JPH08507516A - 脂質及び脂質含有粒子のグリコシル化、及びそれから誘導される診断及び治療方法及び物質 - Google Patents

脂質及び脂質含有粒子のグリコシル化、及びそれから誘導される診断及び治療方法及び物質

Info

Publication number
JPH08507516A
JPH08507516A JP6519948A JP51994894A JPH08507516A JP H08507516 A JPH08507516 A JP H08507516A JP 6519948 A JP6519948 A JP 6519948A JP 51994894 A JP51994894 A JP 51994894A JP H08507516 A JPH08507516 A JP H08507516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
age
lipid
group
lipids
advanced glycosylation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6519948A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード ジェイ ブカラ
ヘレン ヴラッサラー
アントニー セラミー
Original Assignee
ザ ピコワー インスティテュート フォア メディカル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ピコワー インスティテュート フォア メディカル リサーチ filed Critical ザ ピコワー インスティテュート フォア メディカル リサーチ
Publication of JPH08507516A publication Critical patent/JPH08507516A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/042Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/044Hyperlipemia or hypolipemia, e.g. dyslipidaemia, obesity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/323Arteriosclerosis, Stenosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)

Abstract

(57)【要約】 脂質及び脂質含有分子のin vivo酸化は、かかる脂質物質と、グルコースの如き還元糖、AGE−ペプチドの如き進行グリコシル化最終産物、又は進行グリコシル化最終産物を生成する化合物とが同時反応してAGE−脂質として知られる物質又は粒子が生成することによって、開始されることが発見された。AGE−脂質は、老化過程、褐色色素の異常生成、及び糖尿病及びアテローム硬化症の如き種々の疾患状態に関係があるとされてきた。診断方法が意図されており、異常状態の開始及び経過の検出から薬物発見アッセイまでの用途に及び、該検出では、脂質酸化、AGE−脂質レベル、LDLレベル、アポリポタンパク質レベル、アポリポタンパク質レセプター結合等の変化を測定することができる。対応する治療方法及び医薬組成物が開示されており、それらは、脂質酸化の前述のマーカー全てのレベルを調節する能力を示す単独又は複数の活性成分に基づいている。

Description

【発明の詳細な説明】 脂質及び脂質含有粒子のグリコシル化、 及びそれから誘導される診断及び治療方法及び物質 発明の技術分野 本発明は、一般的には、タンパク質及びその他の生体分子の非酵素的グリコシ ル化及びその結果としてしばしば起こる進行グリコシル化最終産物(advancedgl ycosylation endproduct)(AGE)に関し、特定的には、脂質−AGEの生成 及びグリコシル化脂質とリポタンパク質がアテローム硬化症及び糖尿病の如き状 態においてマーカー及びアクターとして果たすことができる役割に関する。 発明の背景 グルコース及びその他の還元糖は、タンパク質のアミノ基に非酵素的に濃度に 依存して結合する。時間が経過すると、これら初期アマドリ付加物は、更に転位 、脱水及び他のタンパク質との架橋を受けて、進行グリコシル化最終産物(AG E)といわれる複雑な構造のファミリーとして蓄積する。 本発明者らの初期の研究で端緒が開かれてから現在に至るまで、進行グリコシ ル化最終産物の役割及び臨床的意義の解明に向けて重要な進展があった。その結 果、これまで老化過程又は糖尿病の如き疾患の病的作用が原因であるとされてき た多くの状態が、今日では、少なくとも部分的にin vivoでのAGEの生成が原 因であると認められている。 進行グリコシル化は、真性糖尿病における如き比較的高い糖濃度の条件下で長 い半減期を有する分子に起こる傾向がある。多数の研究が、老化の間に及び慢性 疾患において起こる構造的及び機能的変化にAGEが重要な役割を果たしている ことを示唆している。更に、進行グリコシル化最終産物は、糖尿病及びその他の 病んだ組織において正常組織よりも急速に生成することが注目される。 糖尿病及び老化の如き状態の原因に対するタンパク質の進行グリコシル化の関 係に関する一連の発見に照らして注目されてきた特定の領域は、血管病の発生と 同時に起こる揃いの事象である。具体的には、アテローム硬化症性病斑及び溶血 斑の形成が、低密度リポタンパク質(LDL)の酸化とAGEの存在及び生成と の間に存在する相互関係(それがあるとして)を解明する目的で幅広く調べられ てきた状態の例である。 低密度リポタンパク質(LDL)の脂質成分の酸化で細胞LDLレセプターに よるアポB成分の認識が減損し、そして酸化されたLDL(ox−LDL)がマ クロファージ“スカベンジャー”レセプターにより優先的に取り込まれる。血管 壁マクロファージによるox−LDLの増進した飲食作用で、それらは初期のア テローム硬化症性病斑を特徴付ける脂質充満泡沫細胞に転換される。 これまでの研究は、LDLのAGE修飾が脂質酸化の潜在力を高めることを示 唆している。AGEの“ファミリー”には、単離して化学構造により特性決定で きる種が含まれる。その幾つかは至極安定であるが、他のものは不安定であるか 又は反応性である。AGE−脂質も、安定、不安定又は反応性であり得る。 内因性脂質に関連して用いる場合、AGE−脂質化合物は典型的にはin vivo で非酵素的に生成する。しかしながら、AGE−脂質化合物は、例えば、還元糖 と適する脂質、例えば、アミノ基を有する脂質の混合物をインキュベートするこ とにより、又はAGE及びAGEモデルの生体高分子への化学的カップリングの 如き他のin vitroでの方法により、in vitroで生成させることもできる。 還元糖と脂質の反応性基との間の反応が進行グリコシル化過程を開始する。こ の過程は、典型的には、還元糖とこの反応性基との間のシッフ塩基を生成する可 逆反応で始まり、それが進んで共有結合アマドリ転位生成物を生成する。ひとた び生成すると、このアマドリ生成物は更に転位を受けてAGE修飾化合物を生成 する。 これら反応はゆっくり起こるが、脂質はin vivoで測定可能な量のAGEを蓄 積することができる。生成したAGE−脂質は、器官及び器官の部分の構造的及 び/又は機能的完全性を低下させ、代謝を変化させ、又は宿主機能を他のやり方 で低下若しくは害し得る。 Picardら(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:6876-6880は、マロニルジ アルデヒド(MDA)とアポリポタンパク質B(アポB)つまりLDLのタンパ ク質成分との間の反応を研究し、MDAに優先的に結合してアポBへのそれの結 合を阻止するアミノグアニジンの能力を測定するために実験を行った。これら実 験の環境を確立するために、この著者は、内皮細胞又はCu2+とのインキュベー ションによって脂質過酸化を誘発した。しかしながら、アミノグアニジンが結合 することが確認されている反応性アルデヒドを生成する脂質の生理的酸化はこの 文献で用いられた手段によっては起こらないであろうから、Picardらの実験は、 選ばれる個々のin vitro環境により制限される。 より詳しくは、脂質の酸化的修飾は、脂肪酸残基内に存在する不飽和結合のフ リーラジカル媒介酸化により進行することをin vitro研究が示唆している(12, 13)。多価不飽和脂肪酸は、対になった二重結合の間に位置するメチレン水素が ラジカル触媒反応により容易に引き抜かれるので、酸化に対して特に敏感である 。ジエン共役が起こってヒドロペルオキシドが生成する。これに続いて脂肪酸が 分解し、反応性アルデヒドが生成し、そしてLDLの場合にはアポタンパク質残 基が共有結合で修飾される(12,14,15)。 in vivoで脂質酸化を開始する生化学的過程はまだあまり理解されていない。 三重項酸素は正常な生理的条件下では弱い酸化体なので、in vitroでのLDLの 有意な酸化はマイクロモル濃度の銅の如き二価金属の添加後でしか起こらない。 脂質酸化は、EDTAの如き金属キレート剤が含まれることにより、これらイン キュベーションにおいて完全に阻止される(15)。LDL酸化は多様な細胞培養 系内でも起こり、そして細胞リポキシゲナーゼの薬理学的ブロックにより部分的 に阻害され得る(16)。しかしながら、in vivoでの脂質の酸化的修飾における 反応性酸素種の正確な役割は確認されていない。血漿の低微量金属濃度、金属と 堅く詰まった配位錯体を形成するリガンドの高い利用可能性、及び豊富な抗酸化 能力は、金属触媒自動酸化及び反応性酸素種がin vivoでの脂質酸化の媒介に役 割をまず果たしていないことを示唆している(17〜19)。 ここに開示した更なる研究で、そこに提示された発見の重要性がより十分に明 らかにされかつ同じく確認された。従って、本開示内容は、これら発見の提示と 先に述べた本発明の種々の態様を更に詳述することに向けられている。 発明の要旨 本発明の第一の側面では、脂質のin vivo酸化がここで定義するAGE−脂質 を生成するかかる脂質の反応により開始されることを確認した。従って、本発明 は、AGE−脂質の生成及び存在を制御することにより脂質のin vivo酸化を調 節する方法に及ぶ。対応する診断用途は、AGE、特にここで定義するAGE− 脂質の存在及び量を測定することによるin vivo脂質酸化の経過及び程度の測定 が含まれる。本発明のAGE−脂質を用いてAGE−脂質の存在により特徴付け られる疾患状態を同定することができるアッセイが包含される。更に、そのよう なアッセイを用いて治療を追跡することができるので、AGE−脂質の存在によ り特徴付けられる所与の疾患状態のための投薬法を調整することができる。 より詳しくは、脂質のin vivo酸化はアテローム硬化症の発症及び経過に関連 するので、in vivo脂質酸化の制御はその治療のための戦略に相当する。かくし て、本発明は、AGE−脂質の生成を阻害することによりアテローム硬化症を治 療する方法を含む。なおその上、哺乳動物におけるAGE−脂質レベルの測定は 、アテローム硬化症の可能性又は発症を診断する方法又は該疾患の経過又は重さ を測定する方法に相当する。 上で述べたように、AGE−脂質は、脂質レベルの変動が機能不全又は異常の 存在又は発症を反映することができる種々の状態のマーカーとして有用である。 AGE−脂質は脂溶性でもあるので、一定の場合にはAGE部分自体を含む治療 剤及びその他の剤を、膜及び上皮層を貫いて、例えば、患者の特定部位に治療の ために輸送するのに、単独でも既知のキャリヤー及びリポソームの如き送達ビヒ クルと組み合わせても有用である。興味のある特定部位は、AGE−脂質又はそ の一部分を認識する少なくとも1種のAGEレセプターを有する部位であること ができる。 脂質を進行グリコシル化最終産物又は進行グリコシル化最終産物を生成する化 合物と前記AGE−脂質を生成するのに十分な時間インキュベートすることを含 む、AGE−脂質を調製する方法も開示されている。 AGE−脂質を薬学的に許容できるキャリヤーと共に含む医薬組成物も開示さ れている。かかる医薬組成物は、ある場合には追加の活性物質を含んでもよく、 そして経口、非経口又は局所、例えば、経皮、舌下、口腔又は経粘膜送達用に製 剤して用いることができる。述べたように、この医薬組成物は一定の場合にはリ ポソームの形態であってもよい。 更に、AGE−脂質は治療的効用も示すので、老化高分子の取り込み又は除去 を剌激するため、かかる活性による皮膚の若返り又は改編を促進するため、及び 薬物送達手段として役立たせるために、制御された量を投与できるように上記の ように製剤することができる。これに関連して、これらAGE−脂質及びそれら を含有する医薬組成物は、適切なとき及び適切な場所で製剤されそして投与され ることができる。 本発明の更なる態様は、LDLのin vivo酸化がLDL進行グリコシル化最終 産物(AGE−LDL)の生成により同じく開始されるという付随的発見に関す る。AGE−LDLは、グルコース又は他の生体内寄宿還元糖(in vivo-reside nt reducing sugar)、進行グリコシル化最終産物、又はその活性断片との反応 によって生成することができ、この活性断片には哺乳動物の血清中に循環するA GEペプチドが含まれる。より詳しくは、AGE−LDLの生成は、脂質成分と アポタンパク質成分のいずれか又は両方へのAGE部分の結合を含み、後者の場 合にはAGE−アポBが生成する。 続いてこのアポBは、AGE修飾を受け易いそのレセプター結合ドメイン内に ある部位を有する。この部位を治療戦略の部分としてAGE修飾から保護するこ とができ、そして薬物発見アッセイ又は診断関係におけるレセプターアッセイの 焦点として役立てることもできる。 従って、本発明は、血清LDL又はコレステロールレベルが異常である状態を 診断又は追跡する方法であって、AGE−脂質、AGE−LDL及びAGE−ア ポBから選ばれるマーカーの存在及び量を測定することを含む方法を包含する。 この規定した方法は、例えば、アテローム硬化症及び糖尿病を診断又は追跡する のに用いることができる。対応する治療方法は、AGE−LDLレベルを調節す るのに役立つ物質の投与により、血清LDL又はコレステロールレベルを調節す るために、大方の場合にはそれを低下させるために、そして特にAGE−LDL の生成を阻害するために哺乳動物を治療することを含む。 また、脂質代謝を調節する方法であって、かかる治療を必要とする哺乳動物に おける方法も包含される。この方法は、血清からの脂質の認識及び除去を修飾で きる物質、より特定的には、LDLレセプターによるアポBの認識及び結合を修 飾できるような物質を前記哺乳動物に脂質代謝調節有効量投与することを含む。 一般に、本発明の治療方法は、かかるin vivo酸化を受け易いいずれかの又は 全ての脂質及び脂質関連物質に関係する進行グリコシル化最終産物の生成を阻害 するために、ある物質又はかかる物質若しくは複数のかかる物質を含有する医薬 組成物を投与することによる、in vivo脂質酸化、LDLレベル増加又はアポB 修飾の阻害を意図している。かかる物質は進行グリコシル化のアンタゴニストを 含み、それにはAGEに対する抗体、AGE−脂質に対する抗体、AGE−LD Lに対する抗体、AGE−アポBに対する抗体、並びに前述の抗原に結合して中 和するであろう他のリガンドが含まれる。適する物質は、初期グリコシル化産物 上の活性カルボニル基と反応性の物質から選択することもでき、好ましくは、ア ミノグアニジン、α−ヒドラジノヒスチジン、アミノグアニジンの類縁体、及び これらのうちのいずれかを含有する医薬組成物から選択することができる。なお 、これら全てはここで詳述されている。ここに記載する発明では、類似の様式で 及び類似の目的に用いることができる追加の物質の発見が意図されている。 別の態様では、ひとたび脂質のin vivo酸化が開始されると、それは脂質過酸 化分解生成物の存在及び活性により進行する。これらには、脂質過酸化物、並び にマロニルジアルデヒド(MDA)の如き高度反応性アルデヒドが含まれる。こ れらアルデヒドは、タンパク質と、例えば、利用可能なフリーのアミノ基を介し て反応及び/又は架橋する。アミノグアニジンの如きAGE生成の阻害物質を用 いて、これら反応性アルデヒドの活性をそれらとの直接反応により阻害すること ができる。従って、アテローム硬化症、又はLDLレベル、コレステロールレベ ル若しくは脂質レベルが一般にあいにく高い他の状態の治療のための治療戦略は 、in vivo脂質酸化の反応性アルデヒド生成物の活性を中和できる治療有効量の 物質を投与することを含む。好ましい阻害物質には、上に列挙した物質及びアン タゴニスト、及びここに開示した他の物質が含まれる。 従って、進行グリコシル化最終産物(AGE)、特にかかる脂質及び脂質様部 分に関連するAGEの生成を制御することにより、脂質及び脂質様部分のin viv o酸化を調節及び制御することが本発明の主要な目的である。 脂質−AGE生成の存在及び程度を検出及び測定することにより、異常な脂質 酸化が特色である状態を診断する方法を提供することが本発明の更なる目的であ る。 AGE−脂質の生成を測定及び阻害することにより、アテローム硬化症を診断 及び治療する方法を提供することが本発明のなお更なる目的である。 AGE−脂質を含むAGEの生成を阻害することにより、血清LDLレベルを 低下させる方法を提供することが本発明のなお更なる目的である。 AGE−脂質に関連するアッセイを用いることにより、異常な脂質酸化を治療 できる新規な薬物及び対応する物質を同定する方法を提供することが本発明のな お更なる目的である。 一定の疾患及び皮膚の状態の如き状態を治療するためにAGE−脂質を用いる こと又は特定の生物活性部位に疾患治療性薬物を送達する目的で該AGE−脂質 部分を用いることが他の目的である。 AGE−脂質を同定すること及びその生成を即刻阻害する方法を特定すること 又はこれらAGE−脂質の存在又は生物活性が宿主生物に有害である疾患状態を 確認すること、又は該宿主生物内での疾患状態の存在の指標を特定することが本 発明のなお更なる目的である。 その他の目的及び効果は、以下の図面を参照しながら進む以下に続く詳細な説 明を考慮すれば明らかとなろう。 図面の簡単な説明 図1は、種々の脂質を用いてグルコース及び/又はアミノグアニジンと共にイ ンキュベートした経時AGE化合物生成の360nmにおける吸光度のグラフで あり; 図2は、種々の脂質を用いてグルコース及び/又はアミノグアニジンと共にイ ンキュベートした蛍光強度のグラフであり; 図3は、種々の脂質を用いてグルコース及び/又はアミノグアニジンと共にイ ンキュベートしたAGE−脂質生成に関連する脂質酸化のグラフであり; 図4は、500mMグルコースと共にインキュベートしたホスファチジルエタ ノールアミン(PE)の紫外及び可視吸収スペクトル(200〜500nm)の 経時変化(0〜50日間)のグラフであり; 図5は、グルコース濃度の関数としてのAGE比吸光度のグラフであり; 図6は、グルコース濃度の関数としてのAGE比蛍光のグラフであり; 図7は、グルコース濃度の関数としての脂質酸化変化のグラフであり; 図8Aは、マロニルジアルデヒド(ビス〔ジエチルアセタール〕)(MDA) (0〜20μM)とアミノグアニジン(0〜500μM)の間の濃度依存反応を 示すグラフであり; 図8Bは、AG濃度の関数としてのチオバルビツレート活性の阻害のグラフで ある。 図9A〜Cは、AGEと8人の血糖正常非糖尿病個体(○)及び真性糖尿病の 16患者の血漿から単離したヒトLDLの酸化的修飾の比較測定のグラフである :図9Aは、非糖尿病患者と糖尿病患者のLDLアポタンパク質のAGE修飾を 比較するものである。図9Bは、非糖尿病患者と糖尿病患者のLDL脂質のAG E修飾を比較するものであり;そして図9Cは、非糖尿病患者と糖尿病患者のL DLの酸化的修飾を比較するものである。示した値は同じ測定を二重に行った平 均値である。 図10A〜Cは、ヒトLDL(2.5mg/ml)とグルコース(200mM) との時間依存反応のグラフである。間隔を置いて、サンプルをPBS/EDTA に対して透析し、AGE測定のために脂質(図10B)成分とアポタンパク質( 図10A)成分に分け、又、ox−LDL(図10C)の存在についてアッセイ した。200mMグルコースとインキュベートしたLDL(△)。200mMグ ルコース及び300mMアミノグアニジンとインキュベートしたLDL(▲)。 単独でインキュベートしたLDL(○)。アミノグアニジンとインキュベートし たLDL(●)。示した値は同じ測定を二重に行った平均値である。 図11Aは、LDLとAGE−ペプチドのインキュベーションをアミノグアニ ジンを共存させて又は共存させないで行った後に単離したアポB上へのAGEの 蓄積量であってAGE用特殊ELISAで検出したものを図表化したヒストグラ ムを示す。 図11Bは、LDLとAGE−ペプチドのインキュベーションをアミノグアニ ジンを共存させて又は共存させないで行った後に単離した脂質画分中のAGEの 蓄積量であってAGE用特殊ELISAで検出したものを図表化したヒストグラ ムを示す。 図12Aは、非糖尿病(正常)又は異なる数の糖尿病性合併症を有する糖尿病 のヒト研究用被験者、及び末期腎疾患(ESRD)を有する糖尿病患者から得ら れた血清LDLから単離したアポB上へのAGEの蓄積量(AGE用特殊LIS Aで検出した)を図表化したヒストグラムを示す。 図12Bは、非糖尿病(正常)又は異なる数の糖尿病性合併症を有する糖尿病 のヒト研究用被験者、及び末期腎疾患(ESRD)を有する糖尿病患者から得ら れたLDLから単離した脂質画分中のAGEの蓄積量(AGE用特殊ELISA で検出した)を図表化したヒストグラムを示す。 図12Cは、非糖尿病(正常)又は異なる数の糖尿病性合併症を有する糖尿病 のヒト研究用被験者、及び末期腎疾患(ESRD)を有する糖尿病患者から得ら れた血漿LDL中の酸化LDLの蓄積量(MDA当量として検出した)を図表化 したヒストグラムを示す。 図13は、非糖尿病(正常)又は末期腎疾患を有するか若しくは有さない糖尿 病のヒト研究用被験者から得られた血漿LDLから単離したアポB上へのAGE の蓄積量(AGE用特殊ELISAで検出した)を図表化したヒストグラムを示 す。 図14は、プラシーボに対するアミノグアニジンの28日間試験の末日におけ る糖尿病患者のLDLレベル(処理前ベースラインのパーセントとして示した) の相対的低下を図表化したヒストグラムを示す。 発明の詳細な説明 用いた専門用語を簡略化するため及び本発明のより深い理解が容易になるよう にここでは多数の略号を用いた。次の略号が代表的なものである。 ここで用いる場合“AGE−”という用語は、それが修飾する化合物であって 進行グリコシル化最終産物又はAGEを生成する化合物のいずれかとそのように 修飾される脂質部分の如き化合物との反応生成物としての化合物のことをいう。 AGE−脂質は、ここで定義する脂質をAGE−ペプチドの如きAGEと反応さ せることによりin vitroで生成させることも、脂質を還元糖、例えば、グルコー スの如き化合物と、その脂質が修飾されてAGE−脂質が生成するまで反応させ ることによりin vitro又はin vivoのいずれかで生成させることもできる。 “脂質”はその慣用的意味において用いられ、アルコールのような有機溶媒中 では程度の差はあるが多少とも可溶性であって、水性媒質中には比較的不溶性の 物質のことをいう。かくして“脂質”という用語には、鎖の長さが約2炭素原子 しかないものから約28炭素原子もあるものまで変化する化合物が含まれる。更 に、この化合物は飽和でも不飽和でもよく、そして直鎖の形でも分枝鎖の形でも また非縮合環構造の形でも縮合環構造の形でもよい。更に、これら脂質化合物は 、少なくとも1の一級アミノ基又は他の架橋可能な若しくは別の反応性の基がそ の分子内に存在する限り、場合によっては他の部分と連結していてもよい。 “脂質関連物質”という用語は、ここでは、慣用的に理解されかつ上で定義し た脂質のみならず、脂質部分に関連して見出される粒子、凝集塊及びそれらの成 分を包含する。ここに含められる脂質関連物質の例には、脂肪酸、ステロール型 分子、トリグリセリド、リン脂質、及びアポリポタンパク質を含むリポタンパク 質が含まれる。好ましい脂質関連物質は、AGE反応性基として1又は2以上の 一級アミノ基を含む。AGE及びAGEを生成する化合物と反応性の少なくとも 1の一級アミノ基を含むことが特に好ましい。 第一に興味のある脂質関連物質は、反応して進行グリコシル化最終産物を生成 する物質である。その結果得られるAGEには、便利でありかつ一貫性を持たせ るため、ここでは“AGE−脂質”の共通名称が与えられる。この名称は、文字 通りに脂質部分のみとで生成するAGEだけでなく、アポリポタンパク質の如き 脂質関連物質とで生成するAGEをもその範囲内に含むことになる。従って、本 発明に従って“AGE−脂質”という用語を用いる場合、かかる多様な物質をそ の範囲内に含めることを意図している。 本発明の診断及び治療方法に肯定的に用いられるAGE−脂質の調製に好まし く用いられる脂質関連物質は、ホスファチジルエタノールアミンの如き一級アミ ノ基を含有するリン脂質化合物である。本発明にやはり有用な他の脂質関連物質 は、リポタンパク質、特にアテローム硬化症に関係するもの、即ち、低密度リポ タンパク質(LDL)、及びLDLのタンパク質成分を含むアポリポタンパク質 、特にアポリポタンパク質B(アポB)である。 AGE−脂質を調製するのに用いることができるAGEには、2−(2−フロ イル)−4(5)−(2−フラニル)−1H−イミダゾール(FFI);5−ヒ ドロキシメチル−1−アルキルピロール−2−カルボアルデヒド(ピラリン); 非蛍光性モデルAGEである1−アルキル−2−ホルミル−3,4−ジグリコシ ルピロール(AFGP);カルボキシメチルリシン;及びペントシジンの如き種 が含まれる。これら化合物は単離されており、そしてアマドリ反応物の生成後に 生成する反応生成物として特性決定されている。しかしながら、AGEのin viv o生成及び脂質のAGE又はAGEを生成する化合物とのインキュベーションは 、上に列挙していないAGE種を生成するようである。従って、本発明はこれら 明確な化合物に限定されない。というのは、他のAGE化合物が生成することも それがここでの教示に従う役割を有することもあるからである。かくして、AG Eという用語は、脂質と反応する進行グリコシル化最終産物だけでなく、その反 応に従ってもたらされる特定の形態を意味することができる。 先に述べたように、本発明は、脂質酸化及び代謝、及び前述の部分で定義した 脂質関連物質上での進行グリコシル化最終産物(AGE−脂質)のin vivo生成 との間にある関係が存在するという発見に部分的に関連する。特に、ここに示す データにより支持されるように、AGE−脂質は、脂質酸化を開始し、LDLの アポリポタンパク質B部分と適切なLDLレセプターの間の正常なレセプター結 合を妨害することによりLDL浄化のための体内メカニズムの能率と作用を低下 させ、そして低密度リポタンパク質(LDL)の如き血漿脂質のレベルの増加を もたらすようである。 この後の方の観察は、アポBのLDLレセプター結合ドメインに隣接するか又 はその内側にあるAGE生成のための部位の存在を反映していると考えられる。 アポB上でのAGEの生成の結果、付随するLDLレセプターとの相互作用の阻 害でアポBがマクロファージ“スカベンジャー”レセプターによる優先的取り込 みを受け易くなり、その結果、LDL分子がマクロファージにより貧欲に消費さ れ、アテローム硬化症性溶血斑形成に寄与する望まれない泡沫細胞が生成するも のと考えられる。従って、治療戦略として第一に興味深くかつ重要なのは、1を 越える方法でアテローム硬化症を治療することである。第一は、血漿LDLレベ ルを増加するAGE生成及び脂質酸化を阻害することによるものであり;そして 第二は、LDLレセプターによるアポB取り込みの十分な官能価を取り戻すこと 、及びマクロファージによるLDLの消費による望まれない泡沫細胞の生成を防 ぐことである。 本発明の追加の側面を形成する本発明による更なる発見は、脂質の酸化はAG E−脂質生成により開始されるのであるが、それが一定の脂質酸化副生成物の循 環により更に永続するという観察結果である。また、マロニルジアルデヒド様化 合物の如き脂肪酸酸化生成物も、フリーの利用可能なアミノ基との反応によって タンパク質修飾に関与する。従って、適切な中和剤との反応によりこれら酸化副 生成物の活性を中和することが更なる治療戦略として望ましい。 本発明の一部として、先に特定しかつここに詳細に列挙したアミノグアニジン 、α−ヒドラジノヒスチジン、リシン及び対応する類縁体を含む進行グリコシル 化の阻害物質が、in vivoで生成するMDA様副生成物とそのようなやり方で反 応してそれらを中和し、もはやそれらがタンパク質の修飾に関与しないようにす ることを見出しかつ確認した。本発明が作用の特定のメカニズムに限定され又は 依存するとは考えられず、前述の部分は単に際立った阻害物質の有益な活性を観 察したことを例を挙げて説明したものに過ぎない。 上記の事柄からみて、本発明は、アミノグアニジンの如き物質を投与して、in vivoAGE−脂質生成を阻害して、引いては脂質酸化の開始を阻害し、そして 進行中の脂質酸化のあらゆる副生成物と反応してこれら副生成物とタンパク質と の反応を上記のように阻止するという、二元的治療戦略を包含する。 より詳しくは、本発明は、脂質代謝を高めるか又は衰えさせるために、かかる 代謝の制御及び調整を含む脂質代謝を調節する方法であって、かかる治療を必要 とする哺乳動物又は宿主に、血清からの脂質の認識及び除去を修飾できる特定の 物質又は特定の一群の物質を脂質代謝調節有効量投与することによる方法に関す る。重要なことは、これら物質が、AGE、特にAGE−脂質の生成を制御でき ることである。選り抜きの場合、例えば、治療のために予め決められた量のAG E−脂質を作用させて脂質代謝を調整するために宿主のシステムを剌激する場合 には、この方法は、ここに詳細に記載した手段によるかかるAGE−脂質の投与 を含む。 進行グリコシル化を受け易い脂質は、先に列挙したように、アミン含有脂質、 低密度リポタンパク質、及びアポリポタンパク質から選ばれ、特に最後に挙げた 例ではアポBが選ばれる。この方法は、患者において低密度リポタンパク質レベ ルを下げるために実施することができ、例えば、高コレステロール血症、アテロ ーム硬化症、及び腎不全の予防及び/又は治療に適用可能である。 この方法に用いることを意図する物質には、進行グリコシル化最終産物に対す る抗体;進行グリコシル化最終産物に結合してそれを中和できる、AGEレセプ ター及びその活性断片を含むリガンド;及び進行グリコシル化最終産物の生成を 阻害できる化合物からなる群から選ばれる物質が含まれる。適する抗体には、ポ リクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、及びそれらの活性断片が 含まれ、それら全ては以下に詳細に説明する通りである。これら物質は、効果的 な脂質代謝を取り戻すために及び相応じて脂質酸化を抑えるために投与される。 前述の部分は、脂質代謝が、LDLレセプターへのアポリポタンパク質、つまり アポBの有効な結合により部分的に制御されることを認めるものであるから、本 発明のこの側面に用いようと意図されるあらゆる化合物又は物質は、アポBのレ セプター結合ドメインと相互作用してそれに隣接する又はその内側でのAGEの 生成を防ぎ、そしてかかるレセプター結合ドメインがLDLレセプターにより認 識されるようにできるであろう。 先に挙げたようにそして後に示す実施例のうちの1つにより支持されるように 、かかるAGE−ペプチドが、AGE−脂質の生成においてある肯定的な役割を 持っており、そして脂質酸化の促進と加速及びその種々の成り行きに同じように 関与していることが認められた。従って、かかる活性が阻害されなければならな い 場合には、かかるAGE−ペプチドをそれらとの反応によって中和して、それら が更なるAGE生成を促進するのを阻止することが望ましい。これに関連して、 アミノグアニジン及びアミノグアニジン様阻害性化合物を投与することができる 。 上の治療戦略に付随するのが、測定可能な変量に脂質酸化を含むことができる 状態の発症及び経過を確認するのに用いることができる有効な診断手順であって 、脂質の進行グリコシル化の程度の検出及び測定に頼ることによるものである。 より詳しくは、AGE−脂質生成を本発明者らにより開発されたAGE−ELI SAの如き手段により検出して、AGE−脂質生成の程度を確認し、それによっ て脂質酸化の程度及び血漿LDLレベルへの必然的作用を評価することができる 。従って、脂質酸化及び血漿LDLレベルの測定可能な増加は高コレステロール 血症の発生及び発症及びアテローム発生を示すであろうから、本法を有効に用い て血管病、特にアテローム硬化症の発生を診断及び追跡することができる。同様 に、AGE−脂質の存在は、糖尿病性網膜症、糖尿病及び非糖尿病性ニューロパ シー等の如き糖尿病状態の発生及び存在も反映するから、本診断方法はこれら状 態の発生及び重さをも測定するのに用いることができる。 進行グリコシル化最終産物生成が、LDLレセプターによるアポBの認識及び それへのアポBの結合によって低密度リポタンパク質を浄化する能力に影響を及 ぼすという効果に関し、本発明は、アポBのレセプター結合ドメイン、特に直ち にAGE生成を受け易いレセプター結合ドメインの部分の完全な同定を意図して おりかつ包含している。例えば、後に記載するように、本発明者らは、このレセ プター結合ドメインの特定のセグメントが、アポBとの進行グリコシル化最終産 物の生成のための部位として最も役立ちそうなフランキングアルギニン残基を有 するリシンをで明示していることを発見した。 従って、このレセプター結合ドメインは、薬物発見アッセイの焦点として役立 ち得る。そのアッセイでは、例えば、アポBを固定化し、そしてその結合ドメイ ン上でのAGEの生成を促す物質並びに試験を受けるある量の特定の薬物又は阻 害性物質の両方とインキュベートする。次いで、その薬物がAGEと結合しそれ によってアポB AGE生成を阻害するか又はアポBと直接結合しそれによって 同様のものを阻害するかのいずれかに役立つ程度を測定することができよう。こ の特有のアッセイをLDLレセプターに関連させてレセプターアッセイとして立 案して、アポBレセプター結合ドメインをAGE/AGE生成物質及び試験を受 ける特定の薬物と共にインキュベートした後に無力化されるかどうかを確認する ことができよう。薬物発見アッセイについての両方の可能性がここで意図されて おり、本発明の範囲内であると考えられる。 本発明の診断方法及び治療方法の両方が、AGE−脂質の生成に影響力を有す る物質の使用を意図している。これら物質の中で、AGEに対する抗体及び他の リガンドを調製して使用することができる。これら用語を以下で定義する。 “抗体”という用語には、特定のエピトープに結合する抗体及びその断片を含 むあらゆるイムノグロブリンが含まれ、かかる一般的定義をここに適用しようと するものである。従って、この用語は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗 体及びキメラ抗体を包含し、この最後に挙げたものは米国特許第4,816,39 7号及び4,816,567号に更に詳細に記載されている。 また“抗体結合部位”は、抗原に特異的に結合する重鎖及び軽鎖可変部及び超 可変部から構成される抗体分子の構造部分である。好例となる抗体には、無傷イ ムノグロブリン分子、実質的に無傷のイムノグロブリン分子、及び活性な結合部 位を含有するイムノグロブリン分子の部分の如き抗体分子が含まれ、それら部分 には、Fab、Fab’、F(ab’)2及びF(v)のような当該技術分野で 既知の部分が含まれる。これら部分はここに関係する治療方法に用いるのに好ま しい。 抗体分子のFab及びF(ab’)2部分は、実質的に無傷の抗体分子でのそ れぞれパパイン及びペプシンのタンパク質分解反応によって周知の方法により調 製される。例えば、Theofilopolousらへの米国特許第4,342,566号を参照 のこと。(ここで引用したこの文献の開示内容は参照によりここに組み入れられ るものとする。)Fab’抗体分子部分も周知であって、F(ab’)2部分か ら得られ、これら2つの重鎖部分を繋いでいるジスルフィド結合をメルカプトエ タノールなどで還元した後に、得られたタンパク質メルカプタンをヨードアセト アミドの如き試薬でアルキル化するものである。 その種々の文字通りの形の“モノクローナル抗体”という用語は、特定の抗原 と免疫反応することができるただ1種の抗体結合部位を有する抗体のことをいう 。かくして、モノクローナル抗体は、典型的には、それが免疫反応する何らかの 抗原に対して単一の結合親和性を示す。それぞれが異なる抗原に対して免疫特異 性である複数の抗体結合部位を有する抗体、例えば、二重特異性(キメラ)抗体 を調製してもよい。 同様に“リガンド”という用語には、AGE結合パートナーに結合するであろ うAGE誘導体のような物質が含まれ、それにはAGEとアビジン又はビオチン との反応により調製されるような物質、又は合成AGE誘導体の調製物が含まれ るであろう。この合成AGE誘導体は、グルコース、グルコース−6−ホスフェ ート(G−6−P)、フルクトース及びリボースの如き還元糖;及びペプチド; タンパク質;及びウシ血清アルブミン(BSA)、アビジン、ビオチン誘導体の 如き他の生化学物質;及びアルカリ性ホスファターゼの如き酵素から調製するこ とができる。同様に、進行グリコシル化を受けた酵素及び他のキャリヤーも、本 発明のあらゆるアッセイにおいてリガンドとして役立つことができる。従って、 炭水化物、タンパク質、合成ポリペプチド、脂質、及び生体適合性の天然樹脂及 び合成樹脂の如きキャリヤー、及び同様物のあらゆる混合物を、進行グリコシル 化最終産物を生成させるために糖と反応させることができ、そしてそれによって それらは本法に有用であるといえる。本診断方法は、それらの範囲内に全ての前 述の物質を含めるよう意図されている。 “AGE結合パートナー”という用語は、抗AGE抗体及び他の細胞性AGE 結合タンパク質又はAGEのためのレセプターにまで及ぶことを意図しているの で、AGEは、ペプチド、分子及び細胞上で見出され得ることになる。 上で説明したように、本発明は、AGE−脂質の調製及び種々の診断及び治療 関係におけるその使用にまで及ぶ。AGE−脂質の生成に関しては、AGEを生 成する化合物は典型的には還元糖である。還元糖又はAGE自体が脂質と反応し てAGE−脂質を生成する。しかしながら、in vitro法では、おそらく還元糖の 如きAGEを生成する化合物が用いられるだろう。還元糖の例には、グルコース 、フルクトース、リボース及びグルコース−6−ホスフェートが含まれる。 AGE−脂質は、皮膚の治療、若返り又は改編において肯定的に用いることが できる。例えば、AGE−脂質を、皮膚の小疾患を治療するのに又は皺の除去若 しくは皺の除去の誘導の如き皮膚を若返らせるのに又は改編するのに有効な量を 投与することができる。限定としてではなく説明としてであるが、AGE−脂質 を皮膚に施用すると、天然に存在するAGE−化合物を概して沈着部位から除去 する能力を有する細胞、例えば、マクロファージを引き寄せることができる。そ の結果、in vivoで生成して天然に沈着したAGE−化合物を除去することがで き、そしてAGE−脂質及び他のAGEも、細胞、例えば、マクロファージ、T 細胞及び内皮細胞及び線維芽細胞が、種々の物質、例えば、TNF、IL−1、 IGF−1、PDGF及び他の化合物の如き、サイトカイン、成長因子及びエフ ェクター分子、及びコラゲナーゼを分泌するように誘導することができるので、 それによって生物学的過程、例えば、皮膚改編及び創傷治癒を調節することがで きる。 AGE−脂質は、化粧用途又は医学用途のために局所製剤の形で、例えば、ク リーム剤、ゲル剤又は軟膏剤の形で皮膚に施用しても、他の成分と共に医薬製剤 中に組み入れてもよい。同様に、ここに記載したAGE−脂質化合物の局所用途 には、皮膚の小疾患又は皮膚病の治療、例えば、皺、アクネ、創傷治癒等に有用 な他の物質が含まれる。 本発明のAGE−脂質を皮膚に施用して他の医薬品の効果又は用途を修飾する こともできる。例えば、AGE−脂質を、抗炎症又は抗感染症治療剤又は局所的 若しくは経皮的に有効な他の化合物と共に皮膚に施用できよう。その上、かかる AGE−脂質は、一緒に投与した他の化合物の浸透性又は活性を高めることがで きる。 更に、このAGE−脂質は、その系からのAGEの除去に有効であるか又はそ の系からのかかる化合物の除去に機能する細胞又は他の内因性成分、例えば、抗 体を引き寄せるように機能することができる。初期の部位にAGE−脂質を供給 することにより、これら細胞及び他の成分をその施用領域に引き寄せて、他の有 害な成分を除去するよう誘導することができる。 本発明の他の側面は、あらゆる薬学的に許容できる形態、例えば、経皮、経口 、非経口、局所形態(皮膚を経る形態、吸入、経粘膜、例えば、直腸、膣、口腔 又 は舌下形態)並びに他の投与経路により投与される他の投薬形態であることがで きる組成物に関する。かかる組成物は、典型的には、特定の疾患又は状態を治療 するのに有効であるか、又は褐色色素及び他のアミロイド物質の生成を制御、低 減又は排除しようと細胞若しくは抗体の活性を興味の対象である領域に引き寄せ 、活性化又は誘導するのに有効であるAGE−脂質を含有する。この組成物中に 存在するAGE−脂質の量、引いては投与される量は、治療下の特定の条件、並 びに患者の年齢、体重及び状態に依存するであろう。 また、本発明のAGE−脂質は、他の薬物又は治療剤の活性を高めるのに有用 であり得る。例えば、AGE−脂質を他の薬物と同時投与するか又は他の薬物と 別々に投与して、ここで有用な好ましいAGE−脂質の脂溶性の効果を利用する ことができる。同様に、それら薬物を本質的に同時に用いて、AGE−脂質及び /又は該他の薬物の活性を高める目的で、活性の薬理学的部位内で処理されなけ ればならないか又はそこに必要であるか若しくは望まれる細胞又は他の生体成分 、例えば、抗体を引き寄せることができる。 本発明の他の側面は、リポソームの如き薬学的投薬形態に関する。リポソーム は、AGE−脂質の脂溶性、そのリポソームの相対的サイズ、そこに含有される 他の治療剤の存在、意図する用途/活性の様式及び生体部位及び他の多数の要因 に基づき、その外層上に存在するか又はその内部に入っているそのAGE−脂質 と共に用いることができる。 ここに記載した用途にとって好ましいAGE−脂質は、細胞性AGE結合タン パク質又はAGE−レセプター並びに本発明に記載したAGE−脂質の他の物理 的パラメーターを利用することができる。非限定的例として、合成及び天然に存 在するAGE、つまりFFIは、マクロファージ細胞により認識されそしてそれ と反応性である(マクロファージ細胞はFFIを認識するAGEレセプターを有 する)が、内皮細胞と特に反応性である訳ではない。かくして、AGE−脂質を 含有するリポソーム又は他の薬学的投薬形態をマクロファージ細胞を標的にする ように送達しなければならない場合には、FFI部分を含めることができる。こ のように、AGEレセプター活性の差及び異なるAGEの反応性の差を利用する ことができる。 同様に、本発明のAGE−脂質を用いてAGE−脂質に対する抗体を産生させ ることができ、そしてこれら抗体をここに記載する通りに用いることができる。 例えば、哺乳動物にAGE−脂質から構成される免疫原を注射してからその哺乳 動物の血清を採取することによって抗体生成を誘発することができる。かかる血 清は、典型的には、AGE−脂質を認識して結合する抗体を含有するであろう。 これら抗体はポリクローナル抗体であっても本質的にモノクローナル抗体であっ てもよく、例えば、過免疫手順の如き適切な免疫感作手順を用いることによって 調製することができる。従って、適切な融合、プレーティング、スクリーニング 、分泌及び反復技術を用いて、用いた特定のAGE−脂質上の特異なエピトープ を認識するモノクローナル抗体を得ることができる。 このAGE−脂質、抗体及び組成物は、貯蔵食品又は他の生体物質の品質、保 存又は分解の評価にも用いることができる。例えば、進行グリコシル化最終産物 の存在及び濃度を確認することができる。この技術は、長期間の貯蔵で蓄積する 進行グリコシル化最終産物の望ましくない濃度を確認するのに特に有用である。 このAGE−脂質、抗体及び組成物は、一定の疾患の診断及び評価に用いるこ とができる。例えば、体内の進行グリコシル化最終産物の位置及び濃度を確認で きよう。この技術は、アテローム硬化症性溶血斑の如き進行グリコシル化最終産 物の望ましくない濃度を確認するのに、又は真性糖尿病の如き疾患状態の合併症 の確認にとって特に有用である。 診断的に特に重要なのは、脂質が低密度リポタンパク質(LDL)であるAG E−脂質の確認である。LDLの場合には、グルコース又はAGE−ペプチドと のインキュベーションで、その脂質成分及びそのアポタンパク質成分の両方に連 結したAGE部分が生成する。これらインキュベーションの間に酸化LDL体が AGEと同時に生成する。アミノグアニジン、並びにタンパク質の進行グリコシ ル化を阻害するための他の既知物質は、進行グリコシル化とこの酸化的修飾過程 の両方を阻害する。糖尿病個体の血漿から単離したLDL検体を分析すると、ア ポタンパク質成分及び脂質成分の両方でAGEのレベルが正常な非糖尿病個体と 比較して増加していることが明らかになる。LDL酸化のレベルもAGE修飾と 有意に相関しており、進行グリコシル化がin vivoでの酸化脂質の生成に主要 な役割を果たし得ること、及びこの活性はアミノグアニジンにより阻害されるこ とを示している。 かくして、標準的アッセイ操作による患者における高レベルのAGE−LDL の確認は、正確な糖尿病状態を確かめるためだけでなく、AGE阻害物質での処 置による如き治療法の効力を追跡するためにも用いることができる。特に好まし い態様においては、患者におけるAGE−LDLのレベルを用いて、その患者に おける糖尿病状態及び合併症の発症、重さ又は発生のおそれを診断することがで きる。更に、患者におけるAGE−LDLのレベルを用いて、その患者における アテローム硬化症及び関連状態の発症又は重さを診断することができる。 この方法は、分析物に加えてAGE−脂質の1又は2以上の結合パートナー及 び1又は2以上のリガンドを包含するアッセイを含む。 従って、本アッセイ方法は、概して下記の工程を含む。 A.前記AGE−脂質を含有する疑いがある少なくとも1の生体サンプルを調製 し; B.前記サンプルに向けられた少なくとも1の対応する結合パートナーを調製し ; C.前記サンプル、前記結合パートナーに対するリガンド及び前記結合パートナ ーからなる群から選ばれる物質に検出可能な標識を付し; D.工程Cからの標識物質を、標識されていない工程Cからの物質からなる群か ら選ばれる物質と接触させ;そして E.前記未標識物質への前記標識物質の結合の程度について得られたサンプルを 検査する。 本発明による典型的な非競合アッセイでは、AGE−脂質をメタノール中に容 解させて乾燥によりアッセイプレート上に堆積させる。次いで、このアッセイプ レートを水化してから抗AGE第一抗体及びこの第一抗体に特異的な酵素結合第 二抗体に曝す。適切な場合には洗浄工程を間に入れる。次いで、例えば、当該技 術分野で周知の基質転化手順により酵素レベルを測定し、こうして並行して行っ たスタンダードとの比較によりAGEの量を測定することができる。 本発明による典型的な競合アッセイでは、AGE結合タンパク質又はAGEレ セプターを分析物及びリガンドと混合してから、そのリガンド又は分析物のいず れか又はそれら両方の結合活性を測定して興味の対象である進行グリコシル化最 終産物の程度及び存在を確認する。このようにして、このアッセイの成分間の結 合量の差をAGE−脂質の存在及び量を確認するために役立てる。 本発明は、対応するAGE−脂質の存在を測定することにより、哺乳動物にお ける剌激された自発性又は特発性病的状態の存在を検出する方法にも関する。よ り詳しくは、ここで説明した技術の如きアッセイ技術により、適切に標識した量 のAGE−脂質に対するここに記載した少なくとも1の結合パートナーを用いて 、AGEの活性を直接追跡することができる。また、AGEを用いて結合パート ナー又はアンタゴニストを起こすことができ、それらを引き続き標識して媒質中 に導入し、その中のAGEの存在及び量について試験し、それによってその媒質 を抜き取った宿主の状態を評価できよう。 かくして、調製することができるAGE−脂質及びそれに対するあらゆる結合 パートナーの両方を、例えば、未標識であっても、放射性付加、ナトリウム・ボ ロトリチイド(sodium borotritiide)での還元又は放射性ヨウ素化のいずれか により標識されていてもよいAGEに対するレセプター又は他のリガンドを用い るラジオイムノアッセイの如きイムノアッセイを含む種々の診断技術に関連させ て用いることができる。 イムノアッセイでは、AGE−脂質に対するコントロール量の結合パートナー を調製して、酵素、蛍光を発する化合物及び/又は放射性元素の如きもので場合 により標識し、次いで、哺乳動物の組織又は液体サンプル中に導入することがで きる。この標識物質又はその結合パートナーがサンプル内の部位と反応する機会 を持った後、得られたものを既知技術により検査することができ、この既知技術 は、付けた標識の性質で変動してもよい。これら研究用に最も普通に用いられる 標識は、放射性元素、酵素、紫外光に曝したときに蛍光を発する化学物質、及び その他のものである。 放射性元素の適する例には、3H、14C、32P、35S、36Cl、51Cr、57C o、58Co、59Fe、90Y、125I、131I、及び186Reが含まれる。放射性標 識の場合には、そうしたものは上のアイソトープの1種で調製され、既知の現在 利用可能な計数操作を用いることができる。 標識が酵素である場合は、検出は、現在利用されている比色法、分光光度法、 蛍光分光光度法、温度測定法、電流滴定法又は気体測定法の当該技術分野で既知 のいずれかの方法により行うことができる。酵素は、進行グリコシル化最終産物 、それらの結合パートナー又はキャリヤー分子に、カルボジイミド、ジイソシア ネート、グルタルアルデヒド等の如き架橋分子との反応により結合させることが できる。 これら操作に用いることができる多くの酵素は既知であるので利用できる。好 ましい酵素は、ペルオキシダーゼ、β−グルクロニダーゼ、β−D−グルコシダ ーゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、グルコースオキシダーゼ+ペル オキシダーゼ、ヘキソキナーゼ+GPDアーゼ、RNAアーゼ、グルコースオキ シダーゼ+アルカリ性ホスファターゼ、NADオキシドレダクターゼ+ルシフェ ラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ+ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ 、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ+ホスホエノールピルビン酸デカル ボキシラーゼ、及びアルカリ性ホスファターゼである。米国特許第3,654,0 90号;3,850,752号;及び4,016,043号を他の標識物質及び方法 を開示している例として引用する。格別な酵素検出物質は、ヤギの体内で調製さ れイソチオシアネートを介してアルカリ性ホスファターゼと結合した抗ウサギ抗 体である。 多くの蛍光物質が既知であるので標識として用いることができる。これらには 、例えば、フルオレセイン、ローダミン及びオーラミンが含まれる。格別の蛍光 検出物質は、ヤギの体内で調製しイソチオシアネートを介してフルオレセインと 結合させた抗ウサギ抗体である。 本AGE−脂質を用いてそれ自体に対する抗体を作ることができ、その抗体は 周知のハイブリドーマ技術を含む標準的方法により産生させそして単離すること ができる。その抗体は、あたかもそれらが抗原であるかのように別の種の体内で 抗体を生じさせるのに用いることができる。両方の型の抗体を用いて、食品中で あろうと哺乳動物の体内であろうと脂質塊内のAGE−脂質の量及び位置を確認 することができる。便宜上、AGE−脂質に対する抗体をここではAb1といい 、別の種の体内で起こった抗体をAb2ということにする。 グリコシル化を受けた疑いがある脂質塊内のグリコシル化の度合いは、かかる 確認に適用可能な通常の免疫学的操作により確認することができる。多くの有用 な操作が既知である。特に有用である3種のそのような操作では、検出可能な標 識で標識されたAGE−脂質、検出可能な標識で標識された抗体Ab1、又は検 出可能な標識で標識された抗体Ab2のいずれかが用いられる。それら操作は、 次の等式により略述することができる。*印はその粒子が標識されていることを 示し、そして“A1”はAGE−脂質を表す。 A. A1*+Ab1=A1*Ab1 B. A1+Ab1 *=A1Ab1 * C. A1+Ab1+Ab2 *=A1Ab1Ab2 * これら操作及びそれらの適用は当業者に全くよく知られているので、本発明の 範囲内で用いることができる。“競合”操作、つまり操作Aは、米国特許第3, 654,090号及び3,850,752号に記載されている。操作C、つまり“ サンドイッチ”操作は、米国再発行特許第31,006号及び米国特許第4,01 6,043号に記載されている。“二重抗体”又は“DASP”操作の如きなお 他の操作が知られている。 各場合において、AGE−脂質物質は1又は2以上の抗体又は結合パートナー と複合体を形成し、その複合体の1構成要素が検出可能な標識で標識されている 。複合体が形成されたという事実及び、必要ならその量は、標識の検出に適用で きる既知の方法により確認することができる。 上記の事柄から、Ab2の特徴的な特性はそれがAb1と反応するということで あることが分かるであろう。これは、1種の哺乳動物種の体内で生じたAb1を 別の種の体内で抗原として用いて抗体Ab2を生じさせたからである。例えば、 Ab1をウサギの体内で生じさせ、そしてヤギの体内でAb1を抗原として用いて Ab2を生じさせることができる。従って、Ab2はヤギの体内で生じた抗ウサギ 抗体となろう。 従って、食品中であろうと動物の体内であろうとサンプル中のAGE−脂質を 明示するための検査キットであって、下記のものを含むキットを調製することが できる。 (a)予め決められた量の少なくとも1の標識された免疫化学反応性成分で あって、AGE−脂質又はAGE結合パートナーを検出可能な標識に直接又は間 接に付けることにより得られた成分; (b)他の試薬;及び (c)前記キットを使用するための指図書。 より具体的には、この診断検査キットは下記のものを含む。 (a)既知量の一般に固相に結合して免疫吸着剤を形成しているか又は代わ りに適当な標識に結合したAGE−脂質(又は結合パートナー)、又は複数のそ うした成分など(又はそれらの結合パートナー); (b)必要なら他の試薬;及び (c)前記検査キットを使用するための指図書。 更なる態様では、この検査キットを上で述べた目的のために調製して用いるこ とができる。それは、予め決められた手順(例えば“競合”、“サンドイッチ” 、“二重抗体”など)に従って使われるものであり、下記のものを含む。 (a)AGE−脂質又はその結合パートナーを検出可能な標識にカップリン グさせることにより得られた標識成分; (b)その少なくとも1の試薬が結合パートナー又は固定化結合パートナー である1又は2以上の追加の免疫化学試薬であって、結合パートナーが (i) 標識成分(a)と結合できる結合パートナー; (ii) 標識成分(a)の結合パートナーと結合できる結合パートナー; (iii)少なくとも1の測定されるべき成分と結合できる結合パートナー ;及び (iv) 少なくとも1の測定されるべき成分の少なくとも1の結合パート ナーと結合できる結合パートナー; からなる群から選ばれる免疫化学試薬;及び (c)該AGE−脂質とそれに対する特異性結合パートナーの間の免疫化学 反応の1又は2以上の成分の検出及び/又は測定のための手順を行うための指図 書。 例として、固相アッセイ系又はキットは、固体支持体を、結合した結合パート ナーと標識AGE−脂質又は結合したAGE−脂質と標識結合パートナーのいず れかと共に含むことができる。次いで、アッセイされるべきサンプルをその結合 した又は未結合の試薬と接触させると、その標識物質とサンプル中の未標識結合 パートナー間の競合反応で、従属量の前者が固体支持体上に停留するであろう。 そこで、それを正確に定量的に同定することができる。特定の競合アッセイ系の この説明は、発明の実施可能な開示を提示する義務の履行において、説明だけの 目的でここに示したものである。本発明では、その精神及び範囲に属する種々の 診断手順が意図されていることを理解すべきである。 先に説明したように、本発明は、メイラード及び非酵素的グリコシル化過程の 進行を完全に阻害しないとしてもそれを遅らせようとして、グリコシル化を受け ている脂質を処理する潜在的な方法を包含する。この方法は、グリコシル化進行 中の脂質塊に投与したときに、それらの構造及び/又は反応性により、その脂質 の継続的グリコシル化を促進するというよりもむしろ阻害することに役立つアン タゴニストの開発を含む。 例えば、この発明のAGE−脂質を、それらの抗原との架橋潜在力のためにア ジュバントとして、そしてAGEの除去をもたらすためにマクロファージを活性 化するマクロファージ剌激物質としても用いることができる。脂質−AGEをア ジュバントとして用いると、それは“弱小”である抗原と反応又は架橋する。抗 原へのAGE−脂質の添加は、AGE−脂質部分の存在のために強い反応をもた らす抗原をもたらし、かくしてもとの抗原の免疫原性が向上する。本発明はこの 方法に限定されるどころか、むしろそれをその範囲内に包含するものである。 先に述べたように、食細胞は、特定の化学構造体を認識してそれらに結合する その表面上のレセプターにより、異常な高分子を認識して除去することができる 。このようにしてひとたび異常高分子を認識すると、食細胞はその高分子を吸収 し、次いでそれを分解することができる。ある場合においては、食細胞は、その 分子又は粒子を吸収できない場合にそれを細胞外で分解する助けとするため又は かかる分解を共に行う他の細胞を作るために、更に酵素及び他の因子を分泌する ことができる。損傷を受けたタンパク質が除去された後は、正常組織の新たな成 長が続いて起こり、そして害された領域の正常機能を回復することができる。 体内の食細胞は多数の型の白血球を含む。白血球の1つの型である単球は、骨 髄中で作られ、しばらくの間血中を循環したあと組織に入って、そこでマクロフ ァージになる。 先に説明したように、本発明は、単球及びマクロファージを含む食細胞を剌激 化合物に曝して、認識及び親和性に関するこれら細胞の能力及び進行グリコシル 化最終産物を分解する能力を強化することにより修飾することができるという発 見にまで及ぶ。特に、これら細胞を一定の剌激化合物に曝すと、これら細胞上で 発生するレセプターの数が増加すること及びそれによって進行グリコシル化最終 産物の認識及び分解に関するこれら細胞の能力及び効率が増加することが分かっ た。本発明のAGE−脂質は、剌激化合物として機能することができる。 従って、本発明のこの方法は、一般に、動物身体を剌激物質AGE−脂質に曝 し、その身体、特にその食細胞を活性化し、そして進行グリコシル化を受けた標 的高分子の認識及び除去を向上させることを含む。 種々の治療方法及び用途がここでは適用可能である。1つの好ましい用途は、 哺乳動物におけるアミロイド又は褐色色素の如きタンパク質性又は脂肪性堆積物 の処置又は除去のための用途である。AGE−脂質、AGE−脂質に対する抗体 、又はAGE−脂質の生成を阻害する化合物を、かかる治療を必要とする哺乳動 物に、前記褐色色素を処置、除去又はその除去を起こさせるのに有効な量投与す る。 他の好ましい用途は、皮膚障害、例えば、皺の治療又は予防のための用途であ る。AGE−脂質、AGE−脂質に対する抗体、又はAGE−脂質の生成を阻害 する化合物を、哺乳動物に、皺の治療又は予防に有効な量投与することができる 。全ての投与形態が可能であり、最も好ましい投与経路は、薬学的に許容できる 投薬形態での局所適用である。 本発明を作用の特定のメカニズムに限定するものではないが、このAGE−脂 質は、直接的に作用して正又は負の代謝効果を有することも、例えば、サイトカ イン又はマクロファージ細胞又は免疫媒介物質の活性に影響を及ぼすなどにより 間接的に作用して、例えば、それがまた、望ましい治療効果を生み出すことがで きる。 やはり先に述べたように、本発明は、タンパク質の進行グリコシル化の阻害物 質として以前に同定された一定の化合物も脂質進行グリコシル化最終産物の生成 を阻害し、更にマロニルジアルデヒド様脂肪酸酸化生成物と直接反応するという 発見に及ぶ。タンパク質内での進行グリコシル化最終産物生成のこれら阻害物質 は、米国特許第4,758,583号に幅広く記載されており、その開示内容は参 照によりここに組み入れられるものとする。これら化合物には、初期グリコシル 化産物のカルボニル基と反応する化合物が含まれる。かかる進行グリコシル化阻 害物質の代表例は、アミノグアニジン、リシン及びα−ヒドラジノヒスチジンで ある。 これら特有の化合物に加えて、タンパク質の進行グリコシル化を阻害できる他 の物質が同様に同定されており、同じように脂質の進行グリコシル化を阻害する のに利用可能である。これら物質は、米国特許第4,908,446号;4,9 83,604号;5,140,048号;5,175,192号;5,114, 943号;5,137,916号;5,130,337号;5,100,919 号;及び5,106,877号に記載されており、その開示内容も同様に参照に よりここに組み入れられるものとする。 従って、かかる化合物には、例えば、次の一般式を有する種々のヒドラジン誘 導体及びそれらの薬学的に許容できる酸付加塩が含まれる。 〔式中、Rは式 の基であり、そしてR1は水素又は1〜6炭素原子の低級アルキル基、ヒドロキ シエチル基であるか、又はR2若しくはR4と一緒に2〜4炭素原子の低級アルキ レン橋を形成してもよく;R2は水素、アミノ、ヒドロキシ、1〜6炭素原子の 低級アルキル基、又はR1若しくはR3と一緒になって2〜4炭素原子の低級アル キレン橋であり;R2は式 (式中、nは2〜7の整数であり、R6とR7は独立して1〜6炭素原子の低級ア ルキル基であるか又はシクロアルキルの一部若しくは少なくとも1が窒素である 1〜2ヘテロ原子を含有する複素環の一部を一緒に形成し、そして前記ヘテロ原 子の2つ目は窒素、酸素及び硫黄からなる群から選ばれる。但し、該複素環の前 記ヘテロ原子の2つ目が窒素であってピペラジン環を形成するときは、それは該 ピペラジン環の1つ目の窒素上の化合物の部分と同一の置換基により場合により 置換されていてもよい。)のアミノルキレン基であってもよく;R3は水素、1 〜6炭素原子の低級アルキル基、又はR2若しくはR4と一緒になって2〜4炭素 原子の低級アルキレン橋であり;R4は水素、1〜6炭素原子の低級アルキル基 、又はR1若しくはR3と一緒になって2〜4炭素原子の低級アルキレン橋であり 、又はアミノ基であり;R5は水素又は1〜6炭素原子の低級アルキル基である 。但し、R1、R2、R3、R4、及びR5の少なくとも1が水素以外のものである か;又はRが10炭素原子までのアシル又は低級アルキルスルホニル基でR1が 水素である。〕 ここにいう低級アルキル及び低級アルコキシ基は、1〜6炭素原子を含有し、 メチル、メトキシ、エチル、エトキシ、プロピル、プロポキシ、ブチル、ブトキ シ、ペンチル、ペンチルオキシ、ヘキシル、ヘキシルオキシ及び対応するそれら の分枝鎖異性体を含む。 ここにいうアシル部分は、2〜10炭素原子を含有する低級アルキル、アリー ル、及びヘテロアリールカルボン酸の残基である。それらは、アセチル、プロピ オニル、ブタノイル、バレリル、ヘキサノイル及び対応するそれらの高級鎖及び 分枝鎖類縁体により代表される。アシル基は、1又は2以上の二重結合及び/又 は追加の酸性官能基、例えば、グルタリル又はスクシニルを含有してもよい。上 にいうヘテロアリール基は、3〜6炭素原子及び酸素、窒素又は硫黄の如き1又 は2以上のヘテロ原子を含有する芳香族複素環基を包含する。 この発明のこれら化合物の低級アルキルスルホニル基は1〜7炭素原子を含有 する基であって、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニ ル、t−ブチルスルホニル等により代表される。 ここで用いる“アリール”という用語は、フェニル基、及び6〜10炭素原子 を含有し、クロロ、ブロモ、フルオロ、カルボキシ、低級アルキル、ヒドロキシ 、又は低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、及び低級アルコキシの 中から選ばれる1又は2以上の置換基により置換された低級アルキル置換フェニ ル基のことをいう。 従って、ここで確認すると“進行グリコシル化の阻害物質”という用語は、ア ミノグアニジン、リシン及びα−ヒドラジノヒスチジンの如き化合物と、前述の 部分において一般的に表しまた他の関連特許出願及び米国特許第4,983,60 4号に続いて発行された特許及びそれらに関係があるものに含まれ得る他の物質 の両方を含めることを意図している。 以下の実施例では、アテローム硬化症へのAGE−脂質の効果を、グルコース とアミン含有脂質、つまりホスファチジルエタノールアミン(PE)との反応に より証明した。EDTAの存在下、窒素雰囲気下で生理的pH及び生理的温度で 、グルコース(5〜500mM)は時間と濃度に依存してPEと反応し、AGE の分光特性を有する脂溶性生成物を生成する。 AGEの生成は、AGE関連吸光度及び蛍光に平行する反応速度で脂肪酸酸化 を誘発した。グルコースをホスファチジルコリン(PC)と共にインキュベート しても、そのアミンがブロックされているためグルコースと反応してAGE生成 を開始することができないので、分光的変化も脂肪酸酸化ももたらされなかった 。 アミノグアニジンは脂質−AGE生成及びPEの脂質酸化を阻止した。やはり 本発明を特定の反応メカニズムに限定するものではないが、アミノグアニジンは 2つのメカニズムにより脂肪酸酸化を阻害したのかも知れない。つまり、第一に 脂質随伴AGE(lipid-associated AGE)の生成を阻害した。第二にマロニルジ アルデヒド様脂肪酸酸化生成物との直接反応を阻害した。従って、反応性基、例 えば、一級アミノ基を含有する脂質は、還元糖と容易に反応してAGEを生成し 、これが脂肪酸酸化を誘発する。アミノグアニジンは脂質随伴AGEの生成を阻 害した。そしてマロニルジアルデヒド様脂肪酸酸化生成物と直接反応する。 上記の事柄の更なる詳細及び追加の検討を以下に示す。 実施例1 脂質が反応して進行グリコシル化最終産物を生成できるか及びそれがどの程度 までなのかを確認するために、脂質であるホスファチジルエタノールアミン及び ホスファチジルコリンを糖、好ましくは還元糖と接触させて一緒にインキュベー トした。その後、このインキュベーション混合液のアリコートを脂質随伴AGE 又は脂質結合AGE(lipid-attached AGE)の存在の証拠について以下に記載し た通りにアッセイした。方法 ホスファチジルエタノールアミン(PE;L−α−ホスファチジルエタノール アミン,ジオレオイル)(1,2−ジ〔(シス)−9−オクタデセノイル〕−s n−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン)又はホスファチジルコリン(PC ;L−α−ホスファチジルコリン,ジオレオイル)(1,2−ジ〔(シス)−9 −オクタデセノイル〕−sn−グリセロ−3−ホスホコリン)の形の脂質をグル コース(Glu)(L−D−グルコース)と共に次の通りにインキュベートした :CHCl3溶液中の10mgのPE又はPCを濃縮乾固した。このサンプルに EDTA(1mM)を含有するNaPO4緩衝液(100mM,pH7.4)中の グルコース(0.5M)1mlを添加した。この溶液を凍結/融解及びN2ガスで の飽和により予め脱気した。その封管を音波処理浴に30分間浸けることによっ て乾固した脂質をこのグルコース溶液中に分散させた。次いで、封管を37℃で 暗所に置き、所定時間インキュベートした。並行してインキュベーションを続け ている別々の封管(アリコート)を間隔を置いて取り出し、分析用に脂質を次の 通りに抽出した。 アリコートを1mlのクロロホルム/メタノール(2:1)で10分間震盪し た。有機層を分離した後、この抽出を2回繰り返した。次いで、有機層を氷冷し た脱気H2Oで2回逆抽出した。留去後、脂質をクロロホルム/メタノール(1 :1)中に再溶解して吸収分光法(OD200-800又はOD360);又は蛍光分光法 (励起波長(Ex)360nm、発光波長(Em)440nm)により分析した 。 その結果を図1及び2に示す。図1は、360nmにおける吸光度の時間依存 的増加を示しており、この吸収はAGE及びAGE含有化合物に特性的なもので ある。図1に示すように、PEのグルコースとのインキュベーションでAGE典 型吸収を有する物質が有意に蓄積するが、PCのグルコースとのインキュベーシ ョンでは殆ど何も生じない。この結果は、AGE生成にはPEに代表されるフリ ーのアミノ基が要求されるが、PCのブロックされたアミノ基ではAGE生成を 可能にする反応性が欠けていることを示唆している。 図1は、OD360物質の生成がグルコース濃度に依存していることを示してお り、PEの50mMグルコースとのインキュベーション後では、500mMグル コースとの並行インキュベーション後よりも低いAGE比吸光度が見られる。 図1は、O.5Mグルコース及び0.1MアミノグアニジンとのPEのインキュベー ションのAGE比OD360値がアミノグアニジンなしでのPEとグルコースの並 行インキュベーションよりも低いことにより示されるように、タンパク質上での AGE生成の阻害物質であるアミノグアニジンが、AGE−脂質生成を阻害する ことも示している。 図2は、同じ組のサンプルでの蛍光強度の並行測定を示している。その結果及 び結論は上と同じである。PEとグルコースのインキュベーションではAGE− 脂質が自発的に生成するが、PCとグルコースのインキュベーションでは生成し ない。AGE−脂質生成はグルコース濃度依存性であり、そしてアミノグアニジ ンはAGE典型蛍光物質の蓄積により追跡されるようにAGE−脂質生成を阻害 する。 図4は、PEを0.5Mグルコースと共に上記の通りインキュベートしたときに 時間の経過で起こる紫外及び可視吸収スペクトル(200〜500nm)の変化 を示している。これら変化は、AGE及びAGE様発色基の生成に特性的なもの である。 図5及び6は、AGE−脂質生成のインキュベーション混合液中のグルコース 濃度への依存性を示している。PEをグルコースと50日間インキュベートする と、AGE比吸光度(図5)及びAGE比蛍光(図6)が生じる。脂質酸化のグ ルコース濃度依存性を図7に示す。 実施例2 AGE−脂質生成が脂質酸化の変化と関係していることを証明するために、上 記のインキュベーションからのサンプル中のマロニルジアルデヒド(MDA)様 脂肪酸酸化生成物の蓄積量を測定した。方法 脂質過酸化生成物をチオバルビツール酸反応性物質法により定量した(TBA RS;Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:3883-3887)。簡単に説明すると、0.1 mlの脂質抽出物を0.2mlのTBA試薬(0.37%チオバルビツール酸、1 0%トリクロロ酢酸)に添加して100℃に30分間加熱した。次いで、n−ブ タノール抽出可能物質(1ml)を蛍光分光光度法(515nmで励起して55 3nmで発光)により分析した。チオバルビツール酸反応性物質を、二重に行っ た実験サンプルと0.1〜20nmolのMDAのアッセイを二重に行って得た MDA標準曲線との比較により定量した。酸化的修飾値をMDA当量(pmMD A(当量)/μg脂質)として表した。結果 図3及び7は、脂質酸化がAGE−脂質生成と共に増加したことを示している 。具体的には、PEのグルコースとのインキュベーションで、時間(図3)及び グルコース濃度(図7)に依存して脂質酸化が起こった。PCのグルコースとの インキュベーションでは、殆ど又は全く脂質酸化が起こらず(図3)、そしてア ミノグアニジンは、PE/グルコースインキュベーション(図3)において酸化 を阻害した。 実施例3 脂質上でのAGEの生成をAGE用特殊ELISAにより更に評価した。方法 脂質(PE又はPC)を上記の通りにグルコースとインキュベートした。AG E含量は、特異性抗AGE抗体を用いるELISAにより定量した(Makitaら, J.Biol.Chem.(1992),267:5133-5138を参照のこと)。タンパク質連結AG E(protein-linked AGE)は、グルコースのBSAとのインキュベーションによ り合成したAGEスタンダードを用いる競合ELISAにより測定した。このE L ISAでは、1.0UのAGE活性は1.0μgのAGE−BSAスタンダードに 等価である抗体反応性物質の量と定義される。脂質誘導AGEを直接非競合EL ISAで次の通り測定した。各サンプルについて、100μlアリコートの脂溶 性物質(メタノール中に溶解したもの)を三重にして丸底96ウェルプレートに 添加して溶媒を留去した。次いで、ウェルをPBS/0.05%ツィーン20で 3回洗浄した。抗血清(最終希釈度1/1000)を添加し、プレートを室温で 1時間インキュベートし、そしてウェルを洗浄して競合ELISAについて記載 した通りに処理した。抗AGE血清の代わりに免疫前血清でコントロールサンプ ルを作った。結果は、0.3ng/mlから3μg/mlまでの濃度範囲でプレ ートに吸収させたAGE−BSAスタンダードの希釈液をアッセイすることによ り得た標準曲線に関連させて定量した。結果 表1は、ホスファチジルエタノールアミンからのAGE−脂質の生成をコント ロール脂質ホスファチジルコリン(アミノ基がブロックされているので還元糖グ ルコースとの反応が妨げられると考えられる)と対照して示すものである。 実施例4 アミノグアニジンとマロニルジアルデヒドの間の反応 実施例2は、AGE脂−質生成は、MDA様物質の濃度の増加により測定して 脂質酸化の平行する増加を伴うことを示した。この脂質の酸化が、脂質酸化を開 始するのに普通用いられる銅の如き金属の添加なしに起こったことは注目に値す る。 アミノグアニジンがMDA様アルデヒドと直接反応してそれらとタンパク質と の反応を阻止できることを証明するために、アミノグアニジンをMDAとインキ ュベートした。方法 マロンアルデヒド・ビス(ジエチルアセタール)をH2Oで希釈することによ りマロニルジアルデヒド(MDA)標準溶液(0.5ml)を調製した。アミノ グアニジン・HC1(0.5ml)を添加してから、上記のTBA試薬0.2ml を添加した。この溶液を室温で10分間インキュベートして前述の部分で記載し た比蛍光によりTBARSを測定した。結果 結果を図8A及びBに示す。図8Aは、アミノグアニジン量の増加によるMD Aのチオバルビツレート反応性(相対蛍光により示される)の漸進的阻害を示し ている。かくして、アミノグアニジンは、反応性アルデヒドがタンパク質アミノ 基の修飾に広範に関与できる前にそれを消滅させることによって、脂質酸化生成 物によるタンパク質修飾を阻害することができる。 図8Bは、図8Aからの一組のデータをプロットしたもので、添加したアミノ グアニジンの濃度を高めることによって固定初期量(10mM MDA)のチオ バルビツレート活性の阻害(A)が増加することを示している。 実施例5 進行グリコシル化とin vivoでのLDL酸化の間の関係を更に明らかにするため に、非糖尿病又は糖尿病個体のいずれかから得た血漿からLDLを単離して、脂 質−AGE、アポタンパク質-AGE、及び酸化的修飾の存在について分析した 。これら検体は、8人の血糖正常非糖尿病コントロールとI型又はII型真性糖尿 病の16患者から得た。方法 血漿LDL(d=1.025〜1.063g/ml)を2.7mM EDTAを用 いて逐次超遠心分離(sequential ultracentrifugation)により健康な非高血糖 個体 及び真性糖尿病の患者から単離した。単離して再遠心分離したLDLを、2.7 mM EDTAと0.2mM BHTを含有するPBSに対してよく透析した。L DLを更に進めて使用する前に無菌濾過しそしてタンパク質含量をローリー法に より測定した。非糖尿病患者グループ(n=8)は平均年齢が34.6±9.6歳 であった。糖尿病グループ(n=16)はI型糖尿病の5患者とII型糖尿病の1 1患者からなった。平均年齢は55.5±16.3歳で、糖尿病の平均期間は11 .9±5.6年であった。平均ヘモグロビンA1cレベルは10.0%±1.7%であ った。P値は、グループ間の比較について統計的な不対スチューデントt検定( unpaired Student's t-test)により計算した。結果 LDLを酸化的修飾について分析してから、AGE−ELISA測定(図9) のために脂質成分とアポタンパク質成分に分画した。前の検討と一致して、糖尿 病個体からのLDLは、非糖尿病個体からのLDLよりも有意に大きな酸化的修 飾を受けたことが認められた〔正常、つまり非糖尿病(NL):(n=8)3. 7±1.25pmMDA当量/μgLDL;糖尿病(DM):(n=16)6.8 ±1.2pmMDA当量/μgLDL(平均値士SD),P<0.0001〕。意 義深いことには、糖尿病LDL検体中の脂質連結AGE及びアポタンパク質連結 AGEの両方が、非糖尿病個体から得られたLDL検体に比較して顕著に高くな っていることが分かった。脂質−AGEレベルは、糖尿病患者において殆ど4倍 に上昇した〔正常、つまり非糖尿病(NL):(n=8)0.11±0.03ユニ ットのAGE/μg脂質;糖尿病(DM):(n=16)0.41±0.25ユニ ットのAGE/μg脂質,P<0.005〕。アポタンパク質−AGEレベルは 、糖尿病サンプルにおいて約2倍に上昇した〔NL:(n=8)0.0028± 0.0006ユニットのAGE/μgアポタンパク質;DM:(n=16)0.0 068±0.004ユニットのAGE/μgアポタンパク質,P<0.0001〕 。 これら測定は、LDL酸化とAGE−脂質及びAGE−アポタンパク質のレベ ルとの間の量的割合が類似であることを明らかにした。この量的割合は、in vit roでのLDLインキュベーション中に認められたもの(図10)と類似であった 。また、アポタンパク質随伴AGEのレベルに比較して脂質−AGEのレベ ルが目立って増加したようであった。これらデータを直線回帰分析して、AGE 修飾レベルとLDL酸化の間に有意な相関関係があることが明らかになった。A GE−アポタンパク質対LDL酸化の測定について、この分析はr=0.52及 びP<0.01の相関係数を示した。AGE−脂質対LDL酸化の測定について は、対応する値はr=0.63及びP<0.005であった。 実施例6 アポBのレセプター結合ドメイン内の連続した塩基性残基(Arg-Lys-Arg)は AGE生成の反応性部位として役立ち、従ってLDL浄化の正常な経路を妨げる かも知れないということも仮定した。この仮定に取りかかるために、進行グリコ シル化の薬理学的阻害物質であるアミノグアニジン(AG)の28日試験に登録 した10人の糖尿病患者のLDLレベルを調べた。 アミノグアニジン(AG)の28日試験に登録した10人の糖尿病患者のLD Lレベルを実施例3のAGE用特殊ELISAにより測定した。AG療法の効力 は、進行グリコシル化の循環マーカーであるヘモグロビン−AGE(Hb−AG E)のレベルの低下により評価した。結果を図14及び以下の表2に示す。表2 には、Hb−AGEに関連する追加データも含まれている。 AGE生成の阻害は、図14に示すようにLDLレベルの30%低下を伴った 。 この検討は、進行グリコシル化が高いLDLレベルの原因となり得ること、及 びアミノグアニジン療法がLDL浄化の向上に役立つので糖尿病患者におけるア テローム発生のおそれを少なくできることを示唆している。 実施例7 ヒトAGE−ペプチドが血漿リポタンパク質と反応できるかどうか確認するた めに、糖尿病血清から単離したAGE−ペプチドをAGE阻害物質アミノグアニ ジン(300mM)の存在下又は不存在下でヒトLDLと14日間インキュベー トし、結果をコントロール(LDLのみ)及びLDLのグルコースとの並行イン キュベーションと比較した。LDLのアポB画分及び脂質画分中のAGEレベル を実施例3のAGE用特殊ELISA操作により測定し、結果を以下の表3及び 図11A及び11Bに示した。更に、LDL酸化を実施例4における通りに測定 して、AGE生成がLDL酸化に平行していることが分かった。 以下の表3に示すように、LDLのアポB画分及び脂質画分のAGE含量の顕 著な増加がコントロールサンプルと比較した時間の関数として認められた。これ ら値はグルコースを用いて得られるものを遥に越えた。AGE生成はLDL酸化 に平行した。AGE阻害物質アミノグアニジンの存在下では、AGE生成だけで なく脂質酸化も顕著に阻害された。 要するに、循環AGE−ペプチドは、グルコース以上にそしてグルコースと無 関係に、AGE−脂質及び血漿LDLの酸化的修飾の重要なin vivo供給源であ る。アミノグアニジンは、高いAGE−ペプチドレベル及び高脂血症がアテロー ム硬化症の加速に因果的に結び付いている糖尿病患者に治療的利益があるといえ る。 実施例8 実施例3のAGE用特殊ELISAを用いて、正常コントロール(n=17) 及び糖尿病患者(n=43)から単離したLDLのアポB成分及び脂質成分に付 いたAGE部分を測定した。結果を以下の図4に示す。これら患者サンプル中の 脂質酸化の検討を反映する追加データを図12A〜12Cに示す。 これらデータは、循環AGE−LDLレベルが糖尿病性合併症の数及び重さと 密接に相関していることを示しており、AGE修飾と糖尿病のミクロ及びマクロ 両方の血管合併症の間の原因病理学的関係を支持するものである。というのは、 複数の合併症を有する糖尿病患者からのLDLは、正常コントロールに比較して 、5倍高いレベルのAGE−脂質及び殆ど3倍高いレベルのAGE−アポBを含 有したからである。重い糖尿病性末期腎疾患(ESRD)を有する糖尿病患者は 、腎臓に関する問題のない糖尿病患者に比較して、AGE修飾LDLの顕著な上 昇を示した。 これら結果は、AGE−脂質修飾が各グループの患者内の脂質酸化の比例的増 加と関連したことも示している(非糖尿病患者:3.7nmol/mg;0〜1合 併症:5.2nmol/mg;>4合併症:8.4nmol/mg〔nmolMD A当量/mgLDLとして測定した〕)。 実施例9 追加の患者集団を調べて上の実施例8で集めて評価したデータに累加するデー タを得た。従って、循環AGE−低密度リポタンパク質のレベルを測定するため に、アポタンパク質B、つまり血漿LDLを実施例8に記載した選抜患者から採 取した。簡単に説明すると、LDLをメタノール−エーテル1:3(V/V)で 脱脂した。アポBをプロテイナーゼK(1mg/ml)を用いて37℃で24時 間インキュベートすることにより消化した。これらサンプルを70℃で1時間加 熱することにより不活性化した。実施例3に記載したELISAによりAGEレ ベルを測定した。結果を図13に示す。 AGE−ペプチドのin vivo“反応性”の尺度を得るために、AGEレベルを 糖尿病患者又は糖尿病でない患者の短命血漿タンパク質、つまりアポタンパク質 B上で測定した。図13に示すように、AGE−アポBの顕著な上昇が、正常者 (2.8±0.5AGEU/mg)及び腎機能が正常な糖尿病患者(平均3.9± 1.0AGEU/mg)に比較して、ESRDを有する糖尿病患者(平均69.4 ±21.7AGEU/mg,p<0.0001)並びに非糖尿病患者(平均27. 6±16.5AGEU/mg,p<0.0001)からのLDL中に見出された。 ESRDを有する非糖尿病患者は正常血糖であり正常レベルのHbA1cを有する ので、これらデータは、グルコースがAGE修飾の唯一の源ではないことを明確 に示唆している。これは、上の実施例8で認められた観察結果を確証するもので ある。 考察 ここに示したデータは、コラーゲン及びリポタンパク質の如き鍵となるタンパ ク質と“反応”する内因性AGE−ペプチドの能力を消し去ることからなる、血 漿AGEのレベルの上昇とESRDに関連する加速された血管病との間の重要な 連鎖を提供する。LDLアポタンパク質Bは、長い間アテローム硬化症に関係が あるとされてきた短命血漿タンパク質である。AGE−ペプチドによるAGE− アポBのin vivoでの生成が効率的であることから、AGE−ペプチドの“毒性 ”についてのin vivoマーカーの可能性が示唆された。循環AGE−アポBに関 する患者データはこの考えを支持した。 ESRDを有する患者における血漿LDL/アポBのAGE修飾のレベルは、 正常被験者のレベルに比較して有意に上昇した(非糖尿病(ESRD)患者につ いては10倍そして糖尿病(ESRD)患者については25倍)。血液中のLD L粒子の半減期は比較的短いので、ESRD患者におけるAGE修飾の度合いを 、血漿中に見出される周囲のグルコース又は他の“中間体”グリコシル化産物だ けに帰することはできない。非糖尿病ESRD患者におけるこれら物質の寄与も 、これら非糖尿病患者におけるグルコースレベル及びHbA1cレベルが正常なの で、ありそうにない。その代わり、主な役割をいわゆる“AGE−ペプチド”又 は低分子量血液保持AGE−修飾種(blood-borne AGE-modified specles)に帰 することはできる。これは、糖尿病であろうとなかろうとESRD患者における AGE−ペプチドの比較的高いレベルにより支持される。この考えの更なる裏付 けが、正常な腎機能を有する糖尿病患者において、高いHbA1cに反映される彼 らの高血糖にも拘らず、AGE−アポBが比較的穏やかに上昇することにより与 えられる。 この解釈は、腎機能の不存在が、高血糖を原因とするAGE生成の速度の増加 よりも全血清AGE蓄積に重要な役割を果たしているという議論と一致する。そ れは、尿排泄物により測定して、腎機能が維持されている限り腎臓による血清A GEの浄化が正常者と糖尿病患者の間であまり相違しないことを示す結果により 更に支持される。 次の刊行物は、広く進行グリコシル化最終産物とかかる産物が関係する反応に 関するものである。 次の一覧表の刊行物は上記の刊行物を補足するもので示した番号により前述の 明細書中の同じ参考文献に対応する。 この発明は、その精神又はその本質的な特徴から逸脱することなく他の形態で 具体化し又は他のやり方で実施することができる。従って、本開示内容は、全て の点において、添付の請求の範囲により示される発明の範囲を説明するものとし て考慮されるべきで限定的なものとして考慮されるべきではなく、均等の意義及 び範囲内に属する全ての変更をその中に包含することが意図されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/195 ABX 9455−4C 31/70 9454−4C 35/16 7431−4C 38/00 ADA G01N 33/53 S 8310−2J // A61K 39/395 D 9284−4C N 9284−4C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,M G,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU,SD ,SK,UA,VN (72)発明者 ヴラッサラー ヘレン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11964 シェルター アイランド ラム アイラ ンド ドライヴ (番地なし) (72)発明者 セラミー アントニー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11964 シェルター アイランド ラム アイラ ンド ドライヴ (番地なし) 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.哺乳動物における脂質酸化を調節する方法であって、前記哺乳動物内のAG Eの生成を制御できる物質を前記哺乳動物に脂質酸化調節有効量投与することを 含む方法。 2.前記脂質酸化を阻害する方法を含む請求項1の方法であって、前記物質が前 記AGEの生成を阻害できる方法。 3.前記AGEがAGE−脂質を含む、請求項1又は2のいずれかの方法。 4.前記AGE−脂質が、脂質関連物質から生成され、そして前記脂質関連物質 がアミン含有脂質、低密度リポタンパク質、及びアポリポタンパク質から選ばれ る、請求項3の方法。 5.前記アポリポタンパク質がアポリポタンパク質B(アポB)を含む、請求項 4の方法。 6.前記哺乳動物内において低密度リポタンパク質レベルを低下させる方法を含 む、請求項2の方法。 7.末期腎疾患を予防及び/又は治療する方法を含む、請求項2の方法。 8.アテローム硬化症を予防及び/又は治療する方法を含む、請求項2の方法。 9.高コレステロール血症を予防及び/又は治療する方法を含む、請求項2の方 法。 10.哺乳動物における脂質代謝を調節する方法であって、血清からの脂質及び脂 質関連物質の認識及び除去を修飾できる物質をかかる処置を必要とする哺乳動物 に脂質代謝調節有効量投与することを含み、前記物質がAGEの生成、蓄積及び /又は活性を制御できる方法。 11.前記物質が、進行グリコシル化最終産物に対する抗体、進行グリコシル化最 終産物に結合でき及び/又はそれを中和できるリガンド、進行グリコシル化最終 産物のためのレセプター、及び進行グリコシル化最終産物の生成を阻害できる化 合物からなる群から選ばれる、請求項10の方法。 12.進行グリコシル化最終産物の生成を阻害できる前記化合物が、初期グリコシ ル化産物上の活性カルボニル基と反応できる、請求項11の方法。 13.前記化合物が、アミノグアニジン、α−ヒドラジノヒスチジン、リシン、ア ミノグアニジンの類縁体、及びそれら混合物からなる群から選ばれる、請求項12 の方法。 14.前記類縁体が下式のヒドラジン誘導体及びそれらの薬学的に許容できる酸付 加塩からなる群から選ばれる、請求項13の方法。 〔式中、Rは式 の基であり、そして R1は水素又は1〜6炭素原子の低級アルキル基、ヒドロキシエチル基であ るか、又はR2若しくはR4と一緒に2〜4炭素原子の低級アルキレン橋を形成し てもよく; R2は水素、アミノ、ヒドロキシ、1〜6炭素原子の低級アルキル基、又は R1若しくはR3と一緒になって2〜4炭素原子の低級アルキレン橋であり; R2は式 (式中、nは2〜7の整数であり、R6とR7は独立して1〜6炭素原子の低級 アルキル基であるか又はシクロアルキルの一部若しくは少なくとも1個が窒素で ある1〜2ヘテロ原子を含有する複素環の一部を一緒に形成し、そして前記ヘテ ロ原子の2つ目は窒素、酸素及び硫黄からなる群から選ばれる。但し、該複素環 の前記ヘテロ原子の2つ目が窒素であってピペラジン環を形成するときは、それ は該ピペラジン環の1つ目の窒素上の化合物の部分と同一の置換基により場合に より置換されていてもよい。)のアミノルキレン基であってもよく; R3は水素、1〜6炭素原子の低級アルキル基、又はR2若しくはR4と一緒 になって2〜4炭素原子の低級アルキレン橋であり; R4は水素、1〜6炭素原子の低級アルキル基、又はR1若しくはR3と一緒 になって2〜4炭素原子の低級アルキレン橋であり、又はアミノ基であり; R5は水素又は1〜6炭素原子の低級アルキル基である。但し、R1、R2、 R3、R4及びR5の少なくとも1が水素以外のものであるか;又はRが10炭素 原子までのアシル又は低級アルキルスルホニル基でR1が水素である。〕 15.哺乳動物における脂質代謝を調節する方法であって、血清からの脂質及び脂 質関連物質の認識及び除去を修飾できる物質をかかる処置を必要とする哺乳動物 に脂質代謝調節有効量投与することを含み、前記物質が進行グリコシル化最終産 物によるアポBのLDLレセプター結合ドメインのブロックを阻害できる方法。 16.前記物質が進行グリコシル化最終産物に優先的に結合できる、請求項15の方 法。 17.前記物質が、進行グリコシル化最終産物に対する抗体、及び進行グリコシル 化最終産物のためのレセプターからなる群から選ばれる、請求項16の方法。 18.前記アポBのLDLレセプター結合ドメインが、進行グリコシル化最終産物 の生成に服する少なくとも1の活性部位を含有し、そして前記物質が、前記進行 グリコシル化最終産物が前記部位において生成するのを阻害できる、請求項15の 方法。 19.前記物質が前記部位における前記進行グリコシル化最終産物の生成を前記部 位に優先的に結合することにより阻害することができる、請求項18の方法。 20.哺乳動物におけるin vivo脂質代謝の経過及び程度を評価する方法であって 、前記哺乳動物内のAGE−脂質の存在及び量を測定することを含む方法。 21.前記AGE−脂質がin vitro操作により測定される、請求項20の方法。 22.下記工程を含む、請求項20の方法。 A.前記AGE−脂質が存在する疑いがある前記哺乳動物から取った少なくと も1の生体サンプルを調製し; B.工程Aの生体サンプル及びAGE−脂質又はAGE保有脂質関連物質に対 する結合パートナーからなる群から選ばれる物質を適する支持体上に固定化し、 そして固定化されていない物質の1つを標識し; C.前記サンプルを前記結合パートナーと、前記結合パートナーが前記サンプ ル中に存在するAGE−脂質又はAGE保有脂質関連物質のいずれかに結合する のに十分な時間インキュベートし; D.あらゆる未結合物質を工程Cから取り除き;そして E.前記サンプルに結合した標識の量をスタンダードと比較する。 23.前記結合パートナーが、AGEのためのレセプター、及び前記AGE−脂質 と反応性であるか又はそれに結合できる抗体からなる群から選ばれる、請求項22 の方法。 24.前記AGE−脂質に対する前記抗体が、ポリクローナル抗体、モノクローナ ル抗体、及びキメラ抗体からなる群から選ばれる、請求項23の方法。 25.前記哺乳動物内の低密度リポタンパク質のレベルを追跡する方法を含む、請 求項20の方法。 26.アテローム硬化症、血管病、糖尿病、糖尿病性腎症、及び高コレステロール 血症から選ばれる病的状態の可能性又は発症を診断し、及び/又は経過及び重さ を追跡する方法を含む、請求項20の方法。 27.アポB上のLDLレセプター結合ドメインのブロックを阻止する薬物又はそ の他の存在物の能力を試験する方法であって、未結合LDLレセプター結合ドメ インを有するある量のアポBを適する媒質中に配置し、前記結合ドメイン上でA GEを生成できるある量の物質を同時に添加し、そして生成するAGE−アポB があればその量を測定することを含む方法。 28.AGE反応性基を含有する脂質を進行グリコシル化最終産物又は進行グリコ シル化最終産物を生成する化合物と反応させた反応生成物を含むAGE−脂質。 29.脂質のAGE反応性基が一級アミノ基である、請求項28のAGE−脂質。 30.脂質部分が、アミン含有脂質、リポタンパク質、及びアポリポタンパク質か らなる群から選ばれる、請求項29のAGE−脂質。 31.進行グリコシル化最終産物又は進行グリコシル化最終産物を生成する化合物 が還元糖から誘導される、請求項28のAGE−脂質。 32.進行グリコシル化最終産物を生成する化合物が、グルコース、フルクトース 、リボース及びグルコース−6−ホスフェートからなる群から選ばれる、請求項 31のAGE−脂質。 33.AGE反応性基を含有する脂質又は脂質関連物質を進行グリコシル化最終産 物又は進行グリコシル化最終産物を生成する化合物とインキュベートすることを 含むAGE−脂質を製造する方法。 34.脂質又は脂質関連物質が、アミン含有脂質、リポタンパク質、及びアポリポ タンパク質からなる群から選ばれる、請求項33の方法。 35.請求項28のAGE−脂質を薬学的に許容できるキャリヤーと共に含む医薬組 成物。 36.AGE−脂質が、AGE−リン脂質、AGE−低密度リポタンパク質、及び AGE−アポリポタンパク質からなる群から選ばれる、請求項35の医薬組成物。 37.AGE−脂質又は薬学的に許容できるキャリヤーが治療に活性な化合物を経 皮送達するのに有効である、請求項35の医薬組成物。 38.局所、経口又は注射投与に適する、請求項35の医薬組成物。 39.リポソームの形態にある、請求項37の医薬組成物。 40.哺乳動物の皮膚を若返らせる方法であって、前記哺乳動物に有効量の請求項 28のAGE−脂質を投与することを含む方法。 41.AGE−脂質が、AGE−リン脂質、AGE−低密度リポタンパク質、及び AGE−アポリポタンパク質からなる群から選ばれる、請求項40の方法。 42.AGE−脂質が局所投与で皮膚を若返らせるのに有効である、請求項40の方 法。 43.進行グリコシル化最終産物を哺乳動物の生物活性部位に送達する方法であっ て、前記哺乳動物に請求項28のAGE−脂質を投与することを含む方法。 44.薬物を少なくとも1のAGEレセプターを有する生物活性部位に送達する方 法であって、前記薬物を請求項28のAGE−脂質と混合し、そして該薬物及びA GE−脂質を哺乳動物に、前記薬物を前記生物活性部位に送達するのに有効な量 で投与することを含む方法。 45.脂質含有食品中の腐敗を検出する方法であって、前記食品のサンプルを AGE−脂質を認識する抗体と混合して前記サンプル中のAGE−脂質の存在又 は量を検出し、そして検出したAGE−脂質の量をスタンダードと比較すること を含む方法。 46.哺乳動物の身体からAGE−脂質を除去する方法であって、前記哺乳動物に AGE−脂質に対する抗−抗体又は第二結合パートナーを投与して、該動物の細 胞浄化系(マクロファージ)を活性化する免疫複合体を生成させて、前記免疫複 合体及び関連AGE(進行グリコシル化最終産物)を除去する方法。 47.AGE−脂質が、AGE−リン脂質、AGE−低密度リポタンパク質、及び AGE−アポリポタンパク質からなる群から選ばれる、請求項46の方法。 48.進行グリコシル化を受けた標的高分子を動物の身体から隔離又は除去するの を促進する組成物であって、該身体に前記高分子を認識及び除去するその活性を 高めさせることができるAGE−脂質を含む組成物。 49.AGE−脂質及びそれに対する特異性結合パートナーからなる群から選ばれ る成分の1種の検出及び/又は測定のために、予め決められた手順に従って用い られる検査キット。 50.下記のものを含む、請求項49の検査キット。 a.AGE−脂質を検出可能な標識にカップリングさせることにより得られた 標識成分; b.その少なくとも1の試薬が結合パートナー又は固定化結合パートナーであ る1又は2以上の追加の免疫化学試薬であって、結合パートナーが (i)標識成分aと結合できる結合パートナー; (ii)標識成分aの結合パートナーと結合できる結合パートナー (iii)少なくとも1の測定されるべき成分と結合できる結合パートナー;及 び (iv)少なくとも1の測定されるべき成分の少なくとも1の結合パートナーと 結合できる結合パートナー; からなる群から選ばれる免疫化学試薬;及び c.AGE−脂質とそれに対する特異性結合パートナーの間の免疫化学反応の 1又は2以上の成分の検出及び/又は測定のための手順を行うための指図書。 51.AGE−脂質が、AGE−リン脂質、AGE−低密度リポタンパク質、及び AGE−アポリポタンパク質からなる群から選ばれる、請求項49の検査キット。 52.糖尿病性合併症の存在又は発症を検出する方法であって、そのような状態が 疑われる患者においてAGE−低密度リポタンパク質レベルを測定することを含 む方法。 53.アテローム硬化症又は他の関連状態の存在又は発症を検出する方法であって 、そのような状態が疑われる患者においてAGE−低密度リポタンパク質レベル を測定することを含む方法。 54.患者における酸化脂質の生成を阻害する方法であって、かかる治療を必要と する患者に有効量のアミノグアニジン又はその類縁体を投与することを含む方法 。 55.前記類縁体が、リシン、α−ヒドラジノヒスチジン及び下式のヒドラジン誘 導体及びそれらの薬学的に許容できる酸付加塩からなる群から選ばれる、請求項 54の方法。 〔式中、Rは式 の基であり、そして R1は水素又は1〜6炭素原子の低級アルキル基、ヒドロキシエチル基であ るか、又はR2若しくはR4と一緒に2〜4炭素原子の低級アルキレン橋を形成し てもよく; R2は水素、アミノ、ヒドロキシ、1〜6炭素原子の低級アルキル基、又は R1若しくはR3と一緒になって2〜4炭素原子の低級アルキレン橋であり; R2は式 (式中、nは2〜7の整数であり、R6とR7は独立して1〜6炭素原子の低級 アルキル基であるか又はシクロアルキルの一部若しくは少なくとも1が窒素であ る1〜2ヘテロ原子を含有する複素環の一部を一緒に形成し、そして前記ヘテロ 原子の2つ目は窒素、酸素及び硫黄からなる群から選ばれる。但し、該複素環の 前記ヘテロ原子の2つ目が窒素であってピペラジン環を形成するときは、それは 該ピペラジン環の1つ目の窒素上の化合物の部分と同一の置換基により場合によ り置換されていてもよい。)のアミノアルキレン基であってもよく; R3は水素、1〜6炭素原子の低級アルキル基、又はR2若しくはR4と一緒 になって2〜4炭素原子の低級アルキレン橋であり; R4は水素、1〜6炭素原子の低級アルキル基、又はR1若しくはR3と一緒 になって2〜4炭素原子の低級アルキレン橋であり、又はアミノ基であり; R5は水素又は1〜6炭素原子の低級アルキル基である。但し、R1、R2、 R3、R4及びR5の少なくとも1が水素以外のものであるか、又はRが10炭素 原子までのアシル又は低級アルキルスルホニル基でR1が水素である。〕 56.進行グリコシル化最終産物酸化脂質が、AGE−リン脂質、AGE−低密度 リポタンパク質、及びAGE−アポリポタンパク質からなる群から選ばれる、請 求項54の方法。
JP6519948A 1993-03-11 1993-11-12 脂質及び脂質含有粒子のグリコシル化、及びそれから誘導される診断及び治療方法及び物質 Ceased JPH08507516A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/029,417 1993-03-11
US08/029,417 US5869534A (en) 1992-05-21 1993-03-11 Glycosylation of lipids and lipid-containing particles, and diagnostic and therapeutic methods and materials derived therefrom
PCT/US1993/010880 WO1994020083A1 (en) 1993-03-11 1993-11-12 Glycosylation of lipids and lipid-containing particles, and diagnostic and therapeutic methods and materials derived therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08507516A true JPH08507516A (ja) 1996-08-13

Family

ID=21848909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6519948A Ceased JPH08507516A (ja) 1993-03-11 1993-11-12 脂質及び脂質含有粒子のグリコシル化、及びそれから誘導される診断及び治療方法及び物質

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5869534A (ja)
EP (1) EP0688209A1 (ja)
JP (1) JPH08507516A (ja)
AU (1) AU684258B2 (ja)
CA (1) CA2157865A1 (ja)
WO (1) WO1994020083A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2203651T3 (es) * 1994-12-30 2004-04-16 Alteon, Inc. Anticuerpos monoclonales especificos para productos finales de glicosilacion avanzada en muestras.
US5744318A (en) * 1994-12-30 1998-04-28 Alteon Inc. Monoclonal antibody for the detection of advanced glycosylation endproducts in biological samples
NO315930B1 (no) * 1995-01-18 2003-11-17 Picower Inst For Medical Res T Anvendelse av tiazoliumforbindelser ved fremstilling av farmasöytiske preparater, preparater som inneholder forbindelsene, samt nyetiazoliumforbindelser
US5656261A (en) 1995-01-18 1997-08-12 The Picower Institute For Medical Research Preventing and reversing advanced glycosylation endproducts
DE69629176T2 (de) * 1995-01-18 2004-06-03 Alteon Inc. Verwendung von thiazoliumverbindungen zum verhindern und umkehren der bildung von endprodukten der fortgeschrittenen glykosylierung
US5811401A (en) * 1995-11-30 1998-09-22 The Picower Institute For Medical Research Advanced glycosylation endproducts and methods of use therefor
JP2000507346A (ja) * 1995-12-26 2000-06-13 ザ ピコワー インスティテュート フォア メディカル リサーチ タバコ及びその燃焼副産物中の高次糖付加最終生成物の存在を基にする測定方法及び治療方法
IL126447A (en) * 1998-10-04 2004-09-27 Vascular Biogenics Ltd An immune preparation that confers tolerance in oral administration and its use in the prevention and / or treatment of atherosclerosis
US20050197283A1 (en) * 1998-10-04 2005-09-08 Vascular Biogenics Ltd. Compositions containing beta 2-glycoprotein I for the prevention and/or treatment of vascular disease
US6887712B1 (en) 1998-11-09 2005-05-03 Atherogenics, Inc. Methods and compositions to lower plasma cholesterol levels
EP1137948B1 (en) * 1998-11-09 2006-05-10 Atherogenics, Inc. Methods and compositions to lower plasma cholesterol levels
US6518069B1 (en) * 1999-04-22 2003-02-11 Liposcience, Inc. Methods and computer program products for determining risk of developing type 2 diabetes and other insulin resistance related disorders
US6689753B1 (en) * 1999-11-05 2004-02-10 Axonyx, Inc. β sheet breaker peptide analogs that inhibit β pleated sheet formation in amyloid β-peptide
DE10041272A1 (de) * 2000-08-23 2002-03-07 Beiersdorf Ag Substanzen zur Induktion und Intensivierung der Bräunungsmechanismen der Haut und kosmetische oder dermatologische Formulierungen dieselben enthaltend
DE10041482A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-07 Beiersdorf Ag Substanzen zur Induktion und Intensivierung der Bräunungsmechanismen der Haut und kosmetische oder dermatologische Formulierungen dieselben enthaltend
WO2002041827A2 (en) 2000-11-24 2002-05-30 Vascular Biogenics Ltd. Methods employing and compositions containing defined oxidized phospholipids for prevention and treatment of atherosclerosis
UY27304A1 (es) * 2001-05-24 2002-12-31 Avanir Pharmaceuticals Inhibidores del factor inhibidor de la migración de los macrófagos y métodos para su identificación
US20060057107A1 (en) * 2001-12-21 2006-03-16 Shaked Ze Ev Combination treatment for multiple sclerosis
EP1820806A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-22 Crossbeta Biosciences B.V. Affinity regions
EP1380290A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-14 Universitair Medisch Centrum Utrecht Cross-beta structure pathway and its therapeutic relevance
US20070003552A1 (en) * 2002-07-09 2007-01-04 Gebbink Martijn F B Cross-beta structure comprising amyloid binding proteins and methods for detection of the cross-beta structure, for modulating cross-beta structures fibril formation and for modulating cross-beta structure-mediated toxicity and method for interfering with blood coagulation
US7033612B2 (en) * 2003-01-03 2006-04-25 Kang David S Composition and method for treating age-related disorders
TW200418829A (en) 2003-02-14 2004-10-01 Avanir Pharmaceutics Inhibitors of macrophage migration inhibitory factor and methods for identifying the same
EP1656376A1 (en) * 2003-08-22 2006-05-17 Avanir Pharmaceuticals Substituted naphthyridine derivatives as inhibitors of macrophage migration inhibitory factor and their use in the treatment of human diseases
EP1861407A1 (en) * 2005-03-24 2007-12-05 Avanir Pharmaceuticals Thienopyridinone derivatives as macrophage migration inhibitory factor inhibitors
US20090068207A1 (en) * 2005-04-15 2009-03-12 Vascular Biogenics Ltd. Compositions Containing Beta 2-Glycoprotein I-Derived Peptides for the Prevention and/or Treatment of Vascular Disease
US20070015133A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Umc Utrecht Holding B.V. Method for detecting and/or removing protein and/or peptide comprising a cross-beta structure from an aqueous solution comprising a protein
US8114832B2 (en) * 2005-07-13 2012-02-14 Crossbeta Biosciences B.V. Method for detecting and/or removing a protein comprising a cross-beta structure from a pharmaceutical composition
EP1910844B1 (en) * 2005-07-13 2012-04-18 Crossbeta Biosciences B.V. Cross-beta structure binding compounds
CA2615020A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Crossbeta Biosciences B.V. Adjuvation through cross-.beta. structure
GB0605689D0 (en) * 2006-03-21 2006-05-03 Novartis Ag Organic compounds
EP2058000A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-13 Crossbeta Biosciences B.V. Immunogenic compositions capable of activating T cells
EP2058001A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-13 Crossbeta Biosciences B.V. Enhancement of immunogenicity of antigens

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3368267D1 (en) * 1982-06-08 1987-01-22 Unilever Nv Emulsion stabilizing agent
US4778752A (en) * 1983-10-11 1988-10-18 Scripps Clinic And Research Foundation Receptors specific for hapten-modified self proteins
US5100919A (en) * 1984-03-19 1992-03-31 The Rockefeller University Biguanides and derivatives thereof as inhibitors of advanced glycosylation of a target protein
US4900747A (en) * 1984-03-19 1990-02-13 The Rockefeller University Method and agents for removing advanced glycosylation endproducts
US4983604A (en) * 1987-11-13 1991-01-08 The Rockefeller University Inhibitors of nonenzymatic cross-linking
US5175192A (en) * 1984-03-19 1992-12-29 The Rockefeller University Inhibitors of the advanced glycosylation of proteins and methods of use therefor
US4665192A (en) * 1984-03-19 1987-05-12 The Rockefeller University 2-(2-furoyl)-4(5)-2(furanyl)-1H-imidazole
US4758583A (en) * 1984-03-19 1988-07-19 The Rockefeller University Method and agents for inhibiting protein aging
US4866035A (en) * 1987-10-05 1989-09-12 Merck & Co., Inc. Dipeptidyl saccharides as host resistance enhancers in AIDS-immuno-compromised hosts and methods of use
US5109118A (en) * 1989-07-06 1992-04-28 Yutaka Mizushima Modified biologically active proteins
JP2838800B2 (ja) * 1989-09-02 1998-12-16 株式会社林原生物化学研究所 減感作剤
FR2664500B1 (fr) * 1990-07-13 1994-10-28 Lille Ii Universite Droit Sant Procede de preparation d'une lipoproteine modifiee par incorporation d'une substance active lipophile, lipoproteine modifiee ainsi obtenue et composition pharmaceutique ou cosmetique la contenant.
WO1993004086A1 (en) * 1991-08-23 1993-03-04 The Rockefeller University Receptors for advanced glycosylation endproducts and uses thereof
US5624804A (en) * 1991-12-20 1997-04-29 The Rockefeller University Immunochemical detection of In vivo advanced glycosylation end products
ES2159283T3 (es) * 1992-02-29 2001-10-01 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Complejos que contienen glicosil-fosfatidilinositol-proteinas y derivados de acido colanico, procedimiento para su preparacion y su utilizacion.
US5329029A (en) * 1992-11-05 1994-07-12 Wan Barbara Y Phosphatidylalkanolamine derivatives and their use in generating phospholipid conjugates

Also Published As

Publication number Publication date
EP0688209A1 (en) 1995-12-27
AU5726294A (en) 1994-09-26
CA2157865A1 (en) 1994-09-15
US5869534A (en) 1999-02-09
AU684258B2 (en) 1997-12-11
WO1994020083A1 (en) 1994-09-15
US5780615A (en) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08507516A (ja) 脂質及び脂質含有粒子のグリコシル化、及びそれから誘導される診断及び治療方法及び物質
US5700447A (en) Methods and materials for the diagnosis and treatment of conditions such as stroke
KR100257733B1 (ko) 생체내 개량된 글리코실화 종말 산물의 면역 화학적 검출용 시험키트
US6472411B1 (en) Advanced glycation end-product intermediaries and post-amadori inhibition
US5801200A (en) Methods and materials for the diagnosis and treatment of conditions such as stroke
JPH09511492A (ja) アミロイドーシスの前進性グリコシル化終末産物仲介モジュレーション用組成物及び方法
US20140322723A1 (en) Diabetes diagnosis through the detection of glycated proteins in urine
US7217530B2 (en) Process for detecting PrP using a macrocyclic adjuvant ligand
JP2002527471A (ja) 糖尿病合併症を阻害する方法
US5399560A (en) 1,2,4-triazine products resulting from the inhibition of advanced glycosylation
US20030013746A1 (en) Advanced glycation end-product intermediaries and post-amadori inhibition
EP1341532B1 (en) Use of pyridoxamine for the treatment and inhibition of obesity-related complications
US7498421B2 (en) Degradation fragments
AU712004B2 (en) Glycosylation of lipids and lipid-containing particles, and diagnostic and therapeutic methods and materials derived therefrom
CN114609395B (zh) 一种预测或诊断糖尿病或糖尿病肾病患者中的早期动脉粥样硬化的应用
JP2002515031A (ja) タンパク質グリコシル化の阻害および血管疾患の予防

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907