばれる1種以上の熱可塑
    性物質からなり、かつ該殻壁材中に熱により該殻壁材を
    膨張させる特性を有する芯物質を内包するマイクロカプ
    セルを、1ないし30重量部配合したことを特徴とする
    発泡成形用ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 ゴムまたはゴム状弾性物質が、天然ゴ
    ム、ポリイソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ポ
    リブタジエンゴム、ニトリルブタジエンゴム、クロロプ
    レンゴム、クロルスルホン化ポリエチレン、エチレンプ
    ロピレンゴム、ブチルゴム、ウレタンゴム、アクリルゴ
    ム、ポリエピクロルヒドリンゴム、プロピレンオキシド
    ゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル
    類およびポリオレフィン類の群から選ばれる1種以上で
    ある請求項1記載の発泡成形用ゴム組成物。
JP5218168A 1993-08-10 1993-08-10 発泡成形用ゴム組成物 Expired - Lifetime JP2590697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218168A JP2590697B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 発泡成形用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218168A JP2590697B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 発泡成形用ゴム組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6978283A Division JPS59196328A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 発泡成形用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853567A true JPH0853567A (ja) 1996-02-27
JP2590697B2 JP2590697B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=16715697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218168A Expired - Lifetime JP2590697B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 発泡成形用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590697B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201306A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The スタッドレスタイヤ用配合剤及びそれを含むゴム組成物
US6892774B2 (en) * 2000-01-27 2005-05-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Radial tire derived from rubber composition containing expandable graphite
CN105713258A (zh) * 2016-01-29 2016-06-29 安徽三环水泵有限责任公司 一种泵联轴器专用弹性缓冲垫
CN111073074A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 东莞市特谱峰实业有限公司 一种保温橡塑发泡材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210184A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Hitachi Ltd Temperature pressure detecting device
JPS55165927A (en) * 1979-06-11 1980-12-24 Teijin Ltd Production of sheet material having antibacterial property

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210184A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Hitachi Ltd Temperature pressure detecting device
JPS55165927A (en) * 1979-06-11 1980-12-24 Teijin Ltd Production of sheet material having antibacterial property

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892774B2 (en) * 2000-01-27 2005-05-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Radial tire derived from rubber composition containing expandable graphite
JP2002201306A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The スタッドレスタイヤ用配合剤及びそれを含むゴム組成物
CN105713258A (zh) * 2016-01-29 2016-06-29 安徽三环水泵有限责任公司 一种泵联轴器专用弹性缓冲垫
CN111073074A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 东莞市特谱峰实业有限公司 一种保温橡塑发泡材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590697B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912588B2 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム連続気泡発泡体
US20030050352A1 (en) Foamed Polymer System employing blowing agent performance enhancer
JP4759108B2 (ja) 多孔体の製造方法
JPH0446979B2 (ja)
JPH0812888A (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物
JP4763129B2 (ja) 発泡された熱可塑性エラストマー物品
JP2590697B2 (ja) 発泡成形用ゴム組成物
JPH033702B2 (ja)
CA1120200A (en) Expandable rubber/resin blend, and resulting foam
JP3766581B2 (ja) ゴム系難燃発泡組成物及びその発泡体
JP4554059B2 (ja) Epdm系加硫発泡体
JP3588291B2 (ja) ゴム系発泡材料及びその発泡体
JP4974538B2 (ja) Epdm発泡体及びその製造方法
JP4150467B2 (ja) ゴム系発泡材料及びその発泡体
JPH0987411A (ja) 発泡処方ゴム組成物
GB2113228A (en) Foamable vinyl chloride resin compositions
WO2004005381A2 (en) Process for preparing an expanded thermoplastic material using a deliver foaming agent concentrate
WO2019073824A1 (ja) 発泡成形用マスターバッチ及び発泡成形体
JP2001114920A (ja) 架橋発泡体及びその製造方法
JP2002128932A (ja) ゴム系難燃発泡体
JP5929070B2 (ja) タイヤ用発泡性ゴム組成物および発泡体の製造方法
JPS5844090B2 (ja) ユカザイヨウソセイブツ
JPH0762131A (ja) 発泡性樹脂組成物及びポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH0449863B2 (ja)
JPH0120177B2 (ja)