JPH0852171A - ヘルメツトシールド用およびゴーグルレンズ用分解性保護フイルム - Google Patents

ヘルメツトシールド用およびゴーグルレンズ用分解性保護フイルム

Info

Publication number
JPH0852171A
JPH0852171A JP18957494A JP18957494A JPH0852171A JP H0852171 A JPH0852171 A JP H0852171A JP 18957494 A JP18957494 A JP 18957494A JP 18957494 A JP18957494 A JP 18957494A JP H0852171 A JPH0852171 A JP H0852171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polylactic acid
crystallization
decomposable
goggle lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18957494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522344B2 (ja
Inventor
Jun Takagi
潤 高木
Shigenori Terada
滋憲 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Shimadzu Corp
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP18957494A priority Critical patent/JP3522344B2/ja
Publication of JPH0852171A publication Critical patent/JPH0852171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522344B2 publication Critical patent/JP3522344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリ乳酸系重合体をヘイズ3%以下のフイル
ム状に成形してなるヘルメツトシールド用およびゴーグ
ルレンズ用分解性保護フイルム。特に、ポリ乳酸系重合
体からなる延伸・熱処理フイルムであって、面配向度Δ
Pが3.0×10-3以上、フイルムを昇温したときの結
晶融解熱量ΔHmと昇温中の結晶化により発生する結晶
化熱量ΔHcとの差(ΔHm−ΔHc)が20J/g以
上のフイルムが好ましい。 【効果】 透明で分解性を有するヘルメツトシールド用
およびゴーグルレンズ用保護フイルムを得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘルメツトのシールド
部分やスポーツ用ゴーグルのレンズ部分に装着または貼
り付けて用いる保護フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】オートバイや自動車レースあるいはスキ
ー競技などのスポーツやその他の産業分野にも用いられ
るヘルメツトのシールド部分あるいはゴーグルレンズ部
分に装着または貼り付けて用いる保護フイルムは、水、
泥、油などが付着して視界を遮る場合、これを剥ぎ取り
視界を確保する目的で使用される。この保護フイルムは
通常、複数枚を剥離可能に粘着積層して、1枚ずつ剥が
して使用される。この保護フイルムに要求される特性
は、透明性に優れ、使用時には耐水性、耐油性があり、
また剥がす際にも破断しないことである。
【0003】そのため、これまでに用いられている保護
フイルムは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチ
レンテレフタレートなどからなる。特にポリエチレンテ
レフタレート製のものは透明性に優れ、強度も高いので
保護フイルムとして一般に多く使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれらのプラス
チツクフイルムは、自然環境中に散乱した場合、分解せ
ず、公害を引き起こしたり、あるいは回収されて埋め立
て処理しても分解されずにそのまま残るため、埋立地の
地盤が安定せず、また埋立地の寿命を短くするなどの問
題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決し、使用・棄却後、土壌中または水中において自然に
加水分解が進行し、土中に原形が残らず、次いで微生物
により無害な分解物となり、かつ透明性に優れ、通常の
使用時に支障の無い強度、耐水性、耐油性を持つ保護フ
イルムを提供するものである。
【0006】すなわち本発明の要旨は、ポリ乳酸系重合
体をヘイズ3%以下のフイルム状に成形してなるヘルメ
ツトシールド用およびゴーグルレンズ用分解性保護フイ
ルムにある。このようなフイルムは、ポリエチレンテレ
フタレートフイルムなどと違い、自然環境中で分解して
無害な分解物となる。
【0007】また本発明においては、ポリ乳酸系重合体
からなるフイルムであって、面配向度ΔPが3.0×1
-3以上であり、かつフイルムを昇温したときの結晶融
解熱量ΔHmと昇温中の結晶化により発生する結晶化熱
量ΔHcとの差(ΔHm−ΔHc)が20J/g以上で
あることを特徴とするヘルメツトシールド用およびゴー
グルレンズ用分解性保護フイルムを提供する。このフイ
ルムは、薄肉化が容易で、強度などの点でも一層好適に
使用することができる。
【0008】以下、本発明を詳しく説明する。本発明に
用いられるポリ乳酸系重合体とは、ポリ乳酸または乳酸
と他のヒドロキシカルボン酸との共重合体、もしくはこ
れらの混合物であり、本発明の効果を阻害しない範囲で
他の高分子材料が混入されても構わない。また、成形加
工性、フイルム物性を調整する目的で、可塑剤、滑剤、
無機フィラー、紫外線吸収剤などの添加剤、改質剤を添
加することも可能である。
【0009】乳酸としては、L−乳酸、D−乳酸が挙げ
られ、他のヒドロキシカルボン酸としては、グリコール
酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、3−ヒ
ドロキシ吉草酸、4−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキ
シカプロン酸などが代表的に挙げられる。
【0010】これらの重合法としては、縮合重合法、開
環重合法など公知のいずれの方法を採用することも可能
であり、さらには、分子量増大を目的として少量の鎖延
長剤、例えばジイソシアネート化合物、エポキシ化合
物、酸無水物などを使用しても構わない。重合体の重量
平均分子量としては、5万から100万が好ましく、か
かる範囲を下まわると実用物性がほとんど発現されず、
上まわる場合には、溶融粘度が高くなりすぎ成形加工性
に劣る。
【0011】このポリ乳酸系重合体から本発明保護フイ
ルムを得るには、ポリ乳酸系重合体をシート状に溶融成
形して急冷することにより透明なフイルムとすることに
より得られる。保護フイルムは、複数枚積層して使用さ
れることもあるので、1枚のフイルムは高度の透明性、
具体的にはJIS−K−7105で規定されるヘイズで
3%以下、好適には2%以下とするのが望ましい。ポリ
乳酸系重合体は現在知られている他の分解性樹脂よりも
透明性が優れているが、保護フイルムとしての好ましい
透明性を得るには、フイルムを極力薄くするとともに、
溶融成形時に急冷して球晶の生成を防止することが重要
である。また透明性を損なう添加剤、特に固体添加剤の
添加を抑えるのも有効である。
【0012】特に好適には、ポリ乳酸系重合体をシート
状に溶融成形して急冷することにより未延伸シートと
し、これに延伸処理および熱処理を施すのが実用的であ
る。未延伸シートの製膜条件について説明すると、ポリ
乳酸系重合体を十分に乾燥し、水分を除去したのち押出
機で溶融する。溶融温度は組成によって変化するのでそ
れに対応して適宜選択することが好ましい。実際には1
40から230℃の温度範囲が通常選ばれる。
【0013】シート状に溶融成形された重合体は、回転
するキヤステイングドラム(冷却ドラム)に接触させて
急冷するのが好ましい。キヤステイングドラムの温度は
50℃以下が適当である。これより高いとポリマーがキ
ヤステイングドラムに粘着し、引き取れない。また、結
晶化が促進されて、球晶が発達し延伸が困難となるた
め、上記温度範囲に設定して急冷し実質上非晶性にする
ことが好ましい。
【0014】延伸方法は1軸延伸もしくは逐次2軸延伸
または同時2軸延伸のいずれでもかまわないが、使用目
的上、縦・横両方向の物性の改良が必要なので、2軸延
伸することが望ましい。本発明におけるシートの延伸倍
率は、縦方向、横方向それぞれ1.5〜5倍の範囲で、
延伸温度は50℃〜90℃の範囲で適宜選定し、無配向
シートでは1.0×10-3以下である面配向度ΔPを
3.0×10-3以上に増大させ、それにより薄肉でも強
靭なフイルムを得ることができる。
【0015】ΔPは、フイルムの厚み方向に対する面方
向の配向度を表し、通常直交3軸方向の屈折率を測定し
以下の式で算出される。 ΔP={(γ+β)/2}−α (α<β<γ) ここで、γ、βがフイルム面に平行な直交2軸の屈折
率、αはフイルム厚さ方向の屈折率である。
【0016】ΔPは結晶化度や結晶配向にも依存する
が、大きくはフイルム面内の分子配向に依存する。つま
りΔPの増大はフイルム面内、特にフイルムの流れ方向
および/またはそれと直行する方向に対し分子配向を増
大させることにより達成され、それによりフイルムの強
度を高め、脆さを改良することができる。ΔPを増大さ
せる方法としては、既知のあらゆるフイルム延伸法に加
え、電場や磁場を利用した分子配向法を採用することも
できる。
【0017】なおΔPの上限は実際上30×10-3程度
であり、これよりもΔPを高めようとすると、延伸が不
安定ないし不可能になるという不利が生じる。このよう
にΔPを3.0×10-3以上とすることにより強度面で
顕著に改良されるとともに、無配向シートの場合にみら
れる主に球晶成長に起因する脆化や白化を防止すること
ができる。
【0018】しかし反面、フイルムの熱寸法安定性が不
良となり、夏の暑い時期にはフイルムが収縮してしま
い、屋外が使用されることの多い保護フイルムとしては
適さない。従って、常温よりもやや高い温度、すなわち
約50℃以上の温度雰囲気下で収縮せず元の形でいられ
るようにすることが重要である。
【0019】ΔPが3.0×10-3以上のポリ乳酸系フ
イルムにおいて、実用的な熱寸法安定性を得るために
は、フイルムの(ΔHm−ΔHc)を20J/g以上に
制御することが重要である。すなわち、(ΔHm−ΔH
c)が20J/gを下回る場合は、フイルムの熱寸法安
定性が不良であり、屋外で使用される保護フイルムとし
ては実用に適しないが、20J/g以上であれば、熱寸
法安定性が良好となり、実用上支障がない。ΔHm、Δ
Hcは、フイルムサンプルの示差走査熱量測定(DS
C)により求められるもので、ΔHmは昇温速度10℃
/分で昇温したときの全結晶を融解させるのに必要な熱
量であって、重合体の結晶融点付近に現れる結晶融解に
よる吸熱ピークの面積から求められる。またΔHcは、
昇温過程で生じる結晶化の際に発生する発熱ピークの面
積から求められる。
【0020】ΔHmは、主に重合体そのものの結晶性に
依存し、結晶性が大きい重合体では大きな値を取る。ち
なみに共重合体のないホモのL−乳酸重合体では、約5
0J/gとなる。またΔHcは、重合体の結晶性に対す
るその時のフイルムの結晶化度に関係する指標であり、
ΔHcが大きいときには、昇温過程でフイルムの結晶化
が進行する、すなわち重合体が有する結晶性を基準にフ
イルムの結晶化度が相対的に低かったことを表す。逆に
ΔHcが小さいときは、重合体が有する結晶性を基準に
フイルムの結晶化度が相対的に高かったことを表す。
【0021】すなわち、(ΔHm−ΔHc)を増大させ
るための1つの方向は、結晶性が高い重合体を原料に、
結晶化度の比較的高いフイルムをつくることである。フ
イルムの結晶化度は、重合体の組成に少なからず依存す
るが、フイルムの成形加工条件によっても、大きく影響
される。成形加工工程、特にテンタ法2軸延伸において
フイルムの結晶化度を上げるためには、延伸倍率を上げ
配向結晶化を促進する、延伸後に結晶化温度以上の雰囲
気で熱処理するなどが有用である。
【0022】なお熱処理温度は、フイルムの結晶化温度
以上で行うのが効果的であるが、フイルムの結晶化温度
はΔPが大きいほど低下する傾向があり、本発明の場合
には90℃〜160℃の範囲で5秒以上熱処理すること
で熱寸法安定性が付与できる。
【0023】この様にして得られたフイルムは通常、例
えばポリ乳酸オリゴマなどの粘着性物質を用いて複数枚
を剥離可能に積層して使用される。その際、フイルムの
周辺部は粘着させずに剥がしやすいようにするのが普通
である。そしてこの積層フイルムは、ヘルメツトシール
ドやゴーグルレンズに直接貼り付けたり、シールドなど
の周囲に設けた枠体に装着して使用することができる。
1枚のフイルムの厚さは、一般には20〜150μm程
度とすることができ、その点からも薄肉化が容易な延伸
フイルムが好ましい。
【0024】以下に実施例を示すが、これらにより本発
明は何ら制限を受けるものではない。なお、実施例中に
示す測定値は次に示すような条件で測定を行い、算出し
た。 (1)水中浸漬分解性テスト 生分解性プラスチック研究会のフイールドテストにおけ
る水中浸漬方法に準じてテストを行った。すなわち、フ
イルムを120mm×30mmに切り出し、それをステ
ンレス製サンプルホルダー3枚の中央部にはさみこん
だ。サンプルホルダ−の中央部にはフイルムサンプルと
同形状の窓を開けておき、ステンレス製金網(40メツ
シユ)2枚をかませて、フイルムがそのまま流れ出さ
ず、かつ水との接触が良好な状態にした。
【0025】淡水中に冬期3ヵ月間浸漬後、フイルムの
重量平均分子量保持率、外観および触感を調べた。重量
平均分子量は島津製作所製クロマトパックC−R4A型
GPCで、フイルムサンプルをクロロホルムに溶解させ
て濃度約0.5(w/v)%に調製し、流速1.0m/
分、カラム温度40℃で測定し、ポリスチレン換算し
た。重量平均分子量保持率は、(浸漬前のサンプル重量
平均分子量)−(浸漬後のサンプル重量平均分子量)
を、浸漬前のサンプル重量平均分子量で割って%で表示
した。
【0026】(2)ΔP アツベ屈折計によって直交3軸方向の屈折率(α,β,
γ)を測定し、次式で算出した。 ΔP={(γ+β)/2}−α (α<β<γ) γ:フイルム面内の最大屈折率 β:それに直交するフイルム面内方向の屈折率 α:フイルム厚さ方向の屈折率 (3)ΔHm−ΔHc パーキンエルマー製DSC−7を用い、フイルムサンプ
ル10mgをJIS−K7122に基づいて、昇温速度
10℃/分で昇温したときのサーモグラムから結晶融解
熱量ΔHmと結晶化熱量ΔHcを求め、算出した。
【0027】(4)破断強度 東洋精機社製テンシロンII型機を用い、JIS−K7
127に基づいて測定した。測定温度は23℃、引張り
速度は100mm/分である。MDはフィルムの流れ方
向、TDはフィルムの流れに対し直交する方向を示す。 (5)ハイドロシヨツト衝撃強度 島津製作所製高速衝撃試験機HTM−1型(ハイドロシ
ヨツト)を用い、耐衝撃性を測定した。フイルムを10
0mm×100mmに切り出し、クランプで固定し、フ
イルム中央に落垂で衝撃を与え、そのエネルギーを読み
取った。測定温度は23℃、落垂の落下速度は3m/秒
とした。
【0028】(6)熱寸法安定性 フイルムサンプルを100mm×100mmに切り出
し、80℃の温水バスに10秒浸漬した後、縦横の寸法
を計り、その値を(縦×横)で表記し、熱寸法安定性の
指標とした。 (7)耐熱性 フイルムサンプルを100mm×100mmに切り出
し、60℃の恒温槽中に7日間放置しておいた後の外観
(透明性)および収縮性を調べた。
【0029】(8)剥離時フイルム強さ フイルムサンプルを100mm×100mmに切り出
し、粘着剤としてポリ乳酸オリゴマをフイルムサンプル
の中央、80mm×80mm程度に極く薄く塗布し、同
種のフイルムサンプルをMD、TDを揃えて貼り合わせ
室温下に放置した。5時間後、一隅から手で剥離させて
フイルムの切れなどがないか調べた。 (9)ヘイズ JIS−K7105に準じて測定した。
【0030】(実施例1〜6)重量平均分子量10万の
ポリ−L−乳酸を、30mmφ単軸押出機にて180℃
でTダイより押し出し、キヤステイングドラムで急冷し
て未延伸シートを得た。次いで、表1に示す条件で長さ
方向ロール延伸および幅方向テンタ延伸を行い、引き続
きテンタ内で熱処理して、表1に示す厚さのフイルムを
得た。フイルムの流れ速度は3m/分、延伸・熱処理各
ゾーンの通過時間は各々約20秒であった。 各フイル
ムについての評価結果を表1、2、3に示す。
【0031】(比較例1)市販の2軸延伸ポリエチレン
テレフタレートフイルム(厚さ50μm)について、水
中浸漬分解性テストを行った。その結果を表2に示す。
【0032】
【表1】
【表2】
【表3】
【0033】表2に結果を示すように、比較例のポリエ
チレンテレフタレートフイルムは水中でほとんど分解性
を示さないのに対し、実施例のポリ乳酸フイルムは分解
性を示した。また、実施例のポリ乳酸フイルムについて
強度などを評価した結果、表3に示すように、ΔPが
3.0×10-3以上で(ΔHm−ΔHc)が20J/g
以上である実施例4〜6のフイルムが、強度、耐熱性な
どの点で特に好適であった。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、自然環境中で分解し、
透明性に優れたポリ乳酸系重合体からなるヘルメツトシ
ールド用およびゴーグルレンズ用分解性保護フイルムを
得ることができる。特に面配向度ΔPが3.0×10-3
以上であり、かつフイルムを昇温したときの結晶融解熱
量ΔHmと昇温中の結晶化により発生する結晶化熱量Δ
Hcとの差(ΔHm−ΔHc)が20J/g以上である
フイルムは、強度、耐熱性など実用上必要な諸特性にお
いて優れている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ乳酸系重合体をヘイズ3%以下のフ
    イルム状に成形してなるヘルメツトシールド用およびゴ
    ーグルレンズ用分解性保護フイルム。
  2. 【請求項2】 ポリ乳酸系重合体からなるフイルムであ
    って、面配向度ΔPが3.0×10-3以上であり、かつ
    フイルムを昇温したときの結晶融解熱量ΔHmと昇温中
    の結晶化により発生する結晶化熱量ΔHcとの差(ΔH
    m−ΔHc)が20J/g以上であることを特徴とする
    ヘルメツトシールド用およびゴーグルレンズ用分解性保
    護フイルム。
JP18957494A 1994-08-11 1994-08-11 ヘルメツトシールド用およびゴーグルレンズ用分解性保護フイルム Expired - Fee Related JP3522344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18957494A JP3522344B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 ヘルメツトシールド用およびゴーグルレンズ用分解性保護フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18957494A JP3522344B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 ヘルメツトシールド用およびゴーグルレンズ用分解性保護フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0852171A true JPH0852171A (ja) 1996-02-27
JP3522344B2 JP3522344B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=16243613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18957494A Expired - Fee Related JP3522344B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 ヘルメツトシールド用およびゴーグルレンズ用分解性保護フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522344B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08252895A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 分解性ラミネート材料
JPH10204378A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Toyobo Co Ltd 生分解性コーティング
JP2003212270A (ja) * 2002-10-30 2003-07-30 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 内容物透視用の容器
JP2010209492A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Joibondo Kk ヘルメット及びこれに用いられる保護フィルム
JP2013217905A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Ricoh Co Ltd 撮像ユニット、測色装置、画像形成装置、測色システムおよび測色方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08252895A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 分解性ラミネート材料
JPH10204378A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Toyobo Co Ltd 生分解性コーティング
JP2003212270A (ja) * 2002-10-30 2003-07-30 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 内容物透視用の容器
JP2010209492A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Joibondo Kk ヘルメット及びこれに用いられる保護フィルム
JP2013217905A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Ricoh Co Ltd 撮像ユニット、測色装置、画像形成装置、測色システムおよび測色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3522344B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0078609B1 (en) 3-hydroxybutyric acid polymers
JP3217240B2 (ja) ポリ乳酸系成形体
KR100515274B1 (ko) 생분해성 필름 및 그 제조방법
JP3330712B2 (ja) ポリ乳酸系フィルムの製造方法
JP4122915B2 (ja) 柔軟化ポリ乳酸系樹脂延伸フィルム及びその製造方法
CA2091185A1 (en) Packaging thermoplastics from lactic acid
JPH0263054B2 (ja)
JP3391593B2 (ja) 配向ポリ乳酸系フィルムおよびシートならびにそれらの製造方法
JPH09157408A (ja) 延伸ポリ乳酸フィルムあるいはシート
JP3388052B2 (ja) 分解性ラミネート材料
JPH07205278A (ja) ポリ乳酸系重合体延伸フイルムの製造方法
JP3328418B2 (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系フイルム
JP3522344B2 (ja) ヘルメツトシールド用およびゴーグルレンズ用分解性保護フイルム
JP3790399B2 (ja) ポリ乳酸系熱収縮性シート状物
JP3182077B2 (ja) 生分解性フィルム
JP3366738B2 (ja) 分解性情報記録カード
JP2003513131A (ja) 柔軟性弾性生分解性ポリヒドロキシアルカノエートコポリマー組成物およびそのような組成物を含むポリマー製品の作製方法
JP3718636B2 (ja) 熱収縮性フィルム状物
JP3664969B2 (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系重合体フィルム状物
WO2001010928A1 (en) Biodegradable oriented aromatic polyester film and method of manufacture
JPH09187863A (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系フィルムおよびその製造方法
JP3623053B2 (ja) 生分解性樹脂成形体
JP3490241B2 (ja) 分解性フィルム或いはシート、これらからなる成形品、及びこれらの分解方法
JPH0977124A (ja) ポリ乳酸系重合体からなる包装袋
KR101414241B1 (ko) 개봉성이 용이한 생분해성 지방족 폴리에스테르계 필름 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees