JPH08501566A - レニン阻害剤としてのn−(ヒドロキシエチル)ブタンジアミド誘導体 - Google Patents

レニン阻害剤としてのn−(ヒドロキシエチル)ブタンジアミド誘導体

Info

Publication number
JPH08501566A
JPH08501566A JP6508541A JP50854194A JPH08501566A JP H08501566 A JPH08501566 A JP H08501566A JP 6508541 A JP6508541 A JP 6508541A JP 50854194 A JP50854194 A JP 50854194A JP H08501566 A JPH08501566 A JP H08501566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
cyclohexylmethyl
dihydroxy
methylhexyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6508541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3490441B2 (ja
Inventor
ポール ケイツ アンダーソン
テディー ハールモス
グレース ロレーナ ユング
マルク アンドレ プーパル
ブルーノ シモノー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Canada Ltd
Original Assignee
Boehringer Ingelheim Canada Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim Canada Ltd filed Critical Boehringer Ingelheim Canada Ltd
Publication of JPH08501566A publication Critical patent/JPH08501566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490441B2 publication Critical patent/JP3490441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/19Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a saturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/40Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本願は、次の式によって表されるもの、又は、治療上許容されるそれらの酸付加塩に関する。A−N(R1)C(O)CH2CH(R2)C(O)−Bここで、Aは、例えば、(a)から(e)のものからなる群から選ばれる酸素含有基である。即ち、(a) HO−CH(R3)CH2(式中、R3は例えば、水素、低級アルキル、低級シクロアルキル、フェニル、べンジル、又はN、O、及びSの群から選ばれるへテロ原子を1つか2つ含む無置換、一置換、もしくは二置換の5員もしくは6員へテロ環である);(b) HO−CH2CH(R4)(式中、R4は例えば、低級アルキル、フェニル(低級)アルキルである);(c) HO−CR5 (R6)CH2(式中、R5及びR6は、例えば、その各々が低級アルキルであるか、又はR5及びR6はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、1,1−(低級シクロアルカンジイル)、1,1−(4−ヒドロキシシクロヘキサンジイル)、あるいは1,1−(4−オキソシクロヘキサンジイル)を形成する。):(d) (低級アルコキシ)CR5A(R6A)CH2(式中、R5A及びR6Aは例えば、低級アルキルであるか、又はR5A及びR6Aはそれらが結合する炭素原子と一緒になって、1,1−(低級シクロアルカンジイル)を形成する。):(e) (低級アルキル)C(O)CH2である。R1は例えば、水素、ベンジル、アルキル、又はシクロヘキシルメチルもしくはR78NC(O)CH2(式中、R7及びR8はメチル、エチルのようなアルキルである。)で一置換されたアルキルである。R2は、例えば、アルキル、シクロアルキルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチル、4−チアゾールイルメチル、又は(2−アミノ−4−チアゾールイルメチルである。Bはレニン基質遷移状態類似体であり、例えば、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]アミノである。化合物は、レニン活性を阻害し、高血圧症及びうっ血性心不全の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 レニン阻害剤としてのN−(ヒドロキシエチル)ブタンジアミド誘導体発明の分野 本発明は、レニン阻害特性を示す化合物、その化合物の製造方法、その化合物 の医薬組成物、その化合物を調製するための方法及び中間体、並びにレニン依存 性の高血圧症及びうっ血心不全の治療方法に関する。発明の背景 レニンーアンギオテンシン系の生理学上の役割は、血圧を調節し、ナトリウム 及び体積をホメオスターシス(homeostasis)に維持することである。この系に おいてキーとなるのは、ポリペプチドのアンギオテンシノゲンがデカペプチドの アンギオテンシンI(AI)に転化し、さらにAIが分裂してオクタペプチドの アンギオテンシンII(AII)を得ることである。AIIのペプチドは潜在的 な血管収縮剤であり、アルドステロンの増強剤を放つ。その潜在的な昇圧効果の ため、AIIは高血圧症に重要な役割を果たし、抗高血圧症薬の開発のターゲッ トとなっている。 そのような薬剤を見出す1つのアプローチとしては、アンギオテンシン転化酵 素の潜在的な阻害剤を調査することがある。特に、この酵素はAIからAIIへ の転化を触媒する。このアプローチは成功を収め、多くのこのような薬剤を治療 に用いて、高血圧症に対処している。他のアプローチとしては、レニン特異阻害 剤、アンギオテンシノーゲンをAIに分裂させるアスパルチルプロテアーゼ(as partyl protease)を捜し出すことがある。アンギオテンシノーゲンはレニンに とって唯一の既知天然物質なので、このアプローチが、単一の作用モードを有す る潜在的な抗高血圧症薬を目的とする点で所望の特徴を有する。 この目標を追究して、天然物質アンギオテンシノーゲンを模倣するレニン阻害 剤をデザインする多くの試みがなされている。ヒトアンギオテンシノーゲンのレ ニン分裂サイト(即ち、Leu-Val)の非分裂模倣物(即ち、遷移状態類似)を組 み込んだ類似物質をデザインすることに多くの努力が集中した。結果として、潜 在的レニン阻害剤がたくさん実験室で同定され、血圧を下げて血漿レニン作用を 阻害するレニン阻害剤の能力が臨床的に示された。レニン阻害剤の最近のレビュ ーとしては、グリーンリー(W.J.Greenlee)、Medical Research Reviews,10 ,173頁,(1990年)を参照せよ。それでも、現在研究中の阻害剤のペプチドの 性質に主に起因する、低い経口吸収、限定された生物学的利用能、及び迅速な排 出などの問題に悩まされながら、理想的なレニン阻害剤を手に入れるための発展 が引き続き行われている。ゆえに、迅速に投与され、効果的なレニン阻害剤が要 求される。 本願のレニン阻害剤は、レニンの遷移状態類似阻害剤にクラス分けされる。こ れらは、その構造にN−(2−オキシゲネーテッド−エチル)スクシナモイル基 を組み込んでいることによって特徴づけられる。非ペプチド特性及び比較的低分 子量であることと合わせて、この特徴は、阻害剤の安定性、吸収力、及び生物学 的利用能に有益に寄与していることは明らかである。本阻害剤の他の特徴として 、他のアスパルチルプロテアーゼと比較して、レニンに対して相対的な特異性を 有することにある。 次の参考文献には、改良した特徴を有するレニン阻害剤の探索において行った 過去の努力を列挙するものである。 グリーンリー(W.J.Greenlee)らの欧州特許出願278158、公開日1988年8月 17日。 パチェット(A.A.Patchett)らの米国特許4,839,357、特許の発行日1989年6 月13日。 ケンプ(D.J.Kempf)らの欧州特許出願402646、公開日1990年12月19日。 ウイリアム(P.D.Williams)らの米国特許5,001,113、特許の発行日1991年3月1 9日。 ハイッシュ(H.Heitsch)らのカナダ国特許出願2,025,093、公開日1991年3月13 日。 グリーンリー(W.J.Greenlee)らの米国特許5,006,511、特許の発行日1991年 4月9日。 ウイリアム(P.D.Williams)のカナダ国特許出願2,034,524、公開日1991年6月2 0日。 ウェラー(H.N.Weller)とリョーノ(D.E.Ryono)の米国特許5,055,466、特許の 発行日1991年10月8日。 ローゼンバーグ(S.H.Rosenberg)らの米国特許5,063,208、特許の発行日1991年 11月5日。発明の要約 本願の化合物は、式1によって表されるもの、又は、治療上許容されるそれら の酸付加塩である。 A−N(R1)C(O)CH2CH(R2)C(O)−B (1) ここで、Aは、(a)から(e)のものからなる群から選ばれる酸素含有基であ る。即ち、 (a) HO−CH(R3)CH2(式中、R3は水素、低級アルキル、低級シク ロアルキル、フェニル、ベンジル、又はN、O、及びSの群から選ばれるヘテロ 原子を1つか2つ含む無置換、一置換、もしくは二置換の5員もしくは6員ヘテ ロ環(以後“Het”という。)であり、各々の置換基が低級アルキル、低級ア ルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、及び低級アルキルアミノからなる群から 独立に選ばれる。)、 (b) HO−CH2CH(R4)(式中、R4は低級アルキル、(低級シクロア ルキル)−(低級アルキル)、フェニル(低級)アルキル、又はα−ヒドロキシ フェニルメチルである。)、 (c) HO−CR5(R6)CH2(式中、R5及びR6の各々が低級アルキルで あるか、又はR5及びR6はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、1,1− (低級シクロアルカンジイル)、1,1−(4−ヒドロキシシクロヘキサンジイ ル)、あるいは1,1−(4−オキソシクロヘキサンジイル)を形成する。)、 (d) (低級アルコキシ)CR5A(R6A)CH2(式中、R5A及びR6Aは低級 アルキルであるか、又はR5A及びR6Aはそれらが結合する炭素原子と一緒になっ て、1,1−(低級シクロアルカンジイル)を形成する。)、及び (e) (低級アルキル)C(O)CH2 である。 R1は水素;上記で定義した(a)、(b)、又は(c)の酸素含有基;HO−A lk1−CH2−CH2(式中、Alk1は、1から4の炭素原子を含む2価のアルキル 基である。);(1−8C)アルキル;低級シクロアルキル、フェニル、2−( 低級アルキル)フェニル、2−(低級アルコキシ)フェニル、2−ハロ−フェニ ル、4−(低級アルキル)フェニル、4−(低級アルコキシ)フェニル、4−ハ ロフェニル、(3,4−メチレンジオキシ)フェニル、1−ナフチル、2−ナフ チル、又はHet(Hetは上記で定義した)で一置換された低級アルキル;又 はR78NC(O)CH2(式中、R7及びR8は、次の(a)から(d)である 。即ち、 (a)R7は水素又は低級アルキルで、R8は水素、低級アルキル、又は、低級シ クロアルキル、フェニル、もしくはHet(Hetは上記で定義した)で一置換 された低級アルキルである。 (b)R7は低級アルキルで、R8はR910N−Alk2(式中、R9及びR10は各々 独立に水素又は低級アルキルで、Alk2は2から6の炭素原子を含む直鎖又は分岐 の炭化水素の異なる炭素原子から2つの水素原子を除去することにより誘導され る2価のアルキル基である。)である。 (c)R7は低級アルキルで、R8はQC(O)(CH2m(式中、Qはピペリジ ノ、モルフォリノ、チオモルフォリノ、ピペラジノ、又は4−(低級アルキル) −1−ピペラジルであり、mは1又は2の整数である。)である。 (d)R7及びR8はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリジノ、ピ ペリジノ、モルフォリノ、チオモルフォリノ、又は4−(低級アルキル)−1− ピペラジニルを形成する。 )である。 R2は低級アルキル、(低級シクロアルキル)メチル、又はHet−CH2(He tは上記で定義した)である。 Bは式NHCH(R11)CH(OH)−Zの遷移状態類似体(式中、R11は低級 アルキル、(低級シクロアルキル)メチル、ベンジル、[4−(低級アルキル) フェニル]メチル、[4−(低級アルコキシ)フェニル]メチル、又は(4−ハ ロフェニル)メチルであり、Zは低級アルキル、低級シクロアルキル、(低級シ クロアルキル)メチル、C(O)OR12(式中、R12は低級アルキル、式2の基 )である。 (式2中、R13は低級アルキルで、R14及びR15は各々水素もしくは低級アルキ ルであるか、又は、[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ]メ チルもしくはCH(OH)R16(式中、R16は低級アルキル又はシクロアルキル である。)である。但し、(1)R11を有する不斉炭素原子が(S)構造(configu ration)を有するか、(2)Zが低級アルキル、低級シクロアルキル、(低級シク ロアルキル)メチル、又は上記で定義した式2の基であるとき、NHCH(R11 )CH(OH)基内のヒドロキシル基を有する不斉炭素原子が(S)構造を有す るか、(3)ZがC(O)OR12(式中、R12が低級アルキル)のとき、又はZが [(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ]メチルのとき、NHC H(R11)CH(OH)基内のヒドロキシル基を有する不斉炭素原子が(R)構 造を有するか、(4)ZがCH(OH)R16(式中、R16は低級アルキル又は低級 シクロアルキルである。)のとき、NHCH(R11)CH(OH)基及びZ基内 のヒドロキシル基を有する不斉炭素原子がそれぞれ(R)及び(S)構造を有す るか、(5)R2を有する炭素原子か(R)構造を有する(但し、R2がCH2−He t(式中、メチレン(CH2)の次のHetが結合点で窒素原子を 有する、及び/又は、結合点の次にイオウ原子を有する。)のときを除くが、こ の例外の場合においては、R2を有する炭素原子が(S)構造を有する。)。 本発明の化合物のうち好ましいものは、式1で表されるもの、又は、治療上許 容されるそれらの酸付加塩である。ここで、Aが次の(a)から(e)のものか らなる群から選ばれる酸素含有基である。 (a) HO−CH(R3)CH,(式中、R3は水素、低級アルキル、シクロヘ キシル、フェニル、ベンジル、又は上記で定義したHetである。)、 (b) HO−CH2CH(R4) (式中、R4はシクロヘキシルメチル、ベン ジル、又はα−ヒドロキシフェニルメチルである。)、 (c) HO−CR5(R6)CH2(式中、R5及びR6は各々低級アルキルであ るか、又はR5及びR6はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、1,1−( 低級シクロアルカンジイル)、1,1−(4−ヒドロキシシクロヘキサンジイル )、又は1,1−(4−オキソシクロヘキサンジイル)を形成する。)、 (d) (低級アルコキシ)CR5A(R6A)CH2(式中、R5A及びR6Aの各々 が低級アルキルであるか、R5A及びR6Aはそれらが結合する炭素原子と一緒にな って、1,1−(低級シクロアルカンジイル)を形成する。)、 (e) (低級アルキル)C(O)CH2 である。 R1は水素;上記で定義した(a)、(b)又は(c)の酸素含有基;HO−Alk1 −CH2CH2(Alk1が上記で定義したもの);(1−8C)アルキル;低級シ クロアルキル、フェニル、2−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−メト キシフェニル、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、(3,4−メチレ ンジオキシ)−フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、もしくはHet(He tは上記で定義したもの)で一置換された低級アルキル;又はR78NC(O) CH2(式中、R7及びR8は次の(a)から(d)の組合せのいずれかである。 )である。 (a)R7は低級アルキルで、R8は低級アルキル又はフェニルもしくはHet (上記で定義した)で一置換された低級アルキルである。 (b)R7は低級アルキルで、R8はR910N−Alk2(式中、R9及びR10は各々 低級アルキルであり、Alk2は上記で定義したものである。)である。 (c)R7は低級アルキルで、R8は2−モルフォリノ−2−オキソエチル、3− モルフォリノ−3−オキソプロピル、又は3−(4−メチル−1−ピペラジニル )−3−オキソプロピルである。 (d)R7及びR8はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリジノ、ピ ペリジノ、モルフォリノ、チオモルフォリノ、又は4−(低級アルキル)−1− ピペラジニルを形成するものである。 R2は低級アルキル、(低級シクロアルキル)メチル、1H−イミダゾール−2 −イルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチル、(1−メチル−1H−イ ミダゾール−4−イル)メチル、2−チエニルメチル、2−オキサゾールイルメ チル、4−オキサゾールイルメチル、2−チアゾールイルメチル、4−チアゾー ルイルメチル、(2−メチル−4−チアゾールイル)メチル、(2−アミノ−4 −チアゾール−イル)メチル、[2−(メチルアミノ)−4−チアゾールイル] メチル、2−ピリジニルメチル、又は3−ピリジニルメチルである。 Bは、直前に定義したものである。但し、Aが(低級アルコキシ)CR5A(R6A )CH2(R5A及びR6Aは上記で定義したもの)の酸素含有基のとき、R1はR78NC(O)CH2(R7及びR8は直前に定義したもの)である。 式1で表される化合物のさらに好適なものは、式1において次のもの、又は、 治療上許容されるそれらの酸付加塩である。即ち、Aが、2−ヒドロキシエチル 、(R)−もしくは(S)−2−ヒドロキシプロピル、(R)−もしくは(S) −2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエチル、(R)−もしくは(R、S)− 2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル、(R)−もしくは(S)−2−シクロヘ キシル−1−(ヒドロキシメチル)エチル、(R)−もしくは(S)−(1−ヒ ドロキシメチル)−2−フェニルエチル、(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1 −(ヒドロキシメチル)−2−フェニルエチル、2−ヒドロキシ−2−(2−ピ リジニル)エチル、HO−CR5(R6)CH2(式中、R5及びR6が各々低級 アルキルか、又はR5及びR6はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、1, 1−シクロペンタンジイル、1,1−シクロヘキサンジイル、1,1−シクロヘ プタンジイル、1,1−シクロオクタンジイル、1,1−(4−オキソーシクロ ヘキサンジイル)、又は1,1−(4−ヒドロキシシクロヘキサンジイル)を形 成する。)、(低級アルコキシ)CR5A(R6A)CH2(式中、R5A及びR6Aが 各々低級アルキルか、又はR5A及びR6Aはそれらが結合する炭素原子と一緒にな って、1,1−シクロペンタンジイル、1,1−シクロヘキサンジイル、1,1 −シクロヘプタンジイル、又は1,1−シクロオクタンジイルを形成する)、2 −オキソプロピル、2−オキソブチル、又は3−メチル−2−オキソブチルであ る。 R1は水素;HO−CH(R3)CH2(式中、R3が水素又は低級アルキルである 。);HO−CR5(R6)CH2(式中、R5及びR6はそれらが結合する炭素原 子と一緒になって、1,1−シクロヘキサンジイル又は1,1−シクロヘプタン ジイルを形成する。);3−ヒドロキシプロピル;メチル;エチル;プロピル; 2−メチルプロピル;2−エチルブチル;1−プロピルブチル;2−プロピルペ ンチル;シクロプロピルメチル;シクロペンチルメチル;シクロヘキシルメチル ;シクロヘプチルメチル;シクロオクチルメチル;ベンジル;2−フェニルエチ ル;3−フェニルプロピル;[(3,4−メチレンジオキソ)フェニル]メチル ;1−ナフチルメチル;2−ピロリルメチル;1H−イミダゾール−2−イルメ チル;1H−イミダゾール−4−イルメチル;2−フラニルメチル;(2−メチ ルフェニル)メチル;2−チエニルメチル;2−オキサゾール−イルメチル:2 −チアゾールイルメチル;4−チアゾールイルメチル;(2−アミノ−4−チア ゾールイル)メチル;(4−アミノ−2−チアゾールイル)メチル;2−ピリジ ニルメチル;3−ピリジニルメチル;4−ピリジニルメチル;2−ピリジニルエ チル;又はR78NC(O)CH2(式中、R7がメチル又はエチルで、R8がメ チル、エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミノ)エチル 、又はHet−(CH2n(式中、Hetは2−ピロールイル、2−フラニル、 2−チエニル、1H−イミダゾール−2−イル、1H−イミダゾール−4−イル 、2−イソオキサゾールイル、2−チアゾールイル、4−チアゾールイ ル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、モルフォリノ、4−メ チル−1−ピペラジニル、又は2−ピリミジルで、nが1又は2の整数である。 )であるか、又はR7がメチルで、R8が3−モルフォリノ−3−オキソプロピル もしくは3−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−オキソプロピルであるか 、又はR7及びR8はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリジノ、ピ ペリジノ、モルフォリノもしくは4−メチル−1−ピペラジニルを形成するもの である。))))である。 R2はプロピル、2−メチルプロピル、シクロプロピルメチル、シクロペンチル メチル、シクロヘキシルメチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、1H− イミダゾール−4−イルメチル、(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル )メチル、2−チエニルメチル、2−オキサゾールイルメチル、4−オキサゾー ルイルメチル、2−チアゾールイルメチル、4−チアゾールイルメチル、(2− メチル−4−チアゾールイル)メチル、(2−アミノ−4−チアゾールイル)メ チル、[2−(メチルアミノ)−4−チアゾールイル]メチル、又は3−ピリジ ニルメチルである。 Bは[1(S)−(2−メチルプロピル)−2(S)−ヒドロキシ−5−メチル ヘキシル]アミノ、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロ キシ−5−メチルヘキシル]アミノ、{1(S)−[(4−メトキシフェニル) メチル]−2(S)−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル}アミノ、[1(S)− (シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−4−メチルペンチル]アミ ノ、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−(3−シ クロプロピルプロピル)]アミノ、[1(S)−(2−メチルプロピル)−2( R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]アミノ、[1(S)−( シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキ シル]アミノ、{1(S)−[(4−メトキシフェニル)メチル]−2(R), 3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル}アミノ、[1(S)−(2−メ チルプロピル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−(3−シクロプロピルプ ロピル)]アミノ、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S )−ジヒドロキシ−(3−シクロプロピルプロピル)]アミノ、[1(S)−( フ ェニルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−(3−シクロプロピルプ ロピル)]アミノ、{1(S)−[(4−メトキシフェニル)メチル]−2(R ),3(S)−ジヒドロキシ−(3−シクロプロピルプロピル)}アミノ、[1 (S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R)−ヒドロキシ−3−(1−メチル エトキシ)−3−オキソプロピル]アミノ、[1(S)−(シクロヘキシルメチ ル)−2(S)−ヒドロキシ−2−(1,5,5−トリメチル−2−オキソピロ リジン−3(S)−イル)エチル]アミノ、{1(S)−(シクロヘキシルメチ ル)−2(R)−ヒドロキシ−3−[(1−メチル−1H−テトラゾール−5− イル)チオ]プロピル}アミノである。 式1で表される化合物の最も好適なものは、式1において次のもの、又は、治 療上許容されるそれらの酸付加塩である。即ち、Aが2−ヒドロキシエチル、( R)−もしくは(S)−2−ヒドロキシプロピル、(R)−もしくは(S)−2 −シクロヘキシル−2−ヒドロキシエチル、(R)−2−ヒドロキシ−2−フェ ニルエチル、(S)−1−(ヒドロキシメチル)−2−フェニルエチル、(1S ,2S)−2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−2−フェニルエチル、 2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチ ル、(1−ヒドロキシシクロヘプチル)メチル、(1−ヒドロキシシクロオクチ ル)メチル、(1−メトキシシクロペンチル)メチル、(1−メトキシシクロヘ キシル)メチル、(1−メトキシシクロヘプチル)メチル、又は(1−メトキシ シクロオクチル)メチルである。 R1が水素、メチル、エチル、プロピル、2−メチルプロピル、2−エチルブチ ル、1−プロピルブチル、2−プロピルペンチル、2−ヒドロキシエチル、シク ロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプ チルメチル、シクロオクチルメチル、ベンジル、[(3,4−メチレンジオキソ )フェニル]メチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、2−フラニルメチ ル、(2−メチルフェニル)メチル、2−ピリジニルメチル、3−ピリジニルメ チル、4−ピリジニルメチル、2−(2−ピリジニル)エチル、2−(ジメチル アミノ)−2−オキソエチル、2−{メチル[2−(2−ピリジニル)エチル] アミノ} −2−オキソエチル、又は2−{メチル[2−(3−ピリジニル)エチル]アミ ノ}−2−オキソエチルである。 R2がプロピル、シクロプロピルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチル 、(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル、2−チエニルメチル 、2−オキサゾールイルメチル、4−オキサゾールイルメチル、2−チアゾール イルメチル、4−チアゾールイルメチル、(2−メチル−4−チアゾールイル) メチル、又は(2−アミノ−4−チアゾールイル)メチルである。 Bが[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−4−メチ ルペンチル]アミノ、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒド ロキシ−(3−シクロプロピルプロピル)]アミノ、[1(S)−(シクロヘキ シルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]アミ ノ、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキ シ−(3−シクロプロピルプロピル)]アミノ、[1(S)−(シクロヘキシル メチル)−2(R)−ヒドロキシ−3−(1−メチルエトキシ)−3−オキソプ ロピル]アミノ、又は[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒド ロキシ−2−(I,5,5−トリメチル−2−オキソピロリジン−3(S)−イ ル)エチル]アミノである。 本発明の範囲内に含まれるものとして、式1の化合物又は治療上許容されるそ れらの酸付加塩、及び医薬として許容される担体を含有するレニン依存の高血圧 症を治療する医薬組成物が挙げられる。 本発明に含まれるものとして、また、式1の化合物又は治療上許容されるそれ らの酸付加塩を血圧降下に効果的な量で投与することを含むほ乳類のレニン依存 の高血圧症又はうっ血性心不全の治療方法が挙げられる。 式1の化合物の調製方法を以下に述べる。発明の詳細 一般事項 (R)又は(S)がある基の構造、例えば、式1の化合物のR1を示すために 用られている例に関して、この記載は化合物としての環境下で示されているので あり、基単独の環境下で示されているのではない。 明細書中で用いられている“Alk1”の語は、1から4の炭素原子を含む直鎖又 は分岐鎖の脂肪族炭化水素から水素原子を2個取り除くことによって誘導された 2価のアルキル基を意味し、例えば、−CH2−、−CH2CH2−、−CH2CH2 CH2−、−CH(CH3)CH2CH2−、及び−CH2CH(C25)−が挙げ られる。 明細書中で用いられている“Alk2”の語は、2から6の炭素原子を含む直鎖又 は分岐鎖の脂肪族炭化水素の異なる炭素原子から水素原子を2個取り除くことに よって誘導された2価のアルキル基を意味し、例えば、−CH2CH2−、−CH2 CH2CH2−、−CH(CH3)CH2CH2−、及び−(CH26−が挙げられ る。 明細書中で用いられている“低級アルキル”の語(それ単独又はある基と組み 合わせて用いられている。)は、1から4の炭素原子を含む直鎖アルキル基及び 3から4の炭素原子を含む分岐鎖アルキル基を意味し、メチル、エチル、プロピ ル、ブチル、1−メチルエチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、及 び1,1−ジメチルエチルが挙げられる。 明細書中で用いられる“(1−8C)アルキル”の語は、1から8の炭素原子 を含む直鎖及び分岐鎖アルキル基を意味し、エチル、ブチル、1−メチルプロピ ル、1−エチルプロピル、1−エチルブチル、2−エチル−2−メチルブチル、 2−エチルブチル、1−プロピルブチル、及び2−プロピルペンチルなどが挙げ られる。 明細書中で用いられる“低級シクロアルキル”の語(それ単独又はある基と組 み合わせて用いられている。)は、3から10の炭素原子を含む飽和環状炭化水 素基を意味し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ ル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが挙げられる。 “1,1−(低級シクロアルカンジイル)”の語は、3から10の炭素原子を 含む2価のシクロアルキル基を意味し、対応する飽和環状炭化水素の同じ炭素原 子から水素原子を2個取り除くことによって誘導され、例えば、1,1−シクロ ペンタンジイル、1,1−シクロヘキサンジイル、1,1−シクロヘプタンジイ ル、及び1,1−シクロオクタンジイルが挙げられる。 明細書中で用いられる“低級アルコキシ”の語は、1から4の炭素原子を含む 直鎖アルコキシ基及び3から4の炭素原子を含む分岐鎖アルコキシ基を意味し、 メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、及び1,1 −ジメチルエトキシが挙げられる。後者の基は、一般にtert−ブトキシとして知 られている。 明細書中で用いられる“ハロ”の語は、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨードか ら選ばれるハロ基を意味する。 明細書中で用いられる“Het”の語は、1から2のヘテロ原子(ヘテロ原子 は窒素、酸素、及びイオウから選ばれる)を含む5員又は6員の飽和又は不飽和 のヘテロ環から水素を1個取り除いた1価の基を意味する。ヘテロ環は1又は2 の置換基、例えば、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、アミノ、又は低級ア ルキルアミノを有していてもよい。好適なヘテロ環及び置換されてもよいヘテロ 環としては、例えばピロリジン、テトラヒドロフラン、チアゾリジン、ピロール 、1H−イミダゾール、1−メチル−1H−イミダゾール、ピラゾール、フラン 、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、2−メチルチア ゾール、2−アミノチアゾール、2−(メチルアミノ)チアゾール、ピペリジン 、1−メチルピペラジン、1,4−ジオキサン、モルフォリン、ピリジン、ピリ ミ ジン、及び2,4−ジメチルピリミジンが挙げられる。 明細書中で用いられる“α−ヒドロキシフェニルメチル”の語は、メチレン部 にヒドロキシ置換基を有するフェニルメチル基を意味する。この基はPhCH( OH)のシンボルにより表すことができる。 明細書中で用いられる“カップリング剤”の語は、ある化合物のカルボキシ基 を他の化合物のフリーのアミノ基と脱水カップリングを起こし、反応体間でアミ ド結合を形成することができる薬剤を意味する。この薬剤は、カルボキシ基を活 性化することによって脱水カップリングを助長又は促進する。そのようなカップ リング剤と活性基との詳細は一般にペプチド化学の教科書に含まれている。例え ば、シュレーダー(E.Scroder)とリュブク(K.L.Lubke)の”The Peptides”、 1巻、アカデミックプレス、ニューヨーク、N.Y.、1965年、pp2-128、及び”The Peptides:Analysis,Synthesis,Biology”、グラス(E.Grass)ら編、アカデ ミックプレス、ニューヨーク、NY、USA、1979−1987年、1巻−9巻である。好 適なカップリング剤の例として、1,1’−カルボニルジイミダゾール又はN, N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドが挙げられる。他の例として、N,N’ −ジシクロヘキシルカルボジイミド又はN−エチル−N’−[(3−ジメチルア ミノ)プロピル]カルボジイミドの存在下の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール が挙げられる。とても実用的で、かつ有用なカップリング剤としては、市販の( ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウ ム ヘキサフルオロホスフェートがあり、これは、それ自身単独で、又は1−ヒ ドロキシベンゾトリアゾールの存在下で用いられる。とても実用的で、かつ有用 なカップリング剤としては他には、市販の2−(1H−ベンゾトリアゾール−1 −イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボレ ートが挙げられる。 明細書中で用いられる“治療上許容される担体”の語は、毒性がなく、一般に 有効成分について不活性な賦形剤を意味し、有効成分には悪影響を与えない。 明細書中で用いられる“有効量”の語は、式1の化合物をほ乳類に投与する際 に血圧を降下させるのに十分な所定の量を意味する。 方法 一般に、式1の化合物は、反応体に好適であると知られている反応条件を用い て既知の方法で調製される。その方法の詳細については、標準的な教科書である 、次のものにある。“Annual Report In Organic Synthesis - 1990”、ターン ブル(K.Turnbull)ら編、アカデミックプレス、サンディエゴ、CA、USA、1990 年(及びその前年の年次報告)、“Vogel's Textbook Of Practical OrganicChe mistry”ファーニス(B.S.Furniss)ら編、ロングマン・リミテッド、エセック ス、UK、1986年、及び”The Peptides:Analysis,Synthesis,Biology”、グラ ス(E.Grass)ら編、アカデミックプレス、ニューヨーク、NY、USA、1979−1987 年、1巻−9巻である。 式1の化合物は2つのアミド結合を含んでいるので、その化合物を調製する簡 便でかつ実用的なアプローチは、適当なフラグメント、即ち、アミド結合を形成 する前駆体を段階的にカップリングすることに基づく。 フラグメントをカップリングする(あるフラグメントのフリーなアミノ基を他 のフラグメントのフリーなカルボキシ基と反応させることを含む)ことの共通の 特徴として、もし存在するならば、フラグメントの競争反応サイトを保護するこ とが挙げられる。そのような保護は、既知の保護基を用いることによりなされ、 カップリングエ程において競争サイトで起こり得る化学反応を妨げ、カップリン グの終了後、取り除いて究極的には所望の生成物を得ることができる。保護基及 びその基を取り除く脱保護化剤は、慣習的な手段に従って選択される。保護基と 脱保護化剤についての十分な説明については、グリーン(J.W.Greene)及びブ ッツ(P.G.M.wuts)の“Protective Groups In Organic Synthesis”,2nded .,ジョン・ウィリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons,Inc.)、ニューヨ ーク、NY,USA,、1991年を参照のこと。 より明白には、式1の化合物を調製する方法には、適当なフラグメント(即ち 、反応体)の段階的なカップリングを含み、フラグメントに、もし、存在するな らば、競争活性サイトを適切な保護基で保護することを含み、次の工程を含む。 (a)式2のジカルボン酸の一つを保護したものをカップリングして式3の対応 する保護したアミド酸を得るする工程。 W1−C(O)CH2CH(R2)C(O)OH 式2 (式中、W1はカルボキシ保護基で、R2は上記で定義した式H−Bのアミン(B は本明細書において定義したものである)を有する。) W1−C(O)CH2CH(R2)C(O)−B 式3 (式中、W1、R2、及びBは、上記で定義されたものである。) (b)後者の化合物を脱保護化剤と反応させて、式4の対応するアミド酸を得る 工程。 HO−C(O)CH2CH(R2)C(O)−B 式4 (式中、R2及びBは、上記で定義されたものである。) (c)後者のアミド酸を式ANH(R1)のアミン(式中、A及びR1は上記で定 義されたものである。)とカップリングし、もし必要ならば、生成物から保護基 を脱離させて、式1に対応する化合物を得る工程。 又は、式1の化合物は類似の工程で調製できる。これには次の工程を含む。 (d)式ANH(R1)のアミン(式中、A及びR1は上記で定義されたものであ る。)を式5のジカルボン酸の1つを保護したものとカップリングさせて式6の 対応する保護したアミド酸を得る工程。 HO−C(O)CH2CH(R2)C(O)−W2 式5 (式中、R2は本明細書において定義したもので、W2はカルボキシ保護基である 。) A−N(R1)C(O)CH2CH(R2)C(O)−W2 式6 (式中、A、R1、R2、及びW2は、上記で定義されたものである。) (e)後者の化合物を脱保護化剤と反応させて、対応する式7のアミド酸を得る 工程。 A−N(R1)C(O)CH2CH(R2)C(O)−OH 式7 (式中、A、R1、及びR2は、上記で定義されたものである。) (f)後者のアミド酸を式H−B(式中、Bは上記で定義されたものである。) のアミンとカップリングし、もし、必要ならば、生成物から保護基を脱離させて 、式1に対応する化合物を得る工程。 前述の式2から式7の化合物に関して、B及びR2の立体化学に関する前記但 書は、これらの化合物の対応する炭素原子についても適用されることを注記する 。 前述の工程についての適当なカルボキシ保護基の例として、フェニルメトキシ (ベンジルオキシ)、(4−ニトロフェニル)メトキシ、9−フルオレニルーメ トキシ、及びtert−ブトキシが挙げられる。”エバンスのキラル補助物(Evans' chiral auxiliary)”を用いることから生じる4置換−2−オキサゾリジノン 基”をカルボキシ保護基として用い、後述するジカルボン酸2及び5の1つを保 護したものを調製することができることも注記しておく。 式2及び式5の必須出発原料は、所望の立体化学を付与するようにした工程に よって調製できる。その出発原料を調製する簡便、かつ実用的な工程には、エバ ンス(D.A.Evans)らの立体選択アルキル化法の応用が含まれている(J.Amer.Ch em.Soc.,103,2127頁(1981年)及びJ.Amer.Chem.Soc.,104,1737頁(1982 年))。そのような工程は、保護したカルボン酸2の調製に関する、次の工程に よって例示される(式中、R2は本明細書において定義され、W1はtert−ブトキ シ又はフェニルメトキシ(カルボン酸保護基)で、Uは1−メチルエチル又はベ ンジルである。)。 よって、キラルイミド8は、tert−ブチル α−ブロモアセテート又はベンジ ル α−ブロモアセテートでアルキル化され、保護されたイミド9を得る。続い て後者の化合物、即ちイミド9を水酸化リチウム一過酸化水素と反応させて、式 2のジカルボン酸の1つを保護したものを得る(式中、R2及びW1は直前に定義 したものである。)。 次に、キラルイミド8は、”エバンスのキラル補助物(Evans' chiral auxili ary)”を、即ち、(S)−4−(1−メチルエチル)−2−オキサゾリジノン 又は(S)−4−(1−フェニルメチル)−2−オキサゾリジノンを、式R2C H2COOHの対応する酸又はキラルイミド9へ変換可能な前駆体の酸と反応さ せてアシル化することによって調製できる。 式5のジカルボン酸の1つを保護したものを調製するのに、類似の工程を用い ることができる。 簡便、かつ実用的な工程は、例えば、先に記載した保護したイミド9からカル ボキシ保護基W1を単に取り除くことであると思われる。これによって、式5の 所望のジカルボン酸の1つを保護したものが得られる。この例では、キラル補助 物、即ち、N−置換4(S)−(1−メチルエチル)−2−オキサゾリジノンが 、カルボキシ保護基W2としての新しい役割をしているものと仮定される。 式2及び式5のジカルボン酸の1つを保護したものを調製する工程は、後述す る実施例で例示する。 式ANH(R1)のアミンは、次の(a)から(c)のいずれかである。 即ち、 (a)アミノエタノール、即ち、式ANH(R1)のアミンにおいて、AがHO −CH(R3)CH2、HO−CH2CH(R4)、及びHO−CR5(R6)CH2 (式中、R3、R4、R5、及びR6は本明細書において定義されたものである。) からなる群から選ばれる酸素含有基で、R1は本明細書において定義されたもの である。 (b)式ANH(R1)のアルコキシアルキルアミンにおいて、Aが(低級アル コキシ)−CR5A(R6A)CH2の酸素含有基(式中、R5A及びR6Aは本明細書 において定義されたものである。)で、R1は本明細書において定義されたもの である。及び、 (c)アミノケトン、即ち、式ANH(R1)のアミンにおいて、Aが(低級ア ルキル)C(O)CH2で、R1は本明細書において定義されたものである。 前述のアミノエタノールは既知のものか、又はβ−アミノアルコールを調製す る標準の方法で調製できるものかである。次のものを参照せよ。例えば、オーバ ーマン(L.E.Overman)とフリッピン(L.A.Flippin)のTetrahedron Lett.,22 巻,195頁(1981年)、及びチニ(M.Chini)らのTetrahedron Lett.,31巻,4 661頁(1990年)に記載されたエポキシドのアミノリシス法、又は、ウィルキン ソン(S.G.Wilkinson)の“Comprehensive Organic Chemistry”(D.Barton and W.D.Ollis,Eds,Pergamon Press,Oxford,UK,2巻、3-11頁,1979年) に記載された還元アミノ化法である。式ANH(R1)のさまざまなアミンの典 型的な調製法を実施例に記載している。 前述のアルコキシアルキルアミンは、前記のβ−アミノ−アルコール又はそれ らに対応するアミノ保護誘導体[例えば、tert−ブチルオキシカルボニル(Bo c)誘導体]のO−アルキル化のようなβ−アルコキシアルキルアミンの既知の 調製方法によって調製することができる。 アルコキシアルキルアミンの注目すべきものは、式(低級アルコキシ)CR5A6ACH2N(R1)H(式中、R5A及びR6Aは本明細書において定義されたもの で、R1はR78NC(O)CH2(式中、R7及びR8は本明細書において定義さ れたものである。))である。これらが注目すべきものであるというのは、これ らは本明細書で記載した方法により変換して、式1の化合物(式中、Aは(低級 アルコキシ)CR5A6ACH2で、R1は本明細書において定義したR78NC( O)CH2で、R2及びBは本明細書において定義されたものである。)の好適な ものとなるからである。アルコキシアルキルアミンのこの好ましいものを調製す る実用的な方法には、式(低級アルコキシ) CR5A6ACH2NH2(式中、R5A 及びR6Aは本明細書において定義されたものである。)のβ−アルコキシアミ ンとベンジルブロモアセテートとの縮合工程、縮合生成物の続いて調製されたB oc誘導体の加水分解により、対応する酸(即ち、(低級アル コキシ)CR5A6ACH2N(Boc)CH2C(O)OH)を得る工程、続いて 、その酸を式R78NHの適当なアミン(式中、R7及びR8は本明細書において 定義されたものである)とカップリングし、Boc保護基を取り除いた後、所望 のアルコキシアルキルアミンを得る工程が含まれる。このような方法でアルコキ シアルキルアミンのこの好ましいものを調製する方法については実施例1Kで後 述する。 前述のアミノケトンも同様に、既知であるか、又は標準の方法により調製する ことができる。例えば、適当なBoc保護したアセトアルデヒド誘導体(O)C HN(tert−ブチルオキシカルボニル)R1を適当なグリニャール試薬(式A− Mg−X、ここでAは低級アルキルで、Xはブロモ又はクロロである)と反応さ せ、所望のアミノケトンに対応する第2アルコールを得る。次に、この第2アル コールを酸化してアミノケトンを得る。このようなアミノケトンの典型的な調製 法を実施例1Lで後述する。 式H−Bのアミン(Bは前述で定義されている)は既知であり、その詳細は次 のものに記載されている。即ち、ナカノ(K.Nakano)らの欧州特許出願281316 、公開日1988年9月7日、ルーリ(J.R.Luly)らの米国特許4,845,079、特許 の発行日1989年6月4日、キリコ(B.Quirico)らの欧州特許出願332008、公開 日1989年9月13日、ヘミ(K.Hemmi)らの米国特許4,963,530、特許の発行日199 0年10月16日、ウィリアムス(P.D.Williams)らのJ.Med.Chem.34巻.887頁 (1991年)、マツダ(F.Matsuda)らのBull.Chem.Soc.Jpn.,65巻,360頁(1 992年)である。 式1のある特定の化合物が、塩基としての機能を有する残基を有する場合、そ の化合物は、治療上許容される酸付加塩の形で得ることができる。そのような塩 の例として、有機酸、例えば、酢酸、乳酸、コハク酸、安息香酸、サリチル酸、 メタンスルホン酸、もしくはp−トルエンスルホン酸、又は、タンニン酸もしく はカルボキシメチルセルロースのような高分子酸(polymeric acid)の塩、又は 、ハロゲン化水素酸(hydrohalic acid)、例えば、塩酸、硫酸、もしくはリン 酸 のような無機酸との塩などが挙げられる。もし、望むならば、ある特定の酸付加 塩をボワソナス(R.A.Boissonnas)らのHelv.Chim.Acta,43巻,1849頁(19 60年)に記載されている方法で適当なイオン交換樹脂で処理することにより、毒 性のない、医薬として許容される塩のような、他の酸付加塩へ変換する。 一般に、式1の治療上許容される塩は、生物学上ペプチドそれ自体と完全に等 価である。 生物学的側面 式1の化合物は、レニンの作用を阻害する能力を有する。その化合物のレニン 阻害作用及び酵素特異性は、ルーリー(J.R.Luly)らのBiochem.Biophys.Res .Comm.,143巻,44頁(1987年)に記載された標準の薬理試験により示すことが できる。 その化合物の生体外での(in vitro)レニン阻害作用は、血漿レニンアッセイ で示される。実施例6に後述するものを参照せよ。 霊長類の動物(例えば、マーモセット(キヌザル)、カニクイザル、及びヒヒ )は、レニン阻害剤の生体内(in vivo)作用を示すのに好適な種である。とい うのは、霊長類動物のレニンとヒトレニンの配列に実質的な相同性があるからで ある。この点について、18時間前に体内のレニン分泌を刺激するためにフロセ ミドを筋肉注射(2.5mg/kg)した後、本発明の化合物を静脈内へ又は経口で ナトリウムを枯渇したカニクイザルに投与した場合、この化合物は血圧降下効能 を示した。 よって、この化合物は、ヒト、霊長類動物、ウマ、及びイヌを含むホ乳類のレ ニンに関連付けられる高血圧症の診断、予防、及び治療に必要とされる。また、 この化合物は、ヒト、霊長類動物、ウマ、及びイヌを含むホ乳類のうっ血性心不 全を治療するのにも用いることができる。後者、即ち、うっ血性心不全の目的又 は適用のために、1以上の医薬上許容される担体を含む賦形剤中に化合物をおい て、経口で又は非経口で投与する。なお、担体の比率は、その化合物の溶解度及 び化学的性質、選択される投与のルート及び標準生物学的慣習によってきまる。 経口投与の場合、化合物はカプセルやタブレットのような単位投薬形態で処方す ることができ、各々が医薬上許容される担体中に有効成分を約25mgから250 mgの範囲での所定量含んでいる。 非経口投与の場合、式1の化合物は、医薬上許容される賦形剤又は担体と共に 静脈注射か、皮下注射か、又は筋肉注射によって投与される。注射による投与の 場合、無菌水溶性賦形剤中の溶液中に化合物を溶解して用いられるのが好適であ る。この賦形剤には、また、緩衝液又は防腐剤のような他の溶質及び医薬上許容 される十分量の塩又は溶液を等張にする十分量のグルコースも含まれていてもよ い。 上記に記載した処方としての好適な賦形剤又は担体は、標準的な薬学のテキス ト、例えば、レミントンの薬理学(“Remington's Pharmaceutical Sciences”, 18th ed,Mack Publishing Company,Easton,Penn.,1990年.)に見出すこと ができる。 その化合物の投薬量は、投与の形態及び特定の選択された有効成分によって変 化させる必要がある。さらに、治療にあたる特定の人によっても変化させる必要 がある。一般に、治療ははじめ、その化合物の最適投薬量よりも少ない、実質的 に少量の投薬量から始まる。その後、投薬量を徐々に増加させ、環境下で最適の 効果が及ぶまで増加する。一般に、最も好適には、有害なこと又は有害な副作用 を起こさずに、血圧を降下させるレベルの濃度で化合物を投与する。 経口投与の場合、1日当り体重1kg当り1.0mgから50mgの化合物、好まし くは1.0mgから30mg/kg/日の範囲の化合物を投与する。 系統的な投与に関しては、式1の化合物を0.1mgから5.0mg/体重kg/日 の投与量で投与する。但し、前述の変更が有り得る。しかし、約0.1mgから1 .0mg/体重kg/日の範囲での投薬量のレベルは、効果的な結果を得るためには 、最も好ましい。 次の実施例では、さらに本発明を具体的に示す。温度は摂氏で表され、溶液の パーセンテージ又は比率は、特記しない限り、体積比で表している。核磁気共鳴 スペクトルは、ブルカー(Bruker)200MHz又は400MHzスペクトロメーター で記録した(400MHzのスペクトルの場合は、スペクトルの前文にそれである ことを注記した)。ケミカルシフト(δ)は、ppmで記録した。旋光性の濃 度は、溶液100ml中の化合物のグラム数で表現した。実施例に使用する略語又 はシンボルを次に示す。Bocはt−ブチルオキシカルボニル、BOP−PF6 は(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニ ウム ヘキサフルオロホスフェート、CH2Cl2は二塩化メチレン、DMAPは 4−(ジメチルアミノ)ピリジン、DIPEAはジイソプロピルエチルアミン、 DMFはジメチルホルムアミド、EtOHはエタノール、EtOAcは酢酸エチ ル、Et2Oはジエチルエーテル、FAB/MSは高速原子衝撃型質量分析法、 MeOHはメタノール、TFAはトリフルオロ酢酸、THFはテトラヒドロフラ ン、tlcは薄層クロマトグラフィーである。 実施例1 代表的なアミノエタノール中間体の調製A. 1−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]−2−メチル−2−プロパノー 過塩素酸リチウム(0.29g、2.77mmol)をイソブチレンオキシド( 0.2g、2.77mmol)の無水アセトニトリル(2ml)溶液中に加えた。固 体がすべて溶解した後、(シクロヘキシルメチル)アミン(0.33ml2.7 7mmol)を加えた。混合物を室温(20−22℃)で18時間攪拌した。混合物をEt2 O(25ml)で希釈し、飽和ブリン(25ml)でl回洗浄後、乾燥した( Na2SO4)。溶媒を減圧下で除去後、所望のアミノエタノール誘導体を得た( 385mg、収率75%)。1H NMR(CDCl3)δ2.51(s,3H),2.48(s,1H),1.8 0-1.60(m,5H),1.50-1.08(m,6H),1.16(s,6H),1.00-0.78(dt,J=2.2Hz,11. 8Hz,2H)。 注意:過塩素酸リチウムは強力な酸化剤で、この試薬を含む爆発が報告されてい る(シルバ(R.A.Silva)のChem.Eng.News 1992年、70(51)巻、2頁を参照せ よ。)。上記の手順では問題は発生しないが、反応は、安全シールドで行い、適 度なスケールで行うべきである。実際は、ゲットマン(D.P.Getman)ら、及び ゴッシュら(A.K.Ghosh)のJ.Med.Chem.,36巻(1993年)の288頁及び292頁 のそれぞれに記載されている手順が過塩素酸リチウム法についての、安全、かつ 有効な代用方法である。一般の実験手順は次の通りである。 イソブチレンオキシド(0.7ml、8.32mmol)と(シクロヘキシルメチル )アミン(0.72ml、5.54mmol)の純エタノール(2.5ml)溶液を 室温で15時間攪拌した。その後溶媒を減圧下で除去し、残留物をフラッシュク ロマトグラフィー(SiO2、溶出液EtOAc)で精製し、所望のアミノエタ ノール誘導体を無色油状物として得た(641mg、62%)。B. 1−[(メチルアミノ)メチル]シクロヘキサノール 過剰のメチルアミノガスを、厚い壁のガラスチューブ内に入れたトルエン(3 0ml)の1−オキサスピロ[2.5]オクタン[2.0g、17.8mmol、コ ーリー(E.J.Corey)及びチャイコフスキー(M.Chaykovsky)のOrg.Syn.,Col l.Vol.V,755頁(1973年)に記載されている。]の冷却した(0℃)溶液に、 数分間バブルした。このチューブを排気し、シール後、安全シールドで3日間1 20℃に加熱した。チューブを冷却し、内容物を取り出した。内容物から揮発物 を減圧下エバポレーションにより除去することにより、所望のアミノエタノール 誘導体を無色油状物として得た(2.25g、96%)。1H NMR (CDCl3)δ2.51 (s,2H),2.46(s,3H),2.40-2.20(broad m,2H),1.72-1.22(m,1OH).。C. (R)−2−アミノ−1−フェニルエタノール 2Mのトリメチルアルミニウムのトルエン溶液(1.25ml、2.5mmol) を、ベンジルアミン(273μl、2.5mmol)の無水CH2Cl2(7.5ml )溶液に室温で3分間かけて滴下した。混合物を30分間攪拌した。(R)−ス チレンオキシド(284μl、2.5mmol)のCH2Cl2(3ml)溶液を3分 間かけて滴下した。得られた溶液を18時間攪拌した。NaOHの6M水溶液( 2ml、12mmol)を注意深く加え、得られた2相混合物を2時間強力に攪拌す ることによって、アルミン酸塩を加水分解した。有機相を分離し、水相をCH2 Cl2(2×10ml)で抽出した。有機物を合わせて、飽和ブリン(20ml )で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、溶媒を減圧下で除去し、薄黄色の固体を得 た(512mg)。固体をクロマトグラフィー(SiO2、溶出液EtOAc: ヘキサン=1:1)で精製し、(R)−2−[(フェニルメチル)アミノ]−1 −フェニルエタノール(117mg、20%)を得た。後者の化合物(50mg 、0.22mmol)と10%(w/w)Pd(OH)2/C(10 mg)とをMeOH(2ml)に溶解した混合物を室温3時間H2ガス(1気圧 )下に曝した。混合物を濾過し、フィルターをMeOHで洗浄した。濾液と洗浄 液を合わせて、減圧下で蒸発させると、(R)−2−アミノ−1−フェニルエタ ノールを薄黄色の固体として得た(29mg、96%)。1H NMR(400 MHz,CDC l3)δ7.38-7.26(m,5H),4.67(dd,J=3.9Hz,7.8Hz,1H),3.03(dd,J=3.6Hz, 12.6Hz,1H),2.85(dd,J=7.8Hz,12.8Hz,1H),1.87(broad s,3H).。このア ミノエタノールをさらに精製しないで、続くカップリング工程で用いた。D. 1−{[(フェニルメチル)アミノ]メチル}シクロヘキサノール ベンズアルデヒド(1.2ml、10mmol)及びNaBH3CN(1.51g 、24mmol)を連続的に1−(アミノメチル)シクロヘキサノール・塩酸塩(1 .65g、10mmol)の冷却した(0℃)無水MeOH(40ml)溶液に加え た。1時間攪拌後、反応混合物をH2O(100ml)に注ぎ、得られた混合物 のpHを2M NaOH水溶液を加えることにより11に合わせた。この混合物 をEt2O(3×50ml)で抽出した。Et2O抽出物をあわせて、引続き、1 M HCl水溶液(4×20ml)で抽出した。水溶性の抽出物をEt2O(3 0ml)で一度洗浄後、2M NaOH水溶液を加えることにより塩基性(pH =10)にし、さらにEt2O(3×50ml)で抽出した。Et2O抽出物をあ わせてブリンで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で乾燥するまで蒸発させ た。残留物をクロマトグラフィー(SiO2、溶出液EtOAc)で精製し、所 望のアミノエタノール誘導体を得た(1.9g、89%)。1H NMR(CDC13)δ7.3 1(s,5H),3.83(s,2H),2.56(s,2H),1.75-1.20(m,12H).。E. N,N−ジメチル−2−{[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル] −アミノ}アセトアミド 1−(アミノメチル)シクロヘキサノール・塩酸塩(2.0g、12.1mmol )のMeOH溶液(5ml)を0℃に冷却した。2−ブロモ−N,N−ジメチル アセトアミド(2.0g、12.1mmol)をその溶液に加え、次にトリエチルア ミン(2.51ml、34mmol)を滴下した。この混合物を室温で18時間攪拌 し、5%NaHCO3水溶液(10ml)及びブリン(20ml)で希釈後、E tOAc(3×20ml)で抽出した。合わせたEtOAc抽出液をブリンで洗 浄し、 乾燥し(MgSO4)、減圧下で乾燥するまで濃縮した。残留物をクロマトグラ フィー(SiO2、溶出液EtOH:EtOAc=1:3)で精製し、所望のア ミノエタノール誘導体を白色固体で得た(0.57g、22%)。1H NMR(DMSO- d6) δ4.05(broad s,1H),3.33(s,2H),2.89(s,3H),2.82(s,3H),2.39(s ,2H),1.60-1.10(m,11H)。F. 1−{{[(3,4−メチレンジオキシフェニル)メチル]−アミノ}− メチル}シクロヘキサノール この化合物は、セクションAの方法と類似の方法により調製した。1H NMR(CDC l3) δ6.85(s,1H),6.76(s,2H),5.94(s,2H),3.76(s,2H),2.55(s,2H), 2.40-2.10(broad m,2H),1.77-1.20(m,10H)。G. 1−{[(3−ピリジニルメチル)アミノ]メチル}シクロヘキサノール この化合物は、セクションDの方法と類似の方法により調製した。その化合物 をそのBoc誘導体(Boc2O、NaOH、THF−H2O)として精製した。1 H NMR(400 MHz,CDCl3) δ8.50(t,2H),7.66-7.50(m,1H),7.30-7.26(m,1H ),4.72-4.50(m,2H),3.33-3.12(m,2H),1.65-1.14(m,11H),1.40(s,9H)。 このBoc誘導体を脱保護し(5M HCl/1,4−ジオキサン)、所望のア ミノエタノール誘導体を得、次のカップリングエ程に用いた。H. 1−{{[2−(2−ピリジニル)エチル]アミノ}メチル}シクロヘキ サノール この化合物は、セクションAの方法と類似の方法により調製した。その化合物 をそのBoc誘導体(Boc2O、NaOH、THF−H2O)として精製した。1 H NMR(CDCl3)δ8.52(d,J=4.4Hz,1H),7.64(t,J=7.3Hz,1H),7.25-7.10(m ,2H),4.45-4.05(broad s,1H),3.65(t,J=7.3Hz,2H),3.17(s,2H),3.03(t ,J=7.3Hz,2H),1.75-1.10(m,10H),1.40(s,9H)。このBoc誘導体を脱保護 し(5M HCl/1,4−ジオキサン)、所望のアミノエタノール誘導体を得 、次のカップリング工程に用いた。I. 1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}シクロヘキサノール この化合物は、セクションAの方法と類似の方法により調製した。その化合物 をそのBoc誘導体(Boc2 O、NaOH、THF−H2O)として精製した 。1 H NMR(DMSO-d6) δ4.55-4.10(broad s,2H),3.50(t,2H),3.44(t,2H),3.1 6(s,2H),1.60-1.13(m,10H),1.36(s,9H).。このBoc誘導体を脱保護し( 5M HCl/1,4−ジオキサン)、所望のアミノエタノール誘導体を得、次 のカップリング工程に用いた。J. 2−{[(1−ヒドロキシシクロヘプチル)メチル]アミノ}−N−メチ ル−N−[2−(2−ピリジニル)エチル]アセトアミド この化合物は、セクションAの方法と類似の方法により、2−アミノ−N−メ チル−N−[2−(2−ピリジニル)エチル]アセトアミド及び1−オキソスピ ラ[2.6]ノナン(セクションBに記載したコーリー(Corey)及びチャイコ フスキー(Chaykovsky)の方法により調製した)を出発原料として用いて調製し た。その化合物の1H NMR(DMSO-d6)は、δ8.49(t,J=4.8Hz,1H),7.75-7.65(m, 1H),7.31-7.18(m,2H),4.37(t,J=5.1Hz,1H),4.05(d,J=8.8Hz,1H),3.65- 3.56(m,2H),3.50-3.31(m,2H),2.96-2.88(m,2H),2.85 and 2.82(s,3H),1 .95-1.80(broad m,1H),1.45-0.95(m,13H)であった。K. 2−{[(1−メトキシシクロヘキシル)メチル]アミノ}−N−メチル −N−[2−(2−ピリジニル)エチル]アセトアミド [式ANH(R1)の アルコキシアルキルアミンの一例] ブロモ酢酸ベンジル(0.49ml、3.1mmol)のTHF(6.4ml)溶 液を0℃に冷却した。トリエチルアミン(0.54ml、3.9mmol)及び1− メトキシシクロヘキサンメタンアミン(0.37g、2.58mmol)(レオナル ド(N.J.Leonard)及びジャン(K.Jann)のJ.Am.Chem.Soc.,84巻、4806 頁(1962年)に記載されている。)を冷却した溶液に加えた。この混合物を室温 で24時間攪拌した。その後、H2O(1.6ml)を加え、さらにNaHCO3 飽和水溶液(3.22ml)及びジカルボン酸ジ−tert−ブチル(0.79g、 3.61mmol)を加えた。得られた混合物を激しく24時間攪拌した。その後、 混合物をH2O(25ml)で希釈し、Et2O(3×)で抽出した。合わせた抽 出物をブリンで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で乾燥するまで濃縮し、 2−{tert−ブチルオキシカルボニル[(1−メトキシシクロヘキシル)メチル ]アミノ}酢酸ベンジルエステルを得た(1.25g)。 このエステル(1.25g)をTHF/H2O(3:2、25ml)に溶解し た。LiOH(0.30g、12.9mmol)を加えた後、混合物を室温で20時 間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮した。H2O(13ml)を残留物に加えた 。得られた溶液をEtOAcで洗浄し、1M HCl水溶液を加えて酸性にして 、EtOAc(3×)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブリンで洗浄し 、乾燥し(Na2SO4)、乾燥するまで濃縮し、酢酸誘導体、2−{tert−ブチ ルオキシカルボニル[(1−メトキシシクロヘキシル)メチル]アミノ}酢酸( 0.56g、1−メトキシシクロヘキサンメタンアミン基準の収率72%)を得 た。1H NMR(CDCl3) δ4.04(s,0.6H),3.94(s,1.4H),3.41(s,1.4H),3.35(s ,0.6H),3.23(s,1.9H),3.18(s,1.1H),1.78-1.22(m,20H);FAB massspectr um,m/z:302(M+H)+。 DIPEA(0.75ml、4.1mmol)、前述の酢酸誘導体(0.56g、 1.9mmol)及びBOP・PF6(0.91g、2.1mmol)をN−メチル−2 −(2−ピリジニル)エタンアミン(0.28ml、2.1mmol)の溶液に加え た。得られた混合物を室温で15時間攪拌した。EtOAcを加えた。得られた 溶液を連続的にNaHCO3飽和水溶液(2×)、H2O(2×)、及びブリン( 1×)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシ ュクロマトグラフィー(SiO2、溶出液EtOAc:ヘキサン=1:1)で精 製し、所望のアルコキシアミンの対応するBoc誘導体を得た。1H NMR(CDCl3) δ8.52(t,J=5.1Hz,1H),7.59(t,J=7.3Hz,1H),7.20-7.11(m,2H),4.18-4.0 5(m,2H),3.8-3.6(m,2H),3.37(d,J=4.8Hz,2H),3.12-2.87(m,7H),2.66(d ,J=1.1Hz,1.5H),2.62(d,J=1.5Hz,1.5H),1.75-1.20(m,17H);FABmass spe ctrum,m/z: 420(M+H)+。このBoc誘導体を脱保護し(5MHCl/1,4 −ジオキサン)、所望のアルコキシアミンを得、次のカップリング工程に用いた 。L. 1−{(シクロヘキシルメチル)アミノ]−2−ブタノン [式ANH( 1)のアミノケトンの一例] (a) グリシンメチルエステル塩酸塩(2.51g、20mmol)を無水MeO H(30ml)に溶解し攪拌した溶液を0℃に冷却した。シアノ水素化ホウ素ナ トリウム(880mg、14mmol)を冷却溶液に加え、続いてシクロヘキサンカ ルボキシアルデヒド(2.42ml、20mmol)を5分以上かけて滴下した。混 合物を室温になるまで放置し、その後2時間攪拌した。THF(40ml)、N aHCO3飽和水溶液(30ml)及びジカルボン酸ジ−tert−ブチル(4.3 6g、20mmol)を混合物に連続的に加えた。この混合物を2時間激しく攪拌し た。その後、混合物をEtOAcで希釈した。有機相を分離し、H2O(3×) 及びブリン(1×)で洗浄後、乾燥し(Na2SO4)、乾燥するまで減圧下で濃 縮した。油状の残留物をクロマトグラフィー(SiO2、溶出液EtOAc:ヘ キサン=1:3)で精製し、2−[N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−( シクロヘキシルメチル)アミノ]酢酸メチルエステルを無色油状物として得た( 4.56g、80%)。1H NMR(CDCl3)(approximately a 1:1mixture of rotame rs) δ3.94(s,1H),3.85(s,1H),3.725 and 3.721(s,1H),3.09(dd,J=6.2H z,7.1Hz,2H),1.75-1.55(broad m,6H),1.46 and 1.41(s,9H),1.40-1.05(m ,3H),1.02-0.75(broad m,2H).。 (b) この化合物(1.43g、5mmol)のトルエン(30ml)溶液を−7 8℃に冷却した。水素化ジイソブチルアルミニウムの1.5Mトルエン(3.7 ml、5.5mmol)溶液を5分以上かけて冷却した溶液に加えた。同温で1.5 時間攪拌した後、反応混合物にMeOH数滴加え、次にNH4Cl飽和水溶液を 加えることによって、停止させた。混合物を室温まで放置し、その後H2O(5 0ml)で希釈した。有機相をデカントして、水相をEtOAc(3×)で抽出 した。合わせた有機相をブリンで洗浄し(1×)、乾燥し(Na2SO4)、乾燥 するまで減圧下で濃縮し、2−[N−tert−ブチルオキシカルボニル−N−(シ クロヘキシルメチル)アミノ]アセトアルデヒドを無色油状物として得た(1. 29g)。 (c) この化合物(1.29g)の無水THF(30ml)溶液を−20℃に 冷却した。塩化イソプロピルマグネシウムのEt2O(7.5ml、15mmol) 2M溶液を冷却した溶液に加えた。混合物を−20℃で1.5時間攪拌し、その 後NH4Cl飽和水溶液(15ml)及びH2O(100ml)を加えて、停止さ せた。混合物をEtOAc(4×)で抽出した。抽出物を飽和ブリンで洗浄 (1×)し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮し、所望のアミノケトンの対 応する第2アルコールを無色油状物として得た(1.3g)。油状物を無水CH2 Cl2(50ml)に溶解した。粉末モレキュラーシーブ(4A、2g)、N− メチルモルフォリンN−オキシド(879mg、7.5mmol)及び過ルテニウム 酸テトラプロピルアンモニウム(88mg、0.25mmol)を続いて溶液に加え た。混合物を3時間攪拌し、ケイソウ土のパッドに通して濾過した。濾液を減圧 下で乾燥するまで濃縮した。残留物をEtOAcに溶解した。溶液をブリンで洗 浄(1×)し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で乾燥するまで濃縮した。黒色残 留物をクロマトグラフィー(SiO2、溶出液EtOAc:ヘキサン=3:22 )で精製し、所望のアミノケトンのBoc誘導体を無色油状物として得た[44 1mg、この工程の(a)工程のメチルエステルを基準として29%]。1H NMR (CDCl3)(approximately a 1:1 mixture of rotamers) δ4.05(s,1H),3.96(s ,1H),3.05(dd,J=9.1Hz,7.3Hz,2H),2.63(hept,J=8.0Hz,1H),1.80-1.56(b road m,6H),1.45 and 1.39(s,9H),1.30-0.85(m,5H),1.12(d,J=7.0Hz,3H ),1.11(d,J=7.0Hz,3H)。このBoc誘導体を一般の方法で脱保護し、所望の アミノケトンを得、次のカップリング工程に用いた。実施例2 式HO−C(O)CH2CH(R2)C(O)−B(式4)の代表的アミド酸の調 製 A. 3(R)−(シクロプロピルメチル)−4−{[1(S)−(シクロヘキ シルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]アミ ノ}−4−オクタン酸(a) 3−(3−シクロプロピル−1−オキソプロピル−4(S)−(1−メ チルエチル−2−オキサゾリジノン2雰囲気下で塩化ピバロイル(14.8ml、120mmol)を4−ペンテン 酸(12.3ml、120mmol)及びN−メチルモルフォリン(15.4ml、 140mmol)の冷却した溶液(0℃)に加え、混合無水物の溶液を調製した。混 合物を0℃で30分間攪拌した。その間、第2の溶液を調製した。それは、N2 雰囲気下でブチルリチウムの1.4Mヘキサン溶液(71ml、100mmol)を (S)−4−(1−メチルエチル)−2−オキサゾリジノン[12.9g、10 0mmol、ピリジェン(L.N.Pridgen)らのJ.Org.Chem.,54巻、3231頁(1989 年)に記載されている]の乾燥THF(300ml)溶液であって45分以上か けて攪拌した冷却溶液(−78℃)に滴下することにより調製した(注:攪拌を オーバーヘッド攪拌器で行った。)。15分間、−78℃で攪拌後、後者の溶液 (第2の溶液)を混合無水物の攪拌溶液に−78℃で20分以上かけてカニュー レにより加えた。混合物をさらに30分間同じ温度で攪拌した。NH4Cl飽和 水溶液(50ml)を加え、混合物を室温となるまで温めた。混合物をH2O( 300ml)で希釈した。有機相を分離した。水相をEtOAc(3×)で抽出 した。有機相をあわせて、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で乾燥するまで蒸発さ せ、油状の残留物を得た[即ち、4(S)−(1−メチルエチル−3−(1−オ キソ−4−ペンチル)−2−オキサゾリジノン]。 この油状物をジアゾメタンの0.4M Et2O溶液175mlに溶解した。 得られた溶液を0℃に冷却した。酢酸パラジウム(II)(112mg、0.5 mmol)を冷却した溶液に加えた。溶液を激しく泡立たせた。泡立ちを静めた後、 酢酸パラジウム(II)(112mg、0.5mmol)及びジアゾメタンのEt2 O溶液(175ml)をさらに加え、次の泡立ちを静めた。この付加をさらに2 回行った(加えたジアゾメタン溶液の総量は700mlであった。)。混合物を ケイソウ土を通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留油状物をクロマト グラフィー(SiO2、溶出液EtOAc:ヘキサン=1:4)で精製し、次に 蒸留し(100℃、0.05mmHg)、所望のN−(3−シクロプロピル−1−オ キソプロピル)−2−オキサゾリジノン誘導体を得た(20.0g、89%)。1 H NMR(CDCl3) δ4.41(complex m,1H),4.28(d,J=9.1Hz,1H),4.20(dd,J=3 .4Hz,8.8Hz,1H),3.05(m,2H),2.36(m,1H),1.55(q,J=7.3Hz,2H),0.91(d ,J=7.2Hz,3H),0.87(d,J=7.1Hz,3H),0.89(m,1H),0.43(m,2H),0.08(m, 2H)。(b) 3−[4−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソ−2(R)−(シクロプ ロピルメチル)ブチル]−4(S)−(1−メチルエチル)−2−オキサゾリジ ノン ブチルリチウムの1.4Mヘキサン溶液(70.0ml、97.6mmol)を2 0分間以上かけてジイソプロピルアミン(15.0ml、106mmol)の乾燥T HF(150ml)溶液であって冷却したものに加えた。0℃で15分攪拌した 後、溶液を−78℃に冷却した。前記したN−(3−シクロプロピル−1−オキ ソプロピル)−2−オキサゾリジノン(20.0g、88.8mmol)のTHF( 40ml)溶液を45分以上かけて冷却した溶液に加えた。混合物を1時間−7 8℃で攪拌した。1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H )−ピリミジノン(23.6ml,195mmol)を混合物に加え、次に2−ブロ モ酢酸tert−ブチル(15.1ml、93.2mmol)のTHF(20ml)溶液 を10分以上かけて加えた。その後、混合物を−78℃で1.5時間攪拌した。 反応混合物をNH4Cl飽和水溶液で停止させ、その後室温まで温めた。混合物 をEtOAc(250ml)で希釈した。有機相を分離し、5%(w/v)クエ ン酸水溶液(3×)、NaHCO3飽和水溶液(2×)、及びブリンで洗浄し、 乾燥し(Na2SO4)、乾燥するまで減圧下で濃縮した。残留油状物をEtOA c/ヘキサンから結晶化し、所望のオキサゾリジノン誘導体を無色結晶として得 た(21.7g、72%)。mp 104-105℃、[α]23 D+52.8°(c1.02,CHCl3 )。(c) 3(R)−(シクロプロピルメチル)−4−{[1(S)−(シクロヘ キシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]ア ミノ}−ブタン酸tert−ブチルエステル 前記のオキサゾリジノン誘導体(10.2g、30mmol)のTHF/H2O溶 液(150ml/20ml)を0℃に冷却した。H22の30%水溶液(9.5 ml、H22が90mmol)を冷却した溶液に加えた。その後、LiOHの1M水 溶液(30ml、LiOHが30mmol)を0℃で5分以上かけて滴下した。攪拌 した混合物を室温まで温めた。室温で3時間攪拌後、混合物を0℃に冷却し、N a2SO3の1M水溶液(135ml、135mmol)を10分以上か けて加えた。さらに10分間攪拌し、混合物をH2Oで希釈し、クロロホルム( 3×)で洗浄した。水相に固体のクエン酸を加えることで酸性(pH4)にした 後、、EtOAc(3×)で抽出した。EtOAc抽出物を合わせてブリンで洗 浄し、乾燥し(Na2SO4)、乾燥するまで濃縮し、所望のジカルボン酸の1つ 保護したもの、即ち、2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタン酸の4−tert −ブチルエステルを無色の油状物として得た(6.65g、97%)。[α]23 D +16.1゜(c2.61,CHCl3)。このジカルボン酸の1つ保護したものを精製 せずに次にカップリング工程に用いた。 2(S)−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−1−シクロヘキシル−6− メチル−3(R),4(S)−ヘプタンジオール(3.61g、10.5mmol) をHClの5N 1,4−ジオキサン(15ml)溶液に溶解した。溶液を室温 で2時間攪拌した。溶媒と過剰のHClを減圧下で溶液から取り除き、得られた 塩酸付加塩を減圧下18時間乾燥した。その後、塩酸付加塩を無水DMF(20 ml)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。N−メチルモルフォリン(6.3g、 63mmol)、前述のジカルボン酸を1つ保護したものの無水DMF(5ml)溶 液(2.39g、10.5mmol)、及びBOP・PF6(4.86g、11.0m mol)を冷却した溶液に加えた。混合物を室温にまで温めた後、その温度で1. 5時間攪拌した。混合物をEtOAc(100ml)で希釈した。有機相を5% (w/v)クエン酸水溶液(3×)、NaHCO3飽和水溶液(2×)、及びブ リン(1×)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮し、所望の化合物 、即ち、式3の保護したアミノ酸(式3中、W1はtert−ブトキシで、R2はシク ロプロピルメチルで、Bは1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3 (S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシルアミノである。)を得た。EtOA c−ヘキサンから結晶化した後、白色結晶質として得た(3.74g、78%) 。mp 138-139℃、1H NMR(CDCl3) δ5.87(d,J=8.9Hz,1H),4.41(broad s,1H) ,4.32(dt,J=4.4Hz,9.1Hz,1H),3.22(broad s,2H),2.68-2.39(m,2H),2.0 0-1.10(complex s,2H),2.63-2.39(m,2H),2.00-1.10(complex m,22H),1.44( s,9H),0.93(d,J=6.7Hz,2H),0.83(d,J=6.5Hz,3H),0.75-0.65(m,1H),0. 48(m,2H),0.08(broad m,1H)。(d) 3(R)−(シクロプロピルメチル)−4−{[1(S)−(シクロヘ キシルエチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]ア ミノ}−4−オキソブタン酸 前述のセクション(c)の生成物(329mg、0.72mmol)をTFA(1 .2ml)の無水CH2Cl2(2.4ml)溶液中で脱保護化した。それは、こ れらの溶液を0℃で10分間、その後室温で1.5時間放置し、(揮発物を減圧 下で蒸発させた後)、残留生成物を得た(369mg)。この残留生成物を数回 Et2Oですりつぶし、所望の式4のアミド酸(式4中、R2は(シクロプロピル メチル)で、Bは1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)− ジヒドロキシ−5−メチルヘキシルアミノである。)を白色固体として得た(1 93mg、67%)。この化合物をさらに精製せずに次のカップリング工程に用 いた。 B. 4−{[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジ ヒドロキシ−5−メチルヘキシル]アミノ}−4−オキソ−3(R)−{[1− (トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチル}ブタン酸の 調製(a) 1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−プロパン酸 トリメチルアミン(26.73g、36.8ml、0.26mol)を1H−イ ミダゾール−4−プロパン酸メチルエステル[32.58g、0.21mol、ア ルトマン(J.Altman)らのJ.Chem.Soc.,Perkin Trans.1巻,59頁(1984年 )に記載されている。]及び塩化トリフェニルメチル(64.80g、0.23 mmol)のCH2Cl2溶液に室温で滴下した。混合物を室温で63時間攪拌し、C H2Cl2(総体積=900ml)で希釈し、H2O(2×)、NaHCO3飽和水 溶液(1×)、及びブリン(1×)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で 乾燥するまで濃縮した。残留物をTHF/H2O(630ml:210ml)の 混合物に溶解した。水酸化リチウム・1水和物(22.03g、0.52mol) をその溶液に加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。THFの大部分を 減圧蒸留により取り除いた。残留物をH2O(11)に注いだ。得られた混合物 のpHを10%(w/v)クエン酸水溶液を加えて2に合わせた。混合物をCH2 Cl2(3×)で抽出した。CH2Cl2抽出物を10%(w/v)クエン酸水溶 液及びブリンで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。残留物をE t2Oですりつぶし、所望の酸を白色固体として得た(77.14g、96%) 。1H NMR(CDCl3) δ7.67(d,J=1.5Hz,1H),7.41-7.34(m,9H),7.13-7.08(m, 6H),6.66(d,J=1.5Hz,1H),2.95-2.88(m,2H),2.82-2.76(m,2H).。(b) 4(S)−(1−メチルエチル)−3−{1−オキソ−3−[1−(ト リフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]プロピル}−2−オキサ ゾリジノン 本実施例のセクションA(a)の方法に従い、前述の生成物(11.5g、3 0.1mmol)を用いて、対応する混合無水物を調製し、次に(S)−4−(1− メチルエチル)−2−オキサゾリジノン(3.53g、27.3mmol)と反応さ せ、所望の生成物を薄黄色固体として得た(11.38g、84%)。1H NMR(C DCl3) δ7.36-7.29(m,10H),7.17-7.10(m,6H),6.58(d,J=0.7Hz,1H),4.40 (td,J=3.8Hz,7.5Hz,1H),4.29-4.14(m,2H),3.32-3.23(m,2H),2.96-2.88( m,2H),2.33(hept d,J=3.8Hz,6.9Hz,1H),0.89(d,J=7.0Hz,3H),0.82(d, J=6.9Hz,3H)。(c) 3−{1,4−ジオキソ−(フェニルメトキシ)−2(R)−{[1− (トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチル}ブチル}− 4(S)−(1−メチルエチル)−2−オキサゾリジノン ビス(トリメチルシリル)アミドナトリウム(18.0ml、18.0mmol、 アルドリッチ・ケミカル(Aldrich Chemical Co.,Inc.,Milwaukee,WI,USA) )の1.0M溶液を前述のセクションの生成物(8.06g、16.3mmol)の THF(65ml)溶液であって冷却したもの(−78℃)に滴下した(18分 )。−78℃で40分間経過後、2−ブロモ酢酸ベンジル(7.48g、32. 7mmol)のTHF(2ml)溶液をその溶液に滴下した。反応混合物を−78℃ で1.5時間攪拌し、NH4Cl飽和水溶液で停止させ、室温になるまで放置し 、その後H2O(500ml)及びNH4Cl飽和水溶液(100ml) の混合物へ注いだ。得られた混合物をEtOAcで抽出した。EtOAc抽出物 をNaHCO3飽和水溶液及びブリンで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で 濃縮し、3−{1,4−ジオキソ−4−(フェニルメトキシ)−2−{[1−( トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチル}ブチル}−4 (S)−(1−メチルエチル)−2−オキサゾリジノンを得た。但し、2(R) −及び2(S)−エピマーが、重量比で8:1の混合物である。エピマーをフラ ッシュクロマトグラフィー(SiO2、溶出液ヘキサン:EtOAc=1:2) で分離し、所望の2(R)−エピマーを得た(Rf=0.25、溶出液ヘキサン :EtOAc=1:2)。2(R)−エピマーの1H NMR(CDCl3)は、δ7.34-7.28 (m,15H),7.13-7.08(m,6H),6.59(d,J=1.3Hz,1H),5.06(s,2H),4.55-4.45 (m,1H),4.38(td,J=3.9Hz,5.4Hz,1H),4.15-4.10(m,2H),2.97(dd,J=10.3 Hz,16.9Hz,1H),2.88(dd,J=6.3Hz,14.3Hz,1H),2.73(dd,J=7.0Hz,14.3Hz ,1H),2.59(dd,J=4.4Hz,16.9Hz,1H),2.32(hept d,J=3.9Hz,7.0Hz,1H), 0.87(d,J=7.1Hz,3H),0.85(d,J=6.8Hz,3H).であった。(d) 4−{[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]アミノ}−4−オキソ−3(R)−{[( 1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチル}ブタン 酸ベンジルエステル22の30%水溶液(4.70ml、41.6mmol)及び水酸化リチウム・ 1水和物(436mg、10.4mmol)を連続して先述のセクション(c)の生 成物(6.67g、10.4mmol)のTHF/H2O(156ml:52ml) の冷却した溶液(0℃)に加えた。反応混合物を0℃で2時間攪拌し、その後室 温で2時間攪拌した。過剰の過酸化物を0℃でNa2SO3の1.5N水溶液で停 止させた。THFを減圧蒸留で取り除いた。濃縮物をH2O(500ml)に注 いだ。混合物を10%(w/v)クエン酸水溶液を加えて酸性にし、その後Et OAcで抽出した。抽出物をブリンで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で 乾燥するまで蒸発させ、所望のジカルボン酸の1つを保護したもの、即ち、2( R)−{[(1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]− メチル}ブタン酸の4−(フェニルメチル)エステルを得た。このジカルボン 酸の1つを保護したものはさらに精製せずに次のカップリング工程に用いた。 2(S)−アミノ−1−シクロヘキシル−6−メチル−3(R),4(S)− ヘプタンジオール塩酸塩(2.91g、10.4mmol)、DIPEA(3.62 g、28.0mmol)及びBOP・PF6(4.82g、10.9mmol)を前述の ジカルボン酸の1つを保護したもののDMF(42ml)の冷却(0℃)溶液に 加えた。混合物を室温で6時間攪拌した。その後、混合物をEtOAcで抽出し た。有機相を10%(w/v)クエン酸水溶液(2×)、H2O(1×)、Na HCO3飽和水溶液、及びブリンで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で乾燥 するまで濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、溶出液 ヘキサン:イソプロパノール=8:1)で精製し、所望の保護化アミド酸を白色 固体として得た(6.08g、77%)。1H NMR(CDCl3) δ7.42(d,J=1.2Hz, 1H),7.37-7.30(m,14H),7.12-7.05(m,6H),6.54(d,J=1.2Hz,1H),6.45(bro ad d,J=9.6Hz,1H),5.11(d,J=12.3Hz,1H),5.06(d,J=12.3Hz,1H),4.43-4 .38(m,1H),3.30-2.64(m,6H),2.37(dd,J=4.8Hz,15.6Hz,1H),1.92-0.73(m ,16H),0.87(d,J=6.6Hz,3H),0.69(d,J=6.5Hz,3H)。(e) N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)− ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−N4−[2−(ジメチルアミノ)−2− オキソエチル]−N4−[1(S)−フェニルエチル]−2(R)−{[(1− (トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチル}ブタンジア ミド 前述のセクション(d)の保護化したアミド酸(6.08g、8.04mmol) 及び10%パラジウム(カーボン中)(600mg)のEt0H(8Oml)溶 液の混合物を2.5時間水素雰囲気下で攪拌した。この混合物を濾過し、濾液を 減圧下で乾燥するまで濃縮し、4−{[1(S)−(シクロヘキシルメチル)− 2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]アミノ}−3(R) −{[(1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチル }−4−オキソブタン酸を白色固体として得た(5.30g、99%)。これは 即ち、式4のアミド酸で、R2が{[(1−(トリフェニルメチル)−1H−イ ミダゾール−4−イル]メチル}で、Bが1(S)−(シクロヘキシルメチル) − 2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシルアミノであるものであ る。このアミド酸をさらに精製せずに次のカップリング工程に用いた。 C. 4−{[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジ ヒドロキシ−5−メチルヘキシル]アミノ}−4−オキソ−3(R)−{{2− [(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニルアミノ]−4−チアゾールイ ル}メチル}ブタン酸の調製(a) 4 −ブロモ−4−ペンテン酸 リチウムジイソプロピルアミン(319mmol)のTHF溶液(800ml)を −78℃で攪拌し調製し、この調製したばかりの溶液に酢酸tert−ブチル(35 g、301mmol)を滴下した。混合物を25分間−78℃で攪拌した。その後、 2,3−ジブロモ−1−プロペン(88.6g、443mmol)をこの混合物に加 えた。さらに−78℃で4時間攪拌した。混合物を−78℃NH4Cl飽和水溶 液で停止させた。THFを減圧下で取り除いた。油状残留物をEtOAcに溶解 した。有機相をNH4Cl飽和水溶液(1×)、H2O(1×)、及ひブリン(2 ×)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。残留物をTFA−CH2Cl2 (1:1、500ml)の溶液に溶解し、室温で1時間放置した。揮発物を減圧 蒸留で取り除いた。残留物をNaHCO3飽和水溶液で取り上げた。得られた溶 液をCH2Cl2で2度洗浄した。水相を1N塩酸で酸性にし、EtOAcで抽出 した(2×)。EtOAc抽出物をブリン(1×)で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、乾燥するまで蒸発させ、4−ブロモ−4−ペンテン酸を得た(39.7g 、74%)。1H NMR(CDCl3) δ11.45(broad s,1H),6.13(d,J=2.9Hz,1H),5 .93(d,J=2.9Hz,1H),3.40-3.05(m,4H).。(b) 3−(4−ブロモ−1−オキソ−4−ペンチル)−4(S)−(1−メ チルエチル)−2−オキサゾリジノン 混合無水物の溶液を次のように調製した。即ち、N2雰囲気下で塩化ピバロイ ル(253μl、2.06mmol)を先述のセクションの4−ブロモ−4−ペンテ ン酸(350mg、1.96mmol)及びトリエチルアミン(332μl、2.3 8mmol)をTHF(3.3ml)に−78℃で攪拌溶解した溶液(3.3 ml)に加え調製した。この混合物を0℃に温め、1時間攪拌し、その後−78 ℃に冷却した。もう1つの溶液をN2雰囲気下でブチルリチウム(1.1ml、 1.79mmol)のヘキサン溶液を、(S)−4−(1−メチルエチル)−2−オ キサゾリジノン[230mg、1.79mmol、ピリジェン(L.N.Pridgen)ら のJ.Org.Chem.,54巻、3231頁(1989年)に記載されている。]のTHF(8 .9ml)の冷却(−45〜−50℃)溶液に滴下することにより調製した。こ の溶液を−78℃に冷却し、その後カニューレで迅速に先述の攪拌した混合無水 物の溶液に加えた。得られた混合物を−78℃で2時間攪拌した。0℃に温めた 後、混合物をCH2Cl2とリン酸緩衝液(pH7)とに分けた。CH2Cl2層を 分離し、NaHCO3飽和水溶液(1×)及びブリンで洗浄し、乾燥し(MgS O4)、乾燥するまで減圧下で蒸発させた。油状残留物をフラッシュクロマトグ ラフィー(SiO2、溶出液EtOAc:ヘキサン=1:9)で分離し、所望の 2−オキサゾリジノン誘導体を無色油状物として得た(354mg、69%)。1 H NMR(CDCl3) δ5.67(d,J=2.9Hz,1H),5.54(d,J=2.9Hz,1H),4.50-4.35(m ,1H),4.35-4.15(m,2H),3.35-3.05(m,2H),2.90-2.70(m,2H),2.50(hept d ,J=3.8Hz,8.6Hz,1H),0.93(d,J=8.6Hz,3H),0.87(d,J=8.6Hz,3H)。(c) 3−(5−ブロモ−1,4−ジオキソペンチル)−4(S)−(1−メ チルエチル)−2−オキサゾリジノン 再結晶化したN−ブロモスクシンイミド(960mg、5.39mmol)を前述 のセクション(b)の2−オキサゾリジノン誘導体(311.6mg、1.08 mmol)のアセトニトリル(10ml)及びH2O(485μl、27.0mmol) の攪拌した冷却(0℃)溶液に加えた。得られたオレンジ色の混合液を0℃で3 0分間攪拌し、その後室温まで放置した。1時間後、反応混合物を10%Na223水溶液で停止させ、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物をH2O、 10%(w/v)Na223水溶液、H2O、及びブリンで連続して洗浄した。 抽出物を乾燥し(MgSO4)、濃縮して、黄色油状物を得た。油状物をフラッ シュクロマトグラフィー(SiO2、溶出液EtOAc:ヘキサン=3:7)で 精製し、ブロモケトン、3−(5−ブロモ−1,4−ジオキソペンチル)−4( S)−(1−メチルエチル)−2−オキサゾリジノンを無色油状物として得た (320mg、97%)。1H NMR(CDCl3) δ4.50-4.35(m,1H),4.35-4.15(m, 2H),4.01(s,2H),3.35-3.20(m,2H),3.05-2.90(m,2H),2.33(hept d,J=3.7 Hz,7.0Hz,1H),0.91(d,J=7.0Hz,3H),0.87(d,J=7.0Hz,3H)。(d) 3−[3−(2−アミノ−4−チアゾールイル)−1−オキソプロピル ]−4(S)−(1−メチルエチル)−2−オキサゾリジノン チオ尿素(312mg、4.10mmol)を前述のセクション(c)のブロモケ トン(250mg、0.82mmol)のイソプロパノール(8.2ml)溶液に加 えた。混合物を50℃で2時間攪拌し、冷却し、減圧下で乾燥するまで蒸発させ た。残留物をEtOAcに溶解した。EtOAc溶液をNaHCO3飽和水溶液 (2×)、H2O(2×)、及びブリン(1×)で洗浄し、乾燥し(MgSO4) 、乾燥するまで蒸発させ、所望のアミノチアゾールイル誘導体を固体として得た (197mg、85%)。1H NMR(CDCl3) δ6.16(s,1H),5.37(broad s,2H) ,4.55-4.35(m,1H),4.35-4.15(m,2H),3.45-3.10(m,2H),3.05-2.80(m,2H) ,2.35(hept d,J=3.8Hz,7.0Hz,1H),0.90(d,J=7.0Hz,3H),0.85(d,J=7.0H z,3H)。生成物をさらに精製せずに次の工程で用いた。(e) 4(S)−(1−メチルエチル)−3−{3−{2−[(2,2,2− トリクロロエトキシ)カルボニルアミノ]−4−チアゾールイル}−1−オキサ プロピル}−2−オキサゾリジノン 2,2,2−トリクロロエチル・クロロフォルメート(171μl、1.24 mmol)を先述のセクション(d)のアミノチアゾールイル誘導体(185mg、 0.65mmol)、DIPEA(205μl、1.18mmol)及びDMAP(8m g、0.07mmol)のCH2Cl2(3.3ml)の溶液に室温で加えた。反応混 合物を室温で1時間攪拌した。その後、混合物をEtOAcで希釈し、NaHC O3飽和水溶液(2×)、H2O(3×)、及びブリン(2×)で連続的に洗浄し 、乾燥し(MgSO4)、乾燥するまで蒸発させた。残留物をフラッシュクロマ トグラフィー(SiO2、溶出液EtOAc:ヘキサン=3:7)で精製し、所 望の生成物を得た(250mg、84%)。1H NMR(400 MHz,CDCl3) δ10.27( broad s,1H),6.64(s,1H),4.93(qAB JAB=12.0Hz,2H),4.48-4.38(m,1H),4 .32-4.18(m,2H),3.45-3.20(m,2H),3.20-3.05(m,2H),2.36(hept d,J=3.8Hz,7.0Hz,1H),0.91(d,J=7.0Hz,3H),0.86(d,J=7.0Hz,3H);FABm ass spectrum,m/z:458(M+H)+,424(M-Cl)+(f) 3−{4−tert−ブトキシ−4−オキソ−2(R)−{{2−[(2, 2,2−トリクロロエトキシ)カルボニルアミノ]−4−チアゾールイル}メチ ル}−ブチル}−4(S)−(1−メチルエチル)−2−オキサゾリジノン 先述のセクション(e)の生成物(615mg、1.35mmol)のTHF(5 .0ml)溶液をビス−(トリメチルシリル)アミドナトリウム(3.1ml、 3.1mmol)のTHF(3.0ml)溶液であって冷却したもの(−78℃)に 加えた。混合物を−78℃で40分間攪拌した。2−ブロモ酢酸tert−ブチル( 435μl、2.69mmol)のTHF(5.0ml)溶液をこの混合物に加え、 その後、−78℃で1.5時間攪拌した。混合物をNH4Cl飽和水溶液で停止 させ、EtOAcで希釈した。有機相を分離し、H2O及びブリンで洗浄し、乾 燥し(MgSO4)、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(S iO2、溶出液EtOAc:ヘキサン=1:4)で精製し、所望の生成物を得た (459mg、60%)。1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ10.50(broad s,1H),6.70 (s,1H),4.92(qAB JAB=12.1Hz,2H),4.55-4.40(m,1H),4.40-4.30(m,1H),4 .20-4.05(m,2H),3.10-2.90(m,2H),2.85-2.65(m,1H),2.47-2.38(m,1H),2 .32(hept d,J=3.8Hz,7.0Hz,1H),1.39(s,9H),0.89(d,J=7.0Hz,3H),0.87 (d,J=7.0Hz,3H);FAB mass spectrum,m/z: 572(M+H)+(g) アミド酸、4−{[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R), 3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]アミノ}−4−オキソ−3(R )−{{2−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニルアミノ]−4− チアゾールイル}メチル}ブタン酸 この実施例の前述のセクション(f)の生成物(57.5mg、0.10mmol )のTHF(1.5ml)及びH2O(0.5ml)溶液を0℃に冷却した。H22の30%水溶液(91.3μl,,H22が0.80mmol)及び水酸化リチ ウム・1水和物(8.5mg、0.20mmol)を連続して冷却した溶液に加えた 。混合物を0℃で5分間攪拌した後、室温で2.5時間攪拌した。過剰のH22 をNa2SO3の1.5N水溶液を加えて停止させた。得られた混合物をH2O で希釈し、CH2Cl2(3×)で洗浄した。水相を1N塩酸で酸性にして、Et OAc(3×)で抽出した。EtOAc抽出物を合わせてブリンで洗浄し、乾燥 し(MgSO4)、乾燥するまで濃縮し、所望のジカルボン酸の1つを保護した もの、即ち、2(R)−{{2−[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボ ニルアミノ]−4−チアゾールイル}メチル}ブタン2酸の4−tert−ブチルエ ステルを得た。このジカルボン酸の1つを保護したものを精製せずに次のカップ リング工程で用いた。 このジカルボン酸の1つを保護したもの(0.10mmol)をDMF(1ml) に溶解した。DIPEA(43.8μl、0.25mmol)、BOP・PF6(48 mg、0.11mmol)及び2(S)−アミノ−1−シクロヘキシル−6−メチル −3(R),4(S)−ヘプタンジオール塩酸塩(30mg、0.11mmol)を 溶液に加えた。混合物のpHをDIPEAでpH8.5にした。得られた混合物 を室温で2.5時間攪拌した。その後、混合物をEtOAcで希釈した。有機相 を1N塩酸、NaHCO3飽和水溶液、H2O及びブリンで洗浄し、乾燥し(Mg SO4)、乾燥するまで蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー( SiO2、溶出液EtOAc:ヘキサン=3:7)で精製し、式4の所望ののア ミド酸のtertt−ブチルエステルを得た(27.9mg、40%)。1H NMR(400 MHz,CDCl3) δ10.23(broad s,1H),6.66-6.59(m,2H),4.85(qABJAB=11.8Hz ,2H),4.55-4.40(m,1H),4.30-4.15(m,1H),3.55-3.43(m,1H),3.35-3.05(m ,3H),3.05-2.85(m,1H),2.80-2.65(m,1H),2.43-2.33(m,1H),2.00-1.80(m ,1H),1.80-1.70(m,1H),1.70-1.00(m,11H),1.44(s,9H),1.00-0.70(m,3H ),0.94(d,J=6.6Hz,3H),0.85(d,J=6.6Hz,3H)。 このtert−ブチルエステル(190mg、0.28mmol)をTFA−CH2C l2(1:1、5ml)の溶液に溶解し、得られた溶液を室温で1時間放置した 。溶液を乾燥するまで蒸発させ、式4の所望のアミド酸(式4中、R2が{2− [(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニルアミノ]−4−チアゾールイ ル}メチルであり、Bが1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3 (S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシルアミノである。)を得た。この化合 物をさらに精製せずに次のカップリング反応に用いた。 D. 4−{[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジ ヒドロキシ−5−メチルヘキシル]アミノ}−4−オキソ−3(R)−(4−チ アゾールイルメチル)−ブタン酸(a) 4(S)−(1−メチルエチル)−3−[1−オキソ−3−(4−チア ゾールイル)プロピル−2−オキサゾリジノン チオホルムアミド(8.52g、0.14mol)を、この実施例のセクション C(c)のブロモケトン(7.12g、23.3mmol)のTHF(120ml) の攪拌した溶液に加えた。混合物を室温で5時間攪拌した。その後、混合物をE tO2で希釈し、10%(w/v)NaHCO3水溶液、及びその後H2O(3× )で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、乾燥するまで減圧下で濃縮し、4(S)− (1−メチルエチル)−3−[1−オキソ−3−(4−チアゾールイル)プロピ ル]−2−オキサゾリジノンを得た(3.8g、61%)。1H NMR(CDCl3) δ8 .75(s,1H),7.05(s,1H),4.47-4.40(m,1H),4.30-4.16(m,2H),3.46-3.36(m ,2H),3.28-3.17(m,2H),2.45-2.28(m,2H),0.90(d,J=7.1Hz,3H),0.86(d ,J=6.9Hz,3H).。(b) 3−[4−tert−ブトキシ−1,4−ジオキソ−2(R)−(4−チア ゾールイルメチル)ブチル]−4(S)−(1−メチルエチル)−2−オキサゾ リジノン 先のセクションの生成物(825mg、307mmol)を、この実施例のセクシ ョンC(f)で記載されている方法により、2−ブロモ酢酸tert−ブチルで立体 選択的なアルキル化を行った。これにより、所望の3−[4−tert−ブトキシ− 1,4−ジオキソ−2(R)−(4−チアゾールイルメチル)ブチル]−4(S )−(1−メチルエチル)−2−オキサゾリジノン(Rf=0.25、溶出液E tOAc:ヘキサン=1:2)及び対応する2(S)−エピマー(Rf=0.4 1、溶出液EtOAc:ヘキサン=1:2)の混合物を各々7:1の比で得た。 フラ ッシュクロマトグラフィー(SiO2、溶出液EtOAc:ヘキサン=1:2) により精製し、所望の化合物を白色固体として得た(882mg、75%)。1H NMR(CDCl3) δ8.75(s,1H),7.14(s,1H),4.62-4.5(m,1H),4.50-4.40(m,2H ),4.29-4.20(m,2H),3.19(dd,J=6.4Hz,14.2Hz,1H),3.02(dd,J=7.5Hz,14 .2Hz,1H),2.84(dd,J=9.8Hz,16.6Hz,1H),2.49(dd,J=4.7Hz,16.6Hz,1H) ,1.41(s,9H),0.95(d,J=6.8Hz,3H),0.92(d,J=7.0Hz,3H).。(c) 4−{[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)− ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]アミノ}−4−オキソ−3(R)−(4− チアゾールイルメチル)ブタン酸 先のセクションの所望の2−オキサゾリジノン(4.02g、10.5mmol) を、この実施例のセクションC(g)の方法により、水酸化リチウム−過酸化水 素と反応させた。これにより、式2のジカルボン酸の1つを保護したもの、即ち 、2(R)−(4−チアゾールイルメチル)ブタン2酸の4−tert−ブチルエス テルを得た。次にこの化合物(2.83g、10.4mmol)を、2(S)−アミ ノ−1−シクロヘキシル−6−メチル−3(R),4(S)−ヘプタンジオール 塩酸塩(3.21g、11.5mmol)と、この実施例のセクションC(g)のカ ップリング法によりカップリングさせ、式3の所望の保護化したアミド酸(式3 中、W1がtert−ブトキシであり、R2が4−チアゾールイルメチルであり、Bが 1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5 −メチルヘキシルである。)を白色固体として得た(3.75g、72%)。1H NMR(CDCl3) δ8.70(s,1H),7.10(s,1H),5.96(d,J=8.3Hz,1H),4.40-4.25 (m,2H),3.40-2.70(m,6H),2.40(dd,J=4.4Hz,16.8Hz,1H),1.95-1.10(m,1 7H),1.40(s,9H),0.90(d,J=6.6Hz,3H),0.80(d,J=6.4Hz,3H)。この化合物 を次のように脱保護化した。即ち、この化合物をCH2Cl2(30ml)に溶解 した。N2雰囲気下0℃で、TFA(6ml)をこの溶液に加えた。反応混合物 を5.5時間攪拌した。この際、TFA(6ml)を0℃でさらにこの反応混合 物に加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。その後、混合物をEt2Oで希釈 し、乾燥するまで減圧下で濃縮し、所望のアミド酸を得た(4.70g)。FABm ass spectrum,m/z: 441(M+H)+。この化合物をさらに精製せずに次のカッ プリング工程に用いた。実施例34−ベンジル−N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N1−[ 1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ− 5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミド N−メチルモルフォリン(2.0ml、2.7mmol)、1−{[(フェニルメ チル)アミノ]メチル}シクロヘキサノール(107mg、0.49mmol、実施 例1のセクションDで記載したもの)、及びBOP・PF6(218mg、0. 49mmol)を、3(R)−(シクロプロピルメチル)−4−{[1(S)−(シ クロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシ ル]アミノ}−4−オキソブタン酸(179mg、0.45mmol、実施例2セク ションAで記載したもの)の乾燥DMF(5ml)の冷却(0℃)した溶液に加 えた。反応混合物を放置し、室温にした。1時間攪拌後、反応混合物をH2Oに 注いだ。得られた混合物をEtOAc(3×10ml)で抽出した。EtOAc 抽出物を乾燥し(Na2SO4)、乾燥するまで減圧下で濃縮した。残留油状物を クロマトグラフィー(SiO2、溶出液ヘキサン:EtOAc=1:1)で精製 し、EtOAc−ヘキサンで結晶化し、タイトルの化合物を白色固体として得た (210mg、39%)。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)(2:l mixture of rotamers ) δ7.66 and 7.61(d,J=9.6Hz,1H),7.35(t,J=7.5Hz,2H),7.27(d,J=6.9H z,1H),7.15(d,J=7.2Hz,2H),4.82(d,2H),4.71-4.59(m,2H),4.45 and 4. 36(s,1H),4.07(m,1H),3.36(d,J=14.1Hz,1H),3.23(d,J=14.0Hz,1H),3 .10-3.04(m,1H),2.95-2.75(m,2H),2.55(dd,J1=7.7Hz,J2=16.1Hz,1H),2. 37(dd,J1=6.3Hz,J2=16.5Hz,1H),1.75(m,1H),1.67-1.25(m,20H),1.22-1. 00(m,7H),0.86 and 0.85(d,J=6.6Hz,3H),0.74(t,J=6.5Hz,3H),0.68 and 0.58(m,1H),0.36 and 0.31(d,J=8.1Hz,1H),0.08-0.08((m,2H);FAB mass spectrum,m/z: 600(M+H)+;[α]24 D−36.6°(c1.07, CHCl3).。実施例4−ベンジル−N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N1−[ 1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ− 5−メチルヘキシル]−2(R)−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)ブ タンジアミド 4−{[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒド ロキシ−5−メチルヘキシル]アミノ}−4−オキソ−3(R)−{[(1−ト リフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチル}ブタン酸(実施 例2セクションBで記載したもの)及び1−[(フェニルメチル)アミノ]メチ ル}シクロヘキサノール(実施例1セクションDで記載したもの)を実施例3で 記載した方法(但し、塩基としてN−メチルモロフォリンの代わりにDIPEA を用いた)でカップリングし、N4−ベンジル−N4−[(1−ヒドロキシシクロ ヘキシル)メチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R ),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−{[1−(ト リフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチル}ブタンジアミド を得た。その後、この化合物(53mg、0.061mmol)のCH2Cl2(0. 9ml)溶液を0℃に冷却した。TFA(0.1ml)を冷却した溶液に加えた 。混合物を0℃で45分間、室温で4時間攪拌した後、0℃に再度冷却した。N aHCO3飽和水溶液を溶液のpHが10になるまで滴下した。混合物をEtO Acで希釈した。有機相を分離し、ブリンで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、乾 燥するまで減圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(SiO2、溶出液 クロロホロム−MeOH−CH3COOH−H2O、各々80:20:2:1/ク ロロホロム(6:4))で精製し、タイトルの化合物を白色固体として得た(1 5mg、39%)。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)(2:1mixture of rotamers) δ7. 90-7.75(m,1H),7.65 and 7.61(d,J=9.0Hz,1H), 7.33(t,J=7.2Hz,2H),7.30-7.10(m,5H),6.94 and 6.87(s,1H),4.77(s,2H ),4.82-4.61(m,2H),4.46 and 4.35(1s,1H),4.15-4.00(m,1H),3.39(d,J= 13.2Hz,1H),3.11(d,J=12.6Hz,1H),2.98-2.91(t,J=8.7Hz,1H),2.85-2.55 (m,2H),2.34(dd,J1=4.5Hz,J2=15.6Hz,1H),1.78-l.00(m,28H,0.84(d,J= 6.6Hz,3H),0.72(t,J=6.3Hz,3H);FAB mass spectrum,m/z: 625(M+H)+。実施例54−ベンジル−N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N1−[ 1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ− 5−メチルヘキシル]−2(R)−(4−チアゾールイルメチル)ブタンジアミ ド 4−{[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒド ロキシ−5−メチルヘキシル]アミノ}−4−オキソ−3(R)−(4−チアゾ ールイルメチル)ブタン酸(61mg、0.14mmol、実施例2セクションDで 記載したもの)を、1−{[(フェニルメチル)アミノ]メチル}シクロヘキサ ノール(31mg、0.14mmol、実施例1セクションDで記載したもの)と実 施例3で記載した方法によりカップリングし、タイトルの化合物を得た(41m g、17%)。1H NMR(400 MHz,DMSO-d6)(2.2:1 mixture of rotamers) δ9.0 0 and 8.95(d,J=1.8Hz,1H),7.76 and 7.71(d,J=8.9Hz,1H),7.36-7.20(m, 4H),7.15 and 7.10(d,J=7.2Hz,2H),4.77(broad s,2H),4.62-4.58(m,2H) ,4.43 and 4.34(s,1H),4.13-4.02(m,1H),3.17(d,J=13.8Hz,1H),3.09-2. 76(m,5H),2.62(dd,J1=8.1Hz,J2=16.5Hz,1H),2.32(dd,J1=5.4Hz,J2=16.1 Hz,1H),1.68-1.25(m,21H),1.22-1.03(m,6H),0.85 and 0.84(d,J=6.6Hz,3 H),0.73(t,J=5.4Hz,3H);FAB mass spectrum,m/z: 642(M+H)+。 適当な中間体を適用することにより、実施例2、3、4、及び5に例示した一 連のカップリング及び脱保護化法を用い、式1の他の化合物、例えば、次の実施 例の表に例示したものを調製することができる。実施例6 血漿レニンアッセイ 式1の化合物のヒトレニン阻害能は、血漿レニンアッセイで実証できる。アッ セイは、次のように行われる。即ち、試験化合物(即ち、阻害剤)をジメチルス ルホキシド(1mM貯蔵液)に溶解し、270mMの2−(N−モルフォリノ) エタンスルホン酸及び1%ヒト血清アルブミン(pH5.85、下記のRIAキ ットの指図に従ってジメルカプロール及び8−ヒドロキシキノリン・サルフェー トも含まれている)の水溶性緩衝液で希釈し、アッセイ混合物を得た。そのジメ チルスルホキシドの含有量は結局1%(v/v)である。 ヒト血漿プールを基質(アンギオテンシノーゲン)及び酵素(レニン)のソー スとして用いた。ヒト血漿プール50μlをさまざまな濃度の阻害剤50μlの ジメチルスルホキシドアッセイ緩衝液に加えることにより反応が開始する。血漿 レニン活性は、次にpH6.0で2時間37℃で培養生成したアンギオテンシン Iの量により測定する。 アンギオテンシンIの定量は、ラジオイムノアッセイ(New England Nuclear- Dupont,Mississauga,ON,CanadaのRIAキット)により行われる。レニンの 酵素活性は生成したアンギオテンシンIのng(/ml/2h)により表される 。 反応阻害の程度は、阻害剤がない場合に調製したコントロールを参考にして、生 成したアンギオテンシンの量によって決定する。非線形回帰分析を用いてIC50 値を計算する、即ち、酵素活性を50%阻害させるのに必要な試験化合物のモル 濃度を計算する。 式1の化合物は、このアッセイにより、10-6から10-9の範囲のIC50値を 示した。次の表には、式1の化合物から得られた結果を示した。 式1の化合物には他に次のものが含まれる。 N4−〔(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル〕−N4−(2−ヒドロキシ− 2−メチルプロピル)−N1−〔1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R ),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル〕−2(R)−(4−チアゾ ールイルメチル)ブタンジアミド N4−(シクロヘプチルメチル)−N4−(2−オキソプロピル)−N1−〔1( S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メ チルヘキシル〕−2(R)−(4−チアゾールイルメチル)ブタンジアミド N4−〔2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル〕−N4−〔(1−メトキシ シクロヘキシル)メチル〕−N1−〔1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2 (R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル〕−2(R)−〔(2− アミノ−4−チアゾールイル)メチル〕ブタンジアミド N4−(シクロヘキシルメチル)−N4−〔2(R又はS)−ヒドロキシ−3−メ チルブチル〕−N1−〔1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3( S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル〕−2(R)−(4−チアゾールイル メチル)ブタンジアミド N4−(シクロヘキシルメチル)−N4−〔2(R又はS)−ヒドロキシ−2−フ ェニルエチル〕−N1−〔1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3 (S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル〕−2(R)−(4−チアゾールイ ルメチル)ブタンジアミド N4−〔(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル〕−N4−〔2−(ジメチルア ミノ)−2−オキソエチル〕−N1−〔1(S)−(シクロヘキシルメチル)− 2(S)−ヒドロキシ−3−シクロプロピルイルプロピル〕−2(S)−(2− チア ゾールイルメチル)ブタンジアミド N4−〔(1−メトキシシクロヘキシル)メチル〕−N4−{2−{メチル〔2− (2−ピリジニル)エチル〕アミノ}−2−オキソエチル}−N1−〔1(S) −(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−3−シクロプロピルプロ ピル〕−2(R)−〔(2−アミノ−4−チアゾールイル)メチル〕ブタンジア ミド N4−〔(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル〕−N4−〔2−モルフォリノ −2−オキソエチル)−N1−〔1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R )−ヒドロキシ−3−(1−メチルエトキシ)−3−オキソプロピル〕−2(R )−(4−チアゾールイルメチル)ブタンジアミド N4−〔(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル〕−N4−{2−{メチル〔2 −(2−ピリジニル)エチル〕アミノ}−2−オキソエチル−N1−〔1(S) −(シクロヘキシルメチル)−2(R)−ヒドロキシ−3−(1−メチルエトキ シ)−3−オキソプロピル〕−2(S)−(4−チアゾールイルメチル)ブタン ジアミド N4−(2−メトキシ−2−メチルプロピル)−N4−(シクロヘキシルメチル) −N1−〔1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒド ロキシ−5−メチルヘキシル〕−2(R)−〔(2−アミノ−4−チアゾールイ ル)メチル〕ブタンジアミド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/42 9454−4C 31/44 AEQ 9454−4C C07C 237/22 9547−4H C07D 207/26 8217−4C 213/40 9164−4C 233/64 105 7019−4C 277/28 9283−4C 417/12 213 7602−4C (72)発明者 ハールモス テディー カナダ エイチ4アール 1ビー5 ケベ ック セント ローレント セント チャ ールズ 3127 (72)発明者 ユング グレース ロレーナ カナダ エイチ4ケイ 2ビー3 ケベッ ク モントリオール レ メーズリエール 12230 (72)発明者 プーパル マルク アンドレ カナダ エイチ7エム 1ビー3 ケベッ ク ラヴァル エーム セギュアン 101 (72)発明者 シモノー ブルーノ カナダ エイチ7エル 3ヴィ6 ケベッ ク ラヴァル ド ラ ヴォリエール 2615

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式1によって表される化合物、又は、治療上許容されるそれらの酸付加塩。 A−N(R1)C(O)CH2CH(R2)C(O)−B (1) (式1中、Aは、(a)から(e)のものからなる群から選ばれる酸素含有基で ある。即ち、 (a) HO−CH(R3)CH2(式中、R3は水素、低級アルキル、低級シク ロアルキル、フェニル、ベンジル、又はN、O、及びSの群から選ばれるヘテロ 原子を1つか2つ含む無置換、一置換、もしくは二置換の5員もしくは6員ヘテ ロ環(以後”Het”という。)であり、各々の置換基が低級アルキル、低級ア ルコキシ、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、及び低級アルキルアミノからなる群から 独立に選ばれる。)、 (b) HO−CH2CH(R4)(式中、R4は低級アルキル、(低級シクロア ルキル)−(低級アルキル)、フェニル(低級)アルキル、又はα−ヒドロキシ フェニルメチルである。)、 (c) HO−CR5(R6)CH2(式中、R5及びR6の各々が低級アルキルで あるか、又はR5及びR6はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、1,1− (低級シクロアルカンジイル)、1,1−(4−ヒドロキシシクロヘキサンジイ ル)、あるいは1,1−(4−オキソシクロヘキサンジイル)を形成する。)、 (d) (低級アルコキシ)CR5A(R6A)CH2(式中、R5A及びR6Aは低級 アルキルであるか、又はR5A及びR6Aはそれらが結合する炭素原子と一緒になっ て、1,1−(低級シクロアルカンジイル)を形成する。)、及び (e) (低級アルキル)C(O)CH2 である。 R1は水素:上記で定義した(a)、(b)、又は(c)の酸素含有基;HO−A lk1−CH2−CH2(式中、Alk1は、1から4の炭素原子を含む2価のアルキル 基である。);(1−8C)アルキル;低級シクロアルキル、フェニル、2−( 低級アルキル)フェニル、2−(低級アルコキシ)フェニル、2−ハロ−フェニ ル、4−(低級アルキル)フェニル、4−(低級アルコキシ)フェニル、4− ハロフェニル、(3,4−メチレンジオキシ)フェニル、1−ナフチル、2−ナ フチル、又はHet(Hetは上記で定義した)で一置換された低級アルキル; 又はR78NC(O)CH2(式中、R7及びR8は、次の(a)から(d)であ る。即ち、 (a)R7は水素又は低級アルキルで、R8は水素、低級アルキル、又は、低級シ クロアルキル、フェニル、もしくはHet(Hetは上記で定義した)で一置換 された低級アルキルである、 (b)R7は低級アルキルで、R8はR910N−Alk2(式中、R9及びR10は各々 独立に水素又は低級アルキルで、Alk2は2から6の炭素原子を含む直鎖又は分岐 の炭化水素の異なる炭素原子から2つの水素原子を除去することにより誘導され る2価のアルキル基である。)である、 (c)R7は低級アルキルで、R8はQC(O)(CH2m(式中、Qはピペリジ ノ、モルフォリノ、チオモルフォリノ、ピペラジノ、又は4−(低級アルキル) −1−ピペラジルであり、mは1又は2の整数である。)である。 (d)R7及びR8はそれらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリジノ、ピ ペリジノ、モルフォリノ、チオモルフォリノ、又は4−(低級アルキル)−1− ピペラジニルを形成する、である。)である。 R2は低級アルキル、(低級シクロアルキル)メチル、又はHet−CH2(He tは上記で定義した)である。 Bは式NHCH(R11)CH(OH)−Zの遷移状態類似体(式中、R11は低級 アルキル、(低級シクロアルキル)メチル、ベンジル、[4−(低級アルキル) フェニル]メチル、[4−(低級アルコキシ)フェニル]メチル、又は(4−ハ ロフェニル)メチルであり、Zは低級アルキル、低級シクロアルキル、(低級シ クロアルキル)メチル、C(O)OR12(式中、R12は低級アルキル、式2の基 )である (式2中、R13は低級アルキルで、R14及びR15は各々水素もしくは低級アルキ ルであるか、又は、[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ]メ チルもしくはCH(OH)R16(式中、R16は低級アルキル又はシクロアルキル である。)である。但し、(1)R11を有する不斉炭素原子が(S)構造を有する か、(2)Zが低級アルキル、低級シクロアルキル、(低級シクロアルキル)メチ ル、又は上記で定義した式2の基であるとき、NHCH(R11)CH(OH)基 内のヒドロキシル基を有する不斉炭素原子が(S)構造を有するか、(3)ZがC (O)OR12(式中、R12が低級アルキル)のとき、又はZが[(1−メチル− 1H−テトラゾール−5−イル)チオ]メチルのとき、NHCH(R11)CH( OH)基内のヒドロキシル基を有する不斉炭素原子が(R)構造を有するか、(4 )ZがCH(OH)R16(式中、R16は低級アルキル又は低級シクロアルキルで ある。)のとき、NHCH(R11)CH(OH)基及びZ基内のヒドロキシル基 を有する不斉炭素原子がそれぞれ(R)及び(S)構造を有するか、(5)R2を有 する炭素原子が(R)構造を有する(但し、R2がCH2−Het(式中、メチレ ン(CH2)の次のHetが結合点で窒素原子を有する、及び/又は、結合点の 次にイオウ原子を有する。)のときを除くが、この例外の場合においては、R2 を有する炭素原子が(S)構造を有する。)。) 2. 請求項1記載の化合物、又は治療上許容されるそれらの酸付加塩。 (但し、式1で、Aが、(a)から(e)のものからなる群から選ばれる酸素含 有基である。即ち、 (a) HO−CH(R3)CH2(式中、R3が水素、低級アルキル、シクロヘ キシル、フェニル、ベンジル、又は請求項1で定義したHet)、 (b) HO−CH2CH(R4)(式中、R4がシクロヘキシルメチル、ベンジ ル、又はα−ヒドロキシフェニルメチル)、 (c) HO−CR5(R6)CH2(式中、R5及びR6が各々低級アルキルであ るか、又は、R5及びR6はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、1,1− (低級シクロアルカンジイル)、1,1−(4−ヒドロキシシクロヘキサンジイ ル)、もしくは1,1−(4−オキソシクロヘキサンジイル)を形成する。)、 (d) (低級アルコキシ)CR5A(R6A)CH2(式中、R5A及びR6Aの各々 が低級アルキルであるか、又は、R5A及びR6Aはそれらが結合する炭素原子と一 緒になって、1,1−(低級シクロアルカンジイル)を形成する。)、 (e) (低級アルキル)C(O)CH2 である。 R1は、水素;上記で定義した(a)、(b)又は(c)の酸素含有基;HO−A lk1−CH2CH2(Alk1が上記で定義したもの):(1−8C)アルキル;低級 シクロアルキル、フェニル、2−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−メ トキシフェニル、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、(3,4−メチ レンジオキシ)−フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、又はHet(Het は請求項1で定義したもの)で一置換された低級アルキル;又はR78NC(O )CH2(式中、R7及びR8は次の(a)から(d)の組合せのいずれかである 。即ち、 (a)R7は低級アルキルで、R8は低級アルキル、又は、フェニルもしくはHe t(請求項1で定義した)で一置換された低級アルキルである、 (b)R7は低級アルキルで、R8はR910N−Alk2(式中、R9及びR19は各々 低級アルキルであり、Alk2は請求項1で定義したものである。)である、 (c)R7は低級アルキルで、R8は2−モルフォリノ−2−オキソエチル、3− モルフォリノ−3−オキソプロピル、又は3−(4−メチル−1−ピペラジニル )−3−オキソプロピルである、 (d)R7及びR8はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジノ 、ピペリジノ、モルフォリノ、チオモルフォリノ、又は4−(低級アルキル)− 1−ピペラジニルを形成する、 である。)である。 R2は、低級アルキル、(低級シクロアルキル)メチル、1H−イミダゾール− 2−イルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチル、(1−メチル−1H− イミダゾール−4−イル)メチル、2−チエニルメチル、2−オキサゾールイル メチル、4−オキサゾールイルメチル、2−チアゾールイルメチル、4−チアゾ ールイルメチル、(2−メチル−4−チアゾールイル)メチル、(2−アミノ− 4−チアゾールイル)メチル、[2−(メチルアミノ)−4−チアゾールイル) ] メチル、2−ピリジニルメチル、又は3−ピリジニルメチルである。 Bは、請求項1で定義したものである(但し、Aが(低級アルコキシ)CR5A( R6A)CH2(R5A及びR6Aはこの請求項で定義したもの)の酸素含有基のとき 、R1がR78NC(O)CH2(R7及びR8はこの請求項で定義したもの)であ る。)。) 3. 請求項2に記載された化合物、又は、治療上許容されるそれらの酸付加塩。 (但し、式1で、Aが、2−ヒドロキシエチル、(R)−もしくは(S)−2− ヒドロキシプロピル、(R)−もしくは(S)−2−シクロヘキシル−2−ヒド ロキシエチル、(R)−もしくは(R、S)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエ チル、(R)−もしくは(S)−2−シクロヘキシル−1−(ヒドロキシメチル )エチル、(R)−もしくは(S)−(1−ヒドロキシメチル)−2−フェニル エチル、(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−2−フ ェニルエチル、2−ヒドロキシ−2−(2−ピリジニル)エチル、HO−CR5 (R6)CH2(式中、R5及びR6が各々低級アルキルか、又はR5及びR6はそれ らが結合している炭素原子と一緒になって、1,1−シクロペンタンジイル、1 ,1−シクロヘキサンジイル、1,1−シクロヘプタンジイル、1,1−シクロ オクタンジイル、1,1−(4−オキソシクロヘキサンジイル)、又は1,1− (4−ヒドロキシシクロヘキサンジイル)を形成する)、(低級アルコキシ)C R5A(R6A)CH2(式中、R5A及びR6Aが各々低級アルキルか、又は、R5A及 びR6Aはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、1,1−シクロペンタ ンジイル、1,1−シクロヘキサンジイル、1,1−シクロヘプタンジイル、又 は1,1−シクロオクタンジイルを形成する)、2−オキソプロピル、2−オキ ソブチル、又は3−メチル−2−オキソブチルである。 R1は水素、HO−CH(R3)CH2(式中、R3は水素又は低級アルキルである 。)、HO−CR5(R6)CH2(式中、R5及びR6はそれらが結合している炭 素原子と一緒になって、1,1−シクロヘキサンジイル又は1,1−シクロヘプ タンジイルを形成する。)、3−ヒドロキシプロピル、メチル、エチル、プロピ ル、2−メチルプロピル、2−エチルブチル、1−プロピルブチル、2−プロピ ルペンチル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキ シルメチル、シクロヘプチルメチル、シクロオクチルメチル、ベンジル、2−フ ェニルエチル、3−フェニルプロピル、[(3,4−メチレンジオキソ)フェニ ル]メチル、1−ナフチルメチル、2−ピロリルメチル、1H−イミダゾール− 2−イルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチル、2−フラニルメチル、 (2−メチルフェニル)メチル、2−チエニルメチル、2−オキサゾール−イル メチル、2−チアゾールイルメチル、4−チアゾールイルメチル、(2−アミノ −4−チアゾールイル)メチル、(4−アミノ−2−チアゾールイル)メチル、 2−ピリジニルメチル、3−ピリジニルメチル、4−ピリジニルメチル、2−ピ リジニルエチル、又はR78NC(O)CH2(式中、R7がメチル又はエチルで 、R8がメチル、エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(ジエチルアミ ノ)エチル、又はHet−(CH2n(式中、Hetは、2−ピローリル、2− フラニル、2−チエニル、1H−イミダゾール−2−イル、1H−イミダゾール −4−イル、2−イソオキサゾールイル、2−チアゾールイル、4−チアゾール イル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、モルフォリノ、4− メチル−1−ピペラジニル、又は2−ピリミジルで、nは1又は2の整数である 。);R7がメチルで、R8が3−モルフォリノ−3−オキソプロピル又は3−( 4−メチル−1−ピペラジニル)−3−オキソプロピルである;R7及びR8はそ れらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジノ、ピペリジノ、モルフ ォリノ又は4−メチル−1−ピペラジニルを形成する。))である。 R2は、プロピル、2−メチルプロピル、シクロプロピルメチル、シクロペンチ ルメチル、シクロヘキシルメチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、1H −イミダゾール−4−イルメチル、(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イ ル)メチル、2−チエニルメチル、2−オキサゾールイルメチル、4−オキサゾ ールイルメチル、2−チアゾールイルメチル、4−チアゾールイルメチル、(2 −メチル−4−チアゾールイル)メチル、(2−アミノ−4−チアゾールイル) メチル、[2−(メチルアミノ)−4−チアゾールイル]メチル、又は3−ピリ ジニルメチルである。 Bは、[1(S)−(2−メチルプロピル)−2(S)−ヒドロキシ−5−メチ ルヘキシル]アミノ、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒド ロキシ−5−メチルヘキシル]アミノ、{1(S)−[(4−メトキシルフェニ ル)メチル]−2(S)−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル}アミノ、[1(S )−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−4−メチルペンチル] アミノ、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−(3 −シクロプロピルプロピル)]アミノ、[1(S)−(2−メチルプロピル)− 2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]アミノ、[1(S) −(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチル ヘキシル]アミノ、{1(S)−[(4−メトキシフェニル)メチル]−2(R ),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル}アミノ、[1(S)−(2 −メチルプロピル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−(3−シクロプロピ ルプロピル)]アミノ、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3 (S)−ジヒドロキシ−(3−シクロプロピルプロピル)]アミノ、[1(S) −(フェニルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−(3−シクロプロ ピルプロピル)]アミノ、{1(S)−[(4−メトキシフェニル)メチル]− 2(R),3(S)−ジヒドロキシ−(3−シクロプロピルプロピル)}アミノ 、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R)−ヒドロキシ−3−(1− メチルエトキシ)−3−オキソプロピル]アミノ、[1(S)−(シクロヘキシ ルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−2−(1,5,5−トリメチル−2−オキ ソピロリジン−3(S)−イル)エチル]アミノ、{1(S)−(シクロヘキシ ルメチル)−2(R)−ヒドロキシ−3−[(1−メチル−1H−テトラゾール −5−イル)チオ]プロピル}アミノである。) 4. 請求項3に記載された化合物、又は、治療上許容されるそれらの酸付加塩。 (式1中、Aは、2−ヒドロキシエチル、(R)−もしくは(S)−2−ヒドロ キシプロピル、(R)−もしくは(S)−2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ エチル、(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル、(S)−1−(ヒドロ キシメチル)−2−フェニルエチル、(1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−( ヒドロキシメチル)−2−フェニルエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ ル、(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル、(1−ヒドロキシシクロヘプチ ル)メチル、(1−ヒドロキシシクロオクチル)メチル、(1−メトキシシク ロペンチル)メチル、(1−メトキシシクロヘキシル)メチル、(1−メトキシ シクロヘプチル)メチル、又は(1−メトキシシクロオクチル)メチルである。 R1は、水素、メチル、エチル、プロピル、2−メチルプロピル、2−エチルブ チル、1−プロピルブチル、2−プロピルペンチル、2−ヒドロキシエチル、シ クロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘ プチルメチル、シクロオクチルメチル、ベンジル、[(3,4−メチレンジオキ ソ)フェニル]メチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、2−フラニルメ チル、(2−メチルフェニル)メチル、2−ピリジニルメチル、3−ピリジニル メチル、4−ピリジニルメチル、2−(2−ピリジニル)エチル、2−(ジメチ ルアミノ)−2−オキソエチル、2−{メチル[2−(2−ピリジニル)エチル ]アミノ}−2−オキソエチル、又は2−{メチル[2−(3−ピリジニル)エ チル]アミノ}−2−オキソエチルである。 R2は、プロピル、シクロプロピルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチ ル、(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル、2−チエニルメチ ル、2−オキサゾールイルメチル、4−オキサゾールイルメチル、2−チアゾー ルイルメチル、4−チアゾールイルメチル、(2−メチル−4−チアゾールイル )メチル、又は(2−アミノ−4−チアゾールイル)メチルである。 Bは、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒドロキシ−4−メ チルペンチル]アミノ、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒ ドロキシ−(3−シクロプロピルプロピル)]アミノ、[1(S)−(シクロヘ キシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]ア ミノ、[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロ キシ−(3−シクロプロピルプロピル)]アミノ、[1(S)−(シクロヘキシ ルメチル)−2(R)−ヒドロキシ−3−(1−メチルエトキシ)−3−オキソ プロピル]アミノ、又は[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(S)−ヒ ドロキシ−2−(1,5,5−トリメチル−2−オキソピロリジン−3(S)− イル)エチル]アミノである。) 5. 次のものからなる群から選ばれる請求項1記載の化合物。 N4−ベンジル−N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N1− [1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ −5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミド 、 N4−ベンジル−N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N1−[ 1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ− 5−メチルヘキシル]−2(R)−プロピルブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−[(4,5−メチレ ンジオキシフェニル)メチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル) ]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−( シクロプロピルメチル)ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−(2−ピリジニルメ チル)−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S) −ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル) ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−(2−ヒドロキシエ チル)−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S) −ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル) ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−メチル−N1−[1 (S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5 −メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−[2−(2−ピリジ ニル)エチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R), 3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピル メチル)ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘプチル)メチル]−N4−(2−ピリジニルメ チル)−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S) −ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル) ブタンジアミド、 N4−(R)−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N1−[1(S)−( シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘ キシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミド、 N4−(R,S)−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N1−[1(S) −(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチ ルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミド、 N4−ベンジル−N4−(R)−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)−N1 −[1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキ シ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミ ド、 N4−ベンジル−N4−(R,S)−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)− N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒド ロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジ アミド、 N4−(R)−[1−(ヒドロキシメチル)−2−フェニルエチル)]−N1−[ 1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ− 5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミド、 N4−(S)−[1−(ヒドロキシメチル)−2−フェニルエチル)]−N1− [1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ −5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミド 、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−(1H−イミダゾー ル−2−イルメチル)−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2( R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプ ロピルメチル)ブタンジアミド、 N4−(シクロプロピルメチル)−N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メ チル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S) −ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル) ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N1−[1(S)−(シク ロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシ ル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミド、 N4−[2(S)−ヒドロキシ−1(S)−(ヒドロキシメチル)−2−フェニ ルエチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3( S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチ ル)ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシ−4−オキソシクロヘキシル)メチル]−N4−(2− ピリジニルメチル)−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R) ,3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピ ルメチル)ブタンジアミド、 N4−(R)−及びN4−(S)−(2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエチル )−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)− ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブ タンジアミド、 N4−ベンジル−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−N1−[1( S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メ チルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミド、 N4−[2(R,S)−ヒドロキシ−2−(2−ピリジニル)エチル]−N1−[ 1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5 −メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−[2−(ジメチルア ミノ)−2−オキソエチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)− 2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シク ロプロピルメチル)ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−[2−(ジメチルア ミノ)−2−オキソエチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)− 2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(1H −イミダゾール−4−イルメチル)ブタンジアミド、 N4−(シクロヘキシルメチル)−N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メ チル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)− ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブ タンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−(3−ピリジニルメ チル)−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)− ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル) ブタンジアミド、 N4−ベンジル−N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N1−[ 1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ− 5−メチルヘキシル]−2(R)−(4−チアゾールイルメチル)ブタンジアミ ド、 N4−ベンジル−N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N1−[ 1(S)−(シクロヘキシルメチル)]−2(R),3(S)−ジヒドロキシ− 5−メチルヘキシル]−2(R)−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)ブ タンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−(4−ピリジニルメ チル)−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)− ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブ タンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−メチル−N1−[1 (S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5− メチルヘキシル]−2(R)−(4−チアゾールイルメチル)ブタンジアミド、 N4−(シクロヘキシルメチル)−N4−(2−ヒドロキシエチル)−N1−[1 (S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5− メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミド、 N4−(シクロヘキシルメチル)−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル )−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒ ドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタ ンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−[(3,4−メチレ ンジオキシフェニル)メチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル) −2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(4 −チアゾールイルメチル)ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−[2−(ジメチルア ミノ)−2−オキソエチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)− 2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(4− チアゾールイルメチル)ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−メチル−N1−[1 (S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5− メチルヘキシル]−2(R)−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)ブタン ジアミド、 N4−(シクロヘキシルメチル)−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル )−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒ ドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(4−チアゾールイルメチル)ブ タンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−(2−ヒドロキシエ チル)−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)− ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(4−チアゾールイルメチル )ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−[2−(ジメチルア ミノ)−2−オキソエチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル) −2(S)−ヒドロキシ−(1,5,5−トリメチル−2−オキソピロリジン− 3(S)−イル)エチル]−2(R)−(シクロプロピルメチル)ブタンジアミ ド、 N4−(シクロヘキシルメチル)−N4−[2(R又はS)−ヒドロキシプロピル ]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒ ドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(4−チアゾールイルメチル)ブ タンジアミド、 N4−(シクロヘキシルメチル)−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル )−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒ ドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−[(2−アミノ−4−チアゾール イル)メチル]ブタンジアミド、 N4−[2−シクロヘキシル−2(R,S)−ヒドロキシエチル]−N4−[2− (ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシ ルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2( R)−(4−チアゾールイルメチル)ブタンジアミド、 N4−(シクロヘキシルメチル)−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル )−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒ ドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(1H−イミダゾール−4−イル メチル)ブタンジアミド、 N4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−N4−[2(R,S)− ヒドロキシ−2−フェニルエチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチ ル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)− (4−チアゾールイルメチル)ブタンジアミド、 N4−[2−シクロヘキシル−1(R)−(ヒドロキシメチル)エチル]−N1− [1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ− 5−メチルヘキシル]−2(R)−(4−チアゾールイルメチル)ブタンジアミ ド、 N4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−N4−[(1−ヒドロキ シシクロヘキシル)メチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)− 2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−[(2 −アミノ−4−チアゾールイル)メチル]ブタンジアミド、 N4−(シクロヘプチルメチル)−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル )−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒ ドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−[(2−アミノ−4−チアゾール イル)メチル]ブタンジアミド、 N4−(シクロヘプチルメチル)−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル )−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒ ドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−[(2−アミノ−4−チアゾール イル)メチル]ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−{2−{メチル[2 −(2−ピリジニル)エチル]アミノ}−2−オキソエチル}−N1−[1(S )−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチ ルヘキシル]−2(R)−[(2−アミノ−4=チアゾールイル)メチル]ブタ ンジアミド、 N4−(シクロペンチルメチル)−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル )−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒ ドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(4−チアゾールイルメチル) ブタンジアミド、 N4−(シクロヘプチルメチル)−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル )−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒ ドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(4−チアゾールイルメチル)ブ タンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル]−N4−[2−(ジメチルア ミノ)−2−オキソエチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)− 2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(3− ピリジニルメチル)ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘプチル)メチル]−N4−[2−(ジメチルア ミノ)−2−オキソエチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)− 2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−[(2 −アミノ−4−チアゾールイル)メチル]ブタンジアミド、 N4−ベンジル−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−N1−[1( S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メ チルヘキシル]−2(R)−[(2−アミノ−4−チアゾールイル)メチル]ブ タンジアミド、 N4−(2−フラニルメチル)−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル) −N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒド ロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−[(2−アミノ−4−チアゾールイ ル)メチル]ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロオクチル)メチル]−N4−[2−(ジメチルア ミノ)−2−オキソエチル]−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル) −2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−[( 2−アミノ−4−チアゾールイル)メチル]ブタンジアミド、 N4−[(2−メチルフェニル)メチル]−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチル プロピル)−N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S )−ジヒドロキシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−[(2−アミノ−4−チ アゾールイル)メチル]ブタンジアミド、 N4−(2−エチルブチル)−N4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)− N1−[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロ キシ−5−メチルヘキシル]−2(R)−[(2−アミノ−4−チアゾールイル )メチル]ブタンジアミド、 N4−[(1−ヒドロキシシクロヘプチル)メチル]−N4−{2−{メチル[2 −(2−ピリジニル)エチル]アミノ}−2−オキソエチル}−N1−[1(S )−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチ ルヘキシル]−2(R)−[(2=アミノ=4−チアゾールイル)メチル]ブタ ンジアミド、 N4−(シクロヘキシルメチル)−N4−(2−オキソプロピル)−N1−[1( S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メ チルヘキシル]−2(R)−(4−チアゾールイルメチル)ブタンジアミド、 N4−(シクロヘキシルメチル)−N4−(3−メチル−2−オキソブチル)−N1 −[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキ シ−5−メチルヘキシル]−2(R)−(4−チアゾールイルメチル)ブタンジ アミド、 N4−[(1−メトキシシクロヘキシル)メチル]−N4−{2−{メチル[2− (2−ピリジニル)エチル]アミノ}−2−オキソエチル}−N1−[1(S) −(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキシ−5−メチル ヘキシル]−2(R)−[(2−アミノ−4−チアゾールイル)メチル]ブタン ジアミド、 N4−(シクロヘキシルメチル)−N4−(3−メチル−2−オキソブチル)−N1 −[1(S)−(シクロヘキシルメチル)−2(R),3(S)−ジヒドロキ シ−5−メチルヘキシル]−2(R)−[(2−アミノ−4−チアゾールイル) メチル]ブタンジアミド。 6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の化合物又はこれらの治療上許容され る酸付加塩と、医薬として許容される担体とを含有する医薬組成物。 7. ホ乳類のレニン関連高血圧症を治療するための請求項1乃至5のいずれか1 項に記載の化合物又はこれらの治療上許容される酸付加塩の使用。 8. ホ乳類のうっ血性心不全を治療するための請求項1乃至5のいずれか1項に 記載の化合物又はこれらの治療上許容される酸付加塩の使用。 9. 競争反応サイトが存在するならば、適当な保護基で保護化する適切なフラグ メントの段階的なカップリングを含み、次の(i)又は(ii)の工程を有する請 求項1記載の式1の化合物又はこれらの酸付加塩の調製方法。 (i) 式2のジカルボン酸の1つを保護したものをカップリングし、式3の対 応する保護したアミド酸を得る工程、 W1−C(O)CH2CH(R2)C(O)OH 式2 (式2中、W1はカルボキシ保護基で、R2は式H−Bのアミン(式中、Bは請求 項1で定義されたものである。)を有する請求項1で定義したものである。) W1−C(O)CH2CH(R2)C(O)−B 式3 (式3中、W1、R2、及びBは、本請求項で定義されている。) 式3の化合物を脱保護化剤と反応させて、式4の対応するアミド酸を得る工程、 HO−C(O)CH2CH(R2)C(O)−B 式4 (式4中、R2及びBは、本請求項で定義されている。) このアミド酸を式ANH(R1)のアミン(式中、A及びR1は請求項1で定義 されている)とカップリングし、もし必要ならば、生成物から保護基を脱離させ 、式1に対応する化合物を得る工程、 又は、 (ii)式ANH(R1)のアミン(式中、A及びR1は本請求項で定義されている )を式5のジカルボン酸の1つを保護したものとカップリングさせ、式6の対応 する保護したアミド酸を得る工程、 HO−C(O)CH2CH(R2)C(O)−W2 式5 (式5中、R2は、この請求項で定義され、W2はカルボキシ保護基である。) A−N(R1)C(O)CH2CH(R2)C(O)−W2 式6 (式6中、A、R1、R2、及びW2は、本請求項で定義した。) この化合物を脱保護化剤と反応させて、対応する式7のアミド酸を得る工程、 A−N(R1)C(O)CH2CH(R2)C(O)−OH 式7 (式7中、A、R1、及びR2は、本請求項で定義した。) このアミド酸を式H−Bのアミン(式中、Bは、本請求項で定義した。)とカッ プリングさせ、必要ならば、生成物から保護基を脱離させ、式lに対応する化合 物を得る工程、 もし、所望であれば、式1の化合物をこれらの治療上許容される酸付加塩に変換 する工程。
JP50854194A 1992-09-25 1993-09-15 レニン阻害剤としてのn−(ヒドロキシエチル)ブタンジアミド誘導体 Expired - Fee Related JP3490441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95125092A 1992-09-25 1992-09-25
US951,250 1992-09-25
PCT/CA1993/000379 WO1994007845A1 (en) 1992-09-25 1993-09-15 N-(hydroxyethyl)butanediamide derivatives as renin inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501566A true JPH08501566A (ja) 1996-02-20
JP3490441B2 JP3490441B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=25491483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50854194A Expired - Fee Related JP3490441B2 (ja) 1992-09-25 1993-09-15 レニン阻害剤としてのn−(ヒドロキシエチル)ブタンジアミド誘導体

Country Status (26)

Country Link
US (3) US5523315A (ja)
EP (1) EP0589446B1 (ja)
JP (1) JP3490441B2 (ja)
KR (1) KR950703519A (ja)
CN (1) CN1087625A (ja)
AT (1) ATE157646T1 (ja)
AU (1) AU677602B2 (ja)
BG (1) BG99541A (ja)
BR (1) BR9307111A (ja)
CA (1) CA2143301C (ja)
CZ (1) CZ74795A3 (ja)
DE (1) DE69313572T2 (ja)
EE (1) EE03082B1 (ja)
FI (1) FI951397A (ja)
HU (2) HUT70402A (ja)
IL (1) IL107093A (ja)
LT (1) LT3073B (ja)
LV (1) LV10944B (ja)
MX (1) MX9305912A (ja)
NZ (1) NZ255300A (ja)
PL (1) PL174487B1 (ja)
RU (1) RU95113446A (ja)
SK (1) SK37595A3 (ja)
TW (1) TW267153B (ja)
WO (1) WO1994007845A1 (ja)
ZA (1) ZA937080B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133405A (en) * 1997-07-10 2000-10-17 Hercules Incorporated Polyalkanolamide tackifying resins for creping adhesives
SE0000382D0 (sv) 2000-02-07 2000-02-07 Astrazeneca Ab New process
CN104510481A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 温州市高德医疗器械有限公司 高血压三项酶抑制剂真空采血管及其制作方法
CN104292123B (zh) * 2014-09-27 2015-12-02 张远强 苯基萘环的丁二酸酰胺衍生物、其制备方法及用途

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3159538A (en) * 1962-05-08 1964-12-01 Kuhlmann Ets Anti-inflammatory therapeutic agent and process
GB975370A (en) * 1962-05-09 1964-11-18 Gordon Owen Shipton A new diamide and pharmaceutical preparations containing it
US5142056A (en) 1989-05-23 1992-08-25 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US5006511A (en) * 1981-10-14 1991-04-09 Merck & Co., Inc. Di- or tripeptide renin inhibitors containing lactam conformational restriction in achpa
EP0278158A3 (en) 1986-11-12 1990-05-23 Merck & Co. Inc. Renin inhibitors containing phenylalanyl-histidine replacements
US4877785A (en) * 1987-10-01 1989-10-31 G. D. Searle & Co. Non-peptidyl beta-succinamidoacyl aminodiols as anti-hypertensive agents
US4839357A (en) 1987-10-02 1989-06-13 Merck & Co., Inc. Renin inhibitors containing phenylalanyl-histidine replacements
EP0312283A3 (en) * 1987-10-14 1990-05-09 Merck & Co. Inc. Di-or tripeptide renin inhibitors containing lactam conformational restrictions in achpa
US5001113A (en) 1987-10-14 1991-03-19 Merck & Co., Inc. Di- or tripeptide renin inhibitors containing lactam conformational restriction in ACHPA
CA1329680C (en) * 1987-11-23 1994-05-17 Harold Norris Weller, Iii N-heterocyclic alcohol derivatives
US5055466A (en) * 1987-11-23 1991-10-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. N-morpholino derivatives and their use as anti-hypertensive agents
IL90822A0 (en) * 1988-07-01 1990-01-18 Searle & Co Ethereal n-terminal aminodiol amino acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US5063208A (en) * 1989-07-26 1991-11-05 Abbott Laboratories Peptidyl aminodiol renin inhibitors
IE902446A1 (en) * 1989-07-26 1991-02-13 Abbott Lab Peptidyl aminodiol renin inhibitors
DE59010189D1 (de) * 1989-09-12 1996-04-18 Hoechst Ag Aminosäurederivate mit reninhemmenden Eigenschaften, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung
EP0438311A3 (en) 1990-01-19 1992-07-01 Merck & Co. Inc. Di- and tripeptide renin inhibitors
US5101073A (en) * 1990-08-27 1992-03-31 Rohm And Haas Company Production of β-hydroxyalkylamides
PL174454B1 (pl) * 1992-09-25 1998-07-31 Boehringer Ingelheim Canada Nowe związki, pochodne N-(2-amino-2-oksoetylo)butanodiamidu hamujące reninę i sposób wytwarzania nowych pochodnych N-(2-amino-2-oksoetylo)butanodiamidu

Also Published As

Publication number Publication date
AU4940293A (en) 1994-04-26
BG99541A (bg) 1995-12-29
NZ255300A (en) 1997-05-26
WO1994007845A1 (en) 1994-04-14
KR950703519A (ko) 1995-09-20
EP0589446B1 (en) 1997-09-03
FI951397A0 (fi) 1995-03-24
PL174487B1 (pl) 1998-08-31
JP3490441B2 (ja) 2004-01-26
IL107093A (en) 1997-09-30
MX9305912A (es) 1994-05-31
SK37595A3 (en) 1995-07-11
CZ74795A3 (en) 1995-10-18
CA2143301A1 (en) 1994-04-14
IL107093A0 (en) 1993-12-28
TW267153B (ja) 1996-01-01
HU9500872D0 (en) 1995-05-29
PL308179A1 (en) 1995-07-24
CA2143301C (en) 1998-04-21
HU211531A9 (en) 1995-11-28
CN1087625A (zh) 1994-06-08
RU95113446A (ru) 1997-01-10
EE03082B1 (et) 1998-04-15
EP0589446A1 (en) 1994-03-30
ZA937080B (en) 1994-10-24
HUT70402A (en) 1995-10-30
LT3073B (en) 1994-11-25
AU677602B2 (en) 1997-05-01
LV10944A (lv) 1995-12-20
BR9307111A (pt) 1999-06-15
US5523315A (en) 1996-06-04
DE69313572D1 (de) 1997-10-09
LV10944B (en) 1996-06-20
DE69313572T2 (de) 1998-01-08
LTIP1093A (en) 1994-05-15
FI951397A (fi) 1995-03-24
US5554634A (en) 1996-09-10
ATE157646T1 (de) 1997-09-15
US5565476A (en) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118811A (en) Amino acid derivatives possessing prolyl endopeptidase-inhibitory activities
KR100848491B1 (ko) 베타아미노기를 갖는 2-싸이아졸리딘 유도체, 이의약학적으로 허용 가능한 염 및 이의 제조 방법
SK48499A3 (en) Heteroaryl succinamides and their use as metalloproteinase inhibitors
KR20060048007A (ko) 피롤리딘 및 티아졸리딘 화합물, 이의 제조 방법 및 이를함유하는 약제 조성물
JPH08501566A (ja) レニン阻害剤としてのn−(ヒドロキシエチル)ブタンジアミド誘導体
EP0589445B1 (en) Renin Inhibiting N-(2-Amino-2-oxoethyl)Butanediamide Derivatives
WO2003084941A2 (en) Hydroxamic acid derivatives
JP2006516557A (ja) プロリルオリゴペプチダーゼ阻害活性を有する化合物
JP4312656B2 (ja) 新規なヒドロキシカルボン酸誘導体
JP4265993B2 (ja) 新規なカルボン酸誘導体
JP4312672B2 (ja) 新規カルボン酸誘導体
JP4312657B2 (ja) 新規なヒドロキシカルボキサミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees