JPH08504020A - パイプおよびその製造方法 - Google Patents

パイプおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08504020A
JPH08504020A JP6513914A JP51391494A JPH08504020A JP H08504020 A JPH08504020 A JP H08504020A JP 6513914 A JP6513914 A JP 6513914A JP 51391494 A JP51391494 A JP 51391494A JP H08504020 A JPH08504020 A JP H08504020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
lining
winding
filament
pipe according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6513914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735113B2 (ja
Inventor
ミルウオード,ウイリアム・アンソニー
ダビネツト,ジヨン
Original Assignee
ロイアル・オードナンス・ピー・エル・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929225658A external-priority patent/GB9225658D0/en
Application filed by ロイアル・オードナンス・ピー・エル・シー filed Critical ロイアル・オードナンス・ピー・エル・シー
Publication of JPH08504020A publication Critical patent/JPH08504020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735113B2 publication Critical patent/JP3735113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/14Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain
    • F16L37/142Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially
    • F16L37/148Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially the securing element being flexible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/024Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used
    • F16L58/10Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics
    • F16L58/1054Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics the coating being placed outside the pipe
    • F16L58/1063Coatings characterised by the materials used by rubber or plastics the coating being placed outside the pipe the coating being a sheet wrapped around the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/121Rigid pipes of plastics with or without reinforcement with three layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/915Mastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49906Metal deforming with nonmetallic bonding

Abstract

(57)【要約】 パイプおよびそれの製造方法が記載される。このパイプは、プラスチック材料マトリックス中に埋め込まれ、フィラメントを巻かれた繊維強化プラスチック材料の内部ライニングと外部ライニングを張り付けられたらせん状に巻かれたストリップ鋼のコアを備える。

Description

【発明の詳細な説明】 パイプおよびその製造方法 本発明は、石油産業、ガス事業、水道事業および化学工業において使用するた めのパイプの複合構造に関するものである。 複数の金属ストリップをらせん状に巻き、それらの金属ストリップをプラスチ ック材料マトリックス中に埋め込むことによってパイプを製造することが知られ ている。 米国特許第4657049号に、ポリマ接合材によって被覆され埋め込まれて いる少なくとも1つの金属強化ストリップを心棒にらせん状に巻きつけることに よる、そのようなパイプの製造が記載されている。したがって、ポリマ材料中に 完全に埋め込まれている金属ストリップの連続する複数のらせんコンボリューシ ョンでパイプが製造される。この構造においては、ポリマ材料は限られた耐食性 を提供するだけであるから、パイプの多くの用途には適当ではない。 米国特許第4351364号に、類似のパイプ製造方法が記載されているが、 パイプは樹脂含浸ガラス繊維層の内部ライニングと外部ライニングも有する。ガ ラス繊維層は織布と細かく刻んだ繊維をより合わせたマットを含む。内部ライニ ングの目 的は耐食性および低い流れ抵抗性を持たせることであり、外部ライニングの目的 は環境条件に対する抵抗性を持たせることである。パイプの内部と外部における ガラス繊維で強化したライニングは腐食、摩耗およびその他の環境条件に対する 抵抗性を強めるが、パイプの強度を大きく向上させることはなく、またガラス繊 維マットおよび布に不可避に存在する微細な孔のために最適な耐食性を提供する ものでもない。 本発明の目的は、耐蝕性および耐摩耗性を持たせるばかりでなく、強度および スチフネスを高める構造のパイプを得ることである。本発明の別の目的は、高圧 の用途に使用された場合に、最終的な破裂圧に近い高い圧力において漏れ障害モ ードを生ずるパイプ構造を得ることである。 本発明の第1の態様によれば、繊維で強化したプラスチック材料の内部ライニ ングおよび繊維で強化したプラスチック材料の外部ライニングを有し、内部ライ ニングと外部ライニングの間に螺旋状に巻いたストリップ鋼のコアが設けられ、 そのストリップ鋼はプラスチック・マトリックス中に埋め込まれ、内部ライニン グと外部ライニングはフィラメント巻線であるパイプが得られる。 フィラメント巻線は単一フィラメント繊維にでき、または多フィラメント束( tows)から巻くことができる。 フィラメント巻線をパイプ軸線に関して+55°および−55゜の角度で配置 でき、この場合の誤差限界が+5°または−5゜である。円筒形パイプが最大圧 力および最大荷重に耐えなければならないような場合のような、円周方向荷重と 軸線方向荷重を最適に平衡させることが望ましい場合に、+55°および−55 ゜の巻線角度を選択する。パイプの動作要求に適するように正確な角度を選択す る。 フィラメントの層の1つおきの層またはフィラメントの層の群を、パイプ軸線 に関して、および相互に、種々の正の角度および種々の負の角度で配置できる。 フィラメントを巻いた繊維強化内部ライニングおよび外部ライニングを使用す ることによって、耐蝕性、耐摩耗性および環境に対する抵抗性が向上するばかり でなく、完成したパイプの強度およびスチフネスが一層向上することが判明して いる。強度およびスチフネスの向上の程度は計算によって決定できるが、基本的 なライニングおよびストリップの材料の特性と、ライニングと鋼の全体の厚さと の比と、パイプ軸線に対するライニン グ巻きのらせん角度とに依存する。フィラメントを巻いたライニングによって強 度が一層向上するから、鋼層の数を減少して所与の強度のパイプを製造でき、そ れによって一層軽い構造のパイプを一層経済的に製造できることが判明している 。更に、フィラメント巻線を使用することによって、従来の構造より一体性が高 く、間隙率が低い樹脂マトリックスを製造できる。ガラス繊維で強化したプラス チック(GRP)を使用する従来のパイプ構造は、織布および切り刻んだストラ ンドの種類の繊維強化に完全に含浸させることが困難であるから、微細なひび割 れおよび孔のために高圧の用途には不適当である。本発明のパイプは、フィラメ ントで巻かれたライニングの含浸レベルが大幅に向上しているために、それらの 問題が解決される。本発明のパイプのライニングの有孔率が低いために、埋め込 まれているストリップ鋼が腐食される可能性が大幅に低下するという利益が得ら れる。 フィラメントを巻いたライニングを使用することによって、本発明のパイプを 高圧の用途に使用することもできる。従来の構造における有孔率では、比較的低 い圧力が加えられても局部的な歪みが生じて、最終的には漏れを生じたり、破壊 すること になる。 運転圧においては、比較的高いモジュラス・ストリップ層が存在するために、 フィラメントを巻いたライニングは低い歪みレベルにしかさらされない。ライニ ングの歪み可能性が、鋼層の最終的な歪みに非常に近い歪みまで鋼層に荷重が加 えられた後でのみ、ライニングが所定の圧力で破損するようにライニングの歪み 可能性を定めることによって、パイプの圧力封じ込め可能性を最大にできる。ラ イニングの歪み可能性を決定する有効な手段は、フィラメントの巻付け角度を適 切に選択することである。本発明の大きな利点は、最終的な圧力破裂が起きる前 に所定の圧力において漏れ障害モードを与えるように、パイプ構造の歪み可能性 を制御できることである。 これに関連して、パイプの最終的な圧力封じ込め容量に対する内部と外部のフ ィラメントで巻かれたライニングの寄与が、それ以上ではストリップ鋼が降伏す るような圧力において大きくなることが判明している。したがって、ストリップ 鋼が、最終的には破損するようなことはないにしても、降伏するような状態とな る円周方向の歪みレベルにおいて、内部圧力の下におけるライナーの漏れが生ず るようにパイプ構造を設計すること が有利である。 これが第1図に示されている。第1図は、(a)内部と外部のフィラメントで 巻いた繊維強化プラスチック・ライニングを施したらせん状に巻かれた鋼コアを 備えた、本発明のパイプ構造と、(b)ライニング無しコアと、(c)コア無し ライニングと、に対する、代表的な内部圧対円周方向歪み特性を比較するグラフ を示す。 第1図からわかるように、約1%、すなわち鋼コアの降伏点(歪み0.5%) を超えるが、最終的な鋼破損歪みより小さい歪み(3%)でライニング歪み破損 が生ずるようにすることによって、パイプの最終的なバースト破損圧に近いが、 それより常に低い、常圧より高い圧力においてバースト破損モード以前に漏れが 起こるようになる。 プラスチック・ライニング材料が使用できないような流体に対する用途では、 本発明のパイプに、アルミニウム、熱硬化性プラスチック材料またはシリコンゴ ムのような不浸透性ライニングを設けることができる。そのライニングの上に内 部フィラメント巻きライニングが形成される。不浸透性ライニングすなわち膜を 付加することによって、膜の障害特性に対する歪みが パイプ構造の障害特性に慎重に一致させられなければ、漏れ障害モードが変化し てしまうことがある。 フィラメント巻線の材料は、ほとんどの用途に対して、ガラス繊維とすること ができる。しかし、アラミド繊維、たとえば、Kevlar(商標)、または炭 素繊維のようなその他の連続繊維材料をガラス繊維と組み合わせて使用でき、ま たはガラス繊維の代わりに使用できる。使用する繊維の種類は、パイプを使用す る用途に依存する。ある用途においては、2種類以上の繊維を単一のパイプに使 用できる。 パイプの特定の用途に応じて内部ライニングおよび外部ライニングの厚さを変 えることができる。しかし、ガラスフィラメントの場合には、内部ライニングの 最低厚さは一般に2mmであり、外部ライニングの最低厚さは一般に1mmであ る。 ストリップ鋼コアはらせん状に巻いたストリップの複数の層で形成される。そ のストリップ層はそれの縁部に沿って接触する。あるいは、鋼コアを1つまたは 複数のストリップ鋼から巻くことができ、引き続く各ターンが前のターンに軸線 方向および半径方向に重なり合う。 理想的には、パイプ壁の所与の任意の断面において縁部に沿 って接触するストリップの場合には、任意の層における巻いたストリップの隣接 する縁部の間の間隙が、他の任意の層の軸線方向間隙と半径方向に一致しないよ うに、らせん状に配置されているストリップ鋼の巻きパターンが配置される。し たがって、パイプの内部から外部まで、2つ以上の軸線方向らせん間隙を通る、 パイプの軸線に関して直角な線経路は存在しない。このようにして、実効鋼厚さ がストリップ鋼の2枚以上の厚さだけ減少するような位置はパイプには存在しな い。多数のストリップ鋼層の場合には、軸線方向の強度が最適に低下するだけで 、実際に2つまたはそれ以上の層の軸線方向間隙の一致が存在するように、巻き パターンを繰り返すことができる。 小さいらせん間隙の場合には、鋼の厚さを部分的に薄くすると軸線方向長さが 影響を受けるだけであるから、3つまたはそれ以上の鋼層を有するパイプでは、 圧力容器の全体の強度はほとんど影響を受けない。軸線方向間隙を、製造限界内 で、最小にすることによって、内部圧縮の下において円周方向強度は影響されず 、上記のように、軸線方向強度が各一致軸線方向間隙に対して1つのストリップ 鋼の厚さまで薄くされるだけである。したがって、8つの鋼層を持つパイプの鋼 コアの円周方向強度 が8つの層の円周方向強度に等しく、軸線方向強度が7つの層の軸線方向強度に 等しい。閉じられて内部が加圧されている容器の荷重を加えられる状態に適用さ れると、円周方向の荷重が軸線方向の荷重の2倍であり、軸線方向における厚さ の実効的な減少がパイプの最終的な圧力強度を全く減少しないことがわかる。ス チフネスに関しては、ストリップ鋼の隣接する縁部の間の軸線方向間隙の影響は 円周方向および軸線方向の両方で同じである。したがって、ストリップ鋼層を等 方性物質であると全く正確に考えることができる。その物質においては、実効弾 性率が、樹脂間隙の幅とストリップ鋼の幅との比にほぼ等しい量だけ単に低下さ せられる。もちろん、本発明に従って製造されたパイプでは、フィラメントを巻 いた内部ライニングと外部ライニングから、パイプの軸線方向強度と円周方向強 度に対する大きな追加の寄与が存在する。 任意の直径のパイプを製造できるが、直径は通常は約150mmから約100 0mmの範囲である。ストリップの最大厚さおよび最大幅は巻線に対する機械的 な要求、すなわち、ストリップ・スチフネスおよびらせん巻き角度に対して求め られるパイプ直径、によって決定される。ストリップ幅は、パイプの内 部から外部までの軸線方向ストリップ縁部間隙の最小一致が存在するように、お よび軸線方向の層間荷重が障害を引き起こさないように、重なり合いパターンを 維持する必要性によって部分的に支配されもする。実際には、直径が150mm から1000mmであるパイプでは、ストリップ鋼の幅を50mmから250m mの範囲にでき、厚さを0.12mmから1mmの範囲にできる。 連続するらせんターンの隣接するストリップ縁部の間の軸線方向間隙は5mm を超えないことが好ましく、一般に1mm〜3mmの範囲にできる。 巻く前に鋼を用意して、樹脂で接合するための適当な表面を提供する。適当な 準備技術としてはグリット・ブラスト、または種々の既知の化学的清浄方法、も しくは両方を含む。 樹脂はエポキシ樹脂、またはこのパイプの意図する用途に適当な任意の種類の ものとすることができる。 樹脂は充填材を含むこともできる。 本発明の第2の態様によれば、心棒にパイプ軸線に対して所定の角度で繊維材 料をフィラメント巻きすることによって内部ライニングを形成する工程と、繊維 層に対して樹脂マトリック スを施す工程と、前記繊維材料層の上にストリップ鋼をらせん状に巻く工程と、 前記ストリップ鋼に樹脂マトリックスを施す工程と、パイプの外部にパイプ軸線 に対して所定の角度で繊維材料をフィラメント巻きすることによって外部ライニ ングを形成する工程と、前記外部ライニングに対して樹脂マトリックスを施す工 程と、前記樹脂マトリックスを少なくとも部分的に硬化させ、前記パイプを前記 心棒から抜き出す工程とを備える、パイプを製造する方法が得られる。 ストリップ鋼コアはらせん状に巻いたストリップ鋼の層を少なくとも3つ備え ることが好ましい。 適当な駆動手段によって回転される心棒またはパイプの外側に巻く前に、ガラ スまたはその他のフィラメントを樹脂浴に通すことによって内部ライニングと外 部ライニングを形成できる。 この方法は、最初の非フィラメント巻き、繊維層を心棒に施し、樹脂マトリッ クスを設ける工程も含むことができる。 本発明がより完全に理解できるように、次に添付の図面の第2図と第3図を参 照して、例示的にのみ実施例について説明する。 第1図は内部と外部のフィラメントで巻いた繊維強化プラス チック・ライニングを施したらせん状にまかれた鋼コアを備えた本発明のパイプ 構造と、ライニング無しコアと、コア無しライニングと、に対する代表的な内部 圧対円周方向歪み特性を比較するグラフを示す。 第2図は本発明のパイプの概略縦断面図を示す。 第3図は第2図に示すパイプの製造の概略表現を示す。 第2図および第3図を参照する。図において同じ構成要素は同じ参照符号で表 している。全体として10で表されているある長さのパイプを、複数の層を加熱 されている回転心棒12に巻くことによって製造する。この心棒に既知の剥離剤 (図示せず)を被覆する。 「C」ガラスまたはポリエステルベールを心棒に巻き付け、チバ・ガイギー( Ciba−Geigy)社によって供給されるMY750のような適当なエポキ シ樹脂を適当な硬化剤システムとともに含浸することによって、樹脂に富んだ内 面14を設ける。ベール材料の連続するらせんターンを軸線方向に重ね合わせる 。ベール材料の幅が約150mmである。 それから、パイプの軸線に対して55゜の角度で配置されている「E」ガラス 繊維フィラメント18のクレール17から、 フィラメント巻線をらせん状に付着することによって、ある厚さのGRP内部ラ イニング16を組み立てる。巻線が行われている間に巻線に樹脂マトリックスが 効果的に付着されるように、フィラメント18を樹脂浴(図示せず)に通す。い くつかのフィラメント粗系を、最小厚さが約2mmとなるように置く。 それから、コイル22から準備されたストリップ鋼20を、内部ライニング1 6のまだ硬化していない湿った樹脂にらせん状に巻く。連続するらせんターンが 5mmの最大軸線方向間隙24をおいて互いに隣接して配置される。仕上げたパ イプにおいて各鋼層に樹脂系が付着されて、次の層に接合されるように、パイプ に巻きつけられているストリップ鋼に適切な充填剤を含んでいるエポキシ樹脂2 6を、既知の手段によって同時に付着する。鋼層の数と全体の厚さはパイプの所 要の圧力、スチフネス定格および直径と、鋼およびライニングの組合わされた機 械的特性とによって決定される。ストリップ鋼のらせん巻線を相互に軸線方向に ずらせて、破線28によって示されているように、2つ以上の軸線方向間隙26 を通る、パイプの内部から外部までの直角な線経路が存在しないようにする。 「E」ガラス繊維フィラメントの55°らせん巻線のいくつ かの粗糸によって、外部ライニング30をクレール34からフィラメント32に 加える。内部ライニングと同様に、巻く直前にフィラメント32を樹脂浴(図示 せず)に通す。外部ライニング30の厚さは最低で1mmである。 更に回転させている間に、そのようにして製造したパイプに熱を加えて最短時 間で温度を上昇させる。そうすると樹脂が十分に硬化し、またはゲル化する。ゲ ル化した、または硬化したパイプ組立体を巻き機械(図示せず)から取りだし、 周囲温度まで冷却する。それから心棒をパイプから取り出す。それから、必要が あれば、立てた状態においてパイプを後硬化させる。周囲温度まで冷却した後で 、全肉厚にわたって、すなわち、GRPと鋼を、研削することによって各端部か ら鋼の最低2ピッチ長さを除去することによってパイプを最終長さに切断する。 以上説明した方法は巻く作業中に心棒12を加熱することを含むが、ある種類 の樹脂、とくに硬化時間が短い樹脂では、その加熱は不要なことがある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,JP,RU,U S (72)発明者 ダビネツト,ジヨン イギリス国、ダブリユ・アール・3・8・ イー・ジエイ、ウスター、バーボーン、ク ラウン・ストリート・13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 繊維で強化したプラスチック材料の内部ライニングおよび繊維で強化した プラスチック材料の外部ライニングを有し、内部ライニングと外部ライニングの 間にらせん状に巻いたストリップ鋼のコアが設けられ、そのストリップ鋼はプラ スチック・マトリックス中に埋め込まれ、内部ライニングと外部ライニングはフ ィラメント巻線であるパイプ。 2. フィラメント巻線が単一フィラメント繊維である、請求の範囲第1項に記 載のパイプ。 3. フィラメント巻線が多フィラメント束である、請求の範囲第1項に記載の パイプ。 4. フィラメント巻線の1つおきの層がパイプ軸線に関して種々の正の角度お よび種々の負の角度で配置される、請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項 に記載のパイプ。 5. フィラメント巻線の1つおきの層が相互に種々の正の角度および種々の負 の角度で配置される、請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項に記載のパイ プ。 6. フィラメント巻線がパイプ軸線に関して+55°および −55゜の角度で配置される、請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項に記 載のパイプ。 7. フィラメント巻線の角度が+5゜または−5°の誤差限界を有する、請求 の範囲第6項に記載のパイプ。 8. フィラメントを巻いた内部ライニングの内側に不浸透性ライニングを更に 含む、請求の範囲第1項から第7項のいずれか一項に記載のパイプ。 9. アルミニュウム、熱硬化性プラスチック物質およびシリコンゴムを含む群 から不浸透性ライニングを選択する、請求の範囲第8項に記載のパイプ。 10. フィラメントを巻いたライニング材料がガラス繊維と、アラミド繊維と 、炭素繊維とを含む群から少なくとも選択されたものである、請求の範囲第1項 から第9項のいずれか一項に記載のパイプ。 11. 内部フィラメント巻きライニングの厚さが最低2mmである、請求の範 囲第1項から第10項のいずれか一項に記載のパイプ。 12. 外部フィラメント巻きライニングの厚さが最低1mmである、請求の範 囲第1項から第11項のいずれか一項に記載 のパイプ。 13. らせん状に巻かれたストリップ鋼のコアが縁部に沿って接触するらせん 状に巻かれたストリップの複数の層を備える、請求の範囲第1項から第12項の いずれか一項に記載のパイプ。 14. らせん状に巻かれたストリップ鋼のコアが軸線方向および半径方向に重 なり合う少なくとも1つのストリップを含む、請求の範囲第1項から第12項の いずれか一項に記載のパイプ。 15. ストリップ鋼の巻きパターンが、任意の層における巻かれたストリップ の隣接する縁部の間の軸線方向間隙が、他の任意の層の軸線方向間隙とは、半径 方向で一致しないようにされている、請求の範囲第1項から第13項のいずれか 一項に記載のパイプ。 16. ストリップ鋼の巻線パターンを半径方向に繰り返す、請求の範囲第1項 から第13項のいずれか一項に記載のパイプ。 17. 連続するターンの隣接する縁部の間の間隙が最大5mmである、請求の 範囲第1項から第13項、第15項および第16項のいずれか一項に記載のパイ プ。 18. 連続するターンの隣接する縁部の間の間隙が1mmから3mmの範囲で ある、請求の範囲第1項から第13項および 第15項から第17項のいずれか一項に記載のパイプ。 19. プラスチック材料マトリックスはエポキシ樹脂である、請求の範囲第1 項から第18項のいずれか一項に記載のパイプ。 20. プラスチック材料樹脂が充填剤も含む、請求の範囲第1項から第19項 のいずれか一項に記載のパイプ。 21. コアのストリップ鋼の幅が50mmから250mmの範囲にある、請求 の範囲第1項から第20項のいずれか一項に記載のパイプ。 22. コアのストリップ鋼の厚さが0.12mmから1mmの範囲にある、請 求の範囲第1項から第21項のいずれか一項に記載のパイプ。 23. それの直径が約150mmから約1000mmの範囲にある、請求の範 囲第1項から第22項のいずれか一項に記載のパイプ。 24. パイプ内部での圧力上昇に応ずるライニングの歪み可能性が、鋼コアが それの最終的な歪みの大きな割合まで荷重をかけられた後でのみ、ライニングが 破損する、したがって、漏れ障害モードとなるようなものである、請求の範囲第 1項から第23項のいずれか一項に記載のパイプ。 25. ライニングの圧力歪み可能性が、コアがそれの降伏歪みを超えて荷重を かけられた後で所定の内部圧力において漏れ障害モードとなるようなものである 、請求の範囲第24項に記載のパイプ。 26. 心棒にパイプ軸線に対して所定の角度で繊維材料をフィラメント巻きす ることによって内部ライニングを形成する工程と、繊維層に対して樹脂マトリッ クスを施す工程と、前記繊維材料層の上にストリップ鋼をらせん状に巻く工程と 、前記ストリップ鋼に樹脂マトリックスを施す工程と、パイプの外部にパイプ軸 線に対して所定の角度で繊維材料をフィラメント巻きすることによって外部ライ ニングを形成する工程と、前記外部ライニングに対して樹脂マトリックスを施す 工程と、前記樹脂マトリックスを少なくとも部分的に硬化させ、前記パイプを前 記心棒から抜き出す工程とを備えるパイプを製造する方法。 27. 前記鋼コアは少なくとも3つの層を備える、請求の範囲第26項に記載 の方法。 28. 巻く前に前記繊維材料を樹脂浴に通すことによって前記内部ライニング と前記外部ライニングを形成する、請求の範囲第26項または第27項に記載の 方法。 29. 本文に詳記し、第1図、第2図および第3図に記載のパイプ。 30. 本文に詳記し、第1図、第2図および第3図に記載のパイプを製造する 方法。
JP51391494A 1992-12-08 1993-12-02 パイプおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3735113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9225658.5 1992-12-08
GB929225658A GB9225658D0 (en) 1992-12-08 1992-12-08 Improvements in or relating to couplings for pipes and tubes
GB939303282A GB9303282D0 (en) 1992-12-08 1993-02-18 Pipe construction
GB9303282.9 1993-02-18
PCT/GB1993/002483 WO1994013992A1 (en) 1992-12-08 1993-12-02 Pipe construction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504020A true JPH08504020A (ja) 1996-04-30
JP3735113B2 JP3735113B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=26302126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51391494A Expired - Lifetime JP3735113B2 (ja) 1992-12-08 1993-12-02 パイプおよびその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US5579809A (ja)
EP (1) EP0625251B1 (ja)
JP (1) JP3735113B2 (ja)
CN (1) CN1037467C (ja)
AT (1) ATE163216T1 (ja)
AU (1) AU667610B2 (ja)
CA (1) CA2129636C (ja)
DE (1) DE69316975T2 (ja)
DK (1) DK0625251T3 (ja)
DZ (1) DZ1734A1 (ja)
ES (1) ES2112512T3 (ja)
RU (1) RU2121101C1 (ja)
WO (1) WO1994013992A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE168180T1 (de) * 1992-12-08 1998-07-15 Royal Ordnance Plc Rohrverbindung
US5520422A (en) * 1994-10-24 1996-05-28 Ameron, Inc. High-pressure fiber reinforced composite pipe joint
AU673325B3 (en) * 1996-02-14 1996-10-31 Ameron, Inc. High-pressure fiber reinforced composite pipe joint
US5862303A (en) * 1996-05-17 1999-01-19 Advanced Metal Technologies, Ltd. Electrically heated pipe with helically wound amorphous alloy heater
US5816625A (en) * 1997-08-14 1998-10-06 Clarke; Robert H. Quick release coupling with spacer ring to align spline rod
US6692041B1 (en) * 1997-10-06 2004-02-17 Weldbend Corporation Piping to component connector
EP1131180B1 (en) * 1998-11-17 2013-03-20 Ameron International Corporation Bonding of steel strips in steel strip laminate pipe
CN1420973A (zh) 1999-11-05 2003-05-28 韦尔斯特里姆公司 柔性管及其制造方法
JP3428547B2 (ja) * 2000-01-20 2003-07-22 本田技研工業株式会社 パイプの補強構造
JP2001235070A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Kakuichi Technical Service Kk 可撓管、および可撓管の製造方法
JP2001239900A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車体と可動体との間のワイヤハーネス配索構造
DE10026272B4 (de) * 2000-05-26 2007-12-13 Siemens Ag Hochdruckspeicher, insbesondere Kraftstoffhochdruckspeicher und Verfahren zur Herstellung eines Hochdruckspeichers
US6893733B2 (en) 2000-07-07 2005-05-17 Delphi Technologies, Inc. Modified contoured crushable structural members and methods for making the same
US6586110B1 (en) 2000-07-07 2003-07-01 Delphi Technologies, Inc. Contoured metal structural members and methods for making the same
US6620475B1 (en) 2000-08-10 2003-09-16 Hydril Company Structure for wound fiber reinforced plastic tubing and method for making
US6361080B1 (en) 2000-08-23 2002-03-26 Hydril Company Method for attaching an ANSI stub-end flanged connector to a composite tubular member
EP1314923B1 (en) * 2000-08-29 2006-07-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composite high-pressure tube and method of manufacturing the tube
US6672627B1 (en) * 2001-02-14 2004-01-06 Deere & Company Lightweight air coupler
DE20109255U1 (de) * 2001-06-01 2001-08-30 Skp Konstruktion Und Service G Kupplung zur koaxialen Verbindung, insbesondere von Schlauchleitungen
FR2834039B1 (fr) * 2001-12-21 2004-02-13 Inst Francais Du Petrole Conduite flexible a haute resistance a la compression axiale et sa methode de fabrication
DE10238103C1 (de) * 2002-08-16 2003-09-18 Kanal Und Rohrtechnik Gmbh Verbundrohr und Verfahren zu seiner Herstellung
US6851643B2 (en) * 2003-01-27 2005-02-08 Sonoco Development, Inc. Spirally wound tube with enhanced inner diameter stiffness, and method of making same
WO2004101992A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-25 Putzmeister Inc. Filament-wound composite boom pipe
DE10326933B4 (de) * 2003-06-16 2005-07-14 Audi Ag Kraftstoffhochdruckspeicher für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine
US20050100414A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Conocophillips Company Composite riser with integrity monitoring apparatus and method
US20050244216A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Michael Magraw Coupler
ITFI20040202A1 (it) * 2004-09-30 2004-12-30 Perini Fabio Spa Camicia intercambiabile per rulli goffratori o simili, metodo per la sua realizzazione, e rullo comprendente detta camicia
JP2007073623A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kobe Steel Ltd 超電導コイル製造用巻枠および超電導ソレノイド巻コイル
DE102006017004B3 (de) * 2006-04-11 2007-10-25 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Vermischung von Frischluft und Heizluft sowie Verwendung derselben in einem Belüftungssystem eines Flugzeuges
CN100482999C (zh) * 2006-04-12 2009-04-29 埃姆斯化学公司 管道的连接装置
US20100139800A1 (en) * 2007-04-16 2010-06-10 Raymond Nicholas Burke Tubular body comprising two or more layers of helically bended strips
RU2468277C2 (ru) * 2007-04-27 2012-11-27 Алкоа Инк. Райзер
CA2684924A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Shell Internationale Research Maatcvhappij B.V. Production of tubular body comprising two or more layers of helically bended strips
DE102007022520A1 (de) * 2007-05-14 2008-11-20 Siemens Ag Kühlmittelschlauch
WO2008154384A2 (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Baker Hughes Incorporated Wrap on reactive element barrier packer and method of creating same
CA2699037A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Mobile unit for the construction of elongated tubular bodies
EP2220414B1 (en) * 2007-12-18 2013-10-02 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method for the construction of a long pipeline
US20090159145A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Caterpillar Inc. Hose with composite layer
AR072415A1 (es) * 2008-07-02 2010-08-25 Shell Int Research Un proceso para la elaboracion de un tubo elongado
WO2010026753A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 横浜ゴム株式会社 ストリップ材のスパイラル巻回装置
US8444188B2 (en) * 2008-11-09 2013-05-21 Illinois Tool Works Inc. Adapter
US9441766B2 (en) * 2009-06-02 2016-09-13 Bhp Billiton Petroleum Pty Ltd. Reinforced hose
JP2011098523A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Ihi Corp ケースの製造方法、及びケース
US20110290411A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Pipestream B.V. Modular System for Fabricating a Reinforced Tubular
JP5798805B2 (ja) * 2011-06-07 2015-10-21 株式会社ブリヂストン 高圧ホース
FR2978692B1 (fr) * 2011-08-04 2013-09-06 Snecma Dispositif pour l'aide a la decoupe d'une couche de texture fibreuse enroulee sur un mandrin d'impregnation d'une machine d'enroulement
US8528121B2 (en) 2011-12-14 2013-09-10 Kohler Co. Urinal bracket
US8910669B2 (en) 2012-02-23 2014-12-16 Ticona Llc Insert for pipe assembly and method for forming pipe assembly
US20130241191A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 J-M Manufacturing Company, Inc. Pressure-rated spline joint
US10401086B2 (en) 2013-01-15 2019-09-03 Illinois Tool Works Inc. Air manifold for drying a container
CN103195987B (zh) * 2013-04-17 2014-10-29 孔少云 一种超高环刚度塑钢复合管及其制备方法
US20150167868A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Scott Boncha Maple sap vacuum collection systems with chew proof tubing
JP6340833B2 (ja) * 2014-03-06 2018-06-13 新日鐵住金株式会社 鋼管杭の継手構造
ES2732281T3 (es) * 2014-10-24 2019-11-21 Ocv Intellectual Capital Llc Composición de tejidos asimétricos para aplicaciones de bobinado para volver a revestir tuberías
GB201421801D0 (en) * 2014-12-08 2015-01-21 Ge Oil & Gas Uk Ltd Layer Repair
DE102015100797B4 (de) * 2015-01-20 2021-01-07 Ford-Werke Gmbh Plastiklenksäule
EA029807B1 (ru) * 2016-05-30 2018-05-31 Павел Иванович Кичигин Устройство для подземной транспортировки или хранения
CN106051327A (zh) * 2016-06-29 2016-10-26 无锡必胜必精密钢管有限公司 一种用于传动轴的钢管
US11148390B2 (en) 2016-11-09 2021-10-19 Lockheed Martin Corporation Multiple layer hollow cylinder and method of making
CN106808707B (zh) * 2017-03-27 2023-08-25 福建路通复合材料技术研究院有限公司 连续缠绕玻璃钢管生产工艺及其生产线
CN107127985B (zh) * 2017-05-25 2018-12-28 南京工程学院 一种纤维金属超混杂复合管的成形方法
US10919106B2 (en) * 2017-06-09 2021-02-16 General Electric Company Ultrasonic welding of annular components
CN107825684B (zh) * 2017-10-26 2023-07-21 福州森百德机电科技有限公司 管道成型机及其工作方法
CN110468370A (zh) * 2019-08-20 2019-11-19 严克飞 不锈钢的表面处理方法
JP7427197B2 (ja) 2020-06-10 2024-02-05 日本製鉄株式会社 パイプ連結構造

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1314670A (en) * 1919-09-02 Reinforced hard-rubber pipe
US1281557A (en) * 1913-12-31 1918-10-15 Howard W Goodall Hose.
DE352812C (de) * 1919-03-19 1922-05-04 Blaisdell Petro Flex Tubing Co Schlauch fuer Petroleum, OEl u. dgl.
US2371971A (en) * 1943-04-26 1945-03-20 Michigan Patents Corp Hose connector
US2640501A (en) * 1946-12-24 1953-06-02 Int Standard Electric Corp Tube and its manufacture
US2573361A (en) * 1947-02-13 1951-10-30 Libbey Owens Ford Glass Co Torsion transmitting glass shaft and method of manufacture
US2807282A (en) * 1954-02-17 1957-09-24 Union Carbide Corp Reinforced carbonaceous pipe and method of making same
GB966772A (en) * 1961-08-16 1964-08-19 Montaplast G M B H Pipe joint
US3407251A (en) * 1965-11-29 1968-10-22 William I. Elliott Method for forming cooperatively threaded parts
US3616123A (en) * 1968-01-29 1971-10-26 Johns Manville Helicoid laminate comprising several continuous tiered strips
US3540757A (en) * 1968-02-29 1970-11-17 Ciba Geigy Corp Pipe joint and method of forming a pipe joint
AT297424B (de) * 1968-07-22 1972-03-27 Industriebedarf Ges M B H Rohrmuffenverbindung
GB1294658A (en) * 1968-11-13 1972-11-01 British Aircraft Corp Ltd Improvements to pipe joints
US3578029A (en) * 1969-06-27 1971-05-11 Youngstown Sheet And Tube Co Pipe
US3606402A (en) * 1969-07-02 1971-09-20 Fiberglass Resources Corp Locking means for adjacent pipe sections
GB1356791A (en) * 1970-01-26 1974-06-12 Dunlop Holdings Ltd Hose pipes
GB1277385A (en) * 1971-04-21 1972-06-14 Hepworth Iron Co Ltd Improvements in or relating to pipe couplings
GB1273932A (en) * 1971-04-21 1972-05-10 Hepworth Iron Co Ltd Improvements in or relating to pipe couplings
US3915776A (en) * 1971-07-12 1975-10-28 Kaempen Industries Method for making composite structures
US3784441A (en) * 1971-07-12 1974-01-08 Kaempen Industries Composite structure
US3957416A (en) * 1971-07-12 1976-05-18 Kaempen Industries, Inc. Apparatus for making composite structures
US3790438A (en) * 1971-12-28 1974-02-05 Monsanto Co Ribbon-reinforced composites
US3859701A (en) * 1972-02-11 1975-01-14 Armstrong Cork Co Bonding of rubber to magnesium and its alloys
FR2203044B1 (ja) * 1972-10-12 1976-11-19 Battelle Memorial Institute
USRE31047E (en) * 1975-06-06 1982-10-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Hose structure
US4216803A (en) * 1976-06-15 1980-08-12 Martin Marietta Corporation Self-sealing fuel lines
US4111469A (en) * 1976-12-23 1978-09-05 Samuel Moore And Company Hydraulic hose and coupling assembly
NL166304C (nl) * 1977-02-23 1981-07-15 Vredestein Nv Buis voor het transport van een mengsel van vloeistof en vast materiaal.
US4156540A (en) * 1977-08-30 1979-05-29 Parker-Hannifin Corporation Sealant for hose fittings
US4351364A (en) * 1979-11-05 1982-09-28 Dunlop Limited Steel reinforced pipe
BE886312A (fr) * 1980-11-24 1981-05-25 Owens Corning Fiberglas Europ Tuyau en resine thermodurcissable renforcee de fibres de verre et comportant un revetement interieur en aluminium, notamment pour le transport de l'eau chaude
GB2112095B (en) * 1981-12-22 1985-02-06 Rolls Royce Joining components having different thermal expansion coefficients
EP0152752B1 (de) * 1984-02-20 1988-08-24 Georg Fischer Aktiengesellschaft Verbindung für faserverstärkte Kunststoffrohre
ATE37437T1 (de) * 1984-02-20 1988-10-15 Fischer Ag Georg Flanschverbindung fuer faserverstaerkte kunststoffrohrteile.
JPS62264610A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Mitsubishi Electric Corp コイルの巻線方法
SE465230B (sv) * 1987-06-16 1991-08-12 Asea Plast Ab Foerbindning foer tvaa roer av med ett fibermaterial armerad plast
FR2637952B1 (fr) * 1988-10-13 1991-01-04 Aerospatiale Dispositif de liaison des extremites d'un tube composite fortement sollicite axialement avec des brides metalliques et son procede de fabrication
US5188273A (en) * 1989-02-03 1993-02-23 Helmuth Schmoock Expander roller for webs of paper and the like
US5160688A (en) * 1989-09-27 1992-11-03 Continuous Hose Corporation Method of making a component pipe coupling
NL9001384A (nl) * 1990-06-18 1992-01-16 Wavin Bv Meerlaagse buis, leiding uit meerdere van dergelijke buizen en werkwijze voor het gas- en vloeistofdicht verbinden van twee van dergelijke buizen.
US5152556A (en) * 1990-12-24 1992-10-06 Kaiser Aerospace And Electronics Corporation High temperature tubing joint with threaded, split collar

Also Published As

Publication number Publication date
DE69316975D1 (de) 1998-03-19
US5579809A (en) 1996-12-03
ES2112512T3 (es) 1998-04-01
DZ1734A1 (fr) 2002-02-17
CN1037467C (zh) 1998-02-18
JP3735113B2 (ja) 2006-01-18
DK0625251T3 (da) 1998-05-11
DE69316975T2 (de) 1998-06-10
RU2121101C1 (ru) 1998-10-27
US5636878A (en) 1997-06-10
CN1093785A (zh) 1994-10-19
RU94044451A (ru) 1996-06-20
EP0625251B1 (en) 1998-02-11
AU667610B2 (en) 1996-03-28
WO1994013992A1 (en) 1994-06-23
CA2129636C (en) 2007-01-30
AU5572994A (en) 1994-07-04
US6048428A (en) 2000-04-11
EP0625251A1 (en) 1994-11-23
ATE163216T1 (de) 1998-02-15
CA2129636A1 (en) 1994-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504020A (ja) パイプおよびその製造方法
US4351364A (en) Steel reinforced pipe
US5837083A (en) Method of forming a rigid tubular body
US3920049A (en) Fiber-reinforced plastics tube
US20060054231A1 (en) Tube for transporting high-viscosity materials
US10377078B2 (en) Inverted filament winder for pipeline rehabilitation
DK2079573T3 (en) Reinforced pipe made of polyethylene composite material and method of manufacture thereof
WO2018208930A1 (en) Inverted filament winder method for pipeline rehabilitation
GB2280889A (en) Hollow elongated or tubular bodies and their manufacture
US6230610B1 (en) Pump liner
US20190249813A1 (en) Asymmetrical fabrics composition for winding applications in pipe relining
RU2285187C2 (ru) Способ изготовления стеклопластиковой секции трубопровода
AU2017206265A1 (en) Ultrathin concrete composite pipe with oriented and localized fiber
US10473256B2 (en) Inverted filament winder for pipeline rehabilitation
SA94140699B1 (ar) تصميم مقوى لأنبوبة مركبة
WO1994025789A1 (en) Improvements relating to the manufacture of tubular structures
RU2154766C1 (ru) Труба из композиционных материалов и способ ее изготовления
JP2022164783A (ja) 曲管
WO2018209084A1 (en) Inverted filament winder for pipeline rehabilitation
JPH0783360A (ja) ジャケットホース

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term