JP4301348B2 - 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法 - Google Patents

窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4301348B2
JP4301348B2 JP03726195A JP3726195A JP4301348B2 JP 4301348 B2 JP4301348 B2 JP 4301348B2 JP 03726195 A JP03726195 A JP 03726195A JP 3726195 A JP3726195 A JP 3726195A JP 4301348 B2 JP4301348 B2 JP 4301348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
inorganic oxide
diesel engine
catalyst
refractory inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03726195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08229350A (ja
Inventor
典正 奥田
真 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Catalyst Technology Inc
Original Assignee
International Catalyst Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Catalyst Technology Inc filed Critical International Catalyst Technology Inc
Priority to JP03726195A priority Critical patent/JP4301348B2/ja
Publication of JPH08229350A publication Critical patent/JPH08229350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301348B2 publication Critical patent/JP4301348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法に関するものである。詳しく述べると、ディーゼルエンジン排ガス中の有害成分のうち、特に窒素酸化物(NO)を分解、低減し、かつ炭素系微粒子、未燃焼炭化水素、一酸化炭素等を燃焼除去し得る触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物(以下、NOともいう)は、光化学スモッグや酸性雨の原因となる。近年、特に都市部におけるディーゼルエンジンからのNOの排出が社会的な問題となっているため、その排出量を削減することが重要であり、このため排ガス処理用触媒の研究が行なわれている。また、ディーゼルエンジン排ガス中には、健康上有害な微粒子物質が含まれているため、このような排ガス処理触媒としては、NO分解能とともに微粒子物質をも抑制する性能を持つものが望まれている。
【0003】
自動車の排ガスを浄化するためには、従来、三元触媒が用いられている。しかしながら、ディーゼルエンジンの排ガスにおいては、酸素が過剰であるために、通常の三元触媒ではNOを十分低減することはできない。
【0004】
ディーゼルエンジンの排ガスやガソリンリーンバーンエンジンの排ガスのように、酸素を多く含む排ガス中のNOを除去するのにも有効な触媒としては、例えば特開昭63−100919号に記載されているように、銅をゼオライト、アルミナ、シリカ等の多孔質担体に担持させてなる触媒が提案されている。しかしながら、このような触媒は耐熱性に劣り、しかも硫黄酸化物により被毒されやすいという問題がある。
【0005】
また、例えば、特開平5−137963号に記載のように、白金を主触媒として用いかつ硫黄酸化物を共存させることによりNOを除去する方法も提案されている。しかしながら、このような白金含有触媒は、SO2 を酸化する活性が高いため、ディーゼルエンジン排ガスの処理に用いると、SO2 の酸化によって硫酸根を増加させるため、微粒子物質の低減には不利であり、むしろ増加させるおそれさえある。
【0006】
このように、これまでに提案されている窒素酸化物除去用触媒は、ディーゼルエンジンの排ガスを浄化するためには、実用上問題が残されているのが現状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、新規な窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、未燃焼炭化水素、一酸化炭素等の有害成分をも燃焼除去すると同時にSO2 の酸化による硫酸根の生成を抑制し、かつ微粒子物質をも低減し得る触媒を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記諸目的は、(A)白金と、ガリウムと、アンチモン、バナジウム、コバルトおよびアルカリ土類金属よりなる群から選ばれた少なくとも1種の金属の触媒活性酸化物とを第1の耐火性無機酸化物粉末であるチタニアに担持してなる白金担持耐火性無機酸化物粉末、(B)第2の耐火性無機酸化物粉末およびロジウムを坦持した第の耐火性無機酸化物粉末よりなる触媒組成物を耐火性三次元構造体に被覆してなり、該白金が該第1の耐火性無機酸化物粉末に対して5〜50重量%の範囲にあることを特徴とするディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒により達成される。
【0010】
本発明はまた、該耐火性三次元構造体1リットル当り該白金担持耐火性無機酸化物粉末中の白金を0.01〜3g、該触媒活性酸化物を0.01〜4gおよび第1の耐火性無機酸化物粉末を0.02〜25g担持してなる前記のディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒である。本発明はさらに、該触媒組成物に対して該白金担持耐火性無機酸化物粉末(A)が0.1〜50重量%使用されてなる前記ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒である。本発明は、さらに該耐火性三次元構造体1リットル当り0.01〜0.5gのロジウムを担持してなる第3の耐火性無機酸化物粉末を担持してなるロジウム担持耐火性無機酸化物粉末を被覆してなる前記ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒である。本発明はまた、該耐火性三次元構造体1リットル当り0.1〜15gの酸化ガリウムを、前記第1の耐火性無機酸化物粉末のいずれかに担持して使用する前記ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒である。本発明は、該耐火性無機酸化物粉末がアルミナ、ジルコニア、チタニア、シリカ、アルミナ−ジルコニアおよびシリカ−アルミナよりなる群から選ばれた少なくとも1種のものである前記ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒である。本発明はまた、該耐火性三次元構造体がオープンフローのセラミックハニカムまたはメタルハニカムである前記ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒である。
【0011】
上記諸目的は、排ガス中のHC/NO比がモル比で0.5〜20(HCはメタン換算)であるディーゼルエンジン排ガスを前記触媒に接触させることを特徴とするディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物の除去方法によっても達成される。
【0012】
本発明はまた、ディーゼルエンジン排ガス中に還元剤を注入し、該排ガスを前記触媒と接触させることを特徴とする排ガス中の窒素酸化物の除去方法である。本発明はまた、該還元剤を注入する排ガスの温度が200〜500℃である前記窒素酸化物の除去方法である。本発明はさらに、該還元剤が軽油である前記窒素酸化物の除去方法である。
【0013】
【作用】
本発明によるディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒は、(A)白金と、ガリウムと、アンチモン、バナジウム、コバルトおよびアルカリ土類金属よりなる群から選ばれた少なくとも1種の金属の触媒活性酸化物とを第1の耐火性無機酸化物粉末であるチタニアに担持してなる白金担持耐火性無機酸化物粉末、(B)第2の耐火性無機酸化物粉末および(C)ロジウムを坦持した第の耐火性無機酸化物粉末よりなる触媒組成物を耐火性三次元構造体に被覆してなり、該白金が該第1の耐火性無機酸化物粉末に対して5〜50重量%の範囲にあることを特徴とするものである。
【0014】
まず、本発明で使用される触媒活性酸化物は、タングステン、アンチモン、モリブデン、ニッケル、バナジウム、マンガン、鉄、ビスマス、コバルト、亜鉛およびアルカリ土類金属よりなる群から選ばれた少なくとも1種の金属の酸化物、好ましくはアルカリ土類金属、アンチモン、バナジウム、コバルト、タングステン等の酸化物である。またアルカリ土類金属としては、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム、バリウム等がある。
【0015】
該触媒活性酸化物は、白金およびガリウムとともに第1の耐火性無機酸化物粉末に担持されて白金担持耐火性無機酸化粉末(A)を形成する。
【0016】
該白金担持耐火性無機酸化物粉末(A)は、第2の耐火性無機酸化物粉末(B)とともに触媒組成物を形成し、耐火性三次元構造体に被覆される。
【0017】
白金の担持量は、該耐火性三次元構造体1リットル当り、0.01〜3g、好ましくは0.1〜2gである。すなわち、白金の担持量が0.01g/リットル未満である場合には、NO分解活性が低いので好ましくなく、一方、該担持量が3g/リットルを越える場合には、もはや担持量に見合うNO分解活性の向上はなく、経済的に不利である。白金の出発原料としては、白金の硝酸塩、硫酸塩、塩化物等の無機塩やアンミン錯塩等の有機酸塩等があり、例えば塩化白金酸、ジニトロジアミノ白金、塩化白金酸カリウム、塩化白金酸ナトリウム、白金テトラミンクロライド、白金スルフィド錯塩等を使用することができる。
【0018】
白金とともに担持される少なくとも1種の金属の触媒活性酸化物の担持量は、耐火性三次元構造体1リットル当り0.01〜4g、好ましくは0.1〜2gである。すなわち、該触媒活性酸化物の担持量が0.1g/リットル未満では、SO2 の酸化を抑制する効果が不十分であり、硫酸根が生成する傾向ががあるために不利であり、一方、4g/リットルを越えると、それ以上増やしても該触媒活性酸化物の効果は向上せず、NO分解をむしろ阻害する場合があり、好ましくない。
【0019】
該触媒活性酸化物の出発原料としては、前記金属の硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、リン酸塩、塩化物、水酸化物、酸化物等の無機酸塩や酢酸塩等の有機酸塩等がある。
【0020】
第1の耐火性無機酸化物粉末としては、γ−アルミナ、δ−アルミナ、η−アルミナ、θ−アルミナ等の活性アルミナ、α−アルミナ、チタニア、ジルコニア、ガリウム、これらの複合酸化物、例えばアルミナ−チタニア、アルミナ−ジルコニア、チタニア−ジルコニア等があるが、好ましくは活性アルミナ、チタニア、シリカ、ジルコニア、アルミナ−シリカおよびシリカ−アルミナよりなる群から選ばれた少なくとも1種のものである。該耐火性無機酸化物は、通常粉末状であり、またそのBrunauer−Emmett−Teller(以下、BETという)表面積は、5〜400m2 /g、好ましくは10〜300m2 /gである。その平均粒径は、0.1〜150μm、好ましくは0.2〜100μmである。
【0021】
該第1の耐火性無機酸化物粉末の使用量は、該耐火性三次元構造体1リットル当り0.02〜25g、好ましくは0.1〜2gである。すなわち、0.02g/リットル未満の場合は、十分な性能が得られないものであり、一方、25g/リットルを越える場合は、使用量に見合った性能が得られない。
【0022】
該第2の耐火性無機酸化物粉末(B)の材質、BET表面積および平均粒径は、前記第1の耐火性無機酸化物の場合と同様である。
【0023】
該白金担持耐火性無機酸化物粉末(A)と該第2の耐火性無機酸化物粉末(B)とよりなる触媒組成物に対する該白金担持耐火性無機酸化物粉末(A)の比率は、0.1〜50重量%、好ましくは1〜20重量%である。すなわち、該比率が0.1重量%未満では、十分な活性を得るのに必要な白金量を用いた場合、第2の耐火性無機酸化物(B)を必要以上に多量に用いたことになり、経済上および触媒調製の簡便さの理由から不利である。一方、該比率が50重量%を越えると、白金の持つNO分解能を発現し、しかもSO2 の酸化能を抑制するというバランスを保つことが難しいので不利である。
【0024】
本発明で使用される耐火性三次元構造体としては、ペレット状、モノリス担体等があるが、好ましくは、モノリス担体である。モノリス担体としては、通常、セラミックハニカム担体と称されるものであればよく、特にコージライト、ムライト、α−アルミナ、ジルコニア、チタニア、リン酸チタン、アルミニウムチタネート、ベタライト、スポジュメン、アルミノシリケート、マグネシウムシリケート等を材料とするハニカム担体が好ましく、なかでもコージェライト質のものが特に好ましい。そのほか、ステンレス鋼、Fe−Cr−Al合金等のごとき酸化抵抗性の耐熱金属を用いて一体構造体としたものも使用される。
【0025】
これらモノリス担体は、押出成形法やシート状素子を巻き固める方法等で製造される。そのガス通過口(セル形状)の形は、6角形、4角形、3角形またはコルゲーション形のいずれであってもよい。セル密度(セル数/単位断面積)は150〜600セル/平方インチあれば十分に使用可能であり、好ましくは200〜500セル/平方インチである。
【0026】
本発明による触媒においては、該触媒組成物は、前記耐火性三次元構造体に被覆されて触媒成分担持層を形成する。この触媒成分担持層上には、さらに必要によりロジウムを第3の耐火性無機酸化物粉末(C)に担持してなるロジウム担持耐火性無機酸化物を被覆してもよい。このロジウム担持耐火性無機酸化物の被覆層は、単一層であってもあるいは複数層であってもよい。
【0027】
該第3の耐火性無機酸化物粉末(C)の材質、BET表面積および平均粒径は、前記第1の耐火性無機酸化物の場合と同様である。
【0028】
該耐火性三次元構造体1リットル当りのロジウムの使用量は、0.01〜0.5g、好ましくは0.05〜0.3gである。すなわち、銅およびロジウムの使用量がこれより少ないと、効果が小さく、一方、該使用量がこれより多くても、使用量に見合う効果の向上はない。ロジウムの出発原料としては、硝酸ロジウム、塩化ロジウム、塩化ロジウムヘキサアンミンロジウムクロライド、ロジウムスルフィド錯塩等の無機酸塩および有機酸塩を用いることができる。
【0029】
本発明においては、白金とともに担持される少なくとも1種の金属の触媒活性酸化物およびロジウムがサルフェートの生成を抑制するという効果を有している。
【0030】
さらに、本発明における1の耐火性無機酸化物粉末を配合される酸化ガリウムは、酸化ガリウム粉末あるいは硝酸ガリウムのごとき水溶性化合物として使用される。酸化ガリウムの使用量は、該耐火性三次元構造体1リットル当り0.1〜15g、好ましくは0.5〜5gである。これによって、NO分解活性を向上させることができる。
【0031】
本発明において、触媒成分を担持させる方法としては、特に限定されるものではないが、通常の含浸法が好適に用いられる。
【0032】
本発明による触媒は、例えば、つぎのような方法によって調製することができる。
【0033】
まず、所定量の白金および他の少なくとも1種の金属の化合物を含有する水溶液中に、第1の耐火性無機酸化物粉末を投入して含浸させたのち、80〜250℃、好ましくは100〜150℃の温度で乾燥し、次いで300〜850℃、好ましくは400〜700℃の温度で0.5〜5時間、好ましくは1〜2時間燃焼することにより白金および金属酸化物が分散された白金担持耐火性無機酸化物粉末が得られる。
【0034】
つぎに、この白金担持耐火性無機酸化物粉末(A)と、第2の耐火性無機酸化物粉末(B)とを混合して湿式粉砕してスラリー化し、このようにして得られた触媒組成物のスラリーに耐火性三次元構造体を浸漬し、余分なスラリーを除去したのち、80〜250℃、好ましくは100〜150℃の温度で乾燥し、次いで300〜800℃、好ましくは400〜700℃で0.5〜3時間、好ましくは1〜2時間焼成することにより該触媒組成物を耐火性三次元構造体に被覆する。
【0035】
さらに、所定量のロジウムの化合物を含有する水溶液中に第三の耐火性無機酸化物粉末(C)を投入して含浸させたのち、80〜250℃、好ましくは100〜150℃の温度で乾燥し、ついで300〜800℃、好ましくは400〜700℃の温度で0.5〜5時間、好ましくは1〜2時間焼成することにより、ロジウムが第3の耐火性無機酸化物粉末(C)に分散されたロジウム担持耐火性無機酸化物粉末が得られる。
【0036】
つぎに、この粉末を湿式粉砕してスラリー化し、得られたスラリーに、前記触媒組成物を耐火性三次元構造体に含浸、担持させ 焼成した被覆耐火性三次元構造体を浸漬し、余分なスラリーを除去したのち、80〜250℃、好ましくは100〜150℃の温度で乾燥し、ついで300〜850℃,好ましくは400〜700℃で0.5〜3時間、好ましくは1〜2時間焼成することにより触媒を得る。
【0037】
本発明においては、HC/NO比のモル比が0.5〜20(ただし、HCはメタン換算の全炭素濃度)、好ましくは1〜10であるディーゼルエンジン排ガスを前記触媒に接触させることにより該排ガス中の窒素酸化物が除去される。すなわち、HC/NO比が上記範囲より低いと、NOの分解活性が十分得られず、一方、HC/NO比が上記範囲を越えると、もはや活性の向上は得られず、またHCが完全に燃焼せずに排出されるので好ましくない。
【0038】
また、本発明においては、排ガス中にHCが少なく、そのままではNO分解活性が十分得られない場合、温度が200〜500℃、好ましくは220〜450℃である排ガス中の触媒の上流側に還元剤を注入することによってHC/NO比を適切な値にして反応させることができる。
【0039】
窒素酸化物を還元するための還元剤としては、アンモニア、水素、種々の炭化水素類等が知られているが、自動車に搭載して用いるには、軽油がシステムの簡便さと経済性とから実用的であり、本発明においては軽油が好適に用いられる。軽油の注入方法としては、特に限定されるものではないが、例えば単管を用いて液状で導入する方法や空気とともに噴射して霧状で加える方法が好適に用いられる。
【0040】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
【0041】
実施例1
BET比表面積が10m2 /gであるチタニア粉末100gおよび酸化ガリウム20gを、硝酸カルシウム42.2g、白金10.0gを含有する塩化白金酸水溶液中に投入し、十分混合したのち、150℃の温度で2時間乾燥し、さらに500℃の温度で1時間焼成して白金、酸化カルシウムおよび酸化ガリウムを分散担持したチタニア粉末を得た。
【0042】
つぎに、この粉末112gと、BET比表面積が10m2 /gであるチタニア粉末800gおよび比表面積が145m2 /gであるアルミナ320gとを、一緒に湿式粉砕してスラリー化した。このスラリーに横断面1平方インチ当り約400個のオープンフローガス流通セルを有する5.66インチ径×6.00インチ長の円筒状のコージエライト製ハニカム担体を浸漬し、余分なスラリーを取除いたのち、150℃で2時間乾燥し、ついで500℃で1時間焼成した。
【0043】
つぎに、ロジウムを6.0g含有する硝酸ロジウムを脱イオン水に溶解した水溶液中に、比表面積が28m2 /gのアルミナ粉末300gを投入して十分かきまぜた後、150℃で3時間乾燥し、ついで500℃で1時間焼成してロジウムを分散担持させたアルミナ粉末を得た。この粉末を湿式粉砕してスラリー化した。
【0044】
このようにして得られたスラリーに、上記のように調製した三次元構造体を浸漬し、余分なスラリーを取り除いた後、150℃で1時間乾燥し、ついで500℃で1時間焼成して触媒を得た。
【0045】
実施例2
実施例1において硝酸カルシウム42.2gの代りに四酸化アンチモン粉末10.0gを用いた以外は実施例1と同様にして触媒を調製した。
【0046】
実施例3
実施例2と同様にしてスラリーを調製し、ハニカム担体にスラリーを担持する量を変えた以外は、実施例2と同様にして触媒を調製した。
【0047】
実施例4
実施例2において四酸化アンチモン10.0gの代りに五酸化バナジウム8.0gを用いた以外は実施例3と同様にして触媒を調製した。
【0048】
実施例5
比表面積が10m/gであるチタニア粉末140gを、硝酸コバルト29.0gおよび白金10gを含有するジニトロジアミノ白金を脱イオン水に溶解して調製した水溶液中に投入し、十分混合した後150℃の温度で3時間乾燥し、さらに500℃で2時間焼成して白金および酸化コバルトを分散担持したチタニア粉末を得た。つぎに、得られた粉末158g、酸化ガリウム2g、チタニア粉末800gおよび比表面積が83m/gであるジルコニア200gを混合して湿式粉砕し、スラリー化した。以下、実施例1〜と同様にして触媒を調製した。
比較例1
硝酸カルシウムを用いず、また、ロジウム含有スラリーの調製・担持を行なわなかった以外は実施例1と同様にして触媒を調製した。
【0049】
得られた触媒の組成およびこれを用いた反応結果は表に示す。
【0050】
比較例2
酸化ガリウムを用いなかった以外は実施例1と同様にして触媒を調製した。得られた触媒の組成およびこれを用いた反応結果は表に示す。
【0051】
比較例3
白金10.0gを含有する塩化白金酸水溶液中に比表面積が145m2 /gであるアルミナ1000g投入し、十分かきまぜた後、150℃で2時間乾燥し、さらに500℃で1時間焼成し、白金を分散担持させたアルミナを得た。
【0052】
こうして得られた粉末を湿式粉砕してスラリー化した。
【0053】
得られたスラリーに実施例1〜6で用いたのと同じハニカム担体を浸漬し、余分なスラリーを取り除いた後、150℃で2時間乾燥し、次いで500℃で1時間焼成した。
【0054】
得られた触媒の組成およびこれを用いた反応の結果は表に示す。
【0055】
以上の実施例1〜6および比較1〜3で得られた触媒の組成を表1および表2に示す。なお、表1および表2中の数値は、三次元構造体1リットル当りの使用量(g)を表わす。
【0056】
【表1】
Figure 0004301348
【0057】
【表2】
Figure 0004301348
【0058】
実施例7
(触媒の評価)
実施例1〜6および比較例1〜3で得られた触媒のディーゼルエンジン排ガス浄化性能を下記方法により評価した。この方法においては、過給直噴式ディーゼルエンジン(4気筒、2800cc)および燃料として硫黄含有量が0.06重量%である軽油を用いた。
【0059】
触媒を、上記エンジンからの排ガス管に取り付けエンジン回転数2500rpm全負荷および触媒入口温度700℃の条件下で100時間の耐久試験を実施した。
【0060】
つぎに、エンジン回転数2000rpm、触媒入口200℃の条件下で1時間触媒を換気した後、トルクを変更し、エンジン回転数2000rpm、触媒入口温度が300℃で触媒床に入る前(入口)および触媒床を出た後(出口)での排ガス中のNOおよび微粒子物質の含有量を測定しそれぞれの浄化率を求めた。
【0061】
なお、NOの還元剤として用いる軽油を、燃料として消費する量の3%になる割合で触媒の入口に注入した。NOおよび微粒子物質の浄化率は、このようにして軽油を添加しない場合の入口濃度を基にして実際の出口濃度との比から求めた。
【0062】
以上の結果を前記表1および表2に示す。
【0063】
【発明の効果】
発明においては、白金含有触媒層とロジウム含有触媒層とを組合わせて用いることにより、表1および表2に示すように、NOを効率よく分解、低減しかつ微粒子物質を抑制するという効果があるので、実用上有利である。しかも、これらの触媒は、高温での耐久性にも優れているため、ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒として極めて有用である。
【0064】
比較例1および3の触媒では、白金とともに用いる添加成分を用いておらず、またロジウム含有層がない。そのため、SO2 の酸化が抑制されず、微粒子物質の浄化率が低い。比較例2では、酸化ガリウムを用いなかったところ、実施例1と比較してNOおよび微粒子物質がやや低下している。
【0065】
なお、本発明では、まず白金含有層を形成してからロジウム含有層を形成するが、これは本発明者らが、これまでに得た知見において、ロジウムを表面層で用いた方が硫酸根の生成を抑制する効果が大きいことを見出したからである。

Claims (7)

  1. (A)白金と、ガリウムと、アンチモン、バナジウム、コバルトおよびアルカリ土類金属よりなる群から選ばれた少なくとも1種の金属の触媒活性酸化物とを第1の耐火性無機酸化物粉末であるチタニアに担持してなる白金担持耐火性無機酸化物粉末、(B)第2の耐火性無機酸化物粉末および(C)ロジウムを坦持した第の耐火性無機酸化物粉末よりなる触媒組成物を耐火性三次元構造体に被覆してなり、該白金が該第1の耐火性無機酸化物粉末に対して5〜50重量%の範囲にあることを特徴とするディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒。
  2. 該触媒組成物に対して該白金担持耐火性無機酸化物粉末(A)が0.1〜50重量%使用されてなる請求項1に記載のディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒。
  3. 該耐火性三次元構造体1リットル当り0.1〜15gの酸化ガリウムを、前記第1の耐火性無機酸化物粉末に担持して使用する請求項1または2に記載のディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒。
  4. 排ガス中のHC/NOx比がモル比で0.5〜20(HCはメタン換算)であるディーゼルエンジン排ガスを請求項1〜3のいずれか一つに記載の触媒に接触させることを特徴とするディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物の除去方法。
  5. ディーゼルエンジン排ガス中に還元剤を注入し、該排ガスを請求項1〜3のいずれか一つに記載の触媒と接触させることを特徴とする排ガス中の窒素酸化物の除去方法。
  6. 該還元剤を注入する排ガスの温度が200〜500℃である請求項5に記載の窒素酸化物の除去方法。
  7. 該還元剤が軽油である請求項5または6に記載の窒素酸化物の除去方法。
JP03726195A 1995-02-24 1995-02-24 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法 Expired - Lifetime JP4301348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03726195A JP4301348B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03726195A JP4301348B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08229350A JPH08229350A (ja) 1996-09-10
JP4301348B2 true JP4301348B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=12492726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03726195A Expired - Lifetime JP4301348B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4301348B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774569B2 (ja) * 2000-03-21 2011-09-14 株式会社明電舎 排ガス処理方法及びその装置
JP4774573B2 (ja) * 2000-04-11 2011-09-14 株式会社明電舎 排ガス処理方法及びその装置
CN103316689A (zh) * 2013-06-09 2013-09-25 安徽艾可蓝节能环保科技有限公司 一种三元催化器修复载体及其制作方法
EP3730210A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-28 Umicore Ag & Co. Kg Catalyst ceramic candle filter for combined particulate removal and the selective catalytic reduction (scr) of nitrogen-oxides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08229350A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061399B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒および浄化方法
KR920009112B1 (ko) 빈(貧) 가스 배기계용 삼원 촉매
JP4092441B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3274688B2 (ja) 分離した白金及びロジウム成分を含有する触媒組成物
JP4833453B2 (ja) 排ガス浄化触媒およびその製造および使用
CA2223458C (en) Catalyst for purifying exhaust gas and a process for purifying exhaust gas
JP2007534467A (ja) リーンバーンエンジンからの排気ガスから汚染物質を除去するための酸化鉄で安定化された貴金属触媒
JP2004535277A (ja) SOx耐性NOx捕捉用触媒およびこれの製造および使用方法
JP2002535135A (ja) 酸素貯蔵成分を含有する触媒組成物
JP2891609B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
JPH1033985A (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
EP0701859B1 (en) Catalyst for decomposition of nitrogen oxides and method for purifying diesel engine exhaust gas by the use of the catalyst
JP3251010B2 (ja) セリア含有ジルコニア支持体を含む三方転化触媒
JP2825420B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
JP3227074B2 (ja) リーンバーンとストイキ対応内燃機関の排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
EP3959001A1 (en) Catalyzed gasoline particulate filter
JP4301348B2 (ja) 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法
JP3267862B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法
JP3800200B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JPH11123331A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3805079B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒及び浄化方法
JPH08257405A (ja) 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JP3771608B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法
JP3764760B2 (ja) リーンバーンエンジンからの排気ガスを浄化するための触媒および浄化方法
JP3885376B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term