JPH08512121A - 検出装置を駆動するアクチュエータ用スラスト軸受 - Google Patents

検出装置を駆動するアクチュエータ用スラスト軸受

Info

Publication number
JPH08512121A
JPH08512121A JP7511825A JP51182595A JPH08512121A JP H08512121 A JPH08512121 A JP H08512121A JP 7511825 A JP7511825 A JP 7511825A JP 51182595 A JP51182595 A JP 51182595A JP H08512121 A JPH08512121 A JP H08512121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball screw
cylindrical body
housing
inner race
race surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7511825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3007416B2 (ja
Inventor
ヒューゴ エヌ デカンポス
ジェイソン ジー マーロフ
Original Assignee
アライド シグナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド シグナル インコーポレイテッド filed Critical アライド シグナル インコーポレイテッド
Publication of JPH08512121A publication Critical patent/JPH08512121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007416B2 publication Critical patent/JP3007416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18696Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut including means to selectively transmit power [e.g., clutch, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ハウジング内のアクチュエータのボールスクリューを保持し、制御装置の位置検出器を駆動するためのスラスト軸受組立体を提供する。スラスト軸受組立体は、平行な第一内部レース表面及び第二内レース面及び第一外レース面及び第二外レース面を有する環状の半径方向の突出部を備えた円筒形本体を有する。歯が、半径方向の突出部の周面にある。第一ころ軸受及び第二ころ軸受及びこれらに関する第一外レース及び第二外レースが、前記円筒形本体に置かれる。ハウジングに取り付けられた位置決め板が、第二外レースをハウジングの方へ付勢し、第二ころ軸受を第二内レース及び第一内レースと係合させ、第一内レースを第一ころ軸受及び第一外レースと係合させ、ハウジング内のボールスクリューの位置を固定する。ボールスクリューは、駆動歯車から回転トルクを受け、ハウジング内の変換ボールナットを位置決めする。ボールスクリューの回転は、対応して、円筒形本体を回転させ、従って、周面の歯が、検出器にハウジング内のボールナットの位置を指示する信号を与える。

Description

【発明の詳細な説明】 検出装置を駆動するアクチュエータ用スラスト軸受 【発明の背景】 本発明は、ハウジングのボア内にボールスクリューを保持し、検出装置を駆動 するためのスラスト軸受組立体に関する。スラスト軸受は、ボールスクリューに 連結される円筒形本体を有する。円筒形本体は、歯車の歯を備えた突出部を有し 、該歯は、ハウジングに対するボールスクリュー及びそれと関連する出力部材の 位置に関する情報を検出装置に与える。 米国特許第4,442,928号に示された装置は、航空機と関連したフラップ又はノ ズルのような装置を位置決めする部材を移動させる力を与えるために、動力源か ら入力トルクを受けるボールスクリューアクチュエータの例である。かかる装置 では、アクチュエータが、完全に伸びた位置と完全に引っ込んだ位置との間なら どこにでも位置決めされるのが普通であり、位置決め及びある位置から他の位置 への移動に対する時間応答が最も重要である。最近、ボールスクリューの直接的 な位置決めを行うことによって、装置の改良操作が、より良く達成されることが 提案されてきた。さらに、重量を減らす努力において、航空機の効率を改良する と同時に、エンジンの先細ノズル領域装置を位置決めするのに5つのアクチュエ ータを使用する現行の実施は、3つに減らされ、さらに、操作性を向上させるた めの方向指示(vectoring)を組み込むことが提案された。ノズル領域の正確な位 置が、航空機の操作に影響を及ぼすので、方向指示(vectoring)の情報の使用は 重要である。かくして、アクチュエータのハウジングに関するボールスクリュー 及びそれに対応して、出力部材の瞬時の位置は、制御装置に正確に伝えられて、 先細ノズル領域が、現在の操作状態に関して、航空機の最も効果的な操作を定め るために、制御装置によって定められるような、所望の操作位置と確実に対応す る必要がある。実際の装置の操作と最適な装置の操作との間の一致を確保するた めに、いくつかの現行の装置は、動力源内に置かれた第一フィードバック信号を 有し、典型的には、米国特許第4,249,453号に開示されている空気モーター及び 第二フィードバック信号サーボ部分が、出力部材の位置を定めるように合わされ る。不幸なことに、空気モーターは装置の荷重に逆らって働き、その結果、実際 の指示されたアクチュエータ位置を定める2つのフィードバック装置との間に、 遅れが起きる。別の位置指示器が、ボールスクリューの駆動部材に独立にそして 直接連結されることが提案されたが、これは、アクチュエータの歯車ボックスに 置かれる歯車の寸法及び重量の追加のために却下された。さらに、駆動部材に関 してフィードバック部材を設置するスペースは、非常に制限され、その結果、顧 客の要求を満たすように、他の代替物を探す必要があった。 【発明の要旨】 本発明は、アクチュエータのハウジング内にボールスクリューを保持するスラ スト軸受組立体の回転から得られる検出器の信号から、アクチュエータの出力部 材の現在の位置に関する情報を得ることによって、スペース、重量及び時間応答 に関する上述の問題の解決方法を提供する。スラスト軸受組立体は、第一端部及 び第二端部から延びる軸線方向のボアを持った円筒形本体からなる。円筒形本体 から延びる半径方向の環状の突出部は、周面に置かれた歯及び前記第一端部及び 前記第二端部にそれぞれ隣接した第一内レース面及び第二内レース面を有する。 第一ころ軸受及び第二ころ軸受が、円筒形本体に置かれ、第一内レース面及び第 二内レース面に係合するように位置決めされる。ハウジング内に置かれた第一の 板及び第二の板が、第一ころ軸受及び第二ころ軸受のための第一外部レース表面 及び第二外部レース表面を形成する。ハウジングに取り付けられた位置決め板が 、第二の板に係合し、第一ころ軸受及び第二ころ軸受を押して、第一内レース面 及び第二内レース面及び第一外レース面及び第二外部レース表面と係合させ、ハ ウジング内の円筒形本体及びボールスクリューの位置を固定する。ボールスクリ ューに与えられた回転運動に応答して、円筒形本体の周面の歯は、検出器に、ハ ウジングに関する出力部材の位置に対応する入力を与える。かくして、スラスト 軸受組立体は、ボールスクリューをハウジング内に軸線方向に整列した状態に保 持することに加えて、ボールナットの位置及びそれに対応して、エンジン用先細 ノズルを位置決めしている出力部材の位置に対応する、検出器からコンピュータ ーへの瞬時の信号を発生させる入力を提供する。 本アクチュエータの利点は、ボールスクリューを軸線方向に置くことに加え、 内レースの歯が、アクチュエータのハウジングに関するボールナットの位置を指 示するための検出器と確実に整列するように、スラスト軸受組立体が、ボールス クリューを半径方向に位置決めすることである。 さらに、フィードバック信号が検出器によって得られる構造は、アクチュエー タの全体の重量及び寸法を大きく増やさず、同時に、重量及びスペースが貴重で ある装置の出力部材の位置の瞬時の指示を与える。 【図面の簡単な説明】 図1は、出力部材の瞬時の位置に対応するフィードバック信号を与える本発明 の原理に従って作られたボールスクリューアクチュエータを備えた制御装置の略 図である。 図2は、図1に示すようなボールスクリューアクチュエータの略図である。 図3は、スラスト軸受組立体を示す図2のボールスクリューアクチュエータの 一部分の拡大断面図である。 図4は、図3の線4−4線に沿った断面図である。 図5は、ボールスクリューアクチュエータ用のピニオン及び駆動歯車を示す、 図2の5−5線に沿った断面図である。 一致する参照符号は、全図面を通じて一致する部品を示す。 【実施形態】 図1に示す制御装置10は、米国特許第4,249,453号に開示されたタイプの空 気モーター12を含み、該空気モーターは、複数のボールスクリューアクチュエ ータ14、14’、14’’に入力を与え、タービンの先細ノズルを制御する出 力を出させる。 タービンが作動しているときには、空気モーター12の動力源をなす圧縮機の 吐出加圧空気が導管16内で利用できる。空気モーター12の作動は、四方向選 択バルブ22によって制御される。四方向選択バルブ22は、米国特許第4,249, 453号に開示されているように、直接油圧機械式サーボ組立体18から入力を受 け、該組立体18は、動力源、及びモーター要素によって行われる仕事を表すフ ィードバック信号に応答する。モーター要素からの出力は、アクチュエー タ14、14’、14’’に接続されたケーブル64及び66で伝えられる。ア クチュエータ14、14’、14’’及び油圧機械式サーボ組立体18は、ター ビンの作動と関連したCPUに接続される。 ケーブル64及び66で伝えられるような空気モーター12からの出力は、タ ービンの先細ノズルを位置決めするために、ボールスクリューアクチュエータ1 4、14’、14’’を位置決めする。各ボールスクリューアクチュエータ14 、14’、14’’は同一であり、ボールスクリューアクチュエータ14だけを 、図2、3、4及び5に詳細に示す。 ボールスクリューアクチュエータ14は、ボア88を備えたハウジング86を 有する。ハウジング86のボア88に取り付けられた案内レール90及び92が 、ボールスクリュー108に保持されたボールナット98の支持体に設けられた スロット94及び96を受ける。ボールスクリュー108は、ハウジング86に 固定されたスラスト軸受組立体110によって保持され、一方、ハウジング86 は、フランジクランプ部材100によってタービンの本体に固定される。ボア8 8内でのボールナット98の全ての動きは、密閉された開口部104を通って延 びる内管又は出力部材102を通って伝えられ、先細ノズルに連結されたリンク 仕掛け106に、タービンの作動中ノズルの位置を変える力を与える。ハウジン グ86に取り付けられた抵抗可変距離変圧器112が、ボールスクリュー108 の回転に対応する、スラスト軸受組立体110からの入力信号を受け、CPU6 2に線111で瞬時の信号を与え、その結果、先細ノズルの形態が知られ、そし て、タービン及び航空機の現在の動作変数に入力される。 スラスト軸受組立体110は、第一端部118から第二端部120まで延びる 軸線方向のボア116を備えた円筒形本体114を有する。円筒形本体114は 、周面126に歯124を備え、かつ、互いに平行で、軸線方向のボア116に 垂直な第一内レース面128及び第二内レース面130を持った半径方向の環状 の突出部122を有する。円筒形本体114は、軸線方向のボア116内にスプ ライン115を有し、スプライン115は、ボールスクリュー108のこれと対 応するスプライン109と合い、さらに、円筒形本体114は、第一端部118 から軸線方向のボア116内へ延びるテーパー面又は傾斜面132を有し、円筒 形 本体114及びボールスクリュー108は、端ナット134が第一端部118に 取り付けられた後、一体構造物を形成する。ナット134と関連したワッシャー 部材136が、ボールスクリュー108の溝140内に置かれた半円形リング1 38及びボールスクリュー108に置かれた傾斜リング142を有する。端ナッ ト134が、第一端部118にねじ込まれると、ワッシャー部材136のリング 142のテーパー面又は傾斜面が移動して、円筒形本体114の傾斜面又はテー パー面132と係合して、その間に摩擦締め付けを生じさせ、それによって、円 筒形本体114をボールスクリュー108に固定する。 第一の板144が、ハウジング40のボア48内の肩部146に接して置かれ る。ハウジング40は、一体構造を形成するように、ハウジング86に溶接され る。第一の板144は、円筒形本体114に置かれ、かつ、内レース面128に 係合するように位置決めされた第一ころ軸受150のための外レース面148を 構成する。 第二の板152が、円筒形本体114に置かれ、かつ、内レース面130に係 合するように位置決めされた第二ころ軸受156のための外レース面154を構 成するように、ハウジング40のボア48内に置かれる。 位置決め板159が、第二の板152に係合して、第一ころ軸受150及び第 二ころ軸受156を押して、第一内レース面128と第二内レース面130及び 外レース面148と第二外レース面154と係合させ、ハウジング40内の円筒 形本体114の位置を軸線方向に固定する。 検出器又は抵抗可変距離変圧器112は、円筒形本体114の周面126の歯 124に直接連結される歯車158を有する。図2を参照すると、平らな板の形 状のスペーサー部材160、160’が、歯124が歯車158とかみ合うのを 保証するために、ハウジング86と検出器112のハウジング113との間に置 かれる。歯車158の回転は、ケーブル64及び66からの回転入力に応答して 、ハウジング86に関する出力管又は部材102の位置、それに対応して、先細 ノズルの形態の指示を与えるために、検出器112によって、線111でCPU 62に伝えられる信号に変換される。 ケーブル64及び66からの回転入力は、図2、3及び5に最も良く示される ように、ピニオン歯車170及び歯車162を含むピニオン歯車連結部161を 介して、各ボールスクリュー108に伝達される。歯車162は、軸線方向のボ ア166を有するハブ164を有する。ハブ164は、そこから延びる半径方向 のディスク167を有し、駆動歯168がディスク67に置かれる。駆動歯16 8は、ケーブル64の駆動端部68に連結されるピニオン歯車170の歯と係合 する。半径方向のディスクは、そこから延びる軸線方向の環状フランジ172を 有し、該フランジ172は、ハウジング40に取り付けられた位置決め板159 によって保持されるころ軸受174に係合する。ハブ164の軸線方向ボア16 6は、シャフト180の対応するスプライン面178と合うスプライン面176 を有する。スプライン面178は、また、ハブ164をボールスクリュー108 に連結するために、面107にスプライン結合される。端部材184内に保持さ れたころ軸受182はハブ164に係合し、ころ軸受174と共に、シャフト1 80を、ボア88内のボールスクリュー108の軸線方向の整列状態に維持する 。さらに、軸線方向の環状フランジ172は円筒形本体114の第二端部120 に係合して、周面126の歯124を、検出器112の平歯車158と係合状態 に維持するのを補助する。 CPU62からの作動信号が、機械サーボ組立体18に伝達されて、アクチュ エータ14、14’及び14’’を作動する。機械サーボ組立体の作動は、四方 向バルブ22への圧縮空気の流れの方向を決める。空気モーター12内のモータ ー要素へ圧縮空気が流れると、回転トルクが発生し、ケーブル64及び66によ って、アクチュエータ14、14’及び14’’に伝えられる。ケーブル64及 び66の回転トルクは、比較的速い速度であるが、歯車連結部161によって、 アクチュエータ14、14’及び14’’内のボールスクリュー108を回転さ せるためのより大きいトルクを有する比較的遅い速度に変換される。ボールスク リュー108の回転により、ボールナット98、98’及び98’’(実際には 、ボールナット98のみを示す)を、スロット94及び96がレール90及び9 2の上を摺動するので、直線的に移動させる。ボールスクリュー108が回転す ると、各円筒形本体114も回転し、歯124が検出器112、112’及び1 12’’内の歯車にかかる移動に関する情報を与える。各検出器112、 112’及び112’’によって感知された歯車158の移動は、線111、1 11’及び111’’で、出力部材102、102’及び102’’の移動に対 応する直接フィードバックとしてCPU62に与えられ、直接較正されて、先細 ノズルの位置の指示を与える。
【手続補正書】 【提出日】1996年4月12日 【補正内容】 請求の範囲 1.スラスト軸受組立体によってハウジングのボア内に支持されたボールスクリ ューを備えたアクチュエータ(14、14’、14’’)を有し、前記ボールス クリューは、駆動連結部からの回転運動をボールナットの直線運動に変換し、出 力部材に直線運動を与える制御装置(10)において、前記スラスト軸受組立体 は、 第一端部及び第二端部から延びる軸線方向のボアを備えた円筒形本体を有し 、前記円筒形本体は、周面に歯を及びそれぞれ、前記第一端部及び第二端部に隣 接した第一内レース面及び第二内レース面を備えた、半径方向の環状の突出部を 有し、さらに、 前記円筒形本体の前記第一端部を前記ボールスクリューに連結するための固 定手段と、 前記円筒形本体に置かれ、前記第一内レース面に係合するように位置決めさ れた第一ころ軸受と、 前記ハウジング内に置かれ、第一外レース面を有する第一の板と、 前記円筒形本体に置かれ、前記第二内レース面に係合するように位置決めさ れる第二ころ軸受と、 前記ハウジング内に置かれ、第一外レース面を有する第二の板と、 前記ハウジングに取り付けられ、前記ハウジング内の前記円筒形本体の軸線 方向の位置を固定するために、前記第一ころ軸受及び前記第二ころ軸受を押して 、前記第一内レース面及び前記第二内レース面及び前記第一外レース面及び前記 第二外レース面と係合させるための、前記第二の板に係合する位置決め板とを有 し、前記円筒形本体の前記周面の前記歯は、前記ボールスクリューで回転され、 検出器に前記ハウジングに関する前記出力部材の位置に対応する信号を与える、 制御装置。 2.前記固定手段は、 端ナットと、 前記ボールスクリューに置かれたワッシャー部材とを含み、前記ワッシャー は、テーパー面を有し、前記端ナットは、前記第一端部に取り付けられ、前記テ ーパー面を移動させて、前記円筒形部材の第一端部から前記軸線方向のボアの方 へ延びる面と係合させ、それらの間に摩擦締め付け作用を生じさせ、それにより 、円筒形本体を前記ボールスクリューに固定する、請求の範囲1に記載の制御装 置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーロフ ジェイソン ジー アメリカ合衆国 インディアナ州 46615 サウス ベンド サウス サーティシッ クスス ストリート 933

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.スラスト軸受組立体によってハウジングのボア内に支持されたボールスクリ ューを備えたアクチュエータを有し、前記ボールスクリューは、駆動連結部から の回転運動をボールナットの直線運動に変換し、出力部材に直線運動を与える制 御装置において、前記スラスト軸受組立体は、 第一端部及び第二端部から延びる軸線方向のボアを備えた円筒形本体を有し 、前記円筒形本体は、周面に歯を及びそれぞれ、前記第一端部及び第二端部に隣 接した第一内レース面及び第二内レース面を備えた、半径方向の環状の突出部を 有し、さらに、 前記円筒形本体の前記第一端部を前記ボールスクリューに連結するための固 定手段と、 前記円筒形本体に置かれ、前記第一内レース面に係合するように位置決めさ れた第一ころ軸受と、 前記ハウジング内に置かれ、第一外レース面を有する第一の板と、 前記円筒形本体に置かれ、前記第二内レース面に係合するように位置決めさ れる第二ころ軸受と、 前記ハウジング内に置かれ、第一外レース面を有する第二の板と、 前記ハウジングに取り付けられ、前記ハウジング内の前記円筒形本体の軸線 方向の位置を固定するために、前記第一ころ軸受及び前記第二ころ軸受を押して 、前記第一内レース面及び前記第二内レース面及び前記第一外レース面及び前記 第二外レース面と係合させるための、前記第二の板に係合する位置決め板とを有 し、前記円筒形本体の前記周面の前記歯は、前記ボールスクリューで回転され、 検出器に前記ハウジングに関する前記出力部材の位置に対応する信号を与える、 制御装置。 2.前記固定手段は、 端ナットと、 前記ボールスクリューに置かれたワッシャー部材とを含み、前記ワッシャー は、テーパー面を有し、前記端ナットは、前記第一端部に取り付けられ、前記 テーパー面を移動させて、前記円筒形部材の第一端部から前記軸線方向のボアの 方へ延びる面と係合させ、それらの間に摩擦締め付け作用を生じさせ、それによ り、円筒形本体を前記ボールスクリューに固定する、請求の範囲1に記載の制御 装置。 3.前記固定手段は、 前記第一端部に隣接した、前記ボア内の円筒形本体の第一スプライン面と、 前記ボールスクリューの第二スプライン面とを含み、前記第一スプライン面 及び第二スプライン面は、互いに係合し、前記円筒形本体と前記ボールスクリュ ーとの間に確実な駆動結合を形成する、請求の範囲2に記載の制御装置。 4.前記駆動連結部は、 第二の軸線方向のボアを持ったハブを有する歯車を含み、前記ハブは、そこ から延びる半径方向のディスクを有し、前記半径方向のディスクは、そこから延 びる軸線方向の環状のフランジを有し、前記半径方向のディスクは、動力源から 直接駆動ピニオン歯車に係合する駆動歯を含み、さらに、 前記ハブを前記ボールスクリューに連結するシャフトと、 端部材に保持され、前記ハブに係合する第三軸受と、 前記位置決め板に連結され、前記軸線方向の環状のフランジに係合する第四 軸受とをさらに含み、第三軸受及び第四軸受は、前記シャフトを前記ボールスク リューと軸線方向整列状態に維持し、かつ、前記ボールスクリューに関し、前記 歯車の所望な半径方向軸線方向位置を維持する、請求の範囲3に記載の制御装置 。 5.前記半径方向のディスクの前記軸線方向の環状のフランジは、前記円筒形本 体の前記第二端部に係合して、前記周面の前記歯を前記検出器状態に維持するの を補助する、請求の範囲4に記載の制御装置。 6.前記検出器は、 指示器に連結された位置検出器に回転トルクを与えるための、前記円筒形本体の 前記半径方向の環状の突出部の前記歯に直接連結された歯車を含む、請求の範囲 5に記載の制御装置。 7.前記周面の歯と前記歯車の歯との間の所望の係合関係を確立するために、前 記アクチュエータのためのハウジングと前記検出器手段との間に置かれたスペー サー手段をさらに含む、請求の範囲6に記載の制御装置。
JP7511825A 1993-10-12 1994-09-21 検出装置を駆動するアクチュエータ用スラスト軸受 Expired - Fee Related JP3007416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US134,725 1987-12-18
US08/134,725 1993-10-12
US08/134,725 US5388471A (en) 1993-10-12 1993-10-12 Thrust bearing for an actuator driving a sensor device
PCT/US1994/010744 WO1995010717A1 (en) 1993-10-12 1994-09-21 Thrust bearing for an actuator driving a sensor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08512121A true JPH08512121A (ja) 1996-12-17
JP3007416B2 JP3007416B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=22464698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7511825A Expired - Fee Related JP3007416B2 (ja) 1993-10-12 1994-09-21 検出装置を駆動するアクチュエータ用スラスト軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5388471A (ja)
EP (1) EP0722547B1 (ja)
JP (1) JP3007416B2 (ja)
DE (1) DE69407059T2 (ja)
WO (1) WO1995010717A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015034575A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 ナブテスコ株式会社 電動アクチュエータ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19512080C2 (de) * 1994-04-05 1997-07-03 Smc Kk Elektrisches Stellglied
JP2942474B2 (ja) * 1995-06-15 1999-08-30 株式会社椿本チエイン 直線作動機のボールねじ軸の付勢回転防止装置
US5809833A (en) * 1996-09-24 1998-09-22 Dana Corporation Linear actuator
FR2755730B1 (fr) 1996-11-14 1999-01-08 Hispano Suiza Sa Systeme de commande electrique pour inverseur de poussee de turboreacteur
DE19843549A1 (de) * 1998-09-23 2000-03-30 Alltec Gmbh Festlagereinrichtung für eine Spindel eines linearen Gewindetriebs
US6259175B1 (en) 1999-11-18 2001-07-10 Dana Corporation Linear actuator
JP4633355B2 (ja) * 2003-12-24 2011-02-16 株式会社ミツバ リニアアクチュエータ
US20050160846A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-28 Yi-Chung Chiang Linear actuator
US8015889B2 (en) 2005-11-15 2011-09-13 Honeywell International Inc. Ballscrew with an integral high-efficiency thrust bearing
US9391490B2 (en) * 2008-01-12 2016-07-12 Linak A/S Gear housing of linear actuator with opening for power take-off
CN102269253A (zh) * 2010-06-02 2011-12-07 大银微系统股份有限公司 致动器的组接构造
CN102589783B (zh) * 2012-03-02 2014-07-09 中国人民解放军海军航空工程学院青岛校区 智能型飞机载荷机构通用测试系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB647560A (en) * 1948-03-09 1950-12-13 English Electric Co Ltd Improvements in and relating to aircraft actuators
US2660281A (en) * 1949-02-25 1953-11-24 Bendix Aviat Corp Slip clutch for screw actuators
US3269204A (en) * 1964-01-06 1966-08-30 Gen Electric Gear motors and gearing units therefor
US4249453A (en) * 1978-10-16 1981-02-10 The Bendix Corporation Fluidic motor actuator
US4442928A (en) * 1981-10-02 1984-04-17 The Bendix Corporation Actuator
JPS6036298A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 富士電機株式会社 電動シリンダ
US4729544A (en) * 1987-05-07 1988-03-08 Baumann Hans D Electric-powered, lever-amplified actuating means for valves and other devices
DE3734450A1 (de) * 1987-10-12 1989-04-20 Bollmann Hydraulik Axial-rillenkugellager
US4841790A (en) * 1988-05-27 1989-06-27 General Motors Corporation Electro mechanical actuator
US5041748A (en) * 1989-10-16 1991-08-20 Sundstrand Corporation Lightweight, direct drive electromechanical actuator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015034575A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 ナブテスコ株式会社 電動アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3007416B2 (ja) 2000-02-07
EP0722547B1 (en) 1997-11-26
DE69407059T2 (de) 1998-03-19
DE69407059D1 (de) 1998-01-08
US5388471A (en) 1995-02-14
WO1995010717A1 (en) 1995-04-20
EP0722547A1 (en) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08512121A (ja) 検出装置を駆動するアクチュエータ用スラスト軸受
US4008006A (en) Wind powered fluid compressor
JPH06509164A (ja) 軸方向に小形なトルク変換器
JPS6085202A (ja) ピツチ変更機構
GB2143925A (en) Rotary/linear actuator
US4864882A (en) Torque limiting arrangement
JP2000220715A (ja) リニアアクチュエータ
SE452060B (sv) Anordning for metande av vridmoment
CN106014491A (zh) 一种新型攻角可变式涡扇发动机叶片调整机构
US11708836B2 (en) Fan wheel
JPH0348054A (ja) アクチュエータ
Kosse Analytical investigation of the change in phase angle between the wave generator and the teeth meshing zone in high-torque mechanical harmonic drives
JPH07123631A (ja) 電動アクチュエータ
JPH0325320B2 (ja)
JPS60116898A (ja) 可動翼を備えた流体機械の翼角制御装置
US20040127325A1 (en) Continuously variable mechanical transmission
US20010046918A1 (en) Gear drive transmission and method
US2203637A (en) Variable speed transmission
JP2607826B2 (ja) 風力発電用風車
JPS64193B2 (ja)
JP2912573B2 (ja) 風力発電用風車
CN216929785U (zh) 一种特殊环境下电机快换装置
JPS6025003Y2 (ja) 遊星歯車式変速機
SU720265A1 (ru) Система зенитального слежени гелиостата
JPH01222885A (ja) 油圧ロータリアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees