JPH08502854A - ポリチオフェンを使用するエレクトロルミネッセンス装置および方法 - Google Patents

ポリチオフェンを使用するエレクトロルミネッセンス装置および方法

Info

Publication number
JPH08502854A
JPH08502854A JP7507593A JP50759395A JPH08502854A JP H08502854 A JPH08502854 A JP H08502854A JP 7507593 A JP7507593 A JP 7507593A JP 50759395 A JP50759395 A JP 50759395A JP H08502854 A JPH08502854 A JP H08502854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
electrodes
electrode
substituted thiophene
electroluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7507593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3450856B2 (ja
Inventor
ジー. メータ,パラッグ
Original Assignee
ポラロイド コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポラロイド コーポレイション filed Critical ポラロイド コーポレイション
Publication of JPH08502854A publication Critical patent/JPH08502854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450856B2 publication Critical patent/JP3450856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明のエレクトロルミネッセンス装置は、活性層として、ポリ(3−置換チオフェン)を包含する重合体を有し、その3−置換基は、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルコキシアルキル、フルオロカーボン、シロキシル、またはヘテロ有機置であり、前記ポリ(3−置換チオフェン)は、少なくとも約80%の頭一尾比を有している。本発明の装置は、低い頭一尾比を有するポリ(3−置換チオフェン)を使用する類似の装置よりも、より良好なエレクトロルミネッセンス性能を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリチオフェンを使用するエレクトロルミネッセンス 装置および方法 本発明は、重合体を含有するエレクトロルミネッセンス装置 (electroluminescent devices)およびこれら装置の使用方法に関する。 近年、エレクトロルミネッセンス物質、すなわち、それら物質を通して電流が 流れるときに電磁線を放射する物質、の探求が大いに行われた。エレクトロルミ ネッセンス物質は、イメージディスプレー装置(image display device)の構造 体のために潜在的に有用であり、それらの装置を極めて薄くかつ軽量にすること ができ、それ故、陰極線管、ガスプラヅマディスプレー(gas plasma displays )、液晶ディスプレー、およびその他のタイプのイメージディスプレー装置を、 有利に取り代えることができる。 エレクトロルミネッセンス物質のいくつかの異なったタイプが知られている。 一般的に、そのような物質の発展に関しては国際特許出願PCT/GB90/0 0584(公告WO90/13148)を参照して下さい。開発された最初のタ イプは、無機半導体物質、例えばリン化ガリウムおよび硫化亜鉛、であった。し かし、そのような無機エレクトロルミネッセンス物質は、大きなディスプレー装 置には容易に使用できなく、かつそれらの多くには実用上において欠点があり、 それらの欠点には貧弱な信頼性も含まれていた。従って、最近の多くの研究にお いては、有機エレクトロルミネッセンス物質に集中された。 多くの有機化合物、特に多環式アレン類(polycyclic arenes)例えばアンス ラセン、ペリレン、ピレンおよびコロネンは、エレクトロルミネッセンスである 。しかし、これらの有機化合物単量体を用いるエレクトロルミネッセンス装置は 、貧弱な信頼性であり、そしてこれら有機化合物は、実用上のエレクトロルミネ ッセンスイメージディスプレー装置に使用するために必要な物質の薄い層および そのような層と電気的に接触するために必要な電極を造るのは難しい。有機化合 物の昇華のような技術は、軟らかい層を造るので再結晶しやすく、電極層の高温 付 着を支えることができない。また、ラングミュア−ブロォドゲッツ フィルム( Langmuir-Blodgett film)の付着のような技術は、活性物質の貧弱な品質、希釈 、および製作における高コスト(high cost)を生じる。これらの物質から造ら れた先行技術のエレクトロルミネッセンス装置、例えば米国特許第3,621, 321号に記載された装置は、典型的には、高消費率および低い光出力を招来す る。 また、エレクトロルミネッセンス装置における活性物質として、非エレクトロ ルミネッセンス重合体における非重合体の有機エレクトロルミネッセンス物質の 固体溶液を使用する試みもなされた。例えば、米国特許第4,356,429号 を参照して下さい。しかし、そのような固体溶液を使用することは、重合体から エレクトロルミネッセンス物質が結晶することにより相分離する実質的な危険が あり、特に、エレクトロルミネッセンス装置が大きな温度変化にかけられる場所 の環境において、相分離の実質的危険がある。更に、しばしば、必要な固体溶液 を造るために、電気を伝導しそして活性エレクトロルミネッセンス物質の大割合 を溶解させることの両方ができる非エレクトロルミネッセンスの重合体を見出す ことが難しい。最後に、固体溶液を使用するには、必然的に、活性エレクトロル ミネッセンス物質を実質的に希釈することが含まれており、それ故、エレクトロ ルミネッセンス装置の所定の領域から最大の光束を低下させる。 従って、重合体自体の中に導入されたエレクトロルミネッセンス基を有するエ レクトロルミネッセンス重合体の探究が行われた。これらの重合体は、前述の固 体溶液において遭遇した相分離、溶解性および安定性の諸問題を招来しない。エ レクトロルミネッセンス装置に使用するために試験された重合体のなかには、ポ リ(3−置換チオフェン)がある。例えば、次の文献を参照して下さい: ブラウン エトアール、エレクトロルミネッセンス アンド エレクトリアル トランスポート イン ポリ(3−オクチルチオフェン)ダイオード、J.Appl .Phys.72(2),564(1992)〔Braun et al.,Electroluminescenc e and electrical transport in poly(3−octylthiophene)diodes,J.Appl .Phys.72(2),564(1992)〕; オーモリ エトアール、ビズィブル−ライト エレクトロルミネッセンス ダ イオード ユティライズイング ポリ(3−アルキルチオフェン)、Jap.J.Ap pl.Phys.30(11B),1938(1991)(以後、オーモリIと称す) 〔Ohmori et al.,Visible-Light Electroluminescent Diodes Utilizing Poly( 3−alkylthiophene),Jap.J.Appl.Phys.30(11B),1938(19 91)(hereinafter“Ohmori I”)〕;および オーモリ エトアール、エフェクト オブ アルキルチェン レングス アン ド キャリアー コンファインメント レアー オン キャラクテリスティクス オブ ポリ(3−アルキルチオフェン)エレクトロルミネッセンス ダイオード 、ソリッド ステート コンマム 80(8),605(1991)(以後、オ ーモリIIと称す)〔Ohmori et al.,Effects of alkyl chain length and carri erconfinement layer on characteristics of poly(3−alkylthiophene)elec troluminescent diodes,Solid State Commun.80(8),605(1991 )(hereinafter“Ohmori II”)〕。 しかし、前記文献に記載されたポリ(3−アルキルチオフェン)のエレクトロ ルミネッセンスとしての性能は、当業界において知られているある種の他のエレ クトロルミネッセンス重合体より劣っている。 ポリ(3−アルキルチオフェン)のエレクトロルミネッセンスとしての性能は 、重合体の頭−尾比(head-to-tail ratio)によって大いに影響され、そして改 良されたエレクトロルミネッセンス性能は、少なくとも約80%の頭−尾比を有 するポリ(3−アルキルチオフェン)を使用することによって達成されることが 現在見出された。 本発明は、 第1および第2の電極を提供し、 これら第1および第2の電極の間に、これらの電極と電気的に接触させて配置 された、エレクトロルミネッセンス重合体の層を提供し、前記エレクトロルミネ ッセンス重合体は、ポリ(3−置換チオフェン)(ただし、その3置換基は、ア ルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルコキシアルキル 、フルオロカーボン、シロキシル、またはヘテロ有機基、である)を包含してお り、前記ポリ(3−置換チオフェン)は少なくとも約80%の頭−尾比を有して おり、 前記第1および第2の電極の間に、第1の電極から第2の電極に電流が流れ、 かつエレクトロルミネッセンス重合体の層から電磁線が放射される、のに充分な 電位差を提供することから成る、電磁線を発生させる方法、を提供する。 また、本発明は、第1の電極、および第1の電極の作業機能(work function )から異なる作業機能を有する第2の電極を包含しており、かつ更に、前記第1 および第2の電極の間に、これらの電極と電気的に接触させて配置された、エレ クトロルミネッセンス重合体の層を包含しており、前記エレクトロルミネッセン ス重合体は、ポリ(3−置換チオフェン)(ただし、その3置換基は、アルキル 、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルコキシアルキル、フル オロカーボン、シロキシル、またはヘテロ有機基、である)を包含しており、前 記ポリ(3−置換チオフェン)は少なくとも約80%の頭−尾比を有している、 エレクトロルミネッセンス装置を提供する。 用語「頭−尾比」は、ポリ(3−置換チオフェン)に関する従来の意味で用い られ、2,5−チオフェン結合の数のチオフェン結合の全部の数に対する比を称 する。ポリ(3−置換チオフェン)の頭−尾比は、プロトン核磁気共鳴(NMR )スペクトロスコピーによって容易に測定することができる。例えば、マククロ ウフ アンド ロウエ、エンハンスド エレクトリカル コンダクティビティイ ン レジオセレクティビティ シンセサイズド ポリ(3−アルキルチオフェン )、J.Chem.,Chem.Commun.,1992,70〔McCullough and Lowe,Enhanc ed Electrical Conductivity in Regioselectively Synthesized Poly(3−alk ylthiophenes),J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,1922,70〕に記載され ている。 本発明に使用されるポリ(3−置換チオフェン)は、少なくとも約80%、好 ましくは少なくとも約90%、および最も望ましくは95%以上、の頭:尾比を 有している。現在までの実験から、重合体のエレクトロルミネッセンス特性は、 頭−尾比を90%以上に増加させながら、改良することが続けられている。 前述のBraun et al.およびオーモリII(Ohmori II)の文献に記載されている ポリ(3−置換チオフェン)の製造方法(3−置換チオフェン単量体の塩化第二 鉄触媒による酸化カップリングが用いられている)は、本発明に使用するのに十 分に高い頭−尾比を有する重合体を生成しない。しかし、前述のMcCulloughおよ びLoweの文献およびMcCullough and Lowe,Polym.Prepr.(Am.Chem.Soc.,D iv.Polym.Chem.)33(1),195(1992)、に記載されている方法に よって、少なくとも80%の頭−尾比を有するポリ(3−置換チオフェン)を合 成することができる。 これら2つのMcCulloughおよびLoweの文献に記載されている方法には、テトラ ヒドロフラン中において、−40℃で、2−ハロ−3−置換チオフェン単量体を リチウムジイソプロピルアミドで処理して相応する2−ハロ−5−リチウム−3 −置換チオフェンを造り、次いでこの生成物をハロゲン化マグネシウム エーテ レートで処理して相応する2−ハロ−5−ハロマグネシウム−3−置換チオフェ ンを生成させる、ことが含まれている。次いで、後者の化合物を、触媒としてニ ッケル1,3−ビス(ジフェニルホスホイノ)プロパン ジクロライドを用いて 、自己縮合させ、ポリ(3−置換チオフェン)重合体を得ている。約90%以上 の頭−尾比を達成させることができる。 本発明に使用されるポリチオフェンの3−置換基には、アルキル基、シクロア ルキル基(例えば、シクロヘキシル基)、アルコキシ基(例えば、ヘキソキシ基 )、シクロアルコキシ基(例えば、シクロヘキソキシ基)、アルコキシアルキル 基(例えば、エトキシエチル基)、シリルオキシ基、フルオロカーボン基(例え ば、パーフルオロヘキシル基)、またはヘテロ有機基(例えば、ピペリジノ基) 、がある。一般に、3−置換基は、約15個より多くの炭素原子を含有しないこ とが望ましい、そして本発明に使用するためのポリチオフェンの好ましい基は、 3−置換基が約6〜約15個の炭素原子を有するアルキル基であるポリチオフェ ンである。ポリチオフェンにより高いアルキル置換基が存在すると、多くの溶媒 に対して重合体の溶解度が増加する傾向があり、従って、エレクトロルミネッセ ンス装置を製造するための最も従来の技術により要求されているように、重合体 の溶液を生成し易くまたそのような溶液からフィルムを付着させるのが容易とな る。ポリチオフェンは、単独重合体または異なった3−置換基を有する複数のチ オフェンから造られた共重合体のいずれでもよく、そしてそのような共重合体は ランダムライプまたはブロックタイプのいずれでもよい。 エレクトロルミネッセンス装置の中に、本発明の重合体を導入することは、従 来の技術により行うことができる。本質的に、薄いフィルム(典型的には、約3 0〜約50nmの範囲の厚さを有している)は、1対の電極の間に置かれる。本装 置のいくつかの好ましい形態においては、電極の1つの少なくとも1部分は透明 に造られ、その結果エレクトロルミネッセンスによって重合体から放射された光 は、装置を出てゆく。典型的には、薄いフィルムは、1つの電極を、エレクトロ ルミネッセンスを適当な溶剤に溶かした溶液で被覆することによって造られる。 溶液のこの層の厚さは、スピンコーチング(spin coating)または当業界で知ら れている他の技術によって調節される。そして、この溶液を乾燥して電極上に重 合体の層を形成させる。所望により、電極の間に、重合体の1層より多くの層を 使用してもよい。造られた重合体層は、電極間に短い回路を形成するかもしれな い欠点を実質的に有していないことに注意がなされなければならない。1つの電 極上に重合体の層を形成させた後に、その重合体層の反対側上に他の電極を形成 させ、または確保させる。典型的には、第2の電極は、高真空下で重合体層上に 金属蒸気を直接蒸着させることによって形成される。 先行技術のエレクトロルミネッセンスに見られるように、一般的に、本発明の エレクトロルミネッセンス装置において、重合体層および電極の間に追加の層を 加入して、重合体層の中に孔(holes)および/または電子の射出を容易にする ことは有利である。それ故、有利には、本発明のエレクトロルミネッセンス装置 は、第1の電極(操作上は陽極)およびエレクトロルミネッセンス重合体の間に 置かれた少なくとも1つの非金属孔射出層(non-metallic hole-injecting laye r)、および第2の電極(陰極)およびエレクトロルミネッセンス重合体の間に 置かれた非金属電子射出層(non-metallic electro-injecting Iayer)、から成 っている。本発明のエレクトロルミネッセンス装置に使用された孔射出層および 電子射出層は、先行技術のエレクトロルミネッセンス装置に使用されたそれらと 同じタイプのものを使用できる。従って、孔射出性電極は、望ましくは、エレク トロルミネッセンス層と比較して高作業機能を有する物質、例えばインジウム/ 酸化スズ、プラチナ、ニッケル、パラジウム、金、またはグラファイト、から形 成されるべきである。他方、電子射出性電極は、望ましくは、エレクトロルミ ネッセンス層と関連して低作業機能を有する物質から形成されるべきである。 それ故、本発明は、先行装置と比較して改良された性能を有するエレクトロル ミネッセンス装置およびそれらの使用方法、およびポリチオフェンの使用方法、 を提供する。本発明の装置および方法に使用された重合体は、容易に合成するこ とができる。 なお、次の実施例は、例示だけであるが、本発明のエレクトロルミネッセンス 装置および方法に使用された、特に好ましい試薬、条件および技術の詳細を示す ために与えられている。 実施例 対照のポリ(3−ヘキシルチオフェン)(以後、重合体Aと称する)を、塩化 第二鉄を用いて相応する単量体を酸化することにより合成し、そしてプロトンN MRにより頭−尾比が約70%であることが解った。第2のポリ(3−ヘキシル チオフェン)(以後、重合体Bと称する)を、前述のMcCulloughおよびLoweの文 献に記載されている方法により合成し、そしてプロトンNMRにより頭−尾比が 約90%であることが解った。 これらの重合体からエレクトロルミネッセンス装置を造るために、各重合体の 2重量%トルエン溶液を調製した。使用した電極はインジウム スズ オキサイ ド〔indium tin oxide(ITO)〕で被覆されたガラスであった。この被覆され たガラスを、洗剤浴を使用して、超音波処理機(ultra-sonicator)中において 、少なくとも30分間洗い、次いで蒸溜水を用いて徹底的にすすぎ、そして11 0℃においてオーブン(oven)中で2時間または還流イソプロパノールの蒸気中 において3時間のいずれかで乾燥し、使用前に窒素を充満したグローブバッグ( glove-bag)中に貯えた。ITO電極を、トルエンを用い、1500rpmにおいて 90秒間すすぎ、そしてすぐに重合体のトルエン溶液を用い、2000rpmにお いて90秒間スピン被覆(spin coated)した。次いで、電極を90℃において 30分間乾燥し、そして重合体上に、マグネシウムの200nm〔名目上(nomina l)〕、次いでアルミニウムの400nm(名目上)を、両方共に金属蒸発によっ て蒸着させることにより、第2の電極を形成した。 次いで、このようにして造られた装置のエレクトロルミネッセンスの性質を、 装置を横切って適用される電圧の変動および装置を通して流れる電流の記録、を 可能にする装置を使用して試験した。エレクトロルミネッセンス装置から放射さ れた光線は、既知の感度/波長の性質を有する補正された光検出器 (photodetector)に入り、そして光検出器による測定から得られた傾斜効率 (slope efficiencies)を量子効率に変換した。得られた結果を次表に示した。 この表において、第1の実験においては装置を通して6mAを流し、第10の実験 においては25mAを流し、発光電圧(turn-on voltage)は装置を通して6mAを 流すためであり、そしてλeは最大エレクトロルミネッセンス放射線の波長であ る。 装置を通して75mAの電流を流したときに、重合体Aを使用して装置から得ら れた最大量子効率は5×10-5であった。他方において、装置を通して25mAの 電流を流したときに、重合体Bを使用して装置から得られた最大量子効率は2× 10-4あった。 このデータから、重合体Bから調製された本発明の装置のエレクトロルミネッ センスの性質は、重合体Aから調製された先行装置のエレクトロルミネッセンス の性質より極めて秀れていることが理解される。本発明の装置は、減少された発 光電圧、より長い波長の放射(これは、実用上の理由のため、多色ディスプレー における良好な色の質のために望ましくあり、そして約650nmにおける赤色の 放射は好ましくある)、そして先行装置の量子効率よりも繰り返し実験の間にお いてより多く安定であった、実質的により大きい量子効率、をディスプレーした 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1および第2の電極を提供し、 これら第1および第2の電極の間に、これらの電極と電気的に接触させて配置 された、エレクトロルミネッセンス重合体の層を提供し、前記エレクトロルミネ ッセンス重合体は、ポリ(3−置換チオフェン)(ただし、その3置換基は、ア ルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルコキシアルキル 、フルオロカーボン、シロキシル、またはヘテロ有機基、である)を包含してお り、前記ポリ(3−置換チオフェン)は少なくとも約80%の頭−尾比を有して おり、 前記第1および第2の電極の間に、第1の電極から第2の電極に電流が流れ、 かつエレクトロルミネッセンス重合体の層から電磁線が放射される、のに充分な 電位差を提供することから成る、電磁線を発生させる方法。 2.ポリ(3−置換チオフェン)が、少なくとも約90%の頭−尾比を有して いる、請求の範囲第1項に記載の方法。 3.ポリ(3−置換チオフェン)が、少なくも約95%の頭−尾比を有してい る、請求の範囲第2項に記載の方法。 4.ポリ(3−置換チオフェン)の3−置換基が、約15個以下の炭素原子を 含んでいる、請求の範囲第1項に記載の方法。 5.ポリ(3−置換チオフェン)の3−置換基が、約6〜約15個の炭素原子 を含んでいるアルキル基である、請求の範囲第4項に記載の方法。 6.ポリ(3−置換チオフェン)を2−ハロ−5−ハロマグネシウム−3−置 換チオフェンの自己縮合によって製造する、請求の範囲第1項に記載の方法。 7.第1または第2の電極の少なくとも1つの少なくとも1部分が実質的に透 明であり、その結果、エレクトロルミネッセンス重合体の層から放射された少な くとも電磁線が、前記電極の前記実質的に透明な部分を通して通過する、請求の 範囲第1項に記載の方法。 8.第1の電極およびエレクトロルミネッセンス重合体の間に置かれた少なく とも1つの非金属孔射出層、および第2の電極およびエレクトロルミネッセンス 重合体の間に置かれた非金属電子射出層、を提供することから更に成っている、 請求の範囲第1項に記載の方法。 9.第1の電極、および第1の電極の作業機能から異なる作業機能を有する第 2の電極を包含しており、かつ更に、前記第1および第2の電極の間に、これら の電極と電気的に接触させて配置された、エレクトロルミネッセンス重合体の層 を包含しており、前記エレクトロルミネッセンス重合体は、ポリ(3−置換チオ フェン)(ただし、その3置換基は、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、 シクロアルコキシ、アルコキシアルキル、フルオロカーボン、シロキシル、また はヘテロ有機基、である)を包含しており、前記ポリ(3−置換チオフェン)は 少なくとも約80%の頭−尾比を有している、エレクトロルミネッセンス装置。 10.第1および第2の電極の少なくとも1つの少なくとも1部が実質的に透明 である、請求の範囲第9項に記載の装置。 11.ポリ(3−置換チオフェン)の3−置換基が、約15個以下の炭素原子を 含んでいる、請求の範囲第9項に記載の装置。
JP50759395A 1993-08-25 1994-08-02 ポリチオフェンを使用するエレクトロルミネッセンス装置および方法 Expired - Fee Related JP3450856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/111,657 1993-08-25
US08/111,657 US5965241A (en) 1993-08-25 1993-08-25 Electroluminescent devices and processes using polythiophenes
PCT/US1994/008724 WO1995005937A1 (en) 1993-08-25 1994-08-02 Electroluminescent devices and processes using polythiophenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08502854A true JPH08502854A (ja) 1996-03-26
JP3450856B2 JP3450856B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=22339739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50759395A Expired - Fee Related JP3450856B2 (ja) 1993-08-25 1994-08-02 ポリチオフェンを使用するエレクトロルミネッセンス装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5965241A (ja)
EP (1) EP0670775B1 (ja)
JP (1) JP3450856B2 (ja)
CA (1) CA2144417A1 (ja)
DE (1) DE69423093T2 (ja)
WO (1) WO1995005937A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000215987A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子発光素子
JP2008081748A (ja) * 1999-02-10 2008-04-10 Carnegie Mellon Univ ポリ(3−置換チオフェン)の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208077B1 (en) * 1998-11-05 2001-03-27 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with a non-conductive fluorocarbon polymer layer
US6602974B1 (en) * 2001-12-04 2003-08-05 Carnegie Mellon University Polythiophenes, block copolymers made therefrom, and methods of forming the same
DE10324533A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-16 H.C. Starck Gmbh Stabile Lösungen von organischen halbleitenden Verbindungen
US7009835B2 (en) * 2003-07-16 2006-03-07 Olixir Technologies Corp. Energy dissipative device and method
GB2430438A (en) * 2005-09-26 2007-03-28 Westfaelische Wilhelms Uni Mun Method to manufacture polymer nanostructures and a polymer nanosensor manufactured therefrom
US8188682B2 (en) * 2006-07-07 2012-05-29 Maxim Integrated Products, Inc. High current fast rise and fall time LED driver
US20100041862A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 Xerox Corporation Electronic device comprising semiconducting polymers
CN102421858A (zh) 2009-06-22 2012-04-18 默克专利有限公司 导电制剂
KR20120123361A (ko) 2009-12-23 2012-11-08 메르크 파텐트 게엠베하 유기 반도성 화합물을 포함하는 조성물
US20130026421A1 (en) 2010-04-12 2013-01-31 Merck Patent Gmbh Composition and method for preparation of organic electronic devices
WO2011137508A1 (en) 2010-05-05 2011-11-10 National Research Council Of Canada Asphaltene components as organic electronic materials
EP2576724B1 (en) 2010-05-27 2019-04-24 Merck Patent GmbH Method for preparation of organic electronic devices

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621321A (en) * 1969-10-28 1971-11-16 Canadian Patents Dev Electroluminescent device with light emitting aromatic, hydrocarbon material
US4775820A (en) * 1984-07-31 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Multilayer electroluminescent device
GB8909011D0 (en) * 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
JPH02311591A (ja) * 1989-05-25 1990-12-27 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000215987A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子発光素子
JP2008081748A (ja) * 1999-02-10 2008-04-10 Carnegie Mellon Univ ポリ(3−置換チオフェン)の製造方法
JP2013091798A (ja) * 1999-02-10 2013-05-16 Carnegie Mellon Univ ポリ(3−置換チオフェン)の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995005937A1 (en) 1995-03-02
JP3450856B2 (ja) 2003-09-29
DE69423093D1 (de) 2000-03-30
CA2144417A1 (en) 1995-03-02
EP0670775A1 (en) 1995-09-13
US5965241A (en) 1999-10-12
DE69423093T2 (de) 2000-06-21
EP0670775A4 (en) 1995-11-15
EP0670775B1 (en) 2000-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI388432B (zh) 電洞注入/傳送層組合物及裝置
Friend et al. Electroluminescence in conjugated polymers
US5962967A (en) Electroluminescent device and method of manufacturing same
JP3450856B2 (ja) ポリチオフェンを使用するエレクトロルミネッセンス装置および方法
JP2000150171A (ja) エレクトロルミネセンス素子
JPH1077467A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
WO1994027417A1 (en) Electroluminescent devices comprising polymers
JP2004095546A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH0477595A (ja) 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JP3978976B2 (ja) 有機電界発光素子
O'Riordan et al. Narrow bandwidth red electroluminescence from solution-processed lanthanide-doped polymer thin films
KR980013537A (ko) 적층 전극을 이용한 전기장 발광 장치 (Electroluminescing arrangements using lamellar electrodes)
D'Almeida et al. Carbazole‐based electroluminescent devices obtained by vacuum evaporation
Jin et al. Intense green-light emission from 9, 10-bis (4-(1, 2, 2-triphenylvinyl) styryl) anthracene emitting electroluminescent devices
JP4030608B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
Östergård et al. Electrochemically prepared light-emitting diodes of poly (para-phenylene)
JP2002515169A (ja) 高い仕事関数の電極を利用する発光デバイス
Onoda et al. Properties of light-emitting diodes fabricated from self-assembled multilayer heterostructures of poly (p-pyridyl vinylene)
Verykios et al. PEDOT: PSS: sulfonium salt composite hole injection layers for efficient organic light emitting diodes
TW200415227A (en) Organic electroluminescent device
JPH0337994A (ja) 有機薄膜発光素子
RU2123773C1 (ru) Электролюминесцентное устройство и способ его изготовления
He et al. Characterization and stability of light-emitting diodes based on poly (bithiazole)'s
KR100261539B1 (ko) 안정성이 우수한 유기발광소자
Brovelli et al. Study of the I–V characteristics of organic light‐emitting diodes based on thiophene vynilic derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees