JPH08508133A - 有極電磁式の継電器 - Google Patents

有極電磁式の継電器

Info

Publication number
JPH08508133A
JPH08508133A JP6520515A JP52051594A JPH08508133A JP H08508133 A JPH08508133 A JP H08508133A JP 6520515 A JP6520515 A JP 6520515A JP 52051594 A JP52051594 A JP 52051594A JP H08508133 A JPH08508133 A JP H08508133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
armature
contact
plug
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6520515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112945B2 (ja
Inventor
シュタットラー,ハインツ
ディットマン,ミヒャエル
ミチク,ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH08508133A publication Critical patent/JPH08508133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112945B2 publication Critical patent/JP3112945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2272Polarised relays comprising rockable armature, rocking movement around central axis parallel to the main plane of the armature
    • H01H51/2281Contacts rigidly combined with armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H2011/0087Welding switch parts by use of a laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H49/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of relays or parts thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 継電器は、不動の対向接点エレメント(11,12,13,14)を備えた差込プラグ(1)、コイル(5)、永久磁石(4)並びにコイルと永久磁石との間に配置された傾倒接極子(3)を有しており、傾倒接極子が運動可能な接点エレメント(21,22,23,24)に結合されていて、かつ支承ストリップを介して差込プラグに支承されており、この場合、支承ストリップが同時に、運動可能な接点エレメントのための電気的な接続部として役立っている。支承ストリップ(25,26)と差込プラグの接続エレメントとして構成された支承支持部との間の取り付けが、差込プラグ底部平面に対して垂直な平面内で行われる。これによって、接点間隔が既に製造の際に誤差のないように調節され、かつ個別部分の誤差に無関係である。このような構成は個別部分の問題のない経済的な製造及び正確な組立を後からの調節の必要なしに可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】 有極電磁式の継電器 本発明は、有極電磁式の継電器であって、 −絶縁材料から成る差込プラグを有しており、差込プラグが底部平面でベース面 を規定しており、差込プラグ内に不動の少なくとも2つの対向接点エレメント並 びに、接極子のための2つの支承支持部が取り付けられており、 −差込プラグに取り付けられていてかつベース面に対して軸線の平行なコイル、 コア及び、コアの端部に結合された2つの磁極シューを有しており、 −永久磁石装置を有しており、永久磁石装置がコイル中央の範囲に第1の極方向 の中央極を形成していて、かつ磁極シューにそれぞれ第1の極方向と逆の極方向 の極を生ぜしめるようになっており、 −コイル軸線に対してほぼ平行に配置されかつコイルのほぼ中央でベース面に対 してほぼ平行な中央軸線を中心として旋回可能に支承された偏平な揺動・接極子 を有しており、 −接極子に堅く結合された接点装置を有しており、接点装置が、絶縁材料保持体 内に埋め込まれていてかつ選択的に各対向接点エレメントと協働する運動可能な 少なくとも2つの接点エレメント、及び絶縁材料保持 体内に埋め込まれていてかつ接極子の相対する側から突出して支承支持部に結合 された2つの支承エレメントを備えている形式のものに関する。 さらに本発明は前記形式の継電器の製造方法に関する。 冒頭に述べた形式の継電器は例えばヨーロッパ特許第423834A2号明細 書により公知である。この継電器、及び原理的に類似して構成された別の小型継 電器(Miniaturrelais)においては、種々の構成ユニット、即ち不動の接点エレ メントを備えた差込プラグ、運動可能な接点エレメントを備えた接極子及びコイ ルユニットが上下に層状に配置されており、これによって個別部分の製造誤差が 総計されることになる。ヨーロッパ特許第423834A2号明細書により公知 の継電器においては、接極子が支承エレメントを介して取り付けられており、支 承エレメントがトーションウエブ、及び底部平面に対して平行な取り付けアーム の形で同じく底部平面に対して平行な支持面に接するように取り付けられている 。不動の接点エレメントと接極子に結合された運動可能な接点エレメントとの間 の間隔が個別部分の製造によって不変的に規定されている。このことは、一方で は個別部分が著しく小さい許容誤差で、ひいては費用をかけて製造されねばなら ず、それにも拘わらず製作誤差は組立に際して合計されることを意味している。 従って、接点間隔の後からの 調節が避けられず、公知の継電器においては取り付け耳片のたわみによっても生 じる。 本発明の目的は、冒頭に述べた形式の継電器を構成的に改善して、かつ製造若 しくは組立方法を提供し、個別部分の製作誤差が接点間隔に影響を及ぼさないよ うにすることである。即ち、個別部分の精度に無関係に、継電器の運動可能な接 点エレメントと不動の接点エレメントとが互いに正確な位置で組み込まれていて 、これによって後からの調節がもはや不必要であるようにしたい。 このような目的は冒頭に述べた形式の継電器において本発明に基づき、 支承エレメントが偏平な支承ストリップとして構成されており、支承ストリップ が少なくとも1つの取り付け区分で以てベース面に対して垂直に延びていて、か つ同じくベース面に対して垂直に配置された支承支持部に平面接触して取り付け られていることによって達成された。 従って、本発明に基づく継電器構成では従来の層状構造から離れて、運動可能 な構成部分と不動の差込プラグとの間の結合がベース面に対して垂直、ひいては 切り換え運動の方向に延びる結合平面内で行われる。従って、接極子の組立に際 して接点間隔が正確にかつ無段階に調節され、支承エレメントの取り付けによっ て固定される。これによって、個別部分の誤差の少な い費用のかかる製造が避けられるだけではなく、接点間隔の後からの調節が省略 される。 有利には、両方の支承ストリップが弾性的な区分で以て接極子の横を延びてお り、該区分の各点における接線平面が接極子の回転軸線に対して平行に延びてお り、従って弾性的な区分が接極子運動に際して負荷されて実際に曲げられるだけ である。この場合に有利な実施例では、両方の支承ストリップが絶縁材料保持体 の側方の突出部内に埋め込まれていて、接極子長手方向に対して平行な方向で該 突出部から突出して、かつベース面に対して垂直な方向に曲げられ、支承支持部 の平行に延びる取り付け耳片に取り付けられている。有利には、両方の支承スト リップが接極子長手方向に対して垂直な共通の1つの方向に延びていて、接極子 の運動に際して負荷されて簡単な曲げられる。支承ストリップが運動可能な接点 エレメントへの電流供給として用いられる場合には、支承ストリップは運動可能 な少なくとも1つの接点エレメントに、有利には一体的に結合されているのに対 して、支承支持部は差込プラグ内の接続エレメントに結合されている。 支承ストリップの取り付け箇所を切換過程に際して負荷軽減するために、有利 な構成では、それぞれの支承ストリップの端部区分が所属の支承支持部と相対す るクランププレートとの間に締め付けられており、クランププレートが1つの端 縁部で以て支承ストリップ のための緊定箇所を支承ストリップの取り付け箇所の前に規定している。この場 合、クランププレートが支承支持部のU字形に曲げられた端部区分によって形成 されていてよく、該端部区分が支承ストリップの端部区分を端縁部側から若しく は側方から取り囲んでいる。この場合、本来の支承支持部とクランププレートと の間の曲げ区分が横断面を、例えば厚さ減少のための圧刻及び又は幅の減少のた めの側方の切り込みによって減少されていてよい。 それぞれの支承支持部のU字形の延長部若しくはクランププレートを用いて、 延長部若しくはクランププレートに取り付けられた支承ストリップがクランププ レートと本来の支承支持部との間に締め付けられ、従って緊定箇所が同時にそれ ぞれの支承ストリップの接極子運動の際の曲げ箇所をも形成している。従って、 有利には溶接接点として構成された本来の取り付け箇所が完全に運動力から負荷 軽減されている。 通常は溶接点である取り付け箇所の負荷軽減のための別の可能性が、支承スト リップを弾性的な区分で以て接極子と支承支持部との間に配置して、端部若しく は側部に付加的に一体成形された端部区分で以て支承支持部を取り囲み、かつ支 承支持部の、弾性的な区分と逆の側に取り付けることにある。この場合、支承支 持部の1つの縁部が溶接点と弾性的な区分との間に位置しており、従って同じく 取り付け箇所の負荷軽減が 得られる。 永久磁石装置が有利にはロッド状の永久磁石によって形成され、永久磁石がコ イル軸線に対して平行にコイルの下側に配置されていて、端部にそれぞれ同じ極 を有し、かつ中央に逆の極を極を有している。 本発明に基づく継電器を製造するための有利な方法は次の段階から成っており ; a)差込プラグに接点装置と結合された接極子を配置して、支承ストリップが支 承支持部に高さ方向移動可能に接触しており、 b)接極子の高さ方向移動によって所定の接点間隔を調節し、 c)支承ストリップを接極子の調節された位置で支承支持部に結合し、 d)コア、磁極シュー及び永久磁石の装備されたコイルを上側から差込プラグに 押しはめて、接極子の所定の作業空隙を達成する。 支承支持部に支承ストリップを取り付けるための有利な方法では、支承ストリ ップを接点間隔の調節の後にまず溶接点によって支承支持部に、有利にはレーザ 溶接によって支承ストリップの端縁部に予め固定して、次いで支承支持部の端部 区分をクランププレートの形成のために支承ストリップの端縁部を介してU字形 に曲げて、この場合に次いで支承支持部、支承ストリップ及びクランププレート の互いに接触する区分を互 いに溶接する。有利には、単数若しくは複数の溶接点がレーザ溶接法若しくは類 似の点溶接法で支承ストリップ及び支承支持部若しくはクランププレートの縁部 範囲に形成される。支承支持部、支承ストリップ及び場合によってはクランププ レートの結合範囲を自由端部で任意の溶接法、有利にはWIG・溶接法によって 互いに溶融することも可能である。 次に本発明を図示の実施例に基づき詳細に説明する。 図1は本発明に基づき構成された継電器の分解斜視図、 図2は図1の完全に組立られた継電器の、キャップの被せられたない状態での斜 視図、 図3は図2に示す継電器の、キャップの被せられた状態での中心線の外側で長手 方向に破断して示す図、 図4は差込プラグ及び接極子構成ユニットの組立前の拡大斜視図、 図5及び図6は差込プラグ及び組立られた接極子構成ユニットの側面図(図5) 及び縦断面図(図6)、 図7は差込プラグ及び接極子構成ユニットを端面側から組立装置と一緒に見た図 、 図8は別の接極子取り付け形式で組み込まれた接極子構成ユニット及び差込プラ グの斜視図、 図9及び図10は図8の配置の、支承ストリップの取り付けの異なる段階での側 面図(部分図)、 図11及び図12は接極子のいくらか変化した組立方法を、接極子のはめ込みの 後及び支承ストリップの取り付けの前の状態で示す斜視図並びに断面図、 図13は差込プラグ及び組立られた接極子構成ユニットの斜視図で、この場合、 支承ストリップが付加的なクランプエレメントに取り付けられており、 図14乃至図19は図13の支承範囲Aの、支承支持部への支承ストリップの取 り付けのための種々に可能な異なる実施例の斜視図である。 図示の有極電磁式の継電器(polarisiertes elek-tromagnetisches Relais) は差込プラグ(Sockel)1を有しており、差込プラグが接点装置2を運動可能に 支承しており、接点装置が傾倒接極子(Wippanker)3に堅く結合されている。 傾倒接極子の上側に傾倒接極子に対してほぼ平行に扁平な永久磁石4を配置され ており、永久磁石が中央磁極(N)で以て傾倒接極子の支承箇所上に位置してい て、端部に中央磁極(N)に対して逆の磁極(S)を有している。永久磁石及び 傾倒接極子の上側にコイル5が配置してあり、コイル内にロッド状のコアが差し 込まれている。コア6の端部にそれぞれ磁極シュー7が結合されている。各磁極 シュー7はコイル端部の範囲で永久磁石4の端部にも連結されていて、下方に傾 倒接極子3のための磁極面を形成している。差込プラグ1に差しはめられたキャ ップ8を用いて閉じたケーシングを形成しており、該ケー シングが通常の形式で密閉されていてよい。 差込プラグ1は差込プラグ・基礎部材10を有しており、この基礎部材は絶縁 材料から成っており、該基礎部材内に運動可能な中央・接点エレメントのための 接続エレメント15,16及び不動の対向接点エレメント11,12,13,1 4が固定されている。このすべての接点エレメントは有利には共通の1つのプレ ートから切り出されていて、取り付け区分によって差込プラグの底部平面に対し て平行に基礎部材内に埋め込まれている。この埋め込まれた取り付け区分から、 それぞれ接続ピン、例えば11a,12a,15aが差込プラグの下面に対して 直角に折り曲げられている。対向接点エレメント11,12,13,14自体は 桶状の基礎部材10の底部の上面に自由に横たわっていて、溶接成形部11b, 12b,13b,14bを備えてる。接続エレメント15,16は差込プラグの 相対する側で上方に折り曲げられていて、そこで適当な折り曲げ及び段付けによ って運動可能な接点装置若しくは接極子のための2つの支承支持部15b,16 bを形成している。それぞれ横に並んで位置する不動の対向接点エレメント11 ,13;12,14間に絶縁区分の拡大のためのリブ17がそれぞれ一体成形さ れている。さらに差込プラグの基礎部材は角隅部にコイル5の差しはめのための 切欠き18を有している。この切欠きの範囲で基礎部材10の垂直な壁にそれぞ れ垂直なリブ19が一体成形されており、該リブの機能は後で述べる。 運動可能な接点装置2は絶縁材料から成る接点支持体20を有しており、接点 支持体内に接点ばね21,22,23,24が埋め込まれている。接点ばねは選 択的に、接点ばねの下側に位置する不動の対向接点エレメント11,12,13 ,14と協働する。2つの切換接点の形成のために図示の実施例では接点ばね2 1と22とが互いに一体に結合されていて、従って1つの中央接点エレメントを 形成しており、該中央接点エレメントは支承ストリップ(Lagerband)25を介 して機械的及び電気的に差込プラグ内の接続エレメント15に結合されている。 相応に接点ばね23と24とが一体的に支承ストリップ26に結合されていて、 かつ接続エレメント16に連結されている。2つの取り付けピン27を介して接 点装置2が接極子3に堅く結合されている。 接極子3は扁平な鉄帯材30から成っており、鉄帯材の中央範囲が横方向に延 びる1つの支承ウエブ31に向かって上方に曲げられている。これによって、接 極子が接極子の上側に位置する永久磁石4に対して転動して、選択的に一方の磁 極面32若しくは33で以て一方の磁極シュー7に接し得る。孔34が接点装置 の取り付けピン27の受容するために役立っており、取り付けピンが該孔内に熱 変形によって固定される。 コイル5が絶縁材料から形成されたコイル本体50を有しており、該コイル本 体は2つのコイルフランジ51,52間に巻体57を保持し、かつコイル本体管 内にロッド状のコア6を受容している。コイルフランジ51,52はコイルの4 つの角隅部にそれぞれ下方に延長された付加部53を有しており、該付加部が差 込プラグ1に箱状(schactelfoermig)に係合して、切欠き18内に位置する。 付加部53の内側にそれぞれ横リブ54を一体成形してあり、該横リブが差込プ ラグの縦リブ19と交差して接触し、これによって任意の位置での固着を保証す る。コイルフランジ51,52若しくは付加部53内にそれぞれ垂直の溝55が 設けられており、該溝内にコイル接続エレメント56が差し込まれている。別の 実施例ではコイル接続エレメントはコイル本体の材料内に埋め込まれていてよい 。 コイル構成ユニットの組立に際して、磁極シュー7が下側からコイルフランジ 51,52の対応する通路内に差し込まれ、この場合、磁極シューのフォーク状 の端部71がコイル本体管内に位置するコア6を取り囲んでいる。磁極シュー7 に上側に対して閉じられた貫通孔を設けることも考えられ、この場合には磁極シ ュー7が軸線方向でコアに差しはめられねばならない。 継電器の組立に際してまず、運動可能な接点装置2と接極子3とが1つの接極 子・接点・構成ユニットに まとめられ、この場合、取り付けピン27が前述の形式で孔34内に熱変形によ って固定される。次いで、接極子・接点・構成ユニットが差込プラグ1に結合さ れ、接点間隔が規定された形式で調節される。このことは図4乃至図7に基づい て詳細に説明する。 支承ストリップ25,26は、同時に中央接点エレメント21/22若しくは 23/24のための電気的な接続耳片として用いられ、かつ中央接点エレメント と一体に1つのプレート(Platine)から切り出されて、それぞれほぼ水平に接 点装置の絶縁材料保持体20から突出している。このために、絶縁材料保持体2 0が側方の付加部28を有しており、付加部から両方の支承ストリップが接極子 の長手方向に突出していて、そこから比較的小さな半径を描いて上方へ垂直に曲 げられている。従って支承ストリップの上方へ曲げられた区分が、ベース面に対 して垂直な共通の1つの平面内に位置しており、該平面はほぼ接極子の支承軸線 をも通っている。従って組立られた継電器において、支承ストリップ25,26 がねじり負荷を受けるのではなく、もっぱら単純な曲げ負荷しか受けない。接極 子の長手方向での引き続く変位に対する衝撃防護手段としてリブ17が用いられ 、リブに付加部28が衝撃に際して当接する。 接極子・接点・構成ユニットを図5及び図6に基づき差込プラグ1内に装着し た後に、(接極子の中心位 置のための)接点間隔29が予め規定された同じ値に調節される。このことは有 利には図7に示す組立装置を用いて、若しくは類似の装置を用いて行われる。支 承ストリップ25,26が基礎部材の支承支持部15b,16bに向けられた後 に、接極子・接点・構成ユニットが接点ばね21,22,23,24で以て所属 の対向接点エレメント11,12,13,14に載る。接続耳片若しくは支承ス トリップ25,26が垂直な接触面で接続エレメント15,16の支承支持部1 5b,16bに接触する。図7に示す組立装置9は、概略的に示す測定装置90 を有しており、測定装置が導電性の2つの脚部91,92で以て接極子の上面3 5の連結箇所に押し付けられ(二重矢印95)、脚部91から接極子を介して脚 部92への電気的な通過が行われ、前述の測定装置内で規定される。接極子が接 点ばねの変形に基づき傾いていると、ある程度の圧着力が接極子を介した電気的 な通過を生ぜしめるために必要である。このような必要な圧着力の大きさから、 変形の大きさが導き出され;所定の最大許容の力が越えられると、接極子機構が 欠陥として取り除かれる。 前述の第1の測定段階によって接極子・接点・構成ユニットが十分に平らであ ると確認されると、測定装置が所定の距離にわたって下方へ、即ち差込プラグ1 に向けて移動する。この状態で4つの接点ばね21,22,23,24と差込プ ラグ1内の所属の対向接点 エレメント11,12,13,14との間に電気的な接続が生じなければならな い。このことは接続ピン11a,12a,13a,14aにおける測定によって 確認される。このような検査過程によって、それぞれ2つのアームに区分けされ た接点ばね21,22,23,24の少なくともそれぞれ1つの接点アームは十 分な過剰行程(Ueberhub)を保証することが確認される。本発明に基づく構成に よって、機能検査がすでに接極子構成ユニットの取り付けの前に可能であり;欠 陥のある構成ユニットが早い時点で取り除かれる。 過剰行程検査の後に、測定装置90内にあるスライダ96が降下させられる( 二重矢印97)。接極子3がスライダ96に取り付けられた永久磁石98によっ て保持される。測定装置は、所望の接点間隔29に相応する距離(図6)だけ− 過剰行程を考慮して−接極子構成ユニットと一緒に上方へ運動させられる(二重 矢印95)。今や、接極子・接点・構成ユニットの支承ストリップ25,26が 差込プラグ構成ユニット(Sockelbaugruppe)の支承支持部15b,16bに対 する所望の高さに位置する。この位置でそれぞれ支承ストリップ25,26が接 触する支承支持部15b,16bと溶接される。溶接は、例えば抵抗溶接若しく はレーザ溶接として行われる。 次いで、磁石機構、コア6を含むコイル5、磁極シュー7及び永久磁石4が差 込プラグ1上に押しはめら れ、所望の接極子行程が得られる。コイル本体50が基礎部材10にクランプさ れ、この場合コイル本体の水平なリブ54が差込プラグの垂直なリブ19上で− 必要な場合には両方の部分の図示してない別のリブと一緒に−所望の位置での定 着(Festsitz)を保証する。永久磁石4の調整によって継電器の単安定並びに双 安定の切換特性が得られる。単安定の切換特性は図示してない付加的な分離薄板 によっても達成され、分離薄板は磁極シュー7と接極子の所属の磁極面32若し くは33との間に配置される。キャップ8を被せた後に継電器は差込プラグの範 囲で熱可塑性樹脂によってシールされる。 図8乃至図10には継電器の差込プラグ範囲が接極子及び変更された支承取り 付け装置と一緒に示してある。図8の継電器の差込プラグ1には接点装置2を運 動可能に支承してあり、接点装置が傾倒接極子3に堅く結合されている。差込プ ラグ内には、ここでは見えない不動の対向接点エレメントが固定されており、そ のうちのもっぱら接続エレメント11a,12aのみが見えており、さらに接点 装置2の絶縁材料支持体20内に埋め込まれてかつ該絶縁材料支持体を介して接 極子3に結合された運動可能な中央接点エレメント、例えば21,22のための 接続エレメント15,16が見える。 中央接点エレメントはほぼ垂直に下方へ折り曲げら れた2つの支承ストリップ25,26を形成しており、支承ストリップが差込プ ラグへの電気的及び機械的な結合に役立ちかつ接極子3の旋回可能な支承部を形 成する。この目的のために、接続エレメント15,16が垂直に上方へ一体成形 された支承支持部151,161を有しており、支承支持部がさらにU字形に折 り曲げられた延長部152,162を備えている。支承ストリップ25,26は 支承支持部151,161に溶接点153(図10)を介して結合されており、 この場合U字形に折り曲げられた延長部152,162によって溶接箇所の負荷 軽減が達成される。 接極子の組立は第1の変化例では次のように行われ、即ち延長部152(若し くは162)が接極子3を支承ストリップ25若しくは26と一緒に装着する場 合に、所属の支承支持部151(若しくは161)に対してまずほぼ90゜だけ 曲げられる。支承ストリップ25若しくは26がまず所属の支承支持部151若 しくは161にのみ予め固定若しくは付着され;このことは抵抗溶接によって行 われ、図9の溶接点154、若しくはノッチによって示されている。有利には支 承ストリップ25,26の端縁部におけるレーザ溶接もある。次いで、延長部1 52,162が下方へ曲げられて、端縁部155,165が支承スリット25, 26に接触する(図10、参照)。次いで、所属の支承支持部151,161へ の支承ストリップ25,2 6の最終的な取り付けがレーザ溶接で行われ;この溶接は符号153で示してあ る。 図11及び図12に示すように、別の変化例においてはまず、支承支持部15 1,161の延長部152,162がV字形に曲げられ、この場合ほぼ20゜ま で閉じられる。さらに、両方の支承支持部151,161が斜めに外側へ曲げら れ、従って底部平面に対して、若しくは部分的に差込プラグに結合されたプレー ト100の平面に対してほぼ80゜の角度を成している。このことは、図12に 明瞭に示してあるように、接極子を接点装置及び支承ストリップ25,26と一 緒に上側から支承支持部間に差し込むことを可能する。接極子構成ユニットの差 込の後に支承支持部151,161が内側へ曲げられて、ベース面に対して垂直 に位置して、V字形に予め曲げられた延長部152,162で以て支承ストリッ プ25,26の端部を取り囲んでいる。接極子構成ユニットが正確な接点間隔に 調節されると、支承支持部の延長部152,162が最終的なU字形に押し付け られて、支承ストリップ25,26の端部を取り囲む。支承ストリップ25,2 6は乳頭状の圧刻部156,166若しくは湾曲部を有しており、圧刻部若しく は湾曲部が延長部152,162の変形に際して冷間溶接(Kaltverschweissung )の形式で支承支持部151,161との堅い結合を生ぜしめる。これによって 、延長部152,162と支 承ストリップ25,26とが予め固定される。前述の実施例におけるように、最 終的な固定は有利にはレーザ溶接によって行われる。 最後に述べた両方の変化例においては、曲げられた延長部152,162は図 10に示すように、軽く凸面状に形成されている。これによって、延長部の下側 の縁部155,165のみが圧力を伴って支承ストリップ25,26に接触して おり;従って支承ストリップが端縁部155,165の範囲で両側から緊定され ており、これによって本来の溶接箇所153が傾倒接極子の運動に際して負荷軽 減される。 接極子の支承取り付けの別の有利な変化例が図13に示してあり、この場合、 図8と同じ図法で示してある。差込プラグ1には接極子3が接点装置2と一緒に 配置されている。接極子は側方に接点支持体20から突出する支承ストリップ2 5,26を有しており、支承ストリップの弾性的な区分が端部区分25a,26 a内に移行しており、この場合少なくとも端部区分がベース面に対して垂直に位 置していて、支承支持部175,176の同じくベース面に対して垂直な端部区 分175a,176aに接触している。支承支持部の端部区分175a,176 aに相対して付加的なクランププレート(Klemmplatte)177,178を配置 してあり、クランププレートはそれぞれの支承ストリップの端部区分25a,2 6aを締め付けていて、かつ 下側縁部177a,178aで以て溶接箇所179の負荷軽減のための緊定箇所 を形成している。溶接箇所179はレーザ溶接点として支承支持部の端部区分1 75a、支承ストリップの端部区分25a及びクランププレート177の隣接す る側方縁部の範囲で下側縁部177aから所定の距離に設けられている。別の溶 接点180が上側にも設けられていてよい。同じ形式で支承ストリップ26が接 極子の相対する側に取り付けられている。 図14は支承範囲Aの変化例を示しており、この場合、支承プレート187が 支承支持部175の端部区分のU字形の折り曲げによって形成されている。その ほか、クランププレート187の機能及び取り付けはクランププレート177の 機能及び取り付けに同じである。 図14の支承支持部U字形に曲げられた端部の配置は図8乃至図10に示す配 置にほぼ相当している。しかしながら、図14の変化例では支承支持部175a とクランププレート187との間の曲げ範囲(Biegebereich)が横断面を減少さ れている。このために、支承支持部が曲げる前に外側から圧刻部181を備えて いる。付加的に支承支持部の幅も切り込み182(破線で示す)によって減少さ れていてよい。これによって、支承支持部175若しくはクランププレート18 7が組立中に小さい力で曲げられ、基礎部材内での正確 な固定が損なわれるようなことはない。この場合、図9に基づくように段階的に 曲げることはもはや不必要である。組立に際しては、もっぱら接極子及び支承ス トリップ25,26の調節の後に支承ストリップの端縁部がレーザ溶接点によっ て支承支持部の区分175aに固定され、次いで予め圧刻されたクランププレー トが支承ストリップの端部を介して曲げられる。溶接点179は前に述べたよう に形成される。 支承範囲の別の実施例が図15に示してある。この場合にも同じくクランププ レート188を形成するためのU字形の折り曲げ部が設けられているが、クラン ププレートは支承支持部175の端縁部を介してではなく、支承支持部の側方縁 部を介して曲げられている。この場合にも、上側に位置する溶接点180の負荷 軽減が達成される。 図16に示すように、溶接箇所179の負荷軽減のために付加的に差しはめら れたU字形のクランプエレメント189を用いてよく、クランプエレメントはク ランププレート190を形成している。溶接点179が図14の変化例と同じ位 置に配置されている。 図17には、付加的なクランププレートなしに溶接箇所を負荷軽減するための 別の実施例が示してある。この場合には前に述べたように、支承ストリップ25 のフレキシブルな区分25dが接点支持体20と支承支持部175との間に配置 されていて、しかも支承ス トリップの各点における接線平面が接極子の旋回軸線に対して平行に位置してい る。しかしながら、端部区分25bは支承支持部175の端縁部175bを越え て垂直に曲げられていて、支承支持部の、フレキシブルな区分と相対する側に溶 接点191によって固定されている。支承ストリップが縁部175bに接触して いるので、この場合にも溶接点191が接極子の運動に際して負荷軽減される。 図17の変化例として図18に基づき支承ストリップ25の端部に側方の耳片 25cが曲げ形成されていて、支承支持部175の外側に溶接されている(溶接 点192)。この場合にも、端部区分25aが曲げ形成された耳片25cと同じ ようにベース面に対して垂直に位置していて、従って取り付けの前の調節を可能 にする。この場合にも溶接点192は支承ストリップ25のフレキシブルな区分 25dから離されている。 図19は支承支持部175への支承ストリップ25の取り付けの別の可能性を 示している。この場合、図8若しくは図14の実施例が示してあり、この場合、 支承支持部175の端部が支承ストリップ25の端部を越えてU字形に曲げられ ていて、支承ストリップの端部を保持している。前に示したレーザ溶接点の代わ りに、支承支持部175若しくは支承プレート187の曲げられた端部が支承ス トリップ25の、支承支持部と支承プレートとの間に締め込まれた端縁部を含め て溶接ヘッド(Schweisskopf)193に溶融される。このことは有利にはWIG ・溶接(WIG-Schweissen = Widerstand-Inertgas-Schweissen)若しくは別の溶 接法によって行われてよい。 一般的に、前述の溶接法のほかに支承ストリップのための別の取り付け手段、 例えばロウ付け法も考慮され、また支承ストリップを給電ラインとして用いない 場合には接着法(Klebeverfahren)も考慮され、結合しようとする構成部分をリ ベット状に変形する機械的な連結法も考慮される。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年4月5日 【補正内容】 請求の範囲 1. 有極電磁式の継電器であって、 −絶縁材料から成る差込プラグを有しており、差込プラグが底部平面でベー ス面を規定しており、差込プラグ内に不動の少なくとも2つの対向接点エレメン ト(11,12,13,14)並びに、接極子のための金属製の2つの支承支持 部(15b,16b)が取り付けられており、 −差込プラグ(1)に取り付けられていてかつベース面に対して軸線の平行 なコイル(5)、コア(6)及び、コアの端部に結合された2つの磁極シュー( 7)を有しており、 −永久磁石装置(4)を有しており、永久磁石装置がコイル中央の範囲に第 1の極方向(N)の中央極を形成していて、かつ磁極シューにそれぞれ第1の極 方向と逆の極方向(S)の極を生ぜしめるようになっており、 −コイル軸線に対してほぼ平行に一方で差込プラグと他方でコイル及び永久 磁石との間に 配置されかつコイルのほぼ中央でベース面に対してほぼ平行な中央 軸線を中心として旋回可能に支承された偏平な揺動・接極子(3)を有しており 、 −接極子に堅く結合された接点装置(12)を有しており、接点装置が、絶 縁材料保持体(20)内に 埋め込まれていてかつ選択的に各対向接点エレメント(11,12,13,14 )と協働する運動可能な少なくとも2つの接点エレメント(21,22,23, 24)、及び絶縁材料保持体(20)内に埋め込まれていてかつ接極子(3)の 相対する側から突出して支承支持部(15b,16b)に結合された2つの支承 エレメント(25,26)を備えている形式のものにおいて、 支承エレメントが偏平な支承ストリップ(25,26)として構成されてお り、支承ストリップが少なくとも1つの取り付け区分で以てベース面に対して垂 直に延びていており、支承支持部(15b,16b)が垂直な接触面を形成して おり、該接触面に支承ストリップ(25,26)の取り付け区分が 平面接触していて、無段階に調節可能な所定の高さ位置に 取り付けられていることを特徴とす る有極電磁式の継電器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,CZ,JP,US (72)発明者 ミチク,ヘルベルト ドイツ連邦共和国 D―82538 ゲレツリ ート ドームプファフェンヴェーク 12 ツェー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 有極電磁式の継電器であって、 −絶縁材料から成る差込プラグを有しており、差込プラグが底部平面でベー ス面を規定しており、差込プラグ内に不動の少なくとも2つの対向接点エレメン ト(11,12,13,14)並びに、接極子のための2つの支承支持部(15 b,16b)が取り付けられており、 −差込プラグ(1)に取り付けられていてかつベース面に対して軸線の平行 なコイル(5)、コア(6)及び、コアの端部に結合された2つの磁極シュー( 7)を有しており、 −永久磁石装置(4)を有しており、永久磁石装置がコイル中央の範囲に第 1の極方向(N)の中央極を形成していて、かつ磁極シューにそれぞれ第1の極 方向と逆の極方向(S)の極を生ぜしめるようになっており、 −コイル軸線に対してほぼ平行に配置されかつコイルのほぼ中央でベース面 に対してほぼ平行な中央軸線を中心として旋回可能に支承された偏平な揺動・接 極子(3)を有しており、 −接極子に堅く結合された接点装置(12)を有しており、接点装置が、絶 縁材料保持体(20)内に埋め込まれていてかつ選択的に各対向接点エレメン ト(11,12,13,14)と協働する運動可能な少なくとも2つの接点エレ メント(21,22,23,24)、及び絶縁材料保持体(20)内に埋め込ま れていてかつ接極子(3)の相対する側から突出して支承支持部(15b,16 b)に結合された2つの支承エレメント(25,26)を備えている形式のもの において、 支承エレメントが偏平な支承ストリップ(25,26)として構成されてお り、支承ストリップが少なくとも1つの取り付け区分で以てベース面に対して垂 直に延びていて、かつ同じくベース面に対して垂直に配置された支承支持部(1 5b,16b)に平面接触して取り付けられていることを特徴とする有極電磁式 の継電器。 2. 支承ストリップ(25,26)が絶縁材料保持体(20)の側方の付加部 (28)内に埋め込まれて、接極子長手方向に平行な方向で絶縁材料保持体から 突出していて、かつベース面に対して垂直な方向に曲げられて、該方向に平行な 支承支持部(15b,16b)に取り付けられている請求項1記載の継電器。 3. 両方の支承ストリップ(25,26)が弾性的な区分で以て接極子(3) の横を延びており、該区分の各点における接線平面が接極子の回転軸線に対して 平行に延びており、従って弾性的な区分が接極子 運動に際して負荷されて曲げられるようになっている請求項1又は2記載の継電 器。 4. 支承ストリップ(25,26)が運動可能な少なくとも1つの接触エレメ ント(21,22,23,24)に接続されており、かつ支承支持部(15b, 16b)が運動可能な接触エレメント(21,22,23,24)のための接続 エレメント(15,16)に接続されている請求項1から3のいずれか1項記載 の継電器。 5. 絶縁材料保持体(20)が運動可能な接点エレメント(21,22,23 ,24)と一緒に接極子(3)の下側に配置されていて、かつ変形されたピン( 27)を用いて接極子の切欠き(34)内に取り付けられている請求項1から4 のいずれか1項記載の継電器。 6. 不動の対向接点エレメント(11,12,13,14)及び、場合によっ ては運動可能な接点エレメント(21,22,23,24)のための接続エレメ ント(15,16)が一緒に1つのプレート平面内で差込プラグ(1)内にはめ 込まれており、それぞれ接続ピン(11a,12a,13a,14a,15a, 16a)が差込プラグ(1)から下方にまげられており、支承支持部(15b, 16b)が上方へ曲げられている請求項1から5のいずれか1項記載の継電器。 7. 巻体(57)を保持するコイル本体(50)が両方の端部にフランジ(5 1,52)を有しており、フランジが下側に向けられた付加部(53)で以て差 込プラグ(1)の対応する壁に箱状に内外に係合して圧着力によって取り付けら れている請求項1から6のいずれか1項記載の継電器。 8. それぞれの支承ストリップ(25,26)の端部区分(25a,26a) が所属の支承支持部(151,161;175,176)と相対するクランププ レート(152,162;177;178;187;188;190)との間に 締め付けられており、クランププレートが1つの端縁部(155,165;17 7a;178a)で以て支承ストリップのための緊定箇所を支承ストリップの取 り付け箇所の前に規定している請求項1から7のいずれか1項記載の継電器。 9. クランププレート(152,162;187;188)が支承支持部(1 51,161;175)のU字形に曲げられた端部区分によって形成されており 、該端部区分が支承ストリップの端部区分を端縁部側から若しくは側方から取り 囲んでいる請求項8記載の継電器。 10.本来の支承支持部(175)とクランププレート(187)との間の曲げ区 分(181)が横断面を減少されている請求項9記載の継電器。 11.クランププレート(190)が、支承支持部(175)及び支承ストリ ップ(25)の自由な端部に差しはめられたU字形のクランプの一部分である請 求項8記載の継電器。 12.支承ストリップ(25)の取り付けが、支承支持部(175)、支承ストリ ップ(25)及びクランププレート(177;187;188)の互いに接触す る側方縁部を溶融する溶接点(179;180)によって行われるようになって いる請求項8から11のいずれか1項記載の継電器。 13.支承ストリップ(25)が弾性的な区分(25d)で以て接極子と支承支持 部(175)との間に配置されていて、端部区分(25b;25c)で以て支承 支持部(175)を取り囲み、かつ支承支持部の、弾性的な区分(25d)と逆 の側に取り付けられている請求項3から8のいずれか1項記載の継電器。 14.請求項1から13に記載の継電器の製造方法において、 a)差込プラグ(1)に接点装置(2)と結合された接極子(3)を配置して 、支承ストリップ(25,26)が支承支持部(15b,16b)に高さ方向移 動可能に接触しており、 b)接極子(3)の高さ方向移動によって所定の接点間隔(29)を調節し、 c)支承ストリップ(25,26)を接極子の調節された位置で支承支持部( 15b,16b)に結合し、 d)コア(6)、磁極シュー(7)及び永久磁石(4)の装備されたコイル( 5)を上側から差込プラグ(1)に押しはめて、接極子(3)の所定の作業空隙 を達成することを特徴とする、継電器の製造方法。 15.まず接極子(3)を接点装置(2)と一緒に差込プラグ(1)に装着して、 すべての接点(11,21;12,22;13,23;14,24)を過行程で 閉じて、次いで接極子(3)を所定の寸法(29)だけ持ち上げ、最終的に支承 ストリップ(25,26)を支承支持部(15b,16b)に溶着する請求項1 4記載の製造方法。 16.支承ストリップ(25,26)を接点間隔の調節の後にまず溶接点によって 支承支持部に予め固定して、次いで支承支持部の端部区分をクランププレートの 形成のために支承ストリップの端縁部を介してU字形に曲げて、最終的に支承支 持部、支承ストリップ及びクランププレートの互いに接触する区分を互いに溶接 する請求項14又は15記載の製造方法。 17.接点間隔の調節の後に、支承支持部の自由な端部区分をクランププレートの 形成のために支承支持部 の端部区分を介してU字形に曲げて、この場合、支承ストリップ(25,26) の圧刻された若しくは曲げられた突出部(156,166)が支承支持部(15 1,161)と予め固定するための堅い結合部を形成しており、次いで支承スト リップ(25,26)を支承支持部(151,161)に溶接する請求項14又 は15記載の製造方法。 18.支承支持部(151,161)をV字形に折り曲げられた延長部(152, 162)で以てまず鋭角に外側へ曲げて、接極子(3)を支承ストリップ(25 ,26)と一緒にその間にはめ込み、次いで支承支持部(151,161)を底 部平面に対して垂直に曲げて、延長部によって支承ストリップ(25,26)を 取り囲む請求項14から17のいずれか1項記載の製造方法。 19.支承ストリップ(25,26)を取り付けるために、単数若しくは複数の溶 接点(179,180)、特にレーザ溶接点を支承ストリップ及び支承支持部の 縁部範囲に形成する請求項14から18のいずれか1項記載の製造方法。 20.支承ストリップを取り付けるために、支承ストリップの端部区分を所属の支 承支持部及び場合によってはクランププレートにWIG・溶接によって結合する 請求項14から18のいずれか1項記載の製造方法。
JP06520515A 1993-03-24 1994-03-16 有極電磁式の継電器 Expired - Fee Related JP3112945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4309619 1993-03-24
DE4324857 1993-07-23
DE4324857.8 1993-07-23
DE4309619.0 1993-07-23
PCT/DE1994/000288 WO1994022156A1 (de) 1993-03-24 1994-03-16 Polarisiertes elektromagnetisches relais

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508133A true JPH08508133A (ja) 1996-08-27
JP3112945B2 JP3112945B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=25924310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06520515A Expired - Fee Related JP3112945B2 (ja) 1993-03-24 1994-03-16 有極電磁式の継電器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5617066A (ja)
EP (1) EP0691030B1 (ja)
JP (1) JP3112945B2 (ja)
AT (1) ATE146302T1 (ja)
CA (1) CA2158978A1 (ja)
CZ (1) CZ284682B6 (ja)
DE (2) DE4408980B4 (ja)
ES (1) ES2095754T3 (ja)
WO (1) WO1994022156A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19520220C1 (de) * 1995-06-01 1996-11-21 Siemens Ag Polarisiertes elektromagnetisches Relais
EP0780870A3 (de) 1995-12-21 1998-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Elektromagnetisches, monostabiles Kleinrelais
DE19615185C1 (de) * 1996-04-17 1997-06-19 Siemens Ag Elektromagnetisches Relais
DE19626982C1 (de) * 1996-07-04 1997-09-25 Siemens Ag Elektromagnetisches Relais und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19705508C1 (de) * 1997-02-13 1998-08-20 Siemens Ag Elektromagnetisches Relais
DE19705506C1 (de) * 1997-02-13 1998-10-01 Siemens Ag Kontaktfederanordnung zur Betätigung durch einen Wippanker
DE19713659C1 (de) * 1997-04-02 1998-06-25 Siemens Ag Elektromagnetisches Relais
JPH10334783A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Takamisawa Denki Seisakusho:Kk 電磁継電器および該電磁継電器の接点ばね組
DE19727863C1 (de) * 1997-06-30 1999-01-21 Siemens Ag Elektromagnetisches Relais
DE19825077C1 (de) * 1998-06-04 2000-03-30 Siemens Ag Polarisiertes elektromagnetisches Relais
DE19825078C1 (de) * 1998-06-04 2000-03-09 Siemens Ag Polarisiertes elektromagnetisches Relais
DE19850668C1 (de) * 1998-11-03 2000-05-11 Siemens Ag Monostabiles polarisiertes Kleinrelais
DE19850667C1 (de) * 1998-11-03 2000-04-27 Siemens Ag Elektromagnetisches Kleinrelais
US7111929B2 (en) * 2001-08-14 2006-09-26 Hewlett-Packard Development Company, Lp Magnetically-actuated fluid control valve
JP4052015B2 (ja) 2002-05-23 2008-02-27 オムロン株式会社 高周波リレー
DE102006053840B3 (de) * 2006-11-14 2008-06-12 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrisches Schaltelement, insbesondere Relais, zum gleichzeitigen Schalten mehrerer Stromkreise
JP4888211B2 (ja) * 2007-04-25 2012-02-29 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6471678B2 (ja) * 2015-10-29 2019-02-20 オムロン株式会社 接触片ユニット及びリレー
JP6414019B2 (ja) 2015-10-29 2018-10-31 オムロン株式会社 リレー
JP6458705B2 (ja) 2015-10-29 2019-01-30 オムロン株式会社 リレー
DE102016122577A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Endress+Hauser SE+Co. KG Leiterplatte und Verfahren zur Herstellung der Leiterplatte
JP7076410B2 (ja) * 2019-08-02 2022-05-27 ヒロセ電機株式会社 コネクタ組立体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247344A (en) * 1962-06-26 1966-04-19 Bristol Company Subminiature polarized electrically actuated contactor
FR2491254A1 (fr) * 1980-09-30 1982-04-02 Thomson Csf Relais electromagnetique
JPS61218025A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 松下電工株式会社 有極リレ−
EP0423834A3 (en) * 1989-10-20 1991-12-27 Omron Corporation Electromagnetic relay
DE69114865T2 (de) * 1990-01-12 1996-08-22 Omron Tateisi Electronics Co Elektromagnetisches Relais.
CA2085967C (en) * 1991-12-24 1997-11-11 Kazuhiro Nobutoki Polarized relay
ATE142046T1 (de) * 1992-05-15 1996-09-15 Siemens Ag Polarisiertes leistungsrelais

Also Published As

Publication number Publication date
CZ246995A3 (cs) 1998-10-14
EP0691030A1 (de) 1996-01-10
ATE146302T1 (de) 1996-12-15
DE59401271D1 (de) 1997-01-23
DE4408980B4 (de) 2004-03-25
US5617066A (en) 1997-04-01
EP0691030B1 (de) 1996-12-11
WO1994022156A1 (de) 1994-09-29
JP3112945B2 (ja) 2000-11-27
CZ284682B6 (cs) 1999-02-17
CA2158978A1 (en) 1994-09-29
DE4408980A1 (de) 1994-09-29
ES2095754T3 (es) 1997-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08508133A (ja) 有極電磁式の継電器
US5337029A (en) Polarized relay
JPH02500786A (ja) 電磁リレー
EP0627119B1 (en) Polarized relay
JPH09190755A (ja) 小形単安定電磁継電器
US6140895A (en) Electromagnetic relay
JP2518797Y2 (ja) リレー
CA1234594A (en) Electromagnetic relay
US6118359A (en) Polarized electromagnetic relay
US6034583A (en) Polarized electromagnetic relay
US4827234A (en) Electromagnetic relay
CA2058376C (en) Miniature electromagnet assembly and relay with the miniature electromagnet assembly
JP2773236B2 (ja) 電磁継電器
JP2580919Y2 (ja) 電磁継電器
JP2814393B2 (ja) 電磁継電器
JPH05128957A (ja) 電磁継電器
JPS6136049Y2 (ja)
JP2543903Y2 (ja) 電磁継電器
JPH10255635A (ja) 電磁石マイクロリレー
JPS5849977B2 (ja) リ−ドリレ−
JPH04135141U (ja) 電磁継電器
JPS6334223Y2 (ja)
JPH05159678A (ja) 電磁継電器
JPH0739159Y2 (ja) 可動ばねの固着保持構造
JPH07211211A (ja) 切換開閉器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees