JPH085134Y2 - 土砂搬出装置 - Google Patents

土砂搬出装置

Info

Publication number
JPH085134Y2
JPH085134Y2 JP1990403779U JP40377990U JPH085134Y2 JP H085134 Y2 JPH085134 Y2 JP H085134Y2 JP 1990403779 U JP1990403779 U JP 1990403779U JP 40377990 U JP40377990 U JP 40377990U JP H085134 Y2 JPH085134 Y2 JP H085134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
earth
sediment
screw
screw conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990403779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434219U (ja
Inventor
小林  隆
正人 小林
敏二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sato Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Kogyo Co Ltd filed Critical Sato Kogyo Co Ltd
Priority to JP1990403779U priority Critical patent/JPH085134Y2/ja
Publication of JPH0434219U publication Critical patent/JPH0434219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085134Y2 publication Critical patent/JPH085134Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はシールド掘進機における
スクリュ式土砂搬出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地下水位の高い滞水砂礫層や粘性土質の
トンネル施工においては、現在土圧式と加泥式のシール
ドマシンが多く使われている。土圧式シールドマシン
は、通例排土装置としてスクリュ式土砂搬出装置(スク
リュコンベヤ)を装備している。このシールドマシン
は、切羽前面の土圧に対抗する圧力保持体としてシール
ド圧力室(チャンバー)に掘削土砂を充満させ、またス
クリュコンベヤによる掘削土砂の排出の過程で、圧縮締
め固めにより難透水性のサンドプラグを形成させて地下
水圧を保持し、切羽の安定をはかりながら掘進を行なう
構成になっている。このような土圧式シールドマシンで
は、カッタヘッドで掘削した切羽の土砂をシールドチャ
ンバー内で塑性流動化させ、該チャンバー内を所定圧力
に保持しながらスクリュコンベヤによって大気圧下の土
砂取出し口に排出している。土砂取出し口にはコーンバ
ルブ又はロータリーバルブ等のゲートバルブを設け、こ
のバルブ開度を適宜調節することにより排出土砂量及び
該土砂の締め固め強さを調整していた。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】しかるに上記のシー
ルドマシンでは掘削された土砂の中に大きな固形物(羽
根のピッチ一杯でかつ有効断面一杯の礫等)が取込口に
入った後、排出口に向って行く途中で詰まる状態がしば
しば起っていた。また、ゲートバルブの開閉時期を間違
えた場合はチャンバー内圧力とコンベヤゲートバルブ付
近の圧力差を規定圧に保つことができず、排土装置内に
急激な土圧上昇が起こり、土砂がつまり滞留することに
より閉塞を生ずる。すなわち機長全長にわたりスクリュ
ピッチが同一に構成されている図3(A)のような従来
の排土装置30A及び図3(B)のようにスクリュピッ
チaが同一でかつ排土側にスクリュ羽根を有しないゾー
ン31を有する従来の排土装置30Bにあっては、前記
ゲートバルブ32の誤操作によりバルブの開口部付近に
土砂が圧密付着し、その圧密が土砂取込口33まで成長
しスクリュコンベヤ全体の閉塞を生じさせている。閉塞
が生じた場合は、直ちにスクリュー回転速度を調整する
ことで対処するが、閉塞が起き出すと仲々止められず、
例えば小口径のシールドマシンの場合では、閉塞解除の
ためにスクリュコンベヤを取外して坑外に搬出するなど
の事態を余儀なくされ、掘進作業の中断が長期間に及ぶ
こともあった。しかるに現在に至るまで上記のような排
土装置の閉塞を効果的に防止しうる手段は開発されてい
なかった。
【0004】本考案の目的は、以上の問題点を解決し、
掘削土砂をスムーズに排土することのできる土砂搬出装
置を提供せんとするものである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
めに本考案は、トンネルを掘削する地山に臨むカッタを
備えたシールドチャンバーに直結させたスクリュコンベ
ヤケーシングの上流側の端部に土砂取込口を設け、また
下流側の端部に圧力調整用ゲートバルブを備えた土砂取
出口を設けるとともに、該ケーシングにより形成された
空間内に取込土砂を充填し、該土砂を圧密して難透水性
のサンドプラグを形成しながら取込土砂を排土するスク
リュコンベヤ装置であって、取込土砂の圧密状態を前記
土砂取込口では密にし、土砂取出口では粗にするととも
に、前記土砂取込口と土砂取出口との間のスクリュコン
ベヤ内の取込土砂の圧密状態を上流側から下流側に向っ
て粗密、粗密と反復し保持するように、スクリュ羽根ピ
ッチを変化させたことを特徴とするシールド掘進機の土
砂搬出装置である。
【0006】
【実施例】次に本考案の構成を図面に基づいて具体的に
説明する。図1は、本考案の一実施例を骨格的に示す縦
断面図であって、図中符号1はスクリュコンベヤのケー
シング、2はスクリュ軸、3はスクリュ軸回転用モー
タ、4はスクリュ羽根、5は土砂取込口、6は土砂取出
口である。土砂取出口6には、この取出口を全開できる
コーンバルブ7が設けられており、コーンバルブ7はシ
リンダ13によりバルブ開度が調節される。
【0007】本考案の土砂搬出装置(スクリュコンベ
ヤ)は、図示の通りスクリュ軸長手方向に沿ってスクリ
ュ羽根ピッチを異にする数個のゾーンZ0、Z1、Z2
・・・、Znを設ける。これら各ゾーンのスクリュ羽根
4のピッチは、土砂取込口5を有するゾーンのスクリュ
羽根のピッチを最小ピッチとし、一方、土砂取出口6を
有するゾーンのスクリュ羽根ピッチが最大ピッチとなる
ように形成させる。しかも前記土砂取込口と土砂取出口
との間で、羽根ピッチが大きいものと小さいものとが繰
り返すように設けられている。この構成によって、前記
土砂取込口と土砂取出口との間のスクリュコンベヤ内の
取込土砂の圧密状態を上流側から下流側に向って粗密、
粗密と反復し保持するように、取込土砂の圧密状態を複
数段増減しうるようにしている。
【0008】図1の実施例では、土砂取込口5付近のス
クリュ羽根のピッチを10としたときに、隣のスクリュ
羽根のピッチ11は、10≒11の関係を有し、また下
流側のゾーンZ2、Z3のスクリュ羽根のピッチ12、
13は、L0≒11<12<13の関係を有し、ゾーン
Z4のスクリュ羽根のピッチは12の関係となるように
設定している。上記実施例では、土砂取込口と土砂取出
口との間の羽根ピッチが小中大、中小大なる関係を有し
いるが、土砂取込口と土砂取出口との間のスクリュコン
ベヤ内の取込土砂の圧密状態を上流側から下流側に向っ
て粗密、粗密と反復し保持するように、土砂取込口と土
砂取出口との間のスクリュコンベヤ部の羽根ピッチはそ
のピッチが大きいものと小さいものとが繰り返すように
設けられていればよいしたがって、ここでいう各ゾーン
の羽根ピッチは小大、小大、もしくは小中大、小中大、
または中小大、中小大と、規則正しく反復する関係を有
していてもさしつかえない。
【0009】図2は図1のスクリュコンベヤの使用状態
を示したもので、図中符号10が本考案の土砂搬出装
置、11はシールドチャンバー、12はカッタヘッド、
13はバルブ用シリンダ、14はベルトコンベヤを示し
ている。
【0010】
【作用】本考案は上述のように、チャンバー11内に充
満した土砂は取込口5よりコンベヤ内に取込まれる際、
スクリュ軸長手方向に沿ってスクリュ羽根ピッチを異に
する数個のゾーンを設け、各ゾーンのスクリュ羽根のピ
ッチは、土砂取込口付近のスクリュ羽根のピッチを最小
ピッチとし、かつ土砂取出口付近のスクリュ羽根ピッチ
が最大ピッチとなるように形成されているとともに、前
記土砂取込口と土砂取出口との間のスクリュコンベヤ内
の取込土砂の圧密状態を上流側から下流側に向って粗
密、粗密と反復し保持するように、スクリュ羽根ピッチ
を変化させたので、土砂取込口と取出口の土砂の圧密状
態(密度)は密と粗であるが、コンベヤ内部に取込まれ
た土砂の圧密状態(密度)は前記ピッチの変化に応じて
取出口6に至るまで数段にわたり増減するから、たとえ
スクリュ羽根ピッチと同等で有効断面一杯の大きな固形
物(大礫等)が取込まれても、従来のように途中でその
固形物が滞留して詰まることなく、スムーズに排出口ま
で搬送される。この作用のため、取込口5より取込まれ
た掘削土砂は過圧縮となることなく、取込土砂を撹拌し
流動化させながらスムーズに取出口6へ運搬される。本
作用によって、例えば、シールド掘進地層が、大礫含有
の砂礫で地山の地下水圧が高い場合、取込口5より取込
まれた大礫含有の掘削砂礫土は、スクリュコンベヤ内を
下流側に向かって搬送される段階で羽根ピッチの小から
大へ通過する際に減圧効果を奏し、減圧効果ゾーンに於
いて、土砂の撹拌促進により流動化されると共に過圧密
による閉塞が起らず、又羽根ピッチの大から小へ通過す
る際に増圧効果を奏し、増圧効果ゾーンに於いて土砂の
撹拌促進により流動化されると共に、土砂の圧密度が増
加して、止水性を確保しながら大気圧中に排土できた。
【0011】以上、本考案の実施例を図面により説明し
てきたが、本考案はこの実施例に限定されるものではな
い。例えば、スクリュ羽根のないゾーンをコンベヤのゲ
ートバルブ側に設けてもよい。また、スクリュ軸内に薬
液注入管を装備させるようにすることもできるほか、本
考案の趣旨を損なわない範囲に於て種々の変更が可能で
ある。
【考案の効果】以上に述べた本考案の構成によれば、土
砂取込口より取込まれた土砂全体がスクリュコンベヤ中
において過度に圧密されることなく安定した流動が行わ
れ土砂搬送状態が良好となる。しかも本考案によれば、
スクリュコンベヤ内を塑性流動化させた取込土砂で充満
させることにより、該土砂を媒体としてスクリュコンベ
ヤのケーシング内を切羽土圧に対抗し得る圧力に保つこ
とができる。したがって、シールド切羽前面土圧とのバ
ランス保持が容易となり、そのうえ掘削土砂の圧密によ
り止水性を確保しながらスクリュコンベヤ内での閉塞が
防止できるので、礫を含む含水比の高い掘削土砂をシー
ルドチャンバー(所定圧力保持下)から土砂搬出口(大
気圧下)までスムーズに搬送できる。特に掘削土砂の搬
送中に、圧力管理を誤って急激な圧力降下を招いて地下
の崩壊と路面沈下による第3者災害の防止も期待でき、
施工効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を骨格的に示した縦断面図で
ある。
【図2】図1のものの使用状態を示す。
【図3】図3の(A)と(B)は従来例を骨格的に示し
た縦断面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 スクリュ軸 3 モータ 4 スクリュ羽根 5 土砂取込口 6 土砂取出口 7 コーンバルブ 10 土砂搬出装置 11 シールドチャンバー 12 カッタヘッド 13 バルブ用シリンダ 14 ベルトコンベヤ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トンネルを堀削する地山に臨むカッタを備
    えたシールドチャンバーに直結させたスクリュコンベヤ
    ケーシングの上流側の端部に土砂取込口を設け、また下
    流側の端部に圧力調整用ゲートバルブを備えた土砂取出
    口を設けるとともに、該ケーシングにより形成された空
    間内に取込土砂を充填し、該土砂を圧密して難透水性の
    サンドプラグを形成しながら取込土砂を排土するスクリ
    ュコンベヤ装置であって、 取込土砂の圧密状態を前記土砂取込口では密にし、土砂
    取出口では粗にするとともに、前記土砂取込口と土砂取
    出口との間のスクリュコンベヤ内の取込土砂の圧密状態
    を上流側から下流側に向って粗密、粗密と反復し保持す
    るように、スクリュ羽根ピッチを変化させたことを特徴
    とするシールド掘進機の土砂搬出装置。
  2. 【請求項2】スクリュコンベヤは、土砂取込口側の羽根
    ピッチを最小となし、土砂取出口側の羽根ピッチを最大
    にし、かつ前記土砂取込口と土砂取出口との間で、羽根
    ピッチが大きいものと小さいものとが繰り返すように設
    けられていることを特徴とする請求項1記載のシールド
    掘進機の土砂搬出装置。
JP1990403779U 1990-12-19 1990-12-19 土砂搬出装置 Expired - Lifetime JPH085134Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990403779U JPH085134Y2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 土砂搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990403779U JPH085134Y2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 土砂搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0434219U JPH0434219U (ja) 1992-03-23
JPH085134Y2 true JPH085134Y2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=31699981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990403779U Expired - Lifetime JPH085134Y2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 土砂搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085134Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626969B2 (ja) * 2009-07-02 2014-11-19 日本原料株式会社 濾過材洗浄装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793812A (en) * 1980-12-01 1982-06-11 Tokuichi Arimoto Replacing method of rotor in screw conveyer
JPS58187526U (ja) * 1982-06-09 1983-12-13 三菱鉱業セメント株式会社 粉粒体定量供給装置
JPS5910399U (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 石川島播磨重工業株式会社 土圧式シ−ルド掘進機の排土口装置
JPS60183416A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Yamada Setsubi Kogyo Kk スクリユ−コンベア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434219U (ja) 1992-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100554645C (zh) 一种复合式土压平衡盾构机
KR100902364B1 (ko) 쉴드 터널링 장치 및 그 공법
JP7085505B2 (ja) シールド掘削機およびシールド工法
JP6207025B2 (ja) 地中掘削用掘進機における機内排土処理システム
JPH085134Y2 (ja) 土砂搬出装置
CN207048793U (zh) 一种逐级减压式盾构机
US5180252A (en) Earth pressure system shield process
JPH10339093A (ja) 流体搬送式土砂排出装置
JPH09217589A (ja) トンネル掘削機及びその駆動方法
JP3418567B2 (ja) 粘土層の推進方法及びその装置
JPS6123360B2 (ja)
JP2860451B2 (ja) シールド掘進機
JPS62259917A (ja) 土砂搬出装置
JP2604398B2 (ja) シールド掘進機の排土装置
JPH0258697A (ja) 水圧バランス式圧送排土シールド工法及びシールド掘進機
JP2004156276A (ja) 泥水シールド工法における裏込め注入方法
JPS599718B2 (ja) シ−ルド掘進機
CN211974972U (zh) 可调密度的泥水土压双模式盾构机
JPH04203093A (ja) 泥土圧式シールド掘進機
JPS602310Y2 (ja) シ−ルド掘進機における排土装置
JPS603199Y2 (ja) シ−ルド式トンネル掘削機
JPH0431355Y2 (ja)
JPH0532494U (ja) シールド掘進機
JP2534241Y2 (ja) トンネル掘削機
JPH07113319B2 (ja) シールド堀進機の排土噴発防止工法