JPH08504070A - セルラ無線システムにおける登録方法 - Google Patents

セルラ無線システムにおける登録方法

Info

Publication number
JPH08504070A
JPH08504070A JP7509723A JP50972394A JPH08504070A JP H08504070 A JPH08504070 A JP H08504070A JP 7509723 A JP7509723 A JP 7509723A JP 50972394 A JP50972394 A JP 50972394A JP H08504070 A JPH08504070 A JP H08504070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
area
mobile station
mobile
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7509723A
Other languages
English (en)
Inventor
ボディン,ロランド
シャムベルト,ゲオルグ
− オラ ガースビック,ペル
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH08504070A publication Critical patent/JPH08504070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、複数のセル、あるいはそれぞれ複数のセルを含む複数のサービス・エリアが登録エリアを形成するセルラ移動無線システムにおける移動局を登録する方法に関する。各登録エリア(RA1、RA2、RA3、...)はそれ自身の識別(X)を有する。提案した方法によれば、異なる登録エリアの境界エリアに必要以上に多数の登録を避けるために、個別的な複数の位置エリアは1又はそれ以上の移動局用に形成される。位置エリアは移動局(MS)に記憶されるリスト(X1、X2、X3、...)の形式を有してもよいし、又はシステム(HLR、MSC)に記憶されかつそのエリアにおける前記移動局の登録に関連させて与えられた登録エリアにおける基地局(BS)を介して前記移動局(MS)へ送信されてもよい。記憶した複数の識別のリスト(X1、X2、X3...)に識別(X)が発見されない登録エリアに属するサービス・エリアに前記移動局が進入するときにのみ、新しい登録が行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】 セルラ無線システムにおける登録方法 技術分野 本発明は、複数の登録エリアを含むセルラ移動無線システムにおける登録方法 に関するものであって、各登録エリアは複数のサービス・エリアに分割され、か つ全ての前記登録エリアが全てのサービス・エリアを包含し、各サービス・エリ アは関連する登録エリアに位置する複数の移動局のための基地局によってサービ スされる。本発明の方法は、例えば登録エリアが互いに重なり合わず、かつその ようなエリアに対して登録エリアを明確に開示した定義された識別を備えた型式 の移動電話システムに適用可能とされる。 背景技術 セルラ無線電話システムにおいて、このシステムの種々のセルは、しばしば、 いわゆる登録エリアに集約される。移動局は最初はあるエリア、すなわちホーム ・エリアに登録される。他の登録エリアからの可能性のある発呼加入者は、基地 局(BS)及び関連する移動電話交換局(MSC:n)が、被呼加入者(移動局 )が位置する登録エリアをそのホーム位置レジスタ(HLR)に記録した結果と して、移動局に到達することが可能となる。 移動局が他の登録エリアに移動する(いわゆるローミング(roaming) する)と、移動局はそれ自身を新しいエリアに登録し、かつこの新しい登録を移 動局のホーム位置レジスタに記録されるということが重要である。移動局がその 新しいエリアに登録するのに失敗すると、発呼加入者がこの局を呼び出すときに 、陸上システム(移動電話交換及びホーム位置レジスタ)が移動局をページング することが極端に困難となる。他方、ホーム位置レジスタに新しい登録識別を登 録すると、カントリー・システム(country system)は、加入者 が位置する登録エリアを確立することができ、従って陸上システムが加入者のペ ージングすること、及び呼出接続を設定することを可能にする。 従って、システム内の各移動局が2つの登録エリア間の境界を越えたときは、 直ちに自分自体を登録することが極めて重要である。 登録エリアは、ページング・トラヒック(即ち、移動加入者が陸上システムか らページングされたときに生じるトラヒック)とエリア内の登録数との間でバラ ンスを保持する必要があるので、大き過ぎてはならない。登録数を大きくするこ とができてページング・トラヒックを低く保持しなければならないときは、好ま しくは、小さな登録エリアが選択される。逆の場合が適用されるとき、即ちペー ジング・トラヒックを高くでき、かつ登録数を低くしなければならないときは、 大きな登録エリアを許容することができる。これら相反する2つの必要条件間の バランスは、移動無線システムにおいて多い方の場合に従って決められる。 知られているように、登録は移動局が位置するサービス・エリア内の基地局に より行われ、この基地局はそれ自身の登録エリアの登録識別を含むグローバル・ メッセージを送信する。例えば、”IS−54B”基準による米国ディジタル・ システムの場合では、このメッセージがFOCCチャネル(順方向アナログ制御 チャネル)を介してサービス・エリア内の全ての移動局へ周期的に送信される。 移動局は、そのエリアにおいて新規であり、登録が望ましいことを報告する。以 下の第1図を参照。この要求は、通常、RECCチャネル(逆方向アナログ制御 チャネル)を介して送信される。従って、移動局は、送信された登録識別を記憶 していないときは、登録すべきことを求める。 登録は、移動局が1つまたはそれ以上の登録エリアの近傍を及びそれらの境界 を越えて移動するときは、特別な問題が発生する。このような境界をいくつか横 断する移動局により、多数の登録を必要とすることとなり得る。 以上から、登録処理において与えられた制御チャネル容量が使用されてしまう ことが理解されるであろう。システムのチャネルが用いる程度に可能な限り減少 させることが望ましい。前述のように、識別メッセージは制御チャネルFOCC を介して基地局から周期的に送信され、従って変更不可能とされる。しかし、R ECCを介する車両の登録を要求するアクセス及びFOCCを介する肯定応答の 回数は、登録の際に影響され得るので、これによって基地局からの次の更新の「 登録更新」の回数のみが必要とされ、登録更新は殆んど行なわれない。これは、 使用している制御チャネル機能を低下させる結果となる。 例えば、EP−A1−0,439,628は、与えられた程度に、登録数を減 少させ、かつ分配する登録方法を改善したものを教えている。この方法は、基地 局がいくつかの位置エリア(=登録エリア)、即ちいくつかの相互に重なる位置 エリアに属するシステムに適用される。この方法によれば、これら基地局が属す る位置エリアにおける登録エリアの識別リストは、基地局から周期的に送信され る。これらの識別は、聴取移動局にその時点で記憶されている識別と比較される 。車両により受信され、かつ読み取られたいずれの識別も移動局における登録エ リアの移動局レジスタに記憶されている識別と一致しないときは、その識別がま ず送信されたリストから読み出される。 新しい登録を行うときは移動局がその外側の境界に代わって新しい位置エリア の中心に位置するので、この手順は登録数を減少させる。即ち、登録の発振を防 止するスペース・ヒステリシスが発生する。 発明の概要 EP−A1−0,439,628が教える前述の方法は登録数を減少させ、か つ移動局が移動する際に与えられた程度の柔軟性が得られるが、この柔軟性は陸 上システムにより決定されたグローバル位置エリアに限定される。 本発明の目的は、従来技術に関連した登録エリアを含むセルラ移動無線システ ムにおける登録数を更に減少させることである。 本発明の他の目的は、移動局が異なる登録エリア間で移動する際に、登録方法 を個別の移動局に更によく適応可能にさせる位置エリアと同時に、従来技術より も少数の登録を含むセルラ移動無線システムに適用する方法を提供することにあ る。 更に、本発明の目的は、与えられた所定の形式により与えられた数の登録エリ アを越えて移動する際に、すでに知られた形式で移動局がそれ自体を登録する必 要がないように、登録の処理において移動局にエリア識別を記憶する方法を提供 することにある。 ここに提案した方法によれば、いわゆる位置エリア(location ar ea)は、2又はそれ以上の登録エリアにおける複数部分(又はこのような総登 録エリア)を含むエリアであるとして定義され、かつ与えられた移動局には 各登録する際に当該移動局に正しく固有な与えられた位置エリアが割り付けられ る。与えられた移動局用の位置エリアは、登録と関連させて移動局に送信された 登録識別のリストとして便宜的に定められる。 本発明の方法は請求項1〜6に記載した構成の方法により特徴付けられる。 本発明の移動局は、請求項7〜8に記載した構成により特徴付けられる。 図面の簡単な説明 ここで、添付する図面を参照して本発明を更に詳細に説明するものであり、 第1図は従来技術によりセルラ移動無線システムにおける4登録エリアの複数 部分を示す図であり、 第2図a〜第2図cは本発明を実施する際に異なる時点で移動局と基地局との 間の無線接続を説明するブロック図であり、 第3図は更に明確に本発明を示すフローチャートであり、 第4図は提案する方法によった登録識別の割り付けを示すことを除き、第1図 と同一の図であり、 第5図は本発明の方法を適用した、移動局がローミングする多数の登録エリア を示す図である。 本発明を実施する最良の態様 第1図は、例えば、本明細書中に引用により組み入れることにした米国特許第 5,081,679号により、公知のセルラ移動無線システムにおける4登録エ リアRA1、RA2、RA3及びRA4の部分を示す簡単な図面である。各登録 エリアRA1〜RA4は多数のセル即ちサービス・エリアを含み、各サービス・ エリアは基地局によりサービスされる。 登録エリアRA1は、図示する2つの基地局B11及びB12を含み、それぞ れ対応する登録エリアS11及びS12をサービスする。 登録エリアRA2は図示した2つの基地局B21及びB22を含み、それぞれ 対応するサービス・エリアS21及びS22をサービスする。 登録エリアRA3は図示した2つの基地局B31及びB32を含み、それぞれ 対応するサービス・エリアS31及びS32をサービスする。 登録エリアRA4は図示した2つの基地局B41及びB42を含み、それぞれ 対応するサービス・エリアS41及びS42をサービスする。 与えられた登録エリアは識別Xを有し、この識別Xはそのエリアに固有であり 、かつこのエリアに進入する移動局の登録に用いられる。例えば、第1図におい て、 登録エリアRA1に対して X’=X1 登録エリアRA2に対して X’=X2 登録エリアRA3に対して X’=X3 登録エリアRA4に対して X’=X4 を仮定する。従って、「登録エリア」とは、種々の移動局の登録に対して同一の 登録識別を有するセルラ移動無線システム内のエリアを意味する。従って、基地 局B31及びB32は、登録エリアRA3に進入しているか又は既にそのエリア に位置している移動局MSに対して識別X=X3を送出し、そうすることでその 移動局が登録されていないが登録を要求する場合に登録を更新するようにする。 移動局MSが登録エリアRA3に進入し、移動局MSの加入者識別を基地局B 32が公知の方法により受信し、かつその識別の陸上システムの移動電話交換局 にこの識別を通知し、移動電話交換局がこの識別をホーム位置レジスタ(第2図 bを参照)に記憶した結果として、移動局MSがこのエリアに登録されると仮定 する。これによって、移動局MSは登録識別X=X3が割り付けられてそれを記 憶し、登録エリアRA3に留まる限りこの識別を保持する。移動局MSは登録エ リアRA3とRA4との間の境界に向かって移動し、登録エリアRA4に進入す るものと仮定する。基地局B41はその登録エリアの識別と共に、前述のグロー バル・メッセージ(FOCCを介して)を送信するので、車両は自分自身をこの エリアに登録することが必要である。もし移動局MSがこの識別を記憶していな かったときは、移動局MSは前記に従って登録更新を要求する。 移動局は第1図に矢印により示した経路をたどり、従って、登録エリアRA4 において実行したものと同一形式によりいくつかの登録更新を行う、即ち RA4とRA2との間の境界を通過するときに登録エリアRA2での登録を更 新すること、 RA2〜RA3間の境界を通過するときにエリアRA3での登録を更新するこ と、 RA3〜RA2間の境界を通過するときにエリアRA2での登録を更新するこ と、 RA2〜RA1間の境界を通過するときにエリアRA1での登録を更新するこ と、 を続ける必要があると、仮定している。 従って移動局MSは、第1図において仮定したように、登録エリアRA1内に 位置するまでは、丘陵及び山岳地域のために、又は都心における交通混雑(数回 のルート再設定)のために公知の登録方式に従って少なくとも4回の登録更新を 強いられると思われる。 第2図を参照して本発明の登録方法を更に詳細に説明する。例えば、第1図に 従った基地局B31、B32、B33...のうちの一つとしてもよい基地局B Sは、制御チャネル(FOCC)を介して関連する登録エリア(エリアRA3) 用のメッセージ・ワード形式により、登録識別(X3)を送信する。基地局BS は、公知の方法により、ホーム位置レジスタHLRを備えている移動無線交換局 MSCと通信する。このホーム位置レジスタHLRにはこのシステムにおける移 動局に関連したデータが記憶される。移動無線交換局MSC及びホーム位置レジ スタHLRは、例えば第1図及び第4図に示した全ての基地局に共通とすること ができる。 移動無線交換局MSは登録エリアRA3に進入し、かつ基地局BSが送信した 登録識別X=X3に応答して、それ自身が登録されていると仮定される。 移動無線局MSは公知の方法により、例えば前述の米国特許第5,081,6 79号(第2図)が教えるところにより構築されている。移動局MSは移動電話 機の種々の送信及び受信機能を制御するプロセッサを備え、かつ移動局と基地局 /交換局との間で交換される種々のメッセージ用のメモリ空間を備えている。こ れらの機能及び関連する交換装置は公知の技術の一部分を形成するものであり、 ここで詳細に説明することはしない。 この例の場合では、移動局MSは前述の制御及びメモリ機能を実行可能なプロ セッサPを含む移動電話機であると仮定されている。プロセッサPは、この例の 場合では3メモリ位置M1、M2、M3を有するメモリ空間Mを含み、これらに は与えられた登録エリアの3つの識別が、以下で更に詳細に説明する本発明の方 法に従って、記憶される。制御チャネルFOCCを介して受信するときは、メモ リ空間Mは、電話機の受信装置を介して公知の方法によりアクセスされて、登録 処理に関連し、かつ基地局から受信されたメッセージ・ワードに含まれた識別を メモリ位置M1、M2及びM3に書き込むことが可能とされるものである。 前の登録処理において、移動電話MSには、第2図aに従って、メモリ位置M 1、M2及びM3に記憶した3つの異なる登録エリア用の登録識別X1、X2及 びX3が割り付けられていると、仮定している。第2図aによると、基地局BS は、基地局の登録エリア用の登録識別Xと共にいわゆる“OMT”(“オーバヘ ッド・メッセージ・トレーン”(overhead message trai n)形式によりメッセージを送信し、従って移動電話は送信された識別を評価す ることができる。メッセージは移動電話MSにより受信され、かつ送信された識 別Xは比較装置JFへ送出される。この比較装置は識別Xをメモリ位置M1、M 2、M3に記憶されている識別X1、X2、X3と比較する。この比較装置JF は、プロセッサPに、以下に従って多分実行できるとされる処置又は手順を通知 する信号値Y(0又は1)を発生する。 識別Xが登録識別X1、X2又はX3のうちの一つと同一であれば、移動電話 MSは何もしない。他方、識別Xが登録識別X1、X2又はX3のうちの一つと 異なるときは、移動電話MSは加入者識別AbIDに関連する情報と共に逆制御 チャネルRECCを介して登録することを要求する(第2図bを参照)。 比較装置JFにおいて行われる比較により、登録識別X1、X2又はX3のい ずれもXに等しくなく、従って移動電話が基地局のサービス・エリアに属してい る登録エリアにまだ登録されていないことを示すときは、このことがRECCを 介して送出されるメッセージに関連させて基地局に報告される(第2図b)。基 地局BSは移動無線交換局MSCに加入者識別AbIDを知らせ、交換局は次い でホーム位置レジスタHLRに登録を実行し、ホーム位置レジスタHLRにおけ る登録の確認として、以前に記憶したリストX1、X2、X3を置換する登録識 別X4、X5、X6を含む新しいリストDを移動局へ送出する(第2図c参照) 。これらの識別のうちの少なくとも一つは、新しい登録エリアに用いられ、かつ 以 前の識別からは発見できなかった識別Xを除き、以前に記憶した識別のうちの一 つと同一であってもよい。しかしながら、新しいリストDは、いわゆる位置エリ アを定め、かつこの登録に正確に関連させてこの移動局へ送出される個別リスト であって、サービス・エリア内の全ての移動局に送出されるグローバル・リスト ではない。この新しいリストは、移動電話加入により判断されてもよく、かつ移 動電話の移動に従って直接適応される。 従って、他の移動電話は、同一位置で対応する状況では、前述の移動電話のリ ストに共通した少なくとも一つの識別を有する、即ち前述の基地局の登録識別X を有する他のリストが送出されてもよい。 リストDは、以上により陸上システムに記憶される必要はなく、移動電話へ送 出される。そうでなければ、新しいリストDは移動電話に記憶されてもよく、ま た陸上システム(基地局)は、以上により登録を確認したときに、使用すべき新 しいリストを指示する移動電話へアドレスを送出することができる。これは登録 トラヒックを更に軽減させる。例えば、リストDは、電話予約にサインしたとき に、移動電話に記憶されてもよい。 第3図に示すフローチャートは、以上の説明及び移動電話プロセッサ(前述の 米国特許明細書における第2図の参照番号134)内のプログラムに記憶したい ろいろなステップを示す。第3図において、ブロック101は、移動電話MSが 「アイドル・モード」即ちスイッチ・オンされ、かつ制御チャネルFOCCを介 するメッセージ、この場合では、予測される登録用の基地局からのグローバル・ メッセージOMTを受信することに関して可能状態であることを表している。 与えられた時点のブロック102において、基地局BSはメッセージOMTを 送出し、これが、特に移動電話MSを含む、基地局のサービス・エリア内の全て の移動局に到達する。メッセージOMTはこのサービス・エリア用の識別Xを含 む。ブロック103は、受信した識別Xと、メモリ空間に記憶された登録識別X 1、X2及びX3との間の比較を行うことを表している。 登録識別X1、X2又はX3のうちの一つが識別Xと同一であること(“イエ ス”)を示したときは、条件“イエス”が満足される限り、処理の開始へ復帰し 、ループが形成される。 他方、いずれの識別も識別Xと同一でない(“ノー”)のときは、移動電話M Sは登録されるように要求する(ブロック104)。第2図bにおける移動電話 MSが前記に従ってその加入者識別を先ず送出することにより、移動電話交換局 MSC(第2図b)が公知の方法によりレジスタHLRに登録を実行する。次い で、移動無線交換局MSCは、基地局BSを介して順方向の制御チャネルFOC C(第2図c)により移動電話MSへ、登録が行われたことの確認と共に新しい リストDを送出する(ブロック105)。次いで、処理手順はブロック102の 前の開始状態に戻る。 登録後に移動電話に送出されるリストは、移動電話加入者の意思に従って構築 されてもよい。例えば、リストに含まれる識別は、ホーム位置、作業場所、及び これら2つの位置間をしばしば接続するルートに対応したロケーション・エリア を定義することができ、これらの識別は、移動局が前記ロケーション・エリアに 進入したときに、ホーム位置レジスタHLRに記憶されると共に、登録手順と関 連させて移動無線交換局MSCにより移動電話へ送出される。 第4図は非重複登録エリアをカバーする与えられた位置エリア用の登録識別の 割り付けを示す。 このエリア内の各基地局B11、B12;B21、B22;B31、B32; B41、B42は単一の登録エリアに配置され、従って単一の識別を有し、この 識別は登録と関連させて種々の移動局へ送出される。 第4図に示すエリアにおいて、移動電話MSは識別X1を有する登録エリアR A1にローミング(走行)して、このエリアに位置することを仮定している。登 録識別X1、X2及びX3、即ち登録エリアRA1、RA2及びRA3の識別は 移動局のメモリ空間Mに記憶される(第2図a〜第2図cによる)。矢印P2は 移動局が移動するルートを表していると仮定している。移動局は基地局B11の サービス・エリアに進入し、かつ先に登録が行われていないので、また識別X1 が移動局に記憶されたリストに含まれていないので、更新手順を実行することな く、このエリアに存在するとして登録されることを最初に仮定している。同様の ことは、登録が存在しない状態であっては、この登録エリア内に残りの全ての基 地局に成立する。 移動局が登録エリアRA1とRA3との間の境界を越え、これによって基地局 31のサービス・エリアに進入すると、識別X3はリストにも発見されるので、 移動局MSが自分自身を登録すること、又は最初の登録を更新することは必要で ない。登録エリアRA3における残りの基地局(基地局B32)も登録する必要 はない。 矢印P2により示すように、移動局が登録エリアRA3を去り、登録エリアR A2に進入するときは、識別Xは移動局MSのメモリ空間Mに記憶されているの で、登録又は登録更新は行われない。説明している実施例の場合に、登録及び登 録更新は、破線の矢印P3により示すように、移動電話MSが他のルートを取る 必要があるときにのみ実行され、この場合では、登録は、前述により基地局B4 1からのグローバル・メッセージに応答して実行される。この基地局は識別X4 を送信するが、この識別は基地局に記憶されたリストに見出すことができないの で、B41は、例えば、識別X2、X3及びX4を含む新しいリストDを、更新 手順と関連させて移動局MSに送出し、次いでこれらは移動局のメモリ空間Mに 記憶される(第2図)。 本発明の要旨及び更にこれによって得られる効果を説明するために、第5図を 参照すると、異なる登録エリア間の移動局の極端な移動の場合が示されている。 第5図は、移動局が例えば家庭から仕事場へ矢印P4に従って移動するエリア 内に8つの登録エリアRA0、RA1、RA8、RA7、RA3、RA4、RA 6及びRA5を含み、これらを介してローミング(走行)中の移動局MSが移動 する。従って、この場合には、移動無線システムのホーム位置レジスタは、異な る7つの登録識別X1、X8、X7、X3、X4、X6及びX5を記憶していて もよく、後に第2図a〜第2図cに従って移動局プロセッサに記憶され、かつ移 動局の移行中の場合に用いられる。登録識別は、Xkにより表され、基地局の移 行中にそれぞれのエリアにおける基地局から送出される。この場合には、登録は 必要でなく、従って異なる登録エリアを介して移動局が通過する際に登録は実行 されない。 異なる識別は、第2図aに従ってホーム・システムのホーム位置レジスタHL Rから、基地局を介して移動局へ報告される。 更に、このような特定のルートに沿ってしばしば移動することを知っている移 動電話加入者は、電話交換手に電話機の入手時点で前述に従って使用される登録 識別を挿入させることも可能である。 本発明を、多くのマイクロセルが存在するときの将来の基準であると仮定され る、登録エリアがいくつかのセルを含む場合について説明した。しかし、各登録 エリアを提案した方法により単一セルから構成して、いわゆる顆粒化(gran ulation)を増加させることを考えることも可能である。この場合は、登 録エリアの標識は単一セルの識別と一致することになる。 本発明の他の変形によれば、制御チャネルFOCC上のメッセージOMTは、 X−Y座標を利用して登録識別(=セル識別)を広域的に報告し、かつ登録と関 連させて、個別的に車両にローカル・エリアの半径を知らせる。この場合に、新 しい登録を直ちに行い、車両が聴取しているセルは、前記半径及び最新に登録さ れたX−Y座標により定義される円外にあるグローバル・セル識別X−Yを送信 するセルである(=セル識別)。 これは、第2図に従い、リストDの代わりに半径を登録手順に関連させて個々 の車両に送出することにより、異なる大きさの個別的な移動局位置エリアを定義 可能にさせる。この場合に、車両のメモリ装置及び比較回路は、車両が有効な割 り付けエリアを構成する走行路を越えて進行するかどうかを計算するアルゴリズ ムにより、置換される。 座標の最終的なディジットは十分にあるので、前述のX−Y座標は、地表全体 を不明確な定義とする必要はない。例えば、100mの解像度により、かつ少数 点以下3桁に対応するデカルト座標系における最大100kmまで計算すること ができる。 本発明は位置エリアを定義する既存の方法と組み合わせることもできる。例え ば単一の車両・個人ホーム位置エリアは、既存の基準に従って、通常、広域位置 エリアを適用するが、家庭、仕事場、及び家庭と仕事場との間のルートを含むも のとして定義することもできる。これは、登録エリアの識別と、前記登録エリア 内でのそれ自体の識別とを共に送信するために複数のセルを必要となる。 登録は、OMTにおける登録エリアが記憶した値ともはや一致しないときに加 えて、周期的な登録の場合と、車両の「パワー・オン」モードとにおける「タイ ム・アウト」により起動されてもいよいことに注意すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ガースビック,ペル − オラ スウェーデン国エス ― 645 30 スト ラーングナース,ギィレンフィエルムスガ タン 18

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.それぞれ複数のサービス・エリアに分割された複数の登録エリアを備え、 かつ各サービス・エリアが関連する複数のサービス・エリアに位置している複数 の移動局用の主無線局によりサービスされ、与えられた登録エリアはそのエリア を特徴付けると共に与えられた主局から前記登録エリアに含まれる関連の複数の サービス・エリアにおける前記複数の移動局へ連続的に送信される識別を有し、 かつ前記複数の移動局が送信された識別について聴取をしているセルラ移動無線 システムにおける登録方法において、 少なくとも2つの登録エリアを含む与えられた位置エリアを定義し、かつ与え られた移動局における前記与えられた位置エリアに関連した情報を記憶すること と、前記位置エリアにおける前記複数の登録エリアが前記主局の登録エリアと同 一なものがないときに、前記主局の登録エリアにおける移動局を登録することと を特徴とする、セルラ移動無線システムにおける登録方法。 2.以前の登録手順に関連させて前記移動局へ前記移動無線システムにより定 義され、かつ記憶された前記情報を送信することを特徴とする請求項1記載の方 法。 3.その時点で前記位置エリアに含まれている複数の登録エリアの複数の識別 のリストの形式により前記情報を記憶し、かつ送信することを特徴とする請求項 1又は2記載の方法。 4.複数の登録エリア(RA1、RA2、...)を備え、各登録エリアは全 ての登録エリアが全てのサービス・エリアを包含するようにそれぞれが複数のサ ービス・エリア(C1、C2...)に分割され、かつ各サービス・エリアは関 連するサービス・エリアに位置する複数の移動局のための基地局(RA1におけ るB11、B12;RA2におけるB21、B22;...)によりサービスさ れ、与えられた登録エリアはそのエリアを特徴付けると共に与えられた基地局か ら関連された複数のサービス・エリアにおける前記複数の移動局へ周期的に送信 される識別(X)を有する、セルラ移動無線システムにおける登録方法において 、 与えられた移動局(MS)が受信した前記基地局から周期的に送信された関連 の登録エリアの識別(X)を、前記移動局に記憶されかつ少なくとも2つの識別 (X1、X2、X3)を含むリストと比較し、送信された識別(X)が前記移動 局に記憶されたいずれの識別(X1、X2、X3)とも一致しないときは、前記 移動局は登録を要求することを特徴とする登録方法。 5.前記基地局(BS)は、前記移動局(MS)に記憶され、一方の識別が前 記基地局のサービス・エリアが属する登録エリアの識別である少なくとも2つの 識別(X4、X5、X6)を含む新しいリストを、前記登録と関連させて、前記 移動局に送信することを特徴とする請求項4記載の登録方法。 6.前記移動局に記憶された識別のうちの一つが前記基地局(BS)から送出 された識別(X)と同一であるときに、前記移動局(MS)において更なる措置 を取らないことを特徴とする請求項4記載の登録方法。 7.複数の登録エリア(RA1、RA2、...)を備え、各登録エリアは全 ての登録エリアが全てのサービス・エリアを包含するようにそれぞれが複数のサ ービス・エリア(C1、C2...)に分割され、各サービス・エリアは関連す るサービス・エリアに位置する複数の移動局のための基地局(RA1におけるB 11、B12;RA2におけるB21、B22;...)によりサービスされ、 かつ与えられた登録エリアはそのエリアを特徴付けると共に与えられた基地局か ら関連された複数のサービス・エリアにおける前記複数の移動局へ周期的に送信 される識別(X)を有する、セルラ移動無線システムにおける移動局において、 前記移動局プロセッサ(P)は異なる複数の登録エリア(RA1、RA2.. .)に属し、かつ与えられた移動局位置エリアに関連している少なくとも2つの 識別(X1、X2、X3)を記憶する複数のメモリ空間(M1、M2、M3)を 備えるメモリ機能(M)を含み、前記移動局(MS)が位置するサービス・エリ ア内の基地局(BS)の登録識別(X)は受信した信号(OMT)により前記移 動局において指示され、前記受信信号(OMT)における識別(X)が記憶した 識別(X1、X2、X3)のうちの一つと一致するか否かを確定するために設け られ、前記移動局は、一致が発見されないときは、前記サービス・エリアが含ま れる前記登録エリアに登録することを要求することを特徴とする移動無線システ ム。 8.前記メモリ機能(M)は、前記移動局が移動し、かつ前記移動局が移動し た与えられた、しばしば循環ルートを含む登録エリア(RA7、RA8、... )の複数の識別を含むリスト(X7、X8、...)を記憶することを特徴とす る請求項7記載の移動局。
JP7509723A 1993-09-23 1994-09-23 セルラ無線システムにおける登録方法 Pending JPH08504070A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9303110A SE514018C2 (sv) 1993-09-23 1993-09-23 Metod för registrering i ett cellindelat mobilradiosystem
SE9303110-2 1993-09-23
PCT/SE1994/000881 WO1995008902A1 (en) 1993-09-23 1994-09-23 A registration method in a cellular mobile radio system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08504070A true JPH08504070A (ja) 1996-04-30

Family

ID=20391196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7509723A Pending JPH08504070A (ja) 1993-09-23 1994-09-23 セルラ無線システムにおける登録方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5898923A (ja)
EP (1) EP0670099B1 (ja)
JP (1) JPH08504070A (ja)
CN (1) CN1082328C (ja)
AU (1) AU683936B2 (ja)
BR (1) BR9405610A (ja)
CA (1) CA2147745A1 (ja)
DE (1) DE69426974T2 (ja)
ES (1) ES2157990T3 (ja)
FI (1) FI952485A (ja)
HK (1) HK1014120A1 (ja)
MY (1) MY112374A (ja)
NZ (1) NZ274027A (ja)
RU (1) RU2175816C2 (ja)
SE (1) SE514018C2 (ja)
SG (1) SG52232A1 (ja)
TW (1) TW286463B (ja)
WO (1) WO1995008902A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238249A (ja) * 2000-01-14 2001-08-31 Canon Europa Nv 移動体通信システムにおけるモバイル端末の無線基地局への加入方法、および移動体通信システム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE467559B (sv) * 1991-04-12 1992-08-03 Comvik Gsm Ab Foerfarande vid telefonsystem
JP3411393B2 (ja) * 1994-06-22 2003-05-26 富士通株式会社 簡易型携帯電話システムにおける位置追跡サービスシステム、及び位置追跡方法
US5568153A (en) * 1995-05-30 1996-10-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Individually defined personal home area for subscribers in a cellular telecommunications network
SE503949C2 (sv) * 1995-10-05 1996-10-07 Telia Ab Metod och anordning för identifiering av hemmaområde vid mobilt telesystem
EP0838967A3 (de) * 1996-10-23 1999-10-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum ortsabhängigen Anmelden eines mobilen Endgerätes an einer Basisstation eines Kommunikationsnetzes
US6181945B1 (en) * 1997-01-27 2001-01-30 Nortel Networks Limited Optimization of paging cost in mobile switching system using a genetic optimization method
KR100236600B1 (ko) * 1997-12-31 2000-01-15 서평원 이동통신 교환기의 공동 사용 방법
SE9801630L (sv) 1998-05-11 1999-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning vid ett kommunikationsnät
US7155222B1 (en) * 2000-01-10 2006-12-26 Qualcomm, Inc. Method for performing RR-level registration in a wireless communication system
AU2001259416A1 (en) * 2000-05-03 2001-11-12 Aeris Communications, Inc. Non registration of wireless radios
EP1295489A2 (en) * 2000-06-29 2003-03-26 Ericsson, Inc. Apparatus and method for periodic registration of a mobile terminal in a wireless communication system
EP1402686B1 (en) * 2001-06-19 2008-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless communication system
JP4604432B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 日本電気株式会社 移動通信システム、それに用いられる移動機及びその制御方法並びにプログラム
CN100461952C (zh) * 2002-01-08 2009-02-11 摩托罗拉公司 移动站的注册
JP4016787B2 (ja) * 2002-07-31 2007-12-05 日本電気株式会社 移動通信ネットワークにおける測位システム
US7941142B2 (en) 2003-03-28 2011-05-10 Fujitsu Limited Mobile switchboard, mobile unit, mobile communication system, and position-registration extending method
JP3708095B2 (ja) * 2003-08-12 2005-10-19 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法
US7466679B2 (en) * 2003-12-31 2008-12-16 Motorola, Inc. Method and system for maintaining registration information for multiple communication areas
JP4365287B2 (ja) * 2004-08-30 2009-11-18 富士通株式会社 移動通信ネットワーク
US20060099946A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Burgess John K Method of improving mobility management capabilities at registration zone, packet zone, and color code borders in a wireless communications system
CN101142835B (zh) * 2005-03-14 2011-01-26 三菱电机株式会社 通信网络系统以及移动终端
DE202005021930U1 (de) 2005-08-01 2011-08-08 Corning Cable Systems Llc Faseroptische Auskoppelkabel und vorverbundene Baugruppen mit Toning-Teilen
EP1911311B1 (en) * 2005-08-01 2017-06-28 Ubiquisys Limited Automatic base station configuration
CN101047972B (zh) * 2006-04-14 2010-10-27 华为技术有限公司 无线网络中注册区分配的方法及应用
EP1879414A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-16 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Mitigation of cell signaling load caused by tracking area updates
GB2449532B (en) 2007-02-23 2009-05-27 Ubiquisys Ltd Basestation for cellular communications system
US20080253332A1 (en) * 2007-03-22 2008-10-16 Nokia Corporation Selectively acquired system information
KR101398908B1 (ko) * 2007-05-22 2014-05-26 삼성전자주식회사 모바일 아이피를 사용하는 이동 통신 시스템에서 단말의이동성 관리 방법 및 시스템
EA018367B1 (ru) * 2007-08-29 2013-07-30 Шарп Кабусики Кайся Система мобильной связи, способ радиосвязи, базовая сеть, абонентское устройство
GB0719208D0 (en) * 2007-10-02 2009-01-28 Vodafone Plc Telecommunications network
GB2454647B (en) * 2007-10-05 2010-02-17 Samsung Electronics Co Ltd Mobile communications method and apparatus
KR100971592B1 (ko) * 2007-12-27 2010-07-20 주식회사 케이티테크 라우팅 영역 및 위치등록 영역 업데이트 제어 방법 및시스템
ATE553621T1 (de) * 2008-02-08 2012-04-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und benutzergerät zur mobileinrichtungsregistration
JP5169451B2 (ja) * 2008-05-07 2013-03-27 富士通株式会社 基地局装置、移動通信システム、無線通信方法および無線通信プログラム
US8130708B2 (en) 2008-08-22 2012-03-06 Telcom Ventures, Llc Method and system enabling use of white space radio spectrum using an out of band control channel
US8374625B2 (en) * 2008-09-09 2013-02-12 Nokia Siemens Networks Oy Neighborhood paging group design for wireless networks
EP2430864B1 (en) * 2009-05-11 2018-02-14 Sierra Wireless, Inc. Method and system for performing position updates in a wireless communication system
CN102497629A (zh) * 2011-12-13 2012-06-13 华为终端有限公司 一种触发lte单卡双待多模终端进行联合注册的方法及终端
GB2512301A (en) * 2013-03-25 2014-10-01 Broadcom Corp Method, apparatus and computer program for selectively signalling different uplink information

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212930A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd 広域移動通信システムにおける移動機
GB2195513B (en) * 1986-09-18 1990-12-19 Philips Electronic Associated Radio system
NZ221009A (en) * 1987-07-08 1990-09-26 Nz Government Bicyclic compounds, herbicidal and plant-growth-regulating compositions, and their preparation
DE68912407T2 (de) * 1988-05-30 1994-05-11 Toshiba Kawasaki Kk Funkfernsprechapparat.
JP2545466B2 (ja) * 1989-08-24 1996-10-16 日本電信電話株式会社 移動通信位置登録方法
US5305466A (en) * 1990-02-20 1994-04-19 Nec Corporation Location registration and paging procedure for mobile communication
US5081679A (en) * 1990-07-20 1992-01-14 Ericsson Ge Mobile Communications Holding Inc. Resynchronization of encryption systems upon handoff
JP2927920B2 (ja) * 1990-09-14 1999-07-28 日本電信電話株式会社 位置登録制御方式
US5289527A (en) * 1991-09-20 1994-02-22 Qualcomm Incorporated Mobile communications device registration method
JPH05130019A (ja) 1991-11-08 1993-05-25 Hitachi Ltd 位置登録方式
WO1994005128A1 (en) * 1992-08-11 1994-03-03 Fujitsu Limited Position registration system of mobile communication terminals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238249A (ja) * 2000-01-14 2001-08-31 Canon Europa Nv 移動体通信システムにおけるモバイル端末の無線基地局への加入方法、および移動体通信システム
JP4657461B2 (ja) * 2000-01-14 2011-03-23 キヤノン オイローパ エヌ.ヴェー. 移動体通信システムにおけるモバイル端末の無線基地局への加入方法、および移動体通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
FI952485A0 (fi) 1995-05-22
AU683936B2 (en) 1997-11-27
TW286463B (ja) 1996-09-21
EP0670099A1 (en) 1995-09-06
CA2147745A1 (en) 1995-03-30
NZ274027A (en) 1997-05-26
DE69426974D1 (de) 2001-05-03
RU2175816C2 (ru) 2001-11-10
BR9405610A (pt) 1999-09-08
EP0670099B1 (en) 2001-03-28
SG52232A1 (en) 1998-09-28
CN1082328C (zh) 2002-04-03
AU7793694A (en) 1995-04-10
HK1014120A1 (en) 1999-09-17
US5898923A (en) 1999-04-27
FI952485A (fi) 1995-05-22
ES2157990T3 (es) 2001-09-01
SE9303110L (sv) 1995-03-24
CN1114852A (zh) 1996-01-10
SE514018C2 (sv) 2000-12-11
SE9303110D0 (sv) 1993-09-23
MY112374A (en) 2001-05-31
WO1995008902A1 (en) 1995-03-30
DE69426974T2 (de) 2001-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504070A (ja) セルラ無線システムにおける登録方法
US5619552A (en) Arrangement and method for location registration
US5797096A (en) System and method for maintaining control channel mode information in a cellular telecommunications network
US5953667A (en) Location updating in a cellular radio network
US5713073A (en) Location updating in a mobile communication system
SE514018C3 (sv) Metod för registrering i ett cellindelat mobilradiosystem
US20030027572A1 (en) Method and system for primary paging location of mobile terminal
US6097963A (en) Method of providing a multiple mobile subscriber access group in a radio telecommunications network
JP5795084B2 (ja) モバイル通信デバイスのためのモバイル着信ローミング転送
JP2001512938A (ja) セルラ電気通信網における地理的限定
KR20010043319A (ko) 셀룰러 전기통신 시스템용 다수셀 에리어 페이징
US7072674B1 (en) Method and systems for paging a radiotelephone unit based on the unit's current cell location
JP2005506012A (ja) 通信ネットワーク用位置レジスタ及び加入者装置
US6580907B2 (en) Mobile communications
US8351962B2 (en) Logical paging areas
JPH09327057A (ja) 移動通信システムおよびその通信制御方法
WO1998059516A1 (en) Method and system for paging a mobile station
US20040052224A1 (en) Method and means for providing enhanced subscriber identity confidentiality during roming in a cellular radio communication system
JP2531119B2 (ja) デジタル自動車・携帯電話用移動機
US20240098699A1 (en) Method for mobility management in satellite-terrestrial integrated network based on blockchain
JPH0927985A (ja) 移動体通信システム
AU686865C (en) Location updating in a mobile communication system
KR970011680B1 (ko) 셀룰러 시스템내 가입자 위치추적 방법