JPH08508402A - 腫瘍拒絶抗原先駆体mage‐3をコード化する分離された核酸分子とその利用 - Google Patents

腫瘍拒絶抗原先駆体mage‐3をコード化する分離された核酸分子とその利用

Info

Publication number
JPH08508402A
JPH08508402A JP6522114A JP52211494A JPH08508402A JP H08508402 A JPH08508402 A JP H08508402A JP 6522114 A JP6522114 A JP 6522114A JP 52211494 A JP52211494 A JP 52211494A JP H08508402 A JPH08508402 A JP H08508402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
cells
tumor rejection
mage
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6522114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594307B2 (ja
Inventor
ゴーグラー,ベアトリーチェ
ファン・デン・エインデ,ベノイト
ブーン‐ファラー,ティエリー
ファン・デア・ブルッゲン,ピエール
Original Assignee
ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ filed Critical ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ
Publication of JPH08508402A publication Critical patent/JPH08508402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594307B2 publication Critical patent/JP3594307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Abstract

(57)【要約】 本発明は、腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE−3をコード化する核酸分子に関する。前記核酸分子を利用したベクター、細胞系、等、及び、オプションとしてヒト白血球抗原HLA−A1をコード化する分子も開示される。これらの物質の治療及び診断に於ける利用方法も本発明の一部である。

Description

【発明の詳細な説明】 腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE−3をコード化する分離された核酸分子とその利用関連出願 本出願は、既に放棄された1991年5月23日出願の一部継続出願第705 ,702号の、1991年7月9日出願の一部継続出願第728,838号の、 1991年9月23日出願の一部継続出願第764,364号の、1991年1 2月12日出願の一部継続出願第807,043号である米国を指定国とする1 992年5月22日出願のPCT出願PCT/US92/04354号の一部継 続出願である。発明の分野 本発明は、概して腫瘍学の研究に適用された免疫遺伝学の分野に関する。より 具体的には、本発明は、いわゆる腫瘍拒絶抗原の提示や、後にここで「腫瘍拒絶 抗原先駆体」又は、「TRAPs」と称するものの発現等を通じて、腫瘍が生体 組織の免疫システムによって認識されるメカニズムの研究及び分析に関する。最 も具体的には、本発明は、HLA−A2分子によって提示される腫瘍拒絶抗原、 即ち”TRA”にプロセッシングされるそのよ うなTRAPの一つ、即ち、MAGE−3、をコード化する核酸分子に関する。背景と従来技術 宿主細胞による癌細胞の認識又は認識の欠如の研究は、数多くの方向で行われ てきた。この分野の理解には、基礎免疫学と腫瘍学との両方についてのいくらか 理解していることが前提となる。 マウス腫瘍に関する初期の研究によって、これらの腫瘍が同系の動物に移植さ れた時に腫瘍細胞の拒絶に導く分子を示すことが判った。これらの分子は、受容 側の動物のT細胞によって「認識」され、移植された細胞の溶解を伴う細胞溶解 T細胞応答を誘発する。その最初の証拠は、メチルコラントレン等の化学的発癌 物質によって誘発された腫瘍によって得られた。腫瘍によって発現されT細胞応 答を導出する抗原は、腫瘍によって異なることが判った。化学的発癌物質による 腫瘍の誘発と細胞表面抗原の相違に関する一般的教示内容に関してはプレーン( Prehn)他,J.Natl.Canc.Inst.18:769〜778( 1957);クライン(Klein)他,Cancer Res.20:156 1〜1572(1960);グロス(Gross),Cancer Res.3:326〜333(1943),ベイソンブリオ(Basombri o),Cancer Res.30:2458〜2462(1970)を参照。 この種の抗原は、「腫瘍特異性移植抗原」即ち”TSTAs”として知られるよ うになった。化学的発癌物質によって誘発された時におけるそのような抗原の発 現が観察された後、腫瘍が生体外で紫外線照射によつて誘発された場合にも類似 の結果が得られた。クリプケ(Kripke),J.Natl.Canc.In st.53:333〜1336(1974)参照。 述のタイプの腫瘍に関してはT細胞を介した免疫応答が観察されたが、一方 、自然発生性腫瘍は一般的に非−免疫原性であると教示された。従って、これら は、腫瘍を有する対象体の腫瘍に対する反応を誘発する抗原を提示するものでは ないと考えられた。ヒューイット(Hewitt)他,Brit.J.Canc er33:241−259(1976)参照。 ここに参考文献としてその開示内容を添付するブーン(Boon)他,J.E xp.Med.152:1184〜1193(1980)に記載されているよう に、tum-抗原提示細胞系のファミリは、マウス腫瘍細胞又は細胞系の突然変 異によって得られる免疫原性変異体である。 詳述すると、tum-抗原は、同系のマウス中において免疫応答を起こさず腫瘍 を形成する腫瘍細胞(即ち、”tum+”細胞)を突然変異させることによって 得られる。これらのtum+細胞が突然変異された時、これらは同系マウスによ って拒絶され、腫瘍を形成することが出来ない(従って、”tum-”)。ここ にその開示内容を参考文献として添付するブーン(Boon)他,Proc.N atl.Acad.Sci.USA74:272(1977)参照。これまで多 くのタイプの腫瘍がこの現象を示すことが証明されている。例えば、フロスト( Frost)他,Cancer Res.43:125(1983)参照。 tum-変異体は、免疫拒絶システムを導出させるので進行性腫瘍を形成する ことが出来ないと考えらる。この仮説を支持する証拠として、ファン・ペル(V an Pel)他,Proc.Natl,Acad.Sci.USA 76:5 282〜5285(1979)による、通常は腫瘍を形成することがない”tu m-”変異体が、致死下の照射によってその免疫システムを抑制した場合に、マ ウス内において腫瘍を形成することが出来るという観察、および肥満細胞腫P8 15の腹膜注入tum-細胞が12〜15日間指数関数的に増殖し、そ の後、リンパ球とマクロファージの導入によって僅か数日中に除去されるという 観察(ウィッテンホーヴ(Uyttenhove)他,J.Exp.Med.1 52:1175〜1183(1980))等がある。更に別の証拠として、マウ スが、後に免疫抑制的な量の照射を受けて細胞が攻撃されても、その後の同じt um-変異体に対する攻撃に耐えることが出来る免疫記憶を得るという観察があ る(ブーン(Boon)他,Proc.Natl,Acad.Sci.USA7 4:272〜275(1977);前述のファン・ペル(Van Pel)他, ;述のウィッテンホーヴ(Uyttenhove)他)。その後の研究によっ て、自然発生性腫瘍が突然変異を受けた時に、免疫原性変異体を産生し、これが 反応を起こすことが判った。事実、これらの変異体は、元の腫瘍に対する免疫防 御反応を導出することが出来た。ファン・ペル(Van Pel)他,J.Ex p.Med.157:1992〜2001(1983)参照。従って、同系拒絶 反応の標的である腫瘍において、いわゆる「腫瘍拒絶抗原」の提示を導出するこ とが可能であることが示された。異質の遺伝子が自然発生性腫瘍にトランスフェ クションされた場合にも類似の結果が得られた。この点に関しては、フィアソン (Fearson)他,Cancer Res.48:2975〜1980(1 988)を参照。 腫瘍細胞の表面に提示され、細胞障害T細胞に認識され溶解を起こす一つのク ラスの抗原が認識された。この類の抗原を、以下、「腫瘍拒絶抗原」即ち”TR A(s)”という。TRAsには、抗原反応を導出するものもあるし導出しない ものもある。これらの抗原は、これまで、生体外での細胞溶解T細胞特性研究、 即ち、特定の細胞溶解T細胞(以下、CTL)サブセットによる抗原の同定の研 究、を通じて行われてきた。このサブセットは、提示された腫瘍拒絶抗原の認識 後に増殖し、そしてその抗原を発現している細胞が溶解される。特性研究によっ て、前記抗原を発現する細胞を特異的に溶解するCTLクローンが同定された。 この研究の具体例としては、レヴィ(Levy)他,Adv.Cancer R es.24:1〜59(1977);ブーン(Boon)他,J.Exp.Me d.152:1184〜1193(1980);ブルナー(Brunner)他 ,J.Immunol.124:1627〜1634(1980);マリャンス キー(Maryanski)他,Eur.J.Immunol.124:162 7〜1634(1980):マリャンスキー(Maryanski)他,Eur .J. Immunol.12:406〜412(1982);パラディーノ(Pall adino)他,Canc.Res.47:5074〜5079(1987)が 挙げられる。このタイプの分析は、マイナー組織適合性抗原、雄特異的H−Y抗 原、”tum-”抗原と称さるここに記載のクラスの抗原等の、CTLsによっ て認識される他のタイプの抗原に必要である。 述の課題の一例である腫瘍は、P815として知られている。ここにその開 示内容を参考文献として添付するデプレーン(DePlaen)他,Proc. Natl.Acad.Sci.USA 85:2274〜2278(1988) ;スジコーラ(Szikora)他,EMBO J 9:1041〜1050( 1990)及びシビル(Sibille)他,J.Exp.Med.172:3 5〜45(1990)参照。このP815腫瘍は、メチルコラントレンによって DBA/2マウス内で誘発され、生体外腫瘍と細胞系の両方として培養される肥 満細胞腫である。P815系は、突然変異後において、P91A(前記デプレー ン(DePlaen))、35B(前記スジコーラ(Szikora))及びP 198(前記シビル(Sibille))と呼ばれる変異体等、これまで数多く のtum-変異体を産生してきた。腫瘍 拒絶抗原とは異なり、そしてこれが重要な相違点であるが、tum-抗原は、腫 瘍細胞が突然変異した後でしか存在しない。腫瘍拒絶抗原は、突然変異が無くて も、特定の腫瘍の細胞上に存在する。従って、上記参考文献によれば、ある細胞 系が、”P1”と呼ばれる系等のtum-であり、これを刺激してtum-変異体 を産生することが出来る。tum-表現体はその親細胞系の表現体と異なってい るので、tum-細胞系とそのtum+の親の系のDNAの相違が予想でき、そし てその相違はtum-細胞中に於ける目的の遺伝子の位置を特定することに利用 できる。その結果、P91A,35B及びP198等のtum-変異体の遺伝子 が、遺伝子の遺伝コード化領域に於ける点突然変異によってその正常な対立遺伝 子と異なっていることが発見された。前述のスジコーラ(Szikora)及び シビル(Sibille)及びラークウィン(Lurquin)他,Cell 58:293〜303(1989)参照。しかし、これは本発明のTRAsには 当てはまらないことが判った。これらの参考文献は、更に、前記tum-抗原か ら誘導されたペプチドが、CTLsによって認識されるLd分子によって提示さ れるものであることを示した。P91Aは、Ldによって提示され、P35はDd によって、そして P198はKdによって、それぞれ提示される。 ここに参考文献として全部添付される先行特許出願PCT/US92/043 54,米国特許出願第807,043;764,364;728,838;及び 707,702は、腫瘍拒絶抗原又は”TRAs”にプロセッシングされる様々 なTRAPsをコード化する遺伝子及び他の核酸分子に関係する発明が記載され ている。 前記遺伝子は、分離、精製された腫瘍拒絶抗原のソース又はTRA自身として 有用であり、述するように、これらはいずれも、前記抗原がその「マーカー」 となる癌を治療する薬剤として、あるいは、腫瘍学に於ける様々な診断及び調査 方法に利用できる。例えば、tum-細胞を使用して、様々なtum+抗原やtu m-細胞を提示する細胞を溶解するCTLsを発生させることができることが知 られている。例えば、ここに参考文献として添付する、マリャンスキー(Mar yanski)他,Eur.J.Immunol 12:401(1982); 及びファン・デン・エインデ(Van den Eynde)他,Modern Trendsin Luekemia IX(1990年6月)を参照。前記 腫瘍拒絶抗原先駆体を、前記遺伝子によってトランスフェクションされた細胞中 で発現させ、目的の腫 瘍に対する免疫応答を発生させることができる。 ヒト新生生物(腫瘍)のパラレルな例において、自己由来混合リンパ球−腫瘍 細胞培養(以下”MLTC”)が、しばしば、自己由来腫瘍細胞を溶解し、かつ 、天然キラー標的、自己由来EBV−形質転換B細胞や自己由来線維芽細胞は溶 解しない応答(responder)リンパ球を生産することが観察されている (アニキーニ(Anichini)他,Immunol.Today8:385 〜389(1987)参照)。この応答は、メラノーマに関して特によく研究さ れており、MLTCは、末梢血液細胞又は腫瘍浸潤リンパ球のいずれかによって 行われてきた。この分野に関する文献としては、クナス(Knuth)他,Pr oc.Natl.Acad.Sci.USA86:2804〜2802(198 4);ムカールジ(Mukherji)他,J.Exp.Med.158:24 0(1983);ヘリン(Herin)他,Int.J.Canc.39:39 0〜396(1987);トパリアン(Topalian)他,J.Clin. Oncol 6:839〜853(1988)等がある。安定な細胞障害T細胞 クローン(以後、CTLs)がMLTC応答細胞から誘導され、これらのクロー ンは、腫瘍細胞に対する特異性を有する。前記ム カールジ(Mukherji)他、前記ヘリン(Herin),前記クナス(K nuth)他,参照。腫瘍細胞上においてこれらの自己由来CTLsによって認 識される抗原は、人為構造を表すものではないと考えられる。というのは、これ らは新生の腫瘍細胞に観察されるからである。前記トパリアン(Topalia n)他,デジョヴアンニ(Degiovanni)他,Eur.J.Immun ol.20:1865〜1868(1990)。これらの観察と、本出願におい て特定のハツカネズミ腫瘍拒絶抗原先駆体の遺伝子の分離に使用された技術との 組合せによって、ヒトの腫瘍において提示されたTRAsの腫瘍拒絶抗原先駆体 をコード化する核酸配列が分離された。従って、いま、以下に記載のその派生効 果ともに、特定の腫瘍に最も特徴的なものを非限定的に含む、腫瘍拒絶抗原先駆 体をコード化する前記核酸配列の分離が可能となった。 更に、ヒト白血球抗原即ち”HLAs”として知られている分子のクラスによ るTRAsの提示に関して集中的に研究が行われた。この研究によって、該分野 に関していくつかの意外な発見が成された。特に、ここにその開示を参考文献と して添付の米国特許出願第938,334号において、前記HLA−A1分子に よって提示 されるノナペプチドが教示されている。この参考文献は、特定のHLA分子にた いして特定のペプチドが特異性を有することが既知であれば、ある特定のペプチ ドが一つのHLA分子に結合し、他とは結合しないということが予測される、と いうことを教示している。これは重要である。というのは、ひとそれぞれによっ て保有するHLA表現型は異なるからである。その結果、ある特定のペプチドが ある特定のHLA分子に対するパートナーであることが同定されることによって それから診断的及び治療的な派生効果が得られるとしても、これらはその特定の HLA表現型を有する個人だけににしか関係しない。細胞異常は一つの特定HL A表現型に限られないのでこの分野において更に研究する必要があり、標的治療 には、対象となる異常細胞の表現型に関するいくらかの知識が必要である。 ここに参考文献として添付する1993年1月22日出願の米国特許出願第0 08,446号には、前記MAGE−1発現産生物が第2TRAにプロセッシン グされるという事実が開示されている。この第2TRAは、HLA−C10−分 子によって提示されるものである。この開示には、あるTRAPが複数のTRA sを産生することができることが示されている。 ここに参考文献として添付する1992年12月22日出願の米国特許出願第 994,928号には、チロシナーゼが腫瘍拒絶抗原先駆体として記載されてい る。この参考文献は、いくつかの正常細胞(例えば、メラニン細胞)によって生 産される分子が腫瘍細胞中でプロセッシングされてHLA−A2分子によって提 示される腫瘍拒絶抗原を産生する、と記載されている。 述したように、ひとそれぞれによってHLAのタイプは異なる。又、特定の MAGE遺伝子の発現が、必ずしも、特定の障害、あるいは特定のHLAタイプ の個体に関連するものではないことも判っている。従って、例えば、すべてのメ ラノーマ患者がMAGE−1 TRAPを発現すると言うことは出来ないし、又 、MAGE−1発現がHLA−A1タイプのメラノーマ患者に限られている、と 断言することもできない。更に、一つのタイプのTRAPのみが、ある特定のH LAタイプの個体において発現するということも出来ない。どれがこれらのどの 因子に相関しているかに関する規則やガイドラインを指摘することはできない。 従って、第2TRAPが、HLA−A1分子によって提示されるTRAPにプ ロセッシングされるとは期待されない。いま、MAGE−1の他に、MAGE− 3 TRAPから誘導されるTRAがHLA−A1分子によって提示されることが判 った。これは、この発見の派生効果の記載とともに、後述の例37〜40に示さ れている。 本発明のこれら、及びその他の態様を、以下の記載において詳述する。図面の簡単な説明 図1は、抗原P815Aを発現するトランスフェクション体(transfectant) の検出を示す。 図2は、クロム放出アッセイによって測定された、種々のCTLによる溶解に 対するクローンP1.HTR,PO.HTR,ゲノムトランスフェクタントP1 A.T2及びコスミドトランスフェクタントP1A.TC3.1の感度を示す。 図3は、コスミドC1A.3.1の制限地図である。 図4は、遺伝子P1Aの発現のノザン・ブロッティング分析を示す。 図5は、遺伝子P1Aの構造をその制限サイトとともに示す。 図6は、P815又は正常細胞のいずれかから分離された細胞をP1Aからの 遺伝子でトランスフェクション し、その後、CTL溶解によってテストした結果を示す。 図7は、肥満細胞系L138を使用した溶解研究を示す。 図8は、抗原も発現する2.4kbの抗原Eフラグメント配列のサブフラグメ ントの地図である。 図9は、遺伝子mage 1,2及び3からのエクソン3部分のホモロジーを 示す。 図10は、種々の組織上のMAGE遺伝子のノザン・ブロッティングの結果を 示す。 図11は、図13のデータを表にして表す。 図12は、本出願において使用された種々のヒトメラノーマ細胞系を使用した サザン・ブロッティング実験を示す。 図13は、腫瘍及び正常組織によるMAGE 1,2及び3の発現の一般化し た略図。 図14は、種々の細胞系上でCTLクローン20/38を使用したクロム放出 アッセイの結果を示す。 図15は、CTLクローン20/38の抗原特異性を調べるために行ったアッ セイの結果を示す。 図16は、様々なトランスフェクションされた細胞にTNF放出アッセイを行 った時に得られた結果を示す。配列の簡単な説明 配列認識番号(SEQ ID NO):1は、遺伝子P1Aの一部のcDNA である。 配列認識番号(SEQ ID NO):2は、遺伝子P1AのcDNAのコー ド化領域を表す。 配列認識番号(SEQ ID NO):3は、配列認識番号(SEQ ID NO):3の前記コード化領域であるP1A cDNAの非コード化DNAを示 す。 配列認識番号(SEQ ID NO):4は、P1AのcDNAの全配列であ る。 配列認識番号(SEQ ID NO):5は、P1AのゲノムDNA配列であ る。 配列認識番号(SEQ ID NO):6は、P1ATRAの抗原性ペプチド のアミノ酸配列を示す。該配列は、A+とB+、即ち、A抗原とB抗原の両方を発 現する細胞に対するものである。 配列認識番号(SEQ ID NO):7は、抗原Eをコード化する核酸配列 である。 配列認識番号(SEQ ID NO):8は、MAGE−1をコード化する核 酸配列である。 配列認識番号(SEQ ID NO):9は、MAGE−2の遺伝子である。 配列認識番号(SEQ ID NO):10は、MAGE−21の遺伝子であ る。 配列認識番号(SEQ ID NO):11は、MAGE−3のcDNAであ る。 配列認識番号(SEQ ID NO):12は、MAGE−31の遺伝子であ る。 配列認識番号(SEQ ID NO):13は、MAGE−4の遺伝子である 。 配列認識番号(SEQ ID NO):14は、MAGE−41の遺伝子であ る。 配列認識番号(SEQ ID NO):15は、MAGE−4のcDNAであ る。 配列認識番号(SEQ ID NO):16は、MAGE−5のcDNAであ る。 配列認識番号(SEQ ID NO):17は、MAGE−51のゲノムDN Aである。 配列認識番号(SEQ ID NO):18は、MAGE−6のcDNAであ る。 配列認識番号(SEQ ID NO):19は、MAGE−7のゲノムDNA である。 配列認識番号(SEQ ID NO):20は、MAGE−8のゲノムDNA である。 配列認識番号(SEQ ID NO):21は、MAGE−9のゲノムDNA である。 配列認識番号(SEQ ID NO):22は、MAGE−10のゲノムDN Aである。 配列認識番号(SEQ ID NO):23は、MAGE−11のゲノムDN Aである。 配列認識番号(SEQ ID NO):24は、smage−IのゲノムDN Aである。 配列認識番号(SEQ ID NO):25は、smage−IIのゲノムD NAである。好適実施例の詳細説明 本出願の最後に添付した配列から理解されるように、多種の”MAGE”遺伝 子が同定された。これらの遺伝子及びcDNA配列の分離には以下の例に記載の プロトコルを使用した。 ここで”MAGE”とは、ヒト細胞から分離された核酸配列をいう。頭文字” smage”は、マウス由来の配列を記載するのに使用される。 ”TRAP”又は”TRAs”がある腫瘍タイプに特異性を有するものと記載 される時、これは、そこで考慮されている分子が、そのタイプの腫瘍に関連して いるこ とを意味するが、必ずしも他のタイプの腫瘍を除外するものではない。例1 抗原P815Aをコード化する前記遺伝子を同定し分離するために、遺伝子ト ランスフェクションを使用した。この方法は、該遺伝子のソースと、受容細胞系 との両方を必要とする。トランスフェクション可能性の高い細胞系P1.HTR が受容体の開始物質であったが、これは4つの認識されるP815腫瘍抗原の一 つである「抗原A」を提示することから、使用するには更に処理が必要であった 。ファン・ペル(Van Pel)他,Molecular Genetics 11:467〜475(1985)参照。従って、前記抗原を発現せず、しか も、所望量のP1.HTRを有する細胞系を分離するためにスクリーニング実験 を行った。 これを行うために、P1.HTRを、腫瘍抗原A,B,C及びDのそれぞれに 対する特異性を有するCTLsによってスクリーニングした。このようなCTL sは、ウィッテンホーヴ(Uyttenhove)他,J.Exp.Med.1 57:1040〜1052(1983)に記載されている。 前記選択を行うために、P1.HTRの106個の細胞を、前記CTLクロー ンの2〜4×106個の細胞と、2mlの培地中で丸底試験管内で混合し、15 0xgで3分間遠心分離した。37℃で4時間後、マリャンスキー(Marya nski)他,Eur.J.Immunol.12:406〜412(1982 )に従い、前記細胞を洗浄し、10mlの培地中で再懸濁させた。CTLアッセ イとスクリーニングプロトコル一般に関する更なる情報は、ここにその開示内容 を参考文献として添付する、ブーン(Boon)他,J.Exp.Med.15 2:1184〜1193(1980)、及びマリャンスキー(Maryansk 1)他,Eur.J.Immunol.12:406〜412(1982)に見 られる。 これらの選択を行った時、抗原Aと抗原Bのいずれも発現しない細胞系変異体 が発見された。さらに、抗原Cに対して特異的なCTLsにより選択を行うと、 抗原Cの欠如した変異体が得られた。これらのスクリーニングの結果の要約につ いては図2を参照されたい。前記変異体PO.HTRは抗原A,B及びCに対し て陰性であり、従って、前記トランスフェクション実験用に選ばれた。 前記細胞系PO.HTRは、ブタペスト条約に従ってフランス国 75724 パリ リュ・ド・ドクトエー ル・ル28のインスティテュート・パスツール・コレクション・ナショナル・デ ・キュルテュール(Institute Pasteur Collectio n Nationale DeCultures)に寄託され、受託番号I−1 117を有している。 この方法は、前記四種類の認識されるP815腫瘍抗原、即ち、抗原A,B, C及びDの内の少なくとも一つを正常に提示する細胞タイプの変異体である他の 細胞系を得るのに利用できる。但し、前記変異体は前記抗原A,B及びCのいず れも提示しない。P1.HTRは、肥満細胞系であって、したがって、前記プロ トコルがP815抗原A,B,C及びDのいずれをも発現しないが、きわめてト ランスフェクション可能性の高い生物学的に純粋な肥満細胞系の分離を可能にす ることが理解されるであろう。他の腫瘍タイプも、この方法でスクリーニングし て、所望の生物学的に純粋な細胞系を得るのに使用可能である。その結果得られ る細胞系は、P1.HTRと同じ程度に、異種DNAに対するトランスフェクシ ョン性があり、特定の抗原を発現しないために選択されるであろう。例2 ここに参考文献としてその開示内容を添付するデプレーン(DePlaen) 他,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:2274〜227 8(1988)の過去の研究によって、tum-抗原をコード化する遺伝子の回 収にコスミドライブラリのトランスフェクションの使用が有効であることが示さ れた。 Woelfel(ヴォルフェル)他,Immuno−genetics 26 :178〜187(1987)に従い、P1.HTRの選択的プラスミド及びゲ ノムDNAを調製した。トランスフェクションは、コルサロ(Corsaro) 他,Somatic Cell Molec.Genet 7:603〜616 (1981)に従い、これをいくらか変更して行った。簡単に述べると、バーナ ード(Bernard)他,Exp.Cell.Biol.158:237〜2 43(1985)に記載されているように、60μgの細胞DNAと3μgのプ ラスミドpHMR272のDNAとを混合した。このプラスミドは、受容細胞に 、ヒグロマイシン(hygromycin)抵抗性を与え、従って、トランスフェクション 体をスクリーニングするための便利な方法を提供するものである。前記混合DN Aを、940μl の1mM Tris−HCl(pH7.5)、0.1mMEDTA及び310μ lの1M CaCl2と混合した。前記溶液を、常時撹はんしながら、NaOH によってpH7.1に調整した1.25mlの50mM Hepes、280m MのNaCl、1.5mMのNa2HPO4にゆっくりと添加した。リン酸カルシ ウム−DNA沈澱を室温で30〜45分間で形成させた。この後、それぞれがP O.HTR細胞(5×106)から成る15のグループを400gで10分間遠 心分離にかけた。上清を除去し、ペレットを、前記DNA沈澱を含む培地中に直 接的に再懸濁した。この混合物を37℃で20分間培養し、その後、これを10 %の胎児ウシ血清を補った22.5mlDMEMを含む80cm3の組織培養フ ラスコに添加した。24時間後、培地を取り替えた。トランスフェクションの4 8時間後、細胞を収集して計数した。トランスフェクションされた細胞は、ヒグ ロマイシンB(350ug/ml)を添加した培地を使用して大量培養して選択 した。この処理によってヒグロマイシン抵抗性の細胞が選択された。 各グループに対して、それぞれが40mlの培地中に8×106の細胞を有す る二つのフラスコを準備した。トランスフェクタントの数を推定するために、各 グルー プからの1×106の細胞を、10%の胎児ウシ血清(FCS)、0.4%のバ クトアガー(bactoagar)、及び300μg/mlのヒグロマイシンBを有する 5mlのDMEM中で培養した。次に12日間後にコロニーを計数した。二つの 別々の測定を行い、その平均をとった。この平均値を5倍し、対応グループ中の トランスフェクタントの数を推定した。これまで約0.3であるとされてきたP 815のクローン化効率を修正する必要があった。例3 前記例2に記載したトランスフェクションの8日間後、Ficoll−Paq ueによる密度遠心分離を使用して、死亡細胞から抗生物質耐性トランスフェク タントを分離した。これらの細胞を非選択的培地中にて1ないし2日間保持した 。これらの細胞を、200μlの培地中で30細胞/マイクロウェルの割合にて 96のウェルミクロプレート(丸底)中に塗布した。調製したトランスフェクタ ントの数に依り、100〜400の範囲のマイクロウェルを準備した。寒天コロ ニーテストによって500〜3000の数が推定された。5日間後、前記ウェル は約6×104の細胞を含んでおり、前記ウェルの 1/10をミクロプレートに移し、次に30℃で培養することによって、複製プ レートを調製した。1日後、マスタプレートを遠心分離にかけ、培地を除去し、 各ウェルに、P−815抗原A(CTL−P1:5)に対する750CTLsを 、40U/ml組換えヒトIL−2を含むCTL培地中の106個の照射済み同 系フィーダー脾臓細胞と、刺激細胞を殺すためのHAT培地とともに添加した。 6日間後、プレートを視覚によって調べて、CTLsが増殖したウェルを同定し た。プレートが増殖するミクロ培養を示した所で、100μlの前記ウェルのア リコットを51Cr標識化P1.HTR標的細胞(1ウェル当り 2×103〜4 x103)を含む別のプレートに移し、4時間後にクロム放出を測定した。高C TL活性を示したミクロ培養に対応する複製ミクロ培養を拡張し、10%のFC Sを含むDMEM中での限界希釈によってクローン化した。5日間後、約200 のクローンを収集し、前述したようにして、視覚的溶解アッセイで前記CTL. P1:5細胞系によってスクリーニングした。これらの結果については図1A参 照。 これらの実験において、15のグループのトランスフェクション体の内、3つ が少数の陽性ミクロ培養を産生した。述した方法により、これらのミクロ培養 の P1.HTRに対する細胞溶解活性をテストした。増殖が観察されたミクロ培養 の大半が細胞溶解活性を示した。この活性は、図1Bに示されるように、背景を 十分に越えるものであった。この図は、二つの細胞グループ(グループ”5”及 び”14”)、400及び300ミクロウェルが、30のヒグロマイシン抵抗性 トランスフェクション細胞によって接種されたデータの要旨を示している。その 後、抗−A CTL P1:5の添加によってこれらのミクロ培養の増幅と複製 化とを行った。6日間後、P.HTRに対する細胞溶解活性をテストした。図に おいて、各点は、一つのミクロ培養の細胞溶解活性を表している。 複数の陽性ウェルに対応する複製ミクロ培養をサブクローン化したところ、こ のらのサブクローンの1%以上が、抗−A CTLによって溶解されていること が判った。従って、33,000のヒグロマイシン抵抗性トランスフェクション 体から、三つの独立したP815a発現トランスフェクション体が得られた。以 後P1A.T2と称するこれららの系の一つを更にテストした。 P1A.T2の関連抗原プロフィールが図2に示されている。これは、前述し たタイプの抗−CTLアッセイによって得られたものである。例4 P1A.T2について行ったCTLアッセイは、それが抗原A(”P815A ”)を提示するものであること、従って、P1.HTRからこの遺伝子を受けた ことを示した。この目的のために、この細胞系を、以下の実験において、前記抗 原先駆体の遺伝子ソースとして使用した。 これまでの研究によって、tum-抗原をコード化する遺伝子は、コスミドラ イブラリによって得られたトランスフェクション体から直接的に回収出来ること が判っている。デプレーン(DePlaen)他,Proc.Natl.Aca d.Sci.USA 85:2274〜2278(1988)参照。この手法に 従って、P815遺伝子の回収を行った。 グロスヴェルド(Grosveld)他,Gene10:6715〜6732 (1982)に従い、P1A.T2の全ゲノムDNAを部分的に制限エンドヌク レアーゼSau 3A1で消化し、塩化ナトリウム密度勾配超遠心にかけて、3 5〜50kbのDNA断片について濃縮した。ここにその開示内容を参考文献と して添付するベイツ(Bates)他,Gene26:137〜146(198 3)に記載されているように、これらの断片を、C2RBのコスミドアームに結 合した。これらのコスミ ドアームは、SmaIによる切断、子ウシ腸ホスファターゼによる処理、その後 のBamHIでの消化によって得たものであった。結合DNAをラムダファージ 成分にパッケージ化し、前記グロスヴェルド(Grosveld)他,に従って 、E.coli ED 8767上で滴定した。1マイクログラムのDNA挿入 体当り、約9×105のアンピシリン抵抗性コロニーが得られた。 30,000の独立したコスミドを10mMのMgCl2中で、2mlのED 8767と混合し、37℃で20分間培養し、20mlのLuria Bert ani(”LB”)培地で希釈し、その後、1時間培養することによって、前記 コスミドグループを増幅した。この懸濁質は滴定され、アンピシリン(50μg /ml)の存在下で1リットルのLB培地の接種に使用された。2×108細胞 /mlのバクテリア濃度(OD600=0.8)にて、10mlのアリコットを凍 結し、培養に200μg/mlのクロラムフェニコールを添加して一晩培養した 。全コスミドDNAをアルカリ溶解法によって分離し、CsCl勾配で精製した 。 これらの実験において、650,000コスミドのライブラリが調製された。 前記増幅プロトコルにおいて、約30,000のコスミドの21のグループが使 用され た。例5 前述の21のグループのコスミド(60μg)と述の4μgのpHMR27 2とを使用して、5×106PO.HTR細胞をトランスフェクション体宿主と して使用した。トランスフェクションは、前の例において記載したのと同様の方 法で行った。前述のCTLアッセイを再び使用して、各グループ当り平均300 0のトランスフェクション体の抗原提示をテストした。一つのコスミドグループ は、耐薬剤トランスフェクション体の約1/5,000の頻度で繰り返し陽性ト ランスフェクション体を産出した。P1A.T2についてと同様、これらのトラ ンスフェクション体も、抗原AとBとの両方の発現を示した。トランスフェクシ ョン体P1A.TC3.1の発現のパターンを図2に示す。例6 前述の例5に示したようにして、P815A抗原を提示する三つの独立したコ スミドトランスフェクション細胞を分離した。デプレーン(DePlaen)他 ,Proc.Natl.Acad.Sci.USA85: 2274〜2278(1988)に従って、これらのトランスフェクション体の DNAを分離し、ラムダファージ抽出物と直接にパッケージ化した。その結果得 られた生成物を、例5と同様にして、アンピシリン選択によりE.coli E D8767上で滴定した。同様に、例5に従い、再びPO.HTRを使用してコ スミドの増幅とトランスフェクションとを行った。 下記の表1に示すように、高頻度でトランスフェクションが観察された。 前記コスミドを制限酵素で分析したところ、直接パッ ケージ化トランスフェクション体P1A.TC3.1が32のコスミドを有し、 これらの内の7つが異なっていることが判った。これらの7つのコスミドのそれ ぞれを、述した方法で、ここでも再び上述のプロトコルに従って、PO.HT Rにトランスフェクションし、これらのトランスフェクション体のP815A提 示を調べた。これらのコスミドトランスフェクション体の内の4つが、P815 A提示を示し、更に、前述したすべての実験と同様に、P815Bも発現された 。 前記ニつの抗原の提示を示す前述の4つのコスミドの内、コスミドC1A.3 .1は、僅かに16.7キロ塩基長であり、これを選択して記のように更に分 析した。 前記コスミドC1A.3.1を制限エンドヌクレアーゼ分析し、図3に示す地 図を得た。 上述のプロトコルを再び使用して、すべてのEcoRI断片をトランスフェク ションしたところ、7.4キロ塩基長の断片のみが抗A CTLsが溶解できる トランスフェクション体を産生した。PstI断片にも類似の実験を行ったが、 7.4kb EcoRI断片中に完全に含まれている4.1kb断片のみが、溶 解可能なトランスフェクション体を産生した。 この断片(即ち、前記4.1kb PstI断片)を、 SmaIで消化し、トランスフェクションすると、抗原A及びBを提示する宿主 細胞を産生する2.3kbの断片を得た。最後に、SmaI/XbaIで得た9 00塩基長の断片も、これら二つの抗原の先駆体の発現を転移した。即ち、この トランスフェクションされた宿主細胞は、抗原AとBの両方を提示した。例7 上述の900塩基長の断片を、親細胞系中でのP815A遺伝子の発現を検出 するプローブとして使用した。これを達成するために、デーヴィス(Davis )他,Basic Methods In Molecular Biolog (Eleseview Science Publishing Co.Ne w York)(1986)のグアニジン−イソチオシアネート法を使用して、 先ず、全細胞RNAを分離した。オリゴdTセルロースカラムクロマトグラフィ ーを使用してポリA+mRNAを分離精製する方法もこの同じ参考文献に依った 。 次に、サンプルをノザン・ブロッティング分析した。RNAサンプルを、0. 66Mのホルムアルデヒドを有する1%のアガロースゲル上でフラクション化し た。こ れらのゲルを、ニトロセルロース膜上での一晩のブロッティングの前に、10x SSC(SSC:0.15M NaCl:0.015M クエン酸塩ナトリウム 、pH7.0)で30分間処理した。これらを、80℃で2時間ベーキングし、 その後、前記膜を、10%の硫酸デキストラン、1%のSDS及び1MのNaC lを含む溶液中において60℃で15分間、プレハイブリッド化した。次に、1 00μg/mlの鮭精子DNAと共に、変性プローブ(前記900塩基長断片) を使用してハイブリッド化を行った。 P1.HTRpoly−A+RNAを使用して、このプロトコルを実行した場 合は、図4、レーン1(RNAの6μg)に示すように、1つの1.2kbのバ ンドと2つのややぼんやりしたバンドが同定された。 同じプローブを使用して、前記細胞系由来のpoly−A+RNAから調製さ れたcDNAライブラリのスクリーニングを行った。これによって、1kbの挿 入部を有し、5’末端が欠失していることを示唆するクローンが得られた。この cDNAのノザン・ブロットは図示されていない。 それぞれのケースに於いてハイブリッド化実験を、60℃で一晩行った。これ らのブロットを、室温にて 2xSSCによって二度洗浄し、更に、60℃にて1%のSDSを添加した2x SSCによって二度洗浄した。 以上の実験により、周知のサンガー(Sanger)ジデオキシ鎖終止法を使 用した配列決定を可能にするのに十分に、P815A抗原先駆体を発現するDN Aが図形化された。これは、様々な制限エンドヌクレアーゼを使用し、合成オリ ゴフヌクレオチドプライマによる特異的開始によって発生したクローン上で行わ れた。該遺伝子のエクソンに関する結果は、認識配列番号(SEQUENCE ID NO):4に示されている。例8 述のノザン分析によって、前記cDNAの5’末端が欠失していることが示 唆された。この配列を得るために、位置320〜303に対応するプライマを使 用してP1.HTR RNAからcDNAを調製した。次に、位置286〜26 6に対応する3’プライマと、フローマン(Frohman)他,Proc.N atl.Acad.Sci.USA 85:8998〜9002(1988)に 記載の5’プライマとを使用したポリメラーゼ連鎖反応により、該配列を増幅し た。予想された大きさ(270塩基)のバンドが見つかり、これをサザ ン・ブロットにおいて、述の900bp SmaI/XbaI断片にハイブリ ッド化した。m13tg 130λ tg131へのクローン化後、小さな27 0bpの断片が配列決定された。この配列は配列認識番号(SEQUENCE ID NO):1に図示されている。例9 例7及び8に記載され配列認識番号(SEQ.IDNO):4に図示された前 記配列を得た後、コスミドCIA.3.1の5.7kb領域を配列決定した。こ の断片は、トランスフェクション体中にP815Aを発現する前記900塩基長 の断片を含んでいることが知られていた。前記コスミドはゲノム由来であるため 、この実験によりイントロンとエクソンとの図形化が可能になった。 前記遺伝子の図形化された構造が図5に示されている。配列認識番号(SEQ ID NO):4と共に、これらのデータは、前記抗原先駆体に対する遺伝子 、以後”P1A”という、は約5キロ塩基長であり、3つのエクソンを有してい ることを示している。224のアミノ酸のタンパク質に対するORFは、エクソ ン1にて開始 し、エクソン2で終止している。抗原A及びBの先駆体の発現を転写する前記9 00塩基対断片は、エクソン1のみを有している。前記プロモータ領域は、配列 認識番号(SEQ.ID NO):1に示されているように、CAATボックス と、エンハンサ配列とを有している。この後者の特徴は、ゲラハティ(Gera ghty)他,J.Exp.Med 171:1〜18(1990);キムラ( Kimura)他,Cell 44:261〜272(1986)によって観察 されたように、大半のMHCクラスI遺伝子のプロモータに観察されている。 リップマン(Lipman)他 sceince 227:1435〜144 1(1985)に示唆されているように3と6のK−トリプルパラメータを有す るプログラムFASTAを使用し、又、Genbankデータベースリリース6 5(1990年10月)を使用して、コンピュータホモロジー検索を行った。ブ ルボン(Bourbon)他,Mol.Biol.200:627〜638(1 988)や、シュミットーザッハマン(Schmidt−Zachmann)他 ,Chromosoma 96:417〜426(1988)に記載されている ように、マウスの核様タンパク質NO38/B23において酸領域をコード化す る配列に 類似した、エクソン1によってコード化される酸領域(位置524〜618)の 一部に対応する95の塩基以外、ホモロジーは見られなかった。95の塩基の内 、56が同じであった。これらのホモロジーがクロスハイブッド化の理由である か否かを調べるために、前記900塩基断片でスクリーニングしたマウスの脾臓 cDNAライブラリを使用して実験を行った。前記クロスハイブリッド化バンド の大きさに近似のcDNAクローンが得られた。これらを部分的に配列決定した ところ、2.6kbのcDNAがマウス核様体について報告されているcDNA 配列に正確に一致し、他方、1.5kbのcDNAがマウス核様タンパク質NO 38/B23に一致することが判った。 以後”P1A”という、前記遺伝子のヌクレオチド配列の分析結果は、そのコ ード化された生成物が25kdの分子量を有していることを示唆している。配列 認識番号(SEQ ID NO):4の分析結果は、潜在的核標的化信号が残基 5〜9(ディングウォール(Dingwall)他,Ann Rev.Cell Biol.2:367〜390(1986))にあり、大きな酸性ドメインが 位置83〜118にあることを示している。述のように、これはP1Aと2つ の核タン パク質の間のホモロジーの領域を含んでいる。推定リン酸化サイトは位置125 (セリン)に見いだすことが出来る。更に、前記C−末端の近くに、第2の酸の ドメインが、14のグルタミン酸残基の連続したストレッチとして見られる。類 似のC末端構造が、ケッセル(Kessel)他,Proc.Natl.Aca d.Sci.USA 84:5306〜5310(1987)によって、核局在 化を有するハツカネズミのホメオドメインタンパク質に見出されている。 遺伝子P1Aの配列の、P91A,35B及びP198の配列との比較研究に おいて、類似性は発見されず、これは、P1Aが別の系の遺伝子と抗原とを示す ものであることを示している。例10 前記P1Aプローブと配列とが入手されたところで、正常な細胞に存在する前 記遺伝子が腫瘍によって発現される遺伝子と同じものであるかどうかを調べた。 そのために、ラムダzapII 10とDBA2ハツカネズミ腎細胞のゲノムD NAとを使用してファージライブラリを調製した。P1Aをプローブとして使用 した。ハイブリッド化条件は、前述したものであり、ハイブリッド化 クローンが見つかった。このクローンは、前記P1A遺伝子のエクソン1及び2 を有しており、図5の位置0.7〜3.8に対応していた。この配列の局在化の 後、PCR増幅を行い図5の3.8〜4.5に対応する配列を得た。 配列分析を行ったが、正常な腎臓から得た前記遺伝子と、P815腫瘍細胞か ら得たP1A遺伝子との間に相違は見られなかった。 更に行った実験において、前述したような方法で、DBA/2腎細胞に見つか った遺伝子を、PO.HTRにトランスフェクションした。図7に示すこれらの 実験は、抗原A及びBが、正常な腎細胞から分離されたP1A遺伝子によってと 同じくらい効率的に、正常な腎細胞から分離された腎臓遺伝子によっても発現さ れることを示した。 これらの実験によって、腫瘍拒絶抗原先駆体をコード化する遺伝子は、突然変 異から発生する遺伝子ではなく、むしろ、この遺伝子は、正常な細胞中に存在す るがその内部で発現されないものである、という結論が導かれる。以下に記載す るように、この発見の派生効果は重要である。 ここに詳述しなかった研究に於て、前記遺伝子の変異体を入手できることが判 った。いくらかの細胞は、正常 な”P1A”ではなく、”P1A-+”であった。これらの間の唯一の相違は、 18番目のトリプレットが変異体においてはValではなくAlaをコード化す るというエクソン1の点突然変異である。例11 他の細胞タイプについて更に実験を行った。前述のノザン・ブロットハイブリ ッド化について記載されたプロトコルに従い、正常肝臓及び脾臓細胞のRNAを 、前記P1A遺伝子の転写体が見つかるか否かを調べるためにテストした。この ノザン・ブロットデータは図4に示され、ここに見られるように、発現の証拠は 無い。 P1Aが分離された前記ハツカネズミP815細胞系は、肥満細胞腫である。 従って、肥満細胞系を研究してこれらの細胞が前記遺伝子を発現するか否かを調 べた。ネイベル(Nabel)他,Cell 23:19〜28(1981)に 記載の肥満細胞系MC/9,と骨髄由来肥満細胞の短期培養とを、述した方法 (ノザン・ブロッティング)でテストしたが、転写は見つからなかった。これに 対して、Balb/C由来IL−3依存細胞系L138.8A(ヒュールトナー (Hueltner)他,J.Immunol.142:3440〜3446 (1989))をテストした時には、強い信号が見られた。この肥満細胞の作用 は図4に示されている。 BALB/CとDBA/2マウスの両方が共通してH−2d単模式種を有して いることが知られているので、述のCTLsを使用して溶解に対する感度をテ ストすることが出来た。図8は、これらの結果を示し、抗Aおよび抗B CTL sが前記細胞を強力に溶解し、これに対して抗Cと抗D種は溶解しなかったこと を実質的に証明している。 他のマウス腫瘍細胞系、即ち、奇形癌細胞系PCC4(ブーン(Boon)他 ,Proc.Natl,Acad.Sci.USA 74:272〜275(1 977)、と白血病LEC及びWEH1−3B、について更にテストを行った。 これらのサンプルのいずれにおいても、発現は検出できなかった。例12 MHC分子によるP1A抗原の実際の提示は注目される。これをテストするた めに、コスミドC1A.3.1を、表現型H−2kを示す線維芽細胞系DAPに トランスフェクションした。これらの細胞系を、Kd,Dd,及びLd抗原のいず れか一つを発現する遺伝子でトランス フェクションした。前記コスミドとMHC遺伝子との両方でのトランスフェクシ ョンの後、再び前述した方法で、CTLsによる溶解を調べた。表2に要約され たこれらの研究は、P1A抗原A及びBの提示にはLdが必要であることを示し ている。 腫瘍拒絶抗原の提示が、特定のMHC分子と関係があるのではないかという観 察は、以下に詳述するヒト細胞とHLA分子とを使用した実験で確認された。例13 前記P1A遺伝子の配列と、それから誘導可能なアミノ酸配列とを使用して、 A++である(即ち、抗原A及びBの両方を発現する細胞の特徴)抗原的ペプチ ドと、A-+であるペプチドとが同定された。このペプチドは図10に示されて いる。このペプチドを、これを提示する細胞に対する特異性を有するCTL細胞 系の存在下においてPO.HTR細胞のサンプルに投与した時、このPO.HT R細胞が溶解され、これは、前記遺伝子によって発現される生成物に基づくペプ チドをワクチンとして使用可能であるという考えを支持するものである。例14 以下にMZ2−MELと称するヒトメラノーマ細胞系は、クローン細胞系では ない。これは、抗原”D,E,F及びA”として知られている、自己由来CTL sによって認識される4つの安定した抗原を発現する。更に、二つの他の抗原” B”及び”C”が、前記腫瘍のいくつ かのサブ系(サブライン)によって発現される。これらの6つの抗原に対して特 異的なCTLクローンが、ファン・デン・エインデ(Van den Eynd e)他,Int.J.Canc.44:634〜640(1989)によって記 載されている。MZ2−MELの認識されるサブクローンとして、MEL3.0 とMEL3.1とがある(前記ファン・デン・エインデ(Van den Ey nde)他)。細胞系MEL3.1は、前述したP815変異体について記載し たCTL研究によって測定された時、抗原Eを発現する。従って、これを、前記 抗原先駆体を発現する核酸配列のソースとして選択した。 腫瘍拒絶抗原先駆体に対する関連核酸配列の分離において、前記のこれまでに 開発された技術は、受容細胞が次の二つの要件を満たさなければならないことを 示す。即ち、(i)その受容細胞は、正常な条件下においては問題のTRAPを 発現してはならない、そして、(ii)それは関連クラスI HLA分子を発現 しなければならない。更に、受容細胞は、高いトランスフェクション頻度を有さ なければならない。即ち、それは「好適な」受容体でなければならない。 そのような細胞系を得るために、前記クローンサブ系ME3.1に対して、 述の ファン・デン・エインデ (Van den Eynde)に従って、抗ECTL82/30による選択を 繰り返し行った。選択を反復することにより、サブクローンMZ2−MEL−2 .2iscE−が分離された。このサブクローンはHPRT-でもあった(即ち 、HAT培地:10-4M ヒポキサンチン、3.8x10-7アミノプテリン,M 2−デオキシチミジン、に対して反応する)。前記サブクローンを、以下、”M EL−2.2”と略称する。例15 ここに参考文献としてその開示内容を添付するヴォルフェル(Woerfel )他,Immonogenetics26:178〜187(1987)に従っ て、MEL3.0のゲノムDNAを調製した。ニコラス(Nicolas)他, Cold Spring Harb.,Conf.Cell Prolif.1 0:469〜485(1983)に記載されているように、前記プラスミドpS Vtkneoβは、ジェネチシン(geneticin)抵抗性を付与するので 、これは、この実験で行われたように、コトランスフェクションのマーカとして 使用することができる。 コルサオ(Corsao)他,Somatic Cell Molec.Ge net 7:603〜616(1981) の手順に類似してはいるが同じではない手順によって、全ゲノムDNAと前記プ ラスミドとをコトランスフェクションした。前記ゲノムDNA(60μg)とプ ラスミドDNA(6μg)とを940μlの1mM Tris・HCl(pH7 .5);0.1mM EDTA中で混合し、その後、310μlの1M CaC l2を添加した。この溶液を、定常撹はんしながら、1.25mlの2xHBS (50mM HEPES)280mM NaCl、1.5mM Na2HPO4、 NaOHによってpH7.1に調節)にゆっくりと添加した。室温で30〜45 分間でリン酸カルシウムDNA沈澱物を形成させ、その後、これらを、10%の 胎児ウシ血清を添加した22.5mlのメラノーマ培地(Dulbecco’s Modified Eagle’s Medium)中にあらかじめ24時間 3×106MEL2.2細胞を接種しておいた80cm2の組織培養フラスコに添 加した。24時間後、前記培地を置換した。トランスフェクションの48時間後 、細胞を収穫して2mg/mlのジェネチシンを添加したメラノーマ培地中に4 ×106細胞/80cmフラスコの割合で接種した。前記ジェネチシンは選択マ ーカとして作用する。例16 トランスフェクションの13日間後、ジェネチシン抵抗性コロニーを計数し、 2ないし3日間非選択性培地中にて培養した。次に、トランスフェクションされ た細胞を、1ウェル当り約30の成長コロニーを得るために、20%の胎児ウシ 血清(FCS)を有する200μlの培養基中において、200細胞/ウェルの 割合で96−ウェルミクロプレートに塗布した。それぞれ独立したトランスフェ クション体が少なくとも4回現れるように、ミクロ培養の数を過剰にした。 10日間後、ウェルは約6×104の細胞を有していた。これらの細胞を分離 し、各ミクロ培養の1/3を複製プレートに移した。6時間後、即ち、再付着後 、培地を除去し、35U/mlのIL−2を有する100μlのCTL培地中で 各ウェルに1500の抗−E CTL(CTL82/30)を添加した。1日間 後、下記の例において説明する理由により、上清(50μl)を収穫し、TNF 濃度を調べた。例17 ほ乳類のゲノムの大きさは6×106kbである。各耐薬剤トランスフェクシ ョン体に組み込まれたDNAの 平均量は約200kbであると予想されたので、抗原Eがトランスフエクション されたかどうかを確かめるためには最低30,000のトランスフェクション体 が試験される必要があるだろう。ハツカネズミ細胞についての以前の研究によっ て、CTL刺激アッセイが使用された時は、問題の抗原を発現する細胞をわずか 3%を含むグループが同定することが出来たことが示された。これはアッセイの 数をファクタで30減らすはずである。述したように、混合E+/E-細胞中の 抗−E CTLアッセイは有用ではあるが、これは一貫した結果が得られないと いう点において十分なものではない。 従って、別のテストが考案された。CTLの刺激を、ここで繰り返す必要のな い周知の方法を使用して腫瘍壊死因子(TNF)の放出によって調べた。例15 に記載したように、トランスフェククション体の各ウェルに対して、1500C TL82/30の細胞を添加した。これらのCTLsを刺激の6日間後に収集し た。述したように、各ウェルの1/3の細胞が除去され、残りの2/3(4× 104)が再付着された後、CTLsとIL−2がそれに添加された。24時間 後に50μlの上清を除去し、2μgのアクチノマイシンDを添加した10%の FCSを37%の割合で添加したW13培地(L−アル ギニン(116mg/l)、L−アスパラギン(36mg/l)、L−グルタミ ン(216mg/l)を添加したRPMI−1640)50μl中に3×104 のW13(WEHI−164 クローン13;エスペヴィック(Espevik )他,J.Immunol.Meth.95:99〜105(1986))細胞 を含むミクロプレート、8%のCO2雰囲気中にて移した。前記細胞系W13は 、TNFに対する感応性を有するマウス線維肉腫細胞系である。RPMI 16 40中の組換えTNF−βの希釈物を標的細胞コントロールに添加した。 20時間の培養後、W13培養を評価し、ハンセン(Hansen)他,J. Immunol.Meth.119:203〜210(1989)の比色定量ア ッセイの応用を使用して死滅細胞の百分率を測定した。この測定において、PB Sに50mlの(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−y1)−2,5−ジ フェニールテトラゾリウムブロマイド2.5mg/mlにて添加し、その後、3 7℃で2時間培養した。100μlの溶解溶液(1容量のN,Nジメチルフォル ムアミドを37℃にて1.6%の酢酸及び2.5%の1N HClによりpH4 .7として、30%(w/v)のドデシル硫酸ナ トリウムを含有する2容量の水と混合させたもの)を添加することによって紺青 ホルマザン結晶を溶解した。プレートを37℃で一晩培養し、ODsを、650 nmをコントロールとして570nmで測定した。死滅細胞の百分率は、エスペ ヴィック(Espevik)他,J.Immunol.Meth.95:99〜 105(1986)に従い、下記の式によって算出した。 その結果は、E+/E-細胞の率が僅かに1/45である時でもかなりのTNF の産生が観察され、従って活性CTLsを示すものであることを示した。これに よって、30のグループの耐薬剤トランスフェクション体をテストすることを決 定した。例18 上述の例17に記載したように、細胞のTNF産生をテストした。トランスフ ェクション後、全部で100のグループのE-細胞(4×106細胞/グループ) をテス トしたところ、各グループにつき平均700の割合で7×104の独立した耐ジ ェネクチントランスフェクション体を得た。トランスフェクション細胞の一つの グループのみが、抗E抗原CTLクローン82/30にTNFを産生させるミク ロ培養となった。テストした300のクローンの内、8が陽性であった。次に、 標準式51Cr放出アッセイを使用してこれらのクローンの抗−E CTLによる 溶解をテストしたところ、これらが元のE+細胞系と同じ程度に効率的に溶解さ れることがわかった。ここに記載のトランスフェクション体E.T1は、CTL sのMEL2.2の抗原B,C,D及びFに対するのと同じ溶解パターンを有し ていた。 70,000の耐ジェネチシントランスフェクション体の内から一つのトラン スフェクション体のみが前記抗原を提示したという事実は、一見すると非常に低 いように思われるかもしれないが、実際にはそうではない。P815に関して前 述した研究は、1/13,000の平均頻度を示した。ヒトDNA受容MEL2 .2は、P1.HTRに対して1/5のDNAを組み込むようである。例19 トランスフェクタントE.T1が見つかったところで、前記細胞集団のE+の 汚染がその原因であるか否かという疑問を含むいくつかの疑問に関する分析が必 要となった。述の抗原提示の分析は、E.T1が、丁度受容細胞MEL2.2 と同様に、B-及びC-であることを示している。更に、標準選択手法の使用によ り、これがHPRT-であることもわかった。しかし、ここに記載する研究にお いて使用されたすべてのE+細胞はHRPT+であった。 更に、MEL2.2のE+復帰突然変異体がE.T1の源であることも可能で あった。これをテストするために、コトランスフェクション配列は、通常、受容 ゲノムの単一の位置で組み込まれるというペルーチョ(Perucho)他,C ell 22:309〜317(1988)の観察を利用した。もしもトランス フェクション体の抗原EがpSVtkneoβとのコトランスフェクションから 生じるとすれば、配列が結合されるはずであり、該抗原の欠失によって隣接のp SVtkneoβ配列も欠失するかもしれない。前述のヴォルフェル(Woel fel)他は、これが事実であることを示した。もしも正常なE-細胞がpSV tkneoβにより トランスフェクションされるのであれば、配列が結合され、抗原の欠失によって 隣接のpSVtkneoβ配列も欠失するかもしれない。しかし、もしもpSV tkneoβによって正常にトランスフェクションされたE+細胞がE.T1で あるならば、「共欠失」は起こらないはずである。これをテストするために、前 記トランスフェクション体E.T1を、述したように、82/30で免疫選択 した。二つの抗原欠失変異体が得られたが、これらは、このCTLによる溶解に 対して抵抗性があった。これらはいずれも、ジェネチシン抵抗性を失わなかった が、サザン・ブロッティング分析は、これらの変異体においていくつかのneor 配列の欠失を示し、これはE.T1におけるE遺伝子とneor遺伝子との間の 密接な関係を示した。これによって、E.T1がトランスフェクション体である という結論が導かれた。例20 前記E+サブクローンMZ2−MEL 4Bを、コスミドライブラリを調製す るためのDNAソースとして使用した。この約700,000のコスミドから成 るライブラリを、前述のコスミド トランスフェクション プロトコルに従って 、MZ2−MEL2.2細胞にトラン スフェクションした。 前記コスミドトランスフェクタントのDNAをラムダ相成分に直接的にパッケ ージ化することによって、問題の配列を有するコスミドを取り出すことが可能な 場合がある。しかし、この方法はここでは成功しなかった、そこで、我々は、前 記トランスフェクションされたDNAをコスミドベクターpTL6の適当な制限 断片に結合することによって、前記トランスフェクション配列を奪回(resc ue)した。これを二つのトランスフェクション体について行い、そのうちの一 つで成功した。B3と称する一つのコスミドがこの実験から回収された、これに 、XmaIによる制限エンドヌクレアーゼ消化、又は、大きな12kbのXma Iトランスフェクション断片のBamHI消化、を行った。前記断片はベクター pTZ 18Rにクローン化され、次いでMEL2.2にトランスフェクション された。ここでも再び、TNFの産生を、トランスフェクションの成功の指標と した。これらの実験によって、抗原Eを12kb XmaI断片、次いで、12 kbセグメントのBamHI消化による2.4kb断片にトランスフェクション 可能な遺伝子配列が決定さた。 サザン・ブロット(BamHI/SmaIで消化した DNA)によって測定されたように、前記2.4kbの断片は、MZ2−MEL からの2.4kb断片と患者MZ−2のT細胞クローンとハイブリッドする。前 記バンドは、図12に示されているように、MZ2−MELのE-抗原欠失変異 体には存在しない。 前記E抗原先駆体遺伝子の配列が決定され、これをここに提示される。 例21 前記2.4kbのゲノム断片が同定された後、”E+”サブ系がなんらかの相 同DNAを発現したかどうかを調べた。細胞系MZ2−MEL3.0をソースと して使用し、cDNAライブラリを、公知の技術を使用して、そのmRNAから 調製した。前記2.4kb断片をプローブとして使用し、ノザン・ブロッティン グ分析によって、約1.8kbのmRNAが相同であると同定された。cDNA をスクリーニングした時、前記2.4kb断片の部分に対するほとんど完全な同 一性を示すクローンが得られた。このようにして、二つのエクソンが同定された 。前記2.4kbのBamHI断片の前に位置するコスミドB3の断片の配列決 定によって、更にこれらの上流に位置する別のエクソンが見つかった。この遺伝 子は、図8に示すように、約4.5kbに及んでいる。前記転写領域の開始点が 、前記cDNAの5’末端に対してPCRを使用して確認された。これらの三つ のエクソンは、65,73及び1551塩基対より構成される。エクソン3の位 置66にはATGが位置し、その後には828塩基対の解読枠がある。例22 前記2.4kb断片のより小さなセグメントが抗原Eの発現を転移することが 出来るか否かを調べるために、公知の技術を使用して、前述の比較的大きな遺伝 子に対応する小さなピースをつくり、E+細胞に転移した。図8は、その3つの 断片の境界を示している。 このような抗原発現の転移によって、前記遺伝子は、前記抗原を活性化させる タンパク質のをコード化するのではなく、むしろ、前記抗原先駆体をコード化す ることを示している。例23 述のcDNAの調査によって、驚くべきことに、二つの互いに異なってはい るが互いに密接に関連したcDNAsが明らかになった。テストした時、これら のcDNAsは、抗原Eの発現を転移しなかったものの、前記第1cDNAセグ メントに対する実質的な相同性を示している。前記三つのセグメントは、「メラ ノーマ抗原」の”MAGE”と称する新たに認識された遺伝子のファミリを示す ものと思われる。図9において、”MAGE−1”は、MZ2細胞からの前記抗 原の発現を指示する。各遺伝子の第3エクソンの部分が図9に示されている。前 記第2及び第3配列は、第1のものより も、互いに密接に関連している(第1に対してそれぞれ18.1%と18.9% の違い;互いに対して12%の違い)。得られた9のcDNAクローンの内、各 タイプにつき三つが得られ、これは発現が同じであることを示唆している。ここ で”MAGE”とは、分子のファミリと、これらの分子をコード化する核酸のこ とをいう。これらの核酸は、共通の程度の相同性を有し、いくつかの種類のヒト 腫瘍細胞を含む腫瘍細胞と、ヒトの腫瘍とにおいて発現される。前記ファミリは 、その第1のメンバがヒトのメラノーマ細胞において同定されたという理由によ り、”MAGE”と呼ばれる。しかし、以下の実験が示すように、MAGEのメ ンバは決してメラノーマ腫瘍に限られたものではなく、むしろ、MAGEは腫瘍 拒絶抗原先駆体のファミリとそれらをコード化する核酸配列とを指す。これらか ら得られる抗原を、ここでは、”MAGE TRAs”即ち「メラノーマ抗原腫 瘍拒絶抗原」という。例24 マウス腫瘍による実験は、T細胞によって認識される新しい抗原が、新規な抗 原ペプチドをコード化する領域において活性遺伝子を修飾する点突然変異から生 じる可 能性があることを示した。大半の正常細胞においては発現されない遺伝子の活性 化からも新たな抗原が発生する可能性がある。抗原MZ2−Eに関してこの問題 を明らかにするために、メラノーマ細胞中に存在する前記mage−1を、患者 MZ2の正常細胞中に存在するものと比較した。前記2.4kbの断片の最初の 半分をカバーしている1300bpのストレッチを包囲するプライマを使用した フィトヘマグルチニン活性化血液リンパ球のDNAのポリメラーゼ連鎖反応(P CR)による増幅を行った。予想された通り、PCR生成物が得られたが、これ に対して、前記E-変異体のDNAではなにも得られなかった。このPCR生成 物の配列は、前記E+メラノーマ細胞が有する前記遺伝子の対応配列と同じであ ることが判った。更に、抗原MZ2−Eは、クローン化PCR生成物によってト ランスフェクションされた細胞によって発現されることが判った。この結果は、 正常時においては不活性な遺伝子の活性化が、腫瘍拒絶抗原MZ2−Eの出現の 原因であることを示唆するものである。例25 種々の正常及び腫瘍細胞による遺伝子mage−1の 発現を評価するために、ノザン・ブロットを、前記第3エクソンの大部分をカバ ーするプローブとハイブリッドした。ヒト腫瘍細胞系MZ2−MEL3.0にお いて観察された結果とは異なり、患者MZ2のCTLクローンから分離されたR NAと同じ患者のフィトヘマグルチニン活性化血液リンパ球とにおいてはバンド は観察されなかった。他の個体のいくつかの正常組織も同様に陰性であった(図 10及び図11参照)。他の患者の14のメラノーマ細胞系をテストした。その 内の11が陽性で、様々な強度のバンドを有していた。これらの培養細胞系に加 えて、メラノーマ腫瘍組織の4つのサンプルを分析した。患者MZ2の転移を含 む二つのサンプルは陽性であり、これによって、前記遺伝子の発現が組織培養の 人為構造を表すものであるという可能性が除外された。肺腫瘍を含む他の2〜3 の組織構造タイプの腫瘍をテストした。これらの腫瘍の大部分は陽性であった( 図10及び図11)。これらの結果はMAGE遺伝子ファミリが多くのメラノー マおよび他の腫瘍により発現されることを示している。しかし、これらは、遺伝 子mage−1,2又は3のどれが、これらの細胞によって発現されたのかにつ いてはっきりと示すものではなかった。というのは、これらの三つの遺伝子に対 応するDNAプローブは かなりの程度、クロス・ハイブリッドしたからである。この分析をより具体的に するために、PCR増幅と、特異性の高いオリゴヌクレオチドプローブによるハ イブリッド化を使用した。cDNAが得られ、これらを、ここに記載の三つのM AGE遺伝子に関して同一のエクソン3の配列に対応するオリゴヌクレオチドプ ライマを使用したPCRによって増幅された。次に、そのPCR生成物が、前記 三つの遺伝子の一つに対する完全な特異性を示した三つの他のオリゴヌクレオチ ドとハイブリッドする能力を有するかどうかについてテストした(図9)。陰性 の細胞からのRNA中でメラノーマMZ2−MEL3.0のRNAを希釈するコ ントロール実験によって、ここに使用した条件下においては、前記信号の強度が 希釈度に対して比例的に減少することと、1/300の希釈においてもまだ陽性 の信号が検出可能であることが判った。PCRによってテストした正常細胞(リ ンパ球)は、前記三つのMAGE遺伝子の発現に関して陰性であることが確認さ れ、従って、これはMZ2メラノーマ細胞種の発現レベルの1/300th以下の 発現レベルを示唆するものである(図11)。メラノーマ細胞系のパネルに関し て、その結果は、メラノーマにおいてはMAGE遺伝子mage1,2及び3を 発現するものと、mage− 2とmage−3のみを発現するものとがあることを明示している(図11及び 10)。他の腫瘍の内には三つの遺伝子のすべてを発現したものと、mage− 2又はmage−3のみ、またはmage−3のみを発現したものとがあった。 いくつかの陽性PCRの結果が、前記三つの特徴付けられたMAGE遺伝子の一 つを発現を反映するものではなく、前記プライム化及びハイブリッド化オリゴヌ クレオチドを共有する別の密接に関連した遺伝子の発現を反映するものであると いう可能性をはっきりと除外することは不可能である。前記MAGE遺伝子ファ ミリは、多様な腫瘍によって発現されるものであり、これらの遺伝子はこれまで テストされた正常細胞中においては不活性である、と結論付けることができる。例26 高い効率でトランスフェクションし、効率的にTRAPを発現する配列が入手 されたことによって、関連の主要組織適合性複合体(MHC)クラスI分子の探 索が可能となった。患者MZ2のクラスI特異性は、HLA−A1,A29,B 37,B44及びC6である。MZ2と同様にA1を有する患者の他の4つのメ ラノーマを、前記2.4kb断片とpSVtkneoβとにコトランスフ ェクションさせた。これらの内の三つが、CD8+である抗−E CTLクロー ン82/30によるTNF放出を刺激するneorトランスフェクション体を産 出した(図10)。MZ2と共にA29,B44又はC6を共有する他の4つの メラノーマではE-トランスフェクション体は得られなかった。これは、抗原M Z2−Eの提示分子がHLA−A1であることを示唆している。確認として、H LA−A1患者の腫瘍からの6つのメラノーマ細胞系の内、二つが患者MZ2の 抗−E CTLクローン82/30によるTNF放出を刺激することが判った。 これらの腫瘍細胞系の内の一つ、MI13443−MELも、これらの抗−E CTLによる溶解に対する高い感度を示した。これら二つのメラノーマは、ma ge−1遺伝子を発現したメラノーマであった(図13)。A1を有さないHL A単模式種を有する患者の8つのメラノーマについて、その溶解に対する感度と 、前記CTLによるTNF放出を刺激する能力について調べた。これはいずれも 陽性ではなかった。いくつかのヒト抗腫瘍CTLが、元の腫瘍と適当なHLA特 異性を共有する同種腫瘍を溶解する能力があることが報告されている(ダロウ( Darrow)他,J.Immunol.142:3329(1989))。特 に前に詳述したハツカネズ ミ腫瘍に関する類似の結果に鑑みて、遺伝子mage2及び3によってコード化 される抗原ペプチドも、HLA−A1又は他のクラス1分子によって同系CTL に提示されうるという可能性が高い。例27 述したように、メラノーマMZ2は、抗原Eの他に、抗原F,D及びA’を 発現した。抗原Eをコード化する核酸配列の分離後、抗原Fをコード化する核酸 配列を分離するために類似の実験を行った。 これを行うために、細胞種MZ2−MEL2.2の培養を、述したE-細胞 系、抗−E CTLクローンに対する処理に関して記載したものと同じ方法で、 抗−FCTLクローン76/6によって処理した。これによって、F抗原欠失変 異体が分離され、これに対して複数回の選択を行った。その結果得られた細胞系 、”MZ2−MEL2.2.5”、は抗−F CTLsによる溶解に対しては完 全な抵抗性を有するが、抗−D CTLsによっては溶解されることが判った。 再び、抗原−E先駆体DNAの分離に関して述べたプロトコルに従って、前記 F-変異体を、F+細胞系FZ2−MEL3.0からのゲノムDNAとトランスフ ェクショ ンした。これらの実験によって、90,000の耐薬剤トランスフェクション体 が産生された。これらについて、前に詳述したTNF検出アッセイで30の細胞 のプールを使用してそのMZ2−F発現をテストした。一つのプールが抗−F CTLsによるTNF放出を刺激し、これはクローン化された。145のクロー ンの内の5つが、抗−F CTLsを刺激することが判った。これも述のプロ トコルに従った溶解アッセイによって、(i)抗原Fをコード化する遺伝子の発 現、及び(ii)抗原F自身の提示、を確認した。例28+細胞系の同定後、そこからのDNAを使用して細胞をトランスフェクショ ンした。これを行うために、再び述のプロトコルを使用して、F+細胞系MZ 2−MEL.43のコスミドライブラリを調製した。このライブラリを約50, 000のコスミドからなる14のグループに分割し、各グループからのDNAを MZ2−MEL2.2.5にトランスフェクションした。次に、トランスフェク ション体の、抗−F CTLクローン76/6からのTNF放出を刺激する能力 をテストした。14のコスミドグループの内、一つが抗原Fを発現する 二つの独立したトランスフェクシヨン体を産生し、これは、17,5000の耐 ジェネチシントランスフェクション体から2つの陽性が産生されたことになる。例29 サザン・ブロット(図12)上に観察されたパターンから一つの遺伝子ファミ リの存在が示唆された。これを行うために、抗原M22−Eの発現を転移した前 記2.4kbのBamHI断片を32p(32P)でラベルし、E+クローン化サ ブクローンM22−MEL2.2のBamHI消化DNAのサザン・ブロット上 でプローブとして使用した。ハイブリッド化条件は、50μl/cm2の3.5 xSSC、lxDenhardt’s溶液、25mMのリン酸ナトリウムバッフ ァ(pH7.0)、0.5%SDS,2mM EDTA、を含み、前記2.4k bプローブは、予め、[α32P]dCTP(2〜3000 Ci/mole)で 3×106cpm/mlにラベルしておいた。ハイブリダイッド化は、65℃に おいて18時間行った。この後、膜の洗浄を、65℃にて、2xSSC中と0. 1%SDS中でそれぞれ1時間づつと、最後に0.1xSSCと0.1%SDS 中でそれぞれ30分間の計4回行った。ハイブリダイッド化を 同定するために、Kodak X−ARフィルムとKodak X−Omati c微細強化スクリーンとを使用して膜のオートラジオグラフを行った。 以下の例において、「ハイブリダイゼーション」が言及される時、使用された 厳密性条件は、述したものと類似のものであった。ここで「厳密性条件」とは 、前述した条件をいい、これらは当該技術において周知の変更が可能である。例30 ヒト肉腫細胞系LB23−SARのサンプルから、mage4をコード化する 前記cDNAを同定した。この細胞系は、mage1,2又は3は発現しないこ とが判ったが、この細胞系のmRNAは、mage1の前記2.4kb配列にハ イブリッド化する。これを更に調ベるために、全LB23−SAR mRNAか らcDNAライブラリを調製し、次に、これを前記2.4kb断片にハイブリッ ド化した。このプローブにハイブリッド化する一つのcDNA配列が同定された 。以後、これをmage4という。例31 前述の”MZ”細胞のソースである患者”MZ2”からのPHA−活性化リン パ球を使用して実験を行った。mage2又は3に対してではなくmage1に 対して相同性を示すオリゴヌクレオチドプローブを、前記PHA活性化細胞由来 のコスミドライブラリとハイブリッドした。しかし、ハイブリッド化BamHI コスミド断片の大きさは、4.5kbであり、これは前記物質がmage1では ないことを示した。しかし、mage1〜4に対する相同性に基づき、前記断片 は”mage5”と呼ぶことができる。MAGE5の配列は、配列認識番号(S EQ ID NO):16に示されている。例32 メラノーマ細胞系LB−33−MELをテストした。該細胞系からの全mRN Aを使用してcDNAを作成し、次に、これをオリゴCHO9:(ACTCAG CTCCTCCCAGATTT)とCHO10:(GAAGAGGAGGGGC CAAG)とで増幅した。これらのオリゴは、前述したmage1,2及び3と 共通のエクソン3の領域に対応するものである。 これを行うために、1μgのRNAを、述した、 2μlの10xPCRバッファと、2μlの10mM dNTPと、1.2μl の25mMMgCl2と、1μlの80mMのCHO9の溶液とからなる全部で 20μlと、20単位のRNAsinと、200単位のM−MLV逆転写酵素と に希釈した。この後、42℃で40分間培養を行った。その後、8μlの10x PCRバッファと、4.8μlの25mM MgCl2と、1μlのCHO10 と、2.5単位のサーマス.アクアティカス(Thermus acquati cus)(”Taq”)ポリメラーゼと、全容量100μlとなる水とを使用し て、PCR増幅を行った。次に、増幅を30回行った(94℃で1分間、59℃ で2分間、72℃で3分間)。各反応物の10μlを、アガロースゲル上でサイ ズフラクション化し、その後、ニトロセルロースでブロッティングを行った。そ の生成物は、オリゴヌクレオチドプローブCHO18(TCTTGTATCCT GGAGTCC)とハイブリッド化することが判った。このプローブはmage 1を同定したが、mage2や3は同定しなかった。しかしながら、前記生成物 はプローブSEQ4(TTGCCAAGATCTTCAGGAA)とはハイブリ ッド化しなかなった。このプローブも、mage1には結合したが mage2と3には結合しなかった。これは、前記PCR生成物がmage1, 2及び3とは異なった配列を有していることを示すものであった。この断片の配 列決定は、更に、mage4及び5との相違も示した。これらの結果は、前に同 定されたmage1,2,3,4及び5とは異なる配列を示すものであり、これ をmage6と命名した。例33 MZ2のPHA−活性化リンパ球からのコスミドライブラリを使用した追加実 験において、前記2.4kbのmage1断片を、プローブとして使用し、相同 断片を分離した。しかし、このクローンは、mage1,2,3又は4に対する 特異性を有するオリゴヌクレオチドには結合しなかった。得られた配列は、ma ge1のエクソン3に対するいくらかの相同性を示し、これはmage1〜6と は異なっている。更なるスクリーニングによって、mage8〜11が産生され た。例34 前記TRAPs及びこれらから誘導されたTRAsの有用性は、以下によって 例証された。 mage1のエクソン3は、抗原Eの発現を転移するとが示された。結果とし て、このエクソン3より誘導される合成ペプチドが抗−E CTLに対する感度 を与えるのに使用されうるかが決定された。 これを行うために、標準的プロトコルを使用し、正常には抗−E/CTLsに は感応しない細胞をエクソン3.1より誘導された合成ペプチドにより培養した 。P815Aに関して述したCTL溶解アッセイと、3mMのペプチド濃度を 使用して、前記ペプチドGlu−Ala−Asp−Pro−Thr−Gly−H is−Ser−Tyrが最善であることが示された。前記アッセイは、30%の 溶解を示し、これは前記抗−E CTLに対する感応性の付与を示すものである 。例35 ”smage”と称される核酸配列をハツカネズミ細胞から分離した。述し たプロトコルに従い、コスミドベクターC2RBを使用して、正常DBA/2腎 臓細胞のDNAからコスミドライブラリを調製した。プローブとして、MAGE −1の前記2.4kb BamHI断片を使用した。前記DNAをナイロンフィ ルタにブロッティングし、これらを65℃において2xSSC中で洗 浄して、前記smage物質を同定した。例36 更に別の組織サンプルについて、述したプロトコルを使用して、MAGEの 存在をテストした。以下はこれらの結果の内のいくつかである。 脳又は腎臓腫瘍組織にはMAGE遺伝子の発現はなかった。結腸腫瘍組織は、 MAGE1,2,3及び4の発現を示したが、但しテストしたすべての組織がす べてのMAGE遺伝子を発現したわけではなかった。このことは、膵臓腫瘍(M AGE 1)、非−小細胞肺(MAGE 1,2,3及び4)、前立腺(MAG E 1)、肉腫(MAGE 1,2,3及び4)、胸(MAGE 1,2及び3 )、及び喉頭(MAGE 1及び4)にも当てはまる。例37 細胞溶解CTLクローン”20/38”を、メラノーマ患者MZ2の末梢血液 リンパ球から得た。このクローンは、ここにその開示内容を参考文献として添付 するファン.デン・エインデ(Van den Eynde)他,Int.J. Cancer 44:634〜640 (1989)に記載されている。前記クローンは、ここにその開示内容を参考文 献として添付するヘリン(Herin)他,Int.J.Cancer 39: 390〜396(1987)に従って、分離された。しかし、ここにこのアッセ イを説明しておく。自己由来メラノーマ細胞を、試験管内で成育し、次に、10 %のHEPESと30%のFCSとを添加したDMEM中で107細胞/mlで 再懸濁し、200μCi/mlのNa(51Cr)O4とともに37℃で45分間 培養した。ラベルした細胞を10mMのHEPESを添加したDMEMで3回洗 浄した。次に、これらを10mMのHEPESと10%のFCSとを添加したD MEM中で再懸濁し、その後、103の細胞を有する100μlのアリコットを 96のウェルミクロプレートに分配した。前記CTLのサンプルを100μlの 同じ培地に添加し、アッセイを繰り返した。プレートを100gで4分間遠心分 離に掛け、5.5%のCO2雰囲気中で37℃にて4時間培養した。 プレートを再び遠心分離に掛け、上清の100μlのアリコットを収集し、計 数した。51Cr放出率を以下によって算出した。 ここで、ERは、観察された実験上の51Cr放出値、SRは103ラベル化細 胞を200μlの培地のみで培養することによって測定された自然放出値、そし て、MRは、100μlの0.3%Triton X−100を標的細胞に対し て添加することによって得られた最大放出値、である。 高いCTL活性を示した前記単核血液サンプルを拡張し、制限希釈によってク ローン化し、同じ方法を使用して再度スクリーニングした。 同じ方法を使用して、K562細胞をテストした。EBV−B細胞を使用した 時の、唯一の相違点は、DMEM培地を、5%のFCSを添加したHank’s 培地によって置き換えたことだけであった。 これらの実験によって、CTLクローン20/38が分離された。 図1は、これらのアッセイの結果を示す。特に、前記CTLクローンが自己由 来メラノーマ細胞系MZ2−MEL.3.0は溶解したが、EBV−B細胞系、 線維芽細胞、K562や非自己由来メラノーマ細胞系SK− MEL−29は溶解しなかったことが判る。例38 前記CTLクローンが前記自己由来細胞系に対して特異的であることが認識さ れた後、その抗原特異性をテストした。これを行うために、患者MZ2由来の抗 原欠失変異体を、上述したものと同じタイプのクロム放出アッセイにおいてテス トした。これらの標的系は、D+,E+,F+,A+であるMZ2−MEL3.0と 、D-であるMZ2−MEL.61と、E-であるMZ2−MEL2.2と、F- であるMZ2−MEL.4とであった。CTLクローン20/38の他に、抗− A(CTL28/336)、抗−F(CTL76/6)及び抗−E(CTL22 /13)であることが知られているクローンもテストした。 これらの結果は図15に示されている。CTLクローン20/38が前述のす べての細胞系を溶解し、これらよってD-細胞系MZ2−MEL.61を除いて クロム放出を起こさせ、従って、該CTLクローンが抗−Dであること示すもの であることが理解されるであろう。この結果は、ここには記載しないが、前記C TLクローンによるTNF放出がメラノーマ系提示抗原Dの存在下に おいてのみ観察された実験において確認された。例39 抗原Dが標的分子として同定された後、これを提示するHLAタイプを検出す る研究を行った。例Aに記載の実験は、抗原DがMZ2−MELによって提示さ れることを示したが、この細胞系のHLA特異性は知られている(即ち、A1, A29,B37,B44,Cw6,C.cl.10)。しかしながら、HLA分 子を欠失しているMZ2−MELの変異体A29,B44及びC.cl.10が それでもまだ抗原Dを発現することも知られていたので、これらを考慮対象から 除外することができた。B37を発現する系については発見されなかったので研 究しなかった。 全部で13の同種系をテストし、これらはHLA−A1(13中10)か、又 はCw6(13中3)のいずれかを発現した。これらの細胞系の、CTLクロー ン20/38によってTNFの放出を刺激する能力を、ここにその開示内容を参 考文献として添付するトラヴァーサリ(Traversari)他,Immun ogenetics35:145〜152(1992)の方法を使用してテスト した。このアッセイは、WEHI 164−13細 胞に対する上清の毒性のテストを通じてTNF放出を測定するものである。 前記アッセイにおいて、前記同種系からの細胞サンプル(3000、10,0 00又は30,000細胞)を前記CTLクローン1500細胞と25u/ml のIL−2との存在下で培養した。24時間後。培養より得られた上清はWEH I細胞に対する毒性についてテストされた。その結果は下記の表3に示されてい る。 8つの細胞系が前記CTLクローン20/38からTNF放出を刺激すること が判った。これらの種のすベてがHLA−A1であった。前記Cw6提示系はい ずれも刺激しなかった。 前記細胞系を、更に、MAGE発現を検出するためにアッセイした。TNF放 出を刺激した8つの種のすべてがMAGE−3を発現したが、陰性であった二つ のHLA−A1種はこれを発現しなかった。 例40 例Cに記載した結果に鑑みて、抗原Dが実際に、MAGE−3から誘導された 腫瘍拒絶抗原であるのか否かを調べるために実験を行った。これを行うために、 受容COS7細胞を、100ngのpcDNA I/Ampにクローン化したH LA−A1に対する遺伝子、および、(a)pcDNA I/Ampにクローン 化したMAGE−1に対するcDNA、(b)pcDSRαにクローン化したM AGE−2に対するcDNA、または(c)pcDSRにクローン化したMAG E−3に対するcDNA、のいずれか一つ100ngとトランスフェクションし た。トランスフェクション配列を、製造業者の指示に従ってプラスミドに結合し た。COS−7細胞のサンプルを、10%の胎児ウシ血清を添加したDulbe co’s modified Eagles Medium(”DMEM”)中 にて、15,000細胞/ウェルの割合で組織培養平底ミクロウェルに接種した 。これらの細胞を37℃で一晩培養し、培地を除去し、これを10%のNu血清 、400μg/mlのDEAE−デキストラン、100μMのクロロキン、そし て上述したプラスミドを有する30μl/ウェルのDMEM培地と置換した。3 7℃での4時間の培養後、前記培地を除 去し、これを10%のDMSOを有する50μlPBSと置換した。この培地を 2分後に除去し、これを10%のFCSを添加した200μlDMEMと置換し た。 この培地の交換後、COS細胞を37℃にて24時間培養した。その後、培地 を廃棄し、10%のプールされたヒト血清を含み、25μ/mlのIL−2を添 加した100μlのIscove培地中に、1500の細胞のCTLクローン2 0/38を添加した。24時間後、上清を除去し、ここにその開示内容を参考文 献として添付するトラヴァーサリ(Traversari)他,Immunog enetics35:145〜152(1992)に記載されているように、W EHI細胞上のアッセイにてTNF含有量を測定した。これらの結果を図16に 示す。 前記CTLクローンが、HLA−A1とMAGE−3とによってトランスフェ クションされたCOS7細胞によっては強力に刺激されたが、他のmage遺伝 子によってトランスフェクションされた細胞には刺激されなかったことが理解さ れるであろう。これによって、抗原Dは、遺伝子MAGE−3によってコード化 された腫瘍拒絶抗原先駆体から誘導された腫瘍拒絶抗原であり、このTRAがH LA−A1分子によって提示されるという結 論が導かれる。 前記例を含む以上の開示は、極端な値となる多くのツールを当業者の手に委ね ている。先ず、前記諸例は、腫瘍拒絶抗原先駆体をコード化する核酸分子及びこ れに対して相補的な核酸分子を分離する方法を明らかにし、これを提供するもの である。DNAは二重鎖形態で存在し、かつ、二つの鎖のそれぞれが他方に対し て相補的であることが知られている。DNAの鎖が与えられれば、当業者はその 相補体を分離したり、あるいはこれを合成することが出来るまで核酸ハイブリッ ド化技術は発達している。 ここで「核酸分子」とは、前述した特性を有するすベての種のDNA及びRN Aを指す。ゲノムDNA及び相補的DNA)即ち”cDNA”は、共に特定のタ ンパク質をコード化し、MAGEコード化配列の分離のための例が示すように、 本開示は、当業者にこれらの両方をいかに得るかを教示するものである。 同様に、mRNA等のRNA分子も得ることができる。繰り返すと、当業者に 参照することによって、一旦、コード化配列が入手できれば、mRNAを分離又 は合成することができる。 「アンチセンスDNA」又はmRNA等のTRAPを コード化しない相補的配列は、例えば、コード化配列をプローブすること、およ びその発現を阻止する手法に有用である。 前記例は、TRAP分子をコード化するか、又はこれらの分子を発現する核酸 配列によってトランスフェクションされた細胞系の生物学的に純粋な培養の製造 を示すものであることが明白に理解されるであろう。このような培養は、例えば 、腫瘍拒絶抗原のソースとして、あるいは治療に利用可能である。本発明のこの 側面について次に記載する。 前記TRAPコード化配列によってトランスフェクションした細胞を、更に他 のコード化配列とトランスフェクションすることも可能である。他のコード化配 列の具体例としては、インターロイキン(例えば、IL−2またはIL−4)等 のサイトカイン遺伝子、または、主要組織適合性抗原(MHC)やヒト白血球抗 原(HLA)分子等がある。 サイトカイン遺伝子トランスフェクションは、これらの発現が前記細胞の生体 内における 生物学的純粋培養の治療的効力を高めることが期待されているので有 用である。インターロイキントランスフェクション体が癌病状の治療のために患 者に投与された治療についてはよく知 られている。特に好適な実施例において、細胞は、(i)TRAP分子、(ii )HLA/MHC分子、及び(iii)サイトカイン、のいずれか一つをコード 化する配列とトランスフェクションされる。 MLA/MHCコード化配列とのトランスフェクションが望ましいのは、或る 種のTRAは、特定のMHC/MLA分子によってのみ優先的又は特異的に提示 されるかも知れないからである。従って、受容細胞が既にTRAの提示に関連す るMHC/HLA分子を発現する場合には、該抗原の過剰発現を起こさせるため に更に形質転換することも可能ではあるが、追加のトランスフェクションは必要 でないかもしれない。他方、受容細胞が正常には関連MHC/HLA分子を発現 することがない時には、第2の配列にてトランスフェクションすることが望まし い。又、もう一つの配列とのトランスフェクションということは更にそれ以上の 他の配列とのトランスフェクションの可能性を排除するものでないことは言うま でもない。 ここで記載される細胞系との関連で使用される「生物学的に純粋」とは、単に 、これらが実質的に他の細胞を有さない、ということを意味する。厳密には、「 細胞系」は、その定義により、「生物学的に純粋」であるが、こ のような表現を使用することによってこれをより完全に表現するものである。 細胞のトランスフェクションには、適当なベクターが使用されることが必要で ある。従って、本発明は、問題とするTRAPのコード化配列がプロモータに作 動可能に連結されている発現ベクターを含む。該プロモータは、当該技術におい て知られているもののような強力なプロモータ、又は、分化(differen tial)プロモータ、即ち、特定の細胞タイプにおいてのみ作動するプロモー タであってよい。前記発現ベクターは、更に、ワクシニアウィルスやBCG等の ウィルス又はバクテリアのゲノムの全部又は一部を含むことができる。このよう なベクターは、ワクチンの製造において特に有用である。 前記発現ベクターは、TRAP配列がそこに含まれる限り、複数のコード化配 列を含むことが可能である。 発現ベクターは、TRAP配列がそこに含まれているかぎりは、幾つかのコー ド化配列を含んでいる。前述したサイトカイン及び/又はMHC/HLA遺伝子 は、TRAP配列とともに一つのベクターに含ませてもよい。これが望ましくな い場合には、各コード化配列がプロモータに作動可能に連結された2つ又はそれ 以上の別々の ベクターが使用される発現システムを提供することができる。ここでも、前記プ ロモータは、強力又は分化プロモータであってよい。コトランスフェクションは 周知の技術であり、この分野の当業者はこの技術の利用を期待できる。前記ベク ターは、これらが、TRAP分子ではなく直接的にTRAをコード化するように 構成できる。これによって、翻訳後の処理が不要となる。 以上から明らかなように、前記配列は、「腫瘍拒絶抗原先駆体」(TRAPs )をコード化し、これらの腫瘍拒絶抗原先駆体か腫瘍拒絶抗原(”TRAs”) にプロセッシングされる。それぞれの特異例を含めてこれらのカテゴリーの両方 の分離された形態がここに記載されている。恐らく、これらの最も有益な側面は 、種々の癌状態を治療するためのワクチンとしてのものである。証拠によれば、 TRAsが腫瘍細胞上で提示され、その後、免疫応答が展開し、細胞が除去され る。前記例は、種々のTRAsが細胞に投与された時、CTL応答が起こって提 示細胞が除去されることを示している。これはワクチンに特有の作用であり、従 って、TRAsにプロセッシングされるTRAPs、およびTRAs自身を、単 独又は、薬剤的に適当な組成物とともにワクチンとして使用することが可能であ る。同様に、提示細胞も、同じ様 に、単独又は他の成分と組み合わせて使用して薬剤組成物を作るのに使用するこ とができる。ワクチンとして使用可能な更に別の物質としては、その表面にTR A分子を提示する分離細胞や、TRAP断片、特に分離された状態の突然変異ウ ィルス、そしてトランスフェクションされたバクテリアなどがある。ここでいう 「断片」とは、TRAよりは小さいが、述したようにワクチンとして要求され る特性を有するペプチドのことをいう。TRAとHLA分子の複合体を含むか、 又は、該複合体から成る他のワクチンもある。ここに記載したタイプのワクチン は、予防的に、即ち、癌状態の発生を予防するのに十分な量を対象体へ投与する ことによって使用可能である。 免疫応答の発生は、それがT−細胞に関連している場合とB−細胞に関連して いる場合とのいずれの場合においても、提示された腫瘍拒絶抗原に特徴的な効果 である。B−細胞応答については、特に、TRAに対する、即ち、TRAに特異 的に結合する抗体の発生に関係している。これに加えて、TRAP分子はそれら を免疫原に変えるのに十分なサイズを有しており、そしてこれらに特異的に結合 する抗体は本発明の一部である。これらの抗体はポリクローナル又はモノクロー ナルのいずれであってもよく、後者はここで繰り返す必要のない周知の方法のい ずれかを使用して作成される。例えば、mAbsは、Balb/Cマウス等の動 物モデルを使用して、あるいは、例えばEBV形質転換体を使用して試験管内で 作ることができる。更に、抗血清は、ある種の細胞がTRAを提示する癌状態を 有する対象体から分離することができる。このような抗体は、TRAとHLA/ MHC分子との相互反応によって規定されるエピトープに対して発生させること も可能である。 上記開示内容を概観することによって、「腫瘍拒絶抗原の提示及び認識」と呼 ぶことが可能なシステムには多数の側面が存在することが理解されるであろう。 これらの現象の認識によりいくつかの診断上の効果が生まれる。例えば、特異的 なCTLクローンまたはTRAに対する抗体の存在によって、対象体からのサン プル中に於けるCTL、TRAsに対する抗体の結合、又は対象体サンプルとの 関連に於ける抗−TRA CTLsの活動をモニタして癌状態(後に説明する) を診断したりモニタすることが可能になる。同様に、TRAPsに対する核酸分 子の発現を、増幅(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応)、アンチセンスハイブリッ ド化、プローブ技術、等によってモニタすることができる。体液(血液、血清、 その他の滲出液等)、組織及び腫瘍を含む種々の対象体サンプ ルをアッセイすることができる。 診断方法の一具体例は、結核の診断に現在使用されている標準的「ツベルクリ ンテスト」の応用である。この標準的皮膚テストは、診断補助として、安定状態 の「精製タンパク質誘導物」即ち”PPD”を投与するものである。同様に、本 発明によりTRAsは、診断補助物質としてのそのような皮膚テストやモニタ一 法にも使用可能である。 「癌状態」という用語は、ここでは、癌の発生とともに始まる最終的な臨床上 の顕在化に到るすべての病理的事象を含むものとして使用されている。腫瘍は「 最初から」目に見える腫瘍として発生するのではなく、むしろ、正常な細胞の悪 性への形質転換、その後の腫瘍、突然変異等のバイオマスの発育の成長等に関連 する様々な事象が存在する。更に、腫瘍が自然に消滅することはめったにないの で緩解とは「癌状態」の一部に関するものと理解される。本発明の診断的側面は 、一つの細胞の悪性への形質転換から、腫瘍の発達及び突然変異を経る癌発生に 関するすべての事象と、緩解とを含むものである。これらのもののすべてがここ に含まれている。 「対象体」が使用される時、この用語は癌状態にある全ての種を包含する。こ れは、ヒトと家畜動物、飼育用 動物等のヒト以外の動物を含む。 本発明には治療的側面も存在する。ワクチンとしてTRAPs及びTRAsの 有効量を投与することの効力については既に上述した。同様に、生体外で特異的 CTLsを開発し、これらを対象体に投与することが出来る。問題のTRAを提 示する細胞に特異的に結合するポリクローナル又はモノクローナル抗体を投与す ることができる。これらの抗体は、メトトレキセート放射性ヨー素化化合物、リ シン等の毒素、他の細胞増殖抑制又は細胞溶解薬等を非限定的に含む特定の抗腫 瘍剤に結合させることができる。従って、本発明は「標的化」抗体療法を含み、 更に、CTLsの使用による癌細胞の除去への応用も含まれる。 例37〜40からのデータは、MAGE−3から誘導される腫瘍拒絶抗原がH LA−A1分子によって提示されることを示している。従って、このTRAPを コード化する前記核酸分子、この核酸分子を組み込んだ、前記配列によってコー ド化されるTRAP自体、ベクター、細胞系等の他に、本発明は、更に、MAG E−3TRAPとHLA−A1をコード化する分子の組合せもその範囲に含むも のである。従って、コトランスフェクション体、両方のコード化配列を含むベク ター、キット等の発現シ ステム、又は分離ベクター等のすべてが本発明に含まれる。同様に、述したワ クチンを、MAGE−3からのTRAPとアジュバントとを組み込むことによっ て作ることができる。 尚、或る種のTRAPは一つ以上のTRAを産生することがある。MAGE− 3の場合、ここで使用されている意味に於ける抗原Dがそこから誘導されること が示され、本発明の一側面は、この分離腫瘍拒絶抗原に関するものである。更に 別の側面は、前記TRAの分離された複合体とその提示分子、即ち、HLA−A 1である。 HLA−A11よって提示されるMAGE−3由来TRAsの同定によって、 様々な治療的及び診断的方法が示唆される。治療的側面、例えば、MAGE−3 発現によって特徴付けられる障害の治療を、多種類の方法で行うことが出来る。 尚、ここで「障害」とは、MAGE−3が発現される癌(例えばメラノーマ)等 のすべての病理状態を指す。 本開示に基づく治療方法は、HLA−A1細胞等のTRA提示細胞の溶解に到 る、対象体の免疫システムの応答を前提としている。このような方法の一つは、 問題の表現型の異常細胞を有する対象体に対して、前記複合体に特異的なCTL sを投与するものである。当業者は、 このようなCTLsを生体外(試験管内)で開発することが可能であろう。具体 的には、血液細胞等の細胞のサンプルを、前記複合体を提示し、かつ特定のCT Lの増殖を誘発しうる細胞に接触させる。前記標的細胞は、前述したタイプのC OS細胞等のトランスフェクション体であってよい。これらのトランスフェクシ ョン体は、その表面に所望の複合体を提示し、問題のCTLと結合された時、そ の増殖を刺激する。ここに使用されているようなCOS細胞は、容易に入手可能 であり、他の適当な宿主細胞も容易に入手可能である。 養子移入称される前記治療方法(グリーンバーグ(Greenberg),J .Immunol.136(5):1917(1986);レッデル(Redd el)他,Science257:238(7−10−92);リンチ(Lyn ch)他,Eur.J.Immunol.21:1403〜1410(1991 );カスト(Kast)他,Cell 59:603〜614(11−17−8 9)について詳述すると、前記所望複合体を提示する細胞を、CTLsと結合さ せ、それに対する特異性を有するCTLsを増殖させる。次に、増殖されたCT Lsを、前記特定の複合体を提示する異常細胞によって特徴付けられる細胞異常 を有する対象体に投与する。 すると、CTLsが異常細胞を溶解し、所望の治療目的を達成する。 上記治療は、対象体の異常細胞の内の少なくともいくつかが前記HLA/TR A複合体を提示するということを前提としている。これは、非常に容易に検出で きる。というのは、特定のHLA分子を提示する細胞を同定する方法や、示され た配列を含むDNAを発現する細胞を同定する方法はともに当該技術においては 周知だからである。このような細胞が一旦分離されると、これらを対象体の異常 細胞のサンプルに対して使用し、生体外で溶解を検出することができる。もしも 溶解が観察されれば、特異的CTLsをこのような治療法に使用することによっ て、異常細胞に関連する状態を軽減することができる。やや関連性の低い方法と しては、標準的アッセイを使用して異常細胞のHLA表現型を調べ、例えばPC Rを使用した増幅によって発現を検出するものがある。 本発明によって可能な治療方法は養子移入に限られない。多数の方法を使用し て、CTLsを生体内で刺激することも可能である。その一つの方法、即ち、前 記複合体を発現する非増殖性細胞の使用、については既に上に詳述した。この方 法において使用される細胞は、照射メラノーマ細胞や、前記複合体の提示に必要 な遺伝子の片 方又は両方によってトランスフェクションした細胞等の、正常に前記複合体を発 現するものであってよい。チェン(Chen)他,Proc.Natl.Aca d.Sci.USA88:110〜114(1991年1月)はこの方法を例示 しており、これはHPVE7ペプチドを発現するトランスフェクション細胞の治 療方法における利用を示している。様々な細胞タイプを使用できる。同様に、問 題の遺伝子の片方又は両方を有するベクターを使用できる。ウィルス性又はバク テリア性のベクターが特に好ましい。これらのシステムにおいては、問題の遺伝 子は、例えばワクシニアウィルス又はバクテリア性BCGによって担持され、こ れらの物質は実質的に宿主細胞に「感染」する。その結果得られる細胞が目的の 複合体を提示し、これらが自己由来CTLsによって認識され、次にこれらが増 殖する。前記腫瘍拒絶抗原又はその先駆体自身を、問題の前記HLA分子を提示 するHLA−A1提示細胞への組み込みを容易にするためにアジュバントと結合 させることによっても類似の効果が達成できる。TRAPがプロセッシングされ て前記HLA分子のペプチドパートナーを産生し、一方、それ以上のプロセッシ ングを必要とせずにTRAが提示される。従って、MAGE−3由来TRAがH LA−A1分子、又はなん らかのHLA分子によって提示される障害を治療することが出来るのである。 診断の側面においては、TRAPの発現のアッセイによって、ここで使用して いる意味においての障害を検出することが出来る。これは直接的(例えば、TR AP配列のPCRアッセイによって)又は、TRAの存在はTRAPが発現され ている、又は、発現されたということを意味するので、MAGE−3由来TRA のアッセイを通じて間接的に行うことができる。 尚、ここには二つの核酸分子、即ち、それぞれがTRAP MAGE−3コー ド化するMAGE−3とMAGE−31とが示されていることが理解されるであ ろう。又、「MAGE−3 TRAPコード化する核酸分子」という表現が使用 される場合、発現においてこの分子を産生するすべての分子が含まれるものと理 解される。そのコード化領域内部においてコドン縮重を示す等の変異、あるいは そのイントロン内の変異等のすべての変異が本発明に含まれる。 これまで使用した用語及び表現は記載のための用語であって限定のための用語 ではなく、これらの用語及び表現の使用にあたっては図示され記載された特徴構 成の均等物を除外する意図は無く、本発明の範囲内においてそ の他の種々の改変が可能であると理解される。 (1)一般情報: (i) 出願人: ゴーグラー,ベアトリーチェ; ファン・デン・エインデ,ベノイト; ファン・デア・ブルッゲン,ピエール; ブーン‐ファラー,ティエリー (ii) 発明の名称:腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE-3をコード化 する分離された核酸分子とその利用 (iii) 配列の数: 26 (iv) 連絡先: (A) 宛名 : フェルフェ・アンド・リンチ (B) 通り名 : サード・アベニュー 805 (C) 都市名 : ニューヨーク・シティ (D) 州名 : ニューヨーク (F) 郵便番号: 10022 (v) コンピュータ読み取り可能フォーム (A) 媒体型式: 5.25 インチ フロッピーディスク, 360kb メモリ (B) コンピュータ: IBM (C) オペレーティング・システム: PC-DOS (D) ソフトウェア: ワードパーフェクト(Wordperfect) (vi) 現在の出願データ: (A) 出願番号: 08/037,230 (B) 出願日 : 1993年3月26日 (vii) 先の出願データ: (A) 出願番号: PCT/US92/04354 (B) 出願日 : 1992年5月22日 (viii) 先の出願データ: (A) 出願番号: 07/807,043 (B) 出願日 : 1991年12月12日 (ix) 先の出願データ: (A) 出願番号: 07/764,364 (B) 出願日 : 1991年9月23日 (x) 先の出願データ: (A) 出願番号: 07/728,838 (B) 出願日 : 1991年7月9日 (xi) 先の出願データ: (A) 出願番号: 07/705,702 (B) 出願日 : 1991年5月23日 (xii)弁理士/代理人情報: (A) 氏名 : ハンソン,ノーマン,ディ (B) 登録番号: 30,946 (C) 参照/書類番号: LUD253.5 (xiii)通信情報: (A) 電話 : (212)688-9200 (B) ファックス: (212)838-3884 (2)配列認識番号1の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 462基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (xi) 配列の記述: 配列認識番号1: (2)配列認識番号2の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 675基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (xi) 配列の記述: 配列認識番号2: (2)配列認識番号3の情報 (i) 配列特徴: (A) 長さ: 228基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (xi) 配列の記述: 配列認識番号3: (2)配列認識番号4の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 1365基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (xi) 配列の記述: 配列認識番号4: (2)配列認識番号5の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 4698基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (xi) 配列の記述: 配列認識番号5: (2)配列認識番号6の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 9アミノ酸 (B) タイプ: アミノ酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: タンパク質 (xi) 配列の記述: 配列認識番号6: (2)配列認識番号7の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 2418基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (xi) 配列の記述: 配列認識番号7: (2)配列認識番号8の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 5724基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-1遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号8: (2)配列認識番号9の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 4157基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-2遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号9: (2)配列認識番号10の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 662基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-21遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号10: (2)配列認識番号11の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 1640基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: cDNAからmRNAまで (ix) 特徴: (A) 名前/キー: cDNA MAGE-3 (xi) 配列の記述: 配列認識番号11: (2)配列認識番号12の情報: (i) 配列特徴: (A)長さ: 943基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-31遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号12: (2)配列認識番号13の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 2531基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-4遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号13: (2)配列認識番号14の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 2531基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-41遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号14: (2)配列認識番号15の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 1068基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: cDNAからmRNAまで (ix) 特徴: (A) 名前/キー: cDNA MAGE-4 (xi) 配列の記述: 配列認識番号15: (2)配列認識番号16の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 2226基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-5遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号16: (2)配列認識番号17の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 2305基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-51遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号17: (2)配列認識番号18の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 225基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: cDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-6遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号18: (2)配列認識番号19の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 1947基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-7遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号19: (2)配列認識番号20の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 1810基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-8遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号20: (2)配列認識番号21の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 1412基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-9遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号21: (2)配列認識番号22の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 920基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-10遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号22: (2)配列認識番号23の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 1107基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: MAGE-11遺伝子 (xi) 配列の記述: 配列認識番号23: (2)配列認識番号24の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 2150基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A) 名前/キー: smage-I (xi) 配列の記述: 配列認識番号24: (2)配列認識番号25の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 2099基本ペア (B) タイプ: 核酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: ゲノムDNA (ix) 特徴: (A)名前/キー: smage-II (xi) 配列の記述: 配列認識番号25: (2)配列認識番号26の情報: (i) 配列特徴: (A) 長さ: 9アミノ酸 (B) タイプ: アミノ酸 (D) トポロジー: 直鎖状 (ii) 分子タイプ: タンパク質 (xi) 配列の記述: 配列認識番号26:
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年2月10日 【補正内容】特許請求の範囲: 1. 腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE−3をコード化する分離された核酸分子、お よびHLA−A1をコード化し、プロモーターと作動可能に連結される、分離さ れた核酸分子を含む発現ベクター。 2. (i)腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE−3をコード化する分離された核酸分 子、および(ii)HLA−A1をコード化する分離された核酸分子、でトラン スフェクションされた細胞系。 3. 請求項1記載の発現ベクターでトランスフェクションされた細胞系。 4. 腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE−3をコード化する分離された核酸分子でト ランスフェクションされた、HLA−1を発現する細胞系。 5. 腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE−3より誘導される腫瘍拒絶抗原DとHLA −A1の分離された複合体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12P 21/02 9452−4B C12P 21/02 C C12Q 1/68 9453−4B C12Q 1/68 G01N 33/53 8310−2J G01N 33/53 D //(C12P 21/02 C12R 1:91) (72)発明者 ファン・デン・エインデ,ベノイト ベルギー国 ビー‐1200 ブリュッセル アベニュー・ヒポクラート 74 ユーシー エル 7459 (72)発明者 ブーン‐ファラー,ティエリー ベルギー国 ビー‐1200 ブリュッセル アベニュー・ヒポクラート 74 ユーシー エル 7459 (72)発明者 ファン・デア・ブルッゲン,ピエール ベルギー国 ビー‐1200 ブリュッセル アベニュー・ヒポクラート 74 ユーシー エル 7459

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE−3をコード化する核酸分子をコード化する 、又は、該核酸分子に対して相補的な、分離された核酸分子。 2. 腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE−3をコード化する請求項1の分離された核 酸分子。 3. 請求項2の核酸分子であって、前記分子はcDNAである。 4. 請求項3の核酸分子であって、配列認識番号(SEQ ID NO):1 (MAGE−3)又は配列認識番号(SEQ ID NO):2(MAGE−3 1)に示されるヌクレオチド配列を有する前記核酸分子。 5. プロモータに作動可能に結合された請求項2の核酸分子を有する発現ベク ター。 6. 請求項5の発現ベクターであって、更に、HLA−A1をコード化する核 酸分子を有する。 7. 請求項2の核酸分子でトランスフェクションされた細胞系。 8. 請求項7の細胞系であって、前記核酸分子はHLA−A1を発現する。 9. 請求項7の細胞系であって、更に、HLA−A1 コード化する核酸分子でトランスフェクションされている前記細胞系。 10.請求項2の核酸分子によってコード化される分離された腫瘍拒絶抗原先駆 体。 11.請求項10の分離腫瘍拒絶抗原先駆体とアジュバントとを含むワクチン。 12.請求項10の腫瘍拒絶抗原先駆体から誘導された分離された腫瘍拒絶抗原 であって、前記腫瘍拒絶抗原は抗原Dである。 13.請求項12の腫瘍拒絶抗原とHLA−A1との分離された複合体。 14.腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE−3の発現によって特徴付けられる障害の治 療方法であって、MAGE−3から誘導された腫瘍拒絶抗原とヒト白血球抗原分 子との複合体に対する特異性を有する細胞溶解T細胞を、前記複合体に対する免 疫反応を発生させるのに十分な量だけ、対象体に対して投与することを含む方法 。 15.請求項14の方法であって、前記ヒト白血球抗原はHLA−A1である。 16.請求項15の方法であって、前記腫瘍拒絶抗原は抗原Dである。 17.腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE−3の発現によって 特徴付けられる障害の治療方法であって、MAGE−3から誘導された腫瘍拒絶 抗原とヒト白血球抗原との複合体に対する免疫応答を引き起こすのに十分な薬剤 を、それを必要とする対象体に投与することを含む方法。 18.請求項17の方法であって、前記ヒト白血球抗原はHLA−A1である。 19.請求項18の方法であって、前記腫瘍拒絶抗原は抗原Dである。 20.腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE−3の発現によって特徴付けられる障害の検 出方法であって、対象体から採取されたサンプルを、前記腫瘍拒絶抗原先駆体を 同定する薬剤と接触させて、前記腫瘍拒絶抗原先駆体の発現を、前記障害の判定 として検出することを含む方法。 21.腫瘍拒絶抗原先駆体MAGE−3の発現とそれから細胞により誘導された 腫瘍拒絶抗原の提示によって特徴付けられる障害の検出方法であって、対象体か ら採取されたサンプルを、前記腫瘍拒絶抗原を同定する薬剤と接触させて、前記 腫瘍拒絶抗原の発現を、前記障害の判定として検出することを含む方法。
JP52211494A 1993-03-26 1994-03-17 腫瘍拒絶抗原先駆体mage‐3をコード化する分離された核酸分子とその利用 Expired - Lifetime JP3594307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/037,230 1993-03-26
US08/037,230 US6235525B1 (en) 1991-05-23 1993-03-26 Isolated nucleic acid molecules coding for tumor rejection antigen precursor MAGE-3 and uses thereof
PCT/US1994/002877 WO1994023031A1 (en) 1993-03-26 1994-03-17 Isolated nucleic acid molecules coding for tumor rejection antigen precursor mage-3 and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508402A true JPH08508402A (ja) 1996-09-10
JP3594307B2 JP3594307B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=21893179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52211494A Expired - Lifetime JP3594307B2 (ja) 1993-03-26 1994-03-17 腫瘍拒絶抗原先駆体mage‐3をコード化する分離された核酸分子とその利用

Country Status (15)

Country Link
US (6) US6235525B1 (ja)
EP (1) EP0690915B1 (ja)
JP (1) JP3594307B2 (ja)
KR (1) KR100288749B1 (ja)
CN (1) CN1110556C (ja)
AT (1) ATE229072T1 (ja)
AU (1) AU685790B2 (ja)
CA (1) CA2159098C (ja)
DE (1) DE69431834T2 (ja)
FI (1) FI954536A0 (ja)
NO (1) NO953699L (ja)
NZ (1) NZ263693A (ja)
TW (1) TW432111B (ja)
WO (1) WO1994023031A1 (ja)
ZA (1) ZA941644B (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925729A (en) * 1991-05-23 1999-07-20 Ludwig Institute For Cancer Research Tumor rejection antigen precursors, tumor rejection antigens and uses thereof
USRE40089E1 (en) * 1991-05-23 2008-02-19 Ludwig Institute For Cancer Research Nucleic acid molecules encoding the MAGE-1 tumor rejection antigen precursor
US6060257A (en) * 1994-06-03 2000-05-09 Ludwig Institute For Cancer Research Tumor rejection antigens presented by HLA-B44 molecules, and uses thereof
US5587289A (en) * 1995-03-14 1996-12-24 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules which are members of the MAGE-Xp family and uses thereof
WO1997013858A2 (en) * 1995-10-12 1997-04-17 Chiron Corporation Baboon mage-3 homologs, dna encoding the homologs, and a process for their use
UY24367A1 (es) * 1995-11-23 2000-10-31 Boehringer Ingelheim Int Vacunas contra tumores y procedimiento para su produccion
RS50101B (sr) 1996-02-24 2009-01-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh., Farmaceutski preparati za imunomodulaciju
FR2746110B1 (fr) * 1996-03-14 1998-04-17 Methode de traitement par therapie genique des tumeurs humaines et virus recombinants correspondants
US6027924A (en) * 1997-04-25 2000-02-22 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecule coding for tumor rejection antigen precursor MAGE-C1 and uses thereof
US5965535A (en) 1997-09-12 1999-10-12 Ludwig Institute For Cancer Research Mage-3 peptides presented by HLA class II molecules
US6716809B1 (en) 1997-09-12 2004-04-06 Ludwig Institute For Cancer Research Mage-A3 peptides presented by HLA class molecules
US6291430B1 (en) * 1997-09-12 2001-09-18 Ludwig Institute For Cancer Research Mage-3 peptides presented by HLA class II molecules
DK1659179T3 (da) 1998-02-05 2011-10-10 Glaxosmithkline Biolog Sa Tumor-associerede antigenderivater fra MAGE-familien og nucleinsyresekvenser kodende for dem anvendt til fremstilling af fusionsproteiner og sammensætninger til vaccination
US6446109B2 (en) * 1998-06-29 2002-09-03 Sun Microsystems, Inc. Application computing environment
US20080318890A1 (en) * 1999-04-08 2008-12-25 Antisoma Research Limited Antiproliferative activity of G-rich oligonucleotides and method of using same to bind to nucleolin
US7960540B2 (en) * 1999-04-08 2011-06-14 Advanced Cancer Therapeutics, Llc Antiproliferative activity of G-rich oligonucleotides and method of using same to bind to nucleolin
US20080318889A1 (en) * 1999-04-08 2008-12-25 Antisoma Research Limited Antiproliferative activity of G-rich oligonucleotides and method of using same to bind to nucleolin
US7314926B1 (en) 1999-04-08 2008-01-01 Antisoma Research Limited Antiproliferative activity of g-rich oligonucleotides and method of using same to bind to nucleolin
US8114850B2 (en) * 1999-04-08 2012-02-14 Advanced Cancer Therapeutics, Llc Antiproliferative activity of G-rich oligonucleotides and method of using same to bind to nucleolin
IT1312568B1 (it) * 1999-05-21 2002-04-22 Genera Spa Peptidi immunogenici e loro uso.
ATE395930T1 (de) 1999-10-22 2008-06-15 Aventis Pasteur Verfahren zur erregung und/oder verstärkung der immunantwort gegen tumorantigene
JP3603138B2 (ja) * 2000-02-18 2004-12-22 独立行政法人理化学研究所 細胞死抑制タンパク質
EP1282702B1 (en) 2000-05-10 2006-11-29 Sanofi Pasteur Limited Immunogenic polypeptides encoded by mage minigenes and uses thereof
JP2004501648A (ja) * 2000-06-26 2004-01-22 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム チオレドキシンおよび目的のポリペプチドの間に融合するユビキチンを含む三重融合タンパク質
EP1377680B1 (en) 2001-04-12 2011-10-05 Imperial Innovations Limited Diagnosis and treatment of breast cancer based upon scn5a
US7049413B2 (en) 2001-05-18 2006-05-23 Ludwig Institute For Cancer Research MAGE-A3 peptides presented by HLA class II molecules
US20030148973A1 (en) * 2001-05-23 2003-08-07 Peter Emtage MAGE-A1 peptides for treating or preventing cancer
US20030113919A1 (en) * 2001-08-17 2003-06-19 Aventis Pasteur, Ltd. Immunogenic targets for melanoma
WO2005035773A2 (en) * 2003-10-08 2005-04-21 Sanofi Pasteur, Inc. Modified cea /b7 vector
ATE369895T1 (de) 2002-04-09 2007-09-15 Sanofi Pasteur Ltd Modifizierte cea nucleinsäure und expressionsvektoren
WO2004037284A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Sanofi Pasteur Limited Anti-cancer vaccines and high-dose cytokines as adjuvants
DE10347710B4 (de) 2003-10-14 2006-03-30 Johannes-Gutenberg-Universität Mainz Rekombinante Impfstoffe und deren Verwendung
US20070154889A1 (en) * 2004-06-25 2007-07-05 Veridex, Llc Methods and reagents for the detection of melanoma
DE102005046490A1 (de) 2005-09-28 2007-03-29 Johannes-Gutenberg-Universität Mainz Modifikationen von RNA, die zu einer erhöhten Transkriptstabilität und Translationseffizienz führen
GB0700284D0 (en) * 2007-01-08 2007-02-14 Glaxosmithkline Biolog Sa Combination therapy
KR101624751B1 (ko) 2007-11-07 2016-05-27 셀덱스 쎄라퓨틱스, 인크. 인간 수지상 및 상피 세포 205(dec-205)에 결합하는 항체
US20090131351A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Antisoma Research Limited Methods, compositions, and kits for modulating tumor cell proliferation
CA2717499A1 (en) 2008-03-14 2009-09-17 Sanofi Pasteur Biologics Co. Replication-defective flavivirus vaccines and vaccine vectors
KR101958753B1 (ko) 2010-04-13 2019-03-15 셀덱스 쎄라퓨틱스, 인크. 인간 cd27에 결합하는 항체 및 이의 용도
NZ730355A (en) 2011-05-24 2022-10-28 Tron Translationale Onkologie An Der Univ Der Johannes Gutenberg Univ Mainz Gemeinnuetzige Gmbh Individualized vaccines for cancer
GB201120860D0 (en) 2011-12-05 2012-01-18 Cambridge Entpr Ltd Cancer immunotherapy
WO2013143555A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Biontech Ag Rna formulation for immunotherapy
EP3417874A1 (en) 2012-11-28 2018-12-26 BioNTech RNA Pharmaceuticals GmbH Individualized vaccines for cancer
WO2014140938A2 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois Immunological methods
WO2014180490A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Biontech Ag Predicting immunogenicity of t cell epitopes
MX2016015456A (es) 2014-06-06 2017-02-23 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos contra el receptor del factor de necrosis tumoral inducido por glucocorticoides (gitr) y sus usos.
EP3998481A1 (en) 2014-09-10 2022-05-18 F. Hoffmann-La Roche AG Immunogenic mutant peptide screening platform
WO2016045732A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Biontech Rna Pharmaceuticals Gmbh Stable formulations of lipids and liposomes
WO2016094309A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Myosotis Inhibition of tnf signaling in cancer immunotherapy
WO2016128060A1 (en) 2015-02-12 2016-08-18 Biontech Ag Predicting t cell epitopes useful for vaccination
US20180044429A1 (en) 2015-03-09 2018-02-15 Celldex Therapeutics, Inc. Cd27 agonists
LT3303396T (lt) 2015-05-29 2023-01-10 Bristol-Myers Squibb Company Antikūnai prieš ox40 ir jų panaudojimo būdai
KR20210089270A (ko) 2015-07-16 2021-07-15 바이오카인 테라퓨틱스 리미티드 암 치료용 조성물 및 방법
WO2017059902A1 (en) 2015-10-07 2017-04-13 Biontech Rna Pharmaceuticals Gmbh 3' utr sequences for stabilization of rna
GB201519340D0 (en) 2015-11-02 2015-12-16 Cambridge Entpr Ltd Methods of T-lymphocyte expansion
GB201519481D0 (en) 2015-11-04 2015-12-16 Cancer Rec Tech Ltd Immunomodulatory antibodies
JP6983776B2 (ja) 2015-11-19 2021-12-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company グルココルチコイド誘発腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用
SG10201913248VA (en) 2016-04-18 2020-02-27 Celldex Therapeutics Inc Agonistic antibodies that bind human cd40 and uses thereof
GB201616238D0 (en) 2016-09-23 2016-11-09 Adaptimmune Ltd Modified T cells
HUE057326T2 (hu) 2017-01-05 2022-04-28 Kahr Medical Ltd SIRP1 Alfa-41 BBL fúziós fehérje és eljárások annak alkalmazására
HRP20230937T1 (hr) 2017-01-05 2023-11-24 Kahr Medical Ltd. Pd1-41bbl fuzijski protein i metode korištenja istog
GB201700345D0 (en) 2017-01-09 2017-02-22 F-Star Beta Ltd Conditional agonists of immune responses
IL250916A0 (en) 2017-03-02 2017-06-29 Geiger Benjamin Methods for growing t cells in culture and their use
WO2019006003A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 The Trustees Of Princeton University COMPOSITIONS AND METHODS FOR IMPROVING IMMUNOTHERAPY
GB201713078D0 (en) 2017-08-15 2017-09-27 Adaptimmune Ltd T Cell Modification
CA3089154A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Cambridge Enterprise Limited Peptide exchange protein
SG11202013167UA (en) 2018-07-11 2021-01-28 Kahr Medical Ltd SIRPalpha-4-1BBL VARIANT FUSION PROTEIN AND METHODS OF USE THEREOF
GB201811410D0 (en) 2018-07-12 2018-08-29 F Star Beta Ltd OX40 Binding molecules
GB201811408D0 (en) 2018-07-12 2018-08-29 F Star Beta Ltd CD137 Binding Molecules
GB201811404D0 (en) 2018-07-12 2018-08-29 F Star Beta Ltd Anti-CD137 Antibodies
WO2020041662A1 (en) 2018-08-24 2020-02-27 The Trustees Of Princeton University Immunotherapy with metabolic enzyme expression
GB201820444D0 (en) 2018-12-14 2019-01-30 Adaptimmune Ltd Marker for T cell expansion
MX2022000367A (es) 2019-07-11 2022-07-13 Kahr Medical Ltd Heterodimeros, metodos y uso de los mismos.
GB201911954D0 (en) 2019-08-20 2019-10-02 Adaptimmune Ltd Lentiviral transduction methods
WO2021137231A1 (en) 2019-12-31 2021-07-08 Kahr Medical Ltd. Methods of culturing t cells with a 4-1bbl fusion polypeptide and uses of same
US20230048361A1 (en) 2019-12-31 2023-02-16 Kahr Medical Ltd. Methods of culturing t cells and uses of same
CN111647066B (zh) * 2020-07-01 2020-12-18 维肽瀛(上海)生物技术有限公司 Wt1多肽肿瘤抑制剂
IL276599A (en) 2020-08-09 2022-03-01 Yeda Res & Dev T cell receptor unique to mage-a1 and its uses

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104788A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Teijin Ltd 核酸塩基配列
US5342774A (en) * 1991-05-23 1994-08-30 Ludwig Institute For Cancer Research Nucleotide sequence encoding the tumor rejection antigen precursor, MAGE-1
JPH05246889A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Seitai Chiyousetsu Kenkyusho:Kk 制癌方法および制癌剤
US5405940A (en) * 1992-08-31 1995-04-11 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nonapeptides derived from MAGE genes and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
NZ263693A (en) 1996-07-26
NO953699D0 (no) 1995-09-20
CN1110556C (zh) 2003-06-04
KR100288749B1 (ko) 2001-05-02
NO953699L (no) 1995-11-20
AU6447594A (en) 1994-10-24
US6946289B1 (en) 2005-09-20
EP0690915A1 (en) 1996-01-10
FI954536A (fi) 1995-09-25
JP3594307B2 (ja) 2004-11-24
DE69431834D1 (de) 2003-01-16
WO1994023031A1 (en) 1994-10-13
AU685790B2 (en) 1998-01-29
DE69431834T2 (de) 2003-09-18
US6552180B1 (en) 2003-04-22
US6235525B1 (en) 2001-05-22
ZA941644B (en) 1994-10-12
EP0690915B1 (en) 2002-12-04
US6599699B1 (en) 2003-07-29
EP0690915A4 (en) 1997-11-12
US6565857B1 (en) 2003-05-20
CA2159098C (en) 2003-04-29
CN1093751A (zh) 1994-10-19
FI954536A0 (fi) 1995-09-25
US6025474A (en) 2000-02-15
CA2159098A1 (en) 1994-10-13
TW432111B (en) 2001-05-01
ATE229072T1 (de) 2002-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08508402A (ja) 腫瘍拒絶抗原先駆体mage‐3をコード化する分離された核酸分子とその利用
US5612201A (en) Isolated nucleic acid molecules useful in determining expression of a tumor rejection antigen precursor
JP3484459B2 (ja) 腫瘍拒絶抗原前駆体、腫瘍拒絶抗原及びそれらの使用
JP3608788B2 (ja) Mage−3遺伝子から誘導されてhla−a1により提示される単離されたノナペプチドおよびそれらの用途
KR100316209B1 (ko) Mage유전자발현에의한암상태의결정
JP3096739B2 (ja) Hla分子によって提示される単離ノナペプチドとその使用
US7923534B1 (en) Isolated tumor rejection antigen precursor proteins MAGE-2 and MAGE-3
WO2000019988A1 (en) NOVEL Th2-SPECIFIC MOLECULES AND USES THEREOF
KR20000016382A (ko) Mage-b계통군의 구성원인 분리된 핵산분자 그리고 그것의사용
US7495074B2 (en) Isolated proteins MAGE-4 and MAGE-41
KR100261856B1 (ko) 종양 거부 항원 전구체, 종양 거부 항원 및 그 용도
US6498021B1 (en) Isolated nucleic acid molecules coding for tumor rejection antigen precursor MAGE-8 and uses thereof
USRE40089E1 (en) Nucleic acid molecules encoding the MAGE-1 tumor rejection antigen precursor
WO2004022589A1 (fr) Marqueur tumoral et ses applications
IE84173B1 (en) Tumor rejection antigen precursors, tumor rejection antigens and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term