JPH0852965A - プラスチックカードの製造方法 - Google Patents

プラスチックカードの製造方法

Info

Publication number
JPH0852965A
JPH0852965A JP6191650A JP19165094A JPH0852965A JP H0852965 A JPH0852965 A JP H0852965A JP 6191650 A JP6191650 A JP 6191650A JP 19165094 A JP19165094 A JP 19165094A JP H0852965 A JPH0852965 A JP H0852965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card base
recess
metal plate
plastic card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6191650A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Inabe
敏久 稲部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP6191650A priority Critical patent/JPH0852965A/ja
Publication of JPH0852965A publication Critical patent/JPH0852965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 前払い式カードの分野で安全性高く使用し得
るプラスチックカードの製造方法を提供すること。 【構成】 このプラスチックカードは、シート積層工程
により不透明硬質塩化ビニルから成るコアシート3にそ
れぞれ開口部が設けられた透明硬質塩化ビニルから成る
オーバーシート4,5を積層してカード基体を得た後、
金属板充填工程で開口部の形状に適合する金属板6,7
を開口部に充填し、更にカード基体圧着工程で金属板
6,7が充填されたカード基体を一対の鏡面金属板1,
2間に挟持して加熱圧着した後、凹部形成工程でカード
基体における開口部から金属板6,7を取り除いてカー
ド基体の表面にパンチ穴穿孔用の凹部(使用度数の目安
を呈示するための用途として供せられる)を形成するこ
とにより製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば銀行用キャッシ
ュカード,各種クレジットカード,各種機器の制御用カ
ード,医療用カード,身分証明用カード,テレホンカー
ド,プリペイドカード,ポイントカード等として使用さ
れると共に、使用度数の目安を呈示可能なプラスチック
カード及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にプラスチックカードは、クレジッ
トカードに代表される信用取引(ショッピング,キャッ
シング等)の分野における身分証明用カード(IDカー
ド)や、或いは交通,通信,娯楽等の各分野における前
払い式の磁気カード等として汎用的に普及している。特
にIDカードの場合、カード基体の表面に磁気ストライ
プが貼り付けられた磁気ストライプカードが広く用いら
れている。
【0003】磁気ストライプカードにおけるカード基体
は、通常,硬質塩化ビニル(PVC)の積層体から成る
もので、詳しくはオーバーシートと呼ばれる厚さ約0.
1mmの透明PVCシートと、予め表面に磁性層を形成
した磁気スイライプ付きオーバーシートと、片面或いは
両面に印刷を施したセンターコアと呼ばれる厚さ約0.
5mmの白色(不透明)PVCシートとを積層して成る
積層体を鏡面金属板で挟持し、加熱圧着することによっ
て製造される。
【0004】一方、汎用的な磁気カードは、一般に使用
度数の目安としてパンチ穴を穿孔する必要があるため、
通常,厚さ100〜250(μm)程度のポリエチレン
テレフタレート(PET)等のプラスチックフィルム基
体上に磁性塗料を直接塗布することによって製造されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した磁気ストライ
プカードの場合、カードの厚みが磁気カードに比べて3
倍以上の約0.76mmあるため、使用度数の目安とし
て磁気カード用のパンチ穿孔機器を使用してパンチ穴を
穿孔しようとしても困難である。
【0006】そこで、磁気ストライプカード専用のパン
チ穿孔機器を作製すればパンチ穴の穿孔が可能になる
が、硬質で厚手のカードを対象に該当部分以外の箇所を
損傷させること無く穿孔するのは難しく、こうした要求
に応え得るパンチ穿孔機器を作製すると、機器自体が非
常に高価で大掛かりなものになってしまうため、現状で
は実用化されていない。
【0007】それ故、従来の磁気ストライプカードは使
用済みのものを未使用と偽って譲渡或いは売買する等の
不正行為を完全には防止できないため、使用度数の目安
に関する呈示を要する前払い式カードの分野では用いら
れていない。
【0008】本発明は、このような問題点を解決すべく
なされたもので、その技術的課題は、前払い式カードの
分野で安全性高く使用し得るプラスチックカードの製造
方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、不透明
硬質塩化ビニルから成るコアシートに開口部が設けられ
た透明硬質塩化ビニルから成るオーバーシートを積層し
てカード基体を得るシート積層工程と、開口部の形状に
適合する金属板を該開口部に充填する金属板充填工程
と、金属板が充填されたカード基体を一対の鏡面金属板
間に挟持して加熱圧着するカード基体圧着工程と、加熱
圧着後のカード基体における開口部から金属板を取り除
いて該カード基体の表面に凹部を形成する凹部形成工程
とを含むプラスチックカードの製造方法が得られる。
【0010】又、本発明によれば、不透明硬質塩化ビニ
ルから成るコアシートに凹部が設けられた透明硬質塩化
ビニルから成るオーバーシートを積層してカード基体を
得るシート積層工程と、凹部の形状に適合する金属板を
該凹部に充填する金属板充填工程と、金属板が充填され
たカード基体を一対の鏡面金属板間に挟持して加熱圧着
するカード基体圧着工程と、加熱圧着後のカード基体に
おける凹部から金属板を取り除いて該カード基体の表面
に凹部を形成する凹部形成工程とを含むプラスチックカ
ードの製造方法が得られる。
【0011】更に、本発明によれば、不透明硬質塩化ビ
ニルから成るコアシートに透明硬質塩化ビニルから成る
オーバーシートを積層してカード基体を得るシート積層
工程と、カード基体を一対の鏡面金属板間に挟持して加
熱圧着するカード基体圧着工程と、加熱圧着後のカード
基体における表面を切削して該カード基体の表面に凹部
を形成する凹部形成工程とを含むプラスチックカードの
製造方法が得られる。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明のプラスチック
カードの製造方法について、図面を参照して詳細に説明
する。
【0013】最初に本発明のプラスチックカードの製造
方法の概要を簡単に説明する。本発明により製造するプ
ラスチックカードは、カードの表面に使用度数の目安を
呈示する用途に供されるパンチ穴穿孔用の凹部が設けら
れる。
【0014】この凹部を有するプラスチックカードを製
造する場合、不透明硬質塩化ビニルから成るコアシート
に開口部が設けられた透明硬質塩化ビニルから成るオー
バーシートを積層してカード基体を得るシート積層工程
と、開口部の形状に適合する金属板を開口部に充填する
金属板充填工程と、金属板が充填されたカード基体を一
対の鏡面金属板間に挟持して加熱圧着するカード基体圧
着工程と、加熱圧着後のカード基体における開口部から
金属板を取り除いてカード基体の表面に凹部を形成する
凹部形成工程とを施行するか、或いは不透明硬質塩化ビ
ニルから成るコアシートに凹部が設けられた透明硬質塩
化ビニルから成るオーバーシートを積層してカード基体
を得るシート積層工程と、凹部の形状に適合する金属板
を凹部に充填する金属板充填工程と、金属板が充填され
たカード基体を一対の鏡面金属板間に挟持して加熱圧着
するカード基体圧着工程と、加熱圧着後のカード基体に
おける凹部から金属板を取り除いてカード基体の表面に
凹部を形成する凹部形成工程とを施行すれば良い。
【0015】又、凹部を有するプラスチックカードは、
不透明硬質塩化ビニルから成るコアシートに透明硬質塩
化ビニルから成るオーバーシートを積層してカード基体
を得るシート積層工程と、カード基体を一対の鏡面金属
板間に挟持して加熱圧着するカード基体圧着工程と、加
熱圧着後のカード基体における表面を切削してカード基
体の表面に凹部を形成する凹部形成工程とを施行するこ
とによっても製造される。
【0016】ところで、プラスチックカードの表面に形
成される凹部の厚さは、使用する既成の磁気カード用の
パンチ穿孔機器の穿孔能力に適応される穿孔可能な程度
であれば良く、通常はおおよそ0.5mm以下であれば
良い。
【0017】そこで、以下は幾つかの具体的な実施例を
挙げ、本発明のプラスチックカードの製造方法を詳細に
説明する。
【0018】[実施例1]実施例1では図1に示すよう
に、先ずシート積層工程として、予めその表裏に所望の
絵柄や文字が印刷された厚さが0.56mmの乳白色硬
質塩化ビニルから成るコアシート3に対し、予め熱転写
により磁気ストライプ8を付けられると共に、打ち抜き
加工により開口部が設けられた厚さが0.1mmの透明
硬質塩化ビニルから成るオーバーシート5をその裏か
ら,磁気ストライプを付けずに予め打ち抜き加工により
開口部のみが設けられた厚さが0.1mmのオーバーシ
ート4をその表からそれぞれ当てがって積層することに
よりカード基体を得た後、引き続いて金属板充填工程と
して、開口部の形状に適合する短冊状の金属板6,7を
それぞれオーバーシート4,5の開口部に充填した。
【0019】この後、カード基体圧着工程として、金属
板6,7が充填されたカード基体を一対の鏡面金属板間
に挟持して加熱圧着することにより厚さ0.76mmの
プラスチックカード積層体を得た。
【0020】但し、この加熱圧着の条件は、圧力が25
kg/cm2 、温度が加圧開始時の常温から毎分2℃の
温度勾配にて150℃まで可変的に加熱した後、150
℃の温度のまま20分間保持するもので、この後は冷却
される。
【0021】次に、打ち抜き工程として、得られたプラ
スチックカード積層体を長さ85.6mm×幅54mm
の大きさに打ち抜いた後、凹部形成工程として、カード
基体における開口部から金属板を取り除いてカード基体
の表面に凹部10を形成することにより、図2及び図3
に示すようなプラスチックカード9を作製した。因み
に、図2はこのプラスチックカード9を平面図により示
したもので、図3は図2中のA−A´線方向における拡
大断面図を示したものである。
【0022】尚、シート積層工程で使用したオーバーシ
ート4,5の開口部は、打ち抜き後のプラスチックカー
ド6におけるパンチ穴穿孔用の凹部10を長辺から15
mmの位置で長辺に沿ってその寸法が長さ40mm×幅
3mmになるように打ち抜き加工により設けられたもの
で、金属板充填工程で使用した金属板6,7の寸法は凹
部10の厚みが0.4mmになるように、長さ40mm
×幅3mm×厚さ0.18mmとしている。
【0023】[実施例2]実施例2では、図4に示すよ
うに、シート積層工程で使用するオーバーシート5に開
口部を設けず、従って金属板7を充填せず、且つ金属板
6の厚さを0.31mmとする以外は実施例1と同様な
手順により、図5及び図6に示すようなパンチ穴穿孔用
の凹部10を有するプラスチックカード9を作製した。
因みに、図5はこのプラスチックカード9を平面図によ
り示したもので、図6は図5中のA−A´線方向におけ
る拡大断面図を示したものである。即ち、このプラスチ
ックカード9の凹部10は、厚みが0.45mmとなっ
てオーバーシート4側に形成される以外は実施例1の場
合と同様な寸法となる。
【0024】[実施例3]実施例3では、図7に示すよ
うに、シート積層工程で使用するオーバーシート4,5
には開口部ではなく、ホットスタンプ法によりそれぞれ
深さ0.05mmの凹部を設け、これらの凹部にその形
状に適合する厚さ0.18mmの短冊状の金属板6,7
を充填する以外は実施例1と同様な手順により、図8及
び図9に示すようなパンチ穴穿孔用の凹部10を有する
プラスチックカード9を作製した。因みに、図8はこの
プラスチックカード9を平面図により示したもので、図
9は図8中のA−A´線方向における拡大断面図を示し
たものである。即ち、このプラスチックカード9の凹部
10は、厚みが0.4mmとなって実施例1の場合と同
様な寸法となる。
【0025】[実施例4]実施例4では、図10に示す
ように、シート積層工程で使用するオーバーシート4,
5に開口部を設けず、金属板充填工程を要しない(即
ち、短冊状の金属板6,7を使用しない)以外は、実施
例1と同様な手順で通常のプラスチックカードを作製し
た後、凹部形成工程として、口径φが3mmのエンドミ
ルを使用して座ぐり加工を施すことによりカード基体に
おける表面を切削して図11及び図12に示すようなパ
ンチ穴穿孔用の凹部10を有するプラスチックカード9
を作製した。因みに、図11はこのプラスチックカード
9を平面図により示したもので、図12は図11中のA
−A´線方向における拡大断面図を示したものである。
即ち、このプラスチックカード9の凹部10は、凹部形
成工程の座ぐり加工による切削で実施例1により形成さ
れたものと全く同様に長辺から15mmの位置に長辺に
沿って寸法が長さ40mm×幅3mm×厚さ0.4mm
になるように形成される。
【0026】[比較例]更に、比較例では実施例4にお
ける凹部形成工程を施行せずに実施例4と同様な手順に
より、図13及び図14に示すようなパンチ穴穿孔用の
凹部10を有しないプラスチックカード6を作製した。
【0027】そこで、実施例1,2,3,4及び比較例
により作製された各プラスチックカード6に対し、厚さ
250μmの磁気カード穿孔用電磁ソレノイド(既成の
磁気カード用のパンチ穿孔機器)を使用して実施例1,
2,3,4の各プラスチックカード6に関してはパンチ
穴穿孔用の凹部10に,比較例のプラスチックカード6
に関してはカード表面の所定箇所にそれぞれ穴径φが1
mmのパンチ穴を穿孔する試験を行ってそれぞれのプラ
スチックカード6における穿孔状態を評価したところ、
実施例1,2,3,4の各プラスチックカード6に関し
ては良好な状態で容易に穿孔されるが、比較例のプラス
チックカード6に関しては穿孔されないことが判った。
【0028】
【発明の効果】以上に述べた通り、本発明によれば、使
用度数の目安を呈示する用途に供されるパンチ穴穿孔用
の凹部を有するプラスチックカードが容易に製造可能と
なるため、従来では適用できなかった前払い式カードの
分野でもプラスチックカードを安全性高く有効に使用す
ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るプラスチックカードの
製造方法を説明するために示したものである。
【図2】図1で説明した製造方法により作製されたプラ
スチックカードを示す平面図である。
【図3】図2に示すA−A´線方向における拡大断面図
である。
【図4】本発明の実施例2に係るプラスチックカードの
製造方法を説明するために示したものである。
【図5】図4で説明した製造方法により作製されたプラ
スチックカードを示す平面図である。
【図6】図5に示すA−A´線方向における拡大断面図
である。
【図7】本発明の実施例3に係るプラスチックカードの
製造方法を説明するために示したものである。
【図8】図7で説明した製造方法により作製されたプラ
スチックカードを示す平面図である。
【図9】図8に示すA−A´線方向における拡大断面図
である。
【図10】本発明の実施例4に係るプラスチックカード
の製造方法を説明するために示したものである。
【図11】図10で説明した製造方法により作製された
プラスチックカードを示す平面図である。
【図12】図11に示すA−A´線方向における拡大断
面図である。
【図13】本発明の比較例として、従来のプラスチック
カードの製造方法により作製されたプラスチックカード
を示した平面図である。
【図14】図13に示すA−A´線方向における拡大断
面図である。
【符号の説明】
1,2 鏡面金属板 3 コアシート 4,5 オーバーシート 6,7 金属板 8 磁気ストライプ 9 プラスチックカード 10 凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不透明硬質塩化ビニルから成るコアシー
    トに開口部が設けられた透明硬質塩化ビニルから成るオ
    ーバーシートを積層してカード基体を得るシート積層工
    程と、前記開口部の形状に適合する金属板を該開口部に
    充填する金属板充填工程と、前記金属板が充填されたカ
    ード基体を一対の鏡面金属板間に挟持して加熱圧着する
    カード基体圧着工程と、加熱圧着後の前記カード基体に
    おける前記開口部から前記金属板を取り除いて該カード
    基体の表面に凹部を形成する凹部形成工程とを含むこと
    を特徴とするプラスチックカードの製造方法。
  2. 【請求項2】 不透明硬質塩化ビニルから成るコアシー
    トに凹部が設けられた透明硬質塩化ビニルから成るオー
    バーシートを積層してカード基体を得るシート積層工程
    と、前記凹部の形状に適合する金属板を該凹部に充填す
    る金属板充填工程と、前記金属板が充填されたカード基
    体を一対の鏡面金属板間に挟持して加熱圧着するカード
    基体圧着工程と、加熱圧着後の前記カード基体における
    前記凹部から前記金属板を取り除いて該カード基体の表
    面に凹部を形成する凹部形成工程とを含むことを特徴と
    するプラスチックカードの製造方法。
  3. 【請求項3】 不透明硬質塩化ビニルから成るコアシー
    トに透明硬質塩化ビニルから成るオーバーシートを積層
    してカード基体を得るシート積層工程と、前記カード基
    体を一対の鏡面金属板間に挟持して加熱圧着するカード
    基体圧着工程と、加熱圧着後の前記カード基体における
    表面を切削して該カード基体の表面に凹部を形成する凹
    部形成工程とを含むことを特徴とするプラスチックカー
    ドの製造方法。
JP6191650A 1994-08-15 1994-08-15 プラスチックカードの製造方法 Pending JPH0852965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191650A JPH0852965A (ja) 1994-08-15 1994-08-15 プラスチックカードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191650A JPH0852965A (ja) 1994-08-15 1994-08-15 プラスチックカードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0852965A true JPH0852965A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16278190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6191650A Pending JPH0852965A (ja) 1994-08-15 1994-08-15 プラスチックカードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0852965A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI351645B (en) Method of manufacturing a contactless chip card wi
KR100817961B1 (ko) 섬유상 물질로 된 안테나 지지체를 갖는 무접촉 스마트카드의 제조방법
US20050230486A1 (en) Method for manufacturing radiofrequency identification device using transfer paper and radiofrequency identification device produced using this method
US20100130288A1 (en) Rfid-incorporated game token and manufacturing method thereof
US20190385035A1 (en) Edge-to-edge metal card and production method
NZ513028A (en) Method for making a non-contact hybrid smart card with an antenna support made of fibrous material
US11699058B2 (en) Systems and methods for overmolding a card to prevent chip fraud
JP4590908B2 (ja) 非接触ic媒体及び非接触ic媒体の製造方法
JP4610054B2 (ja) 非接触型データ送受信体
JPH0852965A (ja) プラスチックカードの製造方法
JP4736583B2 (ja) 非接触ic媒体
JPH0885282A (ja) プラスチックカードの製造方法
EP0789323A2 (en) Contact card
JP3472889B2 (ja) プラスチックカードの製造方法
JPH09277766A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
JPH0216234B2 (ja)
JP4610055B2 (ja) 非接触型データ送受信体
TWI328773B (en) Method of manufacturing a contactless chip card with enhanced evenness
JPH0216235B2 (ja)
JP4400982B2 (ja) 非接触icカード
JP2002197433A (ja) Icカード及びその製造方法
JP4580525B2 (ja) 補強部材搭載icカード
JP2023070191A (ja) 多層チップカードを製造する方法および多層チップカード
JPS602347A (ja) 凹部を有するカ−ドの製造方法
JPS60178589A (ja) Icカ−ド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050525