JPH08505223A - ヒドロキシルアミンまたは酸化防止剤を含有する対照試薬 - Google Patents

ヒドロキシルアミンまたは酸化防止剤を含有する対照試薬

Info

Publication number
JPH08505223A
JPH08505223A JP6514309A JP51430994A JPH08505223A JP H08505223 A JPH08505223 A JP H08505223A JP 6514309 A JP6514309 A JP 6514309A JP 51430994 A JP51430994 A JP 51430994A JP H08505223 A JPH08505223 A JP H08505223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control reagent
control
reagent according
group
hydroxylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6514309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403407B2 (ja
Inventor
ラプキン,マイロン
タブ,デイヴィッド
ディーボールド,エリック
Original Assignee
ベーリンガー マンハイム コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー マンハイム コーポレーション filed Critical ベーリンガー マンハイム コーポレーション
Publication of JPH08505223A publication Critical patent/JPH08505223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403407B2 publication Critical patent/JP3403407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/96Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood or serum control standard
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/60Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving cholesterol
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2496/00Reference solutions for assays of biological material
    • G01N2496/80Multi-analyte reference solutions containing cholesterol, glucose and the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/66Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/104165Lipid, cholesterol, or triglyceride standard or control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/104998Glucose, ketone, nitrate standard or control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/106664Blood serum or blood plasma standard or control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/108331Preservative, buffer, anticoagulant or diluent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]
    • Y10T436/144444Glucose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、改良された対照試薬に関する。これらの物質は、他の成分とともに酸化防止剤又はヒドロキシルアミン化合物を含み、それらの最も重要なものは、対照として作用する試薬に対する分析対象物の既知の量である。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒドロキシルアミンまたは酸化防止剤を含有する対照試薬発明の分野 本発明は対照試薬に関する。より詳細には、組成物の有用性に悪影響を及ぼ すことなく、その対照試薬に含有される分析物質の安定性を向上させるように調 剤された対照試薬に関する。背景および先行技術 臨床分析研究において、研究者は、調べようとする特定の分析物質が存在す るかどうか、存在するのであればその量はどれくらいかを判定して、与えられた 試料を評価することを要求する。こうした情報は患者の診断および治療にきわめ て重要である。上記の分析は、自動化法を用いて、ますます頻繁に行なわれるよ うになっている。このような方法は多様であるが、一般に自動分析装置に入れる 前に試料の調製を必要とする。分析装置は、調べようとする一または複数の分析 物質を測定するために予め計画された様々な反応を実行し、特定の値またはそう した反応にともなう「シグナル」を測定するように構成されている。最新設備を 施した自動化システムは、こうした読みを分析物質の存在または濃度を表す値に 変換し、それによって調べようとする特定の分析物質の正確な判定結果を研究者 に提供する。 上記で概説した分析システムは、臨床目的で使用されるあらゆる分析システ ムと同様に、対照の使用を必要とする。この対照によって、研究者は使用したシ ステムの精度をチェックすることができる。ある特定の分析物質がわずかに極微 量存在し、レベルの微少な変化が正常と病的状態との相違を意味するような臨床 診 断において、満足できる対照試薬は、分析システムに必要不可欠な重大部分であ る。 対照試薬は、これをその対照として使用しようとする試料のタイプに可能な 限り類似していなければならない。例えば、血液や血清といった生物学的流体は 、非常に複雑な組成物であるが、生物学的流体に可能な限り近づくように、そし てそれに対する対照として機能するように企図された製剤の例が多数存在する。 この領域における特許文献から大ざっぱに抽出したものの中には、例えば、米国 特許第4,678,754号(Hoskins);4,643,976号(Hoskins); 4,529,704号(Tremnerら);4,438,702号(Eng1erら);4 ,405,718号(Rapkinら):4,372,874号(Modrovich);4, 301,028号(Barthら);4,276,376号(Hundtら);4,260 ,579号(Bartonら);4,230,601号(Hell);4,199,471 号(Louderbackら);4,193,766号(Dounoraら);4,127,50 2号(LiMuttiら);4,126,575号(Louderback);4,123,38 4号(Hundtら);4,121,905号(Maurukas);4,054,488号 (Marbach);4,078,892号(Steinbrink, Jr);3,973,913 号(Louderback);3,920,580号(Mast);3,920,400号(Sc heibeら);3,859,047号(Klein);3,466,249号(Anderson );3,852,415号(Vandervoorde);3,274,062号(Lou); 3,260,648号(Fox)を包含する。上記特許においてなされたアプロー チは様々である。それらの多くは、一つの 分析物、または2〜3の関連した分析物からなる一群を定量するために有用な対 照試薬を教示する。その他は、より一般的なものもあり、当該分野における全般 的な改良に関する。本発明が属するのは後者のグループである。 上記で述べたように、当該技術の範囲内で、対照が対応すべき材料のタイプ に可能な限り近い対照試薬を調合する試みが行なわれている。その結果、対照試 薬は血液、血漿、または血清をベースにすることが多く、これらはヒト、または 哺乳動物(例えばウシ)由来である。 上記で述べたタイプの対照試薬はある欠点を有するが、それはすべての天然 物を基にした材料に固有のものである。上記のためおよび他の理由のために、技 術は無血清の対照試薬も企画し、利用した。一般に、このような水をベースとし た対照試薬は、それが生物学的試料に可能な限り近づくように、実質的な改変を 加える必要がある。そうした改変の例としては、高分子粘性剤の含有があり、そ れを含有することによって、このような試薬のレオロジー特性は生物学的試料に 可能な限り近づく。 あらゆる対照試薬に関わる主要な問題点は、調べようとする分析物がin sit uの化学反応を受け易いことであり、そのためこの対照を実際に使用する場合、 誤った結果を引き出す。このような化学反応の一例が単純酸化である。酸化され た分析物、または対照系の使用前に他の方法で反応している分析物は、シグナル 生成に変化を生じ、真の対照値からはずれる。一般に、これらの対照は、分析さ れるべき試料中の分析物相当量よりも大きなシグナルを生じる。 驚くべきことには、安定化された系を化学的にまったく乱すことなしに、上 記の問題を回避するような対照試薬を調製可能であることが、最近明らかになっ た。本発明は、より詳細には下記に詳述するが、少なくとも一つの酸化防止剤、 または一つのヒドロキシルアミンを、液体をベースとした対照試薬中に組み入れ ることに関する。ここで、この対照試薬は、既知量の少なくとも一つの分析物質 も含有する。こうして得られた材料は、以後、安定化対照試薬として言及するが 、あらゆる対照試薬と同様に有用である。図面の簡単な説明 第1図は、ウシ血清ベースの対照試薬と、毛細血管血液との相関曲線を表す 。 第2図は、対照試薬が血漿ベースである場合の相関曲線を示す。 第3図は、血液と、合成の無血清対照試薬との相関を表す。 第4図は、無血清対照を過酷な条件においた場合の相関を示す。 第5図も、過酷な条件においた後の相関を示す。 第6図も、過酷な条件においた後の相関を示す。望ましい実施態様の詳細な説明 以下の実施例においては、材料としてSERASUB(商標)を使用する。SERASUB は市販の合成血清代替物である;しかしながら、その組成は製造者の専有であっ て、発明者らには知らされておらず、したがってここでは報告されない。SERASU Bを用いて与えられる実施例を提示して、当今最も問題となっている要件を満足 させる。 実施例1 「一部を除去した」(”stripped”)ウシ血清を用いて、グルコース対照 試薬を調製した。この材料は、血清中のコレステロールを除去し、予め定量した グルコースを含有する。 対照材料を100mg/dlのN−t−ブチルヒドロキシルアミン塩酸塩と 混合し、対照試薬を調製した。次に、この材料を、既知量のグルコースを含有す るよう予め調整した毛細血管血液試料に対してテストした。対照および血液試料 はともに、グルコース測定に関してよく知られたヘキソキナーゼアッセイ系を用 いた、表示システムを利用した同一の分析装置でテストした。 相関曲線を第1図に示す。この図は、本文記載の対照試薬が、記載の条件下 で毛細血管血液ときわめて類似した挙動をすることを示し、これはこの材料が対 照試薬として有用であることを示す。実施例2 血漿をベースとする対照試薬を使用した。その調合法は下記の通りである: pH(0.15M NaClにおける1%溶液) pH 7.6 吸光度 710nmでの吸光度 0.0 570nmでの吸光度 0.2 タンパク質 タンパク質 15. % 電解質分析 ナトリウム 67. mEα/L カリウム 0.6 mEα/L 塩素 11. mEα/L 0.9%(0.15M)食塩水で7.3%タンパク質まで希釈した試料から得ら れた結果: 7.5%タンパク質でのコレステロール コレステロール 111. mg/dl 7.0%タンパク質での鉄 鉄 102. μg/dl A/G比 A/G比 1.2 グルコース 2. mg/dl BUN 0. mg/dl クレアチニン 0.0 mg/dl 尿酸 0.0 mg/dl アルブミン 4.0 s/dl グロブリン 3.3 s/dl カルシウム 0.9 mg/dl 無機リン 0.1 mg/dl トリグリセリド 2. mg/dl アルカリホスファターゼ 0. u/l SGOT 0. u/l SGPT 4. u/l LDH 17. u/l 総ビリルビン 0.1 mg/dl 上記材料をつぎに、N,N−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(10mg /dl)と混合し、実施例1のように血液試料に対してテストした。第2図は、 この材料に関して得られた相関曲線を表し、血漿対照が毛細血管血液に非常に類 似することを示す。実施例3 47.5gのSERASUB、2.5gMES/CAPS(比率8%:92%)、 および0.015gN−t−ブチルヒドロキシルアミン塩酸塩(最終濃度:30 mg/dl)を混合することによって対照試薬を調製した。この調合品を、毛細 血管血液に対してテストし、その結果を第3図に示す。ここでも、血液と対照と の間には、良好な相関関係が存在する。実施例4 実施例3の対照試薬の安定性を調べるために、同様の調合品を調製した。詳 細には、190gのSERASUB、10gの1M MES/CAPS、および0.2 4gのN−t−ブチルヒドロキシルアミン塩酸塩を混合し、55℃の温度に3日 間さらすことによって負荷をかける。負荷をかけた試薬を毛細血管血液に対して テストし、結果を第4図に示す。これらは、温度負荷にも関わらず、対照試薬が 依然として有用であることを示す。実施例5 上記の調合品を55℃で9−10日間の負荷にさらすことによって、対照試 薬の安定性の限界を調べた。第5図は、こうした 過酷な負荷によって初めて相関関係が崩れ始めることを示す。実施例6 室温で9日間おくことによって試薬に負荷をかけ、同様のテストを行なった 。第6図は、こうした負荷は相関関係について重大な問題には至らないことを示 す。 前述の実施例は、担体、既知量の調べようとする分析対象物、ならびにヒド ロキシルアミンおよび酸化防止剤からなる群から選択された添加物を含有する対 照試薬を調製することができることを示す。「ヒドロキシルアミン」という用語 は、本文では、ヒドロキシルアミン基を含有するあらゆる化合物を指す。したが って、このような化合物群は、RNHOHと表すことができ、ここでRは必要に 応じて置換することができる。例えば、”R”が水素であるとき、その化合物は ヒドロキシルアミンである。本発明に包含される他の化合物は、N−t−ブチル ヒドロキシルアミン、O−t−ブチルヒドロキシルアミン、O−ベンジルヒドロ キシルアミン、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン、N,N−ジメチルヒドロ キシルアミン、およびN,N−ジエチルヒドロキシルアミンを包含する。また、 ヒドロキシルアミン塩も上記名称に包含されるが、HClおよびH2SO4塩とい った酸付加塩が望ましい。 本文で用いられる「酸化防止剤」は、過酸化物、ケトン、アルデヒドおよび 酸といった化合物が、単量体状態ではこのような化合物群を含有しない材料から 生成するのを妨げる一群の化合物および物質を広く指す。実際上は、臨床分析で 使用するシステムにおいて、以下のような反応を必要とするために、酸化防止剤 を 使用する: ここで、”R”は、調べようとする反応物質である。発生する望ましくない反応 は、以下を包含する: 酸化防止剤は、反応の間に入ることによって後者の反応が起こるのを防ぐ: 上記のように機能する酸化防止剤のなかには、”BHA”(3−t−ブチル−4 −ヒドロキシアニソール)、”BHT”(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル フェノール)、”TBHQ”(2−(1,1−ジメチル)−1,4−ベンゼンジ オール)、”PQ”(ゴール酸プロピル、すなわち、3,4,5−トリヒドロキ シル安息香酸)、およびトコフェロール群の分子、すなわち、ビタミンEおよび その誘導体がある。担体の選択は、当業者に任されている。上記の議論によって 示されたように、対照試薬は、例えば血漿、血清、血液、水または他の流体材料 を基にすることができる。生物学的試料を担体として使用する場合には(例えば 血漿)、ウシ血漿または血清といった他の哺乳動物由来の材料を用いることがで きるが、ヒト由来の材料が望ましい。しかしながら対照試薬は、必ずしも溶液状 態で調製される必要はなく、例えば、材料を上に記載した他の成分に添加するこ とによって、例えば懸 濁液または乳濁液を調製することも可能である。ポリマーおよびコポリマーを上 記の他の成分と混合して、そうした懸濁液または乳濁液をつくることもできる。 また、凍結乾燥品、粉末、錠剤などのような、液体を含まない対照試薬の調合品 を得ることも可能である。必要ならば、対照試薬を検査担体に、または他の方式 の分析装置に組み入れることもできる。必要に応じて、追加の成分を対照試薬に 添加することもできる。これらには、防腐剤、殺生物剤、ポリスチレンスルホネ ートのような粘性剤、緩衝剤、染料などを包含してよい。対照試薬に関する技術 的段階によって示されるような他の添加物を、同様に活性成分と結合することも できる。これらは当業者に公知であると考えられる。 明細書および実施例は、本発明を説明するものであって、これを限定するも のでないこと、および、本発明の精神および範囲の内に於て、他の態様が当業者 に示唆されることが理解されるであろう。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1994年4月11日 【補正内容】 請求の範囲(補正後) 1.グルコースおよびコレステロールからなる群から選択される分析物質を定量 するために有用な対照試薬であって、本質的に、 (i)既知量のグルコースまたはコレステロール、 (ii)(a)ヒドロキシルアミン基を含有する化合物;(b)2,6−ジ−t− ブチル−4−メチルフェノール;(c)2−(1,1−ジメチル)−1、4−ベ ンゼンジオール;(d)3,4,5−トリヒドロキシル安息香酸;(e)ビタミ ンEおよび(f)ビタミンE誘導体からなる群から選択される添加物、並びに (iii)流体担体物質 からなる対照試薬。 2.上記添加物がヒドロキシルアミン基含有化合物である、請求項1記載の対照 試薬。 3.上記ヒドロキシルアミン基含有化合物が、ヒドロキシルアミン、N−t−ブ チルヒドロキシルアミン、O−t−ブチルヒドロキシルアミン、O−ベンジルヒ ドロキシルアミン、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン、N,N−ジメチルヒ ドロキシルアミン、N,N−ジメチルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒ ドロキシルアミンおよびそれらの酸付加塩、からなる群から選択される、請求項 2記載の対照試薬。 4.上記分析物質がグルコースである、請求項1記載の対照試薬。 5.上記分析物質がコレステロールである、請求項1記載の対照試薬。 6.上記流体担体物質が血清である、請求項1記載の対照試薬。 7.上記流体担体物質が血漿である、請求項1記載の対照試薬。 8.上記流体担体物質が水である、請求項1記載の対照試薬。 9.上記ヒドロキシルアミン基含有化合物が、N−t−ブチルヒドロキシルアミ ンである、請求項3記載の対照試薬。 10.上記ヒドロキシルアミン基含有化合物が、N,N−ジメチルヒドロキシル アミンである、請求項3記載の対照試薬。 11.上記対照試薬が、粘性剤も含有する、請求項1記載の対照試薬。 12.上記対照試薬が、防腐剤も含有する、請求項1記載の対照試薬。 13.上記対照試薬が、殺生物剤も含有する、請求項1記載の対照試薬。 14.上記対照試薬が、緩衝剤も含有する、請求項1記載の対照試薬。 15.乳濁液の形態である、請求項1記載の対照試薬。 16.上記添加物が、(a)2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール; (b)2−(1,1−ジメチル)−1、4−ベンゼンジオール;(c)3,4, 5−トリヒドロキシル安息香酸;(d)ビタミンEまたはビタミンE誘導体であ る、請求項1記載の対照試薬。 17.グルコースおよびコレステロールからなる群から選択される分析物質を定 量するために有用な凍結乾燥された対照試薬であって、本質的に、 (i)既知量のグルコースまたはコレステロール、および (ii)(a)ヒドロキシルアミン基を含有する化合物;(b)2 ,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール;(c)2−(1,1−ジメチル )−1,4−ベンゼンジオール;(d)3,4,5−トリヒドロキシル安息香酸 ;(e)ビタミンEおよび(f)ビタミンE誘導体からなる群から選択される添 加物、 からなる対照試薬。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 タブ,デイヴィッド アメリカ合衆国 46250 インディアナ州 インディアナポリス ヘイグ ロード 9115番地 (72)発明者 ディーボールド,エリック アメリカ合衆国 46250 インディアナ州 インディアナポリス ヘイグ ロード 9115番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(i)既知量の定量すべき分析物質、 (ii)ヒドロキシルアミン化合物および酸化防止剤からなる群から選択される添 加物、 (iii)担体物質、 を含んでなる、分析物質の定量に有用な対照試薬。 2.上記添加物がヒドロキシルアミン化合物である、請求項1記載の対照試薬。 3.上記添加物が酸化防止剤である、請求項1記載の対照試薬。 4.上記分析物質がグルコースである、請求項1記載の対照試薬。 5.上記分析物質がコレステロールである、請求項1記載の対照試薬。 6.上記担体物質が血清である、請求項1記載の対照試薬。 7.上記担体物質が血漿である、請求項1記載の対照試薬。 8.上記担体物質が水である、請求項1記載の対照試薬。 9.上記ヒドロキシルアミン化合物が、ヒドロキシルアミン、N−t−ブチルヒ ドロキシルアミン、O−t−ブチルヒドロキシルアミン、O−ベンジルヒドロキ シルアミン、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン、N,N−ジメチルヒドロキ シルアミン、N,N−ジメチルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキ シルアミンおよびそれらの酸付加塩からなる群から選択される、請求項2記載の 対照試薬。 10.上記ヒドロキシルアミン化合物が、N−t−ブチルヒドロキシルアミンで ある、請求項9記載の対照試薬。 11.上記ヒドロキシルアミン化合物が、N,N−ジメチルヒド ロキシルアミンである、請求項9記載の対照試薬。 12.上記酸化防止剤がBHA、BHT、TBHQ、およびPQからなる群から 選択される、請求項3記載の対照試薬。 13.さらに粘性剤を含んでなる、請求項1記載の対照試薬。 14.さらに防腐剤を含んでなる、請求項1記載の対照試薬。 15.さらに殺生物剤を含んでなる、請求項1記載の対照試薬。 16.さらに緩衝剤を含んでなる、請求項1記載の対照試薬。 17.乳濁液の形態である、請求項1記載の対照試薬。 18.凍結乾燥品の形態である、請求項1記載の対照試薬。
JP51430994A 1992-12-15 1993-12-06 ヒドロキシルアミンまたは酸化防止剤を含有する対照試薬 Expired - Fee Related JP3403407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/990,433 1992-12-15
US07/990,433 US5296377A (en) 1992-12-15 1992-12-15 Control reagent containing a hydroxylamine or an antioxidant
PCT/US1993/011823 WO1994014058A1 (en) 1992-12-15 1993-12-06 Control reagent containing a hydroxylamine or an antioxidant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505223A true JPH08505223A (ja) 1996-06-04
JP3403407B2 JP3403407B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=25536145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51430994A Expired - Fee Related JP3403407B2 (ja) 1992-12-15 1993-12-06 ヒドロキシルアミンまたは酸化防止剤を含有する対照試薬

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5296377A (ja)
EP (1) EP0681697B1 (ja)
JP (1) JP3403407B2 (ja)
AT (1) ATE234470T1 (ja)
DE (1) DE69332764T2 (ja)
ES (1) ES2194864T3 (ja)
WO (1) WO1994014058A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730735B1 (en) * 1993-11-12 2003-04-02 Roche Diagnostics Corporation Glucose calibrator and control material for test strips
ATE223060T1 (de) * 1994-11-28 2002-09-15 Abbott Lab Stabile wässrige steroid-standardproben für immuntests
US5770451A (en) * 1995-03-30 1998-06-23 Streck Laboratories, Inc. Liquid lipoprotein control
US5605837A (en) * 1996-02-14 1997-02-25 Lifescan, Inc. Control solution for a blood glucose monitor
JP3165654B2 (ja) * 1996-03-22 2001-05-14 ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー 対照血清及びカリブレーター中のビリルビンの安定化
US6248869B1 (en) 1997-05-29 2001-06-19 Medical Analysis Systems, Inc. Troponin I forms and use of the same
US6825253B2 (en) * 2002-07-22 2004-11-30 General Cable Technologies Corporation Insulation compositions containing metallocene polymers

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3260648A (en) * 1963-08-16 1966-07-12 Warner Lambert Pharmaceutical Diagnostic aid
US3274062A (en) * 1963-08-20 1966-09-20 Hyland Lab Diagnostic reagent
US3466249A (en) * 1967-02-13 1969-09-09 Baxter Laboratories Inc Blood serum reference standard for multi-automated analytical procedures
ZA723264B (en) * 1972-10-13 1974-08-28 H Van Til Improvements in toys
DE2307052C2 (de) * 1973-02-13 1974-10-31 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Harnsäure-Standard
US3859047A (en) * 1973-05-29 1975-01-07 Hoffmann La Roche Standard for serum cholesterol determination
US3920580A (en) * 1973-07-12 1975-11-18 Miles Lab Liquid control solution
US4042329A (en) * 1974-12-18 1977-08-16 Becton, Dickinson And Company Method and device for detecting cholesterol
US4078892A (en) * 1975-06-30 1978-03-14 Becton, Dickinson And Company Novel means and method for diagnostic quantitation of serum or plasma bilirubin
US4054488A (en) * 1975-08-14 1977-10-18 Marbach Edward P Preservation of glucose in blood samples
IT1065125B (it) * 1975-08-20 1985-02-25 Boehringer Mannheim Gmbh Processo per mantenere costante l attivita di fosfatasi alcalina e siero di controllo contenente tale fosfatasi
US3973913A (en) * 1976-01-29 1976-08-10 Louderback Allan Lee Blood control standard
US4372874A (en) * 1976-09-13 1983-02-08 Modrovich Ivan Endre Stabilization of hydrolysis prone labile organic reagents in liquid media
US4127502A (en) * 1977-06-10 1978-11-28 Eastman Kodak Company Stabilizers for reconstituted, lyophilized samples
US4121905A (en) * 1977-08-22 1978-10-24 Jonas Maurukas Process for preparing biological compositions for use as reference controls in diagnostic analyses
US4126575A (en) * 1977-11-22 1978-11-21 Louderback Allan Lee Blood control standard
US4230601A (en) * 1978-05-03 1980-10-28 Eastman Kodak Company Calibrator composition based upon dialyzed blood serum
DE2831390C2 (de) * 1978-07-17 1980-08-14 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Kontrollserum für die klinisch-chemische Analyse mit einem bestimmten Gehalt an Creatin-kinase
US4193766A (en) * 1978-11-13 1980-03-18 Miles Laboratories, Inc. Device and method for preparation of a control solution for ketone determination
US4199471A (en) * 1978-11-16 1980-04-22 Louderback Allan Lee Freeze-stable liquid blood control standard
DE2855363B1 (de) * 1978-12-21 1980-05-29 Boehringer Mannheim Gmbh Kontrollreagens fuer Teststreifen zum Nachweis von Urobilinogen im Harn
DE2903701C2 (de) * 1979-01-31 1980-10-16 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Kontrollreagens für die Bestimmung der Heparinaktivität
US4260579A (en) * 1979-05-10 1981-04-07 Miles Laboratories, Inc. Device and method for simulating bilirubin in urine
US4529704A (en) * 1979-11-05 1985-07-16 Miles Laboratories, Inc. Device and method for preparation of a control solution for ketone determination.
US4405718A (en) * 1981-07-20 1983-09-20 Miles Laboratories, Inc. Method and composition for urobilinogen control standard
US4438202A (en) * 1981-11-30 1984-03-20 Technicon Instruments Corporation Stable, base serum compositions and preparation thereof
DE3239236A1 (de) * 1982-02-18 1983-09-01 Amano Pharma Co Ltd Verfahren zur quantitativen bestimmung von physiologischen komponenten in biologischen fluessigkeiten oder gasen
US4678754A (en) * 1985-06-03 1987-07-07 Ciba Corning Corp. Liquid clinical control standard, and reagent products
US4643976A (en) * 1985-06-03 1987-02-17 Ciba Corning Diagnostics Corp. Liquid clinical control, standard, and reagent products
US4729959A (en) * 1986-02-24 1988-03-08 Streck Laboratories, Inc. Glucose reference control for glucose test strips
US5028542A (en) * 1990-02-07 1991-07-02 Boehringer Mannheim Corporation Glucose measurement control reagent and method of making the same
US5149321A (en) * 1990-10-10 1992-09-22 Klatz Ronald M Brain resuscitation device and method for performing the same
DK0541729T3 (da) * 1990-10-22 1997-06-02 Abbott Lab Stabiliseret anoxisk diagnostisk reagensopløsning

Also Published As

Publication number Publication date
US5296377A (en) 1994-03-22
ATE234470T1 (de) 2003-03-15
ES2194864T3 (es) 2003-12-01
JP3403407B2 (ja) 2003-05-06
EP0681697A4 (en) 1998-12-16
DE69332764T2 (de) 2004-02-05
WO1994014058A1 (en) 1994-06-23
EP0681697B1 (en) 2003-03-12
EP0681697A1 (en) 1995-11-15
DE69332764D1 (de) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115538A (en) Assay kit for cAMP and/or cGMP and method of using the same
EP0161281B1 (en) Stabilization of indicators for detecting enzyme activity
JP3560979B2 (ja) 安定化された水性ステロイド免疫検定用標準
JP3403407B2 (ja) ヒドロキシルアミンまたは酸化防止剤を含有する対照試薬
JP2000516344A (ja) 甲状腺機能の測定のための標準液
JP4115588B2 (ja) 改良された蛍光偏光免疫測定法
JP3509864B2 (ja) 試験片用グルコース検量剤および対照物質
EP3234104B1 (en) Accurate assay measurement of hydrophobic haptenic analytes
WO1999004258A1 (en) Assay for total and direct bilirubin
Horney et al. Evaluation of an automated, homogeneous enzyme immunoassay for serum thyroxine measurement in dog and cat serum
EP1980853A1 (en) Method of preventing precipitation of a reactive substance-bound microparticle, and reagent containing the micro particle
JP3446486B2 (ja) リポタンパク中の成分の測定法
Venkataraman et al. Method for the estimation of acetylisoniazid in urine
CN112198319A (zh) 一种稳定性增强的人免疫球蛋白g4试剂盒
JP3165654B2 (ja) 対照血清及びカリブレーター中のビリルビンの安定化
JP2006071574A (ja) 免疫比濁法及びそのための試薬
CN112695071B (zh) 一种高密度脂蛋白3的测定试剂、方法和试剂盒
JPH02286096A (ja) 菌体濃度推定方法
EP1794591B1 (en) Process for removing endogenous vitamin b12 and folate from albumin preparations
JP2885092B2 (ja) C反応性タンパク質の測定法及び測定試薬
AU2015202990B2 (en) Method of pretreatment of sample for quantitating cholesterol and method for quantitating cholesterol in specific lipoproteins by using the same
Kamath et al. Internal Quality Control for Urea and Creatinine in Cobas 6000 Analysers Using Serum Sample.
CN117871869A (zh) 一种不同血栓检测项目共用的液态复合质控物及其配制方法
JP4515733B2 (ja) 尿中総ヘモグロビン定量試薬
JPH01104198A (ja) 分析の精度を向上させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees