JPH08510286A - 亜鉛ピリチオン、酸化第一銅及びロジンを含む塗料 - Google Patents

亜鉛ピリチオン、酸化第一銅及びロジンを含む塗料

Info

Publication number
JPH08510286A
JPH08510286A JP6525459A JP52545994A JPH08510286A JP H08510286 A JPH08510286 A JP H08510286A JP 6525459 A JP6525459 A JP 6525459A JP 52545994 A JP52545994 A JP 52545994A JP H08510286 A JPH08510286 A JP H08510286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
rosin
paint base
amide
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6525459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4002600B2 (ja
Inventor
ウォルドロン,クレイグ
ファーマー,ダグラス,エイ.,ジュニア
ハニ,ラヒム
Original Assignee
オリン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリン コーポレイション filed Critical オリン コーポレイション
Publication of JPH08510286A publication Critical patent/JPH08510286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002600B2 publication Critical patent/JP4002600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般に塗料及び塗料基剤に関し、さらに詳しくは、塗料中に亜鉛ピリチオンと酸化第一銅の殺生物剤の安定な、ゲルを含まない分散液を形成するための方法及び組成物に関する。本発明の方法によると、塗料又は塗料基剤は、塗料に望ましいゲル化抑制を与えるためにアミン処理したウッドロジンを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 亜鉛ピリチオン、酸化第一銅及びロジンを含む塗料 本発明は一般に塗料及び塗料基剤に関し、さらに詳しくは、塗料中の亜鉛ピリ チオンと酸化第一銅殺生物剤との安定な、ゲルを含まない分散液を形成する方法 に関する。 亜鉛ピリチオンと酸化第一銅との組合せは、例えば米国特許第5,057,1 53号に開示されるように、ロジンをも含む塗料及び塗料基剤(すなわち、顔料 を加える前の塗料)に配合する場合には優れた防汚剤であることが知られている 。しかし、残念ながら、このような塗料は、酸化第一銅と組合せた典型的な商業 的等級の亜鉛ピリチオンを配合すると、せいぜい数日内に、又は最悪の場合には 数時間内に許容し難く増粘化するか又はゲル化することが現在判明している。 今までは、ロジン及び、酸化第一銅と組合せた亜鉛ピリチオンを含む塗料のゲ ル化の問題の唯一の解決法は、本発明者らが知るところでは、米国特許第5,0 98,473号に開示されるように厳密に精製した亜鉛ピリチオンを用いること 、又は米国特許第5,112,397号に開示されるようにアミン若しくはエス テル化ロジンを加えることであった。他の解決法には、米国特許第5,137, 569号に開示されるようにウッドロジンの金属塩の使用と、米国特許第5,2 32,493号に開示されるような乾燥剤の添加とがある。 これらの解決法は例えばコストの上昇又はある種の塗料との相容性の欠如のよ うな欠点を有することがあるので、殺生物剤のこの組合せの使用におけるフレキ シビリティを、その優れた殺生物活性を考慮して、最大にするために、この問題 に対する新しい経済的な解決法が塗料製造業界によって強く望まれている。 本発明は、一態様において、亜鉛ピリチオンと酸化第一銅とを含むゲル化抑制 溶液型(solvent-based)塗料又は塗料基剤の形成方法であって、 (a)溶液型塗料又は塗料基剤に前記亜鉛ピリチオンを混入し、酸化第一銅を も混入して、前記亜鉛ピリチオンが約1%〜約25%(好ましくは5〜25%、 より好ましくは10〜25%)の量で存在し、前記酸化第一銅が約20%〜約7 0%の量で存在し、前記ピリチオン塩と前記酸化第一銅との総量が約20%〜約 80%の範囲内である(前記重量%は殺生物剤含有塗料又は塗料基剤の総重量を 基準とする)殺生物剤含有塗料又は塗料基剤を形成する工程と; (b)ロジンアミン、又はロジンアミド、又は前記ロジンアミン若しくは前記 ロジンアミドと非誘導体化ロジンとの混合物を前記殺生物剤含有塗料又は塗料基 剤に混入する工程であって、前記ロジンアミンと前記ロジンアミドとが、カルボ ン酸含有ロジン(本明細書では“非誘導体化ロジン”とも呼ぶ)とアミンとの反 応生成物であり、この場合にロジン上のカルボン酸基はCH2NR12[式中、 R1とR2は同一又は異なる基であり、H又はC1−C8アルキル、アルケニル、ア ルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル若しくはシクロアルキニルである ]である前記工程と を含む前記方法に関する。 ロジンアミン又はロジンアミドは、カルボン酸含有ロジンとアミンとの反応生 成物であり、この反応生成物ではロジン上のカルボン酸基がCONR12[式中 、R1とR2は同一又は異なる基であり、H又は、各々、任意にペンダントヒドロ キシル若しくはアミノ官能基を有する、C1−C8アルキル、アルケニル、アルキ ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル若しくはシクロアルキニルである]に 転化する。ロジン混合物は酸価によって測定して70以下(好ましくは0.1〜 50、より好ましくは0.1〜30)の総酸性度を有し、ロジンアミン又はロジ ンアミド又は前記アミン若しくは前記アミドと非誘導体化ロジンとの混合物は、 強化された殺生物効力と耐ゲル化性とを特徴とする塗料又は塗料基剤を形成する ために、塗料又は塗料基剤の総重量を基準として約1%〜20%(好ましくは2 〜15%、より好ましくは4〜10%)の範囲内の総量で存在する。 他の態様では、本発明は、ゲル化に対して安定化された所望の塗料又は塗料基 剤を形成するために、工程(a)と工程(b)とを同時に実施する上記方法に関 する。 他の態様では、本発明は、塗料又は塗料基剤が本質的に酸化第一銅と亜鉛ピリ チオンとから成る殺生物剤を含み、塗料又は塗料基剤が上記のロジンアミン又は ロジンアミド又は前記アミン若しくは前記アミドと非誘導体化ロジンとの混合物 の存在のためにゲル化に対して安定化されている、強化された殺生物効力と耐ゲ ル化性とを特徴とする塗料又は塗料基剤組成物に関する。 本発明の上記態様及び他の態様は本発明の以下の詳細な説明を読むならば明ら かになるであろう。 本発明によると、上述した構造を有する、ロジンアミン又はロジンアミドの使 用が、本質的に酸化第一銅と亜鉛ピリチオンとから成る殺生物剤を含む、溶液型 塗料又は溶液型塗料基剤のゲル化に対する安定性を与えることが、今回意外にも 発見された。本明細書で用いるかぎり、“ロジン”なる用語は種々な種の松の木 から得られる樹脂から揮発性油を留去した後に残される残渣に相当する天然産物 を意味する。これはこのような木の切り株(stump)から得られる場合には“ウ ッドロジン”として、生きている木の切り口から得られる場合には“ガムロジン ”として商業的に提供される。これはコロホニー又は黄色ロジンとしても知られ る。これは実質的にアビエチン酸の異性体から成る。 本発明に有用なロジンアミン若しくはロジンアミドと非誘導体化ロジンとの混 合物は、上記で指定した酸価を有する。本明細書で用いるかぎり、“酸価”なる 用語は、サンプル中の遊離酸基を標準塩基によって滴定することによって測定さ れる、サンプル1gあたりの水酸化カリウムのmgで表現されるロジンアミン又 はアミドの総酸性度を意味する。この分析と分析手法とは当業者に周知である。 本発明に関連する、改良された殺生物効力と耐ゲル化性の利点は、屋内及び屋 外の家庭用塗料、工業用及び商業用塗料を含めた広範囲の多様な塗料に用いる場 合に、利益を提供すると考えられるが、本発明の方法及び組成物を例えば船体に 用いるための海洋塗料と共に用いる場合には特に有利な結果が得られる。さらに 、本発明の方法及び組成物はラテックス型及びアルキッド型の両者の外装塗料に 関連して非常に望ましい結果を与える。 典型的には、塗料組成物は樹脂、有機溶媒(例えば、キシレン又はメチルイソ ブチルケトン)、顔料、及び当該技術分野で周知である、例えば増粘剤、湿潤剤 等のような、任意の様々な添加剤を含む。樹脂は好ましくは、ビニル樹脂、アル キッド樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリエステル 樹脂と、これらの組合せとから成る群から選択される。樹脂は好ましくは、塗料 又は塗料基剤の重量を基準にして約20%〜約80%の量で用いられる。 さらに、本発明の塗料組成物は任意に、粘度、湿潤力及び分散性に対して、並 びに凍結と電解質とに対する安定性及び起泡性に対して好ましい影響を与える任 意の添加剤をさらに含む。海洋塗料を製造する場合には、塗料を徐々にその海洋 環境中に“剥離(slough off)”させるための膨潤剤を塗料が含み、それによっ て海洋環境の水媒質と接触する塗料表面において新たに露出された殺生物剤(す なわち、ピリチオン塩+銅塩)の殺生物効力が更新されることが好ましい。具体 的な膨潤剤は、例えばカオリン、モンモリロン石(ベントナイト)、粘土雲母( 白雲母)及び緑泥石(ヘクトナイト)等のような、天然産出粘土又は合成粘土で ある。粘土の他に、例えばPOLYMERGELとして商業的に入手可能なポリ マーのような、天然又は合成ポリマーを含めた、他の膨潤剤も望ましい“剥離” 効果を与えるために本発明の組成物に有用であることが判明している。膨潤剤は 単独でも、組合せても用いることができる。任意の添加剤の総量は、塗料組成物 の総重量を基準にして、好ましくは20重量%以下、より好ましくは約1重量% 〜約5重量%である。 具体的な増粘剤には、例えばメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル 及びカルボキシメチルセルロースのようなセルロース誘導体、ポリ(ビニルアル コール)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ア クリル酸)の塩及びアクリル酸/アクリルアミドコポリマーの塩がある。 適当な湿潤剤及び分散剤には、ポリリン酸ナトリウム、アリール若しくはアル キルホスフェート、低分子量のポリ(アクリル酸)の塩、ポリ(エタン−スルホ ン酸)の塩、ポリ(ビニルホスホン酸)の塩、ポリ(マレイン酸)の塩及びマレ イン酸と、エチレン、炭素数3〜18の1−オレフィン及び/又はスチレンとの コポリマーの塩がある。 凍結及び電解質に対する安定性を高めるために、塗料組成物に、例えばグリコ ール、プロピレングリコール−(1,2)、及びブチレングリコール−(1,2 )のような、種々なモノマーの1,2−ジオール若しくはこれらのポリマー、又 は例えばエチレンオキシドと、長鎖アルカノール、アミン、カルボン酸、カルボ ン酸アミド、アルキドフェノール、ポリ(プロピレングリコール)又はポリ(ブ チ レングリコール)との反応生成物のようなエトキシル化化合物を加えることがで きる。 塗料組成物の塗膜形成の最低温度(白色点)は、例えばエチレングリコール、 ブチルグリコール、エチルグリコールアセテート、エチルジグリコールアセテー ト、ブチルジグリコールアセテート、ベンゼン又はアルキル化芳香族炭化水素の ような溶媒を加えることによって下げることができる。消泡剤としては、例えば ポリ(プロピレングリコール)とポリシロキサンとが適切である。 本発明の塗料組成物は例えば木材、紙、金属、布及びプラスチックのような、 天然又は合成物質用の塗料として用いることができる。これは屋外用塗料として 特に適切であり、海洋塗料としての使用のために特に優れている。 本発明を下記の例によってさらに説明する。他に指定しない限り、“部”及び “%”はそれぞれ、“重量部”及び“重量%”である。 本発明をその特定の実施態様に関して上述したが、本明細書に開示した本発明 の概念から逸脱せずに、多くの変化、改良及び変更がなされ得ることは明らかで ある。したがって、請求の範囲の要旨及び広い範囲内に入る、このような変化、 改良及び変更の全てを包含することが意図される。 比較例A 酸化第一銅+亜鉛ピリチオンとウッドロジンとを含む塗料のゲル化結果の説明 塗料は下記配合を用いて製造した: 用いた溶媒混合物はMIBKとキシレンとの2:1混合物(混合溶媒という) であった。 用いた亜鉛ピリチオンは標準の商業的等級であり、ヨウ素滴定法によって97 .8%純度と分析された。 塗料の製造に用いた操作は次の通りであった: (1)パイント塗料缶に、MIBKとキシレンとの容量比2:1混合物中の22 .2%VAGH樹脂溶液41.93gを装入した。 (2)DISPERBYK163 5.1gと混合溶媒5.1gとの混合物を加 えた。 (3)塗料缶に、トリブチルホスフェートを加え、高速度ディスパーサーによっ て1000RPMにおいて10分間混合した。 (4)酸化第一銅、亜鉛ピリチオン、TITANOX及び10.8gのカルビト ールアセテートを塗料缶に加え、混合を7000RPMにおいて1時間続けた。 (5)混合速度を2500RPMに下げて、混合溶媒35gを加えた。 (6)温度が45℃から35℃未満に低下したならば、混合溶媒50g中のウッ ドロジン6.3gの溶液を缶に加え、混合物を2500RPMにおいて1.0時 間混合した。 この操作によって製造された塗料組成物は製造直後に刷毛塗りに適した粘度で あったが、約6時間後に流動不能なペーストにまで増粘化した。 ロジンアミン又はロジンアミド塗料の一般的な製造方法 基剤の粉砕(mill base)(MB) : (1)1パイント塗料缶に、MIBKとキシレンとの容量比2:1混合物中の2 2.2%VAGH樹脂溶液35.2gを装入した。 (2)DISPERBYK163 5.4gと混合溶媒4.0gとの混合物を、 トリクレシルホスフェート7.2gと共に、缶に加えた。 (3)上記物質を高速度ディスパーサーによって1000RPMにおいて10分 間混合した。顔料の磨砕(pigment grind)(PG): (4)酸化第一銅、亜鉛ピリチオン及び20.0gの溶媒混合物(必要に応じて )を塗料缶に加え、混合を7000RPMにおいて1時間続けた。水浴を用いて 、サンプル温度を45℃未満に維持した。レットダウン段階(letdown stage)(LD) (5)次に、混合溶媒25g中のロジンアミン又はロジンアミド14.5gの溶 液を缶に加え、混合物を4000RPMにおいて1.0時間混合した。 (7)仕上げ処理中に失われた溶媒混合物を塗料に補充し、5分間混合した。用 いた溶媒混合物はMIBK60%とのキシレンの40%混合物であった。 実施例I 塗料実施例1はその製造の5か月後に、刷毛塗りに適した粘度であった。 実施例II 実施例IIの塗料はやや増粘化したが、その製造の5か月後に、まだ刷毛塗りに 適した粘度であった。本発明をその特定の実施態様に関して上述したが、物質、 部数(parts)のアレンジメント(arrangement)及び工程における多くの変化、 改良及び変更が、本明細書に開示する本発明の概念から逸脱せずになされ得るこ とは明らかである。したがって、請求の範囲の要旨及び広い範囲は、この開示を 読むときに当業者に思い浮かぶような、あらゆる変化、改良及び変更を包含する ように意図される。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年12月9日 【補正内容】 請求の範囲 1.強化された殺生物効力と耐ゲル化性とを有する塗料又は塗料基剤組成物で あって、塗料又は塗料基剤が本質的に酸化第一銅と亜鉛ピリチオンとから成る殺 生物剤を含み、前記亜鉛ピリチオンが約1%〜約25%の量で存在し、前記酸化 第一銅が約20%〜約70%の量で存在し、前記亜鉛ピリチオンと前記酸化第一 銅との総量が塗料又は塗料基剤組成物の総重量を基準にして約20%〜約80% であり、さらに塗料又は塗料基剤が前記塗料又は塗料基剤をゲル化に対して安定 化させるために充分な量で、ロジンアミン又はロジンアミドを含み、前記ロジン アミン又はロジンアミドの量が塗料又は塗料基剤組成物の総重量を基準にして約 1%〜20%の範囲内である前記塗料又は塗料基剤組成物。 2.前記亜鉛ピリチオンと前記酸化第一銅との総量が塗料又は塗料基剤組成物 の総重量を基準にして約20%〜約80%であり、金属塩がカルシウム塩、亜鉛 塩、銅塩、鉄塩、ニッケル塩、マグネシウム塩及びこれらの組合せから成る群か ら選択される請求項1記載の塗料又は塗料基剤。 3.前記アミン又はアミドの量が塗料又は塗料基剤組成物の総重量を基準にし て約1%〜20%である請求項1記載の塗料又は塗料基剤。 4.強化された殺生物効力と耐ゲル化性とを有する溶液型塗料又は塗料基剤組 成物であって、塗料又は塗料基剤が本質的に酸化第一銅と亜鉛ピリチオンとから 成る殺生物剤を含み、さらに塗料又は塗料基剤がロジンアミン又はロジンアミド 又はロジンアミン若しくはロジンアミドと非誘導体化ロジンとの混合物を含み、 前記混合物が70以下の酸価によって表示される総酸性度を有し、前記ロジンア ミン又はロジンアミド、又は前記ロジンアミン若しくは前記ロジンアミドと非誘 導体化ロジンとの混合物が、塗料又は塗料基剤の総重量を基準にして、約1%〜 20%の総量で存在し、前記亜鉛ピリチオンが約1%〜約25%の量で存在し、 前記酸化第一銅が約20%〜約70%の量で存在し、前記亜鉛ピリチオンと前記 酸化第一銅との総量が、塗料又は塗料基剤組成物の総重量を基準にして、約20 %〜約80%である前記溶液型塗料又は塗料基剤組成物。 5.前記亜鉛ピリチオンと前記酸化第一銅との総量が、塗料又は塗料基剤組成 物の総重量を基準にして、約20%〜約80%であり、金属塩がカルシウム塩、 亜鉛塩、銅塩、鉄塩、ニッケル塩、マグネシウム塩及びこれらの組合せから成る 群から選択される請求項4記載の塗料又は塗料基剤。 6.さらに、ビニル樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポ リウレタン樹脂及びポリエステル樹脂と、これらの組合せとから成る群から選択 される樹脂を含む請求項1又は4に記載の塗料又は塗料基剤。 7.さらに、天然及び合成粘土と天然及び合成ポリマー膨潤剤とから成る群か ら選択される膨潤剤を含む請求項1又は4に記載の塗料又は塗料基剤。 8.亜鉛ピリチオンと酸化第一銅とを含むゲル化抑制溶液型塗料又は塗料基剤 の形成方法であって、 (a)溶液型塗料又は塗料基剤に前記亜鉛ピリチオンを混入し、酸化第一銅を も混入して、前記亜鉛ピリチオンが約1%〜約25%の量で存在し、前記酸化第 一銅が約20%〜約70%の量で存在し、前記ピリチオン塩と前記酸化第一銅と の総量が約20%〜約80%の範囲内である(前記重量%は殺生物剤含有塗料又 は塗料基剤の総重量を基準とする)殺生物剤含有塗料又は塗料基剤を形成する工 程と; (b)ロジンアミン又はロジンアミド又は前記アミン若しくは前記アミドと非 誘導体化ロジンとの混合物を前記殺生物剤含有塗料又は塗料基剤に混入する工程 であって、前記アミンと前記アミドとが、カルボン酸含有ロジンと、式:(NH2xRNH2[式中、Xは0又は1であり、RはH又はC1−C8アルキル、アル ケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル若しくはシクロアルキ ニルであり、各Rは任意にペンダントヒドロキシル又はアミノ官能基を有する] で示される群から選択されるアミンとの反応生成物であり、前記ロジンアミン又 はロジンアミド又はロジンアミン若しくはロジンアミドと非誘導体化ロジンとの 混合物の総量が塗料又は塗料基剤組成物の総重量を基準として約1%〜20%で ある前記工程と を含む前記方法。 9.前記亜鉛ピリチオンと前記酸化第一銅との総量が塗料又は塗料基剤組成物 の総重量を基準にして約20%〜約75%である請求項8記載の方法。 10.前記アミン又はアミド又はロジンアミン若しくはロジンアミドと非誘導体 化ロジンとの混合物の総量が塗料又は塗料基剤組成物の総重量を基準として約1 %〜20%である請求項8記載の方法。 11.前記組成物がさらに、ビニル樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、アク リル樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリエステル樹脂と、これらの組合せとから成 る群から選択される樹脂を含む請求項8記載の方法。 12.前記組成物がさらに、天然及び合成粘土と天然及び合成ポリマー5膨潤剤 とから成る群から選択される膨潤剤を含む請求項8記載の方法。 13.工程(a)と(b)とを同時に実施する請求項8記載の方法。 14.前記膨潤剤がカオリン、モンモリロン石(ベントナイト)、粘土雲母(白 雲母)及び緑泥石(ヘクトナイト)と、これらの組合せとから成る群から選択さ れる請求項12記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,L K,LV,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,RO ,RU,SD,SK,UA,UZ,VN (72)発明者 ハニ,ラヒム アメリカ合衆国06410 コネチカット州 チェシャー,ウィンスロップ ドライブ 117

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.強化された殺生物効力と耐ゲル化性とを有する塗料又は塗料基剤組成物で あって、塗料又は塗料基剤が本質的に酸化第一銅と亜鉛ピリチオンとから成る殺 生物剤を含むことを特徴とし、前記亜鉛ピリチオンが約1%〜約25%の量で存 在し、前記酸化第一銅が約20%〜約70%の量で存在し、前記亜鉛ピリチオン と前記酸化第一銅との総量が塗料又は塗料基剤組成物の総重量を基準にして約2 0%〜約80%であり、さらに塗料又は塗料基剤が前記塗料又は塗料基剤をゲル 化に対して安定化させるために充分な量で、ロジンアミン又はロジンアミドを含 み、前記ロジンアミン又はロジンアミドの量が塗料又は塗料基剤組成物の総重量 を基準にして約1%〜20%の範囲内である前記塗料又は塗料基剤組成物。 2.前記ピリチオン塩と前記銅塩との総量が塗料又は塗料基剤組成物の総重量 を基準にして約20%〜約80%であることを特徴とし、金属塩がカルシウム塩 、亜鉛塩、銅塩、鉄塩、ニッケル塩、マグネシウム塩及びこれらの組合せから成 る群から選択される請求項1記載の塗料又は塗料基剤。 3.前記アミン又はアミドの量が塗料又は塗料基剤組成物の総重量を基準にし て約1%〜20%であることを特徴とする請求項1記載の塗料又は塗料基剤。 4.強化された殺生物効力と耐ゲル化性とを有する溶液型塗料又は塗料基剤組 成物であって、塗料又は塗料基剤が本質的に酸化第一銅と亜鉛ピリチオンとから 成る殺生物剤を含むことを特徴とし、さらに塗料又は塗料基剤がロジンアミン又 はロジンアミド又はロジンアミン若しくはロジンアミドと非誘導体化ロジンとの 混合物を含み、前記混合物が70以下の酸価によって表示される総酸性度を有し 、前記ロジンアミン又はロジンアミド、又は前記ロジンアミン若しくは前記ロジ ンアミドと非誘導体化ロジンとの混合物が、塗料又は塗料基剤の総重量を基準に して、約1%〜20%の総量で存在し、前記亜鉛ピリチオンが約1%〜約25% の量で存在し、前記酸化第一銅が約20%〜約70%の量で存在し、前記亜鉛ピ リチオンと前記酸化第一銅との総量が、塗料又は塗料基剤組成物の総重量を基準 にして、約20%〜約80%である前記溶液型塗料又は塗料基剤組成物。 5.前記ピリチオン塩と前記銅塩との総量が、塗料又は塗料基剤組成物の総重 量を基準にして、約20%〜約80%であることを特徴とし、金属塩がカルシウ ム塩、亜鉛塩、銅塩、鉄塩、ニッケル塩、マグネシウム塩及びこれらの組合せか ら成る群から選択される請求項4記載の塗料又は塗料基剤。 6.前記塗料がさらに、ビニル樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、アクリ ル樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリエステル樹脂と、これらの組合せとから成る 群から選択される樹脂を含むことを特徴とする請求項1又は4に記載の塗料又は 塗料基剤。 7.さらに、天然及び合成粘土と天然及び合成ポリマー膨潤剤とから成る群か ら選択される膨潤剤を含むことを特徴とする請求項1又は4に記載の塗料又は塗 料基剤。 8.亜鉛ピリチオンと酸化第一銅とを含むゲル化抑制溶液型塗料又は塗料基剤 の形成方法であって、 (a)溶液型塗料又は塗料基剤に前記亜鉛ピリチオンを混入し、酸化第一銅を も混入して、前記亜鉛ピリチオンが約1%〜約25%の量で存在し、前記酸化第 一銅が約20%〜約70%の量で存在し、前記ピリチオン塩と前記酸化第一銅と の総量が約20%〜約80%の範囲内である(前記重量%は殺生物剤含有塗料又 は塗料基剤の総重量を基準とする)殺生物剤含有塗料又は塗料基剤を形成する工 程と; (b)ロジンアミン又はロジンアミド又は前記アミン若しくは前記アミドと非 誘導体化ロジンとの混合物を前記殺生物剤含有塗料又は塗料基剤に混入する工程 であって、前記アミンと前記アミドとが、カルボン酸含有ロジンと、式:(NH2xRNH2[式中、xは0又は1であり、RはH又はC1−C8アルキル、アル ケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル若しくはシクロアルキ ニルであり、各Rは任意にぺンダントヒドロキシル又はアミノ官能基を有する] で示される群から選択されるアミンとの反応生成物であり、前記ロジンアミン又 はロジンアミド又はロジンアミン若しくはロジンアミドと非誘導体化ロジンとの 混合物の総量が塗料又は塗料基剤組成物の総重量を基準として約1%〜20%で ある前記工程とを特徴とする前記方法。 9.前記亜鉛ピリチオンと前記酸化第一銅との総量が塗料又は塗料基剤組成物 の総重量を基準にして約20%〜約75%であることを特徴とする請求項8記載 の方法。 10.前記アミン又はアミド又はロジンアミン若しくはロジンアミドと非誘導体 化ロジンとの混合物の総量が塗料又は塗料基剤組成物の総重量を基準として約1 %〜20%であることを特徴とする請求項8記載の方法。 11.前記組成物がさらに、ビニル樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、アク リル樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリエステル樹脂と、これらの組合せとから成 る群から選択される樹脂を含むことを特徴とする請求項8記載の方法。 12.前記組成物がさらに、天然及び合成粘土と天然及び合成ポリマー5膨潤剤 とから成る群から選択される膨潤剤を含むことを特徴とする請求項8記載の方法 。 13.工程(a)と(b)とを同時に実施することを特徴とする請求項8記載の 方法。 14.前記膨潤剤がカオリン、モンモリロン石(ベントナイト)、粘土雲母(白 雲母)及び緑泥石(ヘクトナイト)と、これらの組合せとから成る群から選択さ れることを特徴とする請求項12記載の方法。
JP52545994A 1993-05-14 1994-04-26 亜鉛ピリチオン、酸化第一銅及びロジンを含む塗料 Expired - Fee Related JP4002600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US061,124 1993-05-14
US08/061,124 US5298061A (en) 1993-05-14 1993-05-14 Gel-free paint containing zinc pyrithione, cuprous oxide, and amine treated rosin
PCT/US1994/004572 WO1994026826A1 (en) 1993-05-14 1994-04-26 Paint containing zinc pyrithione, cuprous oxide and rosin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510286A true JPH08510286A (ja) 1996-10-29
JP4002600B2 JP4002600B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=22033744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52545994A Expired - Fee Related JP4002600B2 (ja) 1993-05-14 1994-04-26 亜鉛ピリチオン、酸化第一銅及びロジンを含む塗料

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5298061A (ja)
EP (1) EP0700422B1 (ja)
JP (1) JP4002600B2 (ja)
KR (1) KR100293046B1 (ja)
CN (1) CN1051332C (ja)
AU (1) AU6668894A (ja)
DE (1) DE69414569T2 (ja)
DK (1) DK0700422T3 (ja)
ES (1) ES2124887T3 (ja)
NO (1) NO309824B1 (ja)
SG (1) SG50441A1 (ja)
WO (1) WO1994026826A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168578A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Nbc Meshtec Inc 抗ウイルス性塗料および抗ウイルス性塗料が塗布乾燥された部材
JP2011190192A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Univ Of Tokyo 微生物不活化剤
JP2015507613A (ja) * 2011-12-16 2015-03-12 テキスティル コッパー アンディノ エス.エー. 少なくとも1種の銅塩及び少なくとも1種の亜鉛塩を含む活性パウダー体殺菌剤及びその製造方法
JP2017081956A (ja) * 2016-12-20 2017-05-18 テキスティル コッパー アンディノ エス.エー. 少なくとも1種の銅塩及び少なくとも1種の亜鉛塩を含む活性パウダー体殺菌剤及びその製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562995A (en) * 1995-02-03 1996-10-08 Olin Corporation Discoloration prevention in pyrithione-containing coating compositions
AU3386195A (en) * 1995-08-18 1997-03-12 Bayer Aktiengesellschaft Microbicidal formulations
DE19641708A1 (de) 1996-10-10 1998-04-16 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung eines gecoateten Bleichaktivatorgranulats
US7942958B1 (en) 1998-07-22 2011-05-17 Arch Chemicals, Inc. Composite biocidal particles
KR100904174B1 (ko) * 2002-10-24 2009-06-22 에스케이케미칼주식회사 징크피리티온을 포함하는 방오 도료 조성물
US7435771B2 (en) * 2005-11-23 2008-10-14 Arch Chemicals, Inc. Stable antifouling paint composition containing metal salt of pyrithione and cuprous oxide
US7893047B2 (en) * 2006-03-03 2011-02-22 Arch Chemicals, Inc. Biocide composition comprising pyrithione and pyrrole derivatives
EP2275466A1 (de) 2009-07-16 2011-01-19 Bayer MaterialScience AG Polyharnstoff-basierter Gewebekleber
US8541493B2 (en) * 2010-02-19 2013-09-24 Arch Chemicals, Inc. Synthesis of zinc acrylate copolymer from acid functional copolymer, zinc pyrithione, and copper compound
WO2013025960A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 Arch Chemicals, Inc. Synthesis of copper pyrithione from zinc pyrithione and copper compound
WO2015053646A1 (ru) 2013-10-08 2015-04-16 Игорь Иванович ЗОТКИН Соль цинка или меди (ii) и применение соли цинка или меди (ii) в качестве биоцида
ES2905266T3 (es) 2013-11-19 2022-04-07 Arch Chem Inc Conservante potenciado
RU2550361C1 (ru) 2014-05-27 2015-05-10 Игорь Иванович Зоткин Соль цинка или меди (ii) и ее применение в качестве биоцида
RU2564677C1 (ru) 2014-09-16 2015-10-10 Игорь Иванович Зоткин Соль цинка или меди (ii) и ее применение в качестве биоцида
RU2713354C1 (ru) * 2019-06-26 2020-02-04 Акционерное общество "Русские краски" Способ получения противообрастающей эмали
CN113801504B (zh) * 2021-10-25 2022-04-08 华麟海(海南)新材料科技有限公司 海水潮差区用强韧抗渗防污水性硅酸盐涂层及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE337961B (ja) * 1967-07-03 1971-08-23 Takeda Chemical Industries Ltd
FR2190364B1 (ja) * 1972-07-04 1975-06-13 Patru Marcel
AU2104683A (en) * 1982-11-08 1984-05-17 International Paint Plc Marine antifouling paint
US4581351A (en) * 1982-11-23 1986-04-08 Sutton Laboratories, Inc. Composition of matter containing imidazolidinyl urea and pyrithione and its derivatives
JPH0667975B2 (ja) * 1986-11-17 1994-08-31 日本ペイント株式会社 金属含有塗料用樹脂の製造方法
DE3885146T2 (de) * 1987-04-28 1994-03-24 Fina Research Selbstpolierende Anwuchsverhindernde Anstrichfarben.
GB9006318D0 (en) * 1990-03-21 1990-05-16 Courtaulds Coatings Ltd Coating compositions
US5057153A (en) * 1990-05-03 1991-10-15 Olin Corporation Paint containing high levels of a pyrithione salt plus a copper salt
US5098473A (en) * 1991-03-04 1992-03-24 Olin Corporation Process for stabilizing zinc pyrithione plus cuprous oxide in paint
US5112397A (en) * 1991-06-17 1992-05-12 Olin Corporation Process for stabilizing zinc pyrithione plus cuprous oxide in paint
US5137569A (en) * 1991-10-10 1992-08-11 Olin Corporation Process for stabilizing zinc pyrithione plus cuprous oxide in paint
US5232493A (en) * 1992-09-01 1993-08-03 Olin Corporation Process for stabilizing zinc pyrithione plus cuprous oxide in paint
US5185033A (en) * 1992-09-01 1993-02-09 Olin Corporation Gel-free paint containing copper pyrithione or pyrithione disulfide plus cuprous oxide

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168578A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Nbc Meshtec Inc 抗ウイルス性塗料および抗ウイルス性塗料が塗布乾燥された部材
JP2011190192A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Univ Of Tokyo 微生物不活化剤
JP2015507613A (ja) * 2011-12-16 2015-03-12 テキスティル コッパー アンディノ エス.エー. 少なくとも1種の銅塩及び少なくとも1種の亜鉛塩を含む活性パウダー体殺菌剤及びその製造方法
JP2017081956A (ja) * 2016-12-20 2017-05-18 テキスティル コッパー アンディノ エス.エー. 少なくとも1種の銅塩及び少なくとも1種の亜鉛塩を含む活性パウダー体殺菌剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO954565L (no) 1995-11-13
NO309824B1 (no) 2001-04-02
CN1051332C (zh) 2000-04-12
AU6668894A (en) 1994-12-12
US5298061A (en) 1994-03-29
SG50441A1 (en) 1998-07-20
KR960702499A (ko) 1996-04-27
CN1123036A (zh) 1996-05-22
ES2124887T3 (es) 1999-02-16
EP0700422A1 (en) 1996-03-13
KR100293046B1 (ko) 2001-09-17
NO954565D0 (no) 1995-11-13
DE69414569T2 (de) 1999-06-24
EP0700422A4 (en) 1997-06-18
JP4002600B2 (ja) 2007-11-07
EP0700422B1 (en) 1998-11-11
DE69414569D1 (de) 1998-12-17
WO1994026826A1 (en) 1994-11-24
DK0700422T3 (da) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08510286A (ja) 亜鉛ピリチオン、酸化第一銅及びロジンを含む塗料
JP3242107B2 (ja) ペイントの安定化方法
KR100309753B1 (ko) 구리피리티온을함유하는비겔화페인트조성물및이의제조방법
KR100304476B1 (ko) 아연 피리티온을 함유하는 겔-무형성 도료
AU630114B2 (en) Antifouling coatings
JP2873092B2 (ja) 銅ピリチオンのペイント中でのその場生成法
JPH10513211A (ja) ピリチオン含有コーティング組成物の変色防止
JPH05506683A (ja) ピリチオン塩と銅塩とを高濃度に含有するペイント
US5232493A (en) Process for stabilizing zinc pyrithione plus cuprous oxide in paint
JP3850028B2 (ja) 塗料又は塗料基材及びその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees