JPH08506653A - 自動装填てき弾発射機 - Google Patents

自動装填てき弾発射機

Info

Publication number
JPH08506653A
JPH08506653A JP7511252A JP51125295A JPH08506653A JP H08506653 A JPH08506653 A JP H08506653A JP 7511252 A JP7511252 A JP 7511252A JP 51125295 A JP51125295 A JP 51125295A JP H08506653 A JPH08506653 A JP H08506653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
howitzer
mass lock
spring
medicine package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7511252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3103983B2 (ja
Inventor
ヴァイヒェルト,ベルトホルト
ヴェスナー,エルンスト
ギールケ,ゲルハルト
ガプロウスキー,ユルゲン
Original Assignee
ヘックレル・ウント・コッホ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19934334412 external-priority patent/DE4334412C2/de
Application filed by ヘックレル・ウント・コッホ・ゲーエムベーハー filed Critical ヘックレル・ウント・コッホ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH08506653A publication Critical patent/JPH08506653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103983B2 publication Critical patent/JP3103983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A19/00Firing or trigger mechanisms; Cocking mechanisms
    • F41A19/06Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms
    • F41A19/25Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins
    • F41A19/27Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins the percussion or firing pin being movable relative to the breech-block
    • F41A19/29Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins the percussion or firing pin being movable relative to the breech-block propelled by a spring under tension
    • F41A19/30Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins the percussion or firing pin being movable relative to the breech-block propelled by a spring under tension in bolt-action guns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A17/00Safety arrangements, e.g. safeties
    • F41A17/42Safeties for locking the breech-block or bolt in a safety position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A19/00Firing or trigger mechanisms; Cocking mechanisms
    • F41A19/06Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms
    • F41A19/25Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins
    • F41A19/27Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins the percussion or firing pin being movable relative to the breech-block
    • F41A19/29Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins the percussion or firing pin being movable relative to the breech-block propelled by a spring under tension
    • F41A19/30Mechanical firing mechanisms, e.g. counterrecoil firing, recoil actuated firing mechanisms having only slidably-mounted striker elements, i.e. percussion or firing pins the percussion or firing pin being movable relative to the breech-block propelled by a spring under tension in bolt-action guns
    • F41A19/31Sear arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A3/00Breech mechanisms, e.g. locks
    • F41A3/12Bolt action, i.e. the main breech opening movement being parallel to the barrel axis
    • F41A3/14Rigid bolt locks, i.e. having locking elements rigidly mounted on the bolt or bolt handle and on the barrel or breech-housing respectively
    • F41A3/16Rigid bolt locks, i.e. having locking elements rigidly mounted on the bolt or bolt handle and on the barrel or breech-housing respectively the locking elements effecting a rotary movement about the barrel axis, e.g. rotating cylinder bolt locks
    • F41A3/26Rigid bolt locks, i.e. having locking elements rigidly mounted on the bolt or bolt handle and on the barrel or breech-housing respectively the locking elements effecting a rotary movement about the barrel axis, e.g. rotating cylinder bolt locks semi-automatically or automatically operated, e.g. having a slidable bolt-carrier and a rotatable bolt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A3/00Breech mechanisms, e.g. locks
    • F41A3/12Bolt action, i.e. the main breech opening movement being parallel to the barrel axis
    • F41A3/54Bolt locks of the unlocked type, i.e. being inertia operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A3/00Breech mechanisms, e.g. locks
    • F41A3/64Mounting of breech-blocks; Accessories for breech-blocks or breech-block mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A3/00Breech mechanisms, e.g. locks
    • F41A3/64Mounting of breech-blocks; Accessories for breech-blocks or breech-block mountings
    • F41A3/66Breech housings or frames; Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A3/00Breech mechanisms, e.g. locks
    • F41A3/64Mounting of breech-blocks; Accessories for breech-blocks or breech-block mountings
    • F41A3/72Operating handles or levers; Mounting thereof in breech-blocks or bolts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A3/00Breech mechanisms, e.g. locks
    • F41A3/64Mounting of breech-blocks; Accessories for breech-blocks or breech-block mountings
    • F41A3/78Bolt buffer or recuperator means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A3/00Breech mechanisms, e.g. locks
    • F41A3/64Mounting of breech-blocks; Accessories for breech-blocks or breech-block mountings
    • F41A3/78Bolt buffer or recuperator means
    • F41A3/80Adjustable spring buffers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A3/00Breech mechanisms, e.g. locks
    • F41A3/64Mounting of breech-blocks; Accessories for breech-blocks or breech-block mountings
    • F41A3/78Bolt buffer or recuperator means
    • F41A3/82Coil spring buffers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A5/00Mechanisms or systems operated by propellant charge energy for automatically opening the lock
    • F41A5/02Mechanisms or systems operated by propellant charge energy for automatically opening the lock recoil-operated
    • F41A5/10Mechanisms or systems operated by propellant charge energy for automatically opening the lock recoil-operated having a movable inertia weight, e.g. for storing energy
    • F41A5/12Mechanisms or systems operated by propellant charge energy for automatically opening the lock recoil-operated having a movable inertia weight, e.g. for storing energy mounted in a gun having a fixed barrel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A7/00Auxiliary mechanisms for bringing the breech-block or bolt or the barrel to the starting position before automatic firing; Drives for externally-powered guns; Remote-controlled gun chargers
    • F41A7/02Machine gun rechargers, e.g. manually operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A9/00Feeding or loading of ammunition; Magazines; Guiding means for the extracting of cartridges
    • F41A9/29Feeding of belted ammunition
    • F41A9/32Reciprocating-slide-type belt transporters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A9/00Feeding or loading of ammunition; Magazines; Guiding means for the extracting of cartridges
    • F41A9/29Feeding of belted ammunition
    • F41A9/32Reciprocating-slide-type belt transporters
    • F41A9/33Reciprocating-slide-type belt transporters with cartridge stripping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、薬包ベルト供給装置が設けられており、この薬包ベルト供給装置が、薬包ベルトに噛み合ったつめによって薬包を有利には水平方向に薬包貯蔵部の前まで送り、その場合、つめが、ヒンジ結合された蓋に配置され逆方向に作用し発射方向に対して横向きに可動の2つの摺動体に支持されており、かつ下方へ突出している、自己装填榴弾砲に関する。慣性ボルトは、釈放位置から1つ、有利には2つの戻しバネの力を受けて、薬包室へ向かう経路に沿って前方へ延び、かつこの前進運動の間に、つめによって薬包ベルトから薬包室へ送られた薬包を摺動し、かつ薬包の点火による反動力のため、経路に沿って戻り、かつそれにより戻しバネを再緊張するように構成されている。慣性ボルト及び摺導体に結合された制御部は、ボルトの前進及び反動運動を横向きの摺動体の交互運動に変換する。点火装置は撃針を有し、この撃針は、衝撃バネによって緊張され、かつ止め金によって緊張状態に維持されており、それにより慣性ボルトがその前進運動を終了する前であるが、点火の結果生じるガス圧力を保持するために十分大幅に薬包が薬包室内に侵入した後に初めて、係止部が釈放され、かつ薬包が点火される。薬包室に取り付けられたハウジングは、ボルト経路に沿って延び、かつこれを一部囲んでおり、このハウジングの長手軸線は、薬包室の中心軸線に続いている。

Description

【発明の詳細な説明】 自動装填てき弾発射機 本発明は、特許請求の範囲第1項のプレアンブルに記載の特徴を有する自動装 填てき弾発射機に関する。 この種のてき弾発射機は、”International DefenseR eview”誌、第22巻、12/1989号に記載されている。これは、その とき一番前のカートリッジを薬室の後部に直接運ぶ、弾帯移送装置を備えている 。作動方式が機関銃に似た閉鎖装置が、後座ばね機構によって一番前のカートリ ッジに押しつけられ、そのカートリッジを薬室に押し込み点火する。 以下では、「前方」、「後方」、「側方」などの概念は詳細な定義なしで使用 するが、水平な発射位置にある砲に関するもので、「前方」は砲口を、したがっ て砲撃方向で砲の最前端を意味する。 てき弾発射機を発射可能にするには、閉鎖装置をばね機構の作用に逆らってそ の最後部位置へ移動させてその引金装置によって保持し、弾帯を移送装置に装填 するだけでよい。 従来最も普及していた自動装填てき弾発射機であるUS Markl9に対す るこの属概念のてき弾発射機の特別な利点は、この移動経路が簡単な点にある。 すなわち、US Mark19では、弾帯装入後にまず閉鎖装置を一度空のまま で引き戻してから再度セットしなければならない。というのは、弾帯の一番前の カートリッジが、最初の引戻しの際には薬室に直接送られず、まず移送位置に送 られ、そこから閉鎖装置の2回目の引戻しによって薬室に送られて点火されるか らである。 この複雑な装填過程から誤動作が生まれ、砲が装填後に発射可能にならず、あ るいは発射時機が外れることになる。 この欠陥をもたず構造が簡単なこの属概念のてき弾発射機は、もちろん操作お よび機能の信頼性が十分ではない。 この現況技術から出発して、本発明は、前記のこの属概念のてき弾発射機を利 用しながら、より秀れた操作の信頼性、より秀れた機能の信頼性、より秀れた操 作性、より簡単な構造またはより低コストの構造を有する、自動装填てき弾発射 機を提供することを課題とする。 この課題は、特許請求の範囲第1項の特徴によって解決される。 閉鎖装置は、この属概念のてき弾発射機の場合と同様に周知の方法で、その前 進運動の最終段階で薬室にぴったり挿入されたカートリッジに点火する。その際 に前方に移動する閉鎖装置の運動エネルギーが、発射される弾丸のはね返りを妨 げ、薬莢が薬室から早めにでるのを防止するために利用される。 点火の時点は、閉鎖装置の前進速度に依存する。しかし、必要な速度に達する のは、閉鎖装置が後退の際に最小スパン位置に達し、そこから閉鎖運動を開始し てからのことである。 この属概念のてき弾発射機で、何らかの障害(薬莢がはさまる、火薬燃焼が不 完全または時機が遅れる、カートリッジの何らかの不良により引張りレバーの後 退が不十分)により閉鎖装置がこの最小スパン位置に達しない場合は、次のカー トリッジが薬室に完全に挿入される前に時機尚早的に点火されることになる。時 機尚早的に始まったガス圧は、薬莢を破裂させ、少なくとも装填障害、おそらく は砲の破損を引き起こす恐れがある。 本発明によれば、請求の範囲第1項は、閉鎖装置が後進の際に最小スパン位置 に達しないような障害の場合に閉鎖装置の前進を妨げるバリアを備えている。バ リアが動作する際、装置障害の場合と同様に、障害の原因を詳しく調べずに砲手 が引張りレバーを通常の方法で引き戻し、それによって閉鎖装置が最小スパン位 置の後方まで動いて、その後の操作が支障なく可能になる。カートリッジ全体が 一度に打ち出されるのではなく、バリアによって停止される所まで閉鎖装置が移 動する。 したがって、本発明により、重大な装填障害または砲の破損を避けることがで きる。 この最小スパン位置は、そのとき引き戻されたカートリッジが時機尚早的に点 火されないようにするために、閉鎖装置がとらなければならない位置であると定 義される。 この作動位置は、閉鎖装置が引金装置によって解放されたときにとる位置に対 応する。作動位置は、最適の点火時点が得られるように選定する。 請求の範囲第2項の形状によれば、最小スパン位置はこの最適作動位置のでき るだけ近くにする。 請求の範囲第3項によれば、閉鎖装置が最小スパンに達しない場合に閉鎖装置 の引戻しを妨げるバリアが、一連のラチェット歯とそれに対して相対的に動くラ チェット爪とを備える、ラチェット歯車として形成される。ラチェット歯とは、 その片面が緩勾配、他の面が急勾配になっている歯である。一連のラチェット歯 のラチェットで爪用の空間があり、その中で爪が向きを変える。 その際に、ラチェット歯は、閉鎖装置が後戻りする場合にその緩勾配の歯をラ チェット爪に向かい合わせて動くように構成されている。 閉鎖装置が後戻りする際、ラチェット爪は、自由端が後方に向くよう向きをと る。その際に、爪は、ばねでラチェット歯に押しつけられ、その緩勾配の面によ って押し離される。 この段階で、閉鎖装置はその移動方向を反転させ、次いでラチェット爪がラチ ェット歯の急勾配の面を逆把持し、閉鎖装置の移動を遮る。 一連の歯の端部の、最小スパン位置に対応する閉鎖装置逆行位置で、ラチェッ ト爪はその向きを変えて解放し、ラチェット歯の急勾配の面から離れる。したが って、それに食い込むことはなく、閉鎖装置の動きを妨げない。 ラチェット爪の向きの切換えは、最小スパン位置に対応する位置に取り付けた 突起によって行われる。 請求の範囲第4項によれば、ラチェット歯は、ラック状構成にまとめられ、そ れが閉鎖装置またはハウジングに取り付けられる。一方、ラチェット爪は、ばね 機構によってラックに対して横断方向に並べられ、別のラック上に配置される。 ラチェット爪は、ケース上に配置することが好ましい。というのは閉鎖装置に 取り付けた場合、それに働く慣性力がその機能を損なう恐れがあるからである。 最初に述べたこの属概念の既知のてき弾発射機では弾帯移送装置のスライダの 制御は、閉鎖装置中に形成され、スライダ上にあるキャッチがその中を動く溝に よって行われる。 このそれ自体は非常に簡単である制御は、もちろん十分でないことがわかって いる。その理由は、閉鎖装置の非常に短い移動行程の間にスライダがかなり長い 行程を移動しなければならないので、強く曲がった案内溝を経て直接案内しなけ ればならず、したがって力が高くなりすぎ、汚染した場合、もはや確実に実施で きない。その上摩耗が大きい。 本発明によれば、これらの機能の信頼性および耐摩耗性に欠けるという問題は 、請求の範囲第5項の特徴によって解決される。 その際に、閉鎖装置の移動経路に沿って延び、それにより案内曲線とキャッチ から構成される制御継手を介して制御される特殊なキャッチ・レバーが設けられ る。このキャッチ・レバーは、ロッドを介してスライダと結合している。 したがって、案内曲線とキャッチのかみ合わせで好適な力の比を確定すること が可能である。さらに、好ましくは案内溝を備えるキャッチ・レバーの材料とし て特に僅かな摩耗の点で最適のものを選ぶことが可能である。またキャッチは、 好ましくは閉鎖装置に取り付けたロールからなり、その重量が閉鎖装置のどのみ ち必要な重量に寄与し、問題がなくなるように最適化することもできる。 請求の範囲第6項によれば、キャッチ・レバーは、その前端部で旋回可能に支 持される。その旋回運動は、2腕式シフト・レバーによって感知され、前方に伝 達される。この一見冗長な配置構成により、キャッチ・レバーからスライダへの 伝達装置なしの力の伝達が可能になる。したがって、汚染した場合でも、砲の確 実な機能を保証するのに必要な、キャッチと制御曲線の間の公差を超えることも ない。 請求の範囲第7項によれば、ロッドをスライダと結合するレバー・コントロー ルが真中に配置され、2個の制御レバーで対称的に構成される。この配置構成は 、スライダの交換可能性の、したがって弾帯の搬送方向の自由な選択の前提であ る。 請求の範囲第8項は、制御レバーの詳細構成に関する。この制御レバーは、パ タンと開くことができるふたの中に格納され、本発明によれば、取外し可能な継 手を備え、それによって、問題なく砲のケース中の閉鎖装置の上部にあるレバー とのかみ合わせに入り、かみ合わせを外れることもできる。その際に、制御は2 つの制御レバーのみによって簡単に行われ、別の制御レバーに伝わる。 この伝達は、請求の範囲第9項によれば、制御レバーの腕木の間の関節継手に よって行われる。この関節継手は、請求の範囲第10項によれば、どんな中間要 素も使用せずに実施される。 各制御レバーの当該スライダとのかみ合わせは、請求の範囲第11項によれば 、それぞれ同じ方式で行われ、そのため製造が容易になるだけでなく、前述のス ライダの交換可能性の前提ともなる。 請求の範囲第12項によれば、各スライダは横断案内路内を案内される。この 2つの横断案内路は同一の構成であり、したがって両方のスライダが交換可能に なっている。 この交換の際に、スライダは交換されるだけでなく、方向が反転し、したがっ て横断案内路はその長手軸に関して対称な構成または作用をもたなければならな い。 このスライダの交換により、必要に応じて砲を右または左送りに構成すること ができ、したがってたとえば、ヘリコプタの入口であるいは装甲車のハッチで砲 を組立てる際に、弾帯の送りを最適の側から行うことができる。 この弾帯供給を、この目的に適し、かつ機能上最大の信頼性で弾帯を送り外す ように構成することが、本発明のもう1つの課題である。 この課題は、請求の範囲第13項の特徴によって解決される。 個々の弾帯は、たとえば薬莢の長手方向の中心で、管押さえのような構成の弾 帯リンク部分によって摩擦ばねで抱え込まれ、それは、片側では弾帯リンク部分 に連節固定された頭付きの閉鎖具を備え、それと対向する側には、縦穴付きの離 れた弓形セクションを備える。この縦穴は前端が広がり、したがって隣接するカ ートリッジの閉鎖具の頭が縦穴の拡張部分を貫通できるが、閉鎖具の頭部が通る 他のセクションは貫通できないようになっている。この閉鎖具と縦穴の組合わせ により、個々の弾帯リンク部分は互いに連節接合する。 請求の範囲第13項に記載のスライダ構成の場合、両方のスライダは閉鎖装置 が前進するとき、逆方向に出発位置から外から内へと移動し、その際に第1のス ライダの内部爪が第1のカートリッジを把持し、薬室の前まで運ぶ。同時に第2 のスライダがその出発位置から逆方向に移動し、それに取り付けられた固定支柱 と共に第1のカートリッジの下まで達し、そこでこの支柱によって、カートリッ ジが薬室の背後のその位置から滑り出すことが防止される。このとき閉鎖装置が このカートリッジの背後に達し、カートリッジを薬室に押し込み、その際に弾帯 リンク部分は薬室の縁部に乗り、カートリッジ上を後方に滑る。カートリッジ点 火の際、弾帯リンク部分とそれによって包まれた薬莢の後方部分は薬室外にある 。 後退の際に、発射された薬莢は閉鎖装置を後方へ弾帯移送装置の後方の位置ま で押し戻し、そこで薬莢は通常のエクストラクタ上に現れ、弾帯が左から供給さ れようと右から供給されようと、唯一の横窓を通って抽出される。 同時に、2つのスライダはその出発位置に戻り、その際に第1のスライダの内 部爪が反転して次のカートリッジを飛び越し、第2のスライダの支柱が外側に動 いて薬莢の引出しを妨げないようにする。同時に、この第2のスライダに取り付 けられた旋回爪が、次のカートリッジをある位置に押し込み、そのカートリッジ は閉鎖装置が次に前進する際に上記の内部爪によってさらに送られる。 明らかなように、各カートリッジの搬送は、閉鎖装置の前進と後退の際に連続 する2ステップで行われ、したがって高すぎる加速度と慣性力が避けられる。 本明細書および特許請求の範囲では、爪、支柱などが1個の場合についてのみ 述べたが、カートリッジをそのすべての移動時に砲の長手方向に常に整列させる ためには、さらに多くの、最良で2個のこうした要素を砲の長手方向に(カート リッジを横切る方向に)並べて配置することが好ましい。 したがって、このてき弾発射機は、上記の種類のカートリッジをスムースに受 けるのに適しており、弾帯リンク部分は互いに固定されているため、互いに旋回 可能である。 請求の範囲第14項によれば、第1のスライダの内端には、第2のスライダの 外端にある支柱と類似の固定ストッパがあり、この支柱は、閉鎖装置を開いた際 に送られる弾帯がそのとき一番前にあるカートリッジと共に、内部爪によって把 持され搬送される場合に取る位置を滑り越えるのを防止する働きをする。 この弾帯が発射の際に非常に激しいむちのような働きを示し、振動を受け、薬 室の後部に送られそれに位置合わせされた一番前のカートリッジの装入を損なう 恐れがあることが、実験で明らかになっている。 この欠点を克服するすめ、本発明によれば、カートリッジを薬室に装入する直 前またはその最中に、このカートリッジを既に切り離したまたは外した弾帯をこ のカートリッジから少し引き戻すことを提案する。こうすると弾帯はもはやその 不可避的な動きによってカートリッジに衝撃を与えず、カートリッジは真直ぐ薬 室に装入されるようになる。 第2のスライダに取り付けられた支柱がカートリッジから離れて戻り、したが って閉鎖装置の頭部によって力づくで側方に押され、その際に不必要に大きな摩 耗が発生するようなことが起こらないことも利点である。 従来、上記の障害は、側方の遊びの大きなカートリッジを薬室の前に取り付け ることによって対処されてきたが、本発明では、装入過程が開始するまでカート リッジを薬室の丁度前に保持し、その後で初めて側方案内を許す。その結果、本 発明は、砲の姿勢と位置合わせ、あるいはそれにかかる加速度が加えられず、非 常に高い機能上の信頼性を達成する。したがって、本発明による砲は、地上を走 行する車両上から走行中に発射しても、道路の衝撃によって装填機能が損なわれ ることはない。 請求の範囲第15項に記載の好ましい実施例によれば、このカートリッジの解 放は、スライダの移動方向の反転が発射の際にすなわち閉鎖装置が一番前の位置 にあるときに初めて行われるのではなく、少し以前に始まり、したがって第1の シリンダに取り付けられた別の外部爪が、この時点で傾斜が阻止されて、弾帯を 引き戻し、ちょうど薬室へ導入されるカートリッジから支柱が外れる。 この外側爪を阻止する、すなわちその落下を防ぐために、請求の範囲第16項 によれば、第二スライダが、外側爪に干渉して阻止するように形成される。こう して、この阻止機能を付加的構造部品なしに両スライダの動きに対する正確な対 応により、実現できる。 上記のように弾帯の最前方のカートリッジは、閉鎖装置が最後方の位置(開始 位置)にある場合、中間位置にある。この中間位置で最前方のカートリッジは、 第二スライダの回転爪によって後部把持され支えられる。 弾帯の装入の際、この回転爪を支持するふたがはね上げられる。 さらに、発射可能状態で最前方のカートリッジは、常にこの回転爪に接するの で、弾帯の及ぼす慣性力に耐えなければならない。 装入時及びふたを開いた状態での弾帯の正確な位置を固定するために、及び、 弾帯の慣性力を受け入れるために、請求の範囲第18項によれば、送り込まれる 弾帯の下側にラチェットのように働き上向きにばねをかけた制動レバーが設置さ れ、砲の縦方向中央に向く突起するその端部に対して、最前方のカートリッジが 外側を上記の中間位置に接する。 弾帯がさらに送られると、制動レバーは、次のカートリッジに対してじゃまに ならないように下方に退避し、そのカートリッジが中間位置にあるとき、再び上 降して支えとして働く。こうして、弾帯の精密な装入のためのストッパが得られ るだけでなく、回転爪またはこれと結合する構成部品の使いつぶしまたは破損す らも防止される。 本発明のてき弾発射機に使用されるカートリッジはリム・カートリッジ、すな わち、放射状に突き出すへりを有するカートリッジである。さらにこのカートリ ッジは、弾帯リンク部分を有する。このようなカートリッジが平滑な平面上にあ るとき、カートリッジの縦方向軸がこの平面に対して傾斜する。縦方向軸に正確 に平行な、こういったカートリッジの動きは、従って問題がある。 この問題状態に対して本発明は、正確で従って特に支障のない薬室へのカート リッジ送入を可能にすることを目標とする。 この課題は、請求の範囲第19項の特徴によって解決される。 この場合、薬室の下側に案内テーブルが形成され、送り込まれる弾帯がその上 に載り、円滑に支障なくカートリッジ受けまで送られる。 弾帯からカートリッジが取り出され、最前方のカートリッジが薬室に導入される とき、カートリッジ受けが下方に退避し、その底部で、閉鎖装置の頭部によって 把持されるカートリッジが遊底に整列でき、こうして問題なく薬室に導入される 。 カートリッジ先端は、常に薬室の中心の高さにあり、カートリッジ受けの退避 のとき、カートリッジの軸が完全に軸に整列するように、後部のみが下降する。 カートリッジ受けが不都合なときに退避しないことを確実にするために、請求 の範囲第20項によれば、カートリッジ受けは、閉鎖装置の運動により制御され 、遊底が最前方のカートリッジを弾帯から取り出して、それから薬室内に誘導さ れる少し前またはそのとき、ようやく遊底から解除される。 カートリッジ受けは、少なくとも短時間、比較的重いカートリッジを支え、そ の際、砲に作用する衝撃がカートリッジ受けの負担を何倍にもすることがある。 カートリッジ受けが閉鎖装置によって制御されて初めて退避することを確実にす るためには、ばね張力だけではおそらく十分ではない。 この問題に対応するために、請求の範囲第21項によれば、カートリッジ受け をその正常位置に固定するもどり止めがある。もどり止めが閉鎖装置により解除 される結果、同じく閉鎖装置により制御されるもどり止めの解除は、常に確実に カートリッジ受けの下降に同調する。 カートリッジ受けはプレートとして形成できるが、請求の範囲第22項または 第23項によれば、少なくとも一つの横フィンガの配置として形成され、その質 量が比較的小さいので、その急激な退避ともどり回転が、遊底運動の障害と、特 に大きな摩耗をもたらさない。 あらゆる種類の銃器を空で、すなわち薬室にカートリッジまたは緩衝カートリ ッジなしに射ってはならないことは、一般的な規則である。 他方、砲の訓練の際、射撃、装填動作などをよく練習することが必要である。 てき弾発射機が閉鎖装置の空の発射により受けるおそれのある、本発明のてき 弾発射機の損傷を回避するために、請求の範囲第24項によれば、閉鎖装置を前 進行程の最終相でキャッチし、制動する緩衝ばね装置を有する。 この緩衝ばね装置は、閉鎖装置がいずれにしても、薬室から少し離れて突き出 す、カートリッジの底部までは前進できるが、緩衝ばね装置までは前進できない ので、通常の射撃プロセスでは働かないように配置される。 好ましくは(請求の範囲第25項)、砲の縦軸に平行に伸びる2本の、閉鎖装 置をその都度縦方向の穴に配置する、後座ばねのためのばね案内ロッドが設置さ れる。これらのばね案内ロッドの前端に、ケーシングの前端に対して支え、受け 入れのための十分なスペースができるように、好ましくは部分的に穴なかにある 、それぞれ一つの緩衝ばねが配置される。 二つの緩衝ばねの配置は、二つの後座ばねの配置のように、一つのばねの破損 の場合に、故障があっても砲の使用を可能にする部品の重複を提供する。 緩衝ばねは、場合によって訓練のためだけに組み込まれ、砲の使用前に外すこ とができる。 従来の自動装填砲では、通常遊底は、ケースの内部に形成される溝とルートに より誘導される。これらのすべり面は、排出口と、弾帯送りのための開口につな がり、そこから簡単に汚染され、機能の故障をもたらすことがある。 さらに、これらのすべり面を形成するケース外壁は、十分に丈夫で、従ってそ れだけ重く形成されなければならない。 さらに、大きな相互間隔をもって配置される、互いに向き合うすべり面を十分 な精度で製作することは費用を要する。 本発明のてき弾発射機の機能の確実性を、同時に製作費を下げた状態で改善す るために、請求の範囲第26項によれば、閉鎖装置は、その外面に設置されるの ではなく、閉鎖装置が、ケース内に固定して設置される縦方向案内部上を、それ により摺動的に座す縦方向の溝が通っている。 縦方向案内部と縦方向溝の比較的小さな寸法は、十分な寸法精度を有する簡単 な製作を可能にする。ケースの側壁は、その他の機能を持たなくてもよい場合、 単にカバーとして形成され、それだけ簡単に、または、プラスチックなど、あま り丈夫でない材料で形成できる。 しかし最も重要なことは、ケース内部におけるこの案内部の配置が、ケース内 部にごみが入るおそれのある、ケース内の開口からずっと離れていることである 。 縦方向案内部の配置が適切である場合、その両端は、機能的に重要な部品のな いケース領域に配置できる。運動する閉鎖装置から縦方向案内部の両端に押しや られるごみは、砲の機能の確実性を損なうことなく、そこに集まる。こうして砲 の使用は、ほこりと泥の中でも長期にわたって可能であり、砲の掃除は必ずしも 必要ではない。 特に費用の点で有利で、同時に汚れに強く、従って機能確実な形態は、請求の 範囲第27項によれば、縦方向案内部として、閉鎖装置内のすきまばめ穴に設置 される丸ロッドの使用にある。 丸ロッドは、潤滑剤、すべりリングまたはごみを受けるための環状溝を有する ことができる。 カムレバーの案内溝に対するキャッチのかみ合いにより得られる、遊底の簡単 な支えは、丸ロッドの回りの閉鎖装置のねじれを防ぐのに十分である。 属概念の自動装填砲のケースは、閉鎖装置のための縦方向案内部として使われ ないときでも、大きな問題を提起する。すなわち、切削によりあと加工される鋼 または軽金属の鍛造品としての作りは重く、その上きわめて高くつく。切断また は打ち抜き及び曲げ部品による溶接構造はより軽量で安価であるが、歪みなく正 確な寸法で製作することは、なお困難である。さらに、溶接ケースは、腐食によ る損傷の開始点となりやすいデリケートで扱いにくい溝を有する。軽金属製の溶 接ケースは、特に高価である。 できるだけ軽量で寸法の正確な、最もよいのは軽金属製の、できるだけ接合部 の少ないケースを目指すべきである。 請求の範囲第28項で述べられる本発明のてき弾発射機は、この要求を充足す る。すなわち、これの場合、ケースの主要部分は、場合によって切削によりあと 加工される(排出窓など)中空形状材料から形成される。中空形状材料は、管が 配置され、場合によって軸方向案内部及びばね案内ロッドを保持する一つのブロ ックによりその前面が閉鎖される。 中空形状材料部分の裏側は、引金装置によって閉鎖できる。 中空形状材料は、好ましくはジュラルミンなど軽金属から押し出し成形される 中空形状であることが好ましい。内部で中空形状材料は、閉鎖装置が上記の縦方 向ロッドを有しない場合、閉鎖装置の案内に使用できる縦方向ルートなどを有す ることができる。 外側に中空形状材料は、砲架、照準、赤外照明などの設置個所として使用でき る縦方向ルート、縦方向溝などを有することができる。 中空形状材料は、請求の範囲第29項によれば、好ましくは閉鎖装置を収容し 、また、カムレバーを収容し取り外し可能なふたで覆われる開いた箱形または中 空の形状により上向きに延長される閉じた箱形または中空の形状である。閉じた 中空形状と開いた中空形状の間の縦方向の隔壁は、閉鎖装置に設置されるキャッ チの配置される縦方向に伸びてフライス加工されるスロット穴を有する。この隔 壁内に、カムレバー、シフトレバーなどのための回転ピボットも配置される。 この配置の特別な利点は、敏感な制御部が分離されて、火薬ガスにもよる汚染 から十分に保護されて格納されるが、にもかかわらず難なくアクセスできること にある。 そのように形成されるケースの外側または内側表面は、隠蔽色、塩水などによ る腐食に対する抵抗力、改善された耐摩性、及びその他の目標とする表面特性を 得るために、(請求の範囲第30項)表面処理することが好ましい。 軽金属ケースの内側及び外側表面の硬質陽極処理が特に適することがわかった 。 前述のように、連続射撃の際に痙撃的に追導入される弾帯は、機能の故障をも たらすおそれのある激しいむち打ち状の運動を行おうとする。 この運動を和らげ、弾帯の砲内への平滑な装入を行うために、砲のケースに取 り外し可能に設置できる、請求の範囲第31項による弾帯を下から支持する弾帯 案内台と、請求の範囲第32項による弾帯を上から導くカバーを有する。 弾帯案内台とカバーが弾帯を下部ないし上部で砲ケースの弾帯装入口に接する 一方、この開口は、前端と後端に請求の範囲第33項によれば、それぞれ自由に 回転可能な弾帯案内ローラにより区切られる。二つの弾帯案内ローラは、カート リッジの固定がローラにより不可能であるような直径を有する。好ましくは、二 つの弾帯案内ローラが円形シリンダ状であり、同じ直径を有することである。 何度も述べたように本発明の装置は、弾帯の装入とカートリッジの取り出しの ために選択的に右からまたは左からの装入について、特に何ら交換部品を使用せ ずに切り換えできる。それに応じて砲ケースは、請求の範囲第34項によれば、 弾帯のための二つの互いに向き合う装入口を有する。 これらの装入口は、好んでケースの両側に配置されるが、例えば陸上、海上ま たは航空の乗り物におけるてき弾発射機の特殊な使い方では、ケースの上側及び 下側にも設置できる。 不要な汚染を避けるために、請求の範囲第35項によれば、まったく使用され ない装入口は、好んで取付け可能な金属板として形成されるが、締めつけ可能な プラスチック閉鎖具としても形成できる、隔壁またはカバーによって閉鎖可能で ある。 上記の弾帯案内台とカバーは、それぞれ砲の軸方向軸に対して横方向に走る中 間軸に対して対称的に形成されるので、それらが装入口のそれぞれの前に設置で きる。 カートリッジ箱の中に保管される弾帯の支障のない装入をさらに改善するため に、このカートリッジ箱と砲ケースに、ケースの装入口近辺または各装入口の取 付け金具を含む(請求の範囲第36項)補完的な取付け手段が形成される。 カバーは、砲ケースに常に設置される構造要素であることができ、請求の範囲 第37項によれば、カートリッジ箱の一部を形成する結果、砲ケースに設置され たあとカバーが、カートリッジ箱から砲への弾帯の連続的で確実な案内部を形成 することが好ましい。 カバーは、カートリッジ箱のふたに取付けられるか、またはこれと一部を形成 する(請求の範囲第38項)ことが好ましい。 弾帯は、スライダを支持するふたが開いており、閉鎖装置が最後方の位置、す なわち開始位置にあるときのみ、砲に装入できる。 この開始位置で閉鎖装置は、もちろん後座ばね配置により張力を受け、引金装 置によってのみ保持される。 弾帯が装入されるか、または、例えば装填の障害を除去しようとすれば、その とき砲手の手は、閉鎖装置の運動路にある。遊底がうっかり解除されるか、また は、例えば砲を載せている乗り物で車道の衝撃のために勝手に解除されれば、場 合により砲手の手の重大な損傷があり得る。このことは、砲手の損傷した手が特 に砲の操作に必要なので、それだけ重大である。 この欠点をなくすために、本発明による砲では、請求の範囲第39項によれば 、カバーと結合しており、カバーが開いたときには活動状態になる閉鎖装置を計 画した。この閉鎖装置は、その解放姿勢では閉鎖装置を保持し、誤りまたは故障 によって解放された場合でもそのノックオフを阻止し、または前方に移動する閉 鎖装置を、それが弾薬供給装置の領域に達してそこに手があれば怪我する可能性 がある前に、受け止める。 この閉鎖装置は、カバーまたはその閉鎖部と強制的に結合することができるが 、請求の範囲第40項によれば、カバーがその閉止姿勢にあるかどうかを確かめ るガイドを計画することが好ましい。 このガイドは、解除装置を装着することができるが、請求の範囲第41項によ れば、閉鎖姿勢で、したがってガイドが閉鎖装置を作動させる姿勢で、ばねによ って荷重がかけられている触覚指として形成されることが好ましい。この触覚指 は、止めレバーと直接運動伝達されるように結合され、この止めレバーは閉鎖装 置または移動トラックの中にかみ合うことができ、これを堅く保持するか阻止す ることができる。 閉鎖装置はキャッチ・レバーの中に導かれるキャッチを備えているので、請求 の範囲第42項によれば、前記の止めレバーはキャッチの移動トラックの中で動 くことが利点である。すなわち、キャッチは特に抵抗力のある、閉鎖装置から離 れている部材を構成し、この部材はまた、止めレバーに強く乗りあげても損傷を 受けない。 ここでまた、止めレバーを軽量な構造として製造することができるように、請 求の範囲第43項の実施例によれば、これをキャッチ・レバーの凹部の中にかみ 合わせる。このキャッチ・レバーは、大きな荷重がかかる部材として非常に堅固 に作られ、強いケースで保護された軸受けに支えられている。 閉鎖装置のキャッチは止めレバーに対抗するので、キャッチから取り出される 力はすべて十分に堅固なキャッチ・レバーに導かれ、キャッチ・レバーの凹部に キャッチは支えられる。 この場合、止めレバーのかみ合い突出部は、これに作用する力のすべてを転送 するので、わずかしか荷重がかからない。このため、かみ合い突出部または止め レバーが破損するという危険性はなく、閉鎖装置は常に有効に保たれることが保 証されている。 かみ合い突出部とキャッチ・レバー内の凹部の姿勢配置は、閉鎖装置が弾薬供 給装置に到達するわずか前に止められるように、選択される。 この配置には、カバーの領域に伸びている触覚指を有する閉鎖装置が短く形成 されることが可能である、という利点がある。さらにまた、保護のための止めレ バーまでの閉鎖装置のノックオフによって、閉鎖装置が誤りまたは故障によって もはや解放状態にないことがはっきり知覚でき、カバーを閉止する前に閉鎖装置 を解放状態にもってゆくことができ、こうして損傷がない限り、砲の支障なき作 動を続けることができる。 弾薬の不意の発火を必ず回避する、という安全装置の利点がある。 本発明による形式の砲では、閉鎖装置がその移動行程の終端わずか前の所定の 位置にあって、そこで規定の速度を示す場合にのみ、弾薬の発火を起こすことが できるので、上記の点での安全性は他の砲の場合よりも重要である。 本発明のさらなる課題は、効果的な安全性をさがすことである。 この課題は、請求の範囲第44項の特徴によって解決される。すなわちこれに よれば、撃針が撃針スリーブにあり、この撃針スリーブはその側で長さ方向に移 動するように閉鎖装置の中にあり、後の位置で動くようになっており、その中で 撃針を阻止し、弾薬の発火を閉鎖装置の撃底から発生させる。 撃針の寸法、材質、重量は構造上狭い限界内で定められているが、撃針スリー ブにはこのような限定はなく、したがって、すぐに安全装置を備えるかまたは結 合することができる。 この撃針スリーブは、請求の範囲第45項によれば、撃針スリーブがその後位 置にある場合に撃針が弾薬を発火できることを、避けるように構成されている。 撃針スリーブは、請求の範囲第46項によれば、特に有利な方法で、制御レバ ーを用いてケースで保護された制御キャッチと結合されており、このため撃針ス リーブは実際に、閉鎖装置の各位置の範囲の最先位置でのみ動き、そこで弾薬の 発火が起こるはずである。こうして、許されない発火がそれぞれ避けられる。 撃針は、中間部品を通じて撃鉄ばねによって駆動部に連結され、その撃鉄を起 こした位置でかみ合い、すなわち止められ、閉鎖装置の姿勢にしたがって解除さ れる。 例えば撃鉄ばねなどの機能部品における破損などによって、撃針の駆動部が撃 鉄ばねによって作動しない場合には、閉鎖装置のノックオフの際に制御不能な動 きをして、さらなる損傷を起こす可能性がある。 しかし請求の範囲第47項によれば、中間部品は撃鉄ばねの負荷が生じない場 合に撃針スリーブの制御に間接または直接に介入し、撃針スリーブが常にその後 の位置にとどまるようにする。 冒頭に述べた種類のてき弾発射機は、閉鎖装置の移動トラックの両側である、 ケース側壁の各々に1つずつ縦方向のスリットを備え、これにはハンドルが貫通 し、ハンドルは砲の縦軸の横方向に伸び、閉鎖装置に固定されている。 発射の際には、2つのハンドルは縦方向の動きをするが、これが妨げられると 、機能の支障を起こすことがある。 さらに、ハンドルが貫通する縦方向のスリットによって、汚れがケース内に達 することがある。 しかし装填過程は特にめんどうである。この場合には、砲手は砲の上に身をか がめて、片手または両手で片方のハンドルまたは両ハンドルを掴んで、強く後ろ へ引かなければならない。この際、非常に強い開閉ばね配置の力を克服しなけれ ばならないので、非常に大きな力を加えることが必要である。さらに、この作業 に際して、片方のハンドルまたは両ハンドルによって砲をその側で力強く後方に 引くので、砲の整合を砲架の上で行わなければならない。 したがって、例えば、撃鉄を起こした状態での調整はないので、撃鉄を起こさ ない状態で目標に向けて調整することは目的に合わない。 しかし今、昼光の下で砲をある土地の一区画、例えば夜間に敵の出現が予期さ れる地形のある箇所または道路に照準を合わせておくことは、しばしば非常に重 要である。この際、常に撃鉄を起こした状態に砲を保っておくことは、安全性の 理由から容認できない。 さらに砲手は、装填故障が発生した場合に、砲の上に身をかがめて、これによ り危険にさらされることを強制される。 この欠点は、周知のてき弾発射機の利用性を敏感に制限するものである。 これらの欠点は、請求の範囲第48項の特徴によって除去される。 この際、ケースの後側に配置された引き手として、閉鎖装置の撃鉄を起こすた めの取っ手が形成され、この引き手は、ロッド、引き部材などを通じて閉鎖装置 に結合され、こうして閉鎖装置は引き手を後方に引くことによって解放状態にな る。 続いて、引き手は再び完全にケース中に押し込まれ、これによって閉鎖装置は 、引き手やそのロッドや引き部材によて妨げられることなく、前後に動くことが できる。 この構成は、発射の際に取っ手の前後の動きを示さない。ロッドまたは引き部 材はその横方向ではなく長さ方向に、ケースの後壁にあるケース開口を通じて動 き、こうして貫通されたケース開口によって常に完全に覆われ、したがって汚れ の侵入を締め出すことができる。 しかし特に有利なことは、砲手が閉鎖装置の撃鉄を起こすために、取っ手すな わち引き手を片手で掴み、別の手でケースの後側で、優先的にそこに持ち込まれ たハンドルで自分を支えることができる、という事情である。これによって、砲 手の両手の間の力はすべて有効になり、砲の調整を妨げる可能性のある力のコン ポーネントを、わずかな訓練の後に排除することができる。 しかし特に砲手は閉鎖装置の撃鉄を起こす際に、砲の後の覆いの中に居ること ができ、また砲の上に身をかがめる必要はない。 請求の範囲第49項によれば、解放可能な閉鎖具を計画することが好ましい。 この閉鎖具は、取っ手すなわち引き手を押し込められた姿勢で解放可能に固定し 、取っ手が振動などによって緩むのを防ぎ、ロッドまたは引き部材によって閉鎖 装置の動きを阻害するよう介入する。 追加部品なしの、取っ手と閉鎖装置との間の目的に適った力を伝達するための 結合は、請求の範囲第50項の特徴によって生じる。その際、類似のてき弾発射 機においても2つのばね錠を準備することが好ましく、これらのばね錠はばね案 内ロッドに案内される。ばね錠は圧縮ばねとして形成され、閉鎖装置とケース後 端との間に置かれ、それぞれ1つのばね案内ロッドを取り囲む。 しかし、これらのばね案内ロッドは、類似のてき弾発射機の場合のようにケー スに固定されておらず、その縦方向に押されるようになっている。その後側には 取っ手すなわち引き手を有し、前側にはキャッチ配置を有し、これにより閉鎖装 置を前方から後方を掴み、後退移動の際にこれを後方にもってくる。 最先位置では、ばね案内ロッドは、取っ手を保有する解放可能な閉鎖具によっ て固定され、その前端がケース前端の受入れ部または孔に隠れ、これによって、 発射の際に側方への傾きに対し安定して保持される。 キャッチ配置は、突き出たカラーによって形成することができるが、緩衝ばね として形成されることが好ましく、この前端はばね案内ロッドに堅く結合された 支持体の上、例えばばね座金の上に支持されている。 両ばね案内ロッドは、ケースの中で互いに並んで垂直になっており、こうして 取っ手は、垂直な、砲の軸に対して横方向に伸びたハンドルを形成する。これは 人間工学的に極めて好ましい。 さらにこの砲は優先的に、その後側に通常の方法で、2つの垂直な並置したハ ンドルを示し、その各々は親指で操作できる引金プレートを備えている。両方の 引金プレートは1つの親指プレートに統合することができる。 閉鎖装置の撃鉄を起こす際に、砲手は、優先的に使用する方の手で水平ハンド ルを掴み、他の手でそれに対応する垂直カンドルを掴む。こうして、この砲は主 観的にわずかな力で引き上げられ、こうして砲を取り付けるためにはほとんど力 を集めることはない。 水平ハンドルの解放可能な保持のための上記の閉鎖装置は、請求の範囲第51 項によれば、1つの統合された解放レバーを示し、これはハンドルを掴むと必然 的に操作され、ハンドルを緩めると閉鎖装置は作動状態になる。こうして、必要 な分離された操作過程(解放と閉鎖)が1つの別の操作過程(ハンドルを掴む、 及び緩める)に統合され、こうして特に簡単な操作が確保される。 周知の砲のさらなる1つの問題点は、砲の故障による不意の発射の危険性にあ る。 閉鎖装置は引金装置を解除可能に保有し、この引金装置は、かぎ状の引金親指 プレートを用いて旋回可能な旋回レバーによって、閉鎖装置の端部で横トラック の後部を掴み、横トラックは引金親指プレートの操作によって自由になる。 ここで、閉鎖装置の質量とばね錠配置の力はその都度大きい。縦方向に作用し 、さらに、ばね錠の力を支持する慣性力は、例えば砲を搭載した車両による地面 の起伏への乗り付けに起因するので、旋回レバーのかぎの部分にかかる力は非常 に大きい。 一方では、この旋回レバー(または、同様の並置された旋回レバーがさらに良 い)は重くてはならず、これに伴って、旋回レバーは、その側では、それに作用 する戻りばねに力に対して不意の慣性力によって解放されない。この戻りばねは その側では堅すぎてはならない。こうして狙いが正確な引金操作が正確になる。 これで、説明してきた構造上の強制は、例えば自動装填ピストルの場合よりも大 きな最初に述べた砲の場合の、引金装置の力をうける部分に破損が発生するとい う危険性である。この危険性は旋回レバーの堅牢な構造によって減少されるので 、同時に、引金装置を不意に操作する慣性力による不意の発射という危険性が高 くなる。 この最後の危険性は、特に質量の高い旋回レバーまたはエレメントを引金装置 の中に固定することのできる、適当な安全装置によって減少させることができる が、単に引金装置だけが固定された解放レバーの破損の危険性は確実には抑制す ることができない。 これらの問題点から、本発明は、この困難性を請求の範囲第52項の特徴によ って解決する。 ここで、引金装置とは無関係の閉鎖装置を保持する、追加の補助安全装置を計 画する。 引金装置が故障すると、補助安全装置は閉鎖装置をその解放位置に、またはそ の近くに保持する。 上述の旋回レバーが破損して、これにより引金装置が作動不能になっても、補 助安全装置が引金として使用され、緊急の場合に砲はなお常に発射できる状態に ある。 この緊急操作可能性を認めるために、請求の範囲第53項による補助安全装置 が引金装置に含まれ、そしてより厳格には、固有の捕獲かぎによるもので、これ は優先的に、閉鎖装置における引金の掛け金を、引金に結合された旋回レバーと 同様に後方で掴む。 捕獲かぎを固有の操作配置と止め配置に関連づけることは可能であろう。請求 の範囲第54項によれば、捕獲かぎをいずれにしても現存の安全装置に結合する ことが好ましく、こうして固有の操作ハンドルとそれによって分離された操作過 程を省くことができる。 この捕獲かぎは必然的に、固有の解放位置のわずか前に配置され、これによっ て引金装置の解放の際に、補助安全装置が作動状態になった場合に、閉鎖装置が ある短い区画だけ前に動き、捕獲かぎの中に落ち、もはや固有の引金装置よって 保持されることはできなくなる。 砲は安全装置が外されると発射を解放する。これを防止するために、請求の範 囲第55項によれば、捕獲かぎによって保持された閉鎖装置の解除を、それが事 前に再び開始位置に戻った場合にのみ許可する、予防処置がとられる。 この予防処置は、深く溝をつけた捕獲かぎの中に存在することができ、この捕 獲かぎは引金の掛け金によって、それが掴んでいる閉鎖装置に、捕獲かぎが安全 装置を外された位置に達することができないように、保持されている。 この場合にはいずれにしても、砲の上記の発射可能性は補助安全装置によって は与えられてはいない。 本発明の対象物は、添付の図面を用いて例示的にさらに詳しく述べ、本発明に よるてき弾発射機の一つの好ましい実施態様を示した。この実施態様には、上に 記載した請求項の特徴がすべて総合的に含まれている。 しかし、ある一つの砲について、この特徴を有する同種のグループとは関係な く、他の特徴群を有する同種のグループも実現できることが明白に指摘されよう 。 図1は、ケース蓋及び薬室蓋を取り外した本発明によるてき弾発射機の1実施 例の縦断面図を示し、 図2は、図1に示したてき弾発射機の平面図を示し、 図3は、てき弾発射機の図1のIII−III線に沿った概略的断面図を示し、 図4は、閉鎖装置が引金装置の位置(最後方位置)にある場合に、弾帯の嵌入 後の薬室を示す、図3に相応する断面図を示し、 図5は、閉鎖装置が前進運動を開始した後の、図4における断面図と同じ断面 図を示す、 図6は、再前方のカートリッジが供給位置にある場合に、カートリッジの点火 時の、図4における断面図と同じ断面図を示し、 図7は、閉鎖装置の後座の開始時の、図4における断面図と同じ断面図を示し 、 図8は、発射された薬莢の抜き出し時の、図4における断面図と同じ断面図を 示し、 図9は、閉鎖装置の閉鎖ヘッドの部分断面図を示し、 図10は、閉鎖装置掴み装置を部分的に断面した概略図を示す。 図面において、同じ符号は例外なく同じ構成部材又は構成要素を示す。 図1及び図2の全体図に示されたてき弾発射機は、主に、ケースグループ10 0と、ばね装置及び操作装置200を有する閉鎖装置グループと、制御装置30 0を有する薬室グループと、引金装置グループ400とから成っている。てき弾 発射機に導入された弾帯が符号500で示されており、この弾帯は周知であり、 かつ兵器のそのような構成要素としては構成されていない。 弾帯500: しかし、兵器の完全な理解のためにまず周知の弾帯が思い起こされ、この場合 、図1及び図3が引用される。残りの図面では、混乱しないために弾帯に関する 符号は省略されている。 弾帯は、最前のカートリッジ502と、後続の次のカートリッジ504と、そ の次のカートリッジ506とを有している(図2には1つだけが示されている) 。 カートリッジ502,504及び506は、それぞれ弾頭と薬莢とを有してお り、起爆薬及び発射薬を収容する薬莢は、後方端部にフランジ状に突出する縁を 有しいる。 それぞれの薬莢は、それを管締めクランプのように抱き囲む、薄板帯材から形 成された帯部材508を支持している。図2においては、この帯部材は省略され ている。 帯部材は、カートリッジ502,504の上側及び下側に、面取りされた幅広 のそれぞれ1つの突出部516もしくは514を有しており、かつ一方側(図3 の左側)には、面取りした拡大端部につながる長孔が設けられた幅狭の突出部5 10を有しており、さらに他方側には、肉厚の自由端部を有しヒンジ止めされた 連結ピン512を備えた突出部を有している。 連結ピン512は、弾帯を組立てる際に隣接する帯部材508の突出部510 の長孔内に嵌め付けられて、突出部の肉厚端部の後方に係合する。 隣接するカートリッジが相互に移動させられると、連結ピン512の肉厚端部 がこの連結ピンを受容する長孔の拡大端部の前方に達し、その結果、隣接する両 方のカートリッジ502・・・504は相対運動することができる。要するに、帯 の連なりが切られ、帯部材508は切離されたカートリッジに残る。 帯部材508は、発射されないカートリッジにおいては薬莢のほぼ前方半部に 座着させられて、薬莢をしっかりと抱き囲んでいる。 カートリッジが薬室108内に導入されると、帯部材は薬室108の後方端部 に乗り、かつカートリッジ縁まで移動される。このため、カートリッジは、その カートリッジ縁が薬室108の後方端部から帯部材508の軸方向長さに相当す る距離だけ離れた位置まで、薬室108内に導入される。 薬莢は、完全に薬室108内に導入されていないけれども、発射時のガス圧に 耐えるように構成され。 次に、本発明のてき弾発射機の有利な実施例の説明を行う。 ケースグループ100: ケースグループ100の主要部分は、押出し成形された中空成形棒102によ って形成されている(以下に短く「ケース」と言う)。この中空成形棒は、この ケースは、主に、平行な2つの側方壁を備えた横断面を有している。両側方壁は 、その下方端部のほぼ中央に、それぞれ1つの真直ぐの、直角に当て付けられた 横ウエブによって一体に結合されている。 これによって、ケース102は、左のケース壁126と、右のケース壁128 と、ケース底130とを有している。 ケースの長手中心は、符号114で示されている。 ケース102は、押出し成形された中空成形棒のクロスカット及び後続の切削 加工によって形成される。切削加工による横に延びる前方のフライス溝により、 右の導入開口116と、左の導入開口118とが形成される。右のケース壁内に 形成された排出開口120も含む。このフライス溝は、弾帯500の導入のため に役立ち、前記排出開口を通って、発射される薬莢、擬製カートリッジ又は不発 弾がケースから放出されるようになっている。さらに上側の横ウエブには縦に延 びるフライス溝が形成されており、従って、このフライス溝によって、図2及び 図3に示される右のケースウエブ122と左のケースウエブ124が形成される 。両方のケースウエブ122・・・124の互いに向かい合うそれぞれのエッジに は、右のエッジにおける撃針スリーブ416のための制御カム138と左のエッ ジにおける撃針414の打撃を制御するための制御カム140を有するそれぞれ 1つのスチール条片が取り付けられている。 両方のケースウエブ122・・・124によって定まる切欠き部が上方の横ウエ ブに存在しない部分は、横ウエブのブリッジ144となっている。 ケース102は、適当な彩色(迷彩色)及び表面品質(耐摩耗性及び滑り特性 )を維持するために陽極酸化されている。 ケース102の前方端部にはスチールブロック104が固定的に取り付けられ ており、このスチールブロックは、薬室108を有していて長手中心114に心 定めされた管106を支持する。 スチールブロック104は、管106の下側及び両側に、後方へ開口するそれ ぞれ1つの収容盲孔134を有しており、この収容盲孔は、それぞればね案内ロ ッド214によって貫通されておりかつこのばね案内ロッドに取り付けられかつ 支持された緩衝ばね218を収容している。 緩衝ばねは、後方へ収容盲孔134の拡大された開口内まで達する。この開口 は、閉鎖装置202の閉鎖装置支持体228のそれぞれ1つの突出部204を、 それが完全に前方まで運動する際に(カートリッジなしに打撃動作をする際に) 収容することができるように設計されている。 収容盲孔134の底には、段を付けられた支持−貫通孔及び収容−貫通孔が開 口しており、この貫通孔には、案内環状隆起部及び端部及び端部ピンを有して構 成されたばね案内ロッド214がほぼ遊びなしに収容されている。端部ピンの前 方の自由端部は丸くされており、その結果、ばね案内ロッドは、前方の収容盲孔 134内へ運動される際に自動的に整合し得る。 両方の収容盲孔の間の中心で、ケース102は縦に嵌合−ロッド132(図1 、図3に示されている)によって貫通されており、このロッドは、スチールブロ ック104に固定されていてかつ閉鎖装置202をその運動時に案内する。 ケース102はその背面側において端部カバー110によって閉鎖されており 、この端部カバーには、ばね案内ロッド214のための2つのガイド136が取 り付けられていてかつ嵌合−ロッド132が支持されている。 端部カバーは、引金装置グループ400の一部分を支持しており、かつこの部 分及び閉鎖装置グループ200と一緒に後方へ取り外し可能である。 ケース102の上側は、取り外し可能なケース蓋112によって被われており 、 このケース蓋は端部カバー110からほぼブリッジ144まで延びている。 ケース102の長さのほぼ中心において、ケース底130の内側にラチェット 爪142が横軸を中心にして旋回可能に取り付けられており、かつばね装置(図 示せず)によって、ラチェット爪がその後にほぼ直立位置を占めようとするよう に負荷されている。 ケース102には、ここでは詳しく説明しない他の部分、例えば、左のケース 機126の内側における発射機、左のケース壁の外側における照準装置のための 組立て部、左の導入開口118又は右の導入開口116の領域内の左のケース壁 126又は右のケース壁128の外側における弾薬箱のためそれぞれ1つの保持 部、左のケース壁126及び右のケース壁128及び/又はケース底130の外 側に砲架を取り付けるための保持部、などが固定されている。 さらに、左のケース壁126及び右のケース壁128の外側における後方端部 に、後方及び外方へ延びるそれぞれ1つの上方及び下方の保持湾曲部材が取り付 けられている。重ねられた保持湾曲部材の端部はそれぞれ、全体的に垂直の左の ハンドグリップ146もしくは右のハンドグリップ148によって結合されてい る。 一方又は両方のハンドグリップ146,148の係合は、てき弾発射機の照準 及び砲撃を普通の形式で許す。 最後に、左のケース壁126の背面において下側及び外側に、後方へ延びる突 起が取り付けられている。この突起には、その後方端部に内方へ向かう係止突出 部150が、閉鎖装置グループ200の取り去り及び嵌め込みを阻害しれないよ う、取り付けられている。 閉鎖装置グループ200: 閉鎖装置(尾栓,質量ロック)グループ200は閉鎖装置202を有しており 、この閉鎖装置は、長手中心114に対して同軸的な閉鎖装置ヘッド225と、 この閉鎖装置ヘッドに対して平行な閉鎖装置支持体228とから形成されており 、これらは重ねられておりかつそれらの背面側で互いに一体に結合されている。 閉鎖装置ヘッド224は、その前方側に衝突底208を有しており、この衝突 底は、右側において、前方へばね弾性的に突出する普通の抜出し部材210によ って制限されている。 右側においても抜出し部材(図示せず)が、兵器の振動時にも弾帯500によ って占められる領域を通って排出開口120の前まで薬莢の妨害なしの取り出し を保証するために、右側の抜出し部材とは反対の側に配置されている。この左側 の抜出し部材は、閉鎖装置の後位置時にケース固定されたストッパによって開放 され、かつこの抜出し部材がやはりケース固定された発射機にぶつかる直前に、 抜出された薬莢の縁を解放する。 閉鎖機ヘッド224は、長手中心114に対して同軸的に軸方向孔212を有 しており(図7参照)、この軸方向孔は、後方へ開く盲孔として構成されており 、この盲孔の底は、普通の形式で撃針414の先端のための貫通通路によって貫 通されている。 この軸方向孔212は、既に上記された撃針スリーブ416、撃針414及び この撃針の衝撃ばね(図示せず)を収容する。 閉鎖機支持体228は3つの孔を有している:ほぼ遊びなしに嵌合−ロッド1 32上を滑るために整合されている1つの嵌合孔(図示せず)と、収容盲孔13 4のそれぞれ1つに対して同軸的である後方へ開く2つの閉鎖ばね収容用盲孔2 06を有している。 この閉鎖ばね収容用盲孔206の底には、小さな孔が貫通しており、これらの 孔を通ってばね案内ロッド214がそれぞれ延びている。 ばね案内ロッド214の後方区分には、渦巻状の圧縮ばねとして構成されてい る閉鎖ばね234がそれぞれ嵌められている。 これらの全ての閉鎖ばねは、前方が対応する閉鎖ばね収容用盲孔206の底に 支持され、後方がばねロッドガイド136に支持される。 閉鎖機支持体228の前方側に、既に上方で説明した突出部204が形成され ている。 ケースグループ100の説明で述べたように、ばね案内ロッド214は、てき 弾発射機の発砲準備された状態で対応の収容盲孔134の相応する実施例におい て前方へスチールブロック104内まで延びており、ばね案内ロッド214上に 差し嵌められた緩衝ばね218もこのスチールブロック内に収容されている。 このような緩衝ばね218は、直接、収容盲孔134の底にも、ばね案内ロッ ド214の半径方向突出部にも支持され得る。 ばね案内ロッド214を引き込める際に、緩衝ばね218は、この緩衝ばねの 前でばね案内ロッド214に形成された案内環状隆起部によっても、ばね案内ロ ッド214におけるその支持部によっても自動的に連行される。 両方のばね案内ロッド214は、ばねロッドガイド136を通って後方へ延び ており、かつそこで締付けグリップ216によって互いに固定的に結合されてお り、この締付けグリップは、右へハンドグリップ148及び左のハンドグリップ 146の下側端部の下に横方向もしくは水平方向に延びている。 閉鎖機202を締め付けるために、締付けグリップ216は、十分に広く水平 に後方へケース102から突出されており、かつさらにストッパまで前方へ戻し 移動される。この場合、砲撃者の一方の手がこれに相応するハンドグリップ14 6又は148を支持のために掴み、これに対して他方の手が締付けグリップ21 6を操作する。これによって、砲撃者が兵器に関して曲げる必要なしに、かつ壁 に、場合によっては前以て行われる目標への調整を損なうのに合う力が及ぼされ る必要なしに、兵器のグリップが可能である。 締付けグリップ216の左端部の領域において、垂直軸線を中心に旋回可能に 外側へばね弾性的に圧着される引金レバー220が取り付けられており、この引 金レバーは、締付けグリップ216が前方へ完全に移動される場合に、ケース1 02の係止突出部150の後方を係止して掴むように配置されている。この場合 、係止突出部150及び/又は引金レバー220の互いに向き合うエッジは、こ れらのエッジが相対的に運動される際に互いに内外に係止するように面取りされ ている。 引金レバーは、延長部(図示せず)を備えており、この延長部は、その係合時 に直ちに一緒に係合されることができるように締付けレバー216に配置されて おり、従って、係止突出部150及び引金レバー220によって形成された解離 可能な係止部材は解離され、かつ締付け動作を妨害しない。 これに対して、締付けグリップ216が完全に前方まで移動されかつ解放され ると、この解離可能な係止部材150,220は係合しかつ締付けグリップ21 6のあらゆる不都合な解放が阻止される。 さらに閉鎖機ヘッド224は、その上側の後方に中心に配置されたカムレバー 一連行体222を支持しており、この連行体は有利には、垂直軸線を中心にして 回転可能な硬化されたロールとして構成されている。 閉鎖機202の背面側にはさらに引金突起230が配置されており、この引金 突起230は、横方向に延びていて上方へ延びる条片として構成されており、こ の条片の上方エッジは長手中心114の下側に接近して位置していて、かつその 前方側はほぼ垂直に傾斜した横表面を形成する。 引金突起230は、引金装置402の前端にある鼻部から水平軸の周りに旋回 可能に置かれた引金レバー404によって、上から捕捉されるように形成されて いる。引金レバー404が、その鼻部によって上の方に旋回されると引金突起2 30及び、それと共に閉鎖装置202を解放し、従って、これらは閉鎖バネ23 4の下に、前方へ跳ね上がることができる。 引金突起230には、第10図に示すように釣型で、上から捕捉できる爪状突 出部232が形成されており、これは引金装置402と共に、更に後で説明する 。 閉鎖装置支持体228の下側には、長さ方向に前後して並んでいるラチェット 歯226が備えられており、その前方の歯の側面は垂直に延びており、その歯の 先端は、水平に面取りされており、その後方の歯の側面は、各々水平面に対して 非常に平らな角、約10°傾斜している。 前方のラチェット歯226の後方の歯の側面と、続くラチェット歯226の前 方の歯の側面との間の基底部は水平に面取りされている。 ラチェット歯226とハウジング102に旋回可能に取り付けられているラチ ェット爪142との間の垂直距離は、次のような寸法にされる。すなわち、ラチ ェット爪が前方に跳ね上げられたとき、ラチェット歯226が進むことができる ように係合を解除でき、それが後方に跳ね上げられたとき、前方の歯の側面に接 して制止するような傾斜位置まで、ラチェット爪142がラチェット歯226の 下で、方向を向くことができるような寸法を有する。 棒歯車のようなラチェット歯226の列、及び閉鎖装置支持体228の長さは 、閉鎖装置202が、その最前端又は最後端にあるとき、その列がラチェット爪 1 42によって前後に充分に動くような寸法を有する。 これらの位置それぞれにおいて、ラチェット爪142はバネ作用によって完全 に直立することができ、従って閉鎖装置202が後方に復帰した場合において、 走行するときには前方に跳ね上げられるようになっている。 第1図に示された位置では、閉鎖装置202は、その開始位置にあり、そこで は、引金突起230内の引金レバー404の係合によって、その位置に固定保持 される。この開始位置は、復帰の後端の僅か手前にあり、そこではラチェット爪 は完全に直立することが許される。開始位置では、棒歯車状のラチェット歯22 6の列の前端部は後方からラチェット爪142に接しており、それを前方に跳ね 上げる。閉鎖装置202は、それだけが解放されると、ラチェット爪142によ って妨げられることなく、その最前端の位置に達するまで移動して離れ去り、こ こでラチェット爪142は、再び、棒歯車状の列の後に向き、復帰した場合に、 後方に跳ね上げられる。 例えば不十分な反動でカートリッジが発射されたとき、又は閉鎖装置202の チャージを妨げられたときのように、何か或る理由で復帰が中断された場合に、 その反動運動は、既に開始位置の前で妨げられ、閉鎖装置202は前方に飛び出 すことはない。これらのことは、第1に反動がグリップ216によって完全なも のにされたときに可能になる。 従って、希望しない発射を妨げることができ(ことによるとグリップ216を 離した場合に行われことができるが)、閉鎖装置202が(開始位置の手前の) 位置に達したとき、引金レバー404は、引金突起230内で捕捉されることな く、閉鎖装置202を固定することができる。 開始位置の前の位置にある閉鎖装置202の係止は、多くの武器の場合に例え ば多くの機械的なピストル又は機械的な銃の場合には、目的に合っているが、し かし、ここに示された武器では、根本的な意義から、問題外である。何故ならば 、これらの武器では、カートリッジ502の点火は、それが薬室108内に完全 に挿入されたとき初めて発生するのではなく、カートリッジ502、閉鎖装置2 02が充分な運動状態にあるときに、短い、正確に定められた時間だけ、前に発 生するからである。 この場合、公知の方法で、そのとき発生された機械的エネルギーは、カートリ ッジ502の発射のときに表れる反動力の一部を食い止めるために役立つ。 しかし、最初に述べたように、カートリッジ502は、薬室108の中に完全 に挿入することはできず、相当の間隔(ほぼ帯部材508の長手方向長さ)だけ 、薬室108から突出している。そして点火されたとき、閉鎖装置202の正確 な位置及び、その狭い速度の許容値は、各々の点火のための最高の臨界値となる 。 前述のラチェット係止部142,226は。閉鎖装置202の速度をカートリ ッジ502の点火の場合に許容可能な許容値の中にあるように考慮する。 移送装置グループ300 移送装置グループ300は、本来の移送装置、その制御装置及び安全装置から なり、制御装置は、ケース側の制御エレメントと移送用蓋318内に備えられた 制御エレメントとからなる。 ケース側の制御エレメントは、曲線レバー302及びアームの偏向レバー31 0からなり、後者はケース102内の垂直軸の周りに旋回可能に置かれている。 曲線レバー302は、下側に開いたU字断面に形成され、その上側を向いた重 量軽量化のための底部に汚れ収容室のための孔が開けられる。U字型棒は、全体 として上から見るとS字部に弱く湾曲している。その後方を向いた中空部は、水 平面上にある湾曲した制御カーブ304を形成し、その巾に曲線レバー連動体2 22があり、これは閉鎖装置ヘッド224の中央、上及び後にあって、ほぼ、遊 びをもって滑ることができる。 曲線レバー302は、その前側(そのS字形の上側)に位置決め軸306に旋 回可能に置かれており、この軸は、ブリッジ144の中央に垂直に固く取り付け られ、これから上方に突出している。 閉鎖装置202及び、それと共に曲線レバー連動体222の直線状の前後運動 の場合、これらは制御カーブ304に沿って走り、そこで曲線レバー302を旋 回運動させ、その走行は制御カーブ304の湾曲によって制御されるようにする 。曲線レバー302は、その長さ方向の中心の僅か後に右の方に(右のケース壁 122)開口された曲線レバー切欠部320を有し、これは曲線レバーの底部及 び右の側壁部に延びているが、しかし制御カーブ304の作用は全く損なわれな い。 曲線レバー切欠部320は、ロックレバー(図示せず)を捕捉し、このロック レバーは、バネで引っ張られたキーボタン(図示せず)と結合されており、この キーボタンは閉じられた移送用蓋318の下側に保持される。 通常、このロックレバーは、曲線レバー切欠部320から外れており、その作 用を全く受けない。 しかし、移送用蓋318を開くと、弾帯500を導入し、又は装填事故を除く ため、キーボタンをバネで取り出すことができ、ロックレバーを引き出し、これ を曲線レバー切欠部320の中にかみ合わせ、その縁部に突き当てる。 閉鎖装置202を、うっかり落とすことから保護するためにのみ、曲線レバー 連動体222の走行によってロックレバーを受け止める。従って、閉鎖装置20 2は、右手又は、薬室108の直接後の範囲にある負荷保護部に達してこれを傷 付けることがないようにする。この走行の場合の、衝撃は非常に強いので、簡単 に、圧力握り216のみを戻すように用いることによって保護の効果が顕著に認 められる。ラチェット爪142は、前方に跳ね上げられるにもかかわらず、ラチ ェット歯226の強く傾斜した後側縁部に対して閉鎖装置202は後方に動くこ とができる。 曲線レバー302は、曲線レバー切欠部320に直接後に、ほぼ四角形の左側 に突出している側方脚部308を有する。その自由端は、上方を向いた軸を支持 しており、その軸は2アーム偏向レバー310の後端のスロットを貫通してこれ に係合している。この偏向レバー310は、曲線レバー302の高さで、これと 左のケース壁126との間に備えらており、ケース102のほぼ長さ方向に延び ている。 2アーム偏向レバー310は、2つの同長のアームで形成され、これらのアー ムは互いに、約165°の非常に大きい鈍角で交差している。 2アーム偏向レバーは、その中心で、直立した位置決め軸312に旋回可能に 取り付けられ、この軸312は、右側のケースブリッジ124に固く、上方に突 出して固定されている。 2アーム偏向レバー310の前方の自由端は、偏向レバー軸316に取り付け られ、この軸は、偏向レバー310の上側から上方に突出している。この偏向レ バー軸316は、ブリッジ144の僅かに後にある。 ケース蓋112は、全てのケース側の制御エレメント(曲線レバー302、偏 向レバー310)を上から塵よけとして覆っており、偏向レバー310の最前端 は空いていて偏向レバー316と共にケース蓋112の前縁部を越えて前方に突 出している。 ケース蓋112の前に、移送用蓋318がケース102の上に取り付けられ鋼 ブロック104の上側に形成された蝶番装置によって水平横軸周りに旋回可能に 固定されている。移送用蓋318は、第1図に示され、第2図には、その輪郭が 点線で示されているだけである。そして、第1図には、図式化されて示されてい る。3つの全ての図面には、閉じられた状態の移送用蓋318が示されているが 、解除可能の制止装置に保持されることができる。 移送用蓋318は、ケースよりも幅の広いカートリッジ直径よりも僅かに広く 、ケース蓋112の前縁部を越えて後方に延びており、それによってケース10 2の各々の導入開口116,118を、上から落下する汚れ(泥、砂、土)に対 してキヤノビーのように保護する。 更に、移送用蓋318は、ブリッジ144とケース蓋112の前縁部の間の空 隙を覆う。 移送用蓋318は、下側の開いた平らな容器として形成される。その閉鎖状態 でブリッジ144の上にある移送用蓋318の一部には、2つの垂直な位置決め 軸322、324が固く取り付けられており、それらの軸は、それらに垂直な平 面内にある長手中心114からほぼ真直ぐな制御レバー326が旋回可能に置か れ、これは、第2図に示されている閉鎖装置202(解放位置)の位置で位置決 め軸324から約15°の角度で前方に外側に延びている。 第1の制御レバー326は、後方に延びており、後方の収容口部336の中で 終わっている。この制御レバーは、偏向レバー軸316と取り外し可能であり、 力伝達関係にかみ合うようになっている。 又、この第1の制御レバー326は、前部に収容口部338を有し、これは第 1のスライド軸346と取り外し可能であり、力伝達関係にかみ合う。 第1の制御レバー326は、ほぼ水平な及び垂直に右側の位置決め軸324の 範囲から突出した制御レバー脚部330を有し、これは、ほぼ長手中心114の 上に達し、及び、その自由端に垂直に下側に延びた、かみ合せ軸を支持する。右 側の位置決め軸322の上に実質的に真直ぐな第2の制御レバー328が旋回可 能に置かれており、これは第1の制御レバー326に対称に、第2図に示されて いる閉鎖装置の位置で約15°の角度だけ位置決め軸324から前方に外側に延 びている。 この第2の制御レバー328は、前端に収容口部338を有し、これは第2の スライド軸348と取り外し可能であり、力伝達関係にかみ合わせ状態にある。 第2の制御レバー328は、ほぼ直角の角度向いており、この場合、角度のを 頂点は、右の位置決め軸322に範囲にある。 第2の制御レバー328の角度部分は、制御レバー脚部330を形成し、これ は長手中心114を、ほぼ越える所にまで達し、及び、その自由端にはスロット 332を有する。このスロットは、かみ合わせ軸334を滑り適合するように収 容し、第1の制御レバー326の旋回運動の場合に、その運動軌道を実質的に横 断するように延びている。 かみ合わせ軸334及びスロット332は、実質的に遊びのある自由な二重結 合を形成し、これは第2の制御レバー328を、その旋回運動の場合に、第1の 制御レバー326の運動と正確に逆方向の運動をする。例えば、第2の上面図で 、曲線レバー320の後部が射撃方向から見たとき、右の方に回転すると、両方 の制御レバー326,328の両方の収容口部338は互いに同じく速度で動く 。 両方のスライド軸346,348(第3図)は、優先的に収容口部338とか み合ったとき、摩擦を減少させるため、回転可能におかれたローラーとして形成 される。 しかし、移送用蓋318は、上述にように制御の部分としてばかりでなく、本 来の移送装置の実質的な部分として役割を果たす。 これは、第1のスライド342及び第2のスライド344(第4図)を有し、 この両者は、水平に長手方向中心114を横断して、スライド案内部340の1 に収容され、このスライド案内部は移送用蓋318の中に含まれている。第1の スライド342は上の方に突出した第1のスライド軸346を支持し、第2のス ライド344(第4図)は同様に第2のスライド軸348を支持する。両者のス ライド軸及び、それらの運動軌道は、長手中心114に垂直な1つの共通の面内 にある。 このスライド案内部340は、その断面がスライド運動の方向を横断するよう に形成され、分解可能であり、両方のスライド342,344が取り出され、そ の本来の運動方向に対して反対方向に、再度スライドできるようになっている。 両方の制御レバー326,328によって対称的び発生する駆動力によって、 両方のスライド342,344は、反対方向にも作動する。その場合には、弾帯 500を発射装置の中で反対方向に、第2図に示されているように左側の導入開 口118を通ってではなく、右側の導開口116を通して送る。 使用されない導入開口116または118は、第3図から明かなように、塵埃 が武器の中に侵入するのを防ぐために、板金350又は、その他の遮蔽物で閉じ られる。 移送装置の他のエレメントは、第3図乃至第8図を参照して説明され、参照番 号を付した、これらの図面にみによって明確にされる。 第1のスライド342は下の方に突出し、右端に固定されたストッパ356を 有し、左端には外側の爪352、及び、ほぼ中央に内部爪354を有する。第2 のスライド344は下の方に突出し、右端に固定された支持部360を有し、左 端には旋回爪358を有する。 爪352,354及び358は、各々、下方に突出した指部として形成され、 これは、その上端が、各々、上方にバネの力に抗して、板金350によって導入 開口116を閉鎖するために長手中心114に平行な軸の周りに、各々旋回可能 である。 弾帯500は別の導入開口118を通って武器内に装填される。 爪352,354および358の下縁部は、前記爪が下方に突起し、弾帯50 0の装填方向に移動されると、前記弾帯のそのつどの最先端の、また、場合によ っては2番目のカートリッジ502の後部と噛み合い、これを推進するように構 成されている。 しかし、爪352,354および358が装填方向とは逆にカートリッジ50 4まで接近すると、爪はそのつど装填されたカートリッジによって係合状態から 逸れるように揺動せしめられるので、カートリッジは爪の下を通過することがで きる。 双方のスライダ342,344が図3および図4の双方に示した相対位置にあ る場合だけ、外爪352が第2スライダ344と鎖錠噛み合い状態に達するので 、爪は係合状態から逸れるように揺動し得ず、弾帯500の装填方向とは逆方向 にカートリッジ504の方に移動し、揺動することなくカートリッジ504(ひ いては弾帯500全体)を僅かに押し戻す。 ケース102の近傍では使用している導入開口118の下方に導入開口内に進 入し、端部は外側にあるロックレバー362が長手方向の中心114と平行な軸 を支点に揺動自在に軸支されており、ばねによって図4および図5に示した位置 まで持ち上げられ、かつ、このロックレバーを介して偏位されたカートリッジ5 04は図6から図8に示した位置まで押し下げられる。 次に双方のスライダ344,346によって担持された部材とロックレバー3 62との動作態様を図4から図8に示した動きの順に簡単に説明する。 図4は発射後に撃鉄を起こし、武器が再度の砲撃準備完了状態にあり、従って 閉鎖装置202が解放位置にある場合の弾帯500と双方のスライダ344,3 46の位置を示している。 ロックレバー362は立てられ、最初のカートリッジ502を外側から支持し ており、旋回爪358はカートリッジのすぐ側にあり、このカートリッジ502 の上に乗って既にカートリッジと後方から係合しているが、未だ直立状態には達 していない。外爪352は2番目のカートリッジ504の直前で上方に揺動され 、内爪354は完全な直立状態にある。 これに対して弾帯500を最初に装填する場合は、カートリッジ給送キャップ 318を撥ね上げ、そこで全ての爪352,354および358は完全な直立状 態になり、弾帯500の最先端のカートリッジ502はロックレバー362の立 ち上がった、長手方向の中心114の方向を向いた自由端の後方にあり、この自 由端の方向に軽く引き寄せることによって弾帯500に保持され、カートリッジ 給送キャップ318が再び閉じられる。 そこで全ての部材の位置は、旋回爪358が完全に直立状態にあり、最初のカ ートリッジ502と後方から係合することを除いて、図4に示した位置と同じに なる。 そこで閉鎖装置203が前進運動を開始すると、双方のスライダ342,34 4は、双方のスライド軸346,348が図5に示す位置に達するまで連続して 移動するような運動を開始する。 内爪354はその間に弾帯500の装填方向に最初のカートリッジ502に向 かって接近し、旋回爪358は装填方向とは逆方向に離反する。 次の動きでは、内爪354は最初のカートリッジ502を薬室108(図3を 参照)の前まで押しやり、一方旋回爪358は外側の方向に2番目のカートリッ ジ504の上に乗り掛かる。固定支持部360は最初のカートリッジまで接近し 、このカートリッジは前記固定支持部360と、内爪354と、後述のカートリ ッジ担持フィンガとの間の厳密に限定された位置に保持される。完全に直立した 外爪352は2番目のカートリッジ504の最初のカートリッジ502向きの側 に当接している。 双方のスライド軸346,348の間隔は最小限になっている。 そこで閉鎖装置ヘッド224は衝突底208とともにカートリッジの底部に達 し、最初のカートリッジ502を前方に推進する。 その際に、2番目のカートリッジ504の弾帯の帯部材508にある連結ピン 512が最初のカートリッジの弾帯の帯部材508にある突出部510のスロッ ト内に移動する。双方のスライダ342,344は運動方向を転換し、スライド 軸346,348とともに互いに離反するように移動し始める。 双方のスライダ342,344の上記の相対位置で、前述したように第2スラ イダ344は上から外爪352と噛み合いうことによって、外爪が揺動すること を阻止する。 それによって外爪352は2番目のカートリッジ504を装填方向とは逆方向 に最初のカートリッジ502から押し離し、そこで弾帯の帯部材508の連結ピ ン512は同じ側の突出部510のスロット内の拡張部から離脱する。 2番目のカートリッジ504は旋回爪358に接触して停止状態に達するまで (図7の位置)更に外側に移動する。その際に、2番目のカートリッジは、双方 とも最初のカートリッジ502の位置から戻された内爪354および固定支持部 360とともに、閉鎖装置ヘッド224をやり過ごすため、通過する閉鎖装置ヘ ッド224に通路を譲って射る。カートリッジ502の側方からの支持はもはや 必要ないが、その理由は、カートリッジ502の前部は既に薬室108内にあり 、カートリッジの床部が衝突底208に保持されているからである。 カートリッジ502が発砲された時、カートリッジ給送装置の全ての部材は図 7に示した位置にある。 そこで閉鎖装置の戻り運動が開始され、これまで記載した運動が逆の順序で行 われる。 密封された薬莢を引き抜く場合は、内爪354と固定支持部360とが薬莢に 接近して、これを案内する。 次に、双方のスライダ342,344はそのスライド軸346,348で急激 に離反運動し、その際に、旋回爪358はそれまで2番目のカートリッジ504 であり、この時点では最先端にあるカートリッジ502を図4の位置まで押しや り、この位置でロックレバー362がカートリッジ502と後方から係合する。 その際に固定ストッパ356または360がカートリッジ502が過度に前送 りされることを防止する。 ケース102の外側には左の導入開口118の下方に外側下方に湾曲した弾帯 案内デッキ376を設けてある。弾帯を装填するために右側の導入開口116を 使用する場合は、導入開口は対称の構造であるので、上記の案内デッキを取り外 し、逆向きにし、右の導入開口116の下に取付けることができる。 ロックレバー362も右の導入開口116の前に取付けることができる。 弾帯案内デッキ376には、ケース102内で同じ高さに水平の案内卓364 が連結され、この案内卓は薬室108の後方に同じ高さのカートリッジ担持フィ ンガ366によってブリッジされた開口部を設けている。 カートリッジ担持フィンガは案内卓364との隣接縁部の下方で、長手方向の 中心114と平行な軸に揺動自在に軸支されており、ばねによって上方に付勢さ れている。案内卓364の前記の開口部は案内卓の上端位置を規定している。 カートリッジ担持フィンガ366は右下方に軸受を越えて案内レバー368を 貫通して延在しており、前記案内レバーの端部は案内レバー・フォロア370を 形成している。 この案内レバー・フォロア370は、閉鎖装置202の運動に対して下記の配 置関係で構成されている。すなわち、最先端のカートリッジ502が薬室108 内に誘導されるべき場合、閉鎖装置担体228(図7に破線で示す)が案内レバ ー・フォロア370に向かって接近し、その際にカートリッジ502の縁部が突 起しているにも係わらず、また、弾帯の帯部材508の下方の突起部514が平 坦であるにも係わらず、カートリッジ502が薬室108と、ひいては長手方向 軸と正確に同軸に位置合わせし得るまでカートリッジ担持フィンガ366を下方 に揺動するように(図7)構成されている。 カートリッジ担持フィンガ366が衝撃の作用で制御されない状態で下方に揺 動することを防止するため、案内卓364の前記開口部の左縁部の下方にはクラ ンプ・レバー372が長手方向の中心114と平行な軸を支点に揺動自在に軸支 されており、前記クランプ・レバーはカートリッジ担持フィンガ366の自由端 を下方から係止し、ひいてはこれを固定している。 クランプ・レバー372は下側にクランプ・レバー・フォロア374を具備し ており、これは案内レバー368を解放するために、案内レバー・フォロア37 0と同様に閉鎖装置担体228によって押し上げることができる(図7)。 カートリッジ担持フィンガ366は、カートリッジ502が薬室108内に誘 導されるか、その薬莢が薬室から引き抜かれた直後だけ逸れて揺動することが明 らかであろう。 カートリッジ502,504,506がカートリッジ給送動作全体を通して、 常に長手方向の中心114と平行に位置合わせされ、その位置を保つことを確実 にするために、弾帯500と直接的な接触状態に達した前述の部材は全て少なく とも2組は武器の長手方向に並置することが好ましい。 弾帯の装填用に使用される導入開口118の両側には、図2に示すように、垂 直軸を支点に回転可能に支承された弾帯案内ローラ378を設けてあり、その直 径はカートリッジ502,504,506とほぼ対応している。それによって、 スムーズな弾帯の装填が保証される。 これらの弾帯案内ローラ378は別の導入開口116にも設けることができる 。引き金ユニット群400: 引き金ユニット群は、ケース102の端部カバー110の背面に取付けられ、 双方のグリップ146,148の間に着座しているケース状ボックス内に収容さ れた本来の引き金装置402を備えている。 ボックスの両側にはグリップ146,148に対して人間工学的な配置関係で それぞれ一つの親指板406が取付けられ、これらの親指板は引き金の役割を果 たし、親指板406の一方または双方を押下げると、引き金レバー404の自由 端が持ち上がり、そこで引き金の突起230が解除され、ひいては閉鎖装置20 2が前方に弾かれるように、引き金レバー404と連結されている。 親指板の下方には、ボックスの一つの側壁、または各側壁に接して、軸408 (図10)に捩れないように軸支された安全および砲撃セレクト・レバーが取付 けられている。 安全および砲撃セレクト・レバーは軸408と同様に、S(安全)、E(単発 砲撃)およびD(連続砲撃)の3つの回転位置を有している。図10に示した位 置は回転位置S(安全位置)である。 付属する安全および砲撃セレクト・レバーの構造は従来と同一であるので、こ こには図示しない。すなわち、回転位置Sでは親指板406と引き金レバー40 4とはロックされ、別の回転位置ではロック解除される。補助的に回転位置Eで は、引き金レバー404を一度揺動させた後、引き金レバーと親指板406との 連結状態が解除されるので、引き金レバー404は砲撃の後、親指板406が押 下されたままになっていても、再び引き金の歯止め保持位置を占めることができ る。回転位置Dでは親指板406と引き金レバー404とは絶えず連動的に固く 連結されている。 しかし前述の公知の安全装置を補足して、軸408は図10に示したような安 全ベルクランク424の一方の脚部(支持脚部)418の分岐端によって囲まれ た丸くない制御セグメントを補助的に有している。 図示した安全位置Sでは、フォーク状の支持脚部418の後端の縁部はストッ パ420に押圧されている。これに対して単発砲撃、および連続砲撃位置Eおよ びDでは、支持脚部418は軸408の丸くない制御セグメントによってストッ パ420から離反している。 安全ベルクランク424はその頂部領域で揺動自在に支承されており、第2脚 部としてフック412を具備しており、これは安全位置Sでは前方に閉鎖装置2 02のグリップ突起232を越えるまで延び、このフック状突起を囲む。 更に安全ベルクランクには、内側に揺動可能に支承され、ばねによってカム4 10に対して付勢された圧縮板422に対して、図示した安全位置Sでは平坦に 当接する平坦面を有するカム410が着座している。 図10に示すように、フック状突起232とフック412の自由端とは相補形 の形状を呈しているので、安全位置Sの選択を開始したにも係わらず、例えば引 き金レバー404の破損によって閉鎖装置202が前方に動いた場合でも互いに しっかりと噛み合い、互いに拘束されることが可能である。 回転位置Sとは異なり、軸408の回転位置EおよびDでは、安全ベルクラン ク424は、鉤状に湾曲したフック412の自由端がフック状突起232の運動 経路から持ち上がって離脱し、閉鎖装置202の自由な運動は妨げられない。 勿論、支持脚部418が損傷して、安全ベルクランクが軸408の回転位置に もはや作用しない場合は、圧縮板422はカム410、ひいてはフック412を 図示した安全位置Sへと戻す。 フック構造の形状によって、係合するとフック412は固定され、ひいては軸 408が拘束されるので、武器の安全装置がはずれることはあり得ず、従って不 慮に同時に発砲されることはあり得ない。 これまで説明した本来の引き金装置は閉鎖装置202を解放するが、本来の撃 発動作を作動させるものではない。これは図9に概略的に示した撃発装置によっ て、閉鎖装置202に対して精密な位置関係において作動される。既に前述した ように、本発明の武器では撃発の時点を狭い許容差の範囲内で厳密に遵守するこ とが特に重要である。 ケース・ユニット・グループ100の説明で既に述べたように、ケースの右ウ エブ122に接した閉鎖装置ヘッド224の移動経路に沿って撃針スリーブ41 6用のカム138が延在し、また、ケースの左ウエブ124に接して撃針414 用のカム140が延在している。 撃針スリーブ416は棒状の前部と、ピストン状の後部とを有しており、閉鎖 装置ヘッド224の適宜の直径の軸方向孔212内に往復運動するように収容さ れている。 撃針スリーブの上記の双方の部分には、スリーブの立て穴426が貫通してお り、撃針の尖端用の前部の狭い貫通穴と、撃針シャフト用の中心セグメントと、 太さが増した撃針端部を収容するための拡張された端部セグメントとを有してい る。 拡張された端部セグメントの外周には案内レバー収容体428として形成され た窪みを設けてある。 撃針414は前述のとおり、撃針尖端と、案内用リング状突起を備えた撃針シ ャフトと、撃針ばね(図示せず)を収容するように形成された、後方が開放され たポケット穴を有する撃針端部とを有している。 太さが増した撃針端部の外側には、穴が穿孔された横突起部が形成されている 。端部の方向に円錐形に拡張された横突起部は穴は締めつけレバー434用の収 容体を形成している。 閉鎖装置ヘッド224内の軸方向穴212の後端はばね底ブシュによって閉鎖 され、前記ばね底ブシュの床部では太さを増した撃針端部のポケット穴内に収容 された撃針ばねを支持している。 閉鎖装置ヘッド224には上方からその軸方向穴212に至るまで、案内レバ ー収容体428と締めつけレバー434との運動領域の位置にスリットを設けて ある。このように形成されたスリット構造内には、それぞれが付属する閉鎖装置 ヘッド224内の水平の横軸に軸支された3個の制御部材が連続して備えられて いる。前記制御部材の最先端の部材は案内レバー430であり、これはロッカ状 に形成され、その双方の突起端は撃針スリーブ416用のカム138に沿って延 びている。 明かなように、案内レバー430の傾倒位置はカム138の形状に依存してい る。 案内レバー430は、直角に突出し、固定的に取付けた従動フィンガ432を 備えていて、この従動フィンガの球形の太い自由端は案内レバー収容体428内 に着座している。 従って、案内レバー430の傾倒位置は強制的に撃針スリーブ416の軸方向 位置を規定する。 カム138は、案内レバー430がそこで撃発も行われる閉鎖装置の運動領域 内でのみ前位置を占めることができるように形成されている。しかし、軸方向穴 212の一部とスリーブのスリット426とによって形成された撃針414の尖 端用の貫通穴は、撃針尖端が撃発に充分な長さまで貫通し得るには、撃針スリー ブ416が前位置にある場合だけは短すぎるので、撃発が行われなければならな い閉鎖装置の前記の狭い運動領域内でだけ撃発が可能である。 中央部の制御部材は締めつけレバー436であり、これは案内レバー430と 同様にロッカ状に形成され、軸受を支点に傾倒位置へと矯正するカム140に沿 って延びている。 案内レバー430とは異なり、締めつけレバー436の、カム140に沿って 延びた締めつけレバー436の前端部には撃針ばねの付勢時に加えられるばね力 を伝達すローラーが設けられている。 締めつけレバー436の後端部には(後述する)第3の制御部材の回転軸の側 を向いた止めノッチが切欠かれている。 締めつけレバーはほぼ直角に突起し、固定的に取付けられた締めつけフィンガ 440を備えており、その球形の端部は締めつけフィンガ収容体434内に着座 している。 締めつけばねを締めつけ場合に伝達される力が強いので、締めつけフィンガ4 40と締めつけフィンガ収容体434とは従動フィンガ432および従動フィン ガ収容体428よりもサイズを大きくしてある。 第3の、最も後部の制御部材は、二股のベルクランクとして形成された引き金 レバー442であり、その一方の(後部)アームはカム140または専用のカム の押圧され、このカム上に分岐している。他方の(前部)アームはその自由端に 戻り止め438を具備しており、これは撃針ばねを締めつけたときに締めつけレ バー436の後側の止めノッチに嵌入する。 明らかなように、カム140は引き金レバー442の傾倒運動を誘発すること ができ、そこで、引き金レバーの戻り止めは揺動して止めノッチから離脱し、そ れによって締めつけレバーは解放され、カム140の位置構成が許せば撃針ばね の力を除勢することができる。 図9には撃発直前の、従ってカム138,140の前端部に接近した撃発装置 の位置が示されている。 案内レバー430は既に、これが撃針スリーブ416を前位置に変位される傾 倒位置にある。締めつけレバーは既に、撃針ばねを付勢するために傾倒を誘発す るカム140の最先端の面取り部を前方の乗り越えているが、このカム140に は当接していない。何故ならば、締めつけレバーの位置は引き金レバー442に よって止めノッチ/戻り止めに嵌合することを介して保持されているからである 。直前にある引き金レバーがカム140によって後方に傾倒されると、締めつけ レバーも傾倒することができ、撃針ばねは除勢され、撃針は前方に弾かれ、カー トリッジの撃発が可能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギールケ,ゲルハルト ドイツ連邦共和国 デー78727 オーベル ンドルフ・ヴィーゼンシュトラーセ・37 (72)発明者 ガプロウスキー,ユルゲン ドイツ連邦共和国 デー78727 オーベル ンドルフ・ツェーリンゲルシュトラーセ・ 3 【要約の続き】 入した後に初めて、係止部が釈放され、かつ薬包が点火 される。薬包室に取り付けられたハウジングは、ボルト 経路に沿って延び、かつこれを一部囲んでおり、このハ ウジングの長手軸線は、薬包室の中心軸線に続いてい る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.−薬包ベルト供給装置が設けられており、この薬包ベルト供給装置が、薬 包ベルトに噛み合ったつめによって薬包を有利には水平方向に薬包貯蔵部の前ま で送り、その場合、つめが、折り畳み可能な送り蓋に配置され逆方向に作用し発 射方向に対して横向きに可動の2つの摺動体に支持されており、かつ下方へ突出 しており、 −質量ロックが設けられており、この質量ロックが、釈放位置から1つ、有利 には2つの閉鎖バネのバネ力によって、薬包貯蔵部へ向かう運動路に沿って前方 へ延び、かつこの経過においてつめによって送られた薬包を薬包ベルトから薬包 貯蔵部へ動かし、かつその供給の後に適当な反動により戻りの運動行程を動き、 かつその場合、閉鎖バネを緊張するように構成されており、 −質量ロック及び摺動体に結合された制御部が設けられており、この制御部が 、質量ロックの前進及び後退をこれに対して横向きの摺動体の交互運動に変換し 、 −撃針を有する点火装置が設けられており、この撃針が、−有利には衝撃バネ によって−緊張され、かつ係止部によって緊張状態に維持されており、その場合 、質量ロックがその前進を終了する前であるが、発射のガス圧力に耐えるために 十分大幅に薬包が薬包貯蔵部内に導入された後に初めて、係止部が釈放され、か つ薬包が点火され、かつ −薬包貯蔵部に結合されかつ運動路に沿って延びかつこれを少なくとも一部囲 んだハウジングが設けられており、このハウジングの長手中心が、薬包貯蔵部の 中心軸を収容している。 自動装填てき弾発射機において、 質量ロック(202)とハウジング(102)の間に、遮断機(142、22 6)が配置されており、前の後退の際に最小緊張位置にまで後方へ質量ロックが 動いたときにだけ、この遮断機が、質量ロック(202)の前進を可能にするこ とを特徴とする、自動装填てき弾発射機。 2.最小緊張位置が、釈放位置に又はその直前にあることを特徴とする、請求 項1記載の自動装填てき弾発射機。 3.遮断機が、ラチェット遮断機(142、226)として形成されており、 このラチェット遮断機が、質量ロック(202)又はハウジング(102)に沿 って配置された一連のはす歯ラチェット歯(226)、及びラチェット歯(22 5)にはまることができる少なくとも1つのラチェットつめ(142)を有し、 このラチェットつめが、質量ロック(202)の前進の際に、ラチェット歯(2 26)に係止するようにはまるが、最小緊張位置に相当する位置に配置されたフ ックのそばを通過することによって切り離すことができることを特徴とする、請 求項1又は2の1つに記載の榴弾砲。 4.ラチェットつめ(142)が、質量ロック(202)の運動路に対して横 向きに延びた位置にバネによって強制的に可動であり、かつラチェット歯(22 6)が、これを支持する質量ロック(202)又はハウジング(102)に対し て突出した歯付き棒状の装置上にあり、この装置の始めと終わりが、後退又は前 進の際にラチェットつめ(142)を越えて動き、かつこのようにしてそれぞれ この装置の整列を可能にすることを特徴とする、請求項3記載の榴弾砲。 5.質量ロック(202)及び摺動体(342、344)に結合された制御部 が、次の特徴を有し: −運動路に沿って延びかつハウジング(102)に関節状に支持された曲線レ バー(302)を有し、この曲線レバーが、制御曲線(304)又はこのような ものに噛み合わせることができる連行体を有し、 −これに対して相補的に質量ロック(202)に連行体(222)又は制御曲 線を有し、したがって曲線レバー(302)が、質量ロック(202)の前進及 び後退の際に、これに対して横向きの摺動運動を行い、かつ −曲線レバー(302)を摺動体(342、344)に結合するリンク(31 0、326、328)を有し、このリンクが、揺動運動を摺動体(342、34 4)の交互運動に移す ことを特徴とする、請求項1の上位概念及び有利には請求項1ないし4の1つ に記載の榴弾砲。 6.−質量ロック(202)上のほぼ中央に配置された曲線レバー(302) の関節状の支持(306)が、その前端部において、かつハウジング(102) の長手中心(114)上において、かつ送り蓋(318)の後縁の範囲において 行われ、 −曲線レバー(302)が、その長さのいちばん後の1/3の前側において、 曲線レバー(302)に側方に並べて揺動可能にハウジング(102、124) に配置された双腕アーム状転向レバー(310)の後側アームの後端部に連結さ れており、かつ −転向レバー(310)が、その前側アームの端部に、取り外し可能な関節結 合要素を、有利には収容口又は上方へ突出した転向ピン(316)を有し、この 転向ピンが、送り蓋(318)を開いた際に露出しており、かつ送り蓋(318 )を閉じた際に取り外し可能な関節結合対向要素に、有利には転向ピン又は収容 口(336)に、両方の摺動体(342、344)を制御するレバー制御部(3 26、328)において噛み合っている ことを特徴とする、請求項5記載の榴弾砲。 7.レバー制御部が、第一の制御レバー(326)、及びこれに対して長手中 心に関して対称に逆方向に可動に第二の制御レバー(328)を有することを特 徴とする、請求項6記載の榴弾砲。 8.−第一及び第二の制御レバー(326、328)が、長手中心(114) の両側に同じ間隔を置いて、送り蓋(318)内のその後縁の近くにおいて支持 されており、それぞれほぼ同じ間隔だけ前方へかつそれぞれ長手中心(114) から離れる方へ延びており、かつその前端部が、第一又は第二の摺動体(342 、344)に関節状に結合されており、かつ −一方の制御レバー(326)が、有利には直線状に、その支持位置(324 )を越えて延長されており、かつ関節結合対向要素(336)において終わって いる ことを特徴とする、請求項7記載の榴弾砲。 9.−両方の制御レバー(326、328)が、有利にはほぼ直角にその支持 位置(324、322)から互いに突出したそれぞれ1つの脚(330)を有し 、かつ −両方の脚(330)が、互いに関節状に結合されている ことを特徴とする、請求項8記載の榴弾砲。 10.関節結合のために両方の脚(330)の自由端に、有利には長孔(33 2)として形成されたリンクが配置されており、このリンク内に、他方の脚(3 30)の自由端に配置された有利には噛み合いピン(334)として形成された 連行体が、実質的に無駄行程のない強制制御部を形成しながら噛み合っているこ とを特徴とする、請求項9記載の榴弾砲。 11.一方において第一又は第二の摺動体(342、344)と他方において 第一又は第二の制御レバー(326、328)との間の関節結合が、それぞれ同 様に形成されており、かつ摺動体(342、344)において有利には制御レバ ー(326、328)の方へ突出した固定のピン(346、348)又はローラ からなり、これ又はこれらが、制御レバー(326、328)の端部における長 孔又は収容口(336)に噛み合っていることを特徴とする、請求項7ないし1 0の1つに記載の榴弾砲。 12.両方の摺動体それぞれが、横断ガイド内において往復運動可能に案内さ れている、榴弾砲において、両方の横断ガイド(340)が、両方の摺動体(3 42、344)を交換できるように、一致して形成されていることを特徴とする 、請求項11記載の榴弾砲。 13.−質量ロック(202)の釈放位置において、両方の摺動体(342、 344)が、それぞれその外側最終位置を占め、これら位置においてこれら摺動 体が、長手中心(114)に対してもっとも大幅に外方へずらされており、その 場合、 −−侵入する薬包ベルトの側に置かれた第一の摺動体(342)が、その外側 と長手中心(114)との間に関節状にかつ弾性的に支持された内側つめ(35 4)を有し、この内側つめが、薬包ベルト(500)の第一の薬包(502)を その送り方向において後からつかみ、かつ動かすが、逆方向に次の薬包(504 )を越えて揺動するように形成されており、かつ −−薬包ベルト(500)の入り口から離れた方の第二の摺動体(344)が 、その外側において、固定の支持部(360)を有し、かつその反対側において 、第一の摺動体(342)の内側つめ(354)と同様な関節状にかつ弾性的に 支持された揺動つめ(358)を有し、 −質量ロック前進の間に、両方の摺動体(342、344)が長手中心(11 4)に対して横向きに逆方向に運動し、その場合、内側つめ(354)が、第一 の薬包(502)を薬包貯蔵部(108)の前まで追従させ、かつ支持部(36 0)が、内側つめ(354)に対向する側において薬包(502)のためのスト ッパを形成しており、 −質量ロック(202)が、その最後の前進区間において、薬包貯蔵部(10 8)の前にある薬包(502)を、これを包むベルト部材(508)とともにベ ルト結合部(510)512)から押し出し、かつ薬包を薬包貯蔵部(108) 内に押し込み、 −質量ロック(202)を開いた際に、内側つめ(354)が、次の薬包(5 04)を越えて動き、揺動つめ(358)が、外側からこの薬包(504)に近 付き、かつ支持部(360)が、引き出された薬包スリーブから外方へ離され、 その引き出しを阻止しないようにし、かつ −残りの質量ロック後退の間に、揺動つめ(358)が、次の薬包(504) を、この薬包がこのとき第一の薬包(502)として質量ロック(202)の釈 放位置において占める位置に追従させる ことを特徴とする、請求項1の上位概念及び有利には請求項1ないし12の1 つに記載の榴弾砲。 14.第一の摺動体(342)が、その内側において、薬包ベルト(500) の最後の薬包の不所望な脱落を阻止する支持部(360)に似た固定のストッパ (356)を有することを特徴とする、請求項13記載の榴弾砲。 15.−第一の摺動体(342)の外側に、内側つめ(354)に似た関節状 かつ弾性的に支持された外側つめ(352)が配置されており、この外側つめが 、質量ロック(202)の前進の最後の区間においてその有効な位置にロックさ れており、したがって薬包ベルト(500)の送り方向とは反対の運動の際に、 次の薬包(504)を越えて揺動せず、かつ −第一の摺動体(342)が、ロックされた外側つめ(352)とともに後方 又は外方への運動を行い、この運動中に、次の薬包(504)が、外側つめ(3 52)の外側側面との噛み合いにより、この次の薬包(504)が揺動つめ(3 58)の内側側面に当たるまで、送り方向とは反対にすでにベルトから外れた第 一の薬包(502)から離れるように動かされる ことを特徴とする、請求項13又は14の1つに記載の榴弾砲。 16.第二の摺動体(344)が、質量ロック前進の最後の区間において外側 つめ(852)をつかみ、かつその場合、これをロックすることを特徴とする、 、請求項15記載の榴弾砲。 17.少なくとも1つのつめ(352、354、358)、支持部(360) 及び/又はストッパ(356)が、長手中心(114)に対して平行に連続した 実質的に同種の少なくともかつ有利には2つの構造又は機能部分によって形成さ れていることを特徴とする、請求項13ないし16の1つに記載の榴弾砲。 18.−供給される薬包ベルト(500)の下において送り蓋(318)から 離れた方のその側に、薬包ベルト(500)に向かって弾性的に揺動可能な係止 レバー(362)が配置されており、この係止レバーが、送り方向へのその運動 の際に薬包ベルト(500)から離れるが、その後方運動の際に薬包(502) に支持するように噛み合うように構成されており、かつ −質量ロック(202)がその釈放位置にあるとき、いちばん前の薬包(50 2)に外側から接触し、したがって薬包ベルト(500)を挿入する装置を形成 する ことを特徴とする、請求項13ないし17の1つに記載の榴弾砲。 19.−薬包貯蔵部(108)の下に、送り蓋(318)に対して平行にかつ 薬包ベルト送り路に沿って延びたガイド台(364)が配置されており、 −ガイド台(364)の中央区間に薬包台(366)が形成されており、この 薬包台が、薬包貯蔵部(108)の後にあり、かつ −薬包台(366)が、少なくとも薬包貯蔵部(108)に薬包(502)を 挿入するために必要な質量ロック前進の区間の際に後方へ退避するように構成さ れており、したがって質量ロック(202)の端面(208)が、薬包(502 )における半径方向に突出した形成部(514)とともにガイド台(364)を 妨げないように越えて動くことができる ことを特徴とする、請求項1の上位概念及び有利には請求項1ないし13の1 つに記載の榴弾砲。 20.薬包台(366)が、その側縁において長手中心に対して平行な軸線の 回りで揺動可能に形成されており、かつこれを越えて突出した有利には下方へ折 曲げられたガイドレバー(368)だけ延長されており、このガイドレバーの自 由端が、連行体(370)を支持し、この連行体が、薬包台(366)の下方揺 動を制御するために、質量ロック(202)の対向形成部に噛み合うことができ ることを特徴とする、請求項19記載の榴弾砲。 21.軸から離れた方の薬包台(366)の側縁の下に、これをロックする揺 動可能なクランプレバー(372)が配置されており、このクランプレバーが、 連行体(374)を有し、この連行体が、ロックを解除するために、質量ロック (202)の対向形成部に噛み合うことができることを特徴とする、請求項20 記載の榴弾砲。 22.薬包台が、長手中央面に対して横向きに延びた薬包台指(366)を有 することを特徴とする、請求項19ないし21の1つに記載の榴弾砲。 23.長手中心の方向に互いに並んだ互いに平行な少なくともかつ有利には2 つの薬包台指(366)が配置されていることを特徴とする、請求項22記載の 榴弾砲。 24.榴弾砲の空射撃の際にその損傷を防ぐために、前進の最後の段階を遅ら せるバッファバネ装置(218)が設けられていることを特徴とする、請求項1 の上位概念及び有利には請求項1ないし16の1つに記載の榴弾砲。 25.ハウジング内に配置された2つのバネガイド棒が設けられており、これ らバネガイド棒が、質量ロックにおけるそれぞれ1つの長孔を貫通しており、か つこれらバネガイド棒上に閉鎖バネのそれぞれ1つが載っている、榴弾砲におい て、バッファバネ装置を形成するために、それぞれのバネガイド棒(214)の 前端部に、ハウジング(102)に支持されたそれぞれ1つのバッファバネ(2 18)が配置されており、このバッファバネが、有利にはその長さの大部分にわ たって所属のバネガイド棒(214)によって貫通された収容孔(134)内に あることを特徴とする、請求項24記載の榴弾砲。 26.質量ロック(202)が、少なくとも1つの長手通路によって貫通され ており、この長手通路が、遊び整合によりハウジング(102)内に定置に取り 付けられた長手ガイド(132)において可動に案内されていることを特徴とす る、請求項1の上位概念及び有利には請求項1ないし25の1つに記載の榴弾砲 。 27.長手通路が整合孔として、かつ長手ガイドが有利には管状の整合丸棒( 132)として形成されていることを特徴とする、請求項26記載の榴弾砲。 28.ハウジングが、箱型プロファイル部分から、とくに押し出しプロファイ ル部分(102)、有利にはアルミニウム合金から形成されており、その前側が 、ブロック(104)によって閉じられており、このブロックが、薬包貯蔵部( 108)を収容していることを特徴とする、請求項1の上位概念及び有利には請 求項1ないし27の1つに記載の榴弾砲。 29.−箱型プロファイル部分(102)が、下側部分からなり、この下側部 分が、閉じた中空プロファイル列から形成されており、この中空プロファイル列 上に、これに一体に結合されかつ上方に向かって開いた中空プロファイル列が載 っており、 −閉じた中空プロファイル列が、質量ロック(202)を収容しており、かつ −開いた中空プロファイル列が、制御部(302、310)を収容しており、 かつ上から取り外し可能なハウジング蓋(112)によって閉じられている ことを特徴とする、請求項28記載の榴弾砲。 30.箱型プロファイル部分(102)の外側及び/又は内側表面の少なくと も一部が、表面コーティング又は被覆を備え、有利には硬質陽極処理されている ことを特徴とする、請求項28又は29の1つに記載の榴弾砲。 31.薬包ベルト用の挿入開口に配置されたベルトガイドを有する、榴弾砲に おいて、ベルトガイドが、ハウジング(102)に取り外し可能に取り付け可能 なベルトガイド台(376)を有し、このベルトガイド台が、薬包ベルト(50 0)を下から支持していることを特徴とする、請求項1の上位概念及び有利には 請求項1ないし30の1つに記載の榴弾砲。 32.ベルトガイドがカバーを有し、このカバーが、間隔を置いてベルトガイ ド台(376)上に配置されており、かつ薬包ベルト(500)を上から覆い、 かつガイドしていることを特徴とする、請求項31記載の榴弾砲。 33.ベルトガイドが、ベルトガイド台(376)の両側に垂直軸の回りで回 転可能なそれぞれ1つの薬包ベルトガイドローラ(378)を有することを特徴 とする、請求項32記載の榴弾砲。 34.ハウジング(102)の両側に、薬包ベルト(500)用のそれぞれ1 つの挿入開口(116、118)が設けられており、かつベルトガイド(376 、378)の一部が、個々に、グループになって又は全体として選択的に、両方 の挿入開口(116、118)の一方に取り付け可能であることを特徴とする、 請求項31ないし33の1つに記載の榴弾砲。 35.ベルトガイド(376、378)に所属しない挿入開口(116)が、 有利には薄板(350)として形成された取り外し可能な壁によって閉じること ができることを特徴とする、請求項34記載の榴弾砲。 36.ハウジング(102)の両側に、それぞれの挿入開口(116、118 )に側方に並んで、薬包箱を取り外し可能に取り付けるためのそれぞれ1つの保 持部が配置されていることを特徴とする、請求項34又は35の1つに記載の榴 弾砲。 37.カバーが、薬包箱に配置されていることを特徴とする、請求項32及び 36記載の榴弾砲。 38.薬包箱が、上にある蓋を有し、この蓋が、ヒンジの回りで揺動可能であ り、このヒンジが、榴弾砲から離れた方の薬包箱の側壁に配置されており、かつ カバーが蓋に取り付けられており、又はこれと一体に形成されていることを特徴 とする、請求項37記載の榴弾砲。 39.薬包ベルトを挿入するために開くことができる送り蓋が設けられており 、その場合、送り蓋を開いた際に質量ロックが、その釈放位置にある、榴弾砲に おいて、遮断機が設けられており、この遮断機が、送り蓋(318)を開いた際 に、質量ロック(202)の下落を防止し、又は下落する質量ロック(202) を、薬包ベルト供給装置の範囲に達する前に受けとめることを特徴とする、請求 項1の上位概念及び有利には請求項1ないし38の1つに記載の榴弾砲。 40.遮断機がセンサを有し、このセンサが、送り蓋(318)を閉じた際に 不動作位置を占め、かつ送り蓋(318)を開いた際に遮断位置へ動き、かつセ ンサが係止部に結合されており、この係止部が、その釈放位置への運動の際に質 量ロック(202)の運動路内に動くことを特徴とする、請求項39記載の榴弾 砲。 41.センサが接触指として形成されており、この接触指が、バネによってそ の遮断位置に負荷をかけられており、かつ運動を伝達するように係止レバーに結 合されていることを特徴とする、請求項40記載の榴弾砲。 42.質量ロックが、曲線レバー一連行体を有し、この連行体が、揺動可能に ハウジングに支持された曲線レバーに噛み合っている、榴弾砲において、係止レ バーが、曲線レバー連行体(222)の運動路内に可動であることを特徴とする 、請求項41記載の榴弾砲。 43.曲線レバー(302)が、係止レバーをその係止位置に支持する切り欠 き(320)を有することを特徴とする、請求項42記載の榴弾砲。 44.撃針(414)が、質量ロック(202)内に配置された撃針スリーブ (416)内にあり、この撃針スリーブが、薬包(502)の点火のために撃針 (414)の前進運動を妨害なく可能にする前側位置と撃針(414)のこの前 進運動を妨げる後側位置との間において長手中心(114)の方向に可動である ことを特徴とする、請求項1の上位概念及び有利には請求項1ないし43の1つ に記載の榴弾砲。 45.撃針スリーブ(416)が、後方へ開いたブラインドホール(426) を有し、このブラインドホールが、撃針(414)を収容しており、かつこのブ ラインドホールの底部が、撃針先端を通すために穴をあけられていることを特徴 とする、請求項44記載の榴弾砲。 46.撃針スリーブ(416)が、ガイドレバー(430)を介してハウジン グに固定の制御曲線(138)に結合されており、この制御曲線が、質量ロック (202)の前進運動の際に薬包(502)の点火を行うその点の直前において 初めて、撃針スリーブ(416)を前側位置へ動かすことを特徴とする、請求項 44又は45の1つに記載の榴弾砲。 47.点火装置が、撃針(414)と衝撃バネとの間に配置されかつそれによ り負荷をかけられた部分を有し、この部分が、衝撃バネによる負荷を中止する際 に、制御曲線(138)を有利にはカバーすることによって切り換え制御し、又 はガィドレバー(430)に噛み合い、したがって前側位置への撃針スリーブ( 416)の運動が中止されることを特徴とする、請求項46記載の榴弾砲。 48.操作装置が設けられており、この操作装置が、質量ロックをその釈放位 置に引き戻すためにこれに張力を伝達するように結合されたハンドルを有する、 榴弾砲において、ハンドル(216)が、ハウジング(102)の後端部におい てここから一方の方向へ長手中心(114)に対して平行に引き離すことができ 、かつ質量ロック(202)が釈放位置にある際に、再びハウジング(102) の端部に向かって可動であることを特徴とする、請求項1の上位概念及び有利に は請求項1ないし47の1つに記載の榴弾砲。 49.ハンドル(216)が、取り外し可能な遮断機(220)を有し、それ によりこのハンドルが、ハウジング(102)の端部に密接したその位置に固定 可能であることを特徴とする、請求項48記載の榴弾砲。 50.−1つ又はそれぞれの閉鎖バネ(234)が、長手中心(114)に対 して平行に延びたコイル圧縮バネとして形成されており、このコイル圧縮バネが 、バネガイド棒(214)によって貫通されており、 −この又はそれぞれの閉鎖バネ(234)の後端部が、ハウジング(102) の後端部(102)に支持され、かつこの又はそれぞれの閉鎖バネ(234)の 前端部が、質量ロック(202)に支持されており、 −この又はそれぞれのバネガイド棒(214)が、質量ロック(202)を越 えて後方へハウジング(102)の後端部(110)にまで延びており、かつこ れを貫通しており、 −その不動作位置においてハウジング(102)の前端部(104)にまで延 びたこの又はそれぞれのバネガイド棒(214)の前端部に、質量ロック(20 2)に噛み合う連行体装置(218)が形成されており、かつ −この又はそれぞれのバネガイド棒(214)の後端部にハンドル(216) が取り付けられている ことを特徴とする、請求項48又は49の1つに記載の榴弾砲。 51.−ハンドルが、その運動方向に対して横向きに延びた細長い操作グリッ プ(216)を有し、かつ −操作グリップ(216)に、有利にはここからバネによって支持できかつオ ペレータの手で遮断機(150)220)を外すために押し込むことができる釈 放レバーが配置されている ことを特徴とする、請求項48ないし50の1つに記載の榴弾砲。 52.トリガ装置が設けられており、こトリガ装置が、有利には安全装置によ って固定可能かつ有利には親指板として形成されたトリガを有し、このトリガが 、釈放レバー装置に結合されており、この釈放レバーが、取り外し可能に保持し て、その釈放位置にある質量ロックの支柱装置に噛み合っている、榴弾砲におい て、補助安全装置(232、412)が設けられており、この補助安全装置が、 質量ロック(202)をその釈放位置に直接固定し、又は釈放レバー装置(40 4)の噛み合いが意図せずに外れた際に、下落を阻止することを特徴とする、請 求項1の上位慨念及び有利には請求項1ないし51の1つに記載の榴弾砲。 53.補助安全装置が、捕獲フック装置(412)を有し、この捕獲フック装 置が、質量ロック(202)における突起(232)を、有利には支柱装置を後 からつかむことを特徴とする、請求項52記載の榴弾砲。 54.捕獲フック装置(412)が、安全装置、軸(408)に付属しており 、かつその起動又は停止の際に、捕獲位置にかつ捕獲位置外に動かすことができ 、この捕獲位置においてこの捕獲フック装置が、質量ロック(202)における 突起を後からつかむことを特徴とする、請求項53記載の榴弾砲。 55.捕獲フック装置(412)が、その捕獲位置において質量ロック(20 2)における突起(232)によって固定することができ、したがって質量ロッ ク(202)が捕獲位置から引き戻されたときに初めて、安全装置が停止可能で あることを特徴とする、請求項54記載の榴弾砲。
JP07511252A 1993-10-08 1994-10-06 自動装填てき弾発射機 Expired - Fee Related JP3103983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934334412 DE4334412C2 (de) 1993-10-08 1993-10-08 Selbstlade-Granatwerfer
DE4334412.7 1993-10-08
PCT/EP1994/003307 WO1995010747A1 (de) 1993-10-08 1994-10-06 Selbstlade-granatwerfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506653A true JPH08506653A (ja) 1996-07-16
JP3103983B2 JP3103983B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=6499755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07511252A Expired - Fee Related JP3103983B2 (ja) 1993-10-08 1994-10-06 自動装填てき弾発射機

Country Status (11)

Country Link
EP (5) EP1241430B1 (ja)
JP (1) JP3103983B2 (ja)
KR (1) KR100296809B1 (ja)
AT (5) ATE231960T1 (ja)
CA (1) CA2151401C (ja)
DE (5) DE59410403D1 (ja)
DK (5) DK0892237T3 (ja)
ES (5) ES2234952T3 (ja)
GR (1) GR3035463T3 (ja)
PT (5) PT1241430E (ja)
WO (1) WO1995010747A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533548A (ja) * 2017-09-11 2020-11-19 エフエヌ・ハースタル・エス・ア 機関銃

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE160629T1 (de) * 1994-04-29 1997-12-15 Heckler & Koch Gmbh Patronengurt
RS54245B1 (en) * 2011-02-25 2015-12-31 Arsenal Jsco MECHANISMS FOR PULLING AND LEADING OF THE METER WITH A MACHINE TYPE
AT513144B1 (de) * 2013-01-09 2014-02-15 Steyr Mannlicher Gmbh Feuerwaffe und Gehäuse hiefür
AT513143B1 (de) * 2013-01-09 2014-02-15 Steyr Mannlicher Gmbh Feuerwaffe und Gehäuse hiefür
CN112923814A (zh) * 2020-12-17 2021-06-08 西安精密机械研究所 一种复位机构及采用该复位机构的管装保险器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR503736A (fr) * 1917-09-14 1920-06-16 Coventry Ordnance Works Ltd Perfectionnements aux canons automatiques
FR758917A (fr) * 1933-07-12 1934-01-26 Arme à répétition automatique
DE700629C (de) * 1936-02-07 1940-12-24 Rheinmetall Borsig Akt Ges Verschlussgesteuerter Hebelantrieb fuer Patronengurte in Maschinenwaffen
US2167672A (en) * 1937-07-23 1939-08-01 Nomar Louis Nolan Sub-machine gun
CH200709A (de) * 1937-12-13 1938-10-31 Oerlikon Buehrle Ag Automatische Feuerwaffe.
BE441141A (ja) * 1938-11-02
US2403306A (en) * 1944-05-01 1946-07-02 Gen Motors Corp Firearm construction
US2979992A (en) * 1954-06-14 1961-04-18 Richard H Colby Reversible feeding mechanism
US2960917A (en) * 1959-01-22 1960-11-22 Albert J Lizza Lock means for telescopic firearm bolts
LU44465A1 (ja) * 1963-09-19 1965-03-19
US3363351A (en) * 1967-03-30 1968-01-16 Melvin A. Smith Bolt assembly for firearm
US3635123A (en) * 1969-04-07 1972-01-18 Gen Electric Bolt accelerator
US4942802A (en) * 1987-09-24 1990-07-24 Ares, Inc. Convertible, belt/clip-fed automatic gun with positive shell casing ejection
IT1233383B (it) * 1989-01-11 1992-03-27 Beretta Armi Spa Dispositivo di sicurezza automatico per armi da fuoco.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533548A (ja) * 2017-09-11 2020-11-19 エフエヌ・ハースタル・エス・ア 機関銃

Also Published As

Publication number Publication date
CA2151401A1 (en) 1995-04-20
EP0681678B1 (de) 2001-01-03
PT1241429E (pt) 2005-03-31
EP1241430A2 (de) 2002-09-18
EP1241430A3 (de) 2002-10-09
DE59410402D1 (de) 2005-02-03
GR3035463T3 (en) 2001-05-31
EP1253396A1 (de) 2002-10-30
EP1241429A3 (de) 2002-10-02
DE59410237D1 (de) 2003-03-06
JP3103983B2 (ja) 2000-10-30
DK0681678T3 (da) 2001-04-30
ES2234953T3 (es) 2005-07-01
PT1253396E (pt) 2005-07-29
ES2234952T3 (es) 2005-07-01
DK0892237T3 (da) 2003-05-26
ES2153432T3 (es) 2001-03-01
ATE231960T1 (de) 2003-02-15
PT681678E (pt) 2001-04-30
DK1241430T3 (da) 2005-04-11
KR950704666A (ko) 1995-11-20
ATE198509T1 (de) 2001-01-15
KR100296809B1 (ko) 2001-10-24
EP1241429A2 (de) 2002-09-18
ATE286233T1 (de) 2005-01-15
ATE296434T1 (de) 2005-06-15
DK1241429T3 (da) 2005-05-09
EP1253396B1 (de) 2005-05-25
ES2191230T3 (es) 2003-09-01
EP0892237B1 (de) 2003-01-29
CA2151401C (en) 1999-08-17
EP0681678A1 (de) 1995-11-15
DK1253396T3 (da) 2005-09-05
DE59410408D1 (de) 2005-06-30
WO1995010747A1 (de) 1995-04-20
EP1241429B1 (de) 2004-12-29
DE59410403D1 (de) 2005-02-03
PT1241430E (pt) 2005-03-31
ATE286234T1 (de) 2005-01-15
PT892237E (pt) 2003-06-30
DE59409629D1 (de) 2001-02-08
ES2242802T3 (es) 2005-11-16
EP0892237A1 (de) 1999-01-20
EP1241430B1 (de) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5502914A (en) Striker cocking and firing mechanism for a handgun
US4819609A (en) Automatic feed marking pellet gun
US6481145B2 (en) Grenade launcher
US4930399A (en) High volume automatic and semi-automatic firearm
US4562659A (en) Automatic firearm
US6125735A (en) Self-loading weapon
US20050262750A1 (en) Auto-loading firearm mechanisms and methods
JP2002504214A (ja) 圧縮ガス作動式銃砲
US6539658B1 (en) Firearm equipped with rapid safety mechanism, drop safety and safety device kit
US5691497A (en) Self-loading grenade launcher
US6952895B1 (en) Magazine disconnect safety
US834753A (en) Automatic firearm.
EP0386084B1 (en) Self-unlocking device for recoiling bolt carrier and barrel in a semi-automatic rifle
JPH08506653A (ja) 自動装填てき弾発射機
EP0280685B1 (en) Firearms
US4841840A (en) Firing mechanism for a semi-automatic arm
EP1106955B1 (en) Firearm having inertia striker mechanism
US3319523A (en) Drum cartridge feeding mechanism
AU738758B2 (en) Fire arm with forward ejection or ejection brought to the fore-part of the fire arm
US4395839A (en) Firing pin safety device for firearms
KR100389182B1 (ko) 완전자동식 자동 장전 무기
US6996930B2 (en) Retractable face safety for a firearm
US4586420A (en) System for firing a propellent charge by pyrotechnical transmission
US5727345A (en) Semiautomatic firearm with gas operated rotating cylinder
WO2007091236A1 (en) Device for a firearm

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees