JPH08502984A - 2−パーハロゲノアルキル−置換ベンゾイミダゾール類、その製造法及び有害生物防除剤としてのその使用 - Google Patents

2−パーハロゲノアルキル−置換ベンゾイミダゾール類、その製造法及び有害生物防除剤としてのその使用

Info

Publication number
JPH08502984A
JPH08502984A JP6511645A JP51164594A JPH08502984A JP H08502984 A JPH08502984 A JP H08502984A JP 6511645 A JP6511645 A JP 6511645A JP 51164594 A JP51164594 A JP 51164594A JP H08502984 A JPH08502984 A JP H08502984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
spp
hydrogen
trifluoromethyl
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6511645A
Other languages
English (en)
Inventor
ルンケンハイマー,ビンフリート
バースナー,ベルント
リープ,フオルカー
エルデレン,クリストフ
ハルトビヒ,ユルゲン
バヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
シユテンデル,ビルヘルム
ゲルゲンス,ウルリヒ
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH08502984A publication Critical patent/JPH08502984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/10Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • A01N43/521,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般式(I) 式中、R1は水素、アルキル又は場合により置換されたアリールを表し、R2はヒドロキシル、シアノ、アルコキシ又は場合により置換されたアミノを表し、R3はパーハロゲノアルキルを表し、そしてX1、X2、X3及びX4は、相互に独立して、各場合とも水素、ハロゲン、ニトロ又は場合により置換されたアリールオキシを表すが、置換基X1、X2、X3又はX4のうちの少なくとも1つは水素と異なり、但し化合物1−シアノメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジクロロベンゾイミダゾールを除く、の新規な置換ベンゾイミダゾール類、それらの製造方法及び有害生物防除剤としてのそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 2−パーハロゲノアルキル−置換ベンゾイミダゾール類、 その製造法及び有害生物防除剤としてのその使用 本発明は新規な置換ベンゾイミダゾール類、それらの多くの製造法及び有害生 物防除剤としてのそれらの使用に関する。 特定のリン酸エステル類又はカルバメート類、例えば化合物O,S−ジメチル −チオロ−リン酸アミド又は化合物N−メチル−O−(2−イソプロポキシフェ ニル)−カルバメートが殺虫性を有することは公知である(例えばドイツ特許( DE)第1210835号又はドイツ特許(DE)第1108202号参照)。 しかし、それら従来公知の化合物の作用の度合/又は期間は特にある昆虫の場 合又は低い施用濃度ではすべての施用領域において完全に満足できるものではな い。 一般式(I) 式中、 R1は水素、アルキル又は場合により置換されたアリールを表し、 R2はヒドロキシル、シアノ、アルコキシ又は場合により置換された アミノを表し、 R3はパーハロゲノアルキルを表し、そして X1、X2、X3及びX4は、相互に独立して、各場合とも水素、ハロゲン、ニト ロ又は場合により置換されたアリールオキシを表すが、置換基X1、X2、X3又 はX4のうちの少なくとも1つは水素と異なり、 但し化合物1−シアノメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジクロロベン ゾイミダゾールを除く、 の新規な置換ベンゾイミダゾール類が今回見い出された。 式(I)の化合物は、適当ならば、置換基の性質又は数に応じて、種々の組成 物中に幾何及び/又は光学異性体又は位置異性体(regio−isomer) あるいはそれらの異性体混合物として存在し得る。本発明に従い、純粋異性体及 び異性体混合物の両方が特許請求されている。 一般式(I) 式中、 R1は水素、アルキル又は場合により置換されたアリールを表し、 R2はヒドロキシル、シアノ、アルコキシ又は場合により置換されたアミノを 表し、 R3はパーハロゲノアルキルを表し、そして X1、X2、X3及びX4は、相互に独立して、各場合とも水素、ハロゲ ン、ニトロ又は場合により置換されたアリールオキシを表すが、置換基X1、X2 、X3又はX4のうちの少なくとも1つは水素と異なり、 但し化合物1−シアノメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジクロロベン ゾイミダゾールを除く、 の新規な置換ベンゾイミダゾール類が、 式(II) 式中、 R3、X1、X2、X3及びX4は上記の意味を有する、 のIH−ベンゾイミダゾール類を 式(III) 式中、 Aは適当な離脱基を表し、 R1は上記の意味を有し、そして R2は上記の意味を有する、 の化合物と、場合により希釈剤の存在下でそして場合により反応助剤の存在下で 反応させる場合に得られることも今回見出された。 最後に、一般式(I)の新規な置換ベンゾイミダゾール類が有害生物 に対して良好な活性を有することが見出された。 驚くべきことには、本発明に従う一般式(I)の置換ベンゾイミダゾール類が 、先行技術から公知のリン酸エステル類又はカルバメート類、例えばそれらの活 性の観点から密接に関連する化合物である化合物O,S−ジメチル−チオロ−リ ン酸アミド又は化合物N−メチル−O−(2−イソプロポキシフェニル)−カル バメートに比較して相当改良された殺虫活性を示す。 本発明に従う置換ベンゾイミダゾール類の一般的な定義は式(I)で示される 。好適な式(I)の化合物は、 R1が水素、1〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキル、あるいは同 一の又は相異なる置換基で場合により一又は一より多く置換されたフェニルを表 し、その際にフェニルの可能な置換基はハロゲン、シアノ、ニトロ、各場合とも 1〜6個の炭素原子を有する各場合とも直鎖又は分枝のアルキル、アルコキシ、 アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル、各場合とも1〜 6個の炭素原子及び1〜13個の同一の又は相異なるハロゲン原子を有する各場 合とも直鎖又は分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキ ルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニル又はハロゲノアルキルスルホニル、各場 合とも個々のアルキル部分に1〜6個の炭素原子を有する各場合とも直鎖又は分 枝のアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、アルカノイル、アルコキシカ ルボニル又はアルコキシイミノアルキル、ハロゲン及び/又は1〜6個の炭素原 子を有する直鎖又は分枝のアルキル及び/又は1〜6個の炭素原子 及び1〜13個の同一の又は相異なるハロゲン原子を有する直鎖又は分枝のハロ ゲノアルキルからなる同一の又は相異なる置換基で場合により一又は一より多く 置換された1〜5個の炭素原子を有する二価のジオキシアルキレン、あるいはハ ロゲン及び/又は1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキル及び/又 は1〜6個の炭素原子及び1〜13個の同一の又は相異なるハロゲン原子を有す る直鎖又は分枝のハロゲノアルキルからなる同一の又は相異なる置換基で場合に より一又は一より多く置換されたフェニルであり、 R2がヒドロキシル、シアノ、1〜8個の炭素原子を有するアルコキシ、あるい は同一の又は相異なる置換基で場合により一又は二置換されたアミノを表し、そ の際に可能なアミノの置換基は1〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアル キル、2〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルケニル、3〜8個の炭素 原子を有するシクロアルキル、各場合とも直鎖又は分枝の個々のアルキル部分に 1〜8個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、アルキルチオ−カルボニル 、アルコキシ−チオカルボニル又はアルキルチオ−チオカルボニル、アルカンジ イル部分に2〜6個の炭素原子を有する二価のアルカンジイルオキシカルボニル 閉環、あるいは各場合ともアリール部分に6〜10個の炭素原子及び場合により 直鎖又は分枝のアルキル部分に1〜6個の炭素原子を有し、各々が同一の又は相 異なる置換基で場合により一又は一より多く置換されたアリールアルキル又はア リールであり、各場合ともアリールの可能な置換基はR1に関 して上述したものであり、 R3が1〜8個の炭素原子及び1〜17個の同一の又は相異なるハロゲン原子を 有する直鎖又は分枝のパーハロゲノアルキルを表し、 X1、X2、X3及びX4が、相互に独立して、各場合とも水素、フッ素、塩素、臭 素、ヨウ素、ニトロ、あるいはアリール部分に6〜10個の炭素原子を有し、ア リール部分が同一の又は相異なる置換基で場合により一又は一より多く置換され たアリールオキシを表し、アリールの可能な置換基はR1に関して上述したもの であるが、置換基X1、X2、X3又はX4の少なくとも1つが水素とは異なり、 但し化合物1−シアノメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジクロロベン ゾイミダゾールを除く、 のものである。 特に好適な式(I)の化合物は、 R1が水素、1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキル、あるいは同 一の又は相異なる置換基で場合により一乃至三置換されたフェニルを表し、その 際に可能なフェニルの置換基はハロゲン、シアノ、ニトロ、各場合とも1〜4個 の炭素原子を有する各場合とも直鎖又は分枝のアルキル、アルコキシ、アルキル チオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル、各場合とも1〜4個の炭 素原子及び1〜9個の同一の又は相異なるハロゲン原子を有する各場合とも直鎖 又は分枝のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハ ロゲノアルキルスルフィニル又はハロゲノアルキルスルホニル、各場 合とも個々のアルキル部分に1〜4個の炭素原子を有する各場合とも直鎖又は分 枝のアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、アルカノイル、アルコキシカ ルボニル又はアルコキシイミノアルキル、ハロゲン及び/又は1〜4個の炭素原 子を有する直鎖又は分枝のアルキル及び/又は1〜4個の炭素原子及び1〜9個 の同一の又は相異なるハロゲン原子を有する直鎖又は分枝のハロゲノアルキルか らなる同一の又は相異なる置換基で場合により一乃至六置換された1〜4個の炭 素原子を有する二価のジオキシアルキレン、あるいはハロゲン及び/又は1〜4 個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキル及び/又は1〜4個の炭素原子及 び1〜9個の同一の又は相異なるハロゲン原子を有する直鎖又は分枝のハロゲノ アルキルからなる同一の又は相異なる置換基で場合により一乃至五置換されたフ ェニルであり、 R2がヒドロキシル、シアノ、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ、あるい は同一の又は相異なる置換基で場合により一又は二置換されたアミノを表し、そ の際に可能なフェニルの置換基は1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のア ルキル、2〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルケニル;3〜7個の炭 素原子を有するシクロアルキル;各場合とも直鎖又は分枝の個々のアルキル部分 に1〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、アルキルチオ−カルボニ ル、アルコキシ−チオカルボニル又はアルキルチオ−チオカルボニル;アルカン ジイル部分に2〜5個の炭素原子を有する二価のアルカンジイルオキ シカルボニル閉環;あるいは各場合ともアリール部分に6〜10個の炭素原子及 び場合により直鎖又は分枝のアルキル部分に1〜6個の炭素原子を有し、各々が 同一の又は相異なる置換基で場合により一乃至五置換されたアリールアルキル又 はアリールであり、アリールの可能な置換基はR1に関して上述したものであり 、 R3が1〜6個の炭素原子及び1〜13個の同一の又は相異なるハロゲン原子を 有する直鎖又は分枝のパーハロゲノアルキルを表し、 そして X1、X2、X3及びX4が、相互に独立して、各場合とも水素、フッ素、塩素、臭 素、ヨウ素、ニトロ、あるいはアリール部分に6〜10個の炭素原子を有し、同 一の又は相異なる置換基で場合により一乃至五置換されたアリールオキシを表し 、アリールの可能な置換基はR1に関して上述したものであるが、置換基X1、X2 、X3又はX4の少なくとも1つが水素とは異なり、 但し化合物1−(シアノメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジクロロベ ンゾイミダゾールを除く、 のものである。挙げられる好適なアリール基はフェニル及びナフチルである。 きわめて特に好適な式(I)の化合物は、 R1が水素、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルキル、あるいは同 一の又は相異なる置換基で場合により一又は二置換されたフェニルを表し、その 際に可能なフェニルの置換基はハロゲン、シアノ、ニトロ、各場合とも1〜3個 の炭素原子を有 する各場合とも直鎖又は分枝のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキル スルフィニル又はアルキルスルホニル、各場合とも1〜3個の炭素原子及び1〜 7個の同一の又は相異なるハロゲン原子を有する各場合とも直鎖又は分枝のハロ ゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキル スルフィニル又はハロゲノアルキルスルホニル、各場合とも個々のアルキル部分 に1〜3個の炭素原子を有する各場合とも直鎖又は分枝のアルコキシアルキル、 アルコキシアルコキシ、アルカノイル、アルコキシカルボニル又はアルコキシイ ミノアルキル、ハロゲン及び/又は1〜3個の炭素原子を有する直鎖又は分枝の アルキル及び/又は1〜3個の炭素原子及び1〜7個の同一の又は相異なるハロ ゲン原子を有する直鎖又は分枝のハロゲノアルキルからなる同一の又は相異なる 置換基で場合により一乃至四置換された1〜3個の炭素原子を有する二価のジオ キシアルキレン、あるいはハロゲン及び/又は1〜3個の炭素原子を有する直鎖 又は分枝のアルキル及び/又は1〜3個の炭素原子及び1〜7個の同一の又は相 異なるハロゲン原子を有する直鎖又は分枝のハロゲノアルキルからなる同一の又 は相異なる置換基で場合により一乃至三置換されたフェニルであり、 R2がヒドロキシル、シアノ、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ、あるい は同一の又は相異なる置換基で場合により一又は二置換されたアミノを表し、そ の際に可能なアミノの置換基は1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアル キル、2〜4個 の炭素原子を有する直鎖又は分枝のアルケニル、3〜6個の炭素原子を有するシ クロアルキル、各場合とも直鎖又は分枝の個々のアルキル部分に1〜4個の炭素 原子を有するアルコキシカルボニル、アルキルチオ−カルボニル、アルコキシ− チオカルボニル又はアルキルチオ−チオカルボニル、アルカンジイル部分に2〜 4個の炭素原子を有する二価のアルカンジイルオキシカルボニル閉環、あるいは 場合により直鎖又は分枝のアルキル部分に1〜3個の炭素原子を有し、各々が同 一の又は相異なる置換基で場合により一又は二置換されたフェニルアルキル又は フェニルであり、フェニルの可能な置換基は各場合ともR1に関して上述したも のであり、 R3が1〜4個の炭素原子及び1〜9個の同一の又は相異なるハロゲン原子を有 する直鎖又は分枝のパーハロゲノアルキルを表し、そして X1、X2、X3及びX4が、相互に独立して、各場合とも水素、塩素、臭素、ニト ロ、あるいはフェニル部分が同一の又は相異なる置換基で場合により最高三置換 されたフェニルオキシを表し、フェニルの可能な置換基はR1に関して上述した ものであるが、置換基X1、X2、X3又はX4の少なくとも1つが水素とは異なり 、 但し化合物1−シアノメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジクロロベン ゾイミダゾールを除く、 のものである。 製造実施例で挙げられる化合物の他に、以下の一般式(I)の個々の置換ベン ゾイミダゾール類が挙げられる。 例えば5,6−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−ベンゾイミダゾール及び クロロメチルエチルエーテルを出発化合物として使用する場合には、本発明に従 う方法の反応過程は以下の式により表される。 本発明に従う方法を実施するための出発物質として必要な1H−ベンゾイミダ ゾール類の一般的な定義は式(II)で与えられる。この式(II)では、R3、X1 、X2、X3及びX4は好適には本発明に従う式(I)の化合物の記載に関連して それらの置換基に関して好適であるとすでに挙げられている基を表す。 式(II)の1H−ベンゾイミダゾール類は公知であるか、又は公知の方法と同 様にして得られる(例えばJ.Amer.Chem.Soc.75,1292[ 1953];米国特許第3,576,818号参照)。 本発明に従う方法を実施するための出発物質としてさらに必要な1H−ベンゾ イミダゾール類の一般的な定義は式(III)で与えられる。この式(III)では、 R1及びR2は好適には本発明に従う式(I)の物質の記載に関連してそれらの置 換基に関して好適であるとすでに挙げられている基を表す。 Aは好適にはアルキル化剤に常用の離脱基、好ましくはハロゲン、そ して特に塩素、臭素又はヨウ素を表し、あるいは各場合とも場合により置換され たアルキルスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシまたはアリールスル ホニルオキシ、例えば特にメタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホ ニルオキシ、メトキシスルホニルオキシ、エトキシスルホニルオキシ又はp−ト ルエンスルホニルオキシを表す。 さらに、本発明に従う方法を、R1が水素とは異なる式(I)の化合物を製造 するために使用する意図の場合には、Aはアルコール、アルカノイルオキシ又は アルコキシ基、例えばヒドロキシル、アセトキシ又はメトキシ基も表す。 式(III)の化合物は公知であるか、又は公知の方法と同様にして得られる( 例えばドイツ特許(DE)第2040175号;ドイツ特許(DE)第2119 518号;Synthesis 1973,703参照)。 本発明に従う方法を実施するために好適な希釈剤は不活性有機溶媒である。そ れらには特に脂肪族、脂環式又は芳香族の、場合によりハロゲン化された炭化水 素類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジク ロロベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、ク ロロホルム又は四塩化炭素;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロ ピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はエチレングリコールジメチ ルもしくはジエチルエーテル;ケトン類、例えばアセトン、ブタノン又はイソブ チルケトン;ニトリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル又はベンゾ ニトリル;アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル アセトアミド、N−メチルホルムアミド、N−メチルピロリドン 又はヘキサメチルリン酸トリアミド;エステル類、例えば酢酸メチル又は酢酸エ チル;あるいは塩基類、例えばピリジン;あるいは有機酸、例えばギ酸又は酢酸 が含まれる。 本発明に従う方法は好適には好適な反応助剤の存在下で行われる。そのような 好適な助剤はすべての常用の無機又は有機塩基である。それらには、例えばアル カリ土類金属又はアルカリ金属水素化物類、水酸化物類、アミド類、アルコラー ト類、アセテート類、炭酸塩類又は炭酸水素塩類、例えば水素化ナトリウム、ナ トリウムアミド、リチウムジエチルアミド、ナトリウムメチラート、ナトリウム エチラート、カリウムt−ブチラート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水 酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸アン モニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリ ウム又は炭酸アンモニウム、有機リチウム化合物類、例えばn−ブチルリチウム 、ならびに第三アミン類、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブ チルアミン、ジ−イソプロピル−エチルアミン、テトラメチルグアニジン、N, N−ジメチルアニリン、ピリジン、ピペリジン、N−メチルピペリジン、N,N −ジメチルアミノピリジン、ジアゾビシクロオクタン(DABCO)、ジアゾビ シクロノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)が含まれる。 本発明に従う方法を、R1が水素とは異なる式(I)の化合物を製造するため に使用する意図の場合には、好適な反応助剤には有機又は無機酸類、例えば硫酸 、塩酸、p−トルエンスルホン酸及びパーフルオロブタンスルホン酸あるいは強 酸性のイオン交換体も含まれる。 本発明に従う方法は場合により二相系、例えば水/トルエン、水/ジ クロロエタンの中で、場合により適切な相間移動触媒の存在下においても行うこ とができる。そのような触媒の例として挙げられるものは、テトラブチルアンモ ニウムヨージド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウ ムクロリド、トリブチル−メチルホスホニウムブロミド、トリメチル−C13/C15 −アルキルアンモニウムクロリド、トリメチル−C13/C15−アルキルアンモ ニウムブロミド、ジベンジル−ジメチル−アンモニウムメチルスルフェート、ジ メチル−C12/C14−アルキル−ベンジルアンモニウムクロリド、ジメチル−C12 /C14−アルキル−ベンジルアンモニウムブロミド、水酸化テトラブチルアン モニウム、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド、メチルトリオクチルアン モニウムクロリド、トリメチルベンジルアンモニウムクロリド、15−クラウン −5、18−クラウン−6又はトリス−[2−(2−メトキシエトキシ)−エチ ル]−アミンである。 本発明に従う方法を行う場合には、反応温度は比較的幅広い範囲にわたって変 えられる。それは一般に−700℃〜+200℃の間の温度で、好適には0℃〜 130℃の間の温度で実施される。 本発明に従う方法は通常大気圧下で行われる。しかしながら、それを昇圧又は 減圧下で行うことも可能である。 本発明に従う方法の実施には、式(II)の1H−ベンゾイミダゾール1モル当 たり一般に1.0〜5.0モル、好適には1.0〜2.5モルの式(III)の化 合物及び場合により0.01〜5.0モル、好適には1.0〜3.0モルの反応 助剤が必要とされる。 具体的な態様においては、はじめに、先の反応工程において、常用のシリル化 法で、例えばヘキサメチルジシラザン又はトリメチルシリルク ロリドを用い、場合により好適な触媒、例えば硫酸、トリフルオロ酢酸、硫酸ア ンモニウム、イミダゾール又はサッカリンの存在下で−20℃〜+150℃の間 の温度で式(II)の1H−ベンゾイミダゾール類をシリル化し、そして次に第二 の反応工程において、本発明に従う方法に従ってこのようにして得られる1−ト リメチルシリルベンゾイミダゾール類を式(II)のアルカリ化剤と反応させるこ とも可能である。この場合、アルカリ化反応用の触媒として四塩化スズを加える のが有利である(例えばChem.Heterocycl.Comp.USSR 24,514[1988]参照)。 反応の実行、反応生成物の処理及び単離は公知の方法で行う(この点について は製造実施例も参照)。 式(I)の最終生成物の精製は常法で、例えばカラムクロマトグラフィー又は 再結晶により行う。 特性化は、融点に基づいて、あるいは非結晶化合物の場合には、特に位置異性 体(regioisomer)混合物の場合にはプロトン核磁気共鳴分光法(1 H−NMR)により行う。 活性物質は、農業、林業、貯蔵製品及び材料の保護において及び衛生分野で遭 遇する動物性有害生物、好ましくは節足動物類及び線虫類、特に昆虫類及び蛛形 類の防除用に好適である。それらは通常の感受性でありそして抵抗性である種に 対して及びすべての又は個々の発育段階に対して有効である。 上記した有害生物には、次のものが包含される: 等脚目(Isopoda)のもの、例えばオニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、 オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)、及びポルセリオ・ スカバー(Porcellio scabar); 倍脚綱(Diplopoda)のもの、例えば、ブラニウルス・グツトラタス(Blaniul us guttulatus); 唇脚目(Chilopoda)のもの、例えば、ゲオフイルス・カルポフアグス(Geoph ilus carpophagus)及びスカチゲラ(Scutigera spec.); 結合目(Symphyla)のもの、例えばスカチゲレラ・イマキユラタ(Scutigerel la immaculata); シミ目(Thysanura)のもの、例えばレプシマ・サツカリナ(Lepismasacchari na); トビムシ目(Collembola)のもの、例えばオニチウルス・アルマツス(Onychi urus armatus); 直翅目(Orthoptera)のもの、例えばブラツタ・オリエンタリス(Blatta ori entalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、ロイコフアエ・マデラ エ(Leucophaea maderae)、チヤバネ・ゴキブリ(Blattella germanica)、ア チータ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ケラ(Gryllotalpa spp.)、ト ノサマバツタ(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス・ジフエ レンチアリス(Melanoplus differentialis)及びシストセルカ・グレガリア(S chistocerca gregaria); ハサミムシ目(Dermaptere)のもの、例えばホルフイキユラ・アウリクラリア (Forficula auricularia); シロアリ目(Isoptera)のもの、例えばレチキユリテルメス(Reticulitermes spp.); シラミ目(Anoplura)のもの、例えばフイロクセラ・バスタリクス(P hylloxera vastatrix)、ペンフイグス(Pemphigus spp.)、及びヒトジラミ( Pediculus humanus corporis)、ケモノジラミ(Haematopinus spp.)及びケモ ノホソジラミ(Linognathus spp.); ハジラミ目(Mallophaga)のもの、例えばケモノハジラミ(Trichodectes spp .)及びダマリネア(Damalinea spp.); アザミウマ目(Thysanoptera)のもの、例えばクリバネアザミウマ(Hercinot hrips femoralis)及びネギアザミウマ(Thrips tabaci); 異翅目(Heteroptera)のもの、例えばチヤイロカメムシ(Eurigaster spp. )、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・ クワドラタ(Piesma quadrata)、ナンキンムシ(Cimex lectularius)、ロドニ ウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)及びトリアトマ(Triatoma spp.); 同翅目(Homoptera)のもの、例えばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes b rassicae)、ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリ オルム(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、 ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cry ptomyzus ribis)、ドラリス・フアバエ(Doralis fabae)、ドラリス・ポミ(D oralis pomi)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキアブラム シ(Hyalopterus arundinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae )、コブアブラムシ(Myzus spp.)、ホツプイボアブラムシ(Phorodon humuli )、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコバイ(Empoasca s pp.)、ユースセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ (Nephotettix cincticeps)、ミズキカタカイガラムシ (Lecanium corni)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ヒメト ビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens) 、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、シロマルカイガラムシ(Asp idiotus hederae)、プシユードコツカス(Pseudococcus spp.)及びキジラミ (Psylla spp.); 鱗翅目(Lepidoptera)のもの、例えばワタアカミムシ(Pectinophora gossyp iella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブル マタ(Cheimatobia brumata)、リソコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノミユウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、コナガ( Plutella maculipennis)、ウメケムシ(Malacosoma neustria)、クワノキンム ケシ(Euproctis chrysorrhoea)、マイマイガ(Lyman-tria spp.)、ブツカラ トリツクス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ミカンハモグリガ( Phyllocnistis citrella)、ヤガ(Agrotis spp.)、ユークソア(Euxoa spp. )、フエルチア(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana )、ヘリオチス(Heliothis spp.)、シロイチモジヨトウ(Laphygma exigua) 、ヨトウムシ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea )、ハスモンヨトウ(Prodenia litura)、シロナヨトウ(Spodoptera spp.) 、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpoca psa pomonella)、アオムシ(Pieris spp.)、ニカメイチユウ(Chils spp.) 、アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kue hniella)、ハチミツガ(Galleria mellonella)、テイネオラ・ビセリエラ(Ti neola bisselliella)、テイネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマ ノフ イラ・プシユードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア ・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capuareticulana)、クリ ストネウラ・フミフエラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグ エラ(Clysia ambiguella)、チヤハマキ(Homona magnanima)、及びトルトリ クス・ビリダナ(Tortrix viridana) ;鞘翅目(Coleoptera)のもの、例えばアノビウム・プンクタツム(Anobium pu nctatum)、コナナガシンクイムシ(Rhizopertha dominica)、ブルキジウス・ オブテクツス(Bruchidius obtectus)、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelid es obtectus)、ヒロトルペス・バジユルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラス チカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptino tarsa decemlineata)、フエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、 ジアブロチカ(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセフアラ(Psylliod es chrysocephala)、ニジユウヤホシテントウ(Epilachna varivestis)、アト マリア(Atomaria spp.)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensis )、ハナゾウムシ(Anthonomus spp.)、コクゾウムシ(Sitophilus spp.)、 オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhychus sulcatus)、バシヨウゾウムシ(C osmopolites sordidus)、シユートリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus as simillis)、ヒペラ・ポスチカ(Hyperapostica)、カツオブシムシ(Dermestes spp.)、トロゴデルマ(Trogoderma spp.)、アントレヌス(Anthrenus spp .)、アタゲヌス(Attagenus spp.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus spp.)、 メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、ヒヨウホンムシ(Ptinus spp .)、ニプツス・ホロレウカス(Niptus hololeucus)、セマルヒヨウホンムシ (Gibbium psylloides)、コクヌストモドキ(Tribolium spp.)、チヤイロコメノゴミム シダマシ(Tenebrio molitor)、コメツキムシ(Agriotes spp.)、コノデルス (Conoderus spp.)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、ア ムフイマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)及びコステリト ラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica); 膜翅目(Hymenoptera)のもの、例えばマツハバチ(Diprion spp.)、ホプロ カムパ(Hoplocampa spp.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Mono morium pharaonis)及びスズメバチ(Vespa spp.); 双翅目(Diptera)のもの、例えばヤブカ(Aedes spp.)、ハマダラカ(Anoph eles spp.)、イエカ(Culex spp.)、キイロシヨウジヨウバエ(Drosophila melanogaster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、 クロバエ・エリスロセフアラ(Calliphoro erythrocephala)、キンバエ(Lucil ia spp.)、オビキンバエ(Chrysomya spp.)、クテレブラ(Cuterebra spp. )、ウマバエ(Gastrophilus spp.)、ヒツポボスカ(Hyppobosca spp.)、サ シバエ(Stomoxys spp.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバエ(Hypoder ma spp.)、アブ(Tabanus spp.)、タニア(Tannia spp.)、ケバエ(Bibio hortulanus)、オスシネラ・フリト(Oscinella frit)、クロキンバエ(Phorb ia spp.)、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・キヤ ピタータ(Ceratitis capitata)、ミバエオレアエ(Dacus oleae)及びガガン ボ・パルドーサ(Tipula paludosa); ノミ目(Siphonaptera)のもの、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla che opis)及びナガノミ(Ceratopyllus spp.); 蜘形網(Arachnida)のもの、例えばスコルピオ・マウルス(Scorpio maurus )及びラトロデクタス・マクタンス(Latrodectus mactans); ダニ目(Acarina)のもの、例えばアシブトコナダニ(Acarus siro)、ヒメダ ニ(Argas spp.)、カズキダニ(Ornithodoros spp.)、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、エリオフイエス・リビス(Eriophyes ribis)、ミカンサビダニ( Phyllocoptruta oleivora)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、コイタマダニ (Rhipicephalus spp.)、アンブリオマ(Amblyomma spp.)、イボマダニ(Hy alomma spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、キユウセンヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、シヨクヒヒゼンダニ(Chorioptes spp.)、ヒゼンダニ(Sarcoptes s pp.)、ホコリダニ(Tarsonemus spp.)、クローバハダニ(Bryobia praetios a)、ミカンリンゴハダニ(Panonychus spp.)及びナミハダニ(Tetranychus s pp.)。 植物寄生線虫には、プラチレンチュス種(Pratylenchus spp . )、ラドフォルスシミリス(Radopholus similis)、ナ ミクキセンチュウ(Ditylenchus dipsaci)、ミカンネセン チュウ(Tylenchulus semipenetrans)、シストセン チュウ種(Heterodera spp.)、メロイドジネ種(Meloid ogyne spp.)、アフェレンコイデス種(Aphelenchoide s spp.)、ロンギドルス種(Longidorus spp.)、シフィ ネマ種(Xiphinema spp.)及びトリコドルス種(Trichod orus spp.)が含まれる。 本発明に従う活性物質は植物、衛生及び貯蔵製品中における有害生物に対して のみならず、獣医学分野において、動物寄生虫類(外部寄生虫 類及び内部寄生虫類)、例えばマダニ(ixodic tick)、ヒメダニ( argasid tick)、スカブ・マイト(scab mite)、アカケ ダニ、ハエ(刺しそして吸う)、寄生ハエの幼虫、シラミ、ハジラミ、チョウカ クハジラミ、ノミ及び外部寄生虫として生息する昆虫類、に対しても活性である 。 それらは普通感受性でありそして抵抗性の種及び系統に対してならびに外部寄 生虫類及び内部寄生虫類のすべての寄生及び非寄生の発育段階に対して有効であ る。 本発明に従う活性物質は高度の殺虫活性の点で顕著である。 それらは、植物病原性昆虫類、例えばマスタード・ビートル(Phaedon cochleariae)の幼虫又はコナガ(Plutella macul ipennis)の毛虫又はタバコ・バッドワーム(Heliothis vi rescens)を防除する際に、ならびに植物病原性ダニ類、例えば赤色スパ イダー・マイト(Tetranychus urticae)を防除する際に、 あるいは植物病原性線虫類、例えば線虫種グロボデラ・ロストチエンシス(Gl obodera rostochiensis)を防除する際に、特に成功裏に 使用できる。 加えてまた、本発明に従う活性物質は衛生及び貯蔵製品中における有害生物、 例えばイエバエ(Musca domestica)又はゴキブリ種、例えばワ モンゴキブリ(Periplaneta americana)を防除する際に 使用できる。 さらに、本発明に従う活性物質は温血生物の寄生虫として生息する有害生物、 例えば羊疥癬虫(Psoroptes ovis)を防除する際に対しても特に 成功裏に使用できる。 加えてまた、本発明に従う活性物質は生体外での殺菌・殺カビ活性も有する。 それらの特定の物理的及び/又は化学的特性に応じて、活性物質は通常の製剤 形態、例えば液剤、エマルジョン、懸濁剤、粉剤、泡沫剤、ペースト、粒剤、エ アゾール、活性物質湿潤−天然及び合成物、重合物中のマイクロカプセル及び種 子用被覆組成物、ならびにさらに燃焼装置を備えた製剤、例えばくん蒸カートリ ッジ、くん蒸カン、くん蒸コイルなど、ならびにULV[コールドミスト(co ld mist)、ウオームミスト(warm mist)]にすることができ る。 それらの製剤は公知の方法で製造することができ、例えば、活性物質を、増量 剤、即ち、液体溶剤、加圧液化ガス、固体担体、場合によっては界面活性剤、即 ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡沫形成剤などと混合することによって 製造することができる。増量剤として水を用いる場合には、有機溶媒も補助溶媒 として使用することができる。液体溶剤としては、芳香族類、例えばキシレン、 トルエン又はアルキルナフタレン等、クロル化芳香族類又はクロル化脂肪族炭化 水素類、例えばクロロベンゼン類、塩化エチレン類又は塩化メチレン、脂肪族炭 化水素類、例えばシクロヘキサン又はパラフィン類(例えば鉱油留分等)、アル コール類、例えばブタノール、グリコール及びそれらのエーテル、エステル等、 ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シ クロヘキサノン、強極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ シド、水等を挙げることができる;液化ガス希釈剤又は担体は、周囲温度、大気 圧下で気体状である液体を意味し、その例としては、例えばハロゲン化炭化水素 類及びブタン、プロパン、窒 素、二酸化炭素のようなエアゾール噴射剤を挙げることができる;固体希釈剤と しては、例えば、土壌天然鉱物、例えばカオリン、クレー、タルク、チョーク、 石英、アタパルガイド、モンモリロナイト、珪藻土等、土壌合成鉱物、例えば高 分散シリカ、アルミナ、ケイ酸塩等を挙げることができる;粒剤のための固体担 体としては、例えば粉砕且つ分別された天然岩石、例えば方解石、大理石、軽石 、海泡石、白雲石等、無機、有機物粉の合成粒、有機物質、例えばおが屑、ココ やしの実のから、とうもろこしの穂軸、タバコの茎等の細粒体を挙げることがで きる;乳化剤及び/又は泡沫形成剤としては、例えば非イオン及び陰イオン乳化 剤、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アル コールエステル、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルス ルホン酸、アルキル硫酸塩、アリールスルホン酸塩等、アルブミン加水分解生成 物等を挙げることができる;分解剤としては、例えばリグニンサルファイト廃液 、メチルセルロース等を挙げることができる。 固着剤、例えば粉剤、粒剤又は乳剤の形態でのカルボキシメチルセルロース、 天然及び合成ポリマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビ ニルアセテートならびに天然リン脂質類、例えばセファリン及びレシチン、及び 合成リン脂質類を製剤中に使用できる。他の固着剤、鉱油類及び植物油類も可能 である。 着色剤類、例えば無機顔料類、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブル ー、ならびに有機染料類、例えばアリザリン染料類、アゾ染料類及び金属フタロ シアニン染料類、及び微量栄養素類、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバル ト、モリブデン及びスズの塩類を使用できる。 製剤は一般に0.1〜95重量%、好適には0.5〜90重量%、の活性物質 を含有できる。 本発明に従う活性物質はそれらの市販の製剤中及びそれらの製剤から調製され た使用形態中で、他の活性物質、例えば殺虫剤、誘引物質、滅菌剤、殺ダニ剤、 殺線虫剤、殺菌・殺カビ剤、成長調節物質又は除草剤等、との混合物として存在 することもできる。殺虫剤には、例えばリン酸エステル類、カルバメート類、カ ルボン酸エステル類、塩素化炭化水素類、フェニル尿素類、微生物によって製造 される物質等が含まれる。 さらに、本発明に従う活性物質はそれらの市販の製剤中及びそれらの製剤から 調製された使用形態中で、共力剤との混合物として存在することもできる。共力 剤は、添加される共力剤なしではそれ自体必ずしも活性ではない活性物質の活性 を高める化合物である。 市販の製剤から調製された使用形態の活性物質含量は幅広い範囲内で変えるこ とができる。使用形態中の活性物質含量は活性物質の0.0000001から最 高95重量%、好適には0.0001及び1重量%の間であり得る。 施用は使用形態に適する通常の方法で実施できる。衛生及び貯蔵製品中の有害 生物に対して用いる場合、活性物質は木材またはクレーに対する著しい残効及び 石灰基体に対する良好なアルカリ安定性の点で顕著である。 本発明に従って使用できる活性物質は、動物の飼育及び牧牛の分野における昆 虫類、ダニ類等の防除用にも適当であり、有害生物の防除により、例えばミルク の高生産性、体重増加、より魅力的な皮、より長い寿命等のより良い結果が達成 できる。 この分野では、本発明に従って使用できる活性物質の施用は、公知の方法で、 例えば錠剤、カプセル、水剤又は顆粒の形態での経口投与によるか、例えば浸漬 、噴霧、注入(注入(pour−on)又はスポット(spot−on))及び 塗沫施用(powdering)により、ならびに例えば注射の形態での非経口 投与により、及びさらにはフィードスルー法により実施される。さらに、成型製 品(首輪、イヤータグ)も可能である。 本発明に従う活性物質の製造及び使用は以下の実施例により明らかである。製造実施例実施例1 40mlの酢酸エチルに溶解した14.1g(0.15モル)のクロロメチル エチルエーテルの溶液を36g(0.12モル)の5,6−ジクロロ−2−トリ フルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール、33g(0.24モル)の粉末炭 酸カリウム及び300mlの酢酸エチルの混合物に室温で滴下し、そして添加が 終了した後、混合物をさらに4時間沸騰温度で加熱した。処理のために、反応混 合物を冷却し、そして各回150mlの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥 しそして減圧で濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶離液: ジクロロメタン)で精製した。 融点89〜92℃を有する32.4g(理論値の83%)の5,6− ジクロロ−1−エトキシメチル−2−トリフルオロメチル−ベンゾイミダゾール を得た。 対応する方法でそして一般的な製造方法に従い、以下の一般式(I)の置換ベ ンゾイミダゾール類を得た。 *) 1H−NMRスペクトルは内部標準としてテトラメチルシラン(TMS) を用いてジューテロクロロホルム(CDCl3)又はヘキサジューテロ−ジメチ ルスルホキシド(DMSO−d6)中で記録された。示された値はppm単位の dとしての化学シフトである。出発化合物の製造実施例II−1 35.4g(0.2モル)の4,5−ジクロロフェニレン−ジアミンを還流温 度で3時間150mlのトリフルオロ酢酸とともに加熱した。処理のために、過 剰のトリフルオロ酢酸を留去しそして残渣を100mlの水と300mlの酢酸 エチルの間に分配させた。有機相を分離し、そして各回100mlの水性炭酸水 素ナトリウム溶液及び水で連続的に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しそして減圧 で濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサ ン/酢酸エチル1:1)で精製した。 融点225〜230℃を有する42.1g(理論値の81%)の5,6−ジク ロロ−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾールを得た。 対応する方法で、以下の一般式(II)のベンゾイミダゾール類を得た。 *) 1H−NMRスペクトルは内部標準としてテトラメチルシラン(TMS) を用いてジューテロクロロホルム(CDCl3)又はヘキサジューテロ−ジメチ ルスルホキシド(DMSO−d6)中で記録された。示された値はppm単位の dとしての化学シフトである。 式 式中、 Xはフッ素又は塩素を表す、 [考えられる個々の化合物はクロロ−(2−フルオロ−1−フルオロメチル− エトキシ)−メタン(式(I),X=フッ素)及びクロロ−(2−クロロ−1− フルオロメチル−エトキシ)−メタン(式(I),X=塩素)] のクロロ−(2−ハロゲノ−1−フルオロメチル−エトキシ)−メタン類は、式 式中、 Xはフッ素又は塩素を表す、 のハロゲン化イソプロパノール類を、−20〜+20℃でホルムアルデヒド及び 塩化水素と反応させることにより、得られる。 それらは、式 式中、 Xはフッ素又は塩素を表しそして X123及びX4は、相互に独立して、各場合とも水素、ハロゲン、シアノ、 ニトロ、各場合とも場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ 、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル又はシクロアルキル、場合により 置換された、縮合−ジオキシアルキレンを表すか、あるいはヒドロキシカルボニ ル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル 、各場合とも場合により置換されたアミノ又はアミノカルボニル又は各場合とも 場合により置換されたアリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスル フィニル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールカルボニ ル、アリールオキシカルボニル、アリールアゾ又はアリールチオメチルスルホニ ルを表すが、但し置換基X123又はX4のうちの少なくとも1つはクロロメチ ル基を除いたハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、 ハロゲノアルキルスルフィニル、ハロゲノアルキルスルホニル、アルキルスルホ ニル、場合により置換された、縮合−ジオキシアルキレン、ヒドロキシカルボニ ル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル 、各場合とも場合により置換されたアミノ又はアミノカルボニル又は各場合とも 場合により置換されたアリール、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリー ルスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールカルボニル、アリールオキ シカルボニル、アリールアゾ又はアリールチオメチルスルホニルを表す、 のベンゾイミダゾール類から、式 の置換ベンゾイミダゾール類を製造するために用いられる。実施例 192gの1,3−ジフルオロ−2−プロパノールを66gのパラホルムアル デヒド(微粉)と混合した。次に、−10℃で、透明な2−相混合物が生成され るまで攪拌しながら塩化水素ガスの激しく通過した。次に、有機相を分離し、塩 化カルシウムで乾燥しそして減圧分留に付した。20ミリバールで沸点50〜5 4℃を有する183g(理論値の60%)のクロロ−(2−フルオロ−1−フル オロメチル−エトキシ)メタンを得た。NMRスペクトル中の特性吸収は以下の ようであった。1 H−NMR:5.6ppm及び4.55ppm.19 F−NMR:−233ppm. 式 式中、 Xは水素、フッ素、塩素又は臭素を表し、そして R1及びR4は相互に同一かまたは相異なり、そして各場合とも水素、ハロゲン 、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、ハロゲノ−C1−C6−アルキル 、C6−C10−アリール、COOH、CN、NCO、COO−C1−C6−アルキ ル、NH−C1−C6−アルキル、N(C1−C6−アルキル)2を表し、そして R2及びR3はNO2又はNH2を表す、 のフッ素化1,3−ベンゾ−ジオキソール類は、 式 式中、 R1〜R4は上記の意味を有するが、R1〜R3はOH、COCl又はSO2Cl を表さない、 の1,2−ジヒドロキシベンゼン類を、塩基及び希釈剤の存在下に−20〜+2 00℃で式 式中、 X1は水素又はハロゲンを表しそして X2はハロゲンを表す、 のヘキサフルオロブテンと反応させるか、あるいは 保護基を有し且つ式 式中、 R1〜R4は上記の意味を有し、そして R5は保護基を表すか又は R5はR1と一緒になって−C(CH32O−基を表す、 の1,2−ジヒドロキシベンゼンを、式 式中、 X1は水素又はハロゲンを表しそして X2はハロゲンを表す、 のヘキサフルオロブテンと反応させて、 式 式中、 X1及びR1〜R5は上記の意味を有する、 の中間体を得て、 次に保護基R5を上記式の中間体から除去し、 そして次にこのようにして得ることができるOH化合物を塩基と反応させて、 上記式の1,3−ベンゾジオキソール類を得ることにより得ることができる。 2つの隣接するアミノ基を含む1,3−ベンゾ−ジオキソール類はトリフルオ ロ酢酸を用いて、対応するベンゾイミダゾール、例えば次の式 式中、 R1、R4及びX1は上記の意味を有する、 に転化できる。 で置換されたベンゾイミダゾール誘導体を得ることが可能である。実施例 実施例1a 2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチル−1,3− ベンゾジオキソール 11gのピロカテコールを200mlのジメチルホルムアミドに溶解しそして 18gの45重量%濃度水性水酸化ナトリウム溶液を添加した。20gの2−ク ロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを75℃で混合物 に滴下した。攪拌を75℃で30分間続けた。次に混合物を500mlの氷水中 に注ぎそしてジエチルエーテルで抽出した。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥しそして濃縮した。最後に、生成物を高真空下で蒸発させた。収率は 15g(=56%)であり、そして沸点は10ミリバールで60℃であった。N MRスペクトルは次の特性吸収を示した:19F−NMR:−59.0及び−84 .6ppm;1H−NMR:3.02PPm.実施例2a 2−(1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチ ル−1,3−ベンゾジオキソール 110gのピロカテコールを1500mlのアセトニトリルに溶解し、そして 200gのトリエチルアミンを添加した。235gの2,3−ジクロロ−1,1 ,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを75℃で混合物に滴下した。 攪拌を75℃で2時間続けた。次に1200mlの溶媒を減圧留去し、残渣を1 500mlの水に溶解した。生成物を ジエチルエーテルで抽出し、そして有機相を10重量%濃度水性水酸化ナトリウ ム溶液で2回及び水で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、生成物を 濃縮しそして減圧分留に付した。収率は258g(=理論値の84%)であり、 そして沸点は12ミリバールで63℃であった。NMRスペクトルは次の特性吸 収を示した:19F−NMR:−66.8及び−79.7ppm;1H−NMR: 4.71ppm.実施例3a 2−(1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテノキシ)−メトキシ ベンゼン 260gの2−メトキシフェノールを1リットルのジメチルホルムアミド(工 業銘柄)に溶解し、そして220gの45%水酸化ナトリウム溶液を添加した。 次に400gの2−クロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブ テンを攪拌しながら22℃で滴下した。攪拌を22℃で2時間続けた。次に1. 5リットルの氷水を添加し、そして混合物を塩化メチレンで抽出した。 併せた有機相を10%濃度水酸化ナトリウム溶液で2回及び飽和NaCl溶液 で1回洗浄し、MgSO4で乾燥しそして蒸発させた。収率は329g(=理論 値の58%)であり、そして沸点は12ミリバールで68〜70℃であった。N MRスペクトルは次の特性吸収を示した:19F−NMR:−57.6及び−67 .9ppm;1H−NMR: 5.92ppm.実施例4a 2−(1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテノキシ)−フェノー ル 286.1gの実施例3aからの2−(1,1,1,4,4,4−ヘキサフル オロ−2−ブテノキシ)−メトキシベンゼンを500mlの氷酢酸及び500m lの48%濃度臭化水素酸の混合物に溶解し、そして5gのトリエチルベンジル アンモニウムクロリドを添加した。ガスクロマトグラフィー監視に従って完全な 反応が達成できるまで、混合物を150℃の浴温で攪拌した。次に混合物を冷却 し、そして2kgの氷水を添加した。水性相をCH2Cl2で徹底的に抽出した。 MgSO4で乾燥した後、溶媒を除去し、そして残渣を減圧蒸発させた。収率は 200g(=理論値の50%)であり、そして沸点は16ミリバールで80℃で あった。NMRスペクトルは次の特性吸収を示した:19F−NMR:−59.6 及び−69.6ppm;1H−NMR:6.1ppm.実施例5a 2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチル−1,3− ベンゾジオキソール 200gの実施例4aからの2−(1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ −2−ブテノキシ)−フェノールを400mlのアセトニトリルに溶解し、そし て5gのトリエチルアミンを添加した。混合物を70℃で4時間攪拌した。次に 蒸発を減圧下行った。収率は162g(=理論値の81%)であり、そして沸点 は10ミリバールで60℃であった。NMRスペクトル中は次の特性吸収を示し た:19F−NMR:−59.0及び84.6ppm;1H−NMR:3.02p pm.実施例6a 2−(2−クロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテノキシ )−1−ベンジルオキシベンゼン 20gの2−ベンジルオキシフェノールを100mlのジメチルホルムアミド に溶解し、そして9gの45%濃度水酸化ナトリウム溶液を添加した。次に23 gの2,3−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン を室温で滴下した。発熱反応が弱まった後、混合物を室温でさらに1時間攪拌し 、次に水を添加し、そしてt−ブチルメチルエーテルで抽出した。混合物をMg SO4で乾燥し、そして溶媒を除去した。収率は29g(=理論値の74%)で あった。NMRスペクトルは次の特性吸収を示した:19F−NMR:−59.5 、−60.5、−61.7及び−62.8ppm.実施例7a 2−(2−クロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテノキシ )−フェノール 24.4gの実施例6aからの2−(2−クロロ−1,1,1,4,4,4− ヘキサフルオロ−2−ブテノキシ)−1−ベンジルオキシベンゼンを150ml のテトラヒドロフランに溶解し、そして室温で4時間3バールの水素を用いて2 gのPd/C(10%)の存在下で処理した。次に混合物を瀘過し、そして瀘液 を濃縮しそして減圧蒸発させた。収率は13.2g(=理論値の69%)であり 、そして沸点は0.15ミリバールで56℃であった。実施例8a 2−(1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチ ル−1,3−ベンゾジオキソール 11.7gの実施例7aからの2−(2−クロロ−1,1,1,4,4,4− ヘキサフルオロ−2−ブテノキシ)−フェノールを40mlの t−ブチルメチルエーテルに溶解し、そして40mlの1N水酸化ナトリウム溶 液を添加した。室温で30分間攪拌した後、有機相を分離し、MgSO4で乾燥 し、そして蒸発させた。収率は10g(=理論値の88%)であり、そして沸点 は12ミリバールで63℃であった。NMRスペクトルは次の特性吸収を示した :19F−NMR:−66.8及び−79.7ppm:1H−NMR:4.71p pm.実施例9a 2,2−ジメチル−4−(1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテ ノキシ)−ベンゾジオキソール[式V,R5(R1と一緒になって)=−C(CH32−O−基] 46gの2,2−ジメチル−4−ヒドロキシ−1,3−ベンゾジオキソール[ 式V,R5(R3と一緒になって)=−C(CH32−O−基]を200mlのN −メチルピロリドンに溶解し、そして31gの40重量%濃度水性水酸化ナトリ ウム溶液を添加した。次に室温下で攪拌しながら54.8gの2−クロロ−1, 1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテンを滴下した。さらに1時間攪 拌した後、このバッチを水中に注ぎ、そしてt−ブチルメチルエーテルで抽出し た。有機相を10%濃度水性水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸マグネ シウムで乾燥し、揮発性留分をロータリーエバポレータで除去した。ガスクロマ トグラフィーによれば純度95%であった73.8g(=理論値の80%)の生 成物が残った。NMRスペクトル中の特性吸収は:19F−NMR:−58.1及 び−68.5ppm;1H−NMR:6.73、6.55、6.03及び1.7 0ppmであった。実施例10a 1,2−ジヒドロキシ−3−(1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2− ブテノキシ)−ベンゼン 65gの実施例9aからの生成物を、攪拌しながら、4時間200mlの濃塩 酸とともに還流煮沸した。次に混合物を300mlの水で希釈し、塩化メチレン で抽出した。抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を有機相から除去し 、54gの純度90%の生成物を得た。シクロヘキサンから再結晶し、融点10 5℃の無色の結晶を得た。NMRスペクトル中の特性吸収は次のようであった:19 F−NMR:−57.7ppm及び−67.7ppm;1H−NMR:6.7 7、6.50、6.21及び5.42ppm.実施例11a 2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−(トリフルオロメチル)−4− ヒドロキシ−1,3−ベンゾジオキソール(式(I),R1=OH,X=H,X =CH,R2及びR3=H) 43.5gの実施例10aからの生成物を300mlのアセトニトリルに溶解 し、そして1.5gのトリエチルアミンを室温で添加した。室温で2時間攪拌し た後、溶媒を除去し、そして残渣を減圧蒸発させた。収率は17g(=理論値の 39%)であり、そして融点は0.15ミリバールで85℃であった。NMRス ペクトル中の特性吸収は次のようであった:19F−NMR:−59.0ppm及 び−84.5ppm;1H−NMR:6.80、6.55、6.2及び3.01 ppm.実施例12a 2,2−ジメチル−4−(3−クロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオ ロ−2−ブテノキシ)−1,3−ベンゾジオキソール(式(V) ,R1及びR5は一緒になって−C(CH32−O−であり、X1=Cl,R2+R3 =H,A=CH) 33.2gの2,2−ジメチル−4−ヒドロキシ−1,3−ベンゾジオキソー ルを47gの2,3−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2 −ブテンと実施例9aと同様に反応させた。得られた生成物を減圧蒸発させ、そ して1:1モル混合物のシス/トランス異性体を得た。収率は51g(=理論値 の70%)であり、そして沸点は0.15ミリバールで70℃であった。NMR スペクトル中の特性吸収は次のようであった:19F−NMR:−60.0、−6 1.6,−62.2及び−63.4ppm;1H−NMR:6.79、6.65 〜6.48及び1.7ppm.実施例13a 1,2−ジヒドロキシ−3−(3−クロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフ ルオロ−2−ブテノキシ)−ベンゼン(式(V),R1=OH,R2+R3=H, A=CH、R5=H,X1=Cl) 18gの実施例12aからの生成物を50mlの濃塩酸と実施例10aと同様 に反応させた。15.7gの純度97%の生成物を得た。生成物は1:1モル混 合物のシス/トランス異性体であった。NMRスペクトル中の特性吸収は次のよ うであった:19F−NMR:−60.2、−61.3,−62.2及び−63. 3ppm;1H−NMR:6.80、6.45及び6.25ppm.実施例14a 2−(1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチ ル−4−ヒドロキシ−1,3−ベンゾジオキソール 15gの実施例13aからの生成物を50mlのアセトニトリルに溶解し、そ して1mlのトリエチルアミンを添加した。15分間攪拌した後、溶媒を除去し 、そして残渣を減圧蒸発させた。精製のために、生成物をジエチルエーテルに溶 解し、そしてシリカを通して瀘過した。ジエチルエーテルを除去した後、10. 5gの生成物(=理論値の70%)が残った。融点は139〜141℃であった 。NMRスペクトル中の特性吸収は次のようであった:19F−NMR:−66. 6及び−79.3ppm;1H−NMR:8.4、6.76、6.60、6.5 0及び4.70ppm.実施例15a 5−ニトロ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチ ル−1,3−ベンゾジオキソール 75mlの塩化メチレンに溶解した54.4gの2−(2,2,2−トリフル オロエチル)−2−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾジオキソールの溶液を 40mlの65%重量濃度硝酸及び40mlの硫酸の混合物に10℃で滴下した 。混合物を室温でさらに1時間攪拌し、そして次に氷水中に注ぎ、次に有機相を 分離し、そして水性相を塩化メチレンで抽出した。併せた有機相を水で洗浄し、 乾燥し、そして揮発性成分を除去した。融点87〜88℃を有する95gの生成 物(=理論値の86%)が残った。 NMRスペクトルは次の特性吸収を示した:19F−NMR:−59.0及び−6 9.4ppm;1H−NMR:3.10ppm.実施例16a 5−ニトロ−2−(1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエチル)− 2−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾジオキソール 613gの実施例2aからの2−(1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエ チル)−2−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾジオキソールを1.2リット ルの塩化メチレンに溶解し、そして溶液を400mlの65%濃度硝酸及び40 0mlの濃硫酸の混合物に0〜10℃で滴下した。混合物を室温でさらに2時間 攪拌した。次にそれを2リットルの氷水に注意深く添加し、そして塩化メチレン で抽出した。併せた有機相を水で2回洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。収率は 652g(理論値の93%)であった。NMRスペクトルは次の特性吸収を示し た:19F−NMR:−66.4及び−79.2ppm;1H−NMR:4.81 ppm.実施例17a 5,6−ジニトロ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオ ロメチル−1,3−ベンゾジオキソール 250mlの100%重量濃度硝酸及び350mlの濃硫酸の混合物を317 gの実施例15aからの生成物の最初の充填物に滴下した。混合物を55℃で2 時間攪拌した。次に混合物を冷却しそして氷水中に注いだ。生成物を塩化メチレ ンで抽出し、中性になるまで炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、そして ロータリーエバポラータで揮発性成分を除去した。収率は339g(理論値の9 4%)であり、そして融点は101〜103℃であった。 NMRスペクトルは次の特性吸収を示した:19F−NMR:−60.9及び− 86.5ppm;1H−NMR:3.18ppm.実施例18a 5,6−ジニトロ−2−(1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエチル)−2 −トリフルオロメチル−1,3−ベンゾジオキソール 250mlの100%重量濃度硝酸及び350mlの濃硫酸の混合物を352 gの実施例16aからの5−ニトロ−2−(1−クロロ−2,2,2−トリフル オロエチル)−2−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾジオキソールの最初の 充填物に滴下した。混合物を60℃で2時間攪拌した。それを冷却し、氷水中に 注ぎ、そして塩化メチレンで抽出した。混合物を炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄 し、そして乾燥し、それをロータリーエバポレータで濃縮した。収率は392g (理論値の91%)であり、そして融点は125℃であった。NMRスペクトル は次の特性吸収を示した:19F−NMR:−68.5及び−81.0ppm;1 H−NMR:4.86ppm.実施例19a 5−アミノ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチ ル−1,3−ベンゾジオキソール 57.4gの実施例15aからの生成物を400mlのテトラヒドロフランに 溶解し、そして4gの触媒(パラジウム−炭、10重量%)の存在下水素を用い て30℃で5時間、50バールにて水素化した。次に混合物を瀘過し、溶媒を除 去し、残存する瀘液を高真空下蒸発させた。0.07ミリバールで83℃の沸点 を有する37gの生成物(=理論値の63%)を得た。19F−NMR:−59. 0及び−84.6ppm;1H−NMR:2.98ppm.実施例20a 5−アミノ−2−(1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエチル)− 2−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾジオキソール 72gの実施例16aからの5−ニトロ−2−(1−クロロ−2,2,2−ト リフルオロエチル)−2−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾジオキソールを 500mlのテトラヒドロフランに溶解し、そしてパラジウム−炭(5%)上で 室温で5時間15〜20バールの水素を用いて水素化した。次に混合物を瀘過し 、溶媒を減圧除去した。収率は60g(理論値の93%)であり、そして沸点は 0.1ミリバールで80〜82℃であった。NMRスペクトルは次の特性吸収を 示した:19F−NMR:−66.5及び−79.4ppm;1H−NMR:4. 68ppm.実施例21a 5,6−ジアミノ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオ ロメチル−1,3−ベンゾジオキソール 339gの実施例17aからの生成物を2000mlのテトラヒドロフランに 溶解し、そして触媒(パラジウム−炭、5重量%)を添加した。水素化を25〜 30バールで水素を用いて室温で13時間行った。次に混合物を瀘過し、溶媒を 減圧除去した。固体が残存した。収率は274g(=理論値の96%)であった 。19F−NMR:−61.2及び−86.6ppm;1H−NMR:3.02p pm.実施例22a 2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチル−1,3− ベンゾジオキソール 306.5gの実施例2aからの2−(1−クロロ−2,2,2−トリフルオ ロエチル)−2−トリフルオロメチル−1,3−ベンゾジオキソールを500m lのTHFに溶解し、そして101gのトリエチルア ミン及び30gのパラジウム−炭(5重量%)を添加した。次に水素化を100 バールの水素を用いて110℃で48時間行った。次に混合物を瀘過し、溶媒を 減圧除去し、そして残渣を減圧分留に付した。収率は126g(=理論値の46 %)であり、沸点は10ミリバールで60℃であった。NMRスペクトルは次の 特性吸収を示した:19F−NMR:−59.0及び−84.6ppm;1H−N MR:3.02ppm. フルオロアルキル(アルキレン)を含む式 式中、 R1はCF3、OCF3、SCF3、フッ素で完全に又は部分的に置換されていて もよい直鎖又は分枝のSO2−C1−C6−アルキル、N(CF32、4−位にC F3又はCN及び場合によりさらなる置換基を有するフェニル又はフェノキシ基 、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ、1,1,2−トリフル オロ−2−クロロ−エトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、1, 1,2−トリフルオロ−2−クロロ−エチルチオ又は1,1,2,3,3,3− ヘキサフルオロプロピルチオを表し、そして 独立にR2はF、Cl、Br、CN、CH3、OCF3、フッ素で完全に又は部 分的に置換されていてもよい直鎖又は分枝のSO2−C1−C6−アルキル、CO O−C1−C6−アルキル、COOC65、1,1,2,2−テトラフルオロエト キシ、1,1,2,3,3,3−ヘ キサフルオロプロポキシ又は1,1,2−トリフルオロ−2−クロロ−エトキシ を表し、 R3は水素、COCH3又はCOCF3を表し、 R1及びR2は一緒になって−O−CFCl−CFCl−O−基を表すことがで きるが、 但し欧州特許出願公開第251013号及び欧州特許出願公開第487286 号に記載されている化合物を除く、 のo−フェニレンジアミン類は次のようにして得られる、すなわち、式 式中、 D1はCF3O、CF3S、CHF2CF2O、CHFCl−CF2O、 CF3CHFCF2O、CF3CF2O、CF3CF2CF2O、 CF3CF2S又はCF3CHFCF2Oを表し、そして D2はCF3O、CF3S、CHF2CF2O、CHFCl−CF2O、 CF3CHF−CF2O、CF3CF2O、CF3CF2CF2O、 CF3CF2S又はCF3CHFCF2O、フッ素、塩素、臭素、C1−C6−アル キル又はC1−C6−アルコキシを表す、 のベンゼン誘導体をジニトロ化し、そして次にニトロ基を還元することにより、 R1及びR2がアミノ基に対して4及び5位にありそしてD1及びD2の意味を有す る化合物が得られる。 R1が上記の意味を有しそしてアミノ基に対して4位にあり、そしてR2がCl 又はBrを表しそしてアミノ基に対して5位にある化合物を 製造する意図の場合には、例えば式 式中、 R1は上記の意味を有し、そして Halはフッ素、塩素又は臭素を表す、 のニトロベンゼン誘導体をアンモニアと反応させ、その結果Hal基をアミノ基 と交換し、得られるニトロアニリンを還元し得る。 R1が上記の意味を有しそしてアミノ基に対して4位にあり、R2が塩素又は臭 素を表しそしてアミノ基に対して6位にありそしてR3が水素を表す化合物を製 造する意図の場合には、例えば式 式中、 R1は上記の意味を有する、 のニトロベンゼンを塩素化剤又は臭素化剤と反応させ、その結果塩素又は臭素原 子をニトロ基に対してメタ位に導入し、そして次にニトロアニリンを還元し得る 。 R1が2つのアミノ基に対して4位にあるドナー基を表し、R2がアクセプター 基、例えばCOO−C1−C6−アルキル、CN、CF3又はS O2−C1−C6−アルキルを表し、そしてR3が水素でない化合物を製造する意図 の場合には、例えば式 式中、 D1は上記の意味を有し、そして AはCF3、フッ素で完全に又は部分的に置換されていてもよい直鎖又は分枝 のSO2−C1−C6−アルキル、COO−C1−C6−アルキル又はCNを表す、 のベンゼン誘導体をモノニトロ化し(D1に対してパラ位へのNO2基の導入)、 NO2基をNH2基に還元し、NH2基を、例えば酢酸又はトリフルオロ酢酸でア シル化し、生成物を再びモノニトロ化し(NHCOR基(式中、R=例えばCH3 又はCF3)に対してオルト位へのこのNO2基の導入)、このNO2基をNH2 基に還元し得、場合によりR3=水素の上記式の化合物を製造することが望まれ る場合にはアシル基を加水分解で除去し得る。 R3が水素を表す、フルオロアルキル(アルキレン)を含むo−フェニレンジ アミン類をはじめにトリフルオロ酢酸と反応させて、式 の2−トリフルオロメチルベンゾイミダゾール類を得、 そして次にさらに式 式中、 R1及びR2は上記の意味の範囲が適用され、 R4は水素、アルキル、アルコキシ又は場合により置換されたアリールを表し 、 R5はヒドロキシル、シアノあるいは各場合とも場合により置換されたアルキ ル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキ シ、アルキルチオ、アミノ、アミノカルボニル、アルキルカルボニル、アルコキ シカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、ジアルコキシホスホニル、(ヘテロ )アリール、(ヘテロ)アリールカルボニル、(ヘテロ)アリールオキシカルボ ニル、(ヘテロ)アリールカルボニルオキシ又は(ヘテロ)アリールアミノカル ボニルアミノカルボニルオキシ、そして Aは好適な離脱基を表す、 の化合物と反応させることができる。 離脱基は当業者に公知のものであり、そして、例えばハロゲン、アルキル(ア ルコキシ、アリール)スルホニルオキシ、ヒドロキシ又はアルコキシである。実施例1〜6b (脱ニトロ化及び還元)実施例1b 320gの1,2−ビス−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ )−ベンゼンを33重量%のHNO3及び67重量%のH2SO4を含む500g の混酸に滴下した。40℃で1時間保持した後、250mlの20重量%濃度の 発煙硫酸を滴下した。次に混合物を80℃に加熱し、そして15時間攪拌した。 次にさらなる120mlの20重量%濃度の発煙硫酸及び250gの上述した混 酸を滴下した。80〜82℃に6時間保持した後、混合物を冷却し、そして氷上 に注いだ。有機相を分離し、そして水で洗浄した。1,2−ジクロロエタンを用 いて共沸乾燥した後、350gの純度96重量%の1,2−ジニトロ−4,5− ビス−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ)−ベンゼンを得た( 油状、nD 20:1.4832、GC99.1%)。 350gの2つのジニトロ化合物を1.5リットルのエタノール、50mlの 水、30mlの濃塩酸及び470gの鉄屑の混合物に滴下し、そして合計15時 間還流下煮沸した。次に溶液を冷却しそして次に瀘過し、瀘液を濃縮し、そして 残渣をシクロヘキサンから再結晶した。融点58〜60℃を有する216gの1 ,2−ジアミノ−4,5−ビス−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエト キシ)−ベンゼンを得た。実施例2b 実施例1と同様にして、1,2−ビス−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフ ルオロプロポキシ)−ベンゼンから対応する4,5−ジニトロ化合物(油状、nD 20 :1.4852)及び対応する4,5−ジアミノ化合物(油状、純度87重 量%)を製造した。実施例3b 実施例1と同様にして、1−(1,1,2−トリフルオロ−2−クロ ロエトキシ)−2−クロロベンゼンから対応する4,5−ジニトロ化合物(融点 56〜57℃)及び対応する4,5−ジアミノ化合物(融点67〜68℃)を製 造した。実施例4b 実施例1と同様にして、1−トリフルオロメトキシ−2−ブロモベンゼンから 対応する4,5−ジニトロ化合物(融点73〜74℃)及び対応する4,5−ジ アミノ化合物(油状、純度98重量%、nD 20:1.5485)を製造した。実施例5b 実施例1と同様にして、1−トリフルオロメトキシ−2−クロロベンゼンから 対応する4,5−ジニトロ化合物(融点55〜56℃)及び対応する4,5−ジ アミノ化合物(融点56〜57℃)を製造した。実施例6b 1−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)−2−クロロベ ンゼンから対応する4,5−ジニトロ化合物(油状)及び対応する4,5−ジア ミノ化合物(油状)を製造した。実施例7〜12b アンモニアを用いた加圧及び還元実施例7b 260gの3−ニトロ−2,5−ジクロロベンゾトリフルオリド、130ml の水及び10gのテトラエチルアンモニウムクロリドをはじめにオートクレーブ 中に導入し、そして120mlの液体アンモニアを注入した。次に混合物を13 0℃に加熱し、この温度で10時間攪拌した。混合物を冷却し、そして次に瀘過 し、そして分離した沈殿物を水で洗浄 しそして乾燥した。194gの融点67℃を有する2−アミノ−3−ニトロ−5 −クロロ−ベンゾトリフルオリドを得た。 上記のようにして得た134gのニトロアニリンを800mlのエタノールに 溶解し、そして次に20mlの水、10mlの濃塩酸及び160gの鉄屑を添加 した。混合物を還流下15時間煮沸し、次に冷却し、そして吸引瀘過し、瀘過残 渣をジクロロメタンで洗浄し、次に有機相から溶媒を減圧除去した。171gの 融点53℃を有する5−クロロ−3−トリフルオロメチル−1,2−ジアミノベ ンゼンを得た。実施例8b 実施例7と同様にして、3−ニトロ−4,6−ジクロロ−ジフルオロクロロメ トキシベンゼンからはじめに3−ニトロ−4−アミノ−6−クロロ−ジフルオロ クロロメトキシベンゼン(融点73℃)を、そしてこれから3,4−ジアミノ− 6−クロロ−ジフルオロクロロメトキシベンゼン(油状)を得た。実施例9b 実施例7と同様にして、3−ブロモ−5−ニトロ−6−クロロベンゾトリフル オリドからはじめに3−ブロモ−5−ニトロ−6−アミノ−ベンゾトリフルオリ ド(融点80〜82℃)を、そしてこれから3−ブロモ−5,6−ジアミノ−ベ ンゾトリフルオリド(融点52〜54℃)を製造した。実施例10b 実施例7と同様にして、3−シアノ−4−クロロ−5−ニトロ−ベンゾトリフ ルオリドからはじめに3−シアノ−4−アミノ−5−ニトロ−ベンゾトリフルオ リド(融点99〜100℃)を、そしてこれから3− シアノ−4,5−ジアミノ−ベンゾトリフルオリドを製造した。実施例11b 実施例7と同様にして、3,6−ジクロロ−5−ニトロ−ベンゾトリフルオリ ドからはじめに3−クロロ−5−ニトロ−6−アミノ−ベンゾトリフルオリド( 融点53〜54℃)を、そしてこれから3−クロロ−5,6−ジアミノーベンゾ トリフルオリドを製造した。実施例12b 2−ブロモ−4−トリフルオロ−5−ニトロ−(1,1,2−トリフルオロ− 2−クロロ)−エトキシベンゼンからはじめに2−ブロモ−4−アミノ−5−ニ トロ−(1,1,2−トリフルオロ−2−クロロ−エトキシ)−ベンゼン(融点 90℃)を、そしてこれから2−ブロモ−4,5−ジアミノ−(1,1,2−ト リフルオロ−2−クロロ)−エトキシベンゼンを製造した。実施例13b (ニトロアニリンのハロゲン化及び還元) 24gの微粉状2−ニトロ−4−トリフルオロメチルメルカプトアニリンを5 0mlのトリフルオロ酢酸に溶解し、そして18gの臭素を20℃で計量しなが ら供給した。次に混合物を20℃で3時間そして40℃でさらに30分間攪拌し た。混合物を水に添加しそして生成物をジクロロメタンに溶解した。溶媒の除去 後、31gの6−ブロモ−2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−メルカプトア ニリンを得た。 このようにして得た155gのニトロアニリンを700mlのエタノール中で 15mlの水、10mlの濃塩酸及び70gの鉄屑と一緒に15時間還流下煮沸 した。次に混合物を瀘過し、瀘液の溶媒を減圧除去し、 そして粗製固体生成物をシクロヘキサンから再結晶した。112gの融点60〜 61℃を有する6−ブロモ−4−トリフロオロメチル−メルカプト−1,2−ジ アミノベンゼンを得た。実施例14b 実施例13と同様にして、100mlの酢酸に溶解した13,27gの2−ニ トロ−4−フルオロメチル−スルホニルアニリンを18gの臭素で臭素化した。 処理後、32gの2−ニトロ−6−ブロモ−4−フルオロ−メチルスルホニル −アニリンを得た:融点147℃。 このようにして製造した32gのニトロアニリンをアルコール及び濃塩酸中で 鉄屑を用いて還元した。24gの3−ブロモ−5−トリフルオロメチルスルホニ ル−フェニレン−1,2−ジアミンを得た:融点155〜157℃。実施例15b 実施例14と同様にして、100mlの酢酸に溶解した14,27gの2−ニ トロ−4−トリフルオロメチルスルホニル−アニリンを10gの塩素で塩素化し た。29gの2−ニトロ−4−トリフルオロメチルスルホニル−6−クロロ−ア ニリンを得た:融点138〜139℃。 13gの3−クロロ−5−トリフルオロメチルスルホニル−1,2−フェニレ ンジアミン(融点143〜145℃)を還元により得た。実施例16〜20b (2段階法でのニトロ化及び還元)実施例16b 263gの4−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル)−フェ ノキシ−アセトアニリドを1,100mlのジクロロメタンに溶解し、そして1 0℃で最初の充填物とした。次に88gの98重量%濃度の硝酸をこの温度で滴 下した。次に混合物を10℃で1時間及び30℃でさらに2時間攪拌した。30 0mlの水の添加後、相を分離しそして有機相からジクロロメタンを減圧下除去 した。253gの融点138〜140℃を有する2−ニトロ−4−(2.6−ジ クロロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)アセトアニリドが残った。 このようにして製造した91gのアセトアニリドを800mlのジオキサンに 溶解し、10gのラネ−ニッケルを添加し、そして25〜40℃で水素化装置中 で最大50バール水素圧で水素化を行った。装置の圧力を解放し、混合物を瀘過 し、そしてジオキサンをわずかな減圧下留去した。65gの融点222〜223 ℃を有する2−アミノ−4−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル−フ ェノキシ)アセトアニリドが残った。実施例17b 実施例16と同様にして、3−トリフロオロメチル−4−メトキシ−アセトア ニリドからはじめに3−トリフロオロメチル−4−メトキシ−6−ニトロ−アセ トアニリド(融点143〜144℃)を、そしてこれから3−トリフロオロメチ ル−4−メトキシ−6−アミノ−アセトアニリド(融点164〜165℃)を製 造した。実施例18b 実施例16と同様にして、3−トリフロオロメチル−4−フルオロ−トリフル オロメチル−アセトアニリドからはじめに3−トリフルオロメチル−4−フルオ ロ−6−ニトロ−トリフルオロメチルアセトアニリド (融点78℃)を、そしてこれから3−トリフロオロメチル−4−フルオロ−6 −アミノーリフルオロメチルアセトアニリド(融点92〜93℃)を製造した。実施例19b 実施例16と同様にして、3−トリフルオロメチル−4−ブロモートリフルオ ロメチルアセトアニリドからはじめに3−トリフロオロメチル−4−ブロモ−6 −ニトロ−トリフルオロメチルアセトアニリド(融点110〜112℃)を、そ してこれから3−トリフロオロメチル−4−ブロモ−6−アミノ−トリフルオロ メチルアセトアニリド(融点63〜65℃)を製造した。実施例20b 実施例16と同様にして、3−トリフロオロメチルチオ−4−クロロ−トリフ ルオロメチルアセトアニリドからはじめに3−トリフルオロメチルチオ−4−ク ロロ−6−ニトロートリフルオロメチルアセトアニリド(融点99〜100℃) を、そしてこれから3−トリフルオロメチルチオ−4−クロロ−6−アミノート リフルオロメチルアセトアニリド(融点88〜90℃)を製造した。実施例21b 0.2モルの3−ブロモ−5−トリフロオロメチル−フェニレン−ジアミンを 3時間還流温度で150mlのトリフルオロ酢酸と一緒に加熱した。処理のため に、過剰のトリフルオロ酢酸を留去しそして残渣を100mlの水及び300m lの酢酸エチルの間に分配した。有機相を分離し、各場合とも100mlの水性 炭酸水素ナトリウム溶液及び水で順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして 減圧下濃縮した。残渣をシ リカゲル上のクロマトグラフィー(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 1: 1)で精製した。 融点149〜151℃を有する4−ブロモ−6−トリフルオロメチル−2−ト リフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾールを得た。実施例22b 0.03モルの4−ブロモ−6−トリフルオロメチル−2−トリフルオロメチ ル−1H−ベンゾイミダゾール及び0.06モルの粉末炭酸カリウムを15分間 還流温度で70mlの酢酸エチル中で加熱した。次に20mlの酢酸エチルに溶 解した3.9g(0.04モル)のクロロメチルメチルチオエーテルを添加し、 そして混合物をさらに4時間還流温度で攪拌しながら加熱した。処理のために、 反応混合物を冷却しそして各場合とも40mlの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウ ムで乾燥しそして減圧下濃縮し、そして残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィ ー(溶離液:ジクロロメタン)で精製した。 融点56〜60℃を有する1−メチルチオメチル−4−ブロモ−6−トリフル オロメチル−2−トリフルオロメチル−ベンゾイミダゾールを得た。使用の実施例 下記の実施例では、下記の化合物を比較物質として使用した。 N−メチル−O−(2−イソプロポキシフェニル)−カルバメート(例えばドイ ツ特許(DE)第11 08 202号参照) O,S−ジメチル−チオロ−リン酸アミド(例えばドイツ特許(DE)第 12 10 835号参照)実施例A : ファエドン(Phaedon)幼虫試験: 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性物質の適当な調製物を製造するために、1重量部の活性物質を上記量の溶 媒及び上記量の乳化剤と混合し、そして濃厚物を水で所望の濃度に希釈した。 キャベツの葉(Brassica oleracea)を所望の濃度の活性物 質の調製物中に浸漬して処理し、そしてマスタード・ビートル(Phaedon cochleariae)幼虫を、幼虫がまだ湿っている間に、感染させた。 所望の時間経過後、死滅パーセントを測定した。100%はすべてのビートル 幼虫が死滅したことを意味し、0%はビートル幼虫が全く死滅しなかったことを 意味する。 この試験では、例えば下記の製造実施例からの化合物が先行技術に比べて優れ た活性を示した:7。 実施例B: コナガ(Plutella)試験: 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性物質の適当な調製物を製造するため、1重量部の活性物質を上記量の溶媒 及び上記量の乳化剤と混合し、そして濃厚物を水で所望の濃度に希釈した。 キャベツの葉(Brassica oleracea)を所望の濃度の活性物 質の調製物中に浸漬して処理し、そしてコナガ(Plutella macul ipennis)毛虫を、毛虫がまだ湿っている間に、感染させた。 特定時間経過後、死滅パーセントを測定した。100%はすべての毛虫が死滅 したことを意味し、0%は毛虫が全く死滅しなかったことを意味する。 この試験では、例えば下記の製造実施例からの化合物が先行技術に比べて優れ た活性を示した:1及び7。 実施例C: ヘリオテイス・ピルセンス(Heliothis virescens)試験: 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性物質の適当な調製物を製造するため、1重量部の活性物質を上記量の溶媒 及び上記量の乳化剤と混合し、そして濃厚物を水で所望の濃度に希釈した。 大豆の芽(Glycine max)を所望の濃度の活性物質の調製物中に浸 漬して処理し、そしてタバコ・バッドワーム(heliothis vires cens)を、幼虫がまだ湿っている間に、感染させた。 所望の時間経過後、死滅パーセントを測定した。100%はすべての幼虫が死 滅したことを意味し、0%は幼虫が全く死滅しなかったことを意味する。 この試験では、例えば下記の製造実施例からの化合物が先行技術に比べて優れ た活性を示した:1,2,6,7,9,18,22及び27。 実施例D: ナミハダニ(Tetranychus)試験(OP耐性): 溶媒:7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性物質の適当な調製物を製造するため、1重量部の活性物質を上記量の溶媒 及び上記量の乳化剤と混合し、そして濃厚物を乳化剤−含有水で所望の濃度に希 釈した。 すべての発育段階の赤色スパイダー・マイト(Tetranychus ur ticae)でひどく感染された豆植物(Phaseolus vulgari s)を所望の濃度の活性物質の調製物中に浸漬した。 所望の時間経過後、死滅パーセントを測定した。100%はすべてのスパイダ ー・マイトが死滅したことを意味し、0%はスパイダー・マイトが全く死滅しな かったことを意味する。 この試験では、例えば下記の製造実施例からの化合物が先行技術に比ベて優れ た活性を示した:8,21,22,23,24及び25。 実施例E: 線虫類:限界濃度試験 試験線虫:グロボデラ ロストチエンシス(Globoderarostoch iensis) 溶媒:31重量部のアセトン 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性物質の適当な調製物を製造するため、1重量部の活性物質を上記量の溶媒 及び上記量の乳化剤と混合し、そして濃厚物を水で所望の濃度に希釈した。 活性物質の調製物を、供試線虫でひどく汚染された土壌と完全に混合した。調 製物中の活性物質の濃度はここでは実際上重要ではなく、土壌の単位体積当たり の活性物質の重量(ppm(=mg/1)で示される)だけが重要である。処理 された土壌をその中にじゃがいもが植えられているポット中に移し、ポットを2 0℃の温室温度に維持した。 6週後にじゃがいもの根を包嚢(cyst)に関して調べそして活性物質の有 効度を%で測定した。感染が完全に回避されていた場合には有効度が100%で あり、そして感染率が同様に汚染された未処理の土壌中の対照植物とまったく同 様に高い場合には有効度が0%である。 この試験では、例えば下記の製造実施例からの化合物が先行技術に比べて優れ た活性を示した:1及び7。 実施例F: 羊疥癬虫(Psoroptes ovis)試験: 溶媒:35重量部のエチレングリコールモノメチルエーテル 乳化剤:35重量部のノニルフェノールポリグリコールェーテル 活性物質の適当な調製物を製造するため、3重量部の活性物質を上記の7重量 部の溶媒/乳化剤混合物と混合し、そしてこのようにして得たエマルジョン濃厚 物を水で所望の濃度に希釈した。 1mlの活性物質調製物を適当な大きさのPPブリスターパックにピペットで 移した。次に約25匹のダニを活性物質調製物中に移した。 24時間後、活性物質の有効度を%で測定した。100%はすべてのダニが死 滅したことを意味し、0%はダニが全く死滅しなかったことを意味する。 この試験では、例えば下記の製造実施例からの化合物が先行技術に比べて優れ た活性を示した:3,4,5及び18。 実施例G: ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)試験: 溶媒:35重量部のエチレングリコールモノメチルエーテル 乳化剤:35重量部のノニルフェノールポリグリコールエーテル 活性物質の適当な調製物を製造するため、3重量部の活性物質を上記の7重量 部の溶媒/乳化剤混合物と混合し、そして得られたエマルジョン濃厚物を水で所 望の濃度に希釈した。 2mlのこの活性物質調製物を適当な大きさのシャーレ中に位置する瀘紙ディ スク(直径:9.5cm)上にピペットで移した。瀘紙ディスクを乾燥した後、 5匹のゴキブリ(Periplaneta americana)をシャーレに 移して、蓋をした。 3日後、活性物質調製物の有効度を%で測定した。100%はすべてのゴキブ リが死滅したことを意味し、0%はゴキブリが全く死滅しなかったことを意味す る。 この試験では、例えば下記の製造実施例からの化合物が先行技術に比べて優れ た活性を示した:7,8,18,19,20及び25。 実施例H: イエバエ(Musca domestica)試験: 溶媒:35重量部のエチレングリコールモノメチルエーテル 乳化剤:35重量部のノニルフェノールポリグリコールエーテル 活性物質の適当な調製物を製造するため、3重量部の活性物質を上記の7重量 部の溶媒/乳化剤混合物と混合し、そして得られたエマルジョン濃厚物を水で所 望の濃度に希釈した。 2mlのこの活性物質調製物を適当な大きさのシャーレ中に位置する瀘紙ディ スク(直径:9.5cm)上にピペットで移した。瀘紙ディスクを乾燥した後、 25匹の試験生物[イエバエ(Musca domestica):株WHO[ N]]をシャーレに移し、蓋をした。 3日後、活性物質調製物の有効度を%で測定した。100%はすべてのハエが 死滅したことを意味し、0%はハエが全く死滅しなかったことを意味する。 この試験では、例えば下記の製造実施例からの化合物が先行技術に比べて優れ た活性を示した:7,11,18,19,20及び25。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リープ,フオルカー ドイツ連邦共和国デー―51375レーフエル クーゼン・アルフレート―クビン―シユト ラーセ1 (72)発明者 エルデレン,クリストフ ドイツ連邦共和国デー―42799ライヒリン ゲン・ウンテルビユシヤーホフ15 (72)発明者 ハルトビヒ,ユルゲン ドイツ連邦共和国デー―42799ライヒリン ゲン・アムクロスター39 (72)発明者 バヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ ドイツ連邦共和国デー―40789モンハイ ム・クリシヤーシユトラーセ81 (72)発明者 シユテンデル,ビルヘルム ドイツ連邦共和国デー―42113ブツペルタ ール・インデンビルケン55 (72)発明者 ゲルゲンス,ウルリヒ ドイツ連邦共和国デー―40882ラテインゲ ン・フエスターシユトラーセ37

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I) 式中、 R1は水素、アルキル又は場合により置換されたアリールを表し、 R2はヒドロキシル、シアノ、アルコキシ又は場合により置換されたアミノを 表し、 R3はパーハロゲノアルキルを表し、そして X1、X2、X3及びX4は、相互に独立して、各場合とも水素、ハロゲン、ニト ロ又は場合により置換されたアリールオキシを表すが、置換基X1、X2、X3又 はX4のうちの少なくとも1つは水素と異なり、 但し化合物1−シアノメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジクロロベン ゾイミダゾールを除く、 の置換ベンゾイミダゾール類。 2.一般式(I) 式中、 R1は水素、アルキル又は場合により置換されたアリールを表し、 R2はヒドロキシル、シアノ、アルコキシ又は場合により置換されたアミノを 表し、 R3はパーハロゲノアルキルを表し、そして X1、X2、X3及びX4は、相互に独立して、各場合とも水素、ハロゲン、ニト ロ又は場合により置換されたアリールオキシを表すが、置換基X1、X2、X3又 はX4のうちの少なくとも1つは水素と異なり、 但し化合物1−シアノメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジクロロベン ゾイミダゾールを除く、 の置換ベンゾイミダゾール類の製造方法であって、 式(II) 式中、 R3、X1、X2、X3及びX4は上記の意味を有する、 のIH−ベンゾイミダゾール類を 式(III) 式中、 Aは適当な離脱基を表し、 R1は上記の意味を有し、そして R2は上記の意味を有する、 の化合物と、場合により希釈剤の存在下でそして場合により反応助剤の存在下で 反応させることを特徴とする前記製造方法。 3.少なくとも1つの請求の範囲第1項記載の式(I)の置換ベンゾイミダゾー ルを含むことを特徴とする有害生物防除剤。 4.有害生物防除のための式(I)の置換ベンゾイミダゾール類の使用。 5.式(I)の置換ベンゾイミダゾール類を増量剤及び/又は界面活性剤と混合 することを特徴とする有害生物防除剤の製造方法。
JP6511645A 1992-11-06 1993-10-25 2−パーハロゲノアルキル−置換ベンゾイミダゾール類、その製造法及び有害生物防除剤としてのその使用 Pending JPH08502984A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4237548A DE4237548A1 (de) 1992-11-06 1992-11-06 Substituierte Benzimidazole
DE4237548.7 1992-11-06
PCT/EP1993/002948 WO1994011351A1 (de) 1992-11-06 1993-10-25 2-perhalogenalkyl-substituierte benzimidazole, ihre herstellung und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08502984A true JPH08502984A (ja) 1996-04-02

Family

ID=6472298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6511645A Pending JPH08502984A (ja) 1992-11-06 1993-10-25 2−パーハロゲノアルキル−置換ベンゾイミダゾール類、その製造法及び有害生物防除剤としてのその使用

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0667863B1 (ja)
JP (1) JPH08502984A (ja)
KR (1) KR100297331B1 (ja)
AT (1) ATE166870T1 (ja)
AU (1) AU5337994A (ja)
BR (1) BR9307392A (ja)
CA (1) CA2148613C (ja)
DE (2) DE4237548A1 (ja)
DK (1) DK0667863T3 (ja)
ES (1) ES2117720T3 (ja)
HU (1) HU218305B (ja)
WO (1) WO1994011351A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237579A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Bayer Ag Fluorierte 1,3-Benzo- und 1,3-Pyrido-dioxole, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE4242183A1 (de) * 1992-12-15 1994-06-16 Bayer Ag Verwendung von CN-substituierten Benzimidazolen
US5726199A (en) * 1994-03-21 1998-03-10 Bayer Aktiengesellschaft N-aryl and N-alkylsulphonylaminals as pesticides

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1122988A (en) * 1964-10-22 1968-08-07 Fisons Pest Control Ltd Benzimidazole derivatives
GB1163262A (en) * 1966-01-13 1969-09-04 Fisons Pest Control Ltd Substituted Benzimidazoles and Biocidally Active Compositions
ZA751024B (en) * 1974-03-11 1976-01-28 Lilly Co Eli Control of animal parasites with benzimidazoles
US3980784A (en) * 1974-12-02 1976-09-14 Eli Lilly And Company Control of animal parasites with benzimidazoles
DE3621215A1 (de) * 1986-06-25 1988-01-07 Bayer Ag Fluorhaltige o-phenylendiamine und o-aminophenole
AU638614B2 (en) * 1990-11-20 1993-07-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Benzimidazole derivative, a method for producing the same, its intermediate compounds and an agricultural and horticultural fungicide containing the benzimidazole derivative as an active ingredient

Also Published As

Publication number Publication date
DE4237548A1 (de) 1994-05-11
EP0667863A1 (de) 1995-08-23
HU218305B (en) 2000-07-28
AU5337994A (en) 1994-06-08
DE59308651D1 (de) 1998-07-09
WO1994011351A1 (de) 1994-05-26
ES2117720T3 (es) 1998-08-16
BR9307392A (pt) 1999-08-31
KR950704264A (ko) 1995-11-17
KR100297331B1 (ko) 2001-10-24
HUT71915A (en) 1996-02-28
EP0667863B1 (de) 1998-06-03
CA2148613A1 (en) 1994-05-26
ATE166870T1 (de) 1998-06-15
CA2148613C (en) 2004-08-10
DK0667863T3 (da) 1999-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100353868B1 (ko) 2-플루오로알킬-치환된벤즈이미다졸,그의제조방법및농약으로서의그의용도
US4310540A (en) Combating arthropods with novel benzyl esters
CA1110658A (en) Combating pests with n-(4-substituted-phenyl)-n'-(2- substituted-benzoyl)-thioureas
JPH0532389B2 (ja)
KR100298002B1 (ko) 2-플루오로알킬-치환된벤즈이미다졸,그의제조방법 및 농약으로서의 그의용도
JPS60158154A (ja) 置換されたマロン酸誘導体、その製法およびその用途
JP3051465B2 (ja) 置換ピラゾリン誘導体
US4536587A (en) Combating pests with substituted benzoyl-(thio)ureas
JPS63310871A (ja) 置換された5−メチルアミノ−1−アリールピラゾール類
EP0135894B1 (de) Neue N-Carbamoylarylcarboximidsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
US5082862A (en) N-substituted benzamides
US4418073A (en) Combating pests with N-acylated N-methyl-carbamic acid O-pyrazol-4-yl esters
US5877195A (en) 2-perhalogenalkyl-substituted benzimidazoles, and their use as pesticides
JPH08502984A (ja) 2−パーハロゲノアルキル−置換ベンゾイミダゾール類、その製造法及び有害生物防除剤としてのその使用
US5192794A (en) Substituted 2-arylpyrroles
WO1994011352A1 (de) 2-cyano-substituierte benzimidazole, ihre herstellung und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
DE2815290A1 (de) Neue diarylamine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3810378A1 (de) Schaedlingsbekaempfungsmittel
JPH04234877A (ja) 置換ピリダジノン類、それらの製造方法、および有害生物防除剤としてのそれらの使用
JPH09507491A (ja) アリール−5−メチレン−オキサゾール誘導体
CA2148612C (en) 2-fluoroalkyl-substituted benzimidazoles, their preparation and their use as pesticides
JPH05178854A (ja) 置換された4−ヘタリール−ピラゾリン類
JPH0649048A (ja) フラザニルウレア、その製造法及び利用
JPS58124742A (ja) ハロゲノアルキル置換シクロプロパンカルボン酸エステル類、それらの製造法および殺虫剤としてのそれらの使用
DE3308462A1 (de) Verwendung substituierter malonsaeurederivate als schaedlingsbekaempfungsmittel

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926