JPH08501653A - プロトン交換法における能率の増大したイオン交換膜 - Google Patents

プロトン交換法における能率の増大したイオン交換膜

Info

Publication number
JPH08501653A
JPH08501653A JP6508037A JP50803794A JPH08501653A JP H08501653 A JPH08501653 A JP H08501653A JP 6508037 A JP6508037 A JP 6508037A JP 50803794 A JP50803794 A JP 50803794A JP H08501653 A JPH08501653 A JP H08501653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
membrane
exchange membrane
electrode
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6508037A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ アイスマン,グレン
ディ ドーア,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/702,259 external-priority patent/US5164060A/en
Priority claimed from US07/722,712 external-priority patent/US5302269A/en
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH08501653A publication Critical patent/JPH08501653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2287After-treatment
    • C08J5/2293After-treatment of fluorine-containing membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 増大した水和レベルの膜を提供するように高い温度及び圧力で密封された膜又は膜/電極アセンブリを加熱することを含む膜水和処理の結果としてプロトン交換方法においで増大した能率を有するイオン交換膜又はイオン交換膜/電極アセンブリ。

Description

【発明の詳細な説明】 プロトン交換法における能率の増大したイオン交換膜 技術分野 本発明は、プロトン交換法で使用されるイオン輸送膜に関する。 背景技術 イオン交換膜は、それらの重合体構造中に多くのイオン化基を有する。これら の膜では、これらの基の一つのイオン性成分は、膜の重合体性マトリックスによ り保持される一方、重合体性マトリックスにより保持されるイオン性成分と静電 気的に結合する置換可能なイオンから成る他のイオン性成分は、移動可能なまま である。他のイオンにより適切な条件下で置換される移動するイオンの特徴的な 能力は、これらの膜のイオン交換特性を与える。イオン交換膜は、カチオン交換 又はアニオン交換の膜の何れかである。イオン交換膜は、これらの膜が、液体及 び反対の電荷のイオンの通過又は直接の流れに抵抗している間、1種のイオンに ついて透過可能であるので、電気化学電池に使用される優れた分離器である。膜 は、自己支持に作られ、そして又高い機械的強さを有する膜を生成するように補 強される。膜の厚さは、好ましくは可能な限り薄く、例えば0.05−1mmで ある。 従来技術の固体重合体電解質電池、燃料電池、並びに水電解電池におけるイオ ン交換膜の使用は、単一の電解質としての固体重合体シートイオン交換膜の使用 を含む。重合体シートは、又電池のセハレータとして働く。この適用は、0.1 −0.5mmの厚さを有する透過選択性膜を使用する。電池における使用の前に 、膜は、電池膜の乾燥重量に基づいて約30%の水を含むように水中で水和され る。水和工程は、膜を水素イオンに対して伝導性にする。固体重合体電解質電池 膜を使用する電気化学電池は、二極性構造を通常有する。これらの電池では、電 気触媒は、膜のそれぞれの面に結合し、そして得られる固体重合体電解質は、構 造的に安定な膜及び電極アセンブリである。 燃料電池は、熱サイクルを経ることなく化学エネルギーを直接電気エネルキー に転換する。電気エネルギーへの全転換は、従来の物理的エネルギー源における よりも能率的である。多くの異なるタイプの燃料電池は、それによりイオン種が アノード室からカソード室へ移動する媒体によって概して特徴付けられる。異な るタイプの燃料電池の例は、固体酸化物、燐酸、アルカリ性、溶融カーボネート 及び重合体性膜である。 イオン透過性である重合体性膜、例えば二極電池間にサンドイッチされた触媒 コーティングを有する5ミル(0.127mm)の厚さのペルフルオロスルホン 酸膜を有する燃料電池では、分子状水素は、アノードコンハートメントに入り、 酸素又は空気は、カソードコンハートメントに入る。水素は、酸化されてプロト ン及び電子を生成し、酸素は還元される。プロトンは、それぞれの電極で生じた 電位差の勾配により薄い気体を分離する膜を経て出される。ブロトンは、酸素又 は酸化物と反応して水を形成する。電子は、回路及び負荷を経て出され、次にカ ソードに戻る。 重合体性膜を有する燃料電池の最近の工業上の用途は制限されそして軍事用の 用途並びに低電力水素/空気操業を含む。工業上の用途の数は、システムの高い コストにより制限される。燃料電池の能率の改良は、工業上の用途の数を増大さ せることは明らかである。概して、燃料電池は、電池に利用される触媒被覆膜1 平方フィート当たり0.32−0.5kWの範囲で触媒被覆膜を使用して電力を 発生する。有用な燃料電池は、電圧を上げるために直列に多くの単一の電池を繋 ぐ。 水電解電池は、燃料電池に似ているが、電池をガルヴァーニ電気的に操作する 代わりに、電力は、水とともに電池に加えられる。水電解電池は、従って、単に 逆に操作される膜燃料電池である。イオン交換膜を有する燃料電池の必須の特徴 は、膜及び電極アセンブリである。イオン交換膜は、概してテトラフルオロエチ レン及び官能基を有するビニルエーテル単量体の共重合体である。膜の特徴は、 そのイオン交換容量である。これは、普通イオン交換膜の当量(equival ent weight)と呼ばれる。当量は、イオン交換膜のイオン輸送容量に 関する測定を可能にする性質である。イオン交換膜の当量に加えて、テトラフル オロエチレン及びそれに結合した官能基を有するビニルエーテル単量体の共重合 体は、概して優れた気体分離特性、高いイオン性伝導度、かなりな機械的強さ、 及び良好な取り扱い特性を有する。 従来技術のイオン交換膜材料は、燃料電池に使用されてきたが、それらの有用 性は、低い電力出力、能率に関する膜への高い依存性、並びにその中の吸収され た水の存在により、減少される。イオン交換膜の最大の有用性のために、これら の膜を含む電池の電力出力は、特に負荷又は電流密度が増大するにつれ高い電圧 を保持できるように、できる限り高くなくてはならない。イオン交換膜の使用に 基づく性能のレベルの増大にかかわらず、固定した電流密度における追加の電圧 利得は、望ましいだろう。燃料電池では、分子状水素の酸化により発生するプロ トンは、加湿システムにより燃料電池に加えられる水により溶媒化される。溶媒 化されたプロトンは、イオン交換膜を通る。もし入ってくる気体の流れに加えら れる水よりなる燃料電池加湿システムが、プロトンを溶媒化するのに不十分であ るならば、プロトンの溶媒化のための水の源は、水和された膜それ自体にならな ければならない。水は、イオン交換膜のスルホン酸官能基と結合した水として利 用される。この条件は、もし持続することが許されるならば、電池の崩壊を導く 。それは、イオン交換膜の脱水が実際に生じ、熱の蓄積により顕在化するイオン 交換膜における電気抵抗の増大を生ずるからである。 カチオンの輸送をさせる官能基は、スルホネート、カルボキシレート、又はホ スホネートであろう。これらの官能基は、重合体性、そして好ましくは、過フッ 素化重合体バックボーンに結合する。 一般に、重合体は、官能基が主な重合体バックボーンにペンダントである過フ ッ素炭化水素鎖にあるとき、上記の用途に最も広く使用されていることが分かっ た。バックボーンに直接結合している官能基を有する過フッ素炭化水素スルホン 酸重合体及びカルボン酸重合体は、従来の技術に開示されているが、これらの重 合体は、殆ど有用性がないことが分かった(米国特許第3041317号及び英 国特許第1497748号)。重合体材料は、過フッ素炭化水素スルホン酸又は そのカルボン酸の何れに基づくにせよ、一般に単量体例えばテトラフルオロエチ レン又はクロロトリフルオロエチレンと、酸又は酸プレカーサー官能基を含む過 ソッ素炭化水素ビニルエーテルとを共重合させることにより製造される(米国特 許第3282875号及び英国特許第1518387号)。 膜を形成する重合体の水吸収と膜としての重合体の有用性との間の関係は、長 い間認識されてきた(W.G.F.Grotら、Perfluorinated Ion Exchange Membranes、141st Nation al Meeting、The Electrochemcal Societ y、Houston、Texas、1972年5月)。Grotは、水を吸収す る重合体の能力は、重合体の当量の関数、重合体の予備処理の既になされた加工 、及び重合体の電解環境であることを開示している。当量は、塩基の1当量を中 和する重合体の重量である。それは、膜のイオン性伝導度の目安である。意味の ある比較のために水吸収を測定する標準の方法は、Grotの文献(上記)に示 されている。方法は、水中で30分間重合体を煮沸することよりなり、重合体は スルホン酸の形である。これらの条件下で重合体により吸収される水は、「標準 水吸収(Standard Water Absorption)」と呼ばれる 。Grotの文献で報告されたスルホン酸に基づく重合体膜は、米国特許第32 82875号に開示された重合体よりなる。 官能基を性能に相関させる一つのやり方は、重合体中の1官能基当たりの水和 の水を測定することである。カルボン酸由来の官能基を含む重合体(米国特許第 4065366号)とスルホンアミド由来の官能基を含む重合体との比較は、C .J.Horaら、Nafion R Membranes Structur ed.for High Efficiency Chlor−Alkali Cells、152nd National Meeting The Ele ctrochemical Society、Atlanta、Georgia 、1977年10月によれば、カルボン酸タイプはスルホンアミドタイプより水 和しないことを示す。所定の重合体構造における官能基の濃度の変化は、1官能 基当たりの水相水の変化を生ずる。そのため、Horaは、所定の構造の150 0当量のスルホン酸重合体が、同じ一般的な構造の1100当量の重合体より1 官能基当たりの水和水が少なくそしてより高い電流効率で操作することを開示し ている。逆に、1500当量の材料の電気抵抗は、イオンを輸送し従って電流を 伝 導する部位の利用性がより少ないため、1100当量の材料より高い。燃料電池 で有用なスルホン酸タイプ膜は、1100−1200の範囲の当量を有すると従 来の技術で教示されている。実際、約1100の当量が、低い電気抵抗のために 最良と考えられている。 スルホン酸重合体及びスルホンアミド重合体の水和のためのデータは、上記の 文献でHora及びMaloneyにより発表されている。この文献において、 重合体の構造は、スルホンアミド基のスルホン酸基への置換を除いて同じである 。データは、所定の当量では、スルホンアミドは、スルホン酸の35−60%に 過ぎない水を吸収することを示す。示された特別なケースは、1200当量の膜 の比較である。そこでは、スルホン酸膜は、スルホン酸1当量当たり20モルの 水を吸収するが、メチルアミンからのスルホンアミドは、スルホンアミドの1当 量当たり12.3モルの水を吸収し、そしてエチレンジアミンからのスルホンア ミドは、スルホンアミドの1当量当たり僅か8.1モルの水を吸収するに過ぎな い。他の文献(H.Ukihashi、Ion Exchange Membr ane For Chlor−Alkali Process、Abstrac t No.247、American Chemical Society M eeting、Philadelphia、PA.1977年4月)から、83 3の当量を有するカルボン酸膜が、カルボン酸の1当量当たり8.3モルの水を 吸収し、そして667の当量を有する他のものが、カルボン酸の1当量当たり9 .2モルの水を吸収することが計算できる。本発明まで、膜の乾燥重量に基づい て30−40重量%より実質的に多い水和された膜の水吸収は、得られてなかっ た。 固体重合体電解質触媒電極は、種々の装置及び方法で使用される。例えば、そ れらは、燃料電池、気体発生装置、化学合成のための方法、化学処理のための装 置及び気体の線量計及び感知装置で使用される。固体重合体電解質触媒電極アセ ンブリは、最近数種の技術により製造される。米国特許第3297484号は、 電極用の例示的な触媒材料、固体重合体電解質透過選択性膜及び電流収集端末の ためのイオン交換樹脂を含む電極構造の材料を詳細に説明している。接触的に活 性な電極は、結合剤例えばポリテトラフルオロエチレン樹脂と混合された微細な 金属粉末から従来技術では製造されている。代表的な固体重合体電極アセンブリ は、固体重合体電解質透過選択性膜の二つの主要な表面のそれぞれの上に結合し た樹脂及び金属の混合物から形成された結合した構造からなる。米国特許第32 97484号では、樹脂及び金属又は金属合金粉末混合物は、材料のエマルショ ンからフィルムを形成することにより電極構造に形成されるか、又は別に、樹脂 結合剤及び金属又は金属合金粉末の混合物は、乾燥中に混合され成形され、プレ スされそして成形でき又は電極として使用するために切断されるシートに焼結さ れる。樹脂及び金属粉末の混合物は、又カレンダーされ、プレスされ、鋳造され るか、又はさもなければシートに形成されるか、又は繊維状の布又はマットは、 含浸されそして表面は結合剤及び金属又は金属合金粉末の混合物により被覆され る。米国特許第3297484号では、記述された電極は、燃料電池に使用され る。米国特許第4039409号では、触媒及び結合剤のブレンドから製造され る結合された電極構造物は、気体発生装置及び方法における電極として使用され る。 米国特許第3134697号では、多くのやり方が、透過選択性イオン交換樹 脂膜の二つの主要な表面中に触媒的に活性な電極を配合することについて記述さ れている。一つの方法では、金属又は金属合金粉末及び樹脂結合剤から製造され る電極材料は、イオン交換膜の表面上、又はイオン交換膜の表面中に電極材料を プレスするのに使用されるプレスプラテン上に広げられる。イオン交換膜及び電 極又は電極材料のアセンブリは、次にプレスプラテン間に置かれそして好ましく は高温度で十分な圧力にかけ、膜中又は電極材料との混合物中の何れかの樹脂を 、もし樹脂が部分的に重合されるならば重合を完了させるか、又はもし樹脂が熱 可塑性結合剤を含むならば流れるかの何れかにするのに十分である。 発明の開示 例えば固体重合体電解質膜及び電極アセンブリに有用な新規なイオン交換膜及 び該膜の製造方法が開示される。実質的に高い水和の水並びに従って低いイオン 性抵抗が、該膜では得られる。それ故、これらのアセンブリを使用する電気化学 電池例えば燃料電池及び水電解電池は、所定の電流で高い電池能率で操作できる 。 これは、膜のイオン性抵抗とその水和の程度との間の直接の相関から生ずる。 本発明の方法では、イオン交換膜又は固体重合体電解質/電極アセンブリの製 造のためには、膜の水和の水の増加は、膜又はアセンブリを加熱すること、即ち 膜を形成する重合体のガラス転移温度より実質的に上の温度における膜の従来の 予備処理のプレス段階により達成できる。プレス段階中、膜は、水分が逃れるの を避けるために、厳重にシールされる。この高温度のプレス段階後、膜又は電極 アセンブリは、水に曝され、それにより増加した水の吸収は、膜の乾燥重量に基 づいて30−40重量%の水の吸収を有する従来技術の膜と比較して、本発明の 方法により生成する膜及び膜電極アセンブリの水吸収が約150−300重量% であるように生ずる。 本発明の電極アセンブリの基本部材を構成する固体重合体電解質マトリックス 、膜又はシートは、当業者に周知でありそして本発明の実施に厳密を要しない。 代表的な固体重合体電解質膜は、米国特許第4478695号、米国特許第41 71253号、米国特許第4470889号及び米国特許第3134697号に 記載されている。固体重合体電解質膜又はシートは、イオン交換樹脂からなる。 樹脂は、それらの重合体性構造物にイオン化可能な基を含み、その一つのイオン 性成分は、重合体性マトリックスにより固定又は保持され、少なくとも一つのイ オン成分は、固定された成分と静電気的に結合された移動性の置換可能なイオン である。他のイオンにより適切な条件下で輸送及び/又は置換される移動性のイ オンの能力は、これらの材料にイオン交換特性を付与する。イオン交換樹脂膜は 、その一つがイオン性成分を含む成分の混合物を重合することにより製造できる 。 二つの広い群のカチオン交換樹脂は、いわゆるスルホン酸カチオン交換樹脂及 びカルボン酸カチオン交換樹脂である。スルホン酸膜では、カチオンイオン交換 基は、スルホン化により重合体バックボーンに結合した水和されたスルホン酸基 である。カルボン酸樹脂では、イオン交換基は−COOである。イオン交換樹脂 は、又種々の塩の形例えばナトリウム塩及びカリウム塩をとりうる。 アニオン交換樹脂膜では、イオン性基の性質は塩基性であり、アミン基、第四 級アンモニウム水酸化物、グアニジン基及び他の窒素含有塩基性基を含む。カチ オン及びアニオンの両者の交換樹脂膜では、即ちイオン性基が酸性基であるとき (カチオン性膜)又はイオン性基が塩基性であるとき(アニオン性膜)、イオン 化可能な基は、重合体性化合物に結合し、それらの代表的な例は、フェノール− ホルムアルデヒド樹脂、ポリスチレン−ジビニルベンゼン共重合体、尿素−ホル ムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂である。膜又はシートへの これらイオン交換樹脂の形成は、又当業者に周知である。一般に、それらは、二 つのタイプのものである。(1)イオン交換樹脂の顆粒が好適な結合剤例えばポ リエチレン、ポリテトラフルオロエチレン又はポリ塩化ビニルの結合剤のシート 状マトリックス中に配合される不均一なタイプ、並びに(2)全体の膜構造物が イオン交換特性を有する連続的又は均一なイオン交換樹脂膜。これらの膜は、市 販されている。市販されているスルホン化過フッ素炭化水素膜の代表的な例は、 商標名NAFIONの名前でE.I.duPont de Nemours & Co.により販売されている膜である。この市販されている膜は、ポリテトラ フルオロエチレン(PTFE)及びペンダントスルホン酸基を含むポリスルホニ ルフルオリドビニルエーテルの水和された共重合体である。スルホン基は、長い 側鎖を経て過フッ素炭化水素バックボーンに化学的に結合しており、膜は、好ま しくは10−60分間煮沸して、水中でそれを浸漬することにより水和される。 膜の乾燥重量に基づいて30−35%の水和の水を有する膜は、従来技術の水和 法に従って得られる。 重合体構造にスルホン酸官能基を有する好ましい群のイオン交換膜は、The Dow Chemical Companyに与えられた米国特許第4478 695号及び米国特許第4470889号に記載されているものである。米国特 許第4478695号に開示された重合体構造物は、それに結合しそして一般式 −O(CFR(CFRSOY (但し、a=0−3、b=0−3、a+b=少なくとも1、R及びRは、ハ ロゲン及び1個以上の炭素原子を有する実質的にフッ素化されたアルキル基から なる群から独立して選ばれ、Yは水素又はアルカリ金属である) により表さられる繰り返しペンダント基を有する実質的のフッ素化されたバック ボーンを有する。 任意に、本発明の重合体は、又一般式OR(但し、Rは酸素原子により中断さ れていてもよい直鎖又は枝分かれ鎖の実質的にフッ素化されたアルキル鎖である )により表さられるそれに結合した繰り返しペンダント基を有することができる 。米国特許第4478695号に開示された特に好ましい膜は、テトラフルオロ エチレン及びFSOCFCFOCF=CFの加水分解された共重合体で ある。これらの好ましい材料は、又R−OCF=CFにより表さられるビニル エーテル単量体の重合への添加により導入されるペンダント基を含むことができ る。但し、Rは、好ましくはXCFCFCF−又は 米国特許第4470889号に開示された膜は、少なくとも3種の単量体を共 重合することにより製造される重合体から好都合に製造され、その1種は、単純 な過フッ素炭化水素オレフィン例えばテトラフルオロエチレン又はクロロトリフ ルオロエチレンであり、他は潜在的なスルホネートイオン交換官能性を有する単 (但し、X=C1、Br及びn=0−3)(米国特許第3282875号)であ り、なお他はオレフィン官能基に結合したイオン交換官能性を有しないハロフル オロ又はペルフルオロ鎖を有する単量体である。重合体が十分な(60モル%よ り多い)量の単純な、ペンダント基を生じない単量体例えばテトラフルオロエチ レンを含む上記の群の重合体から選ばれるとき、膜として使用するとき優れた性 能を与える堅い容易に構成できるフィルムを生ずる。特に好ましい重合体は、官 に反してイオン交換官能性単量体FSOCFCFOCF=CFを使用し て製造される。イオン交換官能性を有しないペンダントフッ素化炭素基は、一般 式 (但し、X’及びX’’’は、独立してF、C1及びBrからなる群から選ばれ 、n’、a’及びb’は、独立して零又は零より大きい整数であり、そしてR 及びR’は、独立してフッ素、塩素、フルオロアルキル及びクロロフルオロア ルキルからなる群から選ばれる)により表さられる。好ましくは、a’=0−3 、b’=0−3、R=C1又はFそしてR’=C1又はF、好ましくはn’= 0−3、最も好ましくはn’=0又は1そしてn’=1のときX’=C1、さら に好ましくはX’’’はC1である。 これらの物質は、等しい重量基準で、商標名NAFIONの名で販売されてい るスルホン化過フッ素炭化水素膜より、従来技術の水和方法により煮沸水に浸漬 されるとき、概してより水和されない。イオン輸送により適している等量で、即 ち低い当量、低い抵抗で、695号及び889号の特許に記載された膜は、膜の 乾燥重量に基づいて40−50重量%を吸収するように水和する。これらのさら に好適な膜は、800−1000の当量を有するだろう。 NAFIONイオン交換膜の一般的な構造の特徴は、重合体バックボーンに結 合した長いペンダント鎖の末端で官能性のスルホン酸基を有することである。塩 素アルカリ電池に使用されて広い注目を受けておりそしてE.I.duPont de Nemours & Co.により商標名NAFIONで販売されてい るスルホン酸膜の一般的な構造は、以下の通りである。 対照的に、後者の引用特許の物質は、スルホン酸官能基の結合のための短い鎖ペ ンダント基を有する。この構造上の差が、NAFIONイオン交換膜と比較した とき、同じ濃度の官能基が、等しい当量により示されるように、重合体中に存在 するときですら、これらのイオン交換膜中の水和水(水和の従来の方法を使用し て)の少ない吸収の原因であると考えられる。上記のように、イオン交換重合体 膜中の官能基の濃度は、当量により従来技術により測定される。これは、1当量 の塩基を中和するのに必要な酸の形の官能基を有する重合体の式量として標準の 酸−塩基滴定により規定される。 米国特許第4478695及び4470889号のイオン交換膜は、NAFI ONシリーズと比較するとき、等しい当量基準で、標準の水和のやり方(30分 間水中で煮沸)を使用して、実質的に低く水和する。しかし、最も有用な当量の 範囲即ち800−1000当量単位で、The Dow Chemical C ompanyの二つの上記の特許の物質は、約40−50%の水を吸収する。も しより長い側鎖がこれらの当量で利用できるならば、より高い当量の物質におけ るように、より短い側鎖の物質が、当量基準でなお少ない水を吸収すると考えら れる。 利用される膜に関係なく、性能を向上させるために、既に記述したように、膜 の水和レベルを増大させることが望ましい。長い側鎖の物質について、30−3 5%より高い水和レベルは有利であるが、The Dow Chemical Companyの膜では、40−50%より高い水和レベルが望ましいだろう。 これは、本発明により達成される。 本発明の膜又は固体重合体電極アセンブリの製造の代表的なやり方は、以下の 通りである。膜は、使用前に、先ず塩の形からプロトンの形に転換される。塩の 形(通常はナトリウム又はカリウムの塩)は、従ってそれを強酸溶液例えば硫酸 に置くことにより転換される。膜は、次に洗浄され煮沸される。水和の水は、好 ましくは膜を密閉している間それをプレスすることにより、200−230℃に 加熱することによって膜中に配合される。次に、膜は、室温から沸点までの水に 曝される。膜/電極アセンブリは、プレスにより膜に結合した電極層とプロトン の形の膜とを結合することにより製造される。最初の煮沸段階の次に、イオン交 換膜は冷却されそして過剰の水は、膜を電極要素の間に置きそしてアセンブリを 200−230℃でプレスする前に、除かれる。 従来の技術では、イオン交換/電極アセンブリは、1平方インチ当たり500 ポンド(1平方cm当たり35.15kg)の圧力で177℃でプレスされる。 本発明の方法では、好ましくはプレス中に得られる加熱の温度は、200−23 0℃に上昇し、そして次に、アセンブリはプレスから取り出されそして第二回目 で水に曝される。驚くべきことには、顕著な追加の量の水和の水は、高温度で密 閉された膜/電極アセンブリをプレスしそして二回目にアセンブリを水に曝した 後に配合される。概して、150−300重量%より多い水は、本発明の方法に より上記の好ましい膜構造物(米国特許第4478695及び4470889号 )中に配合される。本発明の方法より低い加熱温度の使用を含む従来技術の水和 法を利用すると、30−50重量%の水は同じ膜中に配合される。重合体の分解 温度までの温度は、本発明の水和法における段階として使用できる。本発明の方 法の官能性に必須であることは、密封した膜電極アセンブリを高温度で加熱する ことであり、それは、膜の重合体のガラス転移温度より少なくとも高いが重合体 の熱劣化温度より低い。 触媒感知電極、燃料電池電極、化学合成及び工程電極、気体発生電極のための 触媒は、当業者に周知であり、そして本発明の実施に厳密を要しない。当業者は 、固体重合体電解質触媒電極の末端用途に依存して任意の触媒材料を選択するこ とができる。多くの触媒は、米国特許第3297484及び3369886号に 記載されており、そして金属、金属酸化物、金属合金及び他の金属化合物を含み 、元素周期律表のIV−B、V−B、VI−B、VII−B、VIII、I−B 、II−B、III−B、IV−A及びV−Aの族の金属からなる群から選ばれ る前記のものの混合物を含む。本発明に従って使用できる金属、金属酸化物、金 属 合金及び他の金属化合物並びにこれらの混合物の代表的な例は、チタン、ジルコ ニウム、バ゛ナジウム、ニオブ、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン 、レニウム、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッ ケル、パラジウム、銅、銀、金、亜鉛、カドミウム、イットリウム、錫、鉛の金 属、金属酸化物、金属合金及び他の金属化合物を含む。 本発明の燃料電池電極の製造では、触媒材料は、微細な粒子又は粉末の形のイ オン交換膜の表面の上に沈着又は置かれている。金属、金属酸化物、金属合金及 び他の金属化合物並びにこれらの混合物は、それらの微細な形又は粉末の形で当 業者に周知である。 徴細な金属及び金属合金を製造する一つの代表的な方法は、米国特許第336 9886号に記載され、所望の微細な金属の塩は、好適な溶媒に溶解され、そし てアルミニウム化合物が次に溶液に添加される。アルミニウム化合物例えばアル ミン酸塩の添加後、還元剤例えばホルムアルデヒド、ヒドラジン、ヒドロキシル アミン、メタノール、水素、プロパノール、アセトアルデヒドが、金属の還元及 び水酸化アルミニウムの沈殿が同時に生ずるような条件下で加えられる。沈殿物 は、塩基性溶液により処理され、そして次に乾燥される。微細な金属合金を製造 する他の方法は、水溶液中で、少なくとも2種の金属の水溶性塩及び第一の還元 剤を混合することよりなる。これらは、溶液中で金属塩を還元するのに不十分な 量及び条件で使用される。第一の還元剤を含む金属塩の水溶液は、高温度で溶解 した金属塩の還元を生ずるに十分な条件及び量で存在する第二の還元剤のアルカ リ性溶液に加えられる。次に、金属塩の形の金属の合金の沈殿物は、溶液中に形 成され、そして沈殿物は溶液から分離される。 本発明で有用な微細な金属、金属合金及び金属酸化物を製造する他の方法は、 Adams法又は修正したAdams法として知られている。これは、米国特許 第3297484及び4039409号に記載され、そして熱的に分解する混合 金属塩を本質的に含む。例えば、熱的に分解可能なハロゲン化ルテニウム例えば 塩化ルテニウムが、最後の合金に望まれる同じ重量比で適切な量の塩化白金酸に 加えられる。過剰の硝酸ナトリウムが配合され、そして混合物は、3時間500 ℃でシリカ皿で溶融される。残留物を十分に洗浄して可溶性の硝酸塩及びハロゲ ン化塩を除き、白金−酸化ルテニウムが残る。混合酸化物の得られた懸濁物は、 次に水素を全体にバブルするか、又は電気化学還元技術即ち酸媒体中の電気化学 還元を使用することにより、室温で還元できる。生成物は、還元された白金−ル テニウム合金であるが、加熱ランプの使用によるように完全に乾燥させ、次に粉 砕、細分又は粒状化させ、次に好適なふるいを通してふるう。 本発明の固体重合体電解質触媒電極に使用される粉末又は微細な触媒材料の粒 径は、厳密を要しないが、粒径の好ましい範囲は、25−1000オングストロ ーム単位である。他の好ましい態様では、微細な触媒粒子は、50メッシュ(0 .297mm口径)−80メッシュ(0.177mm口径)のサイズを有するふ るいを通ってふるわれるものである。 固体重合体電解質膜の表面上の触媒粒子は、固体重合体電解質膜に電流を通す ことを目的として、化学品及び元素の電気酸化又は電気還元のための電流の通過 のために電圧をかけなければならないために、触媒の粒子又は粉末は、一般に伝 導性として分類されるタイプのものでなければならず、即ちこれら触媒粒子又は 粉末は、電気的に伝導性でなければならない。 ここで使用されるとき、微細は、任意の粉末の形、粒子の形、顆粒の形、ビー ズの形又は固体重合体電解質膜上に沈着しそしてそれに固定される触媒材料の任 意の他の形を意味する。本発明の方法に従って固体重合体電解質膜の表面の上に 沈着する触媒材料の量は、厳密を要しない。 触媒粒子は、固体重合体電解質膜基礎部材の一つ以上の表面上に固定されなけ ればならない。表面に粒状又は粉末状の材料を接着、結合又はそれ以外の合体さ せる任意の周知の固定技術が使用できる。従来の技術では、結合は、177℃ま での温度で開示されている。粒子又は粉末は、圧力、熱、接着剤、結合剤、溶媒 、静電剤の任意の1種又はそれらの組み合わせにより固体重合体電解質膜の表面 上に固定できる。固体重合体電解質膜基礎部材の表面の上に触媒の粒子を固定す る好ましい態様は、圧力及び熱の組み合わせによる。 本発明の方法では、熱が固体重合体電解質膜基礎部材の表面の上に粒子又は粉 末を固定するのに使用されるとき、180℃から膜の分解温度までの温度が一般 に使用される。好ましい温度範囲は、200−230℃であり、最も好ましい温 度範囲は、210−225℃である。概して、圧力及び熱は、同時に適用され、 加熱装置は、加圧装置例えば加圧プレート又は1本以上の加圧ローラーに設置さ れるか、又は加圧装置と一緒に使用される外部の熱源の任意の好適な組み合わせ が存在する。 一般に、熱の適用の時間の長さは、厳密を要さず、そしてその上に沈着した触 媒粒子又は粉末を有する固体重合体電解質膜の表面に適用される温度及び/又は 圧力に依存する。概して、熱は、1分以内から2時間で適用される。1平方イン チ当たり250−750ポンド(1平方cm当たり17.6−52.7kg)の 圧力が、200−230℃の温度で使用されるとき、熱は、1分以内から15分 で適用される。 もし固体重合体電解質膜のイオン交換樹脂がカリウムの形であるならば、それ は、当業者に周知の適切な処理により、水素(H)形に交換されなければなら ない。上記で説明されたように、イオン交換樹脂膜は、電極への個々の適用に応 じてカチオン交換樹脂又はアニオン交換樹脂からなる。何れにせよ、触媒粒子又 は粉末が表面に固定された後に、本発明に従って製造された電極のイオン交換樹 脂膜要素を水和又は加水分解又はそれ以外に処理する必要がある。これらの膜の 加水分解は、最初に好ましくは或時間煮沸して、膜を水中で浸漬することにより 行われる。好ましくは煮沸での水中の膜の第二の浸漬は、膜に対する熱及び圧力 による触媒の固定の次に必要とされる。本発明の方法は、従来技術の水和法に従 って製造された固体重合体電解質/電極アセンブリの水含量より実質的に多い水 含量を有する固体重合体電解質/電極アセンブリを生ずる。従って、従来技術( 米国特許第4478695及び4470889号)の好ましい膜アセンブリは、 概して膜の乾燥重量に基づいて30−50重量%の水和の水を有するが、本発明 の固体重合体電解質/電極アセンブリは、膜の乾燥重量に基づいて概して150 −300重量%、好ましくは200−250重量%の水含量を有する。 実施例 以下の実施例は、本発明の種々の局面を説明するが、その範囲を制限すること を目的とするものではない。この明細書及び請求の範囲を通してさもなければ特 定されていないならば、温度は℃であり、部、%及び割合は重量による。 実施例 1 本実施例は、本発明の方法による透過選択性膜の水和を説明する。使用される 膜は、米国特許第4470889号(The Dow Chemical Co mpany)に概して記述そして開示されており、そして1種は簡単な過フッ素 炭化水素オレフィン例えばテトラフルオロエチレンであり、他の単量体は潜在性 のスルホネートイオン交換官能基を含んだ少なくとも2種の単量体を共重合する ことにより製造される重合体から製造されるものとより詳しく記述されていた。 重合体は、60モル%より多い非ペンダント基発生単量体例えばテトラフルオロ エチレンを含む上記の群の重合体から選択された。イオン交換官能単量体は、 FSO2CF2CF2OCF=CF であった。膜は、800の当量を有し、厚さ5ミルであった。 膜は、以下の2段階によりプロトン化された。 (1)膜は、膜をナトリウムイオンの形に転換するために、15分−16時間5 0−80℃の温度で25重量%水酸化ナトリウム水溶液中で加熱された。 (2)次に、膜をプロトン化の形に転換するために、膜を水中で洗い、次に外界 温度から50℃の温度で強酸例えば硫酸の25重量%溶液に浸漬した。 次に、膜を、脱イオン水中で洗うことにより水和し、次に1−15分間215 ℃の温度で1平方インチ当たり500ポンド(1平方cm当たり35.15kg )でプレスすることにより加熱し、次に水に曝した。プレス中、それぞれがニオ ブフォイルのシート、テフロンペーパーのシート及びシリコーンゴムのシートか らなる二つのアセンブリの間に置くことにより膜を密封させた。水の吸収は、膜 の乾燥重量に基づいて172重量%であった。 実施例 2−本発明の部分を形成しないコントロール 実施例1のやり方を繰り返したが、但し膜は、30分間水中で煮沸することに より水和された。水の吸収は、50重量%であった。 実施例 3 実施例1は、商標名NAFIONで販売されている透過選択性膜を置換して繰 り返された。これは、−SO−H基を末端とする過フッ素化エーテル鎖を有 する過フッ素炭化水素バックボーンを含む重合体である。重合体は、1120の 当量を有し、そして厚さ7ミル(0.18mm)であった。水の吸収は、45重 量%であった。 実施例 4−本発明の部分を形成しないコントロール 実施例2を、実施例3の透過選択性膜を置換して繰り返した。水の吸収は、3 1重量%であった。 実施例1−4の水和された膜のそれぞれを、膜をYSIモデル抵抗ブリッジに 配合することによりイオン性伝導度について評価した。テストの前に、コントロ ール実施例2及び4の膜は、以下の表に示されるプレス条件にかけられた。電極 の表面積は、1平方cmであった。参照溶液は、脱イオン化水であった。水の抵 抗は、この電池で2380オームを測定した。参照として水を使用することによ り、実施例1−4の水和された膜のそれぞれは、膜を二つの電池の半分の間にサ ンドイッチし、抵抗を測定することによりテストされた。結果は、以下の表に詳 しく示される。 実施例 5 本実施例は、膜の表面に埋められた触媒を有する固体重合体電解質膜の製造を 説明し、電極/イオン交換膜アセンブリは、本発明の方法により製造される。実 施例1で使用される膜は、固体重合体電解質膜の領域の上に触媒を適用すること により触媒を付与された。触媒組成は、以下の通りであった。85重量%の白金 ブロック及び15重量%のポリテトラフルオロエチレン。次に、固体重合体電解 質イオン交換膜を、それぞれがプレスの中心に置かれたニオブフォイルのシート 、テフロンペーパーのシート及びシリコーンゴムのシートからなる二つのアセン ブリの間に置かれ、そして8−10分間1平方インチ当たり500ポンド(1平 方cm当たり35.15kg)の圧力で215℃の温度で加熱された。プレスは 、次に50℃に冷却され、そして膜の一つの表面の上に埋め込まれた触媒表面を 有する固体重合体電解質透過選択性膜を取り出した。 実施例 6−本発明の部分を形成しないコントロール 実施例5の方法を繰り返したが、但しプレスの温度は175℃であった。 実施例 7 NAFION117の商標名でE.I.duPont de Nemours & Co.により供給される乾燥した固体重合体電解質透過選択性膜は、8− 10分間1平方インチ当たり500ポンド(1平方cm当たり35.15kg) の圧力で215℃の温度でプレス中で触媒及び透過選択性膜アセンブリを加熱す ることにより膜の表面に埋め込まれた、実施例5に開示された触媒を有する固体 重合体電解質透過選択性膜を形成するのに使用された。 膜は、実施例5に記載されたように二つのアセンブリの間にプレスされた。次 に、圧力を低下させ、プレスを50℃に冷却し、膜の一つの表面の上に埋め込ま れた触媒を有する固体重合体電解質透過選択性膜を取り出した。 実施例 8−本発明の部分を形成しないコントロール 実施例7を繰り返したが、但し電極/透過選択性膜アセンブリを、8−10分 間1平方インチ当たり500ポンド(1平方cm当たり35.15kg)の圧力 で175℃の温度でプレスした。次に、圧力を戻し、電極/透過選択性膜アセン ブリを約50℃に冷却し、そしてプレスから取り出した。 実施例5−8で製造された電極/透過選択性膜アセンブリのそれぞれを、燃料 電池に設置した。実施例5−8で製造された膜及び電極アセンブリのそれぞれで は、膜及び電極アセンブリは、電池のアノード及びカソードのコンパートメント を分けた。燃料電池は、気体状の水素をアノードコンパートメントに供給し、そ してオキシダント好ましくは気体状の酸素又は空気をカソードコンパートメント に供給することにより操作された。気体状の水素は、電極構造に拡散し、それに よりイオン交換膜の表面に結合した触媒層と接触するようにされた。水素は、酸 化されてプロトン及び電子を発生した。カソードに入る酸素は、イオン交換膜及 び電極アセンブリのカソード面に結合した触媒層と接触し、それにより還元され た。生じた反応の結果として2個の電極で生じた電位差は、イオンを輸送するイ オン交換膜を通るプロトンの輸送のための駆動力を生じた。プロトン及び還元さ れた酸素種は、それらがイオン交換膜上の触媒層で接触するようになったとき、 組み合わされた。この反応の結果は、カソード及びアノードの端末での電圧の発 生であった。ガルヴァーニ電池例えば燃料電池では、電圧が高ければ高いほど、 電池の能率は高くなる。これらの例では、電池は、1平方インチゲージ当たり3 0ポンド(1平方cmゲージ当たり2.1kg)の水素及び1平方インチゲージ 当たり40ポンド(1平方cmゲージ当たり2.8kg)の酸素を供給された。 燃料電池の温度は、80℃であった。開放電位差(電流なし)は、1.2ボルト であった。電流が電池から引き出されるとき、電位差は、熱力学により支配され たように低下した。 本発明は、或る特定の態様について記述されたが、多くの変化が本発明の範囲 及び趣旨から離れることなく可能であることは、当業者により理解されるだろう 。本発明の趣旨及び範囲からの逸脱を構成しない説明のためにここで開示された 本発明の全ての変化及び修正をカバーすることを目的とすることは、理解される だろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI // C08F 214/22 MKK 9166−4J 216/14 MKZ 9456−4J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.プロトン交換電気化学電池に利用するとき高められた性能特性を有するイオ ン交換膜を製造する方法において、 a)プロトンの形の該イオン交換膜を水に曝す段階、 次に b)該イオン交換膜を形成する重合体のガラス転移温度より高い温度で該膜を加 熱する段階、 そして次に c)該膜を水に曝す段階 を含むことを特徴とする方法。 2.該プロトン交換電気化学電池は、燃料電池又は水電解電池であり、そしてイ オン交換膜は、式 (但し、X=C1、Br又はFそしてn=0−3)により表される単量体から誘 導された重合体であり、さらに重合体は、800−1500の当量を有する請求 項1の方法。 3.nが0に等しい請求項2の方法。 4.該プロトン交換電気化学電池は、燃料電池又は水電解電池であり、そしてイ オン交換膜は、式 (但し、X=C1、Br又はFそしてn=0−3)により表される単量体から誘 導された重合体であり、さらに重合体は、800−1500の当量を有する請求 項1の方法により製造されたイオン交換膜。 5.イオン交換膜は、800−1300の当量を有する請求項4のイオン交換膜 。 6.イオン交換膜は、1000より抵い当量を有し、さらにイオン交換膜は、加 熱中密封されている請求項4のイオン交換膜。 7.nが0に等しい請求項4のイオン交換膜。 8.イオン交換腹は、式 (但し、X=C1、Br又はFそしてn=0−3)により表される単量体から誘 導された重合体であり、さらに重合体は、800−1500の当量を有する、請 求項1の方法により該膜は製造されているイオン交換膜/電極アセンブリ。 9.nが0に等しい請求項8のイオン交換膜/電極アセンブリ。 10.イオン交換膜は、1000より低い当量を有し、さらにイオン交換膜は、 加熱中密封されている請求項8のイオン交換膜/電極アセンブリ。 11.プロトン交換電気化学電池に利用するとき高められた性能特性を有する電 極/イオン交換膜アセンブリを製造する方法において、 a)プロトンの形の該イオン交換膜を水に曝す段階、 b)電極/イオン交換膜アセンブリを形成するために電極構造の間に該膜を置く 段階、 c)該イオン交換膜を形成する重合体のガラス転移温度より高い温度で該電極/ イオン交換膜アセンブリを加熱して該電極構造を該イオン交換膜に結合する段階 、そして d)該アセンブリを水に曝す段階 を含むことを特徴とする方法。 12.該イオン交換膜及び該電極/イオン交換膜アセンブリを、外界温度から煮 沸温度の個々に選択される温度で水に曝す請求項11の方法。 13.請求項11の方法により製造される電極/イオン交換膜アセンブリを含む プロトン交換電気化学電池。 14.請求項11の方法により製造される電極/イオン交換膜アセンブリを含む 該燃料電池に燃料及びオキシダントの流れを供給することを含む増大した電池能 率で燃料電池に電流を発生させる方法において、該方法は、 a)一つの電極の触媒層で該燃料を酸化して電子の流れを発生させ、 b)該電子を第二の電極に導き、 c)前記の第二の電極の触媒層で該電子と該オキシダントとを組み合わせ、そし て d)イオン種を電解質を通して運んで回路を完了し、該燃料電池における増大し た能率が得られる ことを含む方法。 15.該プロトン交換電池は、燃料電池又は水電解電池であり、そしてイオン交 換膜は、式 (但し、X=C1、Br又はFそしてn=0−3)により表される単量体から誘 導された重合体であり、さらに重合体は、800−1500の当量を有する請求 項11の方法により製造された電極/イオン交換膜アセンブリ。
JP6508037A 1990-06-11 1992-09-24 プロトン交換法における能率の増大したイオン交換膜 Pending JPH08501653A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53614690A 1990-06-11 1990-06-11
US07/702,259 US5164060A (en) 1990-06-11 1991-05-17 Ion exchange membrane having increased efficiency in proton exchange processes
US07/722,712 US5302269A (en) 1990-06-11 1991-06-27 Ion exchange membrane/electrode assembly having increased efficiency in proton exchange processes
PCT/US1992/008123 WO1994007274A1 (en) 1990-06-11 1992-09-24 Ion exchange membrane having increased efficiency in proton exchange processes
CA002143211A CA2143211A1 (en) 1990-06-11 1992-09-24 Ion exchange membrane having increased efficiency in proton exchange processes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08501653A true JPH08501653A (ja) 1996-02-20

Family

ID=27508566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508037A Pending JPH08501653A (ja) 1990-06-11 1992-09-24 プロトン交換法における能率の増大したイオン交換膜

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0662249B1 (ja)
JP (1) JPH08501653A (ja)
AT (1) ATE148265T1 (ja)
CA (1) CA2143211A1 (ja)
DE (1) DE69217086T2 (ja)
ES (1) ES2097357T3 (ja)
WO (1) WO1994007274A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246822A (ja) * 2001-12-21 2003-09-05 Ausimont Spa フッ素化イオノマー
WO2008123522A1 (ja) 2007-04-02 2008-10-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 燃料電池用電解質、燃料電池用電解質膜、燃料電池用バインダー、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池
JP2014005471A (ja) * 2001-12-06 2014-01-16 Gore Enterprise Holdings Inc 低当量重量アイオノマー
JP2015165026A (ja) * 2009-11-02 2015-09-17 アイティーエム パワー (リサーチ) リミティド イオン膜の調製

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746263B2 (ja) 2002-10-11 2011-08-10 勇 内田 エタノール酸化用電極触媒およびそれを用いた直接エタノール型燃料電池、電子機器
US20050130006A1 (en) * 2003-09-17 2005-06-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Membrane electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
US9803058B2 (en) 2008-06-24 2017-10-31 Audi Ag Membrane with increased durability from partial ion exchange
US20130126190A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-23 Baker Hughes Incorporated Ion exchange method of swellable packer deployment
US9284812B2 (en) * 2011-11-21 2016-03-15 Baker Hughes Incorporated System for increasing swelling efficiency
GB2525323B (en) * 2012-10-05 2016-10-26 Baker Hughes Inc System for increasing swelling efficiency
US9702217B2 (en) 2015-05-05 2017-07-11 Baker Hughes Incorporated Swellable sealing systems and methods for increasing swelling efficiency

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2644443B2 (de) * 1975-10-06 1978-08-31 Basf Wyandotte Corp., Wyandotte, Mich. (V.St.A.) Verfahren zur Verbesserung der Selektivität von Membranen für Chloralkalielektrolysezellen
SE7802467L (sv) * 1977-03-04 1978-09-05 Kureha Chemical Ind Co Ltd Forfarande for elektrolytisk behandling av alkalimetallhalogenider
US4478695A (en) * 1980-06-11 1984-10-23 The Dow Chemical Company Sulfonic acid electrolytic cell membranes and use thereof in the electrolysis of sodium chloride
US4470889A (en) * 1980-06-11 1984-09-11 The Dow Chemical Company Electrolytic cell having an improved ion exchange membrane and process for operating
JP2675548B2 (ja) * 1985-05-17 1997-11-12 ザ ダウ ケミカル カンパニー プロトン交換ポリマーフィルム燃料電池の使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005471A (ja) * 2001-12-06 2014-01-16 Gore Enterprise Holdings Inc 低当量重量アイオノマー
JP2003246822A (ja) * 2001-12-21 2003-09-05 Ausimont Spa フッ素化イオノマー
WO2008123522A1 (ja) 2007-04-02 2008-10-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 燃料電池用電解質、燃料電池用電解質膜、燃料電池用バインダー、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池
JP2015165026A (ja) * 2009-11-02 2015-09-17 アイティーエム パワー (リサーチ) リミティド イオン膜の調製

Also Published As

Publication number Publication date
ES2097357T3 (es) 1997-04-01
EP0662249B1 (en) 1997-01-22
EP0662249A1 (en) 1995-07-12
WO1994007274A1 (en) 1994-03-31
DE69217086D1 (de) 1997-03-06
CA2143211A1 (en) 1994-03-31
ATE148265T1 (de) 1997-02-15
DE69217086T2 (de) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164060A (en) Ion exchange membrane having increased efficiency in proton exchange processes
US5395705A (en) Electrochemical cell having an electrode containing a carbon fiber paper coated with catalytic metal particles
US5302269A (en) Ion exchange membrane/electrode assembly having increased efficiency in proton exchange processes
US4524114A (en) Bifunctional air electrode
JP4606487B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用陰イオン交換膜の製造方法
JP2842220B2 (ja) 膜と電極の構造物
EP1772919B2 (en) Electrolyte membrane for solid polymer fuel cell, method for producing same and membrane electrode assembly for solid polymer fuel cell
EP1766714B1 (en) Solid alkaline fuel cell comprising ion exchange membrane
US6242123B1 (en) Solid polyelectrolyte membrane for fuel cells, and method for producing it
US7326737B2 (en) Polymer electrolyte membranes crosslinked by direct fluorination
JPH11135137A (ja) 固体高分子電解質型メタノール燃料電池
EP1296398A2 (en) Solid polyelectrolyte, assembly of membrane and electrodes, and fuel cell
US7060756B2 (en) Polymer electrolyte with aromatic sulfone crosslinking
JP2000331693A (ja) 固体高分子型燃料電池
EP1777767B2 (en) Electrolyte membrane for solid polymer fuel cell, method for producing same and membrane electrode assembly for solid polymer fuel cell
CN1882640B (zh) 用电子束交联的聚合物电解质
JPH11144745A (ja) 固体高分子電解質型メタノール燃料電池
Slade et al. Alkaline membrane fuel cells
EP0662249B1 (en) Ion exchange membrane having increased efficiency in proton exchange processes
JP4254990B2 (ja) プロトン伝導性膜の製造方法及びプロトン伝導性膜
KR100956652B1 (ko) 가교 고분자 전해질막, 가교 고분자 전해질막의 제조방법및 그 전해질막을 포함하는 연료전지
JP2005060516A (ja) フッ素系イオン交換膜
CA2181560C (en) Electrochemical cell having an electrode containing a carbon fiber paper coated with catalytic metal particles
JP3919075B2 (ja) イオン伝導性電解質膜の評価方法
JP2002198067A (ja) 高温作動型固体高分子複合電解質膜、膜/電極接合体及び燃料電池