JPH08510726A - コレステロール生合成の阻害剤としてのβ,β−ジメチル−4−ピペリジンエタンアミン - Google Patents
コレステロール生合成の阻害剤としてのβ,β−ジメチル−4−ピペリジンエタンアミンInfo
- Publication number
- JPH08510726A JPH08510726A JP6525084A JP52508494A JPH08510726A JP H08510726 A JPH08510726 A JP H08510726A JP 6525084 A JP6525084 A JP 6525084A JP 52508494 A JP52508494 A JP 52508494A JP H08510726 A JPH08510726 A JP H08510726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl group
- chain
- side chain
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D211/34—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D211/26—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Obesity (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、一般式
(式中、R1〜R3は明細書で定義したとおりである。)のβ,β−ジメチル−4−ピペリジン−エタンアミン化合物およびこれらの付加塩に関するものである。また、本発明はその製造方法およびコレステロール生合成の阻害剤としての治療上の使用、とくに低コレステリン血症剤、低脂肪血症剤、抗アテローム性動脈硬化症剤および/または抗菌剤を得るためのエポキシスクアレン サイクラーゼ阻害剤としての治療上の使用に関するものである。
Description
【発明の詳細な説明】
コレステロール生合成の阻害剤としてのβ,β−ジメチル−
4−ピペリジンエタンアミン発明の分野
本発明は、コレステロール生合成の阻害剤、とくに哺乳動物および真菌類にお
けるエポキシスクアレンサイクラーゼ(cyclase)である新規な工業製品として
のβ,β−ジメチル−4−ピペリジン−エタンアミン誘導体に関する。本発明は
、また、その製造方法および低コレステリン血症剤、低脂肪血症剤、抗アテロー
ム性動脈硬化症剤および抗菌剤としての治療上の使用に関する。従来技術
多くの研究結果、(i)高コレステロール値と連合性心臓血管危険率(the as
sociated cardiovascular risks)の間に相関関係があり、(ii)このコレステ
ロール値を正常化することが重要であることを示している。
これによりコレステロールの生合成を阻害する多数の化合物が開発されており
、例えばHGM−CoAリダクテース阻害剤がある。
最初の前駆体は生物学的に重要な他の分子を合成するのに関与する可能がある
から、この生合成の阻害は最終段階で行うのが好ましい。
それ故、エポキシスクアレンサイクラーゼとスクアレンエポキシダーゼ阻害剤
を開発することを目的として研究が行われて来た。これらの酵素はスクアレン転
換の触媒として作用し、2,3−オキシドスクアレンを経てステロール族で生成
する最初の化合物であるラノステロールとなる。
同様に、或る種の真菌類(fungi)の生長と再生には内生のエルゴステロール
の生合成が必要である。
この生合成を阻害する化合物、とくに前記の2つの酵素を阻害する化合物は、
極めて重要な抗菌的性質をもっている。
コレステロール生合成の阻害剤として使用できる幾つかのエポキシスクアレン
サイクラーゼ阻害剤は既に知られている。
例えば国際特許出願WO−A−89/08450号と米国特許出願US−A−
5 084461号にはデカリンとアザデカリン誘導体が記載され、特許出願E
P−A−O 468434号には、4−ヒドロキシピペリジンのエーテルおよび
チオエーテル類が記載されている。特許出願EP−A−O 468457号とE
P−A−O 420116号には、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤としてβ−
メチル−4−ピペリジンエタノールの誘導体とアルキル−4−ピペリジノール化
合物をスクアレンエポキシダーゼ阻害剤として使用することが記載され、これら
を抗アテローム性動脈硬化症剤と抗菌剤として使用することが示されている。
これらの従来技術文献には、(1)β,β−ジメチル−4−ピリジンエタンア
ミン誘導体製品、およびこれらをコレステロール生合成の阻害剤、とくにエポキ
シスクアレンサイクラーゼとして使用することについては、記載もしくは示唆が
なされていない。発明の目的
かくして本発明は、コレステロール生合成の阻害剤、とくにエポキシスクアレ
ンサイクラーゼの阻害剤であるβ,β−ジメチル−4−ピペリジンエタンアミン
を提案するものである。
本発明は、一般式
(ここで、R1とR2は、同一又は異ってもよく、それぞれ水素原子、C1−C4の
アルキル基、C2−C5のアシル基又はフェニルメチル基を表し、又はそれらが結
合している窒素原子とピペリジニル基を形成するものであり、R3は、
− 直鎖又は側鎖のC1−C12のアルキル基であって、これはa)イミダゾリル
基、又はb)直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル置換基を有することあるフェニ
ル基で置換されていてもよい、
− 1又は2以上のC=C又はC≡C結合を有する直鎖又は側鎖のC3−C10の
アルキル基であって、フェニル基で置換されていてもよい、
− p−クロロフェニル基で置換された直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキロキシ
基、
− −CO−R8基であって、R8はイミダゾリル基で置換されていてもよい直鎖
もしくは側鎖のC8−C11のアルキル基、p−クロロフェニル基で置換された直
鎖もしくは側鎖のC1−C4のアルキロキシ基、又は少なくとも1つの二重結合を
有してフェニル基で置換されている直鎖もしくは側鎖のC2−C4のアルキル基を
表し、
− 直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル基であって、次の群の中の1つで置換さ
れているもの、
−COOR4基(ここで、R4は水素原子又は直鎖もしくは側鎖のC1−C4の
アルキル基を表す)、1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン基、NR5
R6(ここで、R5とR6は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子又は直
鎖もしくは側鎖のC1−C4のアルキル基を表す)、
− −NH−COR7基又は−CO−NH−R7基(ここで、R7は直鎖又は側鎖
のC1−C6アルキル基を表す)
を表す。)
で表されるβ,β−ジメチル−4−ビペリジンエタンアミン類およびその付加塩
類からなる群から選ばれる化合物に関するものである。
本発明はまた以下に述べるように一般式Iの化合物の製造方法に関する。発明の詳細な説明
好ましいアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−
ブチル、n−ペンチル、t−ブチル、2−メチルプロピル、5−メチルペンチル
、
オクチル、ノニル、デシル、ウンデシルおよびドデシル基である。
1又は2以上のC=C又はC≡C結合を有するC3−C10のアルキル基の好ま
しい例は、2−エテン−1−イル、4−メチル−2−ブテン−1−イルおよび6
,6−ジメチル−ヘプト−2−エン−4−イン−1−イル基である。
ここで、付加塩なる用語は、酸およびアンモニウム付加塩を意味する。
ここで、酸付加塩なる用語は、4−メチルベンゼンスルホン酸、(E)−2−
ブテンジオン酸、(Z)−2−ブテンジオン酸、エタンジオン酸(蓚酸)、メタ
ンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、クエン酸、アスパラギン酸、グ
ルタミン酸、コハク酸又はプロピオン酸などの有機酸、又は塩化水素酸、臭化水
素酸、硫酸、硝酸およびリン酸などの無機酸との塩を意味する。
ここで、アンモニウム塩なる用語は、ハロゲン化炭化水素とくにC1−C14の
炭化水素、とりわけヨウ化メチルの如きハロゲン化アルキル化合物と一般式Iの
基本形態の化合物との反応で得られたアンモニウム塩を意味する。
本発明による一般式(I)の化合物は次の工程で特徴づけられる方法を用いて
製造することができる。
(i)次の一般式で表わされる化合物のN−アルキル化又はN−アシル化工程:
(式中、R′1とR′2は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、C1−
C4のアルキル基又はフェニル基を表し、又はそれらが結合している窒素原子と
ピペリジニル基を形成する。)
一般式(II)の化合物を式R′3−X
(式中、Xは臭素又は塩素原子のハロゲンを表わし、R′3は
直鎖又は側鎖のC1−C12のアルキル基であって、イミダゾリル基、又は直
鎖もしくは側鎖のC1−C4アルキル基の置換基を有することもあるフェニル基で
置換されていてもよい、
1又は2以上のC=C又はC≡C結合を有する直鎖又は側鎖のC3−C10の
アルキル基、
−CO−R′8基(ここで、R′8はイミダゾリル基の置換基を有することも
ある直鎖又は側鎖のC8−C11のアルキル基を表す)、
直鎖又は側鎖のC1−C4アルキル基であって、−COOR′4基(ここで、
R′4は水素原子又は直鎖もしくは側鎖のC1−C4アルキル基を表す)又は1H
−イソインドール−1,3(2H)−ジオン基で置換されているもの、
を表す)
の化合物と、アセトニトリル、トリクロロメタン又はN,N−ジメチルホルムア
ミドのような極性又は非極性であってアプロティックな溶媒の存在又は他の方法
で、炭酸カリウム、ヨウ化カリウム又はヨウ化ナトリウムのようなアルカリ金属
塩の存在又は他の方法で、およびN,N−ジエチルエタンアミンのような強塩基
の存在又は他の方法で、とくにN−アシル化の場合には、一般式(II)の化合物
1モルに対し一般式R′3−Xの化合物1.1モルの濃度比で0℃と200℃の
間で少なくとも1時間(即ち1時間ないし数日)反応させて、一般式(I′)の
化合物を得る。
(式中、R′1,R′2とR′3は前記と同じである。)
(ii)必要であれば、前記で得られた化合物(I′)について次の処理の少なく
とも1つを行う工程:
(a) 一般式I′の化合物(ここで、R′3は1又は2以上のC=C又はC
≡C結合を有するC3−C10のアルキル基を表わし、R′1とR′2は前に定義し
たとおりである)を従来既知の方法、とくにパールの装置(Parr s aparatus)
を用いてメタノールなどのアルコール中パラジウム/木炭などの触媒の存在下で
接触水素化をする方法で一般式Iの化合物に変換する工程(ここで、R1とR2は
同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、直鎖又は側鎖のアルキル基、又は
フェニルメチル基を表し、それらが結合している窒素原子とピペリジニル基を形
成するものであり、R3は直鎖又は側鎖のC3−C10のアルキル鎖を表す)。
(b) 一般式I′の化合物(ここで、R′1とR′2は前に定義したとおりで
あり、R′3は1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン基で置換された
直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル基を表す)を従来既知の方法、とくにヒドラ
ジン水化物の存在下で、場合により生成した第1アミンのN−アルキル化を行っ
て、適宜のC1−C4アルキル基を用いて一般式Iの化合物とする加水分解工程(
ここで、R1とR2は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、直鎖又は側
鎖のC1−C4アルキル基、又はフェニルメチル基を表し、それらが結合している
窒素原子とピペリジニル基を形成し、R3はNR5R6で置換された直鎖又は側鎖
のC1−C4のアルキル基(式中、R5とR6は同一又は異なってもよく、それぞれ
水素原子又は直鎖もしくは側鎖のC1−C4のアルキル基を表す)を表す。)。
(c) 工程(b)で得られた第1級アミンのN−アシル化工程、すなわち従
来既知の方法、たとえば一般式X−COR7(式中、Xは塩素又は臭素のハロゲ
ン原子を表し、R7は直鎖又は側鎖のC1−C6のアルキル基を表す)の酸ハロゲ
ン化物との反応により一般式Iの化合物を得る(ここで、R1とR2は、同一又は
異なってもよく、それぞれ水素原子、直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル基、又
はフェニルメチル基を表し、それらが結合している窒素原子とピペリジニル基を
形成し、R3は−NH−CO−R7基(式中、R7は直鎖又は側鎖のC1−C6のア
ルキル基を表す)で置換された直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル基を表す。)
(d) 一般式I′の化合物(式中、R′1とR′2は前に定義したとおりであ
り、R′3は−COOR′4基(式中、R′4は水素原子又は直鎖もしくは側鎖の
C1−C4のアルキル基を表す)で置換された直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル
基を表す)を従来既知の方法を用いて適宜の第1級アミンと反応させて一般式I
の化合物(式中、R1とR2は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、直
鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル基、又はフェニルメチル基を表し、それらが結
合している窒素原子とピペリジニル基を形成し、R3は−CO−NHR7基(ここ
で、R7は直鎖又は側鎖のC1−C6のアルキル基を表す)で置換された直鎖又は
側鎖のC1−C4のアルキル基を表す。)とするアミド化工程。
(e) 一般式I′の化合物(式中、R′1とR′2は前に定義したとおりであ
り、R′3は−CO−R′8基(ここで、R′8はイミダゾリル基で置換されてい
てもよい直鎖又は側鎖のC8−C11のアルキル基を表す)を表す)の還元工程、
すなわち従来既知の方法を用いて、水素化アルミニウム誘導体などの還元剤の存
在下で還元し、次いで水酸化ナトリウムなどの強塩基で処理して一般式Iの化合
物(式中、R1とR2は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、C1−C4
のアルキル基、又はフェニルメチル基を表し、それらが結合している窒素原子と
ピペリジニル基を形成し、R3はイミダゾリル基で置換されていてもよい直鎖又
は側鎖のC8−C12のアルキル基を表す)を得る工程。
(f) 一般式I′の化合物(式中、R′1とR′2の一方が水素原子であり、
他方が水素原子、C1−C4のアルキル基又はフェニルメチル基を表し、R′3は
R3と同じ意味を表す)を従来既知の方法、とくに無水酢酸のような酸無水物と
反応させて一般式Iの化合物を得るアシル化工程(式中、R1とR2の一方がアシ
ル基を、他方が水素原子、C1−C4のアルキル基又はフェニルメチル基を表し、
そしてR3は、
イミダゾリル基又はC1−C4アルキル置換基を有することもあるフェニル基
で置換されていてもよい、直鎖又は側鎖のC1−C12のアルキル基、
1又は2以上のC=C又はC≡C結合をもつ直鎖又は側鎖のC3−C10のア
ルキル基、
−CO−R8基(式中、R8はイミダゾリル基で置換されていてもよい直鎖又
は側鎖のC8−C11のアルキル基、
直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル基であって、
−COOR4基(式中、R4は水素原子、又は直鎖もしくは側鎖のC1−C4
のアルキル基を表す)、1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン基、N
R5R6(ここで、R5とR6は同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子又は直
鎖もしくは側鎖のC1−C4アルキル基を表す)、又は−NH−CO−R7もしく
は−CO−NH−R7(ここでR7は直鎖又は側鎖のC1−C6のアルキル基を表す
)で置換されているもの、
を表す。)。
ここでハロゲン原子なる用語はフッ素、臭素、塩素又はヨウ素原子を意味し、
合成上好ましいハロゲン原子は塩素と臭素であり、アンモニウム塩の生成にはヨ
ウ素が好ましい。
一般式IIの化合物(式中、R′1とR′2は前に定義したとおりである)は、一
般式IIIのβ,β−ジメチル−4−ピリジンエタンアミン誘導体を調製するため
にマンニッヒ反応を用いて製造するのが推奨される。
(式中、R′1とR′2は同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、C1−C4
のアルキル基、又はフェニルメチル基を表わし、それらが結合している窒素原子
とピペリジニル基を形成するものである)
従来既知の方法、とくに(1−メチルエチル)−4−ピリジンを酢酸溶液中ホ
ルムアルデヒドの存在下に適宜のアミンと反応させ、次いで、得られた一般式II
Iの化合物を従来既知の方法、とくにパールの装置を用いて酢酸などの溶媒中、
二酸化白金などの触媒の存在下で水素化する。
一般式IIの化合物と一般式IIIの中間化合物(式中、R′1とR′2は、同一又
は異なってもよく、それぞれ水素原子、C1−C4のアルキル基、又はフェニルメ
チル基を表し、それらが結合している窒素原子とピペリジニル基を形成するもの
である)はいずれも新規化合物である。
本発明による別の方法では一般式I′の化合物(式中、R′1とR′2は、同一
又は異なってもよく、それぞれ水素原子、C1−C4のアルキル基、又はフェニル
メチル基を表し、それが結合している窒素原子とピペリジニル基を形成するもの
であり、R′3は直鎖又は側鎖のC1−C12のアルキル基又は1もしくは2以上の
C=CあるいはC≡C結合を有する直鎖又は側鎖のC3−C10のアルキル基を表
す)を製造する。すなわち、従来既知の方法を用い、一般式
の対応するα,α−ジメチル−4−ピペリジンアセトアミド誘導体を還元するこ
とにより、とくに1ないし3時間室温(15〜25℃)で攪拌しながらメチルベ
ンゼンなどの適当な溶媒中で、例えばビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウ
ム−ナトリウム水素化物などの還元剤の存在下で、α,α−ジメチル−4−ピペ
リジンアセトアミド1モルに対し還元剤0.4〜0.5モルのモル比で、反応混
合物を1時間ないし数時間還流することにより製造する。
一般式IVの化合物は一般式Vの4−ピペリドン誘導体をアルドール化すること
により最初の工程で製造する。
(式中、Zはフェニルメチル、4−メトキシフェニルメチル又はCOOY基のよ
うな保護基を表し、YはC1−C4のアルキル基又はフェニルメチル基を表す。)
すなわち、一般式IVの化合物を一般式(CH3)2−CH−CO2−W(式中、
WはC1−C4のアルキル基を表す)の化合物と従来既知の方法を用いて、とくに
テトラヒドロフランのような無水のアプロティックな溶媒中で、例えば−70℃
の温度でアルドール化することにより一般式VIの化合物が得られる。
(式中、ZとWは前に定義したとおりである)、次いで、一般式VIの化合物を従
来既知の方法、とくにハロゲン化溶媒中で塩化チオニルと反応させ、水酸化ナト
リウムのような強塩基と処理して一般式VIIの対応するα,α−ジメチル−1,
2,3,6−テトラヒドロ−4−ピリジン酢酸の誘導体を生成する。
一般式VIIの化合物は次いで保護基を外し、従来既知の方法で水素化を行い、
とくにパールの装置を用い、エタノールのようなアルコール溶液中で例えばパラ
ジウム/木炭のような触媒の存在下で水素化して、一般式VIIIの化合物を得る。
(式中、WはC1−C4のアルキル基を表す。)
このようにして得られた一般式VIIIのピペリジン誘導体は従来既知の方法でN
−アルキル化する。すなわち、アセトニトリルのような極性溶媒中、例えば臭素
化誘導体のような適当なハロゲン化誘導体との反応により、例えば一般式IXの化
合物を得る。
(式中、Wは前に定義したとおりであり、R′3は直鎖又は側鎖のC1−C12アル
キル基、又は1又は2以上のC=CもしくはC≡C結合を有するC3−C10のア
ルキル基を表す。)
一般式IXの上記化合物は従来既知の方法でけん化する。とくに、水酸化ナトリ
ウム又は水酸化カリウムのような強塩基と例えばエタノールのようなアルコール
中で反応させ、例えば対応するα,α−ジメチル−4−ピペリジン酢酸を調製す
る。これを従来既知の方法で、とくにトリクロロメタンのようなハロゲン化溶媒
中で塩化チオニルの存在で反応させ、例えば一般式IVで表わされる所望のα,α
−ジメチル−4−ピペリジンアセトアミド化合物が得られる。
一般式IVの中間化合物(式中、R′1とR′2は同一又は異なってもよく、それ
ぞれ水素原子、直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル基、又はフェニルメチル基を
表し、それが結合している窒素原子とピペリジニル基を形成するものであり、R
′3は直鎖又は側鎖のC1−C12のアルキル基、又は1もしくは2以上のC=Cあ
るいはC≡C結合を有する直鎖又は側鎖のC3−C10のアルキル基を表す)は新
規化合物であり、本発明の目的物の一つを構成するものである。
一般式IXの中間化合物(式中、Wは水素原子又はC1−C4のアルキル基を表し
、R′3は直鎖又は側鎖のC1−C12のアルキル基、又は1もしくは2以上の
C=C又はC≡C結合を有する直鎖又は側鎖のC3−C10のアルキル基を表す)
は、WとR′3がともにメチル基である化合物を除き新規である。
同様に、一般式VIとVIIの中間誘導体(式中、Wは直鎖又は側鎖のアルキル基
を表わし、Zはフェニルメチル基、4−メトキシ−フェニルメチル基又はCOO
Y基(ここで、YはC1−C4のアルキル基又はフェニルメチル基を表す)のよう
な保護基を表す)も例えば新規化合物である。
一般式VIIIの中間化合物(式中、Wは直鎖又は側鎖のC1−C4アルキル基を表
す)は新規化合物である。
本発明は以下の製造例によりよく理解されるであろう。これらの例はその背景
を制限することなく発明を説明するものである。便宜のため、“製造例”なる見
出しの例は前駆体および中間体に関するものであり、“実施例”なる見出しは本
発明による一般式Iの生成物の製造に関するものである。製造例1
1−フェニルメチル−α,α−ジメチル−4−ヒドロキシ−4−ピペリジン− 酢酸エチルエステルの製造
ブチルリチウム125mlをN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(
18.5g,0.18モル)のテトラヒドロフラン(75ml)溶液に滴下し、−
70℃に冷却した。混合物をこの温度で10分間攪拌して、2−メチル−プロピ
オン酸エチルエステル(17.5g,0.15モル)のテトラヒドロフラン(7
0ml)溶液に添加し、温度を−70℃に保持した。この温度で1時間攪拌した後
、1−フェニルメチル−4−ピペリジオン(26g,0.14モル)のテトラヒ
ドロフラン(70ml)溶液を添加した。反応媒質を−70℃で1.5時間攪拌後
常温に戻した。減圧下で溶媒を留出後、残留物を塩化アンモニウムの飽和溶液に
注いだ。有機層をエーテルで抽出し、水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
後、溶媒を減圧下で留出させた。蒸留精製後、油状の目的生成物32g(収率7
6%)が得られた。
沸点145〜150℃(0.05mmHg、約6.66Pa)製造例2
1−フェニルメチル−α,α−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−4 −ピリジン−酢酸エチルエステル塩酸塩の製造
塩化チオニル24ml(33.10-2モル)を1−フェニルメチル−α,α−ジ
メチル−4−ヒドロキシ−4−ピペリジン−酢酸エチルエステル(50g,16
.4×10-2モル)とN,N−ジメチルホルムアミド0.5mlのトリクロロメタ
ン(200ml)溶液に滴下した。反応混合物を18時間還流した後冷却した。溶
媒を減圧下に留去し、残留物を20mlの10N水酸化ナトリウムに注いだ。水層
はエーテルで抽出し、有機層は食塩水で洗滌し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を減圧下で留去した。得られた油状生成物を2−プロパノール200mlに溶解
してpHが酸性になるまでHClガスを吹き込んだ。沈澱を濾別し、2−プロパ
ノールで再結晶した。目的生成物38.9g(収率74%)が得られた。
融点 208℃製造例3
α,α−ジメチル−4−ピペリジン−酢酸エチルエステルの製造
1−フェニルメチル−α,α−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−4
−ピリジン−酢酸エチルエステルの塩酸塩(246g,76.6×10-2モル)
のエタノール(1.5l)溶液をパールの装置を用いて、50℃、水素圧3.1
06Pa、20gの5%パラジウム/木炭の存在下で水素化を行った。濾過後、得
られた濾液から減圧下で溶媒を留去した。残留物を水に注ぎ、500mlの5N水
酸化ナトリウムでアルカリ性にして、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、濾過し、溶媒を減圧下で留去した。油状の目的生成物125
.3g(収率82%)が得られた。
n21=1.47製造例4
1−ドデシル−α,α−ジメチル−4−ピペリジン酢酸、(E)−2−ブテン ジオン酸
α,α−ジメチル−ピペリジン−酢酸のエチルエステル(27g,0.135
モル)、1−ブロモドデガン(42.2g,0.169モル)および重炭素水素
カリウム(46.8g,0.339モル)のアセトニトリル(250ml)溶液を
5.5時間還流した。この混合物を氷に注ぎ、有機層を酢酸エチルで抽出し、水
洗、乾燥後濾過し、溶媒を減圧下で留去した。シリカゲルクロマトグラフィーに
よりヘキサン/2−プロパノン(9:1)で溶出し、油状の1−ドデシル−α,
α−ジメチル−4−ピペリジン酢酸のエチルエステル33.9g(収率68%)
が得られた。この油状生成物から所望のフマル酸塩を調製した。
融点 106℃製造例5
1−ドデシル−α,α−ジメチル−4−ピペリジン−酢酸の塩酸塩の製造
粒状の水酸化ナトリウム24.6g(61.4×10-2モル)を1−ドデシル
−α,α−ジメチル−4−ピペリジン−酢酸のエチルエステル(22.5g,6
.10-2モル)のエタノール/水混合溶液(2:1,210ml)に添加し、反応
混合物を72時聞還流した。次いで、200mlの5N塩酸に注いだ。得られた沈
澱物を濾別し、エーテルで洗滌した。エタノール/水混合液(2:8)から再結
晶して、目的生成物17.6g(収率78%)を得た。製造例6
1−ドデシル−α,α−ジメチル−4−ピペリジン−アセトアミドの製造
1−ドデシル−α,α−ジメチル−4−ピペリジン−酢酸の塩酸塩(8.4g
,2.2×10-2モル)の50ml塩化チオニル溶液を8時間還流した。減圧下で
溶媒を留去したのち、残留物をメチルベンゼン/トリクロロメタン(2:1)の
混合溶液に溶解し、冷却した。次いで液体アンモニア80mlを注意深く添加した
後、この溶液を72時間室温に保持した。この混合液を水に注ぎ、酢酸エチルで
抽出した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去し
た。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー処理して酢酸/メタノール/アンモ
ア(9:1:0.05)の混合液で溶出、精製し、ジイソプロピルエーテル再結
晶に
より目的生成物5.2g(収率69%)を得た。
融点 123℃
上記合成方法に従って同様にして次の化合物を製造した。
1−ドデシル−N,N,α,α−テトラメチル−4−ピペリジン−アセトアミ
ド,(E)−2−ブテン−ジオン酸(アンモニアに代えてN−メチルメタンアミ
ンを使用した)。
融点 190℃
1−ドデシル−N−フェニルメチル−N,α,α−トリメチル−4−ピペリジ
ン−アセトアミド,エタンジオン酸(アンモニアに代えてN−フェニルメチルメ
タンアミンを使用した)。
融点 121〜128℃
1−ドデシル−α,α−ジメチル−N,N−ジメチル−4−ピペリジン−アセ
トアミド(アンモニアに代えてN,N−ジエチルアミンを使用した)。
融点 50℃
1−ドデシル−N−フェニルメチル−α,α−ジメチル−4−ピペリジン−ア
セトアミド(アンモニアに代えてN−フェニルメチルアミンを使用した)。
融点 74℃
1−ドデシル−N,α,α−トリメチル−4−ピペリジン−アセトアミド(ア
ンモニアに代えてメチルアミンを使用した)。
融点 78℃
1−ドデシル−N−プロピル−α,α−ジメチル−4−ピペリジン−アセトア
ミド(アンモニアに代えてプロパンアミンを使用した)。
融点 72〜75℃
1−ドデシル−N−(1−メチルエチル)−α,α−ジメチル−4−ピペリジ
ン−アセトアミド(アンモニアに代えて1−メチルエタンアミンを使用した)。
融点 68℃
1−ドデシル−n−エチル−α,α−ジメチル−4−ピペリジン−アセトアミ
ド(アンモニアに代えてエタンアミンを使用した)。
融点 67℃実施例1
1−ドデシル−β,β−ジメチル−4−ピペリジンエタンアミン,(E)−2 −ブテンジオン酸の製造
ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム−ナトリウム水素化物10mlに1
−ドデシル−2,2−ジメチル−4−ピペリジン−アセトアミド(2.95g,
8.7×10-2モル)のメチルベンゼン(80ml)溶液を滴下した。室温で1時
間撹拌後、3時間還流した。混合物を冷却後、3N水酸化ナトリウム50mlを注
意深く添加して24時間撹拌を続けた。得られた混合物をメチルベンゼンで抽出
した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。
生成物をシリカゲルクロマトフィー処理(溶出液:酢酸エチル/メタノール/ア
ンモニウム(4:1:0.1))により精製して、油状の1−ドデシル−β,β
−ジメチル−4−ピペリジンエタンアミン1.8g(収率64%)が得られた。
この油状生成物からアセトン−エーテル混合液を用いて(E)−2−ブテンジオ
ン酸塩を得た。
融点 100〜120℃
実施例1の方法を用いて上記と同様にして1−ドデシル−α,α−ジメチル−
4−ピペリジン−アセトアミドと同族の誘導体を製造した。実施例2
1−ドデシル−N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン
,ブテンジオン酸塩。
融点 130℃実施例3
1−ドデシル−N−フェニルメチル−N,β,β−トリメチル−4−ピペリジ
ンエタンアミン,(E)−2−ブテンジオン酸塩。
融点 124〜125℃実施例4
1−ドデシル−N,N−ジエチル,β,β−ジメチル−4−ピペリジンエタン
アミン,(E)−2−ブテンジオン酸塩。
融点 110〜115℃実施例5
1−ドデシル−N−フェニルメチル,β,β−ジメチル−4−ピペリジンエタ
ンアミン,(E)−2−ブテンジオン酸塩。
融点 175〜177℃実施例6
1−ドデシル−N,β,β−トリメチル−4−ピペリジンエタンアミン,4−
メチル−ベンゼンスルホン酸塩。
融点 139℃実施例7
1−ドデシル−N−プロピル,β,β−ジメチル−4−ピペリジンエタンアミ
ン,エタンジオン酸塩。
融点 186〜188℃実施例8
1−ドデシル−N−(1−メチルエチル)−β,β−ジメチル−4−ピペリジ
ンエタンアミン,4−メチルベンゼンスルホン酸塩。
融点 115〜118℃実施例9
1−ドデシル−N−エチル,β,β−ジメチル−4−ピペリジンエタンアミン
,(E)−2−ブテンジオン酸塩。
融点 135〜157℃実施例10
N−メチル−N−[2−メチル−2[(1−ドデシル)−4−ピペリジニル] −プロピル]アセトアミド,4−メチルベンゼンスルホン酸塩の製造
無水酢酸(3.4ml,3.6×10-2モル)を1−ドデシル−N,β,β−ト
リメチル−4−ピペリジンエタンアミン(8g,2.4×10-2モル)のジクロ
ロメタン(100ml)−N,N−ジエチルエタンアミン(16.8ml)溶液に添
加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。この溶液を1N水酸化ナトリウ
ム水溶液に注ぎ、トリクロロメタンで抽出した。有機層を水洗し、乾燥,濾過後
、溶媒を減圧下で留去し、N−メチル−N−[2−メチル−2[(1−ドデシル
)−4−ピペリジニル]プロピル]アセトアミド8.7g(収率27%)が得ら
れた。これから、その4−メチルベンゼンスルホン酸塩を調製し、酢酸エチルで
再結晶した。
融点 102〜103℃
同様の方法により、1−ドデシル−β,β−ジメチル−4−ピペリジンエタン
アミンを出発原料にして次の化合物を調製した。実施例11
N−[2−メチル−[(1−ドデシル)−4−ピペリジニル]−プロピル]−
N−アセトアミド,(E)−2−ブテンジオン酸塩。
融点 125℃製造例7
N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミンの製造
N,N−ジメチルアミン(300ml,2.5モル)を(1−メチルエチル)−
4−ピリジン100g(82.5×10-2モル)の酢酸(800ml)と37%ホ
ルムアミド水溶液(200ml)の溶液に滴下した。この混合物を72時間還流し
た。37%ホルムアミド水溶液100mlとN,N−ジメチルアミン150mlを添
加して還流を続け、24時間撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、残留物を30%
の水酸化ナトリウム水溶液にあけた。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過後溶媒を減圧下で留去した。目的生成物70.5g(収率49%)が油
状で得られた。
沸点 50℃(0.05mmHg,約6.66Pa)
N,N−ジメチルアミンをピペリジニルに代えて、上記と同様の方法により4
−[[1−(1−ピペリジニル)−2−メチル]プロピル]ピリジンを調製した
。
融点 160℃製造例8
N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミンの製造
N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン(2g,1.1
×10-2モル)の酢酸(400ml)溶液を、パールの装置を用いて、二酸化白金
の存在下50℃,水素圧3.106Paで水素化を行った。触媒を濾別した後、溶
媒を減圧下で留去した。得られ残留物を30%水酸化ナトリウム水溶液に注ぎ、
塩化メチレンで抽出した。有機層を洗滌し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
減圧下で留去した。目的生成物1.9g(収率92%)が油状で得られた。
沸点 60〜64℃(0.02mmHg,約2.66Pa)
上記と同じ方法で、4−[[1−(1−ピペリジニル)−2−メチル]プロピ
ル]ピリジンを出発原料として1−[[2−(4−ピペリジニル)−2−メチル
]−プロピル]ピリジンを調製した。実施例2
(他の合成方法)
1−ドデシル−N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン ,(E)−2−ブテンジオン酸塩の製造
N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン(13g,7.
10-2モル)、1−ブロモドデカン(19.7g,7,9×10-2モル)、炭酸
カリウム(24.4g,17.6×10-2モル)とヨウ化カリウム(0.5g)
の混合物のアセトニトリル(150ml)溶液を12時間還流した。
反応混合物を水に注いだ後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗し、硫酸マ
グネシウムで乾燥後、濾過し、溶媒を減圧下で留去した。エタン中で(E)−2
−ブタンジオン酸塩を調製した。2−プロパノール/水(95:5)で再結晶し
、目的生成物23.6g((収率51%)が得られた。
融点 130℃
上記合成方法に従い同様の方法で次の生成物を調製した。実施例12
N,N,β,β,1−ペンタメチル−4−ピペリジンエタンアミン,(E)−
2−ブテンジオン酸塩。
融点 194〜195℃実施例13
1−(2−プロペニル)−N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエ
タンアミン,(Z)−2−ブテンジオン酸塩。
融点 147℃実施例14
1−(3,3−ジメチルプロペン−2−イル)−N,N,β,β−テトラメチ
ル−4−ピペリジンエタンアミン,(E)−2−ブテンジオン酸塩。
融点 184℃実施例15
1−[[2−[4−(1−ドデシルピペリジニル)]−2−メチル]プロピル
]ピペリジン,(Z)−2−ブテンジオン酸塩。
融点 129℃実施例16
(E)−1−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イン−1−イル)−N ,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン,(Z)−2−ブテ ンジオン酸塩の製造
1−ブロモ−6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イン(E/Z=3/1)
(12g,6.10-2モル)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液を
N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン(10g,5.4
×10-2モル)と炭酸カリウム(14.9g)のN,N−ジメチルホルムアミド
(150ml)溶液に滴下した。この混合物を室温で48時間撹拌した後、水に注
いだ。これを酢酸エチルで数回抽出した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで
乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた油状残留物をシリカカラムクロ
マトグラフィー(溶出液:塩化メチレン/メタノール=9:1)で精製した。溶
媒を減圧下で留去し、(E)−1−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イ
ン−1−イル)−N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン
(0.3g(収率56%)が得られた。これから対応する(Z)−2−ブテンジ
オン酸塩をエタノール中で調製した。
融点 185〜188℃実施例17
1−(6,6−ジメチル−ヘプチル)−N,N,β,β−テトラメチル−4− ピペリジン−エタンアミン,(E)−2−ブテンジオン酸塩の製造
E/Z=3:1の1−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イン−1−イ
ル)−N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミンの混合物(
4.5g,1.5×10-2モル)のメタノール(150ml)溶液を、パールの装
置で0.5gのパラジウム/木炭の存在下、40℃、水素圧3.105Paで水素
化を行った。反応終了後、触媒を濾別し、溶媒を減圧下で留去した。油状生成物
3.8g(収率84%)が得られた。これからエタノール中で(E)−2−ブテ
ンジオン酸塩を調製した。
融点 161〜166℃実施例18
1−[3−[4−(メチルエチル)フェニル]−2−メチル−プロピル]−N ,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン,(E)−2−ブテ ンジオン酸塩の製造
2−メチル−3−[4−(メチルエチル)フェニル]プロパノール(7.6g
,4.10-2モル)と硫酸ナトリウム(5.1g)を、N,N,β,β−テトラ
メチル−4−ピペリジンエタンアミン(6.7g,3.6×10-2モル)のメタ
ノール(100ml)溶液に添加した。この混合物に酢酸を加えてpH6.5に調整
した後、水素化シアノホウ素ナトリウム(2.6g,4.10-2モル)を添加し
、
この反応混合物を32時間撹拌した。濾過後溶媒を留去し、残留物を1N水酸化
ナトリウム水溶液に注いだ。エーテルで抽出後、有機層を水洗し、乾燥,濾過し
、溶媒を減圧下で留去した。
得られた生成物をシリカカラムクロマトグラフィー処理(溶出液:塩化メチレ
ン/メタノール)により精製した。油状の生成物5g(収率40%)が得られた
。これからエタノール中で(E)−2−ブテンジオン酸塩を調製した。
融点 146〜150℃製造例9
1−(11−ブロモウンデカノイル)−N,N,β,β−テトラメチル−4− ピペリジンエタンアミンの製造
11−ブロモウンデカン酸の塩化物(17.5g,6.2×10-2モル)のト
リクロロメタン(100ml)溶液をN,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリ
ジンエタンアミンのトリクロロメタン(120ml)とN,N−ジエチルエタンア
ミン(19.2ml,14.7×10-2モル)の溶液に滴下し、0℃に冷却した。
反応混合物を0℃で3時間、次いで室温で20時間攪拌した。反応混合物を水に
注ぎ、静置した。有機層を回収し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下で
留去した。油状の目的生成物12g(収率57%)が得られた。
同じ方法でウンデカン酸の塩化物を用いて次の生成物が得られた。実施例19
1−ウンデカノイル−N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタン
アミン,エタンジオン酸塩。
融点 134℃実施例20
1−[(11−イミダゾリル)ウンデカノイル]−N,N,β,β−テトラメ チル−4−ピペリジンエタンアミン,エタンジオン酸塩の製造
イミダゾール(1.8g,2.6×10-2モル)を60%水素化ナトリウム0
.62gのN,N−ジメチルホルムアミド(200ml)懸濁液に添加し、室温で
1
時間攪拌した。前記で得られた油状の1−(11−ブロモデカノイル)−N,N
,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン(11g,2.5×10-2
モル)をN,N−ジメチルホルムアミド100mlに希釈して添加し、この混合
物を90℃に4時間加熱した。溶媒の留去後、有機層を水洗し、乾燥,濾過し、
溶媒を減圧下で留去した。シリカカラムクロマトグラフィー(溶出液 塩化メチ
レン/メタノール=9:1)処理により精製し、生成物6g(収率57%)が油
状で得られた。これからアセトン中でエタンジオン酸塩を調製した。
融点 75〜80℃実施例21
1−[(11−イミダゾリル)ウンデシル]−N,N,β,β−テトラメチル −4−ピペリジンエタンアミン,(E)−2−ブテンジオン酸塩の製造
ビス−(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム水素化物10.5ml
(3.8×10-2モル)を1−ウンデカノイル−N,N,β,β−テトラメチル
−4−ピペリジンエタンアミン(4g,0.9×10-2モル)のメチルベンゼン
(120ml)溶液に滴下した。反応混合物を4時間還流した。次いで3N水酸化
ナトリウム100mlを滴下し、この混合物を室温で24時間攪拌した。有機層を
1Nの水酸化ナトリウムで洗滌し、次いで水洗,濾過後、溶媒を減圧下で留去し
た。1−[(11−イミダゾリル)ウンデシル]−N,N,β,β−テトラメチ
ル−4−ピペリジンエタンアミンが油状で得られた。これから(E)−2−ブテ
ンジオン酸塩をエタノール中で調製した。
融点 105〜110℃実施例22
2−[[4−[2−(1−ジメチルアミノ−2−メチル)プロピル]−1−ピ ペリジニル]−プロピル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン, (E)−2−ブテンジオン酸塩の製造
N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン(15g,8.
10-2モル)、2−(3−ブロモプロピル)−1H−イソインドール−1,3(
2H)−ジオン(24g,9.10-2モル)、炭酸カリウム(28g)と少量の
ヨウ化ナトリウムの混合物のアセトニトリル(150ml)溶液を5時間還流した
。反応混合物を水に注いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過後溶媒を減圧下で留去した。残留物をシリカカラムクロ
マトグラフィー(溶出液 酢酸エチル/メタノール=99:1)処理により精製
し、2−[[4−[2−(1−ジメチルアミノ−2−メチル)プロピル]−1−
ピペリジニル]プロピル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン5
.9gが油状で得られた。これからエタノール中で(E)−2−ブテンジオン酸
塩を調製した。
融点 124℃実施例23
1−[1−(3−アミノプロピル)]−N,N,β,β−テトラメチル−4− ピペリジンエタンアミン,(E)−2−ブテンジオン酸塩のを製造
2−[[4−[2−(1−ジメチルアミノ−2−メチル)プロピル]−1−ピ
ペリジニル]プロピル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(1
4g,3.8×10-2モル)の95%エタノール100mlとヒドラジン水化物4
mlとの溶液を還流した。この混合物を5N水酸化ナトリウムに注ぎ、酢酸エチル
で抽出した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し、溶媒を減圧
下で留去した。1−[1−(3−アミノプロピル)]−N,N,β,β−テトラ
メチル−4−ピペリジンエタンアミン7.9g(収率86%)が黄色の油状で得
られた。これからエタノール中で(E)−2−ブテンジオン酸塩を調製した。
融点 189〜191℃実施例24
N−[[4−[2−(1−ジメチルアミノ−2−メチル)プロピル]−1−ピ ペリジニル]−1−プロピル]−5−メチルヘキサミド,エタンジオン酸塩の製 造
1−[1−(3−アミノプロピル)]−N,N,β,β−テトラメチル−4−
ピペリジンエタンアミン4.2g(1.7×10-2モル)を塩化メチレン50ml
とN,N−ジメチルアミン12mlに溶解した。この溶液を0℃に冷却し、5−メ
チルヘキサン酸塩化物2.6g(1.7×10-2モル)の塩化メチレン(25ml
)溶液を添加した。この混合物の温度を20℃に戻し、この温度で12時間攪拌
を続けた。この混合物を水に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機層を水洗し、
硫酸マグネシウムで乾燥後濾過し、溶媒を減圧下に留去した。残留物をシリカカ
ラムクロマトグラフィー(溶出液 塩化メチレン/メタノール=95:5)処理
により精製し、N−[[4−[2−(1−ジメチルアミノ−2−メチル)プロピ
ル]−1−ピペリジニル]−1−プロピル]−5−メチルヘキサミド2g(収率
32%)が油状で得られた。これから目的のエタンジオン酸塩をアセトン中で調
製した。
融点 73〜75℃実施例25
4−[2−[(1−ジメチルアミノ−2−メチル)プロピル]−1−ピペリジ ンブタン酸のエチルエステル,(Z)−2−ブテンジオン酸塩の製造
N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン(12g,6.
5×10-2モル)、エチル4−ブロモブタノエート(11.6ml,8.10-2モ
ル)と炭酸カリウム(22.4g)のアセトニトリル(200ml)溶液を4時間
還流した。溶媒を減圧下で留去した後、残留物を水に注いだ。酢酸エチルで抽出
後、有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去した。シ
リカカラムクロマトグラフィー(溶出液:塩化メチレン/メタノール=9:1)
処理により精製し、4−[2−[(1−ジメチルアミノ−2−メチル)プロピル
]−1−ピペリジン酪酸エチルエステル11.8g(収率61%)が油状で得ら
れた。対応する(Z)−2−ブテンジオン酸をエタノール中で調製した。
融点 122℃実施例26
N−(4−メチルペンチル)−4−[2−(1−ジメチルアミノ−2−メチル ) −プロピル]−1−ピペリジンブタンアミド,(E)−2−ブテンジオン酸塩の 製造
4−[2−[(1−ジメチルアミノ−2−メチル)プロピル]−1−ピペリジ
ン酪酸エチルエステル(4g,1.2×10-2モル)と4−メチルペンタンアミ
ン(9g,9.10-2モル)のメチルベンゼン(50ml)溶液をオートクレーブ
に入れ、200℃で96時間加熱した。メチルベンゼンを減圧下で留去した後、
残留物をシリカカラムクロマトグラフィー(溶出液:塩化メチレン/メタノール
=95:5)で精製した。減圧下で純粋留分を蒸発させ、N−(4−メチルペン
チル)−4−[2−[(1−ジメチルアミノ−2−メチル)−プロピル]−1−
ピペリジンブタンアミド3g(収率71%)が油状で得られた。対応する(E)
−2−ブテンジオン酸塩をエタノール中で調製した。実施例27
1−[(1−ウンデシル)カルボニル]−N,N,N,β,β−ペンタメチル −4−ピペリジンエタンアミニウムヨウ化物の製造
1−ウンデカノイル−N,N,β.β−テトラメチル−4−ピペリジンエタン
アミン(1g,0.27×10-2モル)のエーテル(20ml)とヨードメタン(
2ml)の溶液を攪拌しながら還流した。15時間後さらにヨードメタン2mlを添
加して、さらにその24時間後3mlを添加し、この混合物をさらに8時間加熱し
た。この混合物を冷却し、沈澱物を濾別して目的生成物に対応する白色生成物0
.9g(収率65%)が得られた。
融点 208℃
製造例9に従って同様の方法で次の生成物を得た。実施例28
1−(3−フェニルプロペニル)−N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペ
リジンエタンアミン,(E)−2−ブテンジオン酸塩
融点 173〜176℃実施例29
1−[2−(4−クロロフェノキシ)−2,2−ジメチル−エタノイル]−N
,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン,(E)−2−ブテ
ンジオン酸塩
融点 194℃
実施例1の製造で述べたのと同じ方法で次の生成物を得た。実施例30
1−[2−(4−クロロフェノキシ)−2,2−ジメチル−エチル]−N,N
,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン,(E)−2−ブテンジ
オン酸塩
融点 103℃実施例31
1−(3−フェニルプロペニル)−N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペ
リジンエタンアミン,(E)−2−ブテンジオン酸塩
融点 150℃実施例32
1−[2−(4−(2−メチルプロピル)フェニル]−2−メチルエチル]−
N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン,(E)−2−ブ
テンジオン酸塩
融点 147〜150℃
以下の表1に本発明による多数の化合物を示した。この表で使用されている記
号は次の意味を表す。
n-Pr:-CH2-CH2-CH3
n-C12:-(CH2)11CH3
i-Pr:-CH(CH3)2
Tbu:-C(CH3)3
B:-(CH2)3-NH-CO-(CH2)3-CH(CH3)2
C:-(CH2)3-CO-NH-(CH2)3-CH(CH3)2
D:−CH2−CH=CH−C≡C(CH3)3(E)
塩に使用した記号は次の意味を表す。
oxal:HO2C-CO2H
Fum:HO2C-CH=CH-CO2H(E)
Mal:HO2C-CH=CH-CO2H(Z)
本発明品はコレステロール生合成の阻害剤であり、とくにエポキシスクアレン
サイクラーゼの阻害剤である。
本発明による化合物の活性は雄のウィスター(Wistar)ラットの肝ミクロソー
ム中のエポキシスクアレンサイクラーゼに対する阻害効果を観察して評価した。
この方法は、ミクロソーム酵素によってR,S−2,3−オキシドスクアレン
から生成したラノステロールを測定するものである。酵素はG.C.Ness(G.
C.Ness et.al.,Biochem.J.,(1986),233,167-172)が記載した方法を用いて
調製した。
エポキシスクアレンサイクラーゼ活性の測定方法
酵素源としてラットの肝ミクロソームを使用した。この方法は(R,S)−2
,3−オキシドスクアレンから生成したラノステロールを測定するものである。
(R,S)−2,3−オキシドスクアレン、試験製品およびTWEEN(登録
商標名)の有機溶液(アセトンまたはスルフィニルビス−メタン)を試験管に入
れて、400μlのカリウム緩衝液(0.1M,pH=7.4)を添加した。ミク
ロソーム100μlを入れて反応を開始した。最終反応溶液は525μlであり
、この混合物は(R,S)−2,3−オキシドスクアレン150μM、(該スク
アレンを溶解するための)0.1%TWEENとミクロソーム蛋白250μgを
含んでいる。反応時間は37℃で60分である。反応は7%のメタノール性水酸
化ナトリウム300μlおよび内部標準としてスチグマステロール20μgを添
加しで停止した。80℃、30分でけん化を行った後、ロータリースターラで攪
拌し、ステロールをヘキサン2mlで抽出した。生成したラノステロールを(R,
S)−2,3−オキシドスクアレンからか分離し、薄膜状のコレステロールとス
チグマステロールをトリメチルシリルエーテルに変換後に気相クロマトグラフィ
ーにかけた。これらのステロールにピリジン25μlと1%のトリメチルクロロ
シランエーテルを含む2,2,2−トリフロロ−N−トリメチルシリル−エタン
イミド酸のトリメチルシリルエステル75μlを添加して誘導体化を行った。
蒸発後、トリメチルシリルエーテルをヘキサン100μlに注いだ。この溶液
(2μl)のアリコートを次の条件でOV1毛管カラム(0.32mm,25m)
の気相クロマトグラフィーにかけた。注入温度270℃、炉温度260℃、検出
温度300℃、キャリヤーガス7.104Paの窒素ガスである。
試験した分子の力価は、試験製品の濃度25.10-6モル/l当り生成したラ
ノステロールの量の阻害百分率として表わした。本発明による化合物のいくつか
について得られた結果を表IIに示した。
本発明による製品は、過コレステリン血症の処置と予防に、とくにアテローム
性動脈硬化症のような動脈障害やアクチノミセス メンタグロファイテス(毛瘡
菌)(Actinomyces mentagrophytes),カンジダ トロピカリス(Candida trop
icalis),カンジダ アルビカンス(鵞口瘡)(Candida albicans),カンジダ
グラブラータ(Candida glabrata)又はアスペルギルス フミガーツス(Aspe
rgillus fumigatus)のような真菌類によって引き起こされる糸状菌病その他の
寄生虫性病の会合現象における治療に用いられる。
本発明によれば、治療組成物は生理学的に許容できる付形剤と共に一般式Iま
たはその付加塩の少なくとも一つの化合物を治療上有効な量だけ含有して構成さ
れる。
一般式Iまたはその付加塩の一つから成る化合物をエポキシスクアレン サイ
クラーゼ阻害剤として使用すると、低コレステリン血症、低脂肪血症、抗アテロ
ーム性動脈硬化症の予防、治療および/または抗菌剤を調製するのに有効である
。本発明による一般式Iの製品およびその付加塩は、伝染性血管内凝固症(D.
I.C:disseminated intravascular coagulations)、とくにカンジダ アル
ビカンスやカンジダ グラブラータのような真菌類に誘発される病気の治療にと
くに有効である。
本発明を実施する最良の形態は実施例2,16および18の製品を薬剤、とく
に低コレステリン血症剤および/または抗菌剤として使用することである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI
C07D 401/06 209 9159−4C C07D 401/06 209
233 9159−4C 233
(72)発明者 ドゥフォルネル、ダニエル
フランス国 エフ―21000 ディジョン
リュ デュ レクトゥール―マルセル―ブ
ク、16
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.(1)一般式Iの化合物、および (2)これらの付加塩、とくにこれらの酸付加塩およびアンモニウム塩より成 る群から選ばれることを特徴とするβ,β−ジメチル−4−ビペリジンアミン化 合物。 (式中、R1とR2は、同一又は異ってもよく、それぞれ水素原子、C1−C4の アルキル基、C2−C5のアシル基又はフェニルメチル基を表し、又はそれらが結 合している窒素原子とピペリジニル基を形成するものであり、R3は、 − 直鎖又は側鎖のC1−C12のアルキル基(ただし、a)イミダゾリル基、 又はb)直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル置換基を有することあるフェニル基 で置換されていてもよい)、 − 1又は2以上のC=C又はC≡C結合を有する直鎖又は側鎖のC3−C10 のアルキル基(ただし、フェニル基で置換されていてもよい)、 − p−クロロフェニル基で置換された直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキロキ シ基、 − −CO−R8基(式中、R8はイミダゾリル基で置換されていてもよい直鎖 もしくは側鎖のC8−C11のアルキル基、p−クロロフェニル基で置換された直 鎖もしくは側鎖のC1−C4のアルキロキシ基、又は少なくとも1つの二重結合を 有してフェニル基で置換されている直鎖もしくは側鎖のC2−C4のアルキル基を 表す)、 − 直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル基であって、次の群の中の1つで置換 されているもの、 −COOR4基(ここで、R4は水素原子又は直鎖もしくは側鎖のC1−C4 のアルキル基を表す)、1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン基、N R5R6(ここで、R5とR6は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子又は 直鎖もしくは側鎖のC1−C4のアルキル基をあらわす)、 − −NH−COR7基又は−CO−NH−R7基(ここで、R7は直鎖又は側 鎖のC1−C6アルキル基を表す) を表す。) 2.前記酸付加塩が有機酸又は無機酸から得られた塩である請求項1の化合物。 3.前記付加塩がC1−C14のヨウ化アルキルである請求項1の化合物。 4.1−ドデシル−N,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミ ン。 5.(E)−1−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イン−1−イル)− N,N,β,β−ピペリジンエタンアミン,(E)−2−ブテンジオン酸塩。 6.1−[3−[4−(メチルエチル)フェニル]−2−メチルプロピル]−N ,N,β,β−テトラメチル−4−ピペリジンエタンアミン,(E)−2−ブテ ンジオン酸塩。 7.請求項1の一般式I又はその塩の一つの製造方法であって、次の工程(i) および(ii)を含むことを特徴とする製造方法。 (i)一般式 (式中、R′1とR′2は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、C1 −C4のアルキル基又はフェニル基を表し、又はそれらが結合している窒素原子 とピペリジニル基を形成する。) で表わされる化合物のN−アルキル化又はN−アシル化工程であって、 一般式(II)の化合物を式R′3−X (式中、Xは臭素又は塩素原子のハロゲンを表わし、R′3は 直鎖又は側鎖のC1−C12のアルキル基(ただし、イミダゾリル基、又は直 鎖もしくは側鎖のC1−C4アルキル基の置換基を有することもあるフェニル基で 置換されていてもよい)、 1又は2以上のC=C又はC≡C結合を有する直鎖又は側鎖のC3−C10の アルキル基、 −CO−R′8基(ここで、R′8はイミダゾリル基の置換基を有することも ある直鎖又は側鎖のC8−C11のアルキル基を表す)、 直鎖又は側鎖のC1−C4アルキル基であって、−COOR′4基(ここで、 R′4は水素原子又は直鎖もしくは側鎖のC1−C4アルキル基を表す)又は1H −イソインドール−1,3(2H)−ジオン基で置換されているもの、 を表す) の化合物と、一般式(II)の化合物1モルに対し一般式R′3−Xの化合物1 .1モルのモル比で0℃と200℃の間で少なくとも1時間反応させて、一般式 (I′)の化合物を得る工程。 (式中、R′1,R′2とR′3は前記と同じである。) (ii)必要であれば、前記で得られた化合物(I′)について次の処理(a)〜 (f)の少なくとも1つを行う工程。 (a) 一般式I′の化合物(ここで、R′3は1又は2以上のC=C又はC ≡C結合を有するC3−C10のアルキル基を表わし、R′1とR′2は前に定義し たとおりである)をパールの装置(Parr s aparatus)を用いてアルコール中触 媒の存在下で接触水素化することにより、一般式Iの化合物に変換する工程(一 般式I中、R1とR2は同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、直鎖又は側 鎖のアルキル基、又はフェニルメチル基を表し、それらが結合している窒素原子 とピペリジニル基を形成するものであり、R3は直鎖又は側鎖のC3−C10のアル キル鎖を表す)。 (b) 一般式I′の化合物(ここで、R′1とR′2は前に定義したとおりで あり、R′3は1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン基で置換された 直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル基を表す)をヒドラジン水化物の存在下で、 場合によりC1−C4アルキル基を用いて生成した第1アミンのN−アルキル化を 行って、一般式Iの化合物とする加水分解工程(一般式I中、R1とR2は、同一 又は異なってもよく、それぞれ水素原子、直鎖又は側鎖のC1−C4アルキル基、 又はフェニルメチル基を表し、それらが結合している窒素原子とピペリジニル基 を形成し、R3はNR5R6で置換された直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル基( 式中、R5とR6は同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子又は直鎖もしくは 側鎖のC1−C4のアルキル基を表す)を表す。)。 (c) 工程(b)で得られた第1級アミンを一般式X−COR7の酸ハロゲ ン化物(式中、Xはハロゲン原子を表し、R7は直鎖又は側鎖のC1−C6のアル キル基を表す)との反応により一般式Iの化合物とするN−アシル化工程(一般 式I中、R1とR2は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、直鎖又は側 鎖のC1−C4のアルキル基、又はフェニルメチル基を表し、それらが結合してい る窒素原子とピペリジニル基を形成し、R3は−NH−CO−R7基(式中、R7 は直鎖又は側鎖のC1−C6のアルキル基を表す)で置換 された直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル基を表す。)。 (d) 一般式I′の化合物(式中、R′1とR′2は前に定義したとおりであ り、R′3は−COOR′4基(ここで、R′4は水素原子又は直鎖もしくは側鎖 のC1−C4のアルキル基を表す)で置換された直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキ ル基を表す)を第1級アミンと反応させて一般式Iの化合物とするアミド化工程 (一般式I中、R1とR2は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、直鎖 又は側鎖のC1−C4のアルキル基、又はフェニルメチル基を表し、それらが結合 している窒素原子とピペリジニル基を形成し、R3は−CO−NHR7基(ここで 、R7は直鎖又は側鎖のC1−C6のアルキル基を表す)で置換された直鎖又は側 鎖のC1−C4のアルキル基を表す。)。 (e) 一般式I′の化合物(式中、R′1とR′2は前に定義したとおりであ り、R′3は−CO−R′8基(ここで、R′8はイミダゾリル基で置換されてい てもよい直鎖又は側鎖のC8−C11のアルキル基を表す)を表す)を還元剤の存 在下で還元し、次いで強塩基で処理して一般式Iの化合物とする還元工程(一般 式I中、R1とR2は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、直鎖又は側 鎖のアルキル基、又はフェニルメチル基を表わし、それらが結合している窒素原 子とピペリジニル基を形成し、R3はイミダゾリル基で置換されていてもよい直 鎖又は側鎖のC8−C12のアルキル基を表す)。 (f) 一般式I′の化合物(式中、R′1とR′2の一方が水素原子であり、 他方が水素原子、C1−C4のアルキル基又はフェニルメチル基を表し、R′3は R3と同じ意味を表す)を酸無水物と反応させて一般式Iの化合物とするアシル 化工程(一般式I中、R1とR2の一方がアシル基を、他方が水素原子、C1−C4 のアルキル基又はフェニルメチル基を表し、そしてR3は、 イミダゾリル基又はC1−C4アルキル置換基を有することもあるフェニル 基で置換されていてもよい、直鎖又は側鎖のC1−C12のアルキル基、 1又は2以上の二重又は三重結合をもつ直鎖又は側鎖のC3−C10のアル キル基、 −CO−R8基(式中、R8はイミダゾリル基で置換されていてもよい直鎖 又は側鎖のC8−C11のアルキル基を表す)、 直鎖又は側鎖のC1−C4のアルキル基であって、 −COOR4基(式中、R4は水素原子、又は直鎖もしくは側鎖のC1−C4の アルキル基を表す)、1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン基、NR5 R6(ここで、R5とR6は同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子又は直鎖 もしくは側鎖のC1−C4アルキル基を表す)、又は−NH−CO−R7もしくは −CO−NH−R7(ここでR7は直鎖又は側鎖のC1−C6のアルキル基を表す) で置換されているもの、 を表す。)。 8.請求項1の化合物の合成に使用する中間化合物であって、次の一般式IVで表 されることを特徴とする中間化合物。 (式中、R′1,とR′2は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、直 鎖もしくは側鎖のC1−C4のアルキル基、又はフェニルメチル基を表し、それが 結合している窒素原子とピペリジニル基を形成するものであり、R′3は直鎖又 は側鎖のC1−C12のアルキル基、あるいは1又はは2以上のC=C又はC≡C 結合を有する直鎖又は側鎖のC3−C10のアルキル基を表す。) 9.生理学的に許容される付形剤と共に、少なくとも一つの前記一般式Iの化合 物またはその付加塩を治療上有効な分だけ含有して成る治療組成物。 10.低コレステリン血症、アテローム性動脈硬化症およびカビ病の予防薬又は 治療薬を目的とする、請求項1の化合物のコレステロール生合成の阻害剤として の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR93/05915 | 1993-05-17 | ||
FR9305915A FR2705343B1 (fr) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | Dérivés de beta,beta-diméthyl-4-pipéridineéthanamine, leur procédé de préparation et leur utilisation en thérapeutique. |
PCT/FR1994/000584 WO1994026713A1 (fr) | 1993-05-17 | 1994-05-17 | Derives de beta, beta-dimethyl-4-piperidineethanamine comme inhibiteurs de la biosynthese du cholesterol |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08510726A true JPH08510726A (ja) | 1996-11-12 |
Family
ID=9447204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6525084A Pending JPH08510726A (ja) | 1993-05-17 | 1994-05-17 | コレステロール生合成の阻害剤としてのβ,β−ジメチル−4−ピペリジンエタンアミン |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5614534A (ja) |
EP (1) | EP0699187B1 (ja) |
JP (1) | JPH08510726A (ja) |
AT (1) | ATE148108T1 (ja) |
CA (1) | CA2163001A1 (ja) |
DE (1) | DE69401584T2 (ja) |
ES (1) | ES2098947T3 (ja) |
FR (1) | FR2705343B1 (ja) |
WO (1) | WO1994026713A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4410822A1 (de) * | 1994-03-24 | 1995-09-28 | Schering Ag | Neue Piperidin-Derivate |
US6964974B2 (en) * | 2000-09-08 | 2005-11-15 | Hoffmann-La Roche Inc. | 2,3-oxidosqualene-lanosterol cyclase inhibitors |
TWI350168B (en) * | 2004-05-07 | 2011-10-11 | Incyte Corp | Amido compounds and their use as pharmaceuticals |
NZ551603A (en) * | 2004-06-24 | 2010-11-26 | Incyte Corp | N-substituted piperidines and their use as pharmaceuticals |
JP2008504280A (ja) * | 2004-06-24 | 2008-02-14 | インサイト・コーポレイション | 2−メチルプロパンアミドおよびその医薬としての使用 |
US20060009471A1 (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Wenqing Yao | Amido compounds and their use as pharmaceuticals |
JP2008504279A (ja) * | 2004-06-24 | 2008-02-14 | インサイト・コーポレイション | アミド化合物およびその医薬としての使用 |
WO2006012173A1 (en) * | 2004-06-24 | 2006-02-02 | Incyte Corporation | Amido compounds and their use as pharmaceuticals |
MX2007001540A (es) * | 2004-08-10 | 2007-04-23 | Incyte Corp | Compuestos amido y sus usos como farmaceuticos. |
EP1812005B1 (en) * | 2004-11-10 | 2015-09-16 | Incyte Corporation | Lactam compounds and their use as pharmaceuticals |
US8110581B2 (en) | 2004-11-10 | 2012-02-07 | Incyte Corporation | Lactam compounds and their use as pharmaceuticals |
US20060122210A1 (en) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Wenqing Yao | Inhibitors of 11-beta hydroxyl steroid dehydrogenase type I and methods of using the same |
JP2009508963A (ja) * | 2005-09-21 | 2009-03-05 | インサイト・コーポレイション | アミド化合物および医薬組成物としてのその使用 |
KR101415861B1 (ko) * | 2005-12-05 | 2014-07-04 | 인사이트 코포레이션 | 락탐 화합물 및 이를 사용하는 방법 |
US7998959B2 (en) * | 2006-01-12 | 2011-08-16 | Incyte Corporation | Modulators of 11-β hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same |
KR20080091503A (ko) * | 2006-01-31 | 2008-10-13 | 인사이트 코포레이션 | 아미도 화합물 및 약제로서의 이의 용도 |
TW200808807A (en) * | 2006-03-02 | 2008-02-16 | Incyte Corp | Modulators of 11-β hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same |
WO2007103719A2 (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Incyte Corporation | MODULATORS OF 11-β HYDROXYL STEROID DEHYDROGENASE TYPE 1, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS THEREOF, AND METHODS OF USING THE SAME |
CA2649677A1 (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Incyte Corporation | Tetrasubstituted ureas as modulators of 11-.beta. hydroxyl steroid dehydrogenase type 1 |
CA2652375A1 (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Incyte Corporation | Heterocyclic inhibitors of 11-.beta. hydroxyl steroid dehydrogenase type i and methods of using the same |
CA2656732C (en) | 2006-06-23 | 2016-01-12 | Kba-Giori S.A. | Numbering device for typographic numbering |
CL2008001839A1 (es) | 2007-06-21 | 2009-01-16 | Incyte Holdings Corp | Compuestos derivados de 2,7-diazaespirociclos, inhibidores de 11-beta hidroxil esteroide deshidrogenasa tipo 1; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; utiles para tratar la obesidad, diabetes, intolerancia a la glucosa, diabetes tipo ii, entre otras enfermedades. |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB991509A (en) * | 1963-10-15 | 1965-05-12 | Parke Davis & Co | Aminoalkylpiperidinoalkyl-ª‡-naphthylamines |
US4248877A (en) * | 1973-06-22 | 1981-02-03 | Sandoz Ltd. | Organic compounds |
JPS5195049A (en) * | 1975-02-12 | 1976-08-20 | * **********so*****no***tsu*****************************************ni*no | |
US4473694A (en) * | 1981-04-03 | 1984-09-25 | The B. F. Goodrich Company | Process for the preparation of polysubstituted α-aminoacetamides |
US4569933A (en) * | 1984-04-13 | 1986-02-11 | Cornu Pierre Jean | Antihypertensive substituted derivatives of 2,5-diamino 1,4-diazole |
NZ223017A (en) * | 1986-12-22 | 1990-07-26 | Zambeletti Spa L | Piperidine derivatives and analgesics |
US4939161A (en) * | 1989-05-12 | 1990-07-03 | Boc, Inc. | Analgesic N-aryl-N-[1-substituted-3,5-dimethyl-4-piperidinyl]amides |
CA2025490C (en) * | 1989-09-22 | 2003-09-16 | James R. Mccarthy | Novel substituted alkyl piperidines and their use as inhibitors of cholesterol synthesis |
NZ239023A (en) * | 1990-07-24 | 1993-12-23 | Merrell Dow Pharma | N-substituted-hydroxyalkyl piperidine derivatives and pharmaceutical |
JP3026845B2 (ja) * | 1991-02-20 | 2000-03-27 | 日清製粉株式会社 | ピペリジン誘導体 |
-
1993
- 1993-05-17 FR FR9305915A patent/FR2705343B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-05-17 US US08/545,626 patent/US5614534A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-05-17 DE DE69401584T patent/DE69401584T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-05-17 CA CA002163001A patent/CA2163001A1/en not_active Abandoned
- 1994-05-17 EP EP94916294A patent/EP0699187B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1994-05-17 JP JP6525084A patent/JPH08510726A/ja active Pending
- 1994-05-17 ES ES94916294T patent/ES2098947T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-05-17 WO PCT/FR1994/000584 patent/WO1994026713A1/fr active IP Right Grant
- 1994-05-17 AT AT94916294T patent/ATE148108T1/de not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2163001A1 (en) | 1994-11-24 |
WO1994026713A1 (fr) | 1994-11-24 |
ATE148108T1 (de) | 1997-02-15 |
EP0699187B1 (fr) | 1997-01-22 |
FR2705343A1 (fr) | 1994-11-25 |
EP0699187A1 (fr) | 1996-03-06 |
ES2098947T3 (es) | 1997-05-01 |
DE69401584T2 (de) | 1997-05-22 |
FR2705343B1 (fr) | 1995-07-21 |
US5614534A (en) | 1997-03-25 |
DE69401584D1 (de) | 1997-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08510726A (ja) | コレステロール生合成の阻害剤としてのβ,β−ジメチル−4−ピペリジンエタンアミン | |
EP1527048B1 (fr) | Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique | |
EP1682503B1 (fr) | Derives de n-[phenyl(alkylpiperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique | |
EP0666850B1 (fr) | DERIVES DE 1,2,3,5,6,7,8,8a-OCTAHYDRO-5,5,8a-TRIMETHYL-(8aBETA)-6-ISOQUINOLINEAMINE, LEUR PROCEDE DE PREPARATION ET LEUR UTILISATION EN THERAPEUTIQUE | |
FR2838739A1 (fr) | Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl)benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique | |
WO1997022584A1 (en) | Processes and intermediates for preparing 1-benzyl-4-((5,6-dimethoxy-1-indanon)-2-yl)methylpiperidine | |
EP0986389B1 (en) | Novel process | |
JPH11310556A (ja) | 2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオールの新規な製造法 | |
US6743941B2 (en) | Process for the production of piperidine derivatives | |
JP5585822B2 (ja) | 光学活性ニペコチン酸誘導体の製造方法 | |
US4325877A (en) | Production of intermediates for enzyme inhibitors | |
CZ300765B6 (cs) | Deriváty (1-fenacyl-3-fenyl-3-piperidylethyl)piperidinu, zpusob jejich prípravy a farmaceutické prostredky, které je obsahují | |
JP6235560B2 (ja) | (3,4−ジクロロ−フェニル)−((s)−3−プロピル−ピロリジン−3−イル)−メタノン塩酸塩及び製造方法 | |
US4876343A (en) | Process for statine and statine analogs | |
JP2003515600A (ja) | {2−[4−(α−フェニル−p−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}酢酸の製法及びそのための新規な中間体 | |
US4803284A (en) | Processes for the preparation of 3-amino-2-(5-methoxy-1H-indol-3-yl) propionic acid monohydrate | |
US5061808A (en) | 2-oxo-1-pyrrolidine carboxylic acid esters | |
FR2706894A1 (en) | N-Phenyl-N-(piperidinoalkyl)arylamide derivatives, their preparation and their application in therapeutics | |
JPWO2005066124A1 (ja) | ピロリジン誘導体の製造法 | |
JPS5852249A (ja) | 新規光学活性アミノアルコ−ルおよびその製法 | |
JPH06157496A (ja) | ベンジルエステル誘導体及びその製造方法 | |
KR20020000077A (ko) | 암로디핀 베실레이트의 신규 중간체 및 그의 제조방법 | |
JPH06157494A (ja) | α−アシルアミノケトン誘導体、その製造方法及びその 利用 |