JPH0853499A - キメラ抗体Fab断片のオリゴマー体 - Google Patents
キメラ抗体Fab断片のオリゴマー体Info
- Publication number
- JPH0853499A JPH0853499A JP6208225A JP20822594A JPH0853499A JP H0853499 A JPH0853499 A JP H0853499A JP 6208225 A JP6208225 A JP 6208225A JP 20822594 A JP20822594 A JP 20822594A JP H0853499 A JPH0853499 A JP H0853499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oligomer
- antibody fab
- chimeric
- chimeric antibody
- antibody
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 title claims abstract description 29
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 title claims abstract description 29
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims description 18
- 239000013638 trimer Substances 0.000 claims description 17
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 7
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 7
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 7
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 claims description 7
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 12
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 9
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 8
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 8
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 7
- FJQZXCPWAGYPSD-UHFFFAOYSA-N 1,3,4,6-tetrachloro-3a,6a-diphenylimidazo[4,5-d]imidazole-2,5-dione Chemical compound ClN1C(=O)N(Cl)C2(C=3C=CC=CC=3)N(Cl)C(=O)N(Cl)C12C1=CC=CC=C1 FJQZXCPWAGYPSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 6
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 6
- 230000036326 tumor accumulation Effects 0.000 description 6
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940009456 adriamycin Drugs 0.000 description 4
- ZWIBGKZDAWNIFC-UHFFFAOYSA-N disuccinimidyl suberate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CCCCCCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O ZWIBGKZDAWNIFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 4
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000012505 Superdex™ Substances 0.000 description 3
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 3
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 3
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N Mytomycin Chemical compound C1N2C(C(C(C)=C(N)C3=O)=O)=C3[C@@H](COC(N)=O)[C@@]2(OC)[C@@H]2[C@H]1N2 NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N 0.000 description 2
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 2
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 2
- RJURFGZVJUQBHK-UHFFFAOYSA-N actinomycin D Natural products CC1OC(=O)C(C(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C(=O)C2CCCN2C(=O)C(C(C)C)NC(=O)C1NC(=O)C1=C(N)C(=O)C(C)=C2OC(C(C)=CC=C3C(=O)NC4C(=O)NC(C(N5CCCC5C(=O)N(C)CC(=O)N(C)C(C(C)C)C(=O)OC4C)=O)C(C)C)=C3N=C21 RJURFGZVJUQBHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 bismaleimide compound Chemical class 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 2
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 2
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M sodium periodate Chemical compound [Na+].[O-]I(=O)(=O)=O JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- NDMPLJNOPCLANR-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxy-15-(4-hydroxy-18-methoxycarbonyl-5,18-seco-ibogamin-18-yl)-16-methoxy-1-methyl-6,7-didehydro-aspidospermidine-3-carboxylic acid methyl ester Natural products C1C(CC)(O)CC(CC2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C(C56C(C(C(O)C7(CC)C=CCN(C67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C)C=3)OC)CN1CCC1=C2NC2=CC=CC=C12 NDMPLJNOPCLANR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 4-aminofolic acid Chemical compound C1=NC2=NC(N)=NC(N)=C2N=C1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 7-Cyan-hept-2t-en-4,6-diinsaeure Natural products C1=2C(O)=C3C(=O)C=4C(OC)=CC=CC=4C(=O)C3=C(O)C=2CC(O)(C(C)=O)CC1OC1CC(N)C(O)C(C)O1 STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPXQRXLUHJKZIE-UHFFFAOYSA-N 8-azaguanine Chemical compound NC1=NC(O)=C2NN=NC2=N1 LPXQRXLUHJKZIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005508 8-azaguanine Drugs 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102100025475 Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Human genes 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N Cyclophosphamide Chemical compound ClCCN(CCCl)P1(=O)NCCCO1 CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N Cytarabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N 0.000 description 1
- 108010092160 Dactinomycin Proteins 0.000 description 1
- WEAHRLBPCANXCN-UHFFFAOYSA-N Daunomycin Natural products CCC1(O)CC(OC2CC(N)C(O)C(C)O2)c3cc4C(=O)c5c(OC)cccc5C(=O)c4c(O)c3C1 WEAHRLBPCANXCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010053187 Diphtheria Toxin Proteins 0.000 description 1
- 102000016607 Diphtheria Toxin Human genes 0.000 description 1
- GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N Fluorouracil Chemical compound FC1=CNC(=O)NC1=O GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000914324 Homo sapiens Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Proteins 0.000 description 1
- 101000914321 Homo sapiens Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 7 Proteins 0.000 description 1
- 108090000144 Human Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000003839 Human Proteins Human genes 0.000 description 1
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241000872931 Myoporum sandwicense Species 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710204212 Neocarzinostatin Proteins 0.000 description 1
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010039491 Ricin Proteins 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 230000035508 accumulation Effects 0.000 description 1
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 1
- RJURFGZVJUQBHK-IIXSONLDSA-N actinomycin D Chemical compound C[C@H]1OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C(=O)[C@@H]2CCCN2C(=O)[C@@H](C(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)C1=C(N)C(=O)C(C)=C2OC(C(C)=CC=C3C(=O)N[C@@H]4C(=O)N[C@@H](C(N5CCC[C@H]5C(=O)N(C)CC(=O)N(C)[C@@H](C(C)C)C(=O)O[C@@H]4C)=O)C(C)C)=C3N=C21 RJURFGZVJUQBHK-IIXSONLDSA-N 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229960003896 aminopterin Drugs 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000340 anti-metabolite Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 229940100197 antimetabolite Drugs 0.000 description 1
- 239000002256 antimetabolite Substances 0.000 description 1
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229960004630 chlorambucil Drugs 0.000 description 1
- JCKYGMPEJWAADB-UHFFFAOYSA-N chlorambucil Chemical compound OC(=O)CCCC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 JCKYGMPEJWAADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229960004397 cyclophosphamide Drugs 0.000 description 1
- 229960000684 cytarabine Drugs 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229960000640 dactinomycin Drugs 0.000 description 1
- STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N daunorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(C)=O)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000002228 disulfide group Chemical group 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229960002949 fluorouracil Drugs 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 description 1
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000004997 halocarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- OCVXZQOKBHXGRU-UHFFFAOYSA-N iodine(1+) Chemical compound [I+] OCVXZQOKBHXGRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 1
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 229960001924 melphalan Drugs 0.000 description 1
- SGDBTWWWUNNDEQ-LBPRGKRZSA-N melphalan Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 SGDBTWWWUNNDEQ-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 1
- 229960004857 mitomycin Drugs 0.000 description 1
- GINQYTLDMNFGQP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylformamide;methylsulfinylmethane Chemical compound CS(C)=O.CN(C)C=O GINQYTLDMNFGQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZGIWPZCWHMVQL-UIYAJPBUSA-N neocarzinostatin chromophore Chemical compound O1[C@H](C)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](NC)[C@H]1O[C@@H]1C/2=C/C#C[C@H]3O[C@@]3([C@@H]3OC(=O)OC3)C#CC\2=C[C@H]1OC(=O)C1=C(O)C=CC2=C(C)C=C(OC)C=C12 QZGIWPZCWHMVQL-UIYAJPBUSA-N 0.000 description 1
- KPMKNHGAPDCYLP-UHFFFAOYSA-N nimustine hydrochloride Chemical compound Cl.CC1=NC=C(CNC(=O)N(CCCl)N=O)C(N)=N1 KPMKNHGAPDCYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011580 nude mouse model Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 230000003868 tissue accumulation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- UGGWPQSBPIFKDZ-KOTLKJBCSA-N vindesine Chemical compound C([C@@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(N)=O)N3C)C=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1N=C1[C]2C=CC=C1 UGGWPQSBPIFKDZ-KOTLKJBCSA-N 0.000 description 1
- 229960004355 vindesine Drugs 0.000 description 1
- 229950009268 zinostatin Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】生体内での貯留性を高め、標的部位への集積性
を改善できるキメラ抗体Fab断片のオリゴマー体およ
び該オリゴマー体と他の物質との結合体を提供する。 【構成】キメラ抗体Fab断片同士を化学的に結合して
なるオリゴマー体、該オリゴマー体と抗癌剤との結合
体、および該オリゴマー体と蛍光物質、放射性同位元素
または常磁性金属との結合体である。
を改善できるキメラ抗体Fab断片のオリゴマー体およ
び該オリゴマー体と他の物質との結合体を提供する。 【構成】キメラ抗体Fab断片同士を化学的に結合して
なるオリゴマー体、該オリゴマー体と抗癌剤との結合
体、および該オリゴマー体と蛍光物質、放射性同位元素
または常磁性金属との結合体である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キメラ抗体Fab断片
のオリゴマー体およびその医薬上有用な誘導体に関す
る。
のオリゴマー体およびその医薬上有用な誘導体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】モノクローナル抗体の開発は、マウス・
モノクローナル抗体からヒト・モノクローナル抗体に急
速に移行しつつある。しかし、ヒト・モノクローナル抗
体を細胞融合で自在に産生するためにはまだ抗原感作の
段階で困難が多い。そのため最近では、遺伝子工学手法
でマウス・モノクローナル抗体の可変領域(抗原認識部
位)とヒト抗体の定常領域を組み合わせたキメラ・モノ
クローナル抗体の産生研究が活発に行われている(特開
昭60−155132他)。
モノクローナル抗体からヒト・モノクローナル抗体に急
速に移行しつつある。しかし、ヒト・モノクローナル抗
体を細胞融合で自在に産生するためにはまだ抗原感作の
段階で困難が多い。そのため最近では、遺伝子工学手法
でマウス・モノクローナル抗体の可変領域(抗原認識部
位)とヒト抗体の定常領域を組み合わせたキメラ・モノ
クローナル抗体の産生研究が活発に行われている(特開
昭60−155132他)。
【0003】抗体分子の大部分を占める定常領域がヒト
蛋白であるキメラ抗体は、特異抗体の作製が容易で且つ
マウス抗体に比べて抗原性等の面でより高い安全性を示
すと期待される。従って診断・治療薬としての有用性は
高い。しかし、遺伝子工学手法によるキメラ抗体の開発
では効率的な産生系の開発が必須であり、その成果を左
右する。
蛋白であるキメラ抗体は、特異抗体の作製が容易で且つ
マウス抗体に比べて抗原性等の面でより高い安全性を示
すと期待される。従って診断・治療薬としての有用性は
高い。しかし、遺伝子工学手法によるキメラ抗体の開発
では効率的な産生系の開発が必須であり、その成果を左
右する。
【0004】ところで、キメラ抗体は遺伝子工学的手法
によっても、現時点では完全な分子体を調製するのは極
めて困難であるのに対して、そのFab断片は比較的容
易に、しかもかなり大量に調製できるようになった。そ
の一方でFab断片は分子量が小さいため、生体内での
貯留性を高めるためには高分子化を計る必要がででき
た。
によっても、現時点では完全な分子体を調製するのは極
めて困難であるのに対して、そのFab断片は比較的容
易に、しかもかなり大量に調製できるようになった。そ
の一方でFab断片は分子量が小さいため、生体内での
貯留性を高めるためには高分子化を計る必要がででき
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記の事
情を考慮して、鋭意研究を重ねた結果、キメラ抗体Fa
b断片同士を化学的に結合して高分子化を図ることによ
り、生体内での貯留性を高め、標的部位への集積性を改
善できることを見出して、本発明を完成した。
情を考慮して、鋭意研究を重ねた結果、キメラ抗体Fa
b断片同士を化学的に結合して高分子化を図ることによ
り、生体内での貯留性を高め、標的部位への集積性を改
善できることを見出して、本発明を完成した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、キメラ抗体F
ab断片同士を化学的に結合してなるオリゴマー体、該
オリゴマー体と抗癌剤との結合体、および該オリゴマー
体と蛍光物質、放射性同位元素または常磁性金属との結
合体である。本発明のオリゴマー体は、キメラ抗体Fa
b断片同士を化学的に結合したものである。ここで、
「化学的に結合」とは、共有結合を意味する。
ab断片同士を化学的に結合してなるオリゴマー体、該
オリゴマー体と抗癌剤との結合体、および該オリゴマー
体と蛍光物質、放射性同位元素または常磁性金属との結
合体である。本発明のオリゴマー体は、キメラ抗体Fa
b断片同士を化学的に結合したものである。ここで、
「化学的に結合」とは、共有結合を意味する。
【0007】本発明のオリゴマー体は、キメラ抗体Fa
b断片同士を2以上化学的に結合したものであれば、そ
の結合数は基本的には任意である。従って、例えば、ダ
イマー(二量体)、トリマー(三量体)またはその混合
体でもよい。また、本発明のオリゴマー体は、還元型、
非還元型のいずれでもよい。ここで、還元型とは生体内
投与後、経時的にもとのFab断片になるもの、言い換
えれば、可逆的な共有結合を含むものを意味し、非還元
型とは生体内投与後もオリゴマー体として存在するも
の、言い換えれば、共有結合が非可逆的なものを意味す
る。
b断片同士を2以上化学的に結合したものであれば、そ
の結合数は基本的には任意である。従って、例えば、ダ
イマー(二量体)、トリマー(三量体)またはその混合
体でもよい。また、本発明のオリゴマー体は、還元型、
非還元型のいずれでもよい。ここで、還元型とは生体内
投与後、経時的にもとのFab断片になるもの、言い換
えれば、可逆的な共有結合を含むものを意味し、非還元
型とは生体内投与後もオリゴマー体として存在するも
の、言い換えれば、共有結合が非可逆的なものを意味す
る。
【0008】該オリゴマー体の分子量は、ダイマー
[(Fab)2 ]では10万程度、トリマー[(Fa
b)3 ]では15万程度である。本発明のオリゴマー体
において、キメラ抗体Fab断片同士の結合位置は、特
に制限はないが、各断片が抗体としての機能を発揮でき
るように結合させることが望ましい。 (1)キメラ抗体Fab断片の調製 キメラ抗体Fab断片は、公知のものを使用できる。好
ましくは、キメラ抗体がヒト抗原由来のマウスモノクロ
ーナル抗体可変領域とヒト抗体の定常領域から構成され
るものが挙げられる。例えば、胃癌細胞株MKN−45
由来抗原に対するマウスモノクローナル抗体(KM1
0)をキメラ化したもの(特開平3−280884)、
癌胎児性抗原CEAに対するマウスモノクローナル抗体
(A10)をキメラ抗体化したもの(特開平3−280
884)、HIV由来抗原に対するマウスモノクローナ
ル抗体をキメラ化したもの(特開平3−20688
8)、大腸癌Colon6由来抗原に対するマウスモノ
クローナル抗体(A7)をキメラ化したもの(国際公開
91/06649)等が挙げられる。
[(Fab)2 ]では10万程度、トリマー[(Fa
b)3 ]では15万程度である。本発明のオリゴマー体
において、キメラ抗体Fab断片同士の結合位置は、特
に制限はないが、各断片が抗体としての機能を発揮でき
るように結合させることが望ましい。 (1)キメラ抗体Fab断片の調製 キメラ抗体Fab断片は、公知のものを使用できる。好
ましくは、キメラ抗体がヒト抗原由来のマウスモノクロ
ーナル抗体可変領域とヒト抗体の定常領域から構成され
るものが挙げられる。例えば、胃癌細胞株MKN−45
由来抗原に対するマウスモノクローナル抗体(KM1
0)をキメラ化したもの(特開平3−280884)、
癌胎児性抗原CEAに対するマウスモノクローナル抗体
(A10)をキメラ抗体化したもの(特開平3−280
884)、HIV由来抗原に対するマウスモノクローナ
ル抗体をキメラ化したもの(特開平3−20688
8)、大腸癌Colon6由来抗原に対するマウスモノ
クローナル抗体(A7)をキメラ化したもの(国際公開
91/06649)等が挙げられる。
【0009】これらのキメラ抗体Fab断片は、一般的
には遺伝子工学的手法により調製することができる(上
記の各公開公報を参照のこと)。 (2)オリゴマー体の調製 ○調製方法 キメラ抗体Fab断片同士の結合方法としては、蛋白質
における公知の結合方法を用いることができる。例え
ば、アミド結合(−NH−CO−)、ジスルフィド結合
(−S−S−)、シッフ結合(−CH=N−)、その還
元された形(−CH2 −NH−)、エステル結合(−C
O−O−)等が挙げられる。これらの結合は、直接結合
の態様でもよく、架橋剤(2価の有機基を有する。ホ
モ、ヘテロのいずれでも可)を介した間接的な結合態様
であってもよい。具体的には、 1)SPDP等のSH基の活性化剤を用いて、キメラ抗
体Fab断片の間にジスルフィド結合を形成させる方法
(特開昭55−49321号公報参照); 2)キメラ抗体Fab断片中に少なくとも1個のS−ス
ルホ基(−S−SO3 - )又は活性ジスルフィド基(例
えば、SPDP等)を有するものと、キメラ抗体Fab
断片中に少なくとも1個のチオール基(−SH)を有す
るものを反応させる方法; 3)キメラ抗体Fab断片に少なくとも1個のチオール
基を有するものと、キメラ抗体Fab断片中に少なくと
も1個のチオール基を有するものを、チオール基と反応
しうる官能基(例えば、マレイミド基、ハロカルボニル
基等)を少なくとも2個有する化合物(架橋剤、例え
ば、ビスマレイミド化合物、ビスハロカルボニル化合
物、ハロカルボニルマレイミド化合物等)を用いて結合
する方法(特開昭56−16418号公報参照); 4)キメラ抗体Fab断片中のアミノ基とマレイミド化
合物を反応させ、次いで得られた生成物と、分子中に少
なくとも1個のチオール基を有するキメラ抗体Fab断
片を反応させる方法(特開昭57−64617号公報参
照); より好ましくは、N−サクシニミジル−3−(2−ピリ
ジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、ジサクシニ
ミジル−スベレート(DSS)またはジチオビス−サク
シニミジル−プロピオネート(DSP)を架橋剤として
使用してキメラ抗体Fab断片同士を結合させる。
には遺伝子工学的手法により調製することができる(上
記の各公開公報を参照のこと)。 (2)オリゴマー体の調製 ○調製方法 キメラ抗体Fab断片同士の結合方法としては、蛋白質
における公知の結合方法を用いることができる。例え
ば、アミド結合(−NH−CO−)、ジスルフィド結合
(−S−S−)、シッフ結合(−CH=N−)、その還
元された形(−CH2 −NH−)、エステル結合(−C
O−O−)等が挙げられる。これらの結合は、直接結合
の態様でもよく、架橋剤(2価の有機基を有する。ホ
モ、ヘテロのいずれでも可)を介した間接的な結合態様
であってもよい。具体的には、 1)SPDP等のSH基の活性化剤を用いて、キメラ抗
体Fab断片の間にジスルフィド結合を形成させる方法
(特開昭55−49321号公報参照); 2)キメラ抗体Fab断片中に少なくとも1個のS−ス
ルホ基(−S−SO3 - )又は活性ジスルフィド基(例
えば、SPDP等)を有するものと、キメラ抗体Fab
断片中に少なくとも1個のチオール基(−SH)を有す
るものを反応させる方法; 3)キメラ抗体Fab断片に少なくとも1個のチオール
基を有するものと、キメラ抗体Fab断片中に少なくと
も1個のチオール基を有するものを、チオール基と反応
しうる官能基(例えば、マレイミド基、ハロカルボニル
基等)を少なくとも2個有する化合物(架橋剤、例え
ば、ビスマレイミド化合物、ビスハロカルボニル化合
物、ハロカルボニルマレイミド化合物等)を用いて結合
する方法(特開昭56−16418号公報参照); 4)キメラ抗体Fab断片中のアミノ基とマレイミド化
合物を反応させ、次いで得られた生成物と、分子中に少
なくとも1個のチオール基を有するキメラ抗体Fab断
片を反応させる方法(特開昭57−64617号公報参
照); より好ましくは、N−サクシニミジル−3−(2−ピリ
ジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、ジサクシニ
ミジル−スベレート(DSS)またはジチオビス−サク
シニミジル−プロピオネート(DSP)を架橋剤として
使用してキメラ抗体Fab断片同士を結合させる。
【0010】本発明において、架橋剤を用いてオリゴマ
ー体を調製するには、キメラ抗体Fab断片を緩衝液に
溶解した溶液と架橋剤のSPDP、DSS、DSP等の
有機溶媒溶液とを混合し、通常、室温〜40℃の範囲で
1〜120分程度反応させて例えば、二量体を形成する
にはキメラ抗体Fab断片1モルに対し、架橋剤1〜4
モル程度使用する。オリゴマー体の精製にはゲル濾過カ
ラムが使用される。
ー体を調製するには、キメラ抗体Fab断片を緩衝液に
溶解した溶液と架橋剤のSPDP、DSS、DSP等の
有機溶媒溶液とを混合し、通常、室温〜40℃の範囲で
1〜120分程度反応させて例えば、二量体を形成する
にはキメラ抗体Fab断片1モルに対し、架橋剤1〜4
モル程度使用する。オリゴマー体の精製にはゲル濾過カ
ラムが使用される。
【0011】本発明のオリゴマー体は、任意の有用物質
と結合した結合体を形成することができる。有用物質と
して好ましくは、治療目的では抗癌剤、毒素、放射性同
位元素等が挙げられ、診断目的のためには有用物質とし
て、蛍光物質、放射性同位元素、常磁性物質等が挙げら
れる。ここで、オリゴマー体と有用物質との結合様式
は、一般的には共有結合であるが、放射性同位元素また
は常磁性物質との結合にはキレート結合等も利用され
る。 (3)結合体の調製 ○抗癌剤との結合体の調製 ・抗癌剤は上記のオリゴマー体(蛋白質)と結合できる
ような反応性の基(例えば、アミノ基、カルボキシル
基、チオール基、アルデヒド基)を有するものであれば
よく、また、かかる反応性の基を有しないものについて
も、当該抗癌剤に適当な化合物を結合させて、反応性の
ものに導くことにより、本発明に使用しうる。例えば、
抗癌剤としてはアルキル化剤(クロラムブチル、メルフ
ァラン、ACNU、シクロホスファミド)、代謝拮抗剤
(シタラビン、8−アザグアニン、5−フルオロウラシ
ル、アミノプテリン、メトトレキセート)、抗生物質
(ダウノマイシン、アドリアマイシン、マイトマイシン
C、アクチノマイシンD)、その他(ネオカルチノスタ
チン、ビンデシン)等が例示される。また、毒素、放射
性同位元素も利用することもできる。毒素としてはリシ
ン、ジフテリア毒素等が例示される。放射性同位元素と
しては131I、186Re等が例示される。
と結合した結合体を形成することができる。有用物質と
して好ましくは、治療目的では抗癌剤、毒素、放射性同
位元素等が挙げられ、診断目的のためには有用物質とし
て、蛍光物質、放射性同位元素、常磁性物質等が挙げら
れる。ここで、オリゴマー体と有用物質との結合様式
は、一般的には共有結合であるが、放射性同位元素また
は常磁性物質との結合にはキレート結合等も利用され
る。 (3)結合体の調製 ○抗癌剤との結合体の調製 ・抗癌剤は上記のオリゴマー体(蛋白質)と結合できる
ような反応性の基(例えば、アミノ基、カルボキシル
基、チオール基、アルデヒド基)を有するものであれば
よく、また、かかる反応性の基を有しないものについて
も、当該抗癌剤に適当な化合物を結合させて、反応性の
ものに導くことにより、本発明に使用しうる。例えば、
抗癌剤としてはアルキル化剤(クロラムブチル、メルフ
ァラン、ACNU、シクロホスファミド)、代謝拮抗剤
(シタラビン、8−アザグアニン、5−フルオロウラシ
ル、アミノプテリン、メトトレキセート)、抗生物質
(ダウノマイシン、アドリアマイシン、マイトマイシン
C、アクチノマイシンD)、その他(ネオカルチノスタ
チン、ビンデシン)等が例示される。また、毒素、放射
性同位元素も利用することもできる。毒素としてはリシ
ン、ジフテリア毒素等が例示される。放射性同位元素と
しては131I、186Re等が例示される。
【0012】・結合方法は上記の反応性の基を利用し
て、公知の手法により行うことができる。例えば、オ
リゴマー体と抗癌剤を直接結合させる、オリゴマー体
と抗癌剤を架橋剤を介して間接的に結合させる、高分
子化合物を運搬体(キャリアー)として、例えば、オリ
ゴマー体−運搬体−抗癌剤、オリゴマー体−架橋剤−運
搬体−抗癌剤またはオリゴマー体−架橋剤−運搬体−架
橋剤−抗癌剤等のように結合させる(運搬体としては、
アルブミン等の血漿蛋白、酸化デキストラン、ポリアミ
ン等が挙げられる)。
て、公知の手法により行うことができる。例えば、オ
リゴマー体と抗癌剤を直接結合させる、オリゴマー体
と抗癌剤を架橋剤を介して間接的に結合させる、高分
子化合物を運搬体(キャリアー)として、例えば、オリ
ゴマー体−運搬体−抗癌剤、オリゴマー体−架橋剤−運
搬体−抗癌剤またはオリゴマー体−架橋剤−運搬体−架
橋剤−抗癌剤等のように結合させる(運搬体としては、
アルブミン等の血漿蛋白、酸化デキストラン、ポリアミ
ン等が挙げられる)。
【0013】放射性同位元素の場合、例えば、131Iは
ヨードゲン(Iodogen)法によりオリゴマー体と
共有結合させることができる。ヨードゲン法はヨードゲ
ン(1,3,4,6−テトラクロロ−3,6−ジフェニ
ルグリコールウリル)をコーティングした試験管中で、
例えば、標識化(131I標識)を意図するオリゴマー体
おび標識用試薬(Na131I)を適当な条件下(pH、
温度、反応時間等)で反応させることによりオリゴマー
体と放射性同位元素との結合体(標識化合物)を調製す
ることができる。
ヨードゲン(Iodogen)法によりオリゴマー体と
共有結合させることができる。ヨードゲン法はヨードゲ
ン(1,3,4,6−テトラクロロ−3,6−ジフェニ
ルグリコールウリル)をコーティングした試験管中で、
例えば、標識化(131I標識)を意図するオリゴマー体
おび標識用試薬(Na131I)を適当な条件下(pH、
温度、反応時間等)で反応させることによりオリゴマー
体と放射性同位元素との結合体(標識化合物)を調製す
ることができる。
【0014】・本発明の結合体は、ヒトを始めとする哺
乳類動物の癌に対して有効であり、本発明のオリゴマー
体に結合せしめた抗癌剤の種類に応じた細胞毒性が発揮
される。本発明の抗癌剤との結合体は、例えば、静脈内
投与、点滴静注される。当該結合体は製薬上許容される
賦形剤、希釈剤等、例えば、注射用蒸留水、生理食塩液
等に溶解して使用される。投与量は、結合される抗癌剤
の種類とオリゴマー体の抗原認識能力等により決定され
る。
乳類動物の癌に対して有効であり、本発明のオリゴマー
体に結合せしめた抗癌剤の種類に応じた細胞毒性が発揮
される。本発明の抗癌剤との結合体は、例えば、静脈内
投与、点滴静注される。当該結合体は製薬上許容される
賦形剤、希釈剤等、例えば、注射用蒸留水、生理食塩液
等に溶解して使用される。投与量は、結合される抗癌剤
の種類とオリゴマー体の抗原認識能力等により決定され
る。
【0015】○蛍光物質、放射性同位元素または常磁性
金属との結合体の調製 ・蛍光物質としてはフルオレセインイソチオシアネート
(FITC)等が挙げられる。 ・放射性同位元素としては3H、14C、99mTc、
123I、197Hg、87mSr、113mIn等が挙げられる。
金属との結合体の調製 ・蛍光物質としてはフルオレセインイソチオシアネート
(FITC)等が挙げられる。 ・放射性同位元素としては3H、14C、99mTc、
123I、197Hg、87mSr、113mIn等が挙げられる。
【0016】・常磁性金属としてはFe、Gd、Mn、
Co等が挙げられる。 ・結合方法としては、有機化合物等の蛍光物質とオリゴ
マー体との結合は一般的には共有結合が利用できる。ま
た、放射性同位元素あるいは常磁性金属とオリゴマー体
との結合体は、放射性同位元素あるいは常磁性金属とキ
レート結合しうる化合物(キレート性化合物)とをキレ
ート結合させたものにオリゴマー体を結合させること等
が挙げられる。キレート性化合物としては、エチレンジ
アミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢
酸(DTPA)等が挙げられる。放射性同位元素あるい
は常磁性物質は、原子あるいはイオンの形態で通常使用
される。放射性同位元素の場合、例えば、ヨウ素(I)
系はヨードゲン法により抗体(オリゴマー体)と結合さ
せることもできる。
Co等が挙げられる。 ・結合方法としては、有機化合物等の蛍光物質とオリゴ
マー体との結合は一般的には共有結合が利用できる。ま
た、放射性同位元素あるいは常磁性金属とオリゴマー体
との結合体は、放射性同位元素あるいは常磁性金属とキ
レート結合しうる化合物(キレート性化合物)とをキレ
ート結合させたものにオリゴマー体を結合させること等
が挙げられる。キレート性化合物としては、エチレンジ
アミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢
酸(DTPA)等が挙げられる。放射性同位元素あるい
は常磁性物質は、原子あるいはイオンの形態で通常使用
される。放射性同位元素の場合、例えば、ヨウ素(I)
系はヨードゲン法により抗体(オリゴマー体)と結合さ
せることもできる。
【0017】・オリゴマー体と当該物質との結合体は診
断目的に有用となる。
断目的に有用となる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、比較的容易で、しかも
大量に調製可能なキメラ抗体Fab断片を用いて生体内
での貯留性を高め、標的部位への集積性を改善できるオ
リゴマー体を合成することができる。このものは上記の
特性を活かして、抗癌剤との結合体を調製することによ
り、治療目的として、あるいは蛍光物質、放射性同位元
素または常磁性物質との結合体を調製することにより診
断目的として、各々臨床に適用することが可能となる。
大量に調製可能なキメラ抗体Fab断片を用いて生体内
での貯留性を高め、標的部位への集積性を改善できるオ
リゴマー体を合成することができる。このものは上記の
特性を活かして、抗癌剤との結合体を調製することによ
り、治療目的として、あるいは蛍光物質、放射性同位元
素または常磁性物質との結合体を調製することにより診
断目的として、各々臨床に適用することが可能となる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 (1)キメラA10抗体Fab−PDPの調製 特開平3−280884により調製されたキメラA10
抗体Fabを等張リン酸緩衝液(PBS、pH7.5)
に溶解したもの(7.2mg/ml)5.5mlと、S
PDPをエタノールに溶解したもの(10mg/ml)
38μlとを混合し、室温で30分間反応させて次式で
表される化合物(キメラA10抗体Fab−PDP)を
得た後に、0.1M酢酸緩衝液(pH4.5)で一晩透
析した。
本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 (1)キメラA10抗体Fab−PDPの調製 特開平3−280884により調製されたキメラA10
抗体Fabを等張リン酸緩衝液(PBS、pH7.5)
に溶解したもの(7.2mg/ml)5.5mlと、S
PDPをエタノールに溶解したもの(10mg/ml)
38μlとを混合し、室温で30分間反応させて次式で
表される化合物(キメラA10抗体Fab−PDP)を
得た後に、0.1M酢酸緩衝液(pH4.5)で一晩透
析した。
【0020】
【化1】 (式中、NHはキメラA10抗体Fabに由来する基で
ある) (2)キメラA10抗体Fab−SHの調製 (1)のキメラA10抗体Fab−PDP溶液4.5m
lと100mMジチオスレイトール(DTT)溶液50
0μlとを混合し、室温で30分間反応させた後、ゲル
濾過(分画分子量1万、PD−10)にて処理した。 (3)キメラA10抗体Fabオリゴマー体(還元型)
の調製1 (1)のキメラA10抗体Fab−PDP溶液1mlと
(2)のキメラA10抗体Fab−SH溶液2mlとを
PBSにて一晩透析しながら反応させた。さらにゲル濾
過カラム(スーパーデックス)にて処理し、ダイマー体
およびトリマー体を分離回収した。
ある) (2)キメラA10抗体Fab−SHの調製 (1)のキメラA10抗体Fab−PDP溶液4.5m
lと100mMジチオスレイトール(DTT)溶液50
0μlとを混合し、室温で30分間反応させた後、ゲル
濾過(分画分子量1万、PD−10)にて処理した。 (3)キメラA10抗体Fabオリゴマー体(還元型)
の調製1 (1)のキメラA10抗体Fab−PDP溶液1mlと
(2)のキメラA10抗体Fab−SH溶液2mlとを
PBSにて一晩透析しながら反応させた。さらにゲル濾
過カラム(スーパーデックス)にて処理し、ダイマー体
およびトリマー体を分離回収した。
【0021】実施例2 キメラA10抗体Fabオリゴマー体(還元型)の調製
2 特開平3−280884により調製されたキメラA10
抗体Fabを等張リン酸緩衝液(PBS、pH7.5)
に溶解したもの(7.2mg/ml)3mlと、DSP
をDMSOに溶解したもの(0.40mg/ml)1.
29mlとを混合し、室温で30分間反応させた後に、
ゲル濾過カラム(スーパーデックス(デキストランと共
有結合した架橋アガロースビーズ)、ファルマシア社
製)にて処理し、ダイマー体およびトリマー体を分離回
収した。
2 特開平3−280884により調製されたキメラA10
抗体Fabを等張リン酸緩衝液(PBS、pH7.5)
に溶解したもの(7.2mg/ml)3mlと、DSP
をDMSOに溶解したもの(0.40mg/ml)1.
29mlとを混合し、室温で30分間反応させた後に、
ゲル濾過カラム(スーパーデックス(デキストランと共
有結合した架橋アガロースビーズ)、ファルマシア社
製)にて処理し、ダイマー体およびトリマー体を分離回
収した。
【0022】実施例3 (3)キメラA10抗体Fabオリゴマー体(非還元
型)の調製 特開平3−280884により調製されたキメラA10
抗体Fabを等張リン酸緩衝液(PBS、pH7.5)
に溶解したもの(7.2mg/ml)3mlと、DSS
をDMSOに溶解したもの(0.37mg/ml)1.
29mlとを混合し、室温で30分間反応させた後に、
ゲル濾過カラム(スーパーデックス)にて処理し、ダイ
マー体およびトリマー体を分離回収した。
型)の調製 特開平3−280884により調製されたキメラA10
抗体Fabを等張リン酸緩衝液(PBS、pH7.5)
に溶解したもの(7.2mg/ml)3mlと、DSS
をDMSOに溶解したもの(0.37mg/ml)1.
29mlとを混合し、室温で30分間反応させた後に、
ゲル濾過カラム(スーパーデックス)にて処理し、ダイ
マー体およびトリマー体を分離回収した。
【0023】実施例4 ヨードゲン法を用いてオリゴマー体と125Iとの結合体
(125I−標識体)を合成した。ポリプロピレン製チュ
ーブにヨードゲン(12μg)、Na125 I(471〜
578μCi)、0.1M PBS(適量を加え、最終
的な液量として461〜508μlとなるように調
整)、実施例1および3で合成した4種の標識用各種F
abオリゴマー体(100μg)を添加し、氷上または
室温で1.5〜7分間反応させた後、0.1M PBS
200μlを加えてゲル濾過(分画分子量1万、PD−
10)にて処理した。調製された標識体の比較放射は2
3〜37kBq/μgであった。
(125I−標識体)を合成した。ポリプロピレン製チュ
ーブにヨードゲン(12μg)、Na125 I(471〜
578μCi)、0.1M PBS(適量を加え、最終
的な液量として461〜508μlとなるように調
整)、実施例1および3で合成した4種の標識用各種F
abオリゴマー体(100μg)を添加し、氷上または
室温で1.5〜7分間反応させた後、0.1M PBS
200μlを加えてゲル濾過(分画分子量1万、PD−
10)にて処理した。調製された標識体の比較放射は2
3〜37kBq/μgであった。
【0024】実施例5 1)デキストランの酸化 デキストラン(分子量7万)を5g秤量後、450ml
の蒸留水に溶解し、メタ過ヨウ素酸ナトリウム溶液(N
aIO4 6.6gを含む)50mlを添加、暗所室温
にて5時間反応を行い、デキストランT−70のグルコ
ース残基を酸化した。この反応液を一夜透析後、凍結乾
燥を行い50%開裂デキストランを得た。
の蒸留水に溶解し、メタ過ヨウ素酸ナトリウム溶液(N
aIO4 6.6gを含む)50mlを添加、暗所室温
にて5時間反応を行い、デキストランT−70のグルコ
ース残基を酸化した。この反応液を一夜透析後、凍結乾
燥を行い50%開裂デキストランを得た。
【0025】2)グリシンによる保護 この開裂デキストラン1gを秤量後、100mlの50
mMリン酸緩衝液(pH6.0)に溶解し、グリシン6
95mgを固体のまま添加し、開裂デキストランのアル
デヒド基とグリシンのアミノ基をシッフ塩基にて結合、
同時にシアノ水素化ホウ素ナトリウム583mgを含む
水溶液10mlを添加、室温で一夜攪拌し、生じたシッ
フ塩基を還元した。この反応液を水に対し一夜透析し、
残存のグルコース残基を酸化するためNaIO4 2.7
gを添加、暗所室温にて5時間攪拌後、水に対し透析、
凍結乾燥を行い、50%がグリシンにより保護された開
裂デキストランを得た。
mMリン酸緩衝液(pH6.0)に溶解し、グリシン6
95mgを固体のまま添加し、開裂デキストランのアル
デヒド基とグリシンのアミノ基をシッフ塩基にて結合、
同時にシアノ水素化ホウ素ナトリウム583mgを含む
水溶液10mlを添加、室温で一夜攪拌し、生じたシッ
フ塩基を還元した。この反応液を水に対し一夜透析し、
残存のグルコース残基を酸化するためNaIO4 2.7
gを添加、暗所室温にて5時間攪拌後、水に対し透析、
凍結乾燥を行い、50%がグリシンにより保護された開
裂デキストランを得た。
【0026】3)アドリアマイシンの結合 2)で得た開裂デキストラン(50%のアルデヒド基を
グリシンにより修飾したもの)40mgを秤量し500
μlのジメチルスルホキシドに溶解した。この溶液にア
ドリアマイシン10mgを含むジメチルスルホキシド溶
液500μlを添加、室温下(25℃)20時間反応を
行った。その後、この反応液に50mMリン酸緩衝液
(pH7.5)2mlを加え再び3時間反応を行いアド
リアマイシン−開裂デキストラン−グリシン複合体の粗
成物を得た。この粗成物溶液3mlにエタノール12m
l加え攪拌した後、9000g×10分間の遠心分離を
行った。得られた沈殿を12mlのエタノールで2回洗
浄、減圧下で乾燥後、このものを精製アドリアマイシン
−酸化デキストラン−グリシン複合体とした。
グリシンにより修飾したもの)40mgを秤量し500
μlのジメチルスルホキシドに溶解した。この溶液にア
ドリアマイシン10mgを含むジメチルスルホキシド溶
液500μlを添加、室温下(25℃)20時間反応を
行った。その後、この反応液に50mMリン酸緩衝液
(pH7.5)2mlを加え再び3時間反応を行いアド
リアマイシン−開裂デキストラン−グリシン複合体の粗
成物を得た。この粗成物溶液3mlにエタノール12m
l加え攪拌した後、9000g×10分間の遠心分離を
行った。得られた沈殿を12mlのエタノールで2回洗
浄、減圧下で乾燥後、このものを精製アドリアマイシン
−酸化デキストラン−グリシン複合体とした。
【0027】4)活性エステル化 アドリアマイシン−酸化デキストラン−グリシン複合体
500mgをジメチルスルホキシド−ジメチルホルムア
ミド混合(3:1)液15mlに溶解、氷冷後、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド703.6mg(3.41m
mol)を加え、30分間攪拌、更にN−ヒドロキシス
クシンイミド428.2mg(3.72mmol)添加
し、30分間攪拌を行った。その後、反応温度を室温に
戻し、更に20時間攪拌した。反応終了後、反応溶液中
に生じた白色沈殿をガラスフィルターを用い吸引濾別
し、その濾液(約15ml)にエーテル400mlを加
えた。生じた沈殿をガラスフィルターにて速やかに濾取
し、更にエーテル500mlで沈殿を洗浄、減圧下デシ
ケーターにて乾燥し活性エステル体588mgを得た。
500mgをジメチルスルホキシド−ジメチルホルムア
ミド混合(3:1)液15mlに溶解、氷冷後、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド703.6mg(3.41m
mol)を加え、30分間攪拌、更にN−ヒドロキシス
クシンイミド428.2mg(3.72mmol)添加
し、30分間攪拌を行った。その後、反応温度を室温に
戻し、更に20時間攪拌した。反応終了後、反応溶液中
に生じた白色沈殿をガラスフィルターを用い吸引濾別
し、その濾液(約15ml)にエーテル400mlを加
えた。生じた沈殿をガラスフィルターにて速やかに濾取
し、更にエーテル500mlで沈殿を洗浄、減圧下デシ
ケーターにて乾燥し活性エステル体588mgを得た。
【0028】5)オリゴマー体との結合体の調製 4)の活性エステル体のジメチルスルホキシド溶液(4
0mg/ml)および実施例1または3の各オリゴマー
体{(実施例1のFab二量体(還元型)またはFab
三量体(還元型)、または実施例3のFab二量体(非
還元型)またはFab三量体(非還元型)}の各溶液
(100mg/ml)を調製した。
0mg/ml)および実施例1または3の各オリゴマー
体{(実施例1のFab二量体(還元型)またはFab
三量体(還元型)、または実施例3のFab二量体(非
還元型)またはFab三量体(非還元型)}の各溶液
(100mg/ml)を調製した。
【0029】活性エステル体溶液0.4ml、抗体溶液
0.1ml、ジメチルスルホキシド0.8mlおよび5
0mMリン酸緩衝液(pH7.5)1.7mlからなる
組成において反応(室温、一晩)を行い、メンブランフ
ィルターにて精製を行い、各アドリアマイシン−開裂デ
キストラン−グリシン−オリゴマー体結合体を得た。結
合体の分子量は、Fab二量体(還元型)または同(非
還元型)を用いた場合ではいずれも18万、Fab三量
体(還元型)または同(非還元型)を用いた場合ではい
ずれも23万であった。また、その結合比は上記の4種
のFabオリゴマー体を用いた、いずれの場合ともFa
bオリゴマー体1分子当たりデキストランが1分子、ア
ドリアマイシンは30分子であった。
0.1ml、ジメチルスルホキシド0.8mlおよび5
0mMリン酸緩衝液(pH7.5)1.7mlからなる
組成において反応(室温、一晩)を行い、メンブランフ
ィルターにて精製を行い、各アドリアマイシン−開裂デ
キストラン−グリシン−オリゴマー体結合体を得た。結
合体の分子量は、Fab二量体(還元型)または同(非
還元型)を用いた場合ではいずれも18万、Fab三量
体(還元型)または同(非還元型)を用いた場合ではい
ずれも23万であった。また、その結合比は上記の4種
のFabオリゴマー体を用いた、いずれの場合ともFa
bオリゴマー体1分子当たりデキストランが1分子、ア
ドリアマイシンは30分子であった。
【0030】実験例1 ヒト膵癌BxPC−3細胞を移植した担癌ヌードマウス
に対して、蛋白量として200μg/kg体重の実施例
4で合成した125I−標識体を静脈投与し、24時間ま
で各組織中の放射線量をガンマーカウンターにて測定
し、組織内分布を調べた。AUC(血中濃度曲線下面
積)および腫瘍集積量を表1に示す。FabはキメラA
10抗体Fab断片を指す。
に対して、蛋白量として200μg/kg体重の実施例
4で合成した125I−標識体を静脈投与し、24時間ま
で各組織中の放射線量をガンマーカウンターにて測定
し、組織内分布を調べた。AUC(血中濃度曲線下面
積)および腫瘍集積量を表1に示す。FabはキメラA
10抗体Fab断片を指す。
【0031】
【表1】 実験例2 実験例1で測定した組織内放射線量より腫瘍/正常組織
比を計算し腫瘍特異性について検討した。24時間後の
各放射線量の腫瘍/正常組織比を図1に示す。尚、比較
として、図中に示す各種抗体を用いた。腫瘍/正常組織
比は、「単位重量当たりの腫瘍集積量(μCi/g)」
/「単位重量当たりの正常組織集積量(μCi/g)」
で計算した。
比を計算し腫瘍特異性について検討した。24時間後の
各放射線量の腫瘍/正常組織比を図1に示す。尚、比較
として、図中に示す各種抗体を用いた。腫瘍/正常組織
比は、「単位重量当たりの腫瘍集積量(μCi/g)」
/「単位重量当たりの正常組織集積量(μCi/g)」
で計算した。
【0032】実験例の結果より還元型二量体および三量
体はキメラA10抗体Fabより高い125Iの腫瘍集積
量を示すとともに、腫瘍/正常組織比の検討からもとの
キメラA10抗体Fabと同様、高い腫瘍特異性を示し
た。また、非還元型二量体および三量体は、キメラA1
0抗体Fab、還元型二量体および三量体より高い125
Iの腫瘍集積量を示した。
体はキメラA10抗体Fabより高い125Iの腫瘍集積
量を示すとともに、腫瘍/正常組織比の検討からもとの
キメラA10抗体Fabと同様、高い腫瘍特異性を示し
た。また、非還元型二量体および三量体は、キメラA1
0抗体Fab、還元型二量体および三量体より高い125
Iの腫瘍集積量を示した。
【0033】モノクローナル抗体およびその断片を臨床
上、診断目的に使用する場合には高い腫瘍集積量と腫瘍
特異性が要求される。この点を考慮すれば還元型二量
体、三量体あるいはその混合物を使用するのが望まし
い。また治療目的に使用する場合、抗癌剤との結合体を
利用することが考えられるが、腫瘍内により多くの抗癌
剤を運ぶためには結合体の高い腫瘍集積量を示す必要が
ある。この点からは、非還元型二量体、三量体およびそ
の混合物を使用することが有効と考えられる。
上、診断目的に使用する場合には高い腫瘍集積量と腫瘍
特異性が要求される。この点を考慮すれば還元型二量
体、三量体あるいはその混合物を使用するのが望まし
い。また治療目的に使用する場合、抗癌剤との結合体を
利用することが考えられるが、腫瘍内により多くの抗癌
剤を運ぶためには結合体の高い腫瘍集積量を示す必要が
ある。この点からは、非還元型二量体、三量体およびそ
の混合物を使用することが有効と考えられる。
【図1】125I−標識体の24時間後の腫瘍/正常組織
比で、平均値±S.D.(n=4)を示す。尚、Fa
b:キメラA10抗体Fab断片、F(ab′)2 :キ
メラA10抗体F(ab′)2 断片、IgG:キメラA
10抗体IgG(完全分子体を指す)、R−D:キメラ
A10抗体Fab断片二量体(還元型)、R−T:キメ
ラA10抗体Fab断片三量体(非還元型)、NR−
D:キメラA10抗体Fab断片二量体(非還元型)、
R−T:キメラA10抗体Fab断片三量体(非還元
型)である。
比で、平均値±S.D.(n=4)を示す。尚、Fa
b:キメラA10抗体Fab断片、F(ab′)2 :キ
メラA10抗体F(ab′)2 断片、IgG:キメラA
10抗体IgG(完全分子体を指す)、R−D:キメラ
A10抗体Fab断片二量体(還元型)、R−T:キメ
ラA10抗体Fab断片三量体(非還元型)、NR−
D:キメラA10抗体Fab断片二量体(非還元型)、
R−T:キメラA10抗体Fab断片三量体(非還元
型)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大村 孝男 大阪府枚方市招提大谷2−25−1 株式会 社ミドリ十字中央研究所内
Claims (5)
- 【請求項1】 キメラ抗体Fab断片同士を化学的に結
合してなるオリゴマー体。 - 【請求項2】 キメラ抗体がヒト抗原由来のマウスモノ
クローナル抗体可変領域とヒト抗体の定常領域から構成
される請求項1記載のオリゴマー体。 - 【請求項3】 ダイマーまたはトリマーの形態である請
求項1記載のオリゴマー体。 - 【請求項4】 請求項1記載のオリゴマー体と抗癌剤と
の結合体。 - 【請求項5】 請求項1記載のオリゴマー体と蛍光物
質、放射性同位元素または常磁性金属との結合体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6208225A JPH0853499A (ja) | 1994-08-10 | 1994-08-10 | キメラ抗体Fab断片のオリゴマー体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6208225A JPH0853499A (ja) | 1994-08-10 | 1994-08-10 | キメラ抗体Fab断片のオリゴマー体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0853499A true JPH0853499A (ja) | 1996-02-27 |
Family
ID=16552741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6208225A Pending JPH0853499A (ja) | 1994-08-10 | 1994-08-10 | キメラ抗体Fab断片のオリゴマー体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0853499A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000503301A (ja) * | 1996-01-11 | 2000-03-21 | テクニクローン インコーポレーティッド | 減少した正味の正電荷を有する抗体 |
-
1994
- 1994-08-10 JP JP6208225A patent/JPH0853499A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000503301A (ja) * | 1996-01-11 | 2000-03-21 | テクニクローン インコーポレーティッド | 減少した正味の正電荷を有する抗体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7644173B2 (ja) | 単一分子量ポリサルコシンを含むリガンド-薬物-複合体 | |
JP2975677B2 (ja) | 架橋抗体およびその製造方法 | |
JP3373849B2 (ja) | 3価および4価の単一特異性抗原結合性タンパク質 | |
JP3497175B2 (ja) | 一価の(monovalent)抗体フラグメント | |
US5116944A (en) | Conjugates having improved characteristics for in vivo administration | |
US5851527A (en) | Method for antibody targeting of therapeutic agents | |
JPS63503138A (ja) | 診断および治療用抗体複合体 | |
JPH07503031A (ja) | 樹状ポリキレート化剤 | |
KR860000843B1 (ko) | 방사성 진단제 및 그를 위한 비 방사성 담체의 제조방법 | |
US5354554A (en) | Crosslinked antibodies and processes for their preparation | |
JP2975676B2 (ja) | 架橋抗体とその製法 | |
US6638508B2 (en) | Modified avidin-type molecules as targeting agents for the liver and cells of the reticuloendothelial system | |
JP2000502109A (ja) | 作用物質、ポリペプチドおよびポリエーテルを含有してなるコンジュゲート | |
CN115279416A (zh) | 反应性偶联物 | |
WO2007061036A1 (ja) | フラーレン誘導体を用いた造影剤 | |
US20020018751A1 (en) | Cellular and serum protein anchors for diagnostic imaging | |
CA2066031C (en) | Methods for reducing non-target retention of immunoconjugates and metabolites thereof | |
JPH0853499A (ja) | キメラ抗体Fab断片のオリゴマー体 | |
JP2548711B2 (ja) | アミノ基と2官能性配位子を有する反応性高分子化合物とその利用 | |
Lollo et al. | Non-covalent antibody-mediated drug delivery | |
JP2677543B2 (ja) | 生理活性物質結合高分子化合物および当該化合物を含む放射性医薬品調製用キャリアー | |
JP2677544B2 (ja) | 放射性金属元素結合高分子化合物および当該化合物を含む放射性医薬品 | |
JPS59106426A (ja) | 高分子化合物含有核医学用放射性診断剤 | |
WO2004052406A1 (en) | Coupling of dicarboxylic compounds by convertion into anhdrids | |
WO1997022879A1 (en) | Modified avidin-type molecules as targeting agents for the liver and cells of the reticuloendothelial system |