JPH0852358A - 内燃機関排気ガス浄化用触媒の活性化方法 - Google Patents

内燃機関排気ガス浄化用触媒の活性化方法

Info

Publication number
JPH0852358A
JPH0852358A JP6189607A JP18960794A JPH0852358A JP H0852358 A JPH0852358 A JP H0852358A JP 6189607 A JP6189607 A JP 6189607A JP 18960794 A JP18960794 A JP 18960794A JP H0852358 A JPH0852358 A JP H0852358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
exhaust gas
catalyst
activating
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6189607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217602B2 (ja
Inventor
Makoto Kawanami
真 川並
Norimasa Okuda
典正 奥田
Makoto Horiuchi
真 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I C T KK
Original Assignee
I C T KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I C T KK filed Critical I C T KK
Priority to JP18960794A priority Critical patent/JP3217602B2/ja
Publication of JPH0852358A publication Critical patent/JPH0852358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217602B2 publication Critical patent/JP3217602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関排ガス中の有害成分のうち、特にN
Oxを低減する触媒の活性を高め、NOxを効率よく除
去。 【構成】 内燃機関から排出されかつ常に空燃比が酸素
過剰である排気ガス中のNOxを触媒を用いて浄化する
方法において、該排気ガス中の空燃比が常に酸素過剰の
状態を保つ範囲で、還元剤を定期的に該排気ガスに供給
することによる触媒の活性化方法。 【効果】 触媒は常に活性化され、排気ガス中の空燃比
が常に酸素過剰の状態であっても排気ガス中のNOxを
効率よく浄化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関排気ガス浄化
用触媒の活性化方法に関するものである。詳しくは、内
燃機関排ガス中の有害成分のうち、特に窒素酸化物(N
Ox)を低減する触媒の活性を高めることにより、内燃
機関排ガス中のNOxを効率よく除去する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】大気中のNOxは、光化学スモッグや酸
性雨の原因となる。NOx発生源の一つであるディーゼ
ル車からのNOxの排出が社会的な問題となっており、
今後排出量に関して法規制を行う方向で検討が進められ
ている。そこで排気ガス浄化触媒の開発が進められてい
る。従来、ガソリンエンジンの排気ガスを浄化するため
に三元触媒が用いられている。ガソリンエンジンにおい
ては、排気ガス中に酸素はほとんど残っておらず、未燃
焼の炭化水素や一酸化炭素でNOxを効率よく還元でき
た。しかし、ディーゼルエンジンの排ガスにおいてはそ
のエンジン特性から酸素が大幅に過剰であり、また量論
的にNOxに比較して炭化水素類、一酸化炭素等の還元
剤の排出が少ないため、通常の三元触媒ではNOxはほ
とんど低減できない。
【0003】ディーゼルエンジン排気ガスやガソリンリ
ーンバーンエンジンの排気ガスのように、酸素を多く含
む排気ガス中のNOxを除去するのにも有効な触媒とし
ては、例えば特開昭63−100919号に記載されて
いるように、銅−ゼオライト触媒が提案されている。し
かしながら、この触媒は耐熱性に劣り、また硫黄酸化物
により被毒されやすいという問題点がある。
【0004】また、例えば、特開平5−137963号
に記載の方法のように、白金を主触媒として用いる方法
も提案されている。しかしながら、このような白金含有
触媒はSO2 を酸化する活性が強いため、ディーゼルエ
ンジン排気ガスの処理に用いると、SO2 の酸化によっ
て硫酸塩類を増加させるため排気ガス中の微粒子物質を
増加させてしまうという問題があった。また製造直後に
はNOx分解能力を有している触媒でも、短時間使用の
うちにその活性が低下するという現象がある。この原因
ははっきりしないが例えば触媒表面が酸化され失活した
り軽油に含まれる硫黄分が触媒を被毒するものと推定さ
れる。
【0005】このように、現在のところNOxを有効に
除去できる触媒は開発されていないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、内燃機関排ガス浄化用触媒の活性化方法を提供
することにある。
【0007】本発明の他の目的は、内燃機関から排出さ
れる、常に空燃比が酸素過剰である排気ガス中のNOx
を触媒を用いて浄化する方法において、排気ガス中の空
燃比が常に酸素過剰の状態を保つ範囲で還元剤を排気ガ
ス中に供給することにより触媒を活性化し、排気ガス中
のNOxを効率よく浄化する方法を提供することにあ
る。
【0008】ここで酸素過剰の状態とは、排気ガス中の
未燃の炭化水素等や一酸化炭素および供給した還元剤が
排気ガス中の酸素と完全に反応したとしてもなおかつ排
気ガス中に酸素が残存する状態のことをいう。完全に酸
化された場合、メタンであればその2倍量の酸素を消費
し、一酸化炭素であればその0.5倍量の酸素を消費す
るため、例えば、排気ガス中の酸素濃度が8容量%。一
酸化炭素濃度が300ppmであれば、一酸化炭素は完
全に酸化された場合150ppmの酸素を消費するた
め、残り79850ppmの酸素と完全に反応するため
にはメタン換算で3.99容量%(39925ppm)
の還元剤が必要となり、排気ガス中に含まれれている炭
化水素等の還元剤の濃度がメタン換算で39925pp
m未満の場合は酸素過剰の状態となる。
【0009】
【課題を解決するための手段】これらの諸目的は、内燃
機関から排出されかつ常に空燃比が酸素過剰である排気
ガス中のNOxを触媒を用いて浄化する方法において、
該排気ガス中の空燃比が常に酸素過剰の状態を保つ範囲
で、還元剤を定期的に該排気ガスに供給することを特徴
とする白金、ロジウム、パラジウム、銅および鉄よりな
る群から選ばれた少なくとも1種のものを活性成分とし
て含有してなる触媒の活性化方法により達成される。
【0010】本発明はまた、該還元剤を排気ガス中に供
給する時に共存する酸素濃度が、該排気ガスの2〜20
容量%、好ましくは4〜20容量%である前記触媒の活
性方法である。本発明はまた、該還元剤が炭素を含有す
るものである前記触媒の活性化方法である。本発明はさ
らに、排気ガス中に供給するときの還元剤の濃度が、該
排気ガスに対してメタン換算で500ppm〜10%、
好ましくは5000ppm〜5%である前記触媒の活性
化方法である。本発明は、還元剤を排気ガス中に供給し
ない時間が還元剤を排気ガス中に供給する時間の5〜1
0,000倍、好ましくは100〜1,000倍である
前記触媒の活性化方法である。本発明はまた供給される
還元剤の量が平均して燃料消費量の0.01〜3重量%
である前記触媒の活性化方法である。本発明はまた、該
還元剤が水素、飽和炭化水素類、不飽和炭化水素類、芳
香族炭化水素類、およびアルコール類よりなる群から選
ばれた少なくとも1種のものを含む還元剤である前記触
媒の活性化方法である。本発明はさらに該還元剤が、軽
油、灯油、液化石油ガス、ガソリン、メタノールおよび
エタノールよりなる群から選ばれた少なくとも1種のも
のを含む還元剤である前記触媒の活性化方法である。本
発明はまた、触媒活性成分が、耐火性三次元構造体に担
持されてなる前記触媒の活性化方法である。本発明はさ
らに、該排気ガスがディーゼルエンジン由来のものであ
る前記触媒の活性化方法である。本発明はまた、供給さ
れる還元剤の平均のTHC/NOxの比が0.01〜3
である前記触媒の活性化方法である。
【0011】なお、ここでTHCとは、供給する還元剤
のメタン換算の容量濃度(ppm)であり、これと内燃
機関排気ガス中に含まれるNOxの容量濃度(ppm)
との比をとったものがTHC/NOxの比である。
【0012】
【作用】本発明においてNOx浄化の対象となる排気ガ
スは、内燃機関から排出されるものでかつ常に空燃比が
酸素過剰である排気ガスである。具体的にはディーゼル
エンジンからの排気ガスや常にリーン条件で運転される
ガソリンエンジンからの排気ガスなどである。本発明に
おいては、排気ガス中に還元剤を供給することにより触
媒のNOx分解能力を高めることができ、しかも触媒が
活性化された状態は還元剤の供給を中止してもしばらく
の間継続する。
【0013】しかしながら、還元剤供給による触媒の活
性化効果は、数分から数時間の間に失われるため、還元
剤の供給は定期的に行う必要がある。本発明において還
元剤の供給を停止したにもかかわらずNOxを分解でき
る機構については明確ではないが、例えば、比較的高濃
度の炭化水素が触媒に接触することにより、触媒表面が
還元され、一時的にNOx分解能力が高められるものと
推定できる。しかし、その活性化は一時的なものであ
り、その後酸素過剰の排気ガスにさらされるている間に
触媒表面が徐々に酸化され、やがて触媒が活性化する前
の状態に戻るものと推定される。
【0014】本発明においては、後述する実施例より明
らかなように、定常的に平均して同量の還元剤を供給し
た場合は、NOx浄化率が大きく低下するため、単なる
NOxの還元剤による還元や、触媒に吸着されたNOx
が還元剤を供給したとき還元剤によって還元されるとい
うような機構では説明がつかない。本発明においては、
還元剤の供給を停止してもNOxを分解できるため、従
来還元剤によりNOxを還元する際には平均還元剤TH
C/NOx比が3を越える量の還元剤が必要とされてい
たのに対し、本発明では平均還元剤THC/NOx比が
0.01〜3、さらに好ましくは0.01〜1でも効率
よくNOxを浄化できる。
【0015】本発明方法において供給する還元剤の種類
は特に限定されないが、例えば、水素、飽和炭化水素
類、不飽和炭化水素類、芳香族炭化水素類、アルコール
類等の還元剤が挙げられる。
【0016】飽和炭化水素類としては、炭素原子数1〜
30、好ましくは1〜20のアルカンが挙げられる。一
例を挙げると、例えばメタン、エタン、プロパン、ブタ
ン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナ
ン、デカン等が挙る。これらの飽和炭化水素類は直鎖状
でも分岐状でもよい。
【0017】またシクロヘキサンのような環状であって
もよい。
【0018】不飽和炭化水素類としては、炭素原子数2
〜30、好ましくは2〜20のアルケンが挙げられる。
一例を挙げると、例えばエチレン、プロピレン、ブデ
ン、ブタジエン、ペンテン、ペンタジエン、ヘキセン、
ヘキサジエン、ヘキサトリエン、ヘプテン、ヘプタジエ
ン、ヘプタトリエン、オクテン、オクタジエン、オクタ
トリエン等が挙げられる。これらの不飽和炭化水素類は
直鎖状であっても分岐状であってもよい。
【0019】芳香族炭化水素としては、例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン等が挙げ
られる。アルコール類としては、炭素数1〜20、好ま
しくは1〜10のアルコール類が挙げられる。一例を挙
げると、例えばメタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタ
ノール、オクタノール、ノナノール、デカノール等があ
る。これらのアルコール類は直鎖状であっても分岐状で
あってもよい。
【0020】供給する還元剤は、常温で気体または液体
のものが取り扱いが容易であり好ましい。さらに好まし
くは軽油、天然ガス、液化石油ガスLPG、ガソリン、
メタノール、エタノール等、内燃機関の燃料として搭載
している還元剤を用いれば、本発明で供給する還元剤専
用の容器が不要となりメリットは大きい。
【0021】本発明において供給する還元剤の濃度は、
還元剤を排気ガス中に供給しても酸素過剰の状態が維持
される限り特に限定されないが、還元剤の濃度が低すぎ
ると触媒活性化の効果が得られず、還元剤の濃度が高す
ぎてもそれに見合うだけの効果がないことから、好まし
くはTHC濃度として500ppm〜10容量%、さら
に好ましくは5000ppmから5容量%である。ここ
でTHC濃度とは、炭化水素等の還元剤をメタンに換算
したときの濃度である。
【0022】本発明において、還元剤を定期的に排気ガ
ス中に供給するサイクルが還元剤を排気ガス中に供給す
る時間に対して小さすぎると、還元剤の使用量が増え好
ましくない。また、逆に還元剤を排気ガス中に供給する
サイクルが還元剤を排気ガス中に供給する時間に対して
大きすぎると、活性化した触媒がその効果を失いNOx
の浄化効率が低下する。したがって、還元剤を排気ガス
中に供給しない時間は、還元剤を排気ガス中に供給する
時間に対して好ましくは5〜1万倍、さらに好ましくは
100〜1000倍である。
【0023】本発明において供給する平均の還元剤の量
は特に限定されないが、燃料消費量の3重量%を越える
還元剤を供給すると経済的に不利であり、一方、燃料消
費量の0.01重量%より少ない供給量では触媒活性化
の効果が得られないため、供給する平均の還元剤の量は
好ましくは燃料消費の0.01〜3重量%である。
【0024】本発明において共存する酸素濃度は特に限
定されないが、酸素濃度が高すぎると触媒を活性化させ
る目的で供給した還元剤の一部が酸素により消費されて
しまい好ましくない。また、一方、酸素濃度が低すぎる
と、還元剤の定期的な供給による触媒の活性化効果が少
なくなる。このため、共存する酸素濃度は、好ましくは
2〜20重量%、さらに好ましくは4〜20重量であ
る。排気ガス中の酸素濃度は、エンジンでの空気と燃料
との比を変えることにより制御することが可能である
し、また、吸入した空気をバイパス等でエンジンからの
排気ガスに混入することによって排気ガス中の酸素濃度
を制御することも可能である。
【0025】本発明において用いる触媒に関しては特に
制限はないが、触媒の例としては、例えば白金、ロジウ
ム、パラジウム、銅、鉄等を活性成分として含むものが
挙げられる。これらの活性成分は単独で用いても良い
し、複数を組合わせて用いても良い。また、これらの活
性成分以外に助触媒としてその他の成分を含有していて
も良い。助触媒の成分に関しては特に制限はないが、一
例を挙げると、例えばナトリウム、カリウム等のアルカ
リ金属、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金
属、セリウムやイットリウム、ランタン、プラセオジム
等の希土類等が挙げられる。これらの活性成分や助触媒
は、通常耐火性三次元構造体上に耐火性無機酸化物と共
に担持されて用いられる。
【0026】触媒成分の担持量についても特に制限はな
いが、担持量を多くしすぎると、経済的に不利であり、
また、一方少なすぎると触媒としての効果が低下する。
したがって、触媒成分の担持量としては、白金、ロジウ
ム、パラジウム等の貴金属の場合は、触媒担体1リット
ル当り好ましくは0.1〜10gさらに好ましくは0.
2〜5gである。銅や鉄等の卑金属やその他の助触媒に
ついては、触媒担体1リットル当り好ましくは1〜50
g、さらに好ましくは2〜25gである。
【0027】耐火性三次元構造体に関しては特に制限は
ないが、例としてはセラミックフォーム、オープンフロ
ーのセラミックハニカム、ウオールフローのハニカムモ
ノリス、オープンフローのメタルハニカム、金属発泡
体、メタルメッシュなどを用いることができる。耐火性
無機材料に関しても特に制限はないが、例として活性ア
ルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア等が挙げられ
る。これらの耐火性無機酸化物は、通常粉末状として使
用され、単独で用いても良いし、混合して用いてもよ
い。またさらに、セリウム、ランタン、プラセオジウ
ム、イットリウム、アルミニウム、ケイ素、チタン、ジ
ルコニウム等の溶液を2種以上混合して共沈法等で得ら
れる複合酸化物およびそれらの混合物を耐火性無機材料
として用いてもよい。
【0028】本発明に用いる触媒の調製方法に特に制限
はないが、例えば下記(1)または(2)の方法によっ
て調製できる。
【0029】(1)耐火性無機酸化物の粉体を湿式粉砕
してスラリー化し、このスラリーに耐火性三次元構造体
を浸漬し、余分なスラリーを取り除いた後、80〜25
0℃、好ましくは100〜150℃で乾燥し、ついで3
00〜850℃、好ましくは400〜600℃で焼成す
る。つぎに上記耐火性三次元構造体を所定量の触媒を含
有する溶液に浸漬して、余分な溶液を取り除いた後80
〜250℃、好ましくは100〜150℃、で乾燥し、
ついで300〜850℃、好ましくは400〜600℃
で焼成して目的とする触媒を得る。
【0030】(2)所定量の触媒を含有する溶液中に耐
火性無機酸化物粉末を投入してして含浸せしめ、スラリ
ー化し、このスラリーを300〜850℃好ましくは4
00〜600℃で焼成する。得られた粉体を湿式粉砕し
てスラリー化し、このスラリーに耐火性三次元構造体を
浸漬、余分なスラリーを取り除いた後80〜250℃、
好ましくは100〜150℃で乾燥し、次いで300〜
850℃、好ましくは400〜600℃で焼成して目的
とする触媒を得る。
【0031】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものでない
ことは言うまでもない。
【0032】触媒A調製法 比表面積が10m2 /gであるチタニア粉末(a)10
0g、硝酸ガリウム54.4gおよび硝酸カルシウム4
2.2gを白金10.0gを含有する塩化白金酸水溶液
中に投入し、十分混合した後、150℃で2時間乾燥
し、さらに500℃で1時間焼成し、白金、酸化ガリウ
ムおよび酸化カルシウムを分散担持したチタニア粉末を
得た。
【0033】つぎに、この粉末112gと前記チタニア
粉末(a)と同じチタニア粉末800gおよび比表面積
が145m2 /gであるアルミナ320gを混合し、湿
式粉砕してスラリー化した。このスラリーに横断面積1
平方インチ当り約400個のオープンフローのガス流通
セルを有する5.66インチ径×6.00インチ長さの
円筒状のコージライト製ハニカム担体を含浸し、余分な
スラリーを除去した後、150℃で2時間乾燥し、つい
で500℃で1時間焼成した。
【0034】触媒B調製法 比表面積が50m2 /gであるジルコニア粉末1000
gを、硝酸銅372gを含有する水溶液中に投入し、十
分混合した後、150℃で2時間乾燥し、さらに500
℃で1時間焼成し、銅を分散担持したジルコニア粉末を
得た。
【0035】つぎに、この粉末を湿式粉砕してスラリー
化した。このスラリーに横断面積1平方インチ当り約4
00個のオープンフローのガス流通セルを有する5.6
6インチ径×6.00インチ長さの円筒状のコージライ
ト製ハニカム担体を含浸し、余分なスラリーを除去した
後、150℃で2時間乾燥し、ついで500℃で1時間
焼成した。
【0036】NOx浄化率の評価方法 過給直噴式ディーゼルエンジン(4気筒、2800c
c)、燃料として硫黄含有量が0.05重量%である軽
油を用いた。
【0037】触媒は上記エンジンからの排気ガス管中に
取り付け、エンジン回転数2000rpm、所定の触媒
入口温度となるようにトルクを設定し、触媒入口温度が
十分安定した後、還元剤を定期的に触媒入口に供給しつ
つ、触媒入口および触媒出口の排気ガス中のNOx濃度
を測定してNOx浄化率を求めた。
【0038】なお、還元剤を供給する前から排気ガス中
に含まれている未燃焼の一酸化炭素および炭化水素類の
濃度(THC)は、300℃で一酸化炭素350pp
m、THCが150ppm、400℃では一酸化炭素が
300ppm、THCが130ppmであった。
【0039】実施例1 触媒Aを用い、触媒入口温度300℃、還元剤としては
軽油を用いた。還元剤を20分間に1回、排気ガス中の
THC濃度が8000ppmとなるようにして10秒間
触媒入口に供給した。このときの還元剤の平均濃度はメ
タン換算で63ppm(以下、全てメタン換算濃度であ
る)、触媒入口の酸素濃度は11容量%、触媒入口のN
Ox濃度は400ppm、平均THC/NOx比は0.
16、還元剤供給サイクルと還元剤供給時間との比は1
20、燃料消費量に対する還元剤供給量は0.12重量
%、平均NOx浄化率は25%であった。
【0040】実施例2 触媒Aを用い、触媒入口温度300℃、還元剤としては
軽油を用いた。還元剤は200分間に1回、排気ガス中
のTHC濃度が8000ppmとなるようにして10秒
間触媒入口に供給した。このときの還元剤の平均濃度は
6.3ppm、触媒入口の酸素濃度は11容量%、触媒
入口のNOx濃度は400ppm、平均THC/NOx
比は0.01、還元剤供給サイクルと還元剤供給時間と
の比は1200、燃料消費量に対する還元剤供給量は
0.01重量%、平均NOx浄化率は10%であった。
【0041】実施例3 触媒Aを用い、触媒入口温度300℃、還元剤としては
軽油を用いた。還元剤は20分間に1回、排気ガス中の
THC濃度が800ppmとなるようにして10秒間触
媒入口に供給した。このときの還元剤の平均濃度は6.
3ppm、触媒入口の酸素濃度は11容量%、触媒入口
のNOx濃度は400ppm、平均THC/NOx比は
0.01、還元剤供給サイクルと還元剤供給時間との比
は120、燃料消費量に対する還元剤供給量は0.01
重量%、平均NOx浄化率は9%であった。
【0042】実施例4 触媒Aを用い、触媒入口温度300℃、還元剤としては
軽油を用いた。還元剤は20分間に1回、排気ガス中の
THC濃度が8000ppmとなるようにして30秒間
触媒入口に供給した。このときの還元剤の平均濃度は1
89ppm、触媒入口の酸素濃度は11容量%、触媒入
口のNOx濃度は400ppm、平均THC/NOx比
は0.47、還元剤供給サイクルと還元剤供給時間との
比は40、燃料消費量に対する還元剤供給量は0.35
重量%、平均NOx浄化率は25%であった。
【0043】実施例5 触媒Aを用い、触媒入口温度300℃、還元剤としては
軽油を用いた。還元剤は6分間に1回、排気ガス中のT
HC濃度が8000ppmとなるようにして30秒間触
媒入口に供給した。このときの還元剤の平均濃度は63
0ppm、触媒入口の酸素濃度は11容量%、触媒入口
のNOx濃度は400ppm、平均THC/NOx比は
1.58、還元剤供給サイクルと還元剤供給時間との比
は12、燃料消費量に対する還元剤供給量は1.2重量
%、平均NOx浄化率は26%であった。
【0044】実施例6 触媒Bを用い、触媒入口温度400℃、還元剤としては
軽油を用いた。還元剤は20分間に1回、排気ガス中の
THC濃度が8000ppmとなるようにして10秒間
触媒入口に供給した。このときの還元剤の平均濃度は6
3ppm、触媒入口の酸素濃度は8容量%、触媒入口の
NOx濃度は500ppm、平均THC/NOx比は
0.13、還元剤供給サイクルと還元剤供給時間との比
は120、燃料消費量に対する還元剤供給量は0.09
重量%、平均NOx浄化率は19%であった。
【0045】実施例7 触媒Aを用い、触媒入口温度300℃、還元剤としては
プロピレンを用いた。還元剤は20分間に1回、排気ガ
ス中のTHC濃度が8000ppmとなるようにして1
0秒間触媒入口に供給した。このときの還元剤の平均濃
度は63ppm、触媒入口の酸素濃度は11容量%、触
媒入口のNOx濃度は400ppm、平均THC/NO
x比は0.16、還元剤供給サイクルと還元剤供給時間
との比は120、燃料消費量に対する還元剤供給量は
0.12重量%、平均NOx浄化率は39%であった。
【0046】比較例1 軽油を定常的に63ppmの濃度で供給した以外は、実
施例1と同様に行った。その結果、平均NOx浄化率は
1%であった。
【0047】比較例2 軽油の供給時間を1秒とした以外は、実施例2と同様に
行った。その結果、平均NOx浄化率は0%であった。
【0048】比較例3 軽油を定常的に630ppmの濃度で供給した以外は、
実施例1と同様に行った。その結果、平均NOx浄化率
は3%であった。
【0049】比較例4 軽油を定常的に63ppmの濃度で供給した以外は、実
施例6と同様に行った。その結果、平均NOx浄化率は
1%であった。
【0050】比較例5 プロピレンを定常的に63ppmの濃度で供給した以外
は、実施例7と同様に行った。その結果、平均NOx浄
化率は5%であった。
【0051】以上の実施例1〜7および比較例1〜5で
得られた試験結果を表1および表2に示す。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、内燃機関
から排出されかつ常に空燃比が酸素過剰である排気ガス
中のNOxを触媒を用いて浄化する方法において、該排
気ガス中の空燃比が常に酸素過剰の状態を保つ範囲で、
還元剤を定期的に該排気ガスに供給することを特徴とす
る触媒の活性化方法であるから、触媒は常に活性化さ
れ、排気ガス中の空燃比が常に酸素過剰の状態であって
も排気ガス中のNOxを効率よく浄化できるのである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/46 ZAB A 311 A 23/58 ZAB A 23/94 ZAB A 38/10 ZAB A 38/12 ZAB A

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関から排出されかつ常に空燃比が
    酸素過剰である排気ガス中のNOxを触媒を用いて浄化
    する方法において、該排気ガス中の空燃比が常に酸素過
    剰の状態を保つ範囲で、還元剤を定期的に該排気ガスに
    供給することを特徴とする白金、ロジウム、パラジウ
    ム、銅および鉄よりなる群から選ばれた少なくとも1種
    のものを活性成分として含有してなる触媒の活性化方
    法。
  2. 【請求項2】 該還元剤を排気ガス中に供給するときに
    共存する酸素濃度が、該外気ガスの2〜20容量%であ
    る請求項1に記載の触媒の活性化方法。
  3. 【請求項3】 該還元剤が炭素を含有するものである請
    求項1に記載の触媒の活性化方法。
  4. 【請求項4】 排気ガス中に供給するときの還元剤の濃
    度が、該排気ガスに対してメタン換算で500ppm〜
    10%である請求項3に記載の触媒の活性化方法。
  5. 【請求項5】 還元剤を排気ガス中に供給しない時間が
    還元剤を排気ガス中に供給する時間の5〜10,000
    倍である請求項1〜4のいずれか一つに記載の触媒の活
    性化方法。
  6. 【請求項6】 供給される還元剤の量が平均して燃料消
    費量の0.01〜3重量%である請求項1〜5のいずれ
    か一つに記載の触媒の活性化方法。
  7. 【請求項7】 該還元剤が、水素、飽和炭化水素類、不
    飽和炭化水素類、芳香族炭化水素類、およびアルコール
    類よりなる群れから選ばれた少なくとも1種のものを含
    む還元剤である請求項1〜6のいずれか一つに記載の触
    媒の活性化方法。
  8. 【請求項8】 該還元剤が、軽油、灯油、液化石油ガ
    ス、ガソリン、メタノールおよびエタノールよりなる群
    から選ばれた少なくとも1種のものを含む還元剤である
    請求項1〜6のいずれか一つに記載の触媒の活性化方
    法。
  9. 【請求項9】 触媒活性成分が、耐火性三次元構造体に
    担持されてなる請求項1〜8のいずれか一つに記載の触
    媒の活性化方法。
  10. 【請求項10】 該排気ガスがディーゼルエンジン由来
    のものである請求項1〜9のいずれか一つに記載の触媒
    の活性化方法。
  11. 【請求項11】 供給される還元剤の平均のTHC/N
    Oxの比が0.01〜3である請求項1〜10のいずれ
    か一つに記載の触媒の活性化方法。
JP18960794A 1994-08-11 1994-08-11 内燃機関排気ガス浄化用触媒の活性化方法 Expired - Lifetime JP3217602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18960794A JP3217602B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 内燃機関排気ガス浄化用触媒の活性化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18960794A JP3217602B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 内燃機関排気ガス浄化用触媒の活性化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0852358A true JPH0852358A (ja) 1996-02-27
JP3217602B2 JP3217602B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=16244143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18960794A Expired - Lifetime JP3217602B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 内燃機関排気ガス浄化用触媒の活性化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217602B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778205A1 (fr) * 1998-04-29 1999-11-05 Inst Francais Du Petrole Procede d'injection controlee d'hydrocarbures dans une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP2003033654A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Petroleum Energy Center 窒素酸化物の接触還元除去触媒
JP2006523797A (ja) * 2003-04-17 2006-10-19 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 二酸化窒素の分解方法
WO2007114082A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Ict Co., Ltd. 内燃機関排気ガスの浄化方法
JP2008036629A (ja) * 2006-07-13 2008-02-21 Ict:Kk 内燃機関排気ガスの浄化方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778205A1 (fr) * 1998-04-29 1999-11-05 Inst Francais Du Petrole Procede d'injection controlee d'hydrocarbures dans une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP2003033654A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Petroleum Energy Center 窒素酸化物の接触還元除去触媒
JP2006523797A (ja) * 2003-04-17 2006-10-19 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 二酸化窒素の分解方法
JP4874093B2 (ja) * 2003-04-17 2012-02-08 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 二酸化窒素の分解方法
WO2007114082A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Ict Co., Ltd. 内燃機関排気ガスの浄化方法
US8418444B2 (en) 2006-03-30 2013-04-16 Umicore Shokubai Japan Co., Ltd. Method for purification of exhaust gas from internal combustion engine
JP5639337B2 (ja) * 2006-03-30 2014-12-10 ユミコア日本触媒株式会社 内燃機関排気ガスの浄化方法
JP2015045334A (ja) * 2006-03-30 2015-03-12 ユミコア日本触媒株式会社 内燃機関排気ガスの浄化方法
JP2008036629A (ja) * 2006-07-13 2008-02-21 Ict:Kk 内燃機関排気ガスの浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3217602B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU710944B2 (en) Close coupled catalyst
US6497851B1 (en) Engine exhaust treatment apparatus and method of use
EP0562516B1 (en) Method for purifying exhaust gas
JP2007534467A (ja) リーンバーンエンジンからの排気ガスから汚染物質を除去するための酸化鉄で安定化された貴金属触媒
WO2000062923B1 (en) Catalyst composition comprising ceria and a platinum group metal
JP6501115B2 (ja) 二元燃料酸化触媒、二元燃料scr排ガス処理機構、二元燃料ディーゼル内燃機関、および、その制御方法
US6287527B1 (en) Method for controlling exhaust emission
EP0781592B1 (en) Exhaust gas purification method by reduction of nitrogen oxides
EP0551342A1 (en) Catalyst composition containing base metal oxide-promoted rhodium
EP0701859B1 (en) Catalyst for decomposition of nitrogen oxides and method for purifying diesel engine exhaust gas by the use of the catalyst
JP3217602B2 (ja) 内燃機関排気ガス浄化用触媒の活性化方法
JP3267862B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法
JPH10118457A (ja) 内燃機関用排気ガス浄化装置
EP0888816B1 (en) Exhaust gas purification catalyst and waste gas purification method
JP3408905B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化触媒およびディーゼルエンジン排ガス浄化方法
JP3800200B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JP3805079B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒及び浄化方法
JP4301348B2 (ja) 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法
JPH0523599A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4106762B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒装置及び浄化方法
JP3771608B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法
JP2018164896A (ja) 希薄混合気燃焼エンジンからの排出ガス浄化用吸蔵還元型触媒
JPH08257405A (ja) 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JPH1066867A (ja) 排気ガス浄化用触媒および該触媒による排気ガス浄化方法
CA2245970C (en) Exhaust emission control catalyst and method for controlling exhaust emission

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250