JPH0852473A - 強酸性水製造装置 - Google Patents

強酸性水製造装置

Info

Publication number
JPH0852473A
JPH0852473A JP18810894A JP18810894A JPH0852473A JP H0852473 A JPH0852473 A JP H0852473A JP 18810894 A JP18810894 A JP 18810894A JP 18810894 A JP18810894 A JP 18810894A JP H0852473 A JPH0852473 A JP H0852473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
raw water
electrolytic cell
acidic water
strongly acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18810894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shimoda
勝 下田
Yukio Beppu
幸夫 別府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Original Assignee
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Co Ltd, Nikko KK filed Critical Nikko Co Ltd
Priority to JP18810894A priority Critical patent/JPH0852473A/ja
Publication of JPH0852473A publication Critical patent/JPH0852473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強酸性水を複数の電解槽により生成する時に
も安定した品質を得るようにする。 【構成】 隔膜7、8により陽極側区画室9、10と陰
極側区画室11、12との二室に区画した電解槽1、2
を並設する。前段の陽極側区画室9と後段の陽極側区画
室10とを配水管14により直列に連結する。また前段
の陰極側区画室11と後段の陰極側区画室12とを配水
管15により直列に連結する。また前段の電解槽1及び
後段の電解槽2の各電極を直流電源に対して順次直列に
接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水道水等を電気分解し
て強酸性水を連続的に生成する強酸性水製造装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】洗浄や殺菌水として用いられる強酸性水
は強酸性水製造装置の電解槽に水道水等の原水を送り込
み、電解槽に備えた電極により電気分解を行なうことに
より生成されている。このとき、原水を電気分解する電
解槽は隔膜により陽極側と陰極側とに区画すれば、陽極
側に強酸性水を、陰極側に強アルカリ水を集めることが
できる。
【0003】更に、この強酸性水等のイオン水の生成量
を増加させる場合には、電解槽を並列に並べ、この電解
槽に原水供給量を増加させて分配供給することによって
生成するイオン水の量を増加させることが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように並列に並べた電解槽に原水を分配して強酸性水の
生成を増加させる方法では、配管や電解槽での圧力損失
が同一に成りにくく、各電解槽への原水の分配が不均一
と成って生成される強酸性水のpH等の品質が安定しに
くいという問題がある。
【0005】また、電解槽を複数に増加させた場合、各
電極を電源に並列に接続すると、各電解槽毎に電極に流
れる電流が異なり、各電解槽での電流密度にばらつきを
生じて生成される強酸性水のpH等の品質が安定しにく
いという問題がある。
【0006】本発明は上記の点に鑑み、複数の電解槽に
よる強酸性水の生成時にも安定した品質が得られるよう
にした強酸性水製造装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、電解槽を隔膜により陽極側と陰極側との二
室に区画し、原水を電解槽に給水して陽極側の区画室よ
り強酸性水を取り出す強酸性水製造装置において、前記
電解槽を複数並設し、前段と後段との電解槽の同一電極
側に位置する区画室をそれぞれ配水管により接続して複
数の電解槽の同一電極側の区画室を直列に連結すると共
に、各電解室の電極を順次直列に接続して一つの電源に
接続したことを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明の強酸性水製造装置によれば、隔膜によ
り二室に区画した電解槽の前段の陽極側で生成した強酸
性水を後段の電解槽の陽極側に送り込んで更に電気分解
を行うので、電解槽を増加した分、原水の流量を増加す
ることができて強酸性水の生成を増加させることができ
る。また前段の電解槽と後段の電解槽を直列に連結して
いるため、各電解槽での原水の流量はほぼ同一となり、
流量が安定して生成する強酸性水のpH等の品質を安定
させることができる。
【0009】また、電解槽を複数に増加させた場合で
も、各電極を直列に接続することにより各電極を流れる
電流がほぼ等しく電流密度がほぼ同一になって生成する
強酸性水のpH等の品質を安定させることができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。
【0011】図1は水道水等の原水を電解槽により電気
分解をして強酸性水を生成する強酸性水製造装置の処理
流れを示すフロー図であって、1は前段に位置する電解
槽で、2は後段に位置する電解槽である。各電解槽1、
2には陽極3、4及び陰極5、6を備え、隔膜7、8に
より陽極側区画室9、10と陰極側区画室11、12の
二室に区画している。
【0012】前段の電解槽1の陽極側区画室9と陰極側
区画室11の下部には原水を供給する原水供給用配管1
3を連結し、更に前段の電解槽1の陽極側区画室9と後
段の電解槽2の陽極側区画室10とを配水管14により
直列に接続し、また、前段の電解槽1の陰極側区画室1
1と後段の電解槽2の陰極側区画室12とを配水管15
により直列に接続している。そして、後段の電解槽2の
陽極側区画室10の上部には強酸性水を取り出す強酸性
水排出管16を、陰極側区画室12の上部には強アルカ
リ性水を取り出す強アルカリ性水排出管17を配設して
いる。
【0013】18は各電極に電力を供給する直流電源で
あって、直流電源18のプラス側を先ず前段の電解槽1
の陽極3に接続し、前段の電解槽1の陰極5は後段の電
解槽2の陽極4に接続している。更に後段の電解槽2の
陰極6は前記直流電源18のマイナス側に接続し、各電
解槽1、2の各電極を直流電源18に対して直列に接続
している。
【0014】前段の電解槽1に接続した前記原水供給用
配管13には原水給水弁19及び原水の水圧を調整する
減圧弁20、更に原水の流量を制御する原水流量制御弁
21を配設して電解槽に送り込む原水の流れを調整する
ようにしている。
【0015】22は電解質として原水に添加する食塩水
を貯留する食塩水貯留タンクであって、20%に調整し
た食塩水を貯留するようにしている。食塩水貯留タンク
22には食塩水添加用配管23の一端部が接続してあ
り、該食塩水添加用配管23の他端部は前記原水供給用
配管13に接続してある。
【0016】この接続部は前記原水流量制御弁21等の
下流とし、これらの各種制御弁によって原水の流れを安
定化させた後に食塩水を添加するようにしている。食塩
水の添加には食塩水添加用配管23に配設した食塩水流
量制御ポンプ24により行うようにしてあり、食塩水の
添加量は食塩水流量制御ポンプ24の回転数を変化させ
ることにより調整可能にしている。
【0017】25は原水供給用配管13に配設した食塩
水拡散タンクであって、筒状をした本体の下部より食塩
水を含む原水を注入し、本体中を上昇させる間に水流に
よって原水中に食塩水を拡散させて本体上部より溢流さ
せるようにしたものであり、前記食塩水添加用配管23
の接続部より下流の電解槽1の手前に配設している。
【0018】また、食塩水拡散タンク25には原水中の
食塩濃度を検出する食塩濃度検出センサ26を上部より
挿入してあり、該食塩濃度検出センサ26は食塩水の添
加量を適正に制御する食塩水添加量制御装置27に検出
した濃度信号を送り込むようにしている。そして前記食
塩水添加量制御装置27からは食塩水流量制御ポンプ2
4の回転数を制御する制御信号を出力するようにしてい
る。
【0019】しかして、強酸性水製造装置により強酸性
水を生成する場合、予め食塩水添加量制御装置27に原
水中における所望の食塩濃度を設定しておく。また、減
圧弁20及び原水流量制御弁21を調整して所望の流量
になるように各制御弁を設定しておく。
【0020】そして、原水給水弁19を開放して原水を
原水供給用配管13を介して流し始めると同時に食塩水
流量制御ポンプ24を駆動し、所定濃度の食塩水を食塩
水添加用配管23を介して原水に食塩水を添加し始め
る。
【0021】食塩水流量制御ポンプ24により添加した
食塩水は原水供給用配管13を通過する間に原水に拡散
するが、更に下流に配設した食塩水拡散タンク25を通
過する間に更に原水中への拡散が進行する。
【0022】ここで、食塩濃度検出センサ26により原
水中の食塩濃度が検出され、検出された原水中の食塩濃
度信号が食塩水添加量制御装置27に送り込まれる。食
塩水添加量制御装置27では受信した原水中の食塩濃度
信号を予め設定している所望の食塩濃度と比較して検出
した食塩濃度が高い場合には食塩水流量制御ポンプ24
の回転数を減少させるように、また検出した食塩濃度が
低い場合には食塩水流量制御ポンプ24の回転数を増加
するように制御信号を出力する。
【0023】制御信号を受信した食塩水流量制御ポンプ
24では制御信号に応じて回転数を調整し、原水に添加
する食塩水の量を増減させて原水中の食塩濃度を所望の
値に調整するようにして原水を電解槽に送り込むのであ
る。
【0024】電解槽に送り込まれる原水は、先ず前段の
電解槽1により電気分解されて陽極側区画室9に強酸性
水が集まり、陰極側区画室11には強アルカリ水が集ま
る。陽極側区画室9の強酸性水は配水管14を介して後
段の電解槽2の陽極側区画室10に送り込まれ、陰極側
区画室11の強アルカリ水は配水管15を介して後段の
電解槽2の陰極側区画室12に送り込まれる。ここで更
に電気分解が行なわれて所望のpH値を有する強酸性水
が生成されて強酸性水排出管16より配水されるのであ
る。
【0025】こうして前段の電解槽1に送り込まれた原
水は直列に接続された後段の電解槽2に引き続き送り込
まれるので、前段の電解槽1での原水の流量と後段の電
解槽2での原水の流量はほぼ同一となり、電解室毎に原
水の流量が変化せずに安定した品質の強酸性するを生成
することができる。また、電解槽1を直列に接続して並
列接続と同等の能力を発揮させようとすると、原水の流
速を倍に速めることとなるが、この流速の増加によって
隔膜に付着するスケールがより一層洗い流されて電解槽
の耐久性を向上させる。また、電解槽の直列接続におい
ては2つの電解槽を通過する原水の流速が同じになるた
めに隔膜に付着するスケールの洗い流し量もほぼ同じと
なり、これによって2つの電解槽の寿命もほぼ同等とな
って電解槽の取り替えが同時期となり、メンテナンスも
やりやすいことになる。
【0026】また、前段の電解槽1の電極と後段の電解
槽2の電極はそれぞれ順次直列に接続され、一つの直流
電源に接続されているため、各電極間に流れる電流がほ
ほ同一となって電解槽での電流密度もほぼ均一となり、
安定した品質の強酸性水を生成することができる。更に
電流密度がほぼ均一となることから、電極に付着するス
ケールの量も各電極について平均化されて付着すること
になり各電極の寿命が長くなる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明の強酸性水製造装置
によれば、隔膜により陽極側区画室と陰極側区画室の二
室に区画した電解槽を複数連結する時に、前段の電解槽
1の陽極側区画室9は後段の電解槽2の陽極側区画室1
0に配水管14を介して直列に接続したので、各電解槽
を流れる原水の流量がほぼ同一となって安定した品質の
強酸性水を生成することができる。
【0028】また、各電解槽の電極を直流電源18に対
して順次直列に接続したので、各電解槽に流れる電流は
ほぼ等しくなり、各電極での電流密度がほぼ同一となっ
て生成される強酸性水の品質を安定させることができ
る。更に各電極での電流密度がほぼ等しくなることか
ら、付着するスケールも平均化されて電極の長寿命化に
寄与することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の強酸性水製造装置の一実施例を示すフ
ロー図である。
【符号の説明】
1…電解槽(前段) 2…電解槽
(後段) 3、4…陽極 5、6…陰極 7、8…隔膜 9、10…陽極
側区画室 11、12…陰極側区画室 14、15…
配水管 18…直流電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解槽を隔膜により陽極側と陰極側との二
    室に区画し、原水を電解槽に給水して陽極側の区画室よ
    り強酸性水を取り出す強酸性水製造装置において、前記
    電解槽を複数並設し、前段と後段との電解槽の同一電極
    側に位置する区画室をそれぞれ配水管により接続して複
    数の電解槽の同一電極側の区画室を直列に連結すると共
    に、各電解室の電極を順次直列に接続して一つの電源に
    接続したことを特徴とする強酸性水製造装置。
JP18810894A 1994-08-10 1994-08-10 強酸性水製造装置 Pending JPH0852473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18810894A JPH0852473A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 強酸性水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18810894A JPH0852473A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 強酸性水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0852473A true JPH0852473A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16217848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18810894A Pending JPH0852473A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 強酸性水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0852473A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000176452A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Chemicoat & Co Ltd 電解イオン水の製造方法
US6623615B1 (en) 1996-08-27 2003-09-23 Nihon Trim Co., Ltd. Electrolytic hydrogen dissolved water and method and apparatus of production thereof
JP2011083655A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Gohda Mizushori Giken:Kk 電気分解水生成器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623615B1 (en) 1996-08-27 2003-09-23 Nihon Trim Co., Ltd. Electrolytic hydrogen dissolved water and method and apparatus of production thereof
JP2000176452A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Chemicoat & Co Ltd 電解イオン水の製造方法
JP2011083655A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Gohda Mizushori Giken:Kk 電気分解水生成器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100227969B1 (ko) 전해수 생성장치
JPH0293088A (ja) 水電解方法及び装置
WO2020179340A1 (ja) 水素付加装置及び水素透過膜の消耗度判定方法
EP2233441A1 (en) Electrolysis water generator
JP3793114B2 (ja) 電解水生成装置
WO2018199099A1 (ja) 電解水生成装置及び電解水生成方法
JPH0852473A (ja) 強酸性水製造装置
WO2018174034A1 (ja) 電解水生成装置及び電解水生成方法
JPH08294690A (ja) 強酸性水製造装置
JP6871454B1 (ja) 電解水生成装置及び洗浄用水生成装置
WO2020179339A1 (ja) 水素付加装置及び水素透過膜の消耗度判定方法
JPH0938652A (ja) 強酸性水製造装置
JPH06312185A (ja) 電解水の生成装置
JPH09150152A (ja) 電解イオン水の製造装置及び製造方法
CN110872143A (zh) 电解水生成装置及电解水生成方法
JPH06340992A (ja) 改良塩素−アルカリ隔膜電解法および関連セル
JP3568290B2 (ja) 電解水生成装置
JP3299644B2 (ja) 電解水生成装置
JP3637114B2 (ja) 電解水生成装置
JP3267816B2 (ja) 電解水生成装置
JP6627055B1 (ja) 電解水生成装置
JPH0938651A (ja) 強酸性水製造装置
JP2011177659A (ja) 電気分解方法、アルカリ水又は酸性水生成方法、並びにアルカリ水又は酸性水
JPH0852472A (ja) 強酸性水製造装置
JPS591361B2 (ja) 酸素極をそなえる電気化学装置