JPH08510636A - 多重翻訳開始部位から多量体タンパク質を発現出来るレトロウイルスベクター - Google Patents
多重翻訳開始部位から多量体タンパク質を発現出来るレトロウイルスベクターInfo
- Publication number
- JPH08510636A JPH08510636A JP6512538A JP51253894A JPH08510636A JP H08510636 A JPH08510636 A JP H08510636A JP 6512538 A JP6512538 A JP 6512538A JP 51253894 A JP51253894 A JP 51253894A JP H08510636 A JPH08510636 A JP H08510636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ires
- cells
- vector
- sequence
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/70539—MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/13011—Gammaretrovirus, e.g. murine leukeamia virus
- C12N2740/13041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2740/13043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/10—Plasmid DNA
- C12N2800/108—Plasmid DNA episomal vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2840/00—Vectors comprising a special translation-regulating system
- C12N2840/20—Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
- C12N2840/203—Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2840/00—Vectors comprising a special translation-regulating system
- C12N2840/20—Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
- C12N2840/203—Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES
- C12N2840/206—Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES having multiple IRES
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2840/00—Vectors comprising a special translation-regulating system
- C12N2840/44—Vectors comprising a special translation-regulating system being a specific part of the splice mechanism, e.g. donor, acceptor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2840/00—Vectors comprising a special translation-regulating system
- C12N2840/80—Vectors comprising a special translation-regulating system from vertebrates
- C12N2840/85—Vectors comprising a special translation-regulating system from vertebrates mammalian
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
キャップ独立多シストロン様式で単一真核転写物から多重翻訳開始のため多重内部リボソーム結合部位(IRES)として利用されるウイルス5′未翻訳領域(UTRs)とおよび細胞にとり込まれるレトロウイルスベクターが開示される。望ましいものは多重細胞IRES、およびもしくはウイルスIRESであり、例えばヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(BiP)の210塩基対5′未翻訳領域、あるいは脳心筋ウイルスからの5′UTR、また他のウイルスあるいは細胞源からの他のIRESなどである。二硫化物あるいは他の架橋材により翻訳後結合される時に、単一機能性ヘテロ二量体タンパク質を形成するいくつかのポリペプチドをこのベクターが生産する。この発明のベクターで生産されるタンパク質は、いくつかの異なったMHCヘテロ二量体タンパク質を含む移植寛容性を導入するのにとりわけ有用なタンパク質である。
Description
【発明の詳細な説明】
多重翻訳開始部位から多量体タンパク質を発現出来るレトロウイルスベクター
この出願は1993年1月20日受理されたアメリカ合衆国出願番号08/0
06,478を部分継承するものである。
この発明は単一の多シストロン性mRNAからの真核性タンパク質の多重ポリ
ペプチドサブユニットを発現するレトロウイルスベクターおよびこれらのベクタ
ーから生産されるタンパク質に関する。発現されたタンパク質は移植寛容性を導
入するのに特に有用である。
レトロウイルスベクターは遺伝子移転を真核細胞に媒介する因子として有用で
ある。これらのベクターは、ウイルスの構築遺伝子をコードする多数の配列が欠
失され対象となる遺伝子により代替される形で一般に構築される。レトロウイル
スベクターはウイルスのパッケージングに必要なシグナルを含むが、感染性ウイ
ルス粒子の生成に必要な情報は含まない。レトロウイルスベクターは(プラスミ
ドDNAの形態で)パッケージング細胞系に形質移入され、この細胞系がウイル
ス粒子を生成するのに必要なレトロウイルス遺伝子産物をトランス形で供給する
ことが出来る。パッケージング細胞系はレトロウイルスベクター不在下ではレト
ロウイルスを増大させることは不可能である。形質移入パッケージング細胞系に
より生産されるウイルス
は、レトロウイルスパッケージング細胞系および造血細胞を含む他の細胞を感染
するのに使用することが出来る。レトロウイルスベクター配列は、レトロウイル
ス媒介組込みにより宿主ゲノムに組込まれ、レトロウイルスベクター内に含まれ
る対象となる遺伝子は組込みプロウイルス形態から離れてしっかりと発現するこ
とが出来る。パッケージング細胞系は、レトロウイルス構築遺伝子およびレトロ
ウイルスベクターに存在する配列の内の組換えの能力を最小にするような様式で
生成されることが必要である。もしこのような組換えが生じるものとすると、感
染性レトロウイルスベクター粒子は、いずれの宿主細胞でも複製できるように生
成されるであろう。
対象となる遺伝子はいくつかの一般的方法でプロウイルスバックボーンにとり
込まれる。もっとも直接的な構築物は、レトロウイルスの構造遺伝子が単一の遺
伝子により代替され、次いで長末端反復(LTR)内のウイルス調節配列の制御
の下で転写される構築物である。他のベクターは5′LTRに含まれるウイルス
プロモーターに加えてプロモーターを含む。
最近レトロウイルスベクターは、転写を開始する内部プロモーター要素の使用
を含むように設計されてきた。多重転写ユニットを含むレトロウイルスベクター
についての一つの潜在的な問題は、もし選択が1個の遺伝子に適用されるなら、
他の遺伝子の発現は削減されるか完全に消失させ得るということである。これは
「プロモーターサプレッション」と命名されている(エマーソンおよびテマン、
1986年、核酸研究、14巻、9381−9396ページ)。プロモーターサ
プレッションの
この現象は、この分野でのもっとも最近の文献報告が単一転写からの多重遺伝子
発現が望ましいと結論付けていることによる(アダム,エム.エイ.他、199
1年、ウイルス学。65巻、4985−4990ページ;ガッタス,アイ.アー
ル.他、1991年、分子細胞生物学、11巻、5848−5859ページ、お
よびモーガン,アール.エイ.他、1992年、核酸研究、20巻、1293−
1299ページ)。
単一真核転写物からの多重遺伝子の遺伝子発現はまずピコルナウイルスmRN
Aで観察された。これらウイルスmRNAの5′未翻訳配列は内部リボソームエ
ントリー部位(IRES)として作用し、mRNAの最初のAUGから下流に位
置する配列からタンパク質翻訳を容易にするように機能する一つの配列を含むこ
とが十分に立証されてきた。ピコルナウイルスIRESを用いて3個の遺伝子が
単一構築物から発現され、ここで遺伝子の1個がSV40プロモータにより転写
的に駆動され、残りの2個はレトロウイルスLTRプロモーターにより同じく転
写的に駆動された(アダム他、前掲)。一つの例では2個のIRES配列が1個
の単一転写物に使用された(モーガン他、前掲)。
免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(BiP、またGRP78として知られる
もので、分子量78,000のグルコース調節タンパク質)mRNAの5′未翻
訳配列が、5′キャップ独立様式において哺乳類細胞にあるmRNAに対して直
接内部リボソーム結合を与えることが出来、これは内部リボソーム結
合メカニズムによる翻訳開始がこの細胞mRNAにより使用されることを意味し
ていることをメイスジャックおよびサーノーが報告した((1991年)ネイチ
ャー、353巻、90−94ページ)。
この発明はBiP IRESをレトロウイルスベクターに最初に使用したもの
である。それはまた単一のレトロウイルス転写物からの翻訳開始のために2個以
上のIRESを初めて使用し、また、単一構築物に同じIRESの多重コピー(
複製)を初めて使用したものである。更に初めて単一レトロウイルス構築物から
4乃至5個のポリペプチドを別個に発現する可能性を提示する。この発明は更に
単一、機能的、多量体タンパク質を形成することが出来る単一レトロウイルス構
築物により多重ポリペプチドの生産を可能にする。この発明の特に貴重な実施例
は細胞表面にヘテロ二重体主要組織適合タンパク質を発現するためのこの種のレ
トロウイルスによるアプローチの最初の事例である。とりわけこのベクターは潜
在的移植受容体に移植寛容性を導入するという特異な目的のために異種タンパク
質を発現するのに使用することが出来る。
この発明のレトロウイルスベクターは、単一真核転写物から多重翻訳開始のた
めの内部リボソーム結合部位として作用する真核細胞DNAあるいはウイルス配
列から誘導されるいくつかの5′未翻訳領域(UTR)を持つように構築された
。この発明に従って望ましい5′未翻訳領域は、ヒト免疫グロブリン重鎖結合領
域(BiP)mRNAの5′未翻訳領域に該当する210塩基対断片の多重コピ
ーとなり得る。代替的にこのベク
ターはBiP IRES配列と同じくピコルナウイルス配列から誘導されるIR
ES配列を含むことが出来る。このベクターはいくつかのポリペプチドを生産す
ることが出来、ポリペプチドは翻訳後に結合されると機能的ヘテロ多重体タンパ
ク質を形成する。この発明のベクターで生産されるタンパク質はいくつかの異な
った主要組織適合複合体(MHC)ヘテロ二重体タンパク質を含む移植寛容性を
誘導するのに特に有用なタンパク質である。この発明は更にこれらのレトロウイ
ルスベクターを構築する方法を提示する。
略語は以下の通りである。
LTR−レトロウイルス長末端反復
BiP−ヒト免疫グロブリン鎖結合タンパク質から得られるIRES
GPT−酵素キサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼをコー
ド化する大腸菌gpt遺伝子の配列
CAT−酵素クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼをコード化す
る大腸菌遺伝子の配列
Neo−酵素ネオマイシンホスホトランスフェラーゼをコード化する大腸菌T
n5遺伝子の配列
DRαおよびDRβ−ミニブタMHC IIDRαおよびDRβ(Cハプロタ
イプ)cDNA遺伝子
EMC−脳心筋ウイルスからのIRES配列
形質移入GP/・envAM12細胞は接頭辞AMにより識
別され、一方形質移入GP/E−86細胞は接頭辞GPにより識別される。GP
/E−86細胞から生成されるウイルスを持つ形質導入PA317細胞は接頭辞
GPAで固定される。
図1はレトロウイルスベクターpL7gCATおよびpPBM1からpPBM
5までの各ベクターおよびpPBM7からpPBM10までの各ベクターを図で
示し、各ベクターは簡単に下記の通り説明される。
pL7gCAT:このレトロウイルスベクターはpLNCX(ミラーおよびロ
スマン、1989年、バイオテクニク、7巻、980−990ページ)の誘導体
であり、3個のBiP IRESの翻訳制御の下で3個の異なる遺伝子を発現す
ることか出来る。このベクターはまたクロラムフェニコールアセチルトランスフ
ェラーゼ(CAT)およびキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラ
ーゼ(GPT)をコード化する2個のリポーター遺伝子を含む。
pPBM1:pL7gCATに存在するM−MLVの3′LTRがM−MPS
V(マウス骨髄増殖性肉腫ウイルス)の3′LTRにより代替されたものである
。
pPBM2:COSM6細胞からの遺伝子の検出可能な一過性発現を達成する
ために、無エンハンサーSV40複製起点のコピーがC1aI部位の3′LTR
の前に挿入され、pPBM2が生成された。ユニークBgIII部位がpPBM2
構築の間に創り出された。pPBM2はGPTおよびCATを発現するように設
計されている。
pPBM3:ミニブタMHCクラスII DR cDNA遺伝
子(グスタフソン他、1990、免疫学ジャーナル、145巻、1946−19
51ページ)がHindIIIおよびNotI部位の間で最初のBiP IRES
の後にpPBM2に挿入された。pPBM3はDRβ、GPTおよびCATを発
現するように設計されている。
pPBM4:ポリリンカー配列がpPBM3のEcoRI部位に挿入された。
この修飾は5′LTRから翻訳されるも一つの遺伝子の導入を強化する。Eco
RI部位はこの修飾の間に破壊された。pPBM4はDRβ,GPTおよびCA
Tを発現するように設計されている。
pPBM4−プライム:SV40 ori断片の指向はpPBM4の指向から
逆転された。pPBM4−プライムの構築の間にポリリンカー配列はベクターか
ら除去され、EcoRI部位は再生成されC1aI部位の一つは破壊された。
pPBM5:ネオマイシン耐性遺伝子がpPBM4のNotIおよびBg1II
部位の間でBiP IRES配列の第2コピーの下流に挿入された。pPBM5
はDRβおよびネオマイシン遺伝子を発現するように設計されている。
pPBM7:ミニブタMHCクラスII DRα cDNAはpPBM4のNo
tI−Bg1II部位にある第2BiP IRES配列の後に挿入された。pPB
M7はDRαおよびDRβのミニブタMHCクラスII cDNA遺伝子を発現す
るように設計された。
pPBM8:pPBM7が第3BiP IRES配列および
ネオマイシン耐性遺伝子を含むように修飾された。pPBM8はネオマイシン耐
性遺伝子と共にDRαおよびDRβのミニブタMHCクラスII cDNA遺伝子
を発現するように設計された。
pBM9:2.8キロベース断片がpPBM8を鋳型として利用してHind
III結合5′DRβ(配列識別番号7)およびC1aI結合3′SV40ori
(配列識別番号5)のプライマーを用いるPCRによって生成された。この断片
はHindIIIおよびC1aI消化pPBM4に挿入された。
pPBM10:pPBM10はSV40 oriが除去される点を除けばpP
BM9と同一である。2.62キロベース断片がHindIII結合5′DRβ(
配列識別番号7)およびC1aI結合3′ネオマイシン(配列識別番号19)の
プライマー、更に鋳型としてpPBM8を用いるPCRにより生成された。DN
A断片はHindIIIおよびC1aI消化pPBM4に挿入された。
図2はpL7gCATからpPBM1を構築するのに使用された実験記録の概
略図を示す。この場合pL7gCATのC1aI−SacI断片は、骨髄増殖性
肉腫ウイルス(MPSV)の転写プロモーターエンハンサー領域を含むハイブリ
ッド3′LTRでpL7gCATのMOMLV3′LTRを代替するために、p
MPZenの断片と交換された(ジョンソン他、1989年、EMBO J.、
8巻、441−448ページ)。J1,J2,J3およびJ4は、ポリメラーゼ
連鎖反応(PCR)に使用されるオリゴヌクレオチドプライマーを
示し、それぞれ配列識別番号1、配列識別番号2、配列識別番号3および配列識
別番号4に相当する。
図3はクロラムフェニコール アセチル トランスフェラーゼの活性に対する
検定(CAT検定)の結果を描く薄層クロマトグラフィープレートのオートラジ
オグラフを示す。この検定では、CAT遺伝子(pRSVcat−ATCC37
152)のラウス肉腫ウイルスプロモーター駆動発現が、14C標識クロラムフェ
ニコールのそのアセチル化単量体形態への転換を示す正の対照となる。他のすべ
てのベクターは本文に記載されている通りである。
図4はレトロウイルス構築物pBN5の一過性発現に続き、COSM6細胞ラ
イゼートのml当たりで生産されるネオマイシン ホスホトランスフェラーゼ
ポリペプチドの量を示す棒グラフを表す。Neo−plおよびNeo−フラスコ
は、ネオマイシン ホスホトランスフェラーゼ遺伝子を含むpPBM5がそれぞ
れ組織培養プレート(Neo−pl)あるいは組織培養フラスコ(Neo−フラ
スコ)で成長するCOSM6細胞に形質移入された時に、高水準のネオマイシン
ホスホトランスフェラーゼを発現したことを示す実験に関する。RSV−pl
は負の対照として用いられたpRSV−CATを用いる類似の形質移入を表わす
。
図5はCOSM6細胞の一時的形質移入に続きミニブタMHCクラスIIの発現
を詳細に説明するフローサイトメトリー分析を示す。
A.DRα配列を含まないpPBM4で形質移入されたCO
SM6細胞のフローサイトメトリー分析の同時ヒストグラム。細胞がMHCクラ
スII特異抗体であるISCR3で染色され、イソタイプ対照抗体74−12−4
で染色された細胞の蛍光強度と比較した時、蛍光強度の明らかな移動は観察され
ない。
B.pPBM7で形質移入されたCOSM6細胞の同時ヒストグラム。ISC
R3抗体による細胞の染色でより高い蛍光強度が、イソタイプ対照抗体74−1
2−4で得られるものと比較してISCT3で得られるヒストグラムの移動によ
り示される。
図6は実施例2で報告される実験のフローチャート要約である。
図7は組込み多シストロン性レトロウイルス構築物から得られるミニブタMH
CクラスIIDRα/βヘテロ二量体の表面発現のフローサイトメトリー分析を示
す。
ヒストグラムは、DRα/βヘテロ二量体を特異的に認識する抗体40D、お
よびIgG2bに特異的であり40Dに対するイソタイプ対照である76−2−
11を用いて染色することで得られる。
(A)および(B)−それぞれ非形質移入GP/E−86およびGP/E−E
nvAM12細胞の染色パターン。
(C)および(D)−pPBM8で形質移入されたそれぞれGP/E−86お
よびGP/E−envAM12のG418耐性サブクローンの混合母集団(「バ
ルク」)の染色パターン。
(E)および(F)−サブクローンの混合物(「バルク」)
で形質導入された細胞の染色パターン。(E)形質移入GP/E−envAM1
2細胞から得られるパッケージウイルスは、GP>AMバルクとして記述され、
GP/E−86細胞系を形質導入するために使用された。(F)−形質移入GP
/E−86細胞から得られるパッケージウイルスはAM>GPバルクとして記載
され、GP/E−envAM12細胞系を形質導入するために使用された。
図8はpPBM8の形質移入の後で得られる個別のG418耐性サブクローン
のフローサイトメトリー分析を示す。各パネルにおいて、40D抗体の染色によ
り得られたヒストグラムは、76−2−11で得られたものの上に重ねられた。
細胞は更にMHCクラスI抗体であるB1094で染色された。(A)および(
C)はそれぞれGP/E−86およびGP/E−envAM12細胞系から得ら
れたヒストグラムである。(B)はGP/E−86細胞をpPBM8で形質移入
することで誘導されたGP12−2サブクローンのヒストグラムである。(D)
はGP/E−envAM12細胞をpPBM8で形質移入することで誘導された
AM11α−6サブクローンのヒストグラムである。
図9は、ブタDRβ cDNAの5′末端に特異的なプライマー、HindII
I結合5′DRβ(配列識別番号7)とブタDRα cDNAの3′末端に特異
的なプライマー、Bg1II結合3′DRα(配列識別番号16)を併用してポリ
メラーゼ連鎖反応により生産されたDNA断片を示すアガロースゲルの写真を示
す。PCR分析に使用された鋳型DNAは個々のレト
ロウイルスサブクローンから得られた。レーン1はλBstEII DNAマーカ
ーである。レーン2はDFK細胞で負の対照である(ヒルシュ,エフ.他、19
92年、免疫学ジャーナル、149巻、841−846ページ)。レーン3はA
M1a−6である。レーン4はAM1a−4である。レーン5はAM1c−3であ
る。レーン6はGP23−1である。レーン7はGP91a−3であり、またレー
ン8はGP12−2である。
図10はpPBM8を使用して生成された形質移入G418耐性生産者細胞系
から得る染色体DNAのサザンブロッティング分析を示す。
(A)はオートラジオグラフを示し、ここでは形質移入細胞系のそれぞれの名
称が各レーントップに示される。放射線標識プローブは無作為にプライムされた
ブタDRβ cDNA断片であった。DNA断片のサイズはλBstEII DN
Aマーカーのそれに対するバンドの移動度を比較することにより推定された。各
レーンのDNA断片の推定サイズは矢印により示されている。
(B)はpPBM8へのレトロウイルス挿入の図解的表示である。BiP配列
の間の組換の結果として生じる潜在的欠失事象を通じて生成されたDNA断片の
サイズが示されている。
図11はpPBM13およびpPBM14ベクターをそれぞれのグラフによる
図解を示す。pPBM13は、5′LTRの翻訳調節下でのDRβ配列およびB
iP IRES配列の翻訳調節下でのDRα配列を発現するように設計されてい
る。
pPBM14はEMCV IRESの調節下にあるネオマイシン耐性遺伝子を含
むことを除けばpPBM13と同一である。
図12はpPBM13で一過性形質移入されたCOSM6細胞表面でのミニブ
タMHCクラスII DRα/βヘテロ二量体についてのフローサイトメトリー分
析を示している。このヒストグラムは細胞を抗体76−2−11(イソタイプ対
照)、抗体W362(サル クラスIを特異的に認識するもの)、あるいは抗体
400(MHCクラスIIDRα/βヘテロ二量体に特異的なもの)で染色するこ
とにより得られた。
図13はGP/E−86の表面でのミニブタMHCクラスII DRα/βヘテ
ロ二量体の発現についてのフローサイトメトリー分析を示している。(A).D
Rα/βヘテロ二量体の発現を可能とする配列を含まないpPBM5で形質移入
されたGP/E−86細胞。(B)−(D)はpPBM14でのGP/E−86
を細胞の形質移入により生成した個々のG418耐性クローンのヒストグラムを
示す。
図14はpPBM14で形質移入されたGP/E−86細胞から得た一過性発
現ウイルス上澄みで形質導入されたPA317細胞系から誘導されるサブクロー
ンのフローサイトメトリー分析を示す。(A)はモック形質移入GP/E−86
細胞から得られた上澄みで形質導入されたPA317細胞のフローサイトメトリ
ー分析である。(B)−(F)は個別形質導入G418耐性サブクローンのフロ
ーサイトメトリー分析である。
図15はイソタイプ対照に比較して、与えられたいずれの時間においても表面
にMHCクラスII DRα/βヘテロ二量体を発現する細胞の割合を詳細に説明
する棒グラフを示す。各サブクローンの名称は棒グラフの横座標に示されている
通りである。
図16はG418耐性サブクローンの上澄みから分離されたRNAのスロット
ブロット ハイブリッド形成実験の結果を示す。(A)無作為感作放射線標識D
Rαプローブを用いてハイブリッド形成されたブロット。(B)無作為プライム
放射線標識DRβプローブでハイブリッド形成されたブロット。サブクローンの
名称は示されている通りである。
一つの見地において、この発明はレトロウイルスベクターを提供し、このレト
ロウイルスベクターは(1)その5′領域にある単一の転写調節配列、(ii)第
1DNAコード配列、(iii)少なくとも1個の追加DNAコード配列、および
(iv)そのような(iii)の追加DNAコード配列の翻訳を調節するIRES配
列よりなり、ここでこのベクターは翻訳後の組合せが少なくとも1個の機能的多
量体タンパク質を形成出来る多重個別ポリペプチドを発現する。レトロウイルス
ベクターは、例えば主要組織適合複合体の機能的ヘテロ二量体タンパク質を生産
する。
この見地の望ましい実施例において、IRESはBiP IRESである。I
RESがBiP IRESであるこのベクターは、望ましくは主要組織適合複合
体の単一ヘテロ二量体タンパク質を生産する。典型的なベクターはpL7gCA
T,pMB1からpMb14およびそのいずれかの誘導体のグルー
プから選択される(「誘導体」は構造的には修飾されるが実質的には機能上同等
な構築物として引用される)。更に考慮されたのはその細胞が望ましくは哺乳類
(とりわけヒト)であるようなこの見地のレトロウイルスベクターを含む細胞で
ある。
この発明のも一つの見地は、(i)その5′領域における単一転写調節配列、
(ii)第1DNAコード配列、(iii)少なくとも2個の追加DNAコード配列
、および(iv)そのIRESの少なくとも1個が細胞IRESである少なくとも
1個の機能的多量体タンパク質を発現するための各追加コード配列の翻訳を調節
するIRESよりなるレトロウイルスベクターを提供する。望ましくは、少なく
とも1個のこのようなIRESは哺乳類IRES(例えばBiP IRES)で
あり、他のIRESはウイルスIRES(例えば脳心筋IRES、ポリオウイル
スIRESあるいは肝炎ウイルスIRES)であることが出来る。
も一つの見地において、この発明はこの発明のレトロウイルスを含ませるよう
な細胞あるいは組織を提供する。
も一つの見地において、この発明は移植に対するヒト受容体への免疫寛容性を
導入する方法を提供し、それは前記ヒト受容体から外移植された細胞を再導入し
この発明のウイルスをそれに含ましめることよりなる。望ましくはDNAコード
配列は、非ヒトの主要組織適合複合体の機能的ヘテロ二量体タンパク質をコード
する。望ましくは非ヒトはブタ(例えばミニブタ)あるいは霊長類である。
この発明のベクターのタンパク質産物は架橋成分、すなわち
「リンカー」、例えば二硫化物架橋により結合される多重ポリペプチドサブユニ
ットで形成される機能的タンパク質である。
一つの実施例において、移植受容体候補者に供与体特異的寛容性を導入するた
めに、この発明のベクターは少なくとも1個のヘテロ二量体主要組織適合複合体
タンパク質の両方の鎖を発現するように構築される。
この発明の特に望ましい実施例において、ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパ
ク質(BiP)から得る210塩基対5′未翻訳配列の1個のコピーを利用する
多シストロン性レトロウイルスベクターが構築された。これはすべてBiP配列
を利用して単一転写物から3個のポリペプチドを発現する。更にも一つの発現可
能遺伝子が5′LTRの直接調節の下に置かれ、しかもも一つの遺伝子がSV4
0プロモーターエンハンサーの下に置くことが出来る。
この発明の特に望ましい実施例において、ヒト免疫重鎖結合タンパク質(Bi
P)から得る210塩基対5′未翻訳配列の1個のコピーおよび脳心筋IRES
の1個のコピーを利用する多シストロン性レトロウイルスベクターが構築された
。第3ポリペプチドはレトロウイルス5′LTRの翻訳調節下で発現される。こ
のベクターは単一転写物から3個のポリペプチドを発現し、その内の2個は主要
組織適合複合体の多量体タンパク質を形成するために結合する。またも一つの発
現可能遺伝子はSC40プロモーターエンハンサーの直接制御の下に置くことが
出来る。
BiPを利用する主な利点は、(i)二次構造の欠除、(ii)いずれの内部A
UG配列も不在、(iii)ウイルスパッケージ目的に適う小さいサイズ、および
(iv)5′LTRから下流の距離にあるにも拘らず3個の位置すべてから直接翻
訳開始が殆ど出来る能力である。
このレトロウイルスベクターの追加の新規な見地はハイブリッド3′LTRの
使用であり、ここでU5配列はマウス増殖性肉腫ウイルス(M−MPSV)から
得られ、またRおよびU3配列はM−MLVから採取されたが、それはM−MP
SVが骨髄性組織に置いて過剰発現を駆動する非常に強力な転写エンハンサーを
持つことがこれまでで示されたからであった(ボーテル,ディー.ディー.エル
.他、1988年、ウイルス学ジャーナル、62巻、2464−2473ページ
)。
使用されるレトロウイルスベクターの例は、モロニーマウス白血病ウイルス、
脾臓壊死ウイルス、ラウス肉腫ウイルスおよびハーヴェイ肉腫ウイルスから誘導
されるベクターを含む。この発明に従って構築される特異的ベクターは実施例で
説明される。
実施例
多シストロン性レトロウイルスベクターの構築と分析
pL7gCATの構築
ミラーおよびロスマン、1989年、バイオテクニク、7巻、980−990
ページに記載されたレトロウイルスベクターLNCXはネオマイシン ホスホト
ランスフェラーゼ遺伝子およびCMVプロモーターを除去することで修飾され、
それ
は多シストロン性ベクター、pL7gCATに転換された。
pMB1の構築
この構築(図1)において、目的はpL7gCATから得るM−MLV 3′
LTRをマウス骨髄増殖性肉腫ウイルス(M−MPSV)の3′LTRで代替す
ることであり、後者は骨髄組織から誘導される細胞に転写するための相対的に強
力なエンハンサープロモーターを持っていた。この操作は3′LTR領域で行わ
れたが、それは3′LTRがレトロウイルス統合過程の間に重複され、それによ
り統合プロウイルス状態から得る5′LTR転写エンハンサープロモーターとし
て機能するためであった。一つのPCR断片(ムリス,ケイ.ビー.およびファ
ルーナ,エフ.エイ.、1989年、方法酵素学、155巻、335−350ペ
ージ。サイキ,アール.ケイ.他、科学、239巻、487−491ページ。)
がJ1(配列識別番号1)およびJ2(配列識別番号2)と命名された2個のオ
リゴヌクレオチドプライマーおよびプラスミドpMPZEN(ジョンソン他、1
989年、EMBO J.8巻、441−448ページ)を用いて生成された。
プライマーJ1はM−MPSV(ジェンバンク アクセス番号K01683)の
ヌクレオチド2102から2119に相当する。プライマーJ2はM−MPSV
配列のヌクレオチド2693から2709の逆補体に相当する。608塩基対(
bp)PCR断片は制限エンドヌクレアーゼC1aIおよびSacIで消化され
、アガロースゲルを通じて電気泳動を受けた。551塩基対C1aI/SacI
DNA断片はジェネク
リーンII DNA精製キット(バイオ101インコーポレイテッド、ラホーラ、
カリフォルニア)を用いて切除され、分離された。pL7gCATもC1aIお
よびSacIで消化されアガロースゲルを通じて電気泳動を受けた。ジェネクリ
ーンIIで精製されたPCR断片はC1aI/SacI消化pL7gCATに結合
された。この結合混合物は大腸菌JM109(ATCC53323)を形質転換
するために使用された。正のサブクローンが、pMPZENおよびJ3(配列識
別番号3)更にJ4(配列識別番号4)をPCRプライマーとして使用する32
P識別104塩基対PCR生成断片を用いてコロニーハイブリッド形成により確
認された。J3はヌクレオチド2127−2143に相当し、J4はM−MPS
Vのヌクレオチド2215−2231の逆補体に相当する。クローンpPBM1
は、pPBM1内でのM−MPSV配列の存在を確認するためにJ1をプライマ
ーに使用してDNA配列分析を受けた。
pL7gCATおよびpPBM1から得るCAT発現の分析
COSM6細胞(形質転換アフリカミドリザル腎細胞系)がpPBM1および
pL7gCATで形質移入され(アラッフォ,エイ.およびシード,ビー.、1
987年、全米科学アカデミー紀要、1984年、8573−8577ページ)
、CAT発現のため検定された(ゴーマン他、1982年、分子細胞生物学、2
巻、1044−1051ページ。プロスト,イー.およびムーア,ディー.、1
986年、遺伝子、45
巻、107−111ページ)。CAT活性は2個のプラスミドのどちらを使って
も形質移入体から検出出来なかった。CAT発現の欠除に対し二つの可能な説明
があった。つまり(1)pL7gCATの予備DNA配列分析が正しくなかった
。また(2)どちらのベクターもSV40oriを含んでいなかったため、遺伝
子発現の欠除はCOSM6細胞内でDNA複製を受けるのにベクターが無能であ
った結果によるということであった。pL7gCATおよびpPBM1のDNA
配列分析は、一方でイニシエーターであるメチオニンおよび続く配列がCAT遺
伝子内では無傷であり、第3BiP配列の3′結合部とCAT遺伝子の間に11
個のヌクレオチドの欠失があったことを明らかにした。これら11個のヌクレオ
チドが内部翻訳開始にとって本質的であったかどうかを立証するために、SV4
0ori配列がpPBM1に挿入された。このベクターはpPBM2として説明
される。
pPBM2の構築
一つのPCR断片がpCDM8プラスミドDNA(シード,ビー.、1987
年、ネイチャー、329巻、840−842ページ)を鋳型として、C1aI結
合3′SV40ori(配列識別番号5)およびC1aI−Bg1II結合5′S
V40ori(配列識別番号6)プライマーを使って生成された。このPCR断
片はC1aIで切断され、ゲル精製された。C1aI消化PCR断片はpPBM
1のC1aI部位にサブクローンされた。この構築物内で、SV40ori配列
はBg1II部位が3′LTRに隣接して位置するように指向され
た(図1:pPBM2参照)。
pPBM2からのCAT発現の分析
COSM6細胞はpPBM2で形質移入され,CAT生産のために分析された
。pPBM2で形質移入されたCOSM6細胞から収穫されたCATの一過性発
現は対照プラスミドpRSVCATで形質移入された細胞により生産されるCA
Tの水準と比較された(図3)。これらの結果、pL7gCATからの11個の
ヌクレオチドの欠除がベクターpL7gCATおよびpPBM1におけるCAT
遺伝子の明白な発現の欠除を表わさなかったことが示された。むしろ、発現の欠
除はこれらのベクターがCOSM6細胞に複製することが出来ないことによる結
果であった。
pPBM3の構築
ミニブタMHCクラスII DRα/β cDNA遺伝子を発現出来るベクター
に最後に帰着するベクターシリーズにおける次のベクターは、ミニブタMHCク
ラスII DR8 cDNA遺伝子を含むベクターであった。DRβ cDNA含
有プラスミドpPBSKSII−DRβc(グスタフソン,ケイ.他、1990年
、全米科学アカデミー紀要、87巻、9798−9802ページ。シェイファー
,ジー.イー.他、1991年、全米科学アカデミー紀要、88巻、9760−
9764ページ)はHindIII結合5′DRβ(配列識別番号7)およびNo
tI結合3′DRβ(配列識別番号8)プライマーの存在下でのPCR反応で鋳
型として使用された。この断片はHindIIIおよびNotIで切断され、pP
BM2の
HindIIIおよびNotI部位の間に挿入された。生成するベクターはpPB
M3として説明される。pPBM3から得るCAT遺伝子の一過性発現の分析は
、DRβ cDNA配列の挿入がpPBM2に関連してCAT発現の水準に影響
を与えなかったことを示した。
pPBM4およびpPBM4プライム
BstXI、SspIおよびM1uI制限部位を含むポリリンカー配列が2個
の25塩基対長相補性オリゴヌクレオチドポリ1(配列識別番号9)およびポリ
2(配列識別番号10)をアニーリングすることで創出され、この断片をpPB
M3のEcoRI部位に挿入することでpPBM4が生成された。pPBM4の
DNA配列分析はポリリンカーの3個のコピーがプラスミド内に存在することを
明らかにした。続く構築のためには、Bg1II部位がSV40ori断片の5′
末端に位置するようにSV40oriの指向を変える必要があった。従ってSV
40ori断片は切除され、C1aI消化pPBM4ベクターで再びサブクロー
ンされ、pPBM4プライムが生成された。pPBM4プライムの構築の間にポ
リリンカーは除去され、EcoRI部位が再創出され、SV40ori配列の3
′末端にあるC1aI部位は破壊された。
pPBM5の構築
BiP IRES含有DNA断片は、ヒトGRP78配列(ジェンバンク ア
クセス番号M19645)のヌクレオチド376−400およびNotI部位を
含むプライマーNotI結合5′プライマー(配列識別番号11)、およびヒト
GRP
78配列(ジェンバンク アクセス番号M19645)のヌクレオチド569−
587の逆補体およびEcoRI部位を含むプライマーEcIRを用いるPCR
により、pL7gCATから生成された。このPCR断片はNotIおよびEc
oRIで切断され、ゲル電気泳動およびGeneCleanIIにより精製された
。ネオマイシン ホスホトランスフェラーゼ耐性遺伝子含有DNA断片は、ネオ
マイシン耐性遺伝子のヌクレオチド149−177(ジェンバンク アクセス番
号J01834)およびEcoRIとXhoI部位を含むプライマーEXneo
(配列識別番号13)、およびネオマイシン耐性遺伝子ヌクレオチド922−9
45およびBg1II部位を含むプライマーBg1II結合3′ネオマイシン(配列
識別番号14)を用いてPCRにより生成された。プラスミドpSV2Neo(
ATCC37149)がPCR反応における鋳型として使用された。このPCR
断片はEcoRIおよびBg1IIで切断され、ゲル電気泳動およびGeneCl
eanIIにより精製された。2個のPCR断片はNotIおよびBg1II消化p
PBM4プライムに指向的に挿入され、pPBM5の増加を与えた(図1)。
pPBM5からのネオマイシン トランスフェラーゼ活性の分析
COSM6はpPBM5で形質移入された。形質移入の48時間後細胞は収穫
され、NPTII エリザキット#5307−543210(5プライムから3プ
ライム社、ボールダー、コロラド)を用いて細胞内で発現されたネオマイシン
ホスホト
ランスフェラーゼ活性の水準を分析された。検定の結果は図4で示される。
pPBM7の構築
pPBM4プライムはブタDRの遺伝子をサブクローニングするためのベクタ
ーとして使用された。ブタMHCクラスIIDRα遺伝子(ヒルシュ他、1992
年、免疫学ジャーナル、149巻、841−846ページ)はSa1I結合5′
プライマー(配列識別番号15)およびBg1II結合3′プライマー(配列識別
番号16)を用いてpPBSKSII−DRαcを鋳型プラスミドにして誘導され
た。BiP配列はNotI結合5′プライマー(配列識別番号11)およびSa
1I結合3′プライマー(配列識別番号17)を用いてpL7gCATからPC
Rにより分離された。ベクターはpPBM4プライムをNotIおよびBg1II
で消化して生成された。BiP IRES配列およびDRα配列は次いでpPB
M4プライムに指向的にサブクローンされ、pPBM7に増大した。pPBM7
はDRαおよびDRβのミニブタMHCクラスII cDNA配列を含んでいる。
pPBM8の構築
pPBM7はBg1IIで消化され、ベクターの5′末端はコウシ腸アルカリ性
ホスファターゼ(プロメガ社、マジソン、ウイスコンシン)を用いて脱リン酸化
された。Bg1II部位に挿入されるべきBiP−ネオマイシン断片はpPBM5
を鋳型として用いてBg1II結合5′BiPプライマー(配列識別番号18)お
よびBg1II結合3′ネオマイシンプライマー(配列
識別番号14)を利用するPCRによって分離された。サブクローンにある断片
の指向性を決定するために、サブクローンより得るDNAはいくつかの制限酵素
の組合せによる消化で分析された。pPBM8はDRαおよびDRβ用のミニブ
タMHCクラスII cDNAおよびF418耐性遺伝子を含んでいる。
pPBM9の構築
pPBM8の構築が完了した後、pPBM4からpPBM4プライムの構築の
際にポリリンカー配列が除去されたことが発見された。従ってポリリンカー配列
をpPBM8に挿入するために、2.8キロベースPCR断片がpPBM8を鋳
型としプライマーHind III結合DRβ(配列識別番号7)およびプライマ
ーC1aI結合3′SV40ori(配列識別番号5)を使用して生成された。
PCR断片はHindIIIおよびC1aIで切断され、pPBM4のC1aIお
よびNotI部位の間に挿入されてpPBM9を創り出した。pPBM9はDR
αおよびDRβのミニブタMHCクラスII cDNA遺伝子のための配列を含ん
でいる。
pPBM10の構築
一つのPCR断片がプライマーHindIII結合5′DRβ(配列識別番号7
)およびC1aI結合3′ネオマイシン(配列識別番号19)を使用しまたpP
BM8を鋳型として用いて生成された。このPCR断片はHindIIIおよびC
1aIで切断され、ゲル電気泳動およびGeneCleanIIで精製された。断
片はNoCIおよびC1aI消化pPBM4のベク
ター断片に挿入され、pPBM10を生成した。pPBM10はDRαおよびD
RβのミニブタMHCクラスII cDND遺伝子の配列を含むが、SV40or
i配列が除去されているために、pPBM9とは異なる。pPBM10はミニブ
タMHCクラスIIDRα/βヘテロニ量体を発現するように設計され、レトロウ
イルスパッケージング細胞系の生成に使用された。
多シストロン性レトロウイルスベクターからのミニブタ−MHCクラスIIID
Rα/βの発現
COSM6細胞は一過的に(A)pPBM5あるいは(B)pPBM7で形質
移入された。48時間後、細胞はMHCクラスIIDRα/βヘテロニ量体の細胞
表面発現を分析された。細胞の表面でのクラスII遺伝子発現の検出のために使用
された一次抗体はISCR3であり、これはDRαおよびDRβ両方が細胞表面
のヘテロニ量体として存在している場合にDRαのみのエピトープを特異的に認
識するものである(渡辺,エム.他、1983年、移植、36巻712−718
ページ)。染色処理のための対照として、細胞はサルMHCクラスIタンパク質
を特異的に認識するW632抗体で更に染色された(ペスコヴィッツ,エム.デ
ィー.他、1984年、実験医学ジャーナル、160巻、1495−1505ペ
ージ)。一次抗体反応は、二次抗体であるフルオレセイン イソチオシアネート
(FITC)接合ヤギ抗マウス免疫グロブリンで細胞を保温することに続く。染
色された細胞はファクスキャンフローサイトメーター(ベクトンディキンソン社
,サンホセ,カリフォル
ニア)を使って分析された。図5は細胞数(縦座標)対蛍光対数(横座標)での
ヒストグラム形式で示されたデータである。死滅細胞は、適切なゲーティングで
分析から除去された。すべての場合、データはその特定の抗体の対応するイソタ
イプ対照(ISCR3に対し76−2−11およびW362に対し74−12−
4)を使って得られたデータと照合し比較された。重ね合わせられたヒストグラ
ム(図5)は、DRβ cDNA遺伝子のみを発現するpPBM5で形質移入さ
れた細胞全体にわたる増強蛍光強度で明示された多シストロン性様式のDRαお
よびDRβ cDNA両方を含むpPBM7で形質移入された10−15%のC
OSM6細胞を示している。このデータは従って我々の多シストロン型レトロウ
イルスベクターがヘテロニ量体DRα/βを細胞表面に発現出来ることを強調す
るものである。
これはこの発明に従う一つのシステムを示すものであり、そのためレトロウイ
ルスDNAベース構築物における多重遺伝子の発現が安定した選択を行う必要も
なく、またその被覆タンパク質内で組換えレトロウイルスDNAをパッケージン
グする必要もなく一過的に形質移入されたCOSM6細胞内で容易に検出するこ
とが出来る。
実施例2
pPBM8を使用してブタMHCクラスIIDRα/βヘテロニ量体を発現する レトロウイルス生産者細胞系の生成
この実施例は、レトロウイルス被覆タンパク質内で3個の遺伝子を多シストロ
ン型に発現出来る構築物のパッケージング、
およびその細胞系を形質導入する能力について報告するものである。この実施例
で報告される実験のフローダイヤグラムが図6で示される。G418耐性クロー
ンから得る3個の遺伝子すべてから高水準の発現がモニターされ、多シストロン
型でのBiP IRES配列の使用が成功したことを結論付けている。
パッケージング細胞系の形質移入および形質導入
pPBM8レトロウイルスベクターがエコトロピックパッケージング細胞系で
あるGP/E86、あるいは両栄養性パッケージング細胞系であるGP/E−e
nvAM12を形質移入キット(ストラータジェン社,カリフォルニア)を用い
て形質移入するのに使用された。両細胞系はアーサー バンク博士(コロンビア
大学)より得られた。形質移入の48時間後、上澄み内の一過性発現ウイルスは
低タンパク質結合注射器フィルターを通じ濾過により回収され、8mg/mlの
ポリブレン(シグマ社,セントルイス,ミズーリ)の存在下で形質導入のために
受容体細胞の20%から30%の密集プレートに加えられた。GP/E−env
AM12細胞は、GP/E−86細胞からの上澄みに対する受容体細胞であり、
その逆もそうであった。形質移入の4時間後に、ウイルス上澄みは除去され、細
胞が2〜3日で複製2−3サイクルを受けるように完全培地が加えられた。この
時点において、形質導入細胞はいくつかの希釈溶液に分割され、0.8mg/m
lの活性G418含有培地が加えられた。これらの成長条件下で、ネオマイシン
ホスホトランスフェラーゼ遺伝子を発現する細胞だけが生存した。
G418含有培地内での選択の14日後に、形質導入サブクローンは分離サブク
ローンあるいはサブクローン混合物のいずれかでとり上げられ拡大した。一方、
形質移入細胞もまた選択培地で成長し、次いでDRα/β発現のため分析された
。
ミニブタMHCクラスIIDRa/b cDNA遺伝子を含む組換えレトロウイ
ルスにより形質導入された細部母集団の分析
フローサイトメトリー分析
形質導入細胞系のフローサイトメトリー分析がISCR3(渡辺他,前掲同書
)あるいは40D(ピエール,エム.他,1980年,免疫学ヨーロッパジャー
ナル,10巻,950−957ページ)のような抗体を用いて行われ、その両方
ともブタMHCクラスIIDRαのポリペプチドがDRβポリペプチドとヘテロニ
量体を形成する時だけ前者を認識した。図7は「バルク」として引用されるサブ
クローン混合物から得られるデータを示す。非形質移入細胞系のいずれも抗クラ
スII抗体40D(図7Aおよび7B参照)で染色した蛍光の上昇を示さない。p
PBM8で形質移入されたサブクローンの混合物は小さな移動を示し(図7Cお
よび7D)、一方形質導入細胞は蛍光強度の明白な移動を示す(図7Eおよび7
F参照)。GP/E−envAM12細胞で作られたウイルスが、GP/E−8
6細胞をより効率的に形質導入し、DRα/βの発現をよりよく上昇させるとい
う事実が示すのは相当するイソタイプのそれに関連し、40Dで染色されて得ら
れる著しい移動により明らかである(図7)。統計上の分析が示す所によると、
形質導入され
たG418耐性GP/E−86(AM>GPで示されている)細胞の35%が表
面にDRα/βヘテロニ量体を発現出来ることがわかった。
pPBM8を用いてパッケージング細胞系の形質移入で生成した個別サブクロ
ーンの分析
フローサイトメトリーで形質移入および形質導入された細胞のバルク母集団を
分析した後に、バルク母集団は希釈を制限することで個別G418耐性サブクロ
ーンに対し印がつけられた。個別サブクローンは次いでフローサイトメトリーに
より分析された。エコトロピックと同じく両栄養性生産者サブクローンの代表的
な蛍光ヒストグラムが図8で示される。図8Aは、表面をブタDRα/βヘテロ
ニ量体に対する抗体40Dおよびイソタイプ対照抗体76−2−11で染色して
得られた対照(非形質移入G418感受性)GP/E−86細胞の重ね合わせヒ
ストグラムを示す。マウスMHCクラスI抗原に特異的な抗体B1094(ディ
ー.エッチ.サックス博士,マサチューセッツ総合病院,ボストン,マサチュー
セッツ)を持つ細胞を染色して得られたヒストグラムは好結果の染色に対する正
の対照として役立った。40Dヒストグラムにおける蛍光強度のピークの移動が
ないということはイソタイプヒストグラムのそれと関連して、非形質移入パッケ
ージング細胞系がMHCクラスIIDRα/βヘテロニ量体を発現しないことを示
している(図8A)。しかし図8Bで示されるように、形質移入細胞系GP12
−2はヒストグラムを上昇させ、これは40D抗体の蛍光ピークに明白な移動を
示す。非形質移入細胞系
GP/E−envAM12はMHCクラスIIDRα/βヘテロニ量体を発現しな
いが(図8C)、一方形質移入細胞系AM1a−6はDRα/βヘテロニ量体の
高水準の発現を示す(図8D)。蛍光ヒストグラムの道理にかなったゲーティン
グで得られる統計分析は、全細胞母集団の42%および65%がそれぞれエコト
ロピックおよび両栄養性生産者サブクローンからDRα/βヘテロニ量体を発現
することを示した。
統合DNAの分析
細胞DNAを鋳型として使用して、ポリメラーゼ連鎖反応がプライマーHin
dIII結合5′DRβ(配列識別番号17)およびプライマーBgIII結合3′D
Rα(配列識別番号16)を使用し個別サブクローンの染色体に存在する結合D
NA断片を分析するために行われた。PCR断片はDNAの完全性を確かめるた
め、つまり組換えレトロウイルスベクターがベクター配列内で何らかの遺伝子再
調整を受けることなく細胞染色体に統合することを確実にするために配列された
。
1.8キロベースPCR断片の外観は理論的推定から予想されたものであった
(図9)。配列分析は、統合ゲノムが細胞拡張の第1週に何らかの再調整も受け
なかったことを明らかにした。負の対照においても現われたより短いバンドの世
代はアーチファイト(人工産物)であるか、あるいはいくつかの細胞配列におけ
るプライマーの非特異性アニーリングが生成されたものであった。
ウイルス力価
NIH−3T3の生産者細胞系の両方から生産されるウイル
ス株の力価は約2×105であると決定された。
かくしてこれらのデータはレトロウイルス遺伝子治療目的のため多重タンパク
質でを発現するのに多シストロン性ベクターの使用が有効であることを強く支持
するものとなる。
実施例3
pPBM8で形質移入された細胞からのDNA分析
pPBM8で形質移入された後で得られる生産者細胞系の継代を続けている間
に、細胞がミニブタMHCクラスIIDRα/βヘテロニ量体を発現する能力を徐
々に失ったことが認められた。統合DNAのサザンブロッティング分析が行われ
た。ゲノムDNAは、1Xリン酸緩衝食塩水(PBS)で100%密集培養プレ
ートを2回洗浄して細胞系から分離された。細胞は400μmの2X溶解緩衝液
を追加して溶解された(2X溶解緩衝液はpH7.0のトリス−塩酸、0.2M
,Na2EDTA,0.1M,SDS2%,NaCl,0.1M,プロティナー
ゼK400μg/mlを含む)。溶解細胞は室温で削られ、一晩55℃で保温さ
れた。この溶液は次いで緩衝飽和フェノールクロロホルムで5回抽出された。D
NAはエタノール沈殿され、トリス塩酸,pH7.0,10mM,Na2EDT
A1mM,デオキシリボヌクレーゼ欠失リボヌクレアーゼ50μg/mlを用い
て37℃,1時間再溶解された。DNAはフェノールクロロホルムで再抽出され
エタノール沈殿された。DNAはpH7.0のトリス演算10mM,Na2ED
TA1mMで再懸濁された。サザンブロッティング分析のためにDNA(20μ
g)はSacIで消
化され、このSacIはレトロウイルスベクターを5′および3′LTRのみで
切断する。消化DNAはアガロース1%を経由して電気泳動され、ニトロセルロ
ースフィルター(シャイハー アンド シェル社,キーン,ニューハンプシャー
)に移動された。膜は無作為プライム放射線(ベーリンガーマンハイム無作為プ
ライミングキットに記載されている方法を用いる)プローブ(DRαあるいはD
Rβ断片のいずれか)に最適な条件下で一晩ハイブリッド化された。膜は緊縮条
件下で洗浄され、コダックXオーマットフィルムに被曝された。図10Aはブタ
DRβプローブにハイブリッド化する配列の存在をプローブする細胞系から得る
SacI消化DNAのオートラジオグラフを示す。4.9キロベース,3.6キ
ロベースおよび3.0キロベースに相当するバンドの多重性は図10Bの概略図
を用いて解釈出来、またもし統合されたDNAがBiP IRES配列のコピー
の間で相同組換えを受けたならそれに期待されるサイズに相当することが出来る
。形質移入レトロウイルスパッケージング細胞系における欠失事象の頻度は、宿
主細胞に重複感染する生産されたウイルスの能力およびそれに続くレトロウイル
ス仲介相同組換えにより説明することが出来る。重複感染現象は既に報告されて
いる(メンチョー他,1990年,ウイルス学,176巻,262−265ペー
ジ)。レトロウイルス仲介相同組換えの発生に関する文献にいくつかの最新の報
告がある(ザンおよびテマン,1993年,サイエンス,259巻234−23
8ページ。テマン,エイチ.1993年,全米科学アカデミー紀要,90巻,6
900−6903ページ)。
容易に説明出来ないサイズに相当するバンドの存在は、明白でない配列相同性の
短い伸長の間での組換え事象の結果であると言える。全長プロウイルスDNA配
列に相当するバンドの強度(4.8キロベースバンド)は、異なったサブクロー
ンに対してDRα/βヘテロニ量体の発現水準に相関する(図8)。
実施例4
pPBM14でレトロウイルス形質導入されたパッケージング細胞系の生成と 分析
pPBM13の構築
pPBM7(図1)は修飾されて、DRβ cDNAは翻訳開始のために5′
LTRの直接制御の下になることが出来た。これを行うために、pBSKSII−
DRβプラスミドからのDRβの5′cDNA配列を含むEcoRI−BspE
I断片(ガスタフソン,ケイ.他,1990年,全米科学アカデミー紀要,87
巻9798−9802ページ)は、DRβの5′配列だけでなく第1BiP I
RES配列も含むpPBM7から得る類似の断片を代替するために使用された。
新たな構築物pPBM13(図11)は、かくして5′LTRの翻訳調節の下で
DRβ遺伝子を含む。DRα cDNA遺伝子は翻訳調節の下に留る。pPBM
13は真核細胞における選択のための配列を含まない。
pPBM14の構築
薬剤耐性マーカーをとり込むために、pPBM13が下記のように修飾された
。第2の非相同性IRESを含むDNA
断片がポリメラーゼ連鎖反応を用いて生成された。このプラスミドpG1EN(
ジェネティック セラピー,インコーポレイテッド,ゲイザーズバーグ,メリー
ランド)はプライマーBg1II−XhoI結合5′EMC(配列識別番号20)
およびBg1II結合3′ネオマイシン(配列識別番号14)の存在下でポリメラ
ーゼ連鎖反応を受けた。このように増幅された断片は脳心筋ウイルス(EMCV
)の5′非翻訳領域およびネオマイシンホスホントランスフェラーゼ遺伝子を含
む。DNA断片はBg1IIで切断され、pPBMBのBg1II部位に挿入される
前に精製され、かくしてpPBM14を生成した(図11)。
pPBM13のCOSM6細胞への形質移入に続くMHCクラスIIDRa/b
の分析
COSM6細胞への形質移入は、実施例1に記載されているDEAE硫酸デキ
ストラン法によってCsCl精製高次ニイルプラスミドDNAを用いて行われた
。形質移入48時間後に、細部はNa2EDTA,0.2%を含む1Xリン酸緩
衝食塩水(PBS−1XPBSはNaCl,137mM,KCl,2.7mM,
Na2HPO4.7H2O,4.3mM,KH2PO4,1.4mM,pH7.3
)の存在下で培養プレートを削り収穫された。集められた細胞は1X PBSで
2回水洗いされ、106細胞(100μL内)は96ウエル、マイクロタイタプ
レートの各ウエルに付加された。適切に希釈された第一次抗体は30分室温で染
色された細胞に加えられた。非反応性抗体は水洗いされ、FITC接合第2次抗
体が30分
間40℃で加えられた。細胞緊縮水洗いの後、細胞はフローサイトメトリーによ
り分析された。リン酸ヨウ化物ゲーティング(ベクトン−ディキンソン マニュ
アル)は、死滅細胞を取り除くために使用された。図12はフローサイトメトリ
ー分析の結果を示し、データは細胞数を縦座標とし蛍光強度を横座標として使用
するヒストグラム形式で表される。ベクターpPBM13がpPBM7が行った
と同様に効率的にミニブタMHCクラスIIDRα/βヘテロニ量体を発現するこ
とを図12が明らかにしている。
pPBM14を用いるGp/E−86への形質移入および続くPA317レト
ロウイルスパッケージング細胞への形質導入エコトロピックGP/E−86レト
ロウイルスパッケージング細胞系が哺乳類形質移入キット(ストラータジェン,
ラホーラ,カリフォルニア)を使ってpPBM14で形質移入された。GP/E
−86細胞からの一過性発現細胞は形質移入48時間後に収穫され、低タンパク
質結合0.45μMフィルター(ジェルマン サイエンシズ社,アンアーバー,
ミシガン)を通じて濾過され、両栄養性パッケージングが細胞系PA317(A
TCC CRL9078)を形質導入するために使用された。レトロウイルスタ
イタ104/mlでは18時間細胞を形質導入した後に、形質導入細胞は、適切
な希釈で分割され、500μg/ml活性G418がG418耐性細胞を選択す
るために培地に加えられた。形質移入効率をモニターするために、形質移入GP
/E−86細胞はG418耐性クローンをスコアするために限定された希釈での
活性G418含有培地
1mg/mlの存在下でプレートされた。
pPBM14の(a)GP−E86細胞および(b)その後のPA317細胞
の形質導入に続くMHCクラスIIDRα/β発現の分析
pPBM14でしっかりと形質移入されたGp/E−86細胞のフローサイト
メモリー分析結果が図13で示される。すべてのG418耐性細胞はその範囲を
異にしながらもMHCクラスIIDRα/βヘテロニ量体を発現した(4個の個別
の形質移入G418耐性サブクローンのフローサイトメトリー分析については図
13参照)。
GP/E−86細胞に形質移入した48時間後に一時的発現エコトロピックレ
トロウイルスが両栄養性細胞系pA317を形質導入するために使用された。形
質導入サブクローンはG418での選択に続いて得られた。G418耐性クロー
ンのフローサイトメトリー分析は、90%以上の個別形質導入サブクローンがM
HCクラスIIDRα/βヘテロニ量体の発現に正であったことを示した。図14
Aは負の対照、すなわちモック形質移入GP/E−86細胞から生成された上澄
みで形質導入されたPA317細胞を示す。抗体40Dで得られたヒストグラム
の大多数はピーク蛍光強度の単一の明白な移動を示した(5個の代表的なヒスト
グラムが図14B−Bで示されている)。1個のヒストグラム(図14下)はピ
ーク蛍光強度の二重の移動を示しており、これはMHCクラスIIDRα/βヘテ
ロニ量体発現サブクローンの混合母集団を多表示しているものである。
図15は特定の母集団における形質導入細胞の割合を示す棒グラフを示し、こ
れはイソタイプ対照を認識する抗体と比較してDRα/βヘテロニ量体を認識す
る抗体の持つ蛍光強度の水準がより高いことを示している。
生産者クローンでMHCクラスIIDRα/βヘテロニ量体を発現する能力を失
うかどうかを測定するために、G418の最適以下の濃度(PA317誘導系に
は200μg/mlまたGP/E−86誘導系には500μg/ml)の存在下
で拡張された。約30回の細胞分裂の後、生産者クローンはフローサイトメトリ
ー分析で再分析された。発現水準は一定で変らず、pPBM8から誘導される系
(データはここで示されていない)で観測された急激な再調整/欠失現象を統合
レトロウイルス配設が受けなかったことを示していた。
ウイルスRNAの分析
MHCクラスIIDRα/βヘテロニ量体の発現が単一プロウイルス統合事象に
存在する配列の発現の結果であることを確かめるために、RNAがペレット化ウ
イルスから抽出され、RNAスロット ブロッティング分析が行われた。図16
にあるオートラジオグラフは、放射性プローブとしてそれぞれのcDNAでのハ
イブリッド形成の強度により識別されるように、クローンに対して同じ量のDR
αおよびDRβ RNAが存在することを示している。これは生産者サブクロー
ンにあるプロウイルスゲノムの完全性を支持して論じる。もしも組換え/欠失が
起こったとしたら、DRαあるいはDRβのいずれかに特異的なRNA転写物の
比率に差異を予想したことであろ
う。というのは2個の異なったタイプのRNAゲノムを持つウイルスは異なった
量のRNAを発現することがあり得るためである。
ウイルス力価の検定
ウイルスは新鮮培養培地5mlを第1日に16時間80%密集10cm皿に加
えることでウイルス生産細胞から収穫された。第2日には、ウイルスを含む上澄
みが、低タンパク質結合フィルター0.45μMをとして濾過され、培地で適切
に希釈された。次いで各種希釈液からの上澄み0.5mlがポリブレン4μg/
mlの存在下で受容体NIH−3T3(ATCCCRL1658)の40%密集
皿に加えられた。第3日には、活性G418,1mg/mlを含む新鮮培地が形
質導入細胞に加えられ、ネオマイシン耐性コロニーが細胞をメタノール内に固着
し細胞をギームサ染料で染色することで10〜12日後にスコアされた。ウイル
ス力価は表1で示されるようにコロニー形成単位/ml(cfu/ml)で計数
された。
形質導入NIH/3T3細胞の増幅による複製可能レトロウイルスの存在の検
定
安定性G418耐性NIH−3T3細胞が増幅され、複製可能レトロウイルス
(RCR)の存在を検定された。もし仮りに何らかの雑菌混入あるいは組換え事
象がNIH−3T3細胞に感染させるのに使用される両栄養性ウイルス上澄み内
でPCRに上昇を与えることが出来るとするなら、NIH−3T3細胞の拡張は
RCRの何倍かの増幅に帰着するであろう。この増幅技法により、指示細胞系と
してPG4を使用するマーカーレス
キューS+L−検定を行うことにより(ハーパラ,ディー.他,1985年,ウ
イルス学ジャーナル,53巻,827−833ページ)、あるいは包膜タンパク
質の配列に相当するプライマー配列を用いるPCRにより、単一RCRの空破(
分離)を検出することが出来た。これらの方法の詳細は記載されている通りであ
る(アンダースン,ダブリュ.エフ.,1993年,ヒト遺伝子治療,4巻,3
1−321ページ)。PG4細胞上に焦点を形成することがそれぞれのNIH−
3T3細胞からの上澄みでは出来ないことは、複製可能ウイルスが存在しなかっ
たか、あるいはレトロウイルスベクターおよびパッケージング細胞系の特定の組
合せで生成されなかったことを示すものであった。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI
A61K 35/76 8314−4C A61K 48/00
38/00 ABC 9281−4B C12N 5/00 B
48/00 9455−4C A61K 37/02 ABC
(C12N 15/09 ZNA
C12R 1:92)
(C12P 21/02
C12R 1:91)
(72)発明者 ル ガーン,クリスチャン エイ.
アメリカ合衆国,02161 マサチューセッ
ツ,ニュートン ハイランズ,ディッカー
マン ロード 140
(72)発明者 シード,ブライアン
アメリカ合衆国,02114 マサチューセッ
ツ,ボストン,5J,ホーソン プレイス
9
(72)発明者 バナージー,ペイピス ティー.
アメリカ合衆国,02173 マサチューセッ
ツ,レキシントン,ウォード ストリート
67
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.一つのレトロウイルスベクターであって、 (i)その5′領域にある単一転写調節配列 (ii)第1DNAコーディング配列 (iii)少くとも一つの追加DNAコーディング配列 (iv)(iii)の各DNAコーディング配列の翻訳を制御する一つのIRESで あり、ここでベクターが少くとも1個の機能性多量体タンパク質を形成するため に翻訳後組合せの可能な多重個別ポリペプチドを発現するIRES、 よりなることを特徴とするレトロウイルスベクター。 2.IRESがBiP IRESであることを特徴とする請求の範囲第1項記載 のレトロウイルスベクター。 3.少くとも1個の機能性多量体タンパク質を形成するために翻訳後組合せの可 能な多重個別ポリペプチドを発現することを特徴とする請求の範囲第2項記載の レトロウイルスベクター。 4.主要組織適合複合体の単一の機能性ヘテロニ量体タンパク質を生産すること を特徴とする請求の範囲第2項記載のレトロウイルスベクター。 5.pL7gCAT,pPBM1からpPBM14、およびそのいずれかの誘導 体のグループから選択されることを特徴とする請求の範囲第1項記載のレトロウ イルスベクター。 6.請求の範囲第1項記載のレトロウイルスベクターを含むことを特徴とする一 つの細胞。 7.細胞が哺乳類のものであることを特徴とする請求の範囲第6項記載の細胞。 8.細胞がヒトのものであることを特徴とする請求の範囲第7項記載の細胞。 9.一つのレトロウイルスベクターであって、 (i)その5′領域にある単一転写調節配列 (ii)第1DNAコーディング配列 (iii)少くとも二つの追加DNAコーディング配列、および (iv)少くとも1個の機能性多量体タンパク質を発現するために各追加コーディ ング配列の翻訳を制御するIRESであって、ここで少くとも1個のそのような IRESが細胞IRESであること よりなることを特徴とするレトロウイルスベクター。 10.細胞IRESが哺乳類IRESであることを特徴とする請求の範囲第9項 記載のレトロウイルスベクター。 11.細胞IRESがBiP IRESであることを特徴とする請求の範囲第1 0項記載のレトロウイルスベクター。 12.請求の範囲第9項、(iv)記載の少くとも1個のIRESがウイルスI RESであることを特徴とするレトロウイルスベクター。 13.移植のためヒト受容体負疫寛容性を導入する一つの方法であって、前記ヒ トから細胞が外植され、機能性多量体タンパク質を生産するために翻訳後結合す る多重個別哺乳類ポリペプチドを発現するベクターを含ませた細胞を前記ヒト受 容体に再導入することを特徴とする方法。 14.請求の範囲第13項記載の方法であって、ここで前記DNAコーディング 配列が非ヒトの主要組織適合複合体の機能 性ヘテロニ量体タンパク質のポリペプチドをコードすることを特徴とする方法。 15.非ヒトがブタであることを特徴とする請求の範囲第14項記載の方法。 16.非ヒトが霊長類であることを特徴とする請求の範囲第14項記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US647893A | 1993-01-20 | 1993-01-20 | |
US08/006,478 | 1993-05-05 | ||
PCT/US1994/000650 WO1994024870A1 (en) | 1993-01-20 | 1994-01-17 | Retroviral vectors capable of expressing multimeric proteins from multiple translational initiation sites |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08510636A true JPH08510636A (ja) | 1996-11-12 |
Family
ID=21721102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6512538A Pending JPH08510636A (ja) | 1993-01-20 | 1994-01-17 | 多重翻訳開始部位から多量体タンパク質を発現出来るレトロウイルスベクター |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0706319A4 (ja) |
JP (1) | JPH08510636A (ja) |
AU (1) | AU6230394A (ja) |
CA (1) | CA2162056A1 (ja) |
IL (1) | IL108383A0 (ja) |
WO (1) | WO1994024870A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4762478B2 (ja) * | 2000-07-03 | 2011-08-31 | キャタレント ファーマ ソリューションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | 発現ベクター |
JP2012115272A (ja) * | 2000-07-03 | 2012-06-21 | Catalent Pharma Solutions Llc | 複数の組み込みベクターを含む宿主細胞 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT403167B (de) * | 1994-11-14 | 1997-11-25 | Immuno Ag | Selektion und expression von fremdproteinen mittels eines selektions-amplifikations-systems |
DE19514310A1 (de) * | 1995-04-18 | 1996-10-24 | Univ Ludwigs Albert | Vektoren zur Transfektion von eukaryotischen Zellen, deren Verwendung und damit transfizierte Zielzellen |
GB9517263D0 (en) * | 1995-08-23 | 1995-10-25 | Cancer Res Campaign Tech | Expression systems |
WO1997029201A2 (de) * | 1996-02-07 | 1997-08-14 | Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin | Retroviraler vektor für den gentransfer eines il6-antagonisten in humane hämatopoetische stammzellen |
US6299895B1 (en) | 1997-03-24 | 2001-10-09 | Neurotech S.A. | Device and method for treating ophthalmic diseases |
WO1998011241A1 (en) * | 1996-09-16 | 1998-03-19 | Merck Patent Gmbh | Oligocistronic expression system for the production of heteromeric proteins |
AU1387299A (en) * | 1997-11-12 | 1999-05-31 | Valentis, Inc. | Expression plasmids for multiepitope nucleic acid-based vaccines |
US6610508B1 (en) | 1999-03-08 | 2003-08-26 | Anadys Pharmaceuticals, Inc. | Translation driver system and methods for use thereof |
US7468275B2 (en) * | 2000-01-28 | 2008-12-23 | The Scripps Research Institute | Synthetic internal ribosome entry sites and methods of identifying same |
EP1274838A1 (en) | 2000-01-28 | 2003-01-15 | The Scripps Research Institute | Synthetic internal ribosome entry sites and methods of identifying the same |
AU2001271614B2 (en) | 2000-07-03 | 2007-05-31 | Catalent Pharma Solutions, Llc | Host cells containing multiple integrating vectors |
GB0024550D0 (ja) * | 2000-10-06 | 2000-11-22 | Oxford Biomedica Ltd | |
US7419829B2 (en) | 2000-10-06 | 2008-09-02 | Oxford Biomedica (Uk) Limited | Vector system |
US20040038304A1 (en) | 2002-03-28 | 2004-02-26 | Gala Design, Inc. | Antibody libraries |
NZ562736A (en) | 2002-08-21 | 2009-07-31 | Revivicor Inc | Porcine animals lacking any expression of functional alpha 1,3 galactosyltransferase |
EP1685148A2 (en) | 2003-11-05 | 2006-08-02 | University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education | PORCINE ISOGLOBOSIDE 3 SYNTHASE PROTEIN, cDNA, GENOMIC ORGANIZATION, AND REGULATORY REGION |
WO2005089411A2 (en) | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Revivicor, Inc. | Tissue products from animals lacking functional alpha 1,3 galactosyl transferase |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0426744A1 (en) * | 1988-07-29 | 1991-05-15 | Zymogenetics, Inc. | High efficiency translation of polycistronic messages in eucaryotic cells |
DE69232438T2 (de) * | 1991-08-07 | 2002-10-10 | W. French Anderson | Interne ribosom eintrittsstellen enthaltene retrovirale vektoren |
IL102404A0 (en) * | 1992-07-03 | 1993-01-14 | Daniel Zurr | Method and means for the production of gene products |
-
1994
- 1994-01-17 EP EP94909464A patent/EP0706319A4/en not_active Withdrawn
- 1994-01-17 CA CA002162056A patent/CA2162056A1/en not_active Abandoned
- 1994-01-17 AU AU62303/94A patent/AU6230394A/en not_active Abandoned
- 1994-01-17 WO PCT/US1994/000650 patent/WO1994024870A1/en not_active Application Discontinuation
- 1994-01-17 JP JP6512538A patent/JPH08510636A/ja active Pending
- 1994-01-20 IL IL10838394A patent/IL108383A0/xx unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4762478B2 (ja) * | 2000-07-03 | 2011-08-31 | キャタレント ファーマ ソリューションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | 発現ベクター |
JP2012115272A (ja) * | 2000-07-03 | 2012-06-21 | Catalent Pharma Solutions Llc | 複数の組み込みベクターを含む宿主細胞 |
JP2015043785A (ja) * | 2000-07-03 | 2015-03-12 | キャタレント ファーマ ソリューションズ リミテッド ライアビリティカンパニー | 複数の組み込みベクターを含む宿主細胞 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2162056A1 (en) | 1994-11-10 |
IL108383A0 (en) | 1994-04-12 |
WO1994024870A1 (en) | 1994-11-10 |
EP0706319A4 (en) | 1998-04-22 |
EP0706319A1 (en) | 1996-04-17 |
AU6230394A (en) | 1994-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08510636A (ja) | 多重翻訳開始部位から多量体タンパク質を発現出来るレトロウイルスベクター | |
US4740463A (en) | Methods and artificial genes for antagonizing the function of an oncogene | |
Gudkov et al. | Isolation of genetic suppressor elements, inducing resistance to topoisomerase II-interactive cytotoxic drugs, from human topoisomerase II cDNA. | |
US7183395B2 (en) | Methods of identifying synthetic transcriptional and translational regulatory elements, and compositions relating to same | |
CA3149897A1 (en) | Methods and compositions for genomic integration | |
Miller et al. | A cis-acting element in the promoter region of the murine c-myc gene is necessary for transcriptional block | |
JPH10503644A (ja) | 新規な内部リボソーム侵入部位、これを含むベクター、および治療への使用 | |
KR100361254B1 (ko) | 발현표적화를위한태아성암항원의전사조절서열 | |
JPH06335392A (ja) | Hiv阻害性アンチセンスおよび他のヌクレオチド配列を含有する発現構成体、レトロウイルスのベクターおよびそれを含有する組換えレトロウイルス | |
US5604118A (en) | Eukaryotic expression vector system | |
US5710037A (en) | Retroviral vector particles | |
WO1995034639A9 (en) | Novel retroviral envelope and ltr and retroviral vector particles including such envelope and/or ltr | |
London et al. | Analysis of premature termination in c-myc during transcription by RNA polymerase II in a HeLa nuclear extract | |
KR19980702961A (ko) | 재조합 인간 면역 결핍 바이러스 생산 세포주 | |
US6692910B2 (en) | Inhibition of a target messenger RNA with a modified U1 small nuclear RNA | |
EP0694068B1 (en) | Genetic suppressor elements associated with sensitivity to chemotherapeutic drugs | |
US5543319A (en) | Recombination-proficient avian/mammalian microcell hybrids | |
Kulke et al. | Biological properties of the deer papillomavirus E5 gene in mouse C127 cells: growth transformation, induction of DNA synthesis, and activation of the platelet-derived growth factor receptor | |
AU734189B2 (en) | Human and mammalian DNA replication origin consensus sequences | |
WO1997040060A1 (en) | Ribosomes as vectors for rna | |
EP0254315A2 (en) | Mammalian cell derived autonomously replicating sequence DNA fragments having affinity to DNA binding proteins | |
JP2001509395A (ja) | 細胞又は組織特異的な人工転写調節領域の同定方法 | |
US20020081711A1 (en) | Novel genetic suppressor elements and methods of making the same | |
CN113528514B (zh) | 基于CRISPR-Cas12a干预阻断病毒逆转录转座的技术 | |
WO1989003882A1 (en) | Multiple promoter transforming retroviral vectors |