JPH08501430A - 階層化セルラ無線システムにおける最良サーバの選択 - Google Patents

階層化セルラ無線システムにおける最良サーバの選択

Info

Publication number
JPH08501430A
JPH08501430A JP7503988A JP50398895A JPH08501430A JP H08501430 A JPH08501430 A JP H08501430A JP 7503988 A JP7503988 A JP 7503988A JP 50398895 A JP50398895 A JP 50398895A JP H08501430 A JPH08501430 A JP H08501430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
priority
signal strength
radio
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7503988A
Other languages
English (en)
Inventor
オーケ カールソン,ブロル
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH08501430A publication Critical patent/JPH08501430A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/304Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to measured or perceived resources with higher communication quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 システム内で移動する移動加人局(21)にサービスする多レベル階層化セルラ無線構造。移動局(21)に対する最良サーバの選択は、サービス区域が近似する各セル(C1−C10)内で互いに優先度の値を割り当てることにより行う。移動局(21)が、サービス中のセル(C1−C10)と関連セル(C1−C10)の無線チャンネルから受信する無線信号の強度を測定する。移動局(21)に対する最良サービスセル(C1−C10)の決定は、関連セル(C1−C10)の優先度の値と、各無線チャンネルの信号強度に基づいて行われる。

Description

【発明の詳細な説明】 階層化セルラ無線システムにおける最良サーバの選択発明の背景 発明の分野 本発明はセルラ無線システム内の移動局のハンドオフに関し、より詳しくは、 このようなシステムの階層化セル構造内のハンドオフに関する。関連技術の歴史 セルラ無線通信システムでは、地理的区域はセルと呼ぶ複数の個々の領域に分 割され、各領域には複数の別個のRFチャンネルで無線サービスが与えられ、そ の周波数は互いに十分離れた異なるセルの間で再使用されるので、それらの間の 干渉のレベルは十分低い。特定のセルでサービスする特定の基地局からの無線サ ービスを受ける移動局がそのセルから他の隣接セルに移動すると、移動局との通 信は第1基地局から隣接セルでサービスする第2基地局に「ハンドオフ」される 。このハンドオフは全ての基地局が接続されている移動切り替えセンタ(MSC )で行われる。移動切り替えセンタは、セルがサービスする領域の中を移動する 個々の移動局への通信チャンネルの割当てを制御する。 セルラ無線サービスに対する需要が年々増加するにつれて、特に主要都市区域 においてシステムへの接続を希望する全ての加入者にサービスするためには、既 存のシステムの容量は非常に窮屈になった。この需要に応えるため、現在セルラ 無線技術は、各加入者の通信チャンネルが単一無線チャンネルに割り当てられる アナログ的システムから、時分割多元接続(TDMA)無線技術により複数の加 入者チャンネルを各無線チャンネルに割り当てることのできるディジタル的シス テムに移行しつつある。TDMA無線では各無線チャンネルを複数の時間スロッ トに分割し、各加入者の会話のディジタル化された部分を異なる時間スロットで 放送する。しかしこのようにチャンネル容量の改善を行っても、主要都市の区域 によってはシステムへの需要が多すぎて、既存のセルラ無線構造では十分満足さ せることができない。例えば主要都市区域内にあるコンベンションセンタ内およ び周囲の区域では、携帯用セルラ無線トランシーバにより多くのチャンネルが使 用されるので、コンベンションセンタが存在するセルでサービスする基地局の全 チャンネル容量を用いてもサービスの需要を満足させることはできない。このよ うな場合には、既存のいわゆる「アンブレラ」セル内に「マイクロセル」と呼ぶ 低電力基地局を追加することにより、セルラ無線カバレージの「層」を増やすこ とが提案されている。このようなマイクロセルのカバレージエリアすなわちサー ビス区域は、上位のアンブレラセルの基地局による数キロメートルのカバレージ とは対照的に、数百メートル程度である。複数のこのようなマイクロセルを相互 に隣接して設け、その全てがアンブレラセルの全カバレージエリア内にあって、 かなりの広さの隣接カバレージエリアを形成する。 上に説明したアンブレラセルとマイクロセルの階層化セル構造を用いると、個 々の状況に応じた構成が可能で、かつ非常に狭い地理的区域内で大きい需要があ っても利用者が確実にサービスを受けることのできる、高いレベルの無線容量が 提供される。更に、それぞれが全アンブレラセル内にある個々のマイクロセルの カバレージエリアすなわちサービス区域内に例えば複数の隣接または分離した「 ピコセル」を設けることにより、無線カバレージの層を追加することもできる。 ピコセルで無線カバレージを与える基地局はマイクロセルでサービスする基地局 より更に低い電力でよく、カバレージエリアすなわちサービス区域は例えば数十 メートル程度で、1つの建物内または大きなコンベンションセンタの単一フロア 内をカバーするものでよい。 従って階層化セル構造では、ある地理的区域内を移動する各移動無線トランシ ーバのサーバの選択とハンドオフには多くの選択肢がある。すなわち、移動局は 任意の時刻において、ピコセルの基地局から、またはマイクロセルの基地局から 、またはアンブレラセルの基地局から、無線サービスを受けることができる。単 層セルラ構造で用いられる従来のハンドオフ基準をこのような場合に適用すると 問題が発生し、その解決は理想からはほど遠い。チャンネル可用性の利用の効率 を最大にし、かつ各移動加入者に質の高い無線サービスを提供できるハンドオフ 装置を構成できることが強く望まれる。 単層セルラ無線構造において隣接セルの間でハンドオフを行う場合に、用いら れる原理的判定基準は、無線サービスを与えることのできる個々の基地局から移 動局が受ける信号の質である。すなわち、現在移動局にサービス中の基地局が移 動局から受ける信号の質と隣接セルでサービスする基地局が受ける信号の質とを 比較して、後者の信号の質が前者を越えた場合は、移動局はその隣接セルでサー ビスする基地局にハンドオフされる。更に、オフセットまたはヒステリシスと呼 ぶ信号の質の増分を信号の質の差に加えて、隣接基地局での信号の質が現在サー ビス中の基地局より少なくとも「x」だけ大きくなければ、ハンドオフは行わな い。信号の質の変動のためにハンドオフが振動して、2つの隣接基地局の間を移 動局が繰り返し双方向にハンドオフされるようなことは、これにより防ぐことが できる。 信号の質だけに基づいて行う従来のハンドオフ方法を多層セル構造に適用した 場合は、得られるサービスの質はしばしば最適ではなく、多くの場合全く不適当 である。それは主として容量の理由から、可能な最低レベルの基地局が、優先度 の高いサービス提供者として移動局にサービスすることが一般に望ましいからで ある。すなわち、アンブレラセルがサービスできる全チャンネル数は複数のマイ クロセルより少ないので、マイクロセルからの質が十分であれば、アンブレラセ ルに移動局をハンドオフするよりそのマイクロセルから移動局にサービスする方 が望ましい。 従来のハンドオフアルゴリズムを階層的セルラ構造内で用いるのは上に述べた ような問題があるので、多レベルセルラ無線構造内でのチャンネル可用性の利用 の効率を最大にするハンドオフアルゴリズムのシステムを導入することが望まし い。本発明のシステムはこのような方法を提供する。発明の概要 本発明の一態様では、信号の質が所定の最小値より高い限り、移動加入者はそ の移動局への優先度の高いサービス提供者であるセルレベルの基地局からサービ スを受ける。信号の質が前記所定の最小値より悪くなると、最良サーバを選択で きるかどうかを同じレベルで評価し、この可能性を全部調べてから優先度の低い レベルのセルにハンドオフする。 本発明の別の態様では、異なるサービス区域を持つ多レベルのセルで無線チャ ンネルが与えられる領域内のセルラ無線システム内で動作する、移動局のハンド オフを行う。システム内の相互に関連するセルに対して、どの前記セルのサービ ス区域が近接か、隣接か、重複かの優先度のカテゴリを各セル内で割り当てる。 移動局と、システム内の各関連セルにサービスする基地局との間を通信する無線 信号の信号強度を測定して、所定のしきい値と比較する。関連セルにサービスす る基地局に移動局をハンドオフするかどうかは、そこからの無線信号の信号強度 が、しきい値および関連セルに割り当てられた優先度より大きいかどうかに基づ いて決定する。 本発明の更に別の態様では、第1無線チャンネルでサービスされる移動局の最 良サーバの選択は、第1セルにサービスし、かつ異なるサービス区域を持つ多レ ベルのセルから無線チャンネルが与えられる領域にあるセルラ無線システム内で 動作する、第1基地局によって行われる。システム内の相互に関連するセルに対 して、どの前記セルのサービス区域が同延か、近接か、隣接か、重複かの優先度 のカテゴリを各セル内で割り当てる。割当てを行うセルの大きさに対するサービ ス区域の大きさに基づいて、優先度が高い、優先度が等しい、優先度が低いとい うカテゴリを各関連セルに割り当てる。第2関連セルにサービスする第2基地局 から放送される第2無線チャンネルの情報を受信して記憶する。第1および第2 無線チャンネルで放送される無線信号の信号強度をそれぞれ測定する。前記第2 無線チャンネル信号を受信したセルの優先度カテゴリを決定する。第2無線チャ ンネルを放送する第2基地局が以下の条件のどれかを満たせば、最良サーバとし て選択する。(a)優先度の高い優先度カテゴリを持ち、第2無線チャンネルの 無線信号の信号強度が所定の値より大きい第2セル、(b)優先度が同等の優先 度カテゴリを持ち、第2無線チャンネルの無線信号の信号強度が第1無線チャン ネルの無線信号の信号強度より大きい第2セル、(c)優先度の低い優先度カテ ゴリを持ち、第1無線チャンネルの信号強度が所定の値より低く、かつ第2無線 チャンネルの無線信号の信号強度が第1無線チャンネルの信号強度より大きい第 2セル。 本発明の更に別の態様では、多レベルのセルにより無線チャンネルが与えられ る領域内において、セルラ無線システム内で動作する移動局のサーバを選択する 。各セルは、放送電力とサービス区域が大から小まで変化する基地局から無線サ ービスを受ける。各セルに、そのサービス区域がセルのサービス区域とほぼ等し い隣接セルのリストを与える。各セルに最小許容無線チャンネル信号強度値を割 り当てる。移動局と基地局の間で通信する無線信号の強度を、移動局に現在サー ビス中のセルと各隣接セルについて測定する。最小のサービス区域と、最小許容 値に少なくとも等しい無線信号強度とを持つセルを選択することにより、現在サ ービス中のセルとその隣接セルから移動局のサーバを選択する。図面の簡単な説明 本発明およびその目的と利点をできるだけ完全に理解するため、添付の図面と 共に以下の説明を参照されたい。 第1図は、移動切り替えセンタ、複数の基地局、複数の移動局を備える、単レ ベルセルラ無線通信システムの図である。 第2図は、複数のマイクロセルと複数の重なるアンブレラセルを示す、多レベ ルセルラ無線通信システムの図である。 第3図は、マイクロセルとこれを含んで重なるアンブレラセルの中を移動する 移動局からの受信信号強度を示すグラフである。 第4図は、公称の最小および最大のマイクロセルの寸法を示す図である。 第5図は、別の信号判定基準を示す、マイクロセルとこれに重なるアンブレラ セルからの受信信号強度のグラフである。 第6図は、マイクロセルとこれに重なるアンブレラセルのハンドオフ境界信号 強度を示す図である。 第7図は、セルラ無線システムの隣接セル内にそれぞれ存在する複数の基地局 を示すブロック図である。 第8図は、セルラ無線システム内の基盤となる装置のブロック図である。 第9図は、セルラ無線システム内で用いる移動無線トランシーバのブロック図 である。 第10図−第12b図は、本発明に用いる手続きを示す流れ図である。望ましい実施態様の詳細な説明 第1図は、本発明に関係のある型式の従来の単層セルラ無線通信システムを示 す。第1図では、任意の地理的区域を複数の隣接する無線カバレージエリアすな わちセルC1−C10に分割する。第1図では10個のセルしか図示していない が、実際はセルの数は更に多いことは容易に理解できる。 セルC1−C10に関連して、複数の基地局B1−B10で示す基地局がそれ ぞれ対応して設けられる。この技術でよく知られているように、各基地局B1− B10は送信機、受信機、基地局制御器を備える。第1図では、基地局B1−B 10はそれぞれ各セルC1−C10の中心に図示してあり、全方向アンテナを備 える。しかしセルラ無線システムの他の構成では、基地局B1−B10は周辺の 近くまたはセルC1−C10の中心から離れた他の場所にあってもよく、また無 線信号をセルC1−C10の全方向または指向的に送ってよい。従って、第1図 のセルラ無線システムの表現は単レベルセルラ無線システムの図示のためだけの ものであって、本発明を用いることのできるシステム内のセルラ無線システムの いろいろな方式の可能性を制限するものではない。 更に第1図のセルC1−C10内に、複数の移動局M1−M10を示す。第1 図には10個の移動局しか示していないが、実際には移動局の数はかなり多く、 また常に基地局の数より非常に多い。更に、セルC1−C10の中には移動局M 1−M10を含まないものもあるが、どのセルC1−C10に移動局M1−M1 0がいるかいないかは、セル内の1つの場所から他の場所へ、または1つのセル から近接のまたは隣接のセルヘ、またはMSCのサービスを受ける1つのセルラ 無線システムから他のシステムへと、移動できる移動局M1−M10の個々の希 望によることを理解しなければならない。 各移動局M1−M10は、1つ以上の基地局B1−B10と移動切り替えセン タ(MSC)との間で電話の発信および受信を行うことができる。移動切り替え センタ(MSC)はケーブルなどの通信リンクにより、図示の各基地局B1−B 10や、図示していない固定公共交換電話網(PSTN)や、ディジタル総合サ ービス(ISDN)設備を含む場合のある同様な固定網に接続する。第1図には 移動切り替えセンタ(MSC)と基地局B1−B10の間、または移動切り替え センタ(MSC)とPSTNまたはISDNとの間の関連する接続の全てを示し てはいないが、当業者にはよく知られている。同様に、セルラ無線システム内に は1つ以上の移動切り替えセンタ(MSC)を備えることや、追加の各移動切り 替えセンタ(MSC)と異なるグループの基地局や他の移動切り替えセンタ(M SC)とを、ケーブルまたは無線リンクで接続することも知られている。 各セルC1−C10に複数の音すなわち音声チャンネルと、少なくとも1つの アクセスすなわち制御チャンネル、例えば順制御チャンネル(FOCC)、を割 り当てる。制御チャンネルは、これらの装置と授受する情報により移動局の動作 を制御または監視するのに用いられる。これらの情報は、移動局が1つのセルの 無線カバレージから出て他のセルの無線カバレージに入る際の入呼信号、出呼信 号、呼出し信号、呼出し応答信号、位置登録信号、音声チャンネル割当て、保守 命令などを含んでよい。制御または音声チャンネルは、アナログモードかディジ タルモードかまたはその結合モードで動作してよい。 第1図は比較的普通の単レベルセルラ構造を示しており、移動局が各基地局か ら受けた信号レベルに基づいて、まず1つの基地局と、次に隣接する基地局と通 信して無線チャンネルでサービスを受けることにより、1つのセルから別のセル にハンドオフされる。 次に第2図は多レベル階層化セルラ構造を示すもので、第1図のセルC1−C 10と同様な複数のアンブレラマクロセルA−Gは、1つ以上のアンブレラセル の同じサービス区域内にある複数のマイクロセルa−eと重なりこれを含む。第 2図において、各アンブレラセルA−Gは第1図の基地局B1−B10と同様な 基地局からそれぞれサービスを受け、セル内に直径例えば数キロメートル程度の サービス区域を含む。同様に各マイクロセルa−eはセル内の基地局(図示せず )からサービスを受け、それぞれ数百メートル程度の各自のサービス区域を含む 。アンブレラセルA−Gのサービス区域が互いに近接し、隣接し、重なっている と同様に、各マイクロセルa−dのサービス区域も互いに隣接している。マイク ロセルeのサービス区域は他のマイクロセルから離れているが、アンブレラセル Aのサービス区域内に広がっている。アンブレラセルA−Gとマイクロセルa −eの両方を無線でカバーする各基地局は、1つのMSC(図示せず)の制御の 下に動作することができる。 第2図に示すように、矢印22で示す経路を通って動く移動局21は、アンブ レラセルAによりサービスされる領域から、マイクロセルdとマイクロセルcに よりサービスされる領域を通って、アンブレラセルBのカバレージエリアに移動 する。経路22に沿って移動する移動局21に無線サービスを提供すると、ハン ドオフを行うのに用いられるハンドオフ判定基準すなわちハンドオフアルゴリズ ムに従って、この経路に沿う異なる地点でサービスする異なる基地局から多数の 異なるハンドオフが行われる。例えばこの経路の最初には、移動局21はアンブ レラセルAにサービスする基地局だけからサービスを受けるが、経路22に沿う 点23ではアンブレラセルAの基地局かマイクロセルdの基地局からサービスを 受ける。更に、経路22上の点24に達すると、アンブレラセルAの基地局かマ イクロセルcの基地局からサービスを受ける。更に点25では、サービスはマイ クロセルcの基地局かアンブレラセルBの基地局から与えられる。最後に経路2 2上の点26では、移動局21はアンブレラセルBにサービスする基地局だけか らサービスを受ける。従って、移動局21をどのセルにハンドオフするかの決定 基準や、そのハンドオフのタイミングと結果を決定するのにどの判定基準を用い るかは、第2図の多層セルラ構造内で移動局に与えられる無線サービスの効率と 容量を決める際の重要な考慮点である。 上に説明したように、単層セルラ構造内でハンドオフを行うには、移動局はあ る時点では1つのセル内だけにあり、ハンドオフにより新しいセルに入ってサー ビスを受け始めるときは古いセルを離れる。このような場合は、移動局がハンド オフ境界を横切るときに移動局から受ける信号の強度は、古いセルでは減少し新 しいセルでは増加する。しかしマイクロセルがアンブレラセル内にあってアンブ レラセルによって完全に囲まれている場合は、アンブレラセル内にあるマイクロ セルを通って移動局が移動するとき、信号強度の変動は全く異なった状態になる 。例えば、アンブレラセルの反対側にあるマイクロセルのハンドオフ境界を横切 るときは、サービス中のセルの信号強度とこれからサービスするセルの信号強度 は、移動局の移動方向に従って共に増加するかまたは減少する。信号強度のこの 変動 は、マイクロセルがアンブレラセルにサービスするアンテナの位置に近づくほど 大きな問題になる。これらの問題について、ディジタル無線チャンネルの場合の 2つの例を以下に示す。 第1例では、アンブレラセルは50ワットの実効輻射電力(47dbm)を持 ち、囲まれているマイクロセルは0.1ワットの実効輻射電力(20dbm)を 持つと仮定する。マイクロセルはアンブレラセルの基地局の位置から200メー トル離れている。0.1ワットは直径200メートルのマイクロセルに適当な電 力レベルである。第3図に、式 L=30+35log d を経路損失式とし て用いて、移動局が受ける計算信号強度を示す。ただし、dはメートルで与えら れる。更にセルの大きさを適当にするために、信号オフセット値を10dbに設 定する。すなわち、標準の単レベルセル構造ハンドオフアルゴリズムに従って2 つのセルを比較する前に、測定されたアンブレラセルの信号強度から10dbを 引く。図示のように、移動局がアンブレラセルの基地局の位置からマイクロセル の基地局の位置の方に近づき更にこれを通過して移動するに従って、アンブレラ セルから受ける信号の信号強度は移動局とアンブレラセルの基地局の間の距離の 関数であって、非常に大きい値から始まって指数的に減少する。移動局がマイク ロセルから受ける信号強度はマイクロセルの基地局からの距離の同様な関数であ って、アンブレラセルの基地局から200メートル離れたマイクロセルでサービ スする基地局を通るまで指数的に増加し、その後は指数的に減少する。 次に第4図に、信号を比較するときに適用される公称のハンドオフ境界オフセ ット値10dbを示す。これは、公称のハンドオフ境界はアンブレラせるの方が マイクロセルより10db強いところの線であることを意味する。移動局による 移動支援ハンドオフ(MAHO)測定での不正確さのプラスまたはマイナス5d bとヒステリシスの+/−3dbを加えると、最大および最小のセル寸法はアン ブレラセルの方が18dbおよび2db強いところである。これを第4図の内側 の線と外側の線でそれぞれ示す。マイクロセル内の最低の信号強度はほぼ−97 dbmであることが分かる。これでもうまく行くことがあるので場合によっては 許容できるが、ハンドオフ境界の不確実性はかなり高い。更にフェージングを含 めて信号レベルを考慮する場合は、この方法は実際的には許容できなくなる可能 性がある。フェージングが信号強度に加えられる場合は、ハンドオフ境界でのこ のような不確実性は更に悪くなる。オフセットが全くない場合は、20dbmの 出力電力でカバレージを与える能力があることを考えると、セルは小さすぎる。 多層セルラ構造に従来の単層ハンドオフアルゴリズムを用いる場合の第2の問 題の例は、2つのセルの間隔は200メートルであるがマイクロセルが30db mの場合である。この場合の違いは、マイクロセルが30dbm出力電力を持つ ことであった。第5図は、移動局がアンブレラセルの基地局からマイクロセルの 基地局を通って更に両方から離れて移動する場合に、アンブレラセルとマイクロ セルの各基地局からの異なる距離における、2つのセルからの信号強度を示すグ ラフである。各信号レベル曲線の全体的な構造は第3図に示すものと同じである が、重なり方が多少異なる。更に、公称のオフセット値を17dbにすると、公 称のハンドオフ境界、すなわちアンブレラセルの信号強度がマイクロセルの信号 強度より17db高い線、は第6図の直線で表される。上に説明したように、移 動の不確実性とヒステリシス値が加えられて、境界でのオフセットはそれぞれ9 dbと25dbになる。この場合は、アンブレラセルとマイクロセルは同等であ る。悪い場合はアンブレラセルの方が小さく、良い場合はマイクロセルの方が小 さい。適当なカバレージを得ようとしてオフセットを余り高く設定すると何が起 こりやすいかを、この例は示す。 上の2つの例から、多レベルセルラ構造において現在の位置決め機能とハンド オフアルゴリズムを用いると非常に不適当な結果になる場合があることを示す。 この不適当さに対処するには次の方法がある。(1)危険な状態を避けるために セルラシステムのオペレータが守らなければならない設計規則を与える。(2) アンブレラ/マイクロセルの状態をよりよく処理するために位置決めアルゴリズ ムを修正する。設計規則はマイクロセルの電力レベルとアンブレラセルからの距 離を制限するので、設計規則を用いる方法は受け入れられない。このような規則 は公称の状態をカバーするためにかなりの誤りが発生する余地を含んでおり、シ ステムの動作を制限すると考えられる。更に、故意にまたは偶然に規則が守られ ない場合は、音の質が悪くなり、また呼が脱落して苦情を受けて、システムの質 が悪いと見なされる。 上に述べたように、単レベルセルラ構造の場合に用いられる現在のアルゴリズ ムは、現在のセルと隣接セルとの間の相対的信号強度を用いて、セルの優先度が 等しくて隣り合っている場合にハンドオフ境界の位置を定めるには十分機能する 。アンブレラセルとマイクロセルの間のハンドオフには別の判定基準が必要であ る。 本発明のシステムは、絶対信号強度に基づくハンドオフ判定基準を与える。す なわち、サービス中のセルがアンブレラセルであって、ディジタルセルラシステ ムでは移動局が測定しまたアナログセルラシステムでは信号強度受信機が測定す る、隣接マイクロセルの信号強度が「十分な」信号レベルより高く、またマイク ロセルでの音声の質が良好であれば、マイクロセルにハンドオフすることができ る。この判定基準により、十分な質のサービスを与えることができる場合は必ず マイクロセルにハンドオフが行われる。 本発明のシステムの一般的な方法は、各セルがはっきり異なる層、すなわちマ クロセル、マイクロセル、ピコセルなどに属するものとして扱うことであるが、 異なる層の型式は定義しない。例えば隣接セルの3つのカテゴリ、(1)同位の 隣接セル、(2)上位の隣接セル、(3)下位の隣接セル、を得るにはこのよう な分類が有用である。この定義では、「同位の隣接セル」は現在サービス中のセ ルと同じレベルにある既存の隣接セルである。例えば、あるマイクロセルの上位 の隣接セルはアンブレラセルであり、あるアンブレラセルの下位の隣接セルはマ イクロセルである。 本システムでは、下位の隣接セル内の信号強度が、セルパラメータと定義する 新しい「十分な」しきい値より高い場合は必ずその隣接セルにハンドオフする。 他方、上位の隣接セル例えばアンブレラセルへのハンドオフは、それがより良い 候補である場合には、信号強度が前記同じしきい値より低い場合にだけ行われる 。ハンドオフが振動するのを避けるために、ヒステリシス値にしきい値を加える 。 セルラ無線システムの一例、すなわちエリクソン無線システム社のCMS88 システム、に本発明を適用する場合にはハンドオフ判定基準が修正されて、交換 局と基地局のソフトウエアに影響を与える。すなわち、交換局ソフトウエアに、 新しいセルパラメータと隣接セルの型式の情報の処理を追加しなければならない 。このような新しいセルパラメータと隣接セルの型式の情報を交換局から基地局 に 送り、基地局では、ハンドオフ要求を送るための新しい判定基準として、これら のパラメータをディジタルチャンネルソフトウエアに追加しなければならない。 アナログチャンネルの場合は、これに対応するソフトウエア判定基準は交換局内 に設けなければならない。 より一般化すると、本発明における最良サーバの選択には2つの異なる方法が ある。(a)アナログ方式であって、各呼の信号強度を隣接セルで測定して、サ ービスするチャンネルのアップリンクの信号強度と共にこれを評価する。(b) ディジタル方式であって、移動支援ハンドオフ(MAHO)を用いて移動局で同 様な測定を行い、基地局に送って評価する。 本発明の基本的考え方は、良いサービスを提供するのに十分な信号の質があれ ば、多セル構造内のできるだけ低いレベルにあるセルレベルから移動局にサービ スするのが望ましい、ということである。第2図に示す状態はアンブレラセルと その中にマイクロセルの配列を含み、かつアンブレラセルからでもマイクロセル からでもカバレージを与えることができるものであって、質の高い伝送という観 点から適当であれば、マイクロセルが加入者のトラヒックを扱うのが一般に最適 である。言い換えると、このような状態では、マイクロセルすなわち多セル配列 内の最低レベルのセルが望ましい。多セルレベルを用いる場合は、主として容量 上の理由から、一般に他の層より望ましい層がある。 本発明のシステムと方法は、隣接セルのリストを処理することと、呼を設定す るときと通話中に最適なサービスセルを確かめるために優先度の高いセルと優先 度の低いセルと優先度の等しいセルを区別すること、に基づいて行われる。例え ば第2図に示すように、マイクロセルa、c、d、eはアンブレラセルAより優 先度が高く、マイクロセルa、b、cはアンブレラBより優先度が高く、アンブ レラセルA−Gは互いに優先度が等しく、またマイクロセルa−eも互いに優先 度が等しい。 本システムの一つの目的は、アイドルモード中でも通話中でも、移動加入者無 線トランシーバを最適なセルに同調させることである。本発明のアルゴリズムを 用いて、アイドル中でも通話中でも同じセルを選択し、呼を設定するときに選択 したセルが呼の設定直後でも適当であるようにすることが望ましい。 本発明では、データは下表のように各セルに割り当てられる。パラメータ 説明 1 そのセルの十分「許容できる」信号強度を定義する、選択された 信号強度のしきい値。 2 割り当てられたしきい値と共に用いられるヒステリシス値。 3 隣接セルのリスト。 4 各隣接セルに割り当てられた型式、すなわち高い優先度、低い優 先度、等しい優先度。 5 各隣接セルに割り当てられたヒステリシス値。 優先度の高い適格の隣接セルがなく、かつ現在サービス中のセルの信号強度が しきい値以下である場合は、「最良」セルを選択してハンドオフしなければなら ない。このような場合は、パラメータ5のヒステリシス値を用いる。 第7図に、複数の隣接セル41−43を示す。これは多レベルセル構造内のど のレベルにあってもよい。各セル内には基地局44−46があり、それぞれ制御 チャンネルトランシーバ44a−46aと複数の音声チャンネルトランシーバ4 4b−46bを備える。基地局の制御チャンネルは、呼が確立されていないアイ ドル期間中の移動局との通信に用いる。制御チャンネルの信号は、隣接セルに関 して移動局に放送される情報を含む。音声チャンネルは移動局との呼が設定され た後に用いられるもので、音声データだけでなく幾つかの信号、例えば移動局に サービス中のセルへの隣接セルからの測定チャンネル数や、移動局へのハンドオ フ命令や、IS−54ディジタル標準の下で移動支援ハンドオフ(MAHO)を 行う場合における移動局にサービス中のセルへの隣接セルからの測定信号強度、 などを運ぶ。 次に第8図は、本発明に含まれるセルラ網内の全ブロック図を示すもので、公 共交換電話網(PSTN)51、移動切り替えセンタ(MSC)52、1対の例 示の基地局53−54を備える。MSC52内には中央プロセッサ56により制 御されるスイッチ55があり、共にインターフェース57に接続する。MSC5 2のインターフェース57はデータ線51と60によって基地局53と54にそ れぞれ結合する。各基地局は複数のトランシーバ63−65に接続するマルチプ レクサ/デマルチプレクサ60を備え、アンテナ66に接続する。各トランシー バは制御ユニット67と送信ユニット68と受信ユニット69を備える。PST N51内の加入者との間の呼はMSC52内のスイッチ55に接続し、ここで中 央プロセッサ56の制御によって正しいセルと音声チャンネルに接続する。また 中央プロセッサ56は移動局の位置や、移動局が現在いるセルに隣接するセルや 、呼の設定とハンドオフの制御に関するデータを管理し処理する。MSC52と 基地局53および54との間のリンク(リンク61と62)は、音声データと、 基地局53と54の異なる各トランシーバ63−65の中の制御ユニット67と 授受する制御情報とを運ぶ。基地局53と54はマルチプレクサ60を備え、マ ルチプレクサ60は音声データや異なるトランシーバ63−65と授受する制御 信号の分配を管理する。トランシーバは、制御チャンネルトランシーバと音声チ ャンネルトランシーバを備える。 次に第9図は移動加入者ユニット71を示すもので、受信機72と送信機73 を備え、デュプレクサ75を通してアンテナ74に接続する。制御ユニット76 はシンセサイザ77に結合し、シンセサイザ77は送信機73と受信機72にも 結合する。マイクロホン78は送信機73に接続し、スピーカ79は受信機72 に接続する。シンセサイザ77は受信機72を、呼を設定する前は制御チャンネ ル周波数に同調させ、通話中は異なる音声チャンネル周波数と測定チャンネル周 波数に同調させるのに用いられ、制御ユニット76の制御の下にある。制御ユニ ット76は受信機72が受信中の信号の信号強度を受信機とSYNTにより測定 し、受信機72を経由して基地局から隣接セルリスト情報を受信し、本発明のア ルゴリズムと手法に従って全ての情報を処理する。 本システムでは、アイドル中の移動局は、放送中の割り当てられた周波数スペ クトルの中から、セルラ網と通信するための適当な制御チャンネルを探す。全て の制御チャンネルは、移動局が現在いるセルに有効な隣接セルの情報を絶えず送 信し、周期的に放送する。隣接セルの情報は次のデータを含む。 1) 隣接セルの制御チャンネル周波数。 2) 隣接セルの型式、すなわち、 (a) 優先度の高い隣接セル、 (b) 優先度の低い隣接セル、 (c) 優先度の等しい隣接セル。 3) 優先度の高い隣接セルのそれぞれの信号強度のしきい値。このしきい値 は、隣接セル内の十分な信号強度のしきい値に、対応するヒステリシスすなわち オフセット値を加えたもので、送る前にMSC内の中央プロセッサまたは基地局 の制御ユニットで計算してよい。 4) 各制御チャンネル(セル)の信号強度のしきい値。これはそのセル、す なわち優先度の高いセルがサービスするときの十分な信号強度のしきい値である が、ここではその値からヒステリシス値を引いた値。 5) 全ての隣接セル(優先度が等しいかまたは優先度が低い隣接セル)のヒ ステリシス値。 移動局は現在のチャンネルを周期的に、現在のセルの各隣接セルについて定義 された周波数で、信号強度を測定する。次に移動局は、ある優先度の高い隣接セ ルの測定信号強度がこの隣接セルの設定されたしきい値より高くなると、すぐこ の隣接セルに同調する。優先度の高い適格の隣接セルが1つ以上ある場合は、移 動局はしきい値の余裕が最も大きい隣接セルに同調する。しかし優先度の高い適 格の隣接セルがなく、また優先度の等しいある隣接セルの信号強度がその隣接セ ルのヒステリシス値で定義される余裕だけ現在のチャンネルの信号強度より高い 場合は、移動局はこの隣接セルに再同調する。 現在のチャンネルの信号強度が十分な信号強度を定義するしきい値より低く、 優先度の高い適格の隣接セルがなく、また優先度が等しい適格の隣接セルもなく 、また優先度の低い隣接セルの信号強度がその隣接セルのヒステリシス値で定義 される余裕を加えても現在のチャンネルの信号強度より高い場合は、移動局はこ の隣接セルの制御チャンネル周波数に同調する。 移動局から呼を設定しようとするとき、移動局は上に述べた手続きに従って適 当な制御チャンネル上にあり、よく確立された手続きに従って、対応するセルに 呼を設定することができる。 周波数、隣接セルの型式、2つの信号強度レベルすなわちしきい値とヒステリ シス値、および他のヒステリシスを移動局に与える別の方法は、しきい値とヒス テリシスを別個に放送して、移動局に2つのレベルを計算させることである。 またアルゴリズムは次のように説明することもできる。すなわち、(1)測定 された信号強度が「十分良い」場合は優先度の高い隣接セルに同調し、(2)現 在サービス中のセルの測定された信号強度が「十分良い」場合は優先度の低い隣 接セルに同調せず、(3)サービス中のセルの信号強度が「十分良く」ない場合 は最良隣接セルに同調する。 上に述べた手続きを図示するために、第2図に関連して一例を示す。アンブレ ラセルAからアンブレラセルBに移動中の移動加入者ターミナルは、まずセルA の制御チャンネル周波数に同調し、ここで優先度の等しい隣接セルB−Gの制御 チャンネル周波数およびそのヒステリシス値に関する放送情報と、優先度の高い 隣接マイクロセルa、b、d、eの周波数およびその対応するしきい値に関する 放送情報とを受信する。マイクロセルdからの信号強度がそのセルに設定された しきい値より高い場合は、移動局はマイクロセルdの制御チャンネルに再同調し て、マイクロセルdの隣接セルに関する情報を受ける。このとき、マイクロセル dの隣接セルは優先度の等しいマイクロセルaおよびマイクロセルcと、優先度 の低いアンブレラセルAである。マイクロセルcに再同調した後では、優先度の 等しい隣接セルはマイクロセルaとマイクロセルbとマイクロセルdであり、優 先度の低い隣接セルはアンブレラセルAとアンブレラセルBである。最後に、移 動局がアンブレラセルB内のある場所に到達すると、優先度の等しい隣接セルは アンブレラセルA、C、Gであり、優先度の高い隣接セルはマイクロセルa、b 、cである。 本発明のシステム内で通話中や、呼が設定された直後や、新しいセルへハンド オフした後、各隣接セル内の制御チャンネル周波数やその他の継続的に送信中の 周波数に関する情報が、移動局に送られる。移動局はサービス中のチャンネルや 隣接セルの信号強度を周期的に測定して、これらの値を現在の音声チャンネルで 基地局に報告する。アイドル状態中に移動局で行ったのと全く同じ方法で、この 情報を基地局の制御ユニットまたはMSCの中央プロセッサで処理する。上に定 めた方法によってよりよいサービス基地局を識別すると、この新しいサービス基 地局へのハンドオフをすぐ行う。基地局または移動局が電力を調整している場合 は、無線送信機がセル内の最大許容電力レベルを用いていた場合との比較の結果 を得るために、信号強度またはしきい値を調整しなければならない。 本発明のシステムは、呼の設定やハンドオフを行うときに、セルの選択を容易 にかつ自然に制御する方法を提供する。またこのシステムは、このような多層セ ル構造内で最適なセルを選択するシステムを提供する。 次に第10図は、本発明のシステムの機能を示す流れ図である。第10図は、 次のように移動局内でアイドル期間中に行う過程である。ルーチンは101で始 まり、102に移って第1チャンネルを選択する。次に103に移って、移動局 は選択されたチャンネルで放送される情報を受信して記憶する。次に104で、 移動局は隣接セルおよびサービス中のチャンネルの信号強度を測定する。その後 105で、移動局は評価のために第1チャンネルを選択し、106に移って、そ のチャンネルが優先度の高い隣接セルからのものかどうかを決定する。そうであ れば、システムは107に移って、隣接セルの信号強度が所定のしきい値、ヒス テリシスがあればこれを加えた値、より大きいかどうかを決定する。大きくなけ ればシステムは108に移り、最後の隣接セルを評価したかどうかを決定する。 しかし107で、隣接セルの信号強度がしきい値、ヒステリシスがあればこれを 加えた値、より大きければシステムは109に移り、移動局はこの隣接セルに再 同調し、103に戻って、この新しく選択されたチャンネルで放送される情報を 受信して記憶する。 しかし106で、評価されたチャンネルが優先度の高い隣接セルでないと決定 した場合は、システムは110に移って、隣接セルが優先度の等しいものかどう かを決定する。そうでなければ、すなわち隣接セルが優先度の低いセルの場合は システムは111に移って、サービス中のチャンネルの信号強度が所定のしきい 値、ヒステリシスがあればこれを加えた値、より小さいかどうかを決定する。小 さくなければ108に移り、最後の隣接セルを評価したかどうかを決定する。1 11で、サービス中のチャンネル信号強度がしきい値、ヒステリシスがあればこ れを引いた値、より小さいと決定すれば、システムは112に移って、隣接セル の信号強度がサービス中のチャンネルの信号強度より大きいかどうかを決定する 。大きくなければ108に移り、最後の隣接セルを評価したかどうかを決定する 。112で、隣接セルの信号強度がサービス中の信号強度より大きいと決定すれ ば、109で移動局はこの隣接セルに再同調し、103に戻ってこのチャンネル で放送される情報を受信して記憶する。同様に110で、この隣接セルが優先度 の等しいセルであると決定した場合は、システムは直接112に進んで、そのセ ルの信号強度を評価する。108で、システムが最後の隣接セルを評価したと決 定した場合は、システムは104に戻って、前に述べたと同じように、隣接セル とサービス中のチャンネルの信号強度を測定する。しかし108でまだ最後の隣 接セルを評価していないと決定した場合は、システムは113に移って、評価の ために次の隣接セルを選択し、106に戻って、その隣接セルの優先度を決定す る。 このように第10図では、移動局はアイドル期間中に絶えずチャンネル情報を 受信して、あるセルにハンドオフするのが適当かどうかを決定し、チャンネルの 可用性を最も効率的に利用するように、ハンドオフが可能なセルに優先度を適用 することを繰り返していることが分かる。 上に説明した過程は、例えばEIA/TIAが規定したIS−54標準で指定 されている移動支援ハンドオフ(MAHO)を用いる、ディジタルセルラシステ ム内で本発明を行う場合に関連するものである。また本発明は、いろいろな関連 セルの基地局で無線信号強度の測定を行う他のディジタルまたはアナログセルラ システムでも行うことができることは明らかである。 次に第11図も、アイドル期間中に移動局でハンドオフの可能性を評価する別 の手続きを示す。ルーチンは121で始まり、122で移動局は第1チャンネル を選択し、123に移って、この選択されたチャンネルで放送される情報を受信 して記憶する。その後システムは124に移り、隣接セルおよびサービス中のチ ャンネルの信号強度を測定する。次に125で、システムは評価のために第1チ ャンネルを選択して、候補チャンネルのリストを消去する。その後126で、シ ステムは選択されたチャンネルが優先度の高い隣接セルからのものかどうかを決 定する。そうであれば127に移って隣接セルの信号強度を評価し、所定のしき い値、ヒステリシスがあればこれを加えた値、より大きいかどうかを決定する。 大きくなければシステムは128に移り、最後の隣接セルを評価したかどうかを 決定する。もし127で隣接セルの信号強度がしきい値より大きいと決定した場 合は、システムは129でこの隣接セルを候補リストに加え、その後128で、 最後の隣接セルを評価したかどうかを決定する。しかし126で隣接セルが優先 度の高いものでないと決定した場合は、システムは131に移って、隣接セルが 優先度の等しいものかどうかを決定する。そうでなければ、すなわち優先度の低 い隣接セルの場合は、システムは132に移って、サービス中のチャンネル信号 強度が所定のしきい値、ヒステリシスがあればこれを引いた値、より小さいかど うかを決定する。小さくなければ128で、最後の隣接セルを評価したかどうか を決定する。しかし132でサービス中のチャンネル信号強度がしきい値、ヒス テリシスがあればこれを加えた値、より大きいと決定した場合は、システムは1 33に移って、隣接セルの信号強度がサービス中のチャンネル信号強度より大き いかどうかを決定し、大きくなければ128の決定に移って、最後の隣接セルを 評価したかどうかを決定する。隣接セルの信号強度がサービス中のチャンネル信 号強度より大きい場合は、システムは129に移って、この隣接セルを候補リス トに加える。131でセルが優先度の等しい隣接セルであると決定した場合は、 システムは直接133に移って、隣接セルの信号強度がサービス中のチャンネル 信号強度より大きいかどうかを決定する。 128でまだ最後の隣接セルを評価していないと決定した場合は、システムは 134に移って、評価のために次の隣接セルを選択し、その後126でその評価 を始める。128で最後の隣接セルを評価したと決定した場合は、システムは1 35に移って、候補を見つけたかどうかを決定する。見つからなければシステム は124に戻る。見つかれば136に移って、候補リストを分類する。次にシス テムは137に移ってリストの第1候補に再同調し、次に123に移って、その 選択されたチャンネルで放送される情報を受信して記憶する。 第11図に示すように、ここでもシステムは可能性のあるチャンネルを順序よ く評価し、多層構造での効率とチャンネル利用度を最大にするよう決定された判 定基準に基づいてチャンネルを選択する。 次に第12a−第12b図は、例示のディジタルセルシステム内で呼が確立し たときに、移動局および/または基地局がシステム内で実行するルーチンを示す 。システムは151で始まり、152に移って隣接セルの情報を基地局から移動 局に転送する。その後153で、システムは隣接セルおよびサービス中のチャン ネルの信号強度を測定する。次に154で、システムは評価のために第1チャン ネルを選択して、候補リストを消去する。次に155で、システムは選択された チャンネルが優先度の高い隣接セルからのものかどうかを決定する。そうであれ ば156に移り、その隣接セルの信号強度が所定のしきい値、ヒステリシスがあ れぼこれを加えた値、より大きいかどうかを決定する。大きくなければシステム は157に移り、最後の隣接セルを評価したかどうかを決定する。156で隣接 セルの信号強度がしきい値、ヒステリシスがあればこれを加えた値、より大きい 場合は、システムは158に移ってこの隣接セルを候補リストに加える。155 でセルが優先度の高い隣接セルでないと決定した場合は、システムは159に移 って、隣接セルが優先度の等しいものかどうかを決定する。そうでなければ16 1で、サービス中のチャンネル信号強度が所定のしきい値、ヒステリシスがあれ ばこれを引いた値、より小さいかどうかを決定する。小さくなければシステムは 157に移り、最後の隣接セルを評価したかどうかを決定する。しかし小さけれ ばシステムは162に移って、隣接セルの信号強度がサービス中のチャンネル信 号強度、ヒステリシスがあればこれを加えた値、より大きいかどうかを決定する 。大きければ158でこの隣接セルを候補リストに加え、大きくなければ157 で、最後の隣接セルを評価したかどうかを決定する。159で隣接セルが優先度 の等しいセルと決定した場合は、システムは直接162に移り、この隣接セルの 信号強度がサービス中のチャンネル信号強度、ヒステリシスがあればこれを加え た値、より大きいかどうかを決定する。 157でまだ最後の隣接セルを評価していないと決定した場合は、システムは 163に移って、評価のために次の隣接セルを選択し、次に段階155から始ま る評価を行う。157で最後の隣接セルを評価したと決定した場合は、システム は164に移って、候補を見つけたかどうかを決定する。見つからなければ15 3に戻り、隣接セルとサービス中のチャンネルの信号強度を測定する。164で 候補が見つかれば、システムは165に移って候補リストを分類し、その後16 6でハンドオフを行うために第1候補セルを選択する。167で、システムは候 補セルにアイドルチャンネルがあるかどうかを決定し、もしなければ168に移 って、これが最後の候補かどうかを決定する。もしあれば169に移って、ハン ドオフを行うために次の候補セルを選択する。168でセルが最後の候補の場合 は、システムは153に戻って、隣接セルとサービス中のチャンネル信号強度を 測定する。候補セルの中にアイドルチャンネルがある場合は、システムは171 に移ってこの候補セルにハンドオフし、その後152に戻って隣接セルの情報を 移動局に転送する。 上に見たように、本発明のシステムは多層セル構造内のいろいろなセルからの チャンネルの可用性を高い効率で最大化するアルゴリズムを用いる。 上の説明から分かるように、本発明により、多層セルラ通信システムは多レベ ルの複数のセルのチャンネル信号強度を監視して、多層セルラ構造内のチャンネ ルの可用性を最大にするアルゴリズムに従って評価を行うことができる。 本発明の動作と構造は以上の説明から明らかであって、図示し説明した装置と 方法は望ましいものであるが、請求の範囲に規定した本発明の精神と範囲から逸 れることなく、変更や修正を行えることは明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.異なるサービス区域を持つ多レベルのセルで無線チャンネルが与えられる 領域内のセルラ無線システム内で動作する、移動局のハンドオフを行う方法であ って、 システム内の互いに関連するセルに関して、どの前記セルのサービス区域が同 延か、近接か、隣接か、重複かの優先度のカテゴリを各セル内で割り当て、 前記移動局と、システム内の関連するセルにそれぞれサービスする基地局と、 の間の通信を行う無線信号強度を測定し、 各無線信号の信号強度と所定のしきい値とを比較し、 前記無線信号の信号強度が前記しきい値より大きいかどうかと、前記関連セル に割り当てられた優先度とに基づいて、前記関連セルにサービスする基地局に前 記移動局をハンドオフするかどうかを決定する、 ことを含む、ハンドオフを行う方法。 2.各セルに割り当てられる、各関連セルに対する優先度のカテゴリは、高い 優先度、等しい優先度、低い優先度を含む、請求項1記載のハンドオフを行う方 法。 3.関連セルは、そのサービス区域が前記セルのサービス区域より実質的に小 さい場合は高い優先度カテゴリを、そのサービス区域が前記セルのサービス区域 と実質的に同じ場合は等しい優先度カテゴリを、そのサービス区域が前記セルの サービス区域より実質的に大きい場合は低い優先度カテゴリを割り当てられる、 請求項2記載のハンドオフを行う方法。 4.前記セルはマクロセルと、マイクロセルと、ピコセルを含む、請求項2記 載のハンドオフを行う方法。 5.信号強度を測定する無線信号は、前記移動局から前記基地局に放送される 信号である、請求項1記載のハンドオフを行う方法。 6.前記決定段階は、 各セルから受信した信号が特定の優先度を持った優先度の高い、等しい、また は低いセルから来たものかどうかを第1に決定し、次に前記第1決定に応じて、 前記受信信号強度値が前記しきい値より大きいかどうかを決定する、 ことを含む、請求項2記載のハンドオフを行う方法。 7.第1セルにサービスする第1基地局により第1無線チャンネルでサービス され、異なるサービス区域を持つ多レベルのセルで無線チャンネルが与えられる 領域内のセルラ無線システム内で動作する、移動局の最良サーバを選択する方法 であって、 前記システム内の相互に関連するセルに関して、どの前記セルのサービス区域 が同延か、近接か、隣接か、重複かの優先度のカテゴリを各セル内で割り当て、 前記割り当てを行うセルの大きさに対するサービス区域の大きさに基づいて、優 先度が高い、優先度が等しい、優先度が低いというカテゴリを各関連セルに割り 当て、 第2関連セルにサービスする第2基地局により第2無線チャンネルで放送され る情報を受信して記憶し、 前記第1および第2無線チャンネルでそれぞれ放送される無線信号の信号強度 を測定し、 前記第2無線チャンネル信号を受信するセルの優先度カテゴリを決定し、 以下の条件、(a)優先度の高い優先度カテゴリを持ち、第2無線チャンネル の無線信号の信号強度が所定の値より大きい第2セル、(b)優先度の等しい優 先度カテゴリを持ち、第2無線チャンネルの無線信号の信号強度が第1無線チャ ンネルの無線信号の信号強度より大きい第2セル、(c)優先度の低い優先度カ テゴリを持ち、第1無線チャンネルの信号強度が所定の値より小さく、第2無線 チャンネルの無線信号の信号強度が第1無線チャンネルの信号強度より大きい第 2セル、のいずれかに応じて、第2無線チャンネルで放送する第2基地局を最良 サーバと選択する、 ことを含む、最良サーバの選択を行う方法。 8.関連セルは、そのサービス区域が第1セルのサービス区域より実質的に小 さい場合は優先度の高い優先度カテゴリを、そのサービス区域が第1セルのサー ビス区域と実質的に等しい場合は優先度の等しい優先度カテゴリを、そのサービ ス区域が第1セルのサービス区域より実質的に大きい場合は優先度の低い優先度 カテゴリを割り当てられる、請求項7記載の最良サーバの選択を行う方法。 9.ある関連セルがそのサービス区域内で前記第1セルと同延か、近接か、隣 接か、重複の場合に前記第1セル内で優先度の高い優先度カテゴリを与えられる 、請求項7記載の最良サーバの選択を行う方法。 10.前記移動局は前記第1セルに関連する各セルから無線チャンネルで放送 される情報を順次受信して記憶し、次に前記方法の追加の段階に従って、前記各 関連セルの基地局を可能な最良なサーバと評価する、請求項9記載の最良サーバ の選択を行う方法。 11.前記第1セルの前記関連セルはマクロセル、マイクロセル、ピコセルを 含んでよい、請求項7記載の最良サーバの選択を行う方法。 12.信号強度を測定する無線信号は前記移動局から前記基地局に放送される 信号である、請求項7記載の最良サーバの選択を行う方法。 13.信号強度を測定する無線信号は前記基地局から前記移動局に放送される 信号である、請求項7記載の最良サーバの選択を行う方法。 14.異なるサービス区域を持つ多レベルのセルで無線チャンネルが与えられ る領域内のセルラ無線システム内で動作する、移動局のハンドオフを行うシステ ムであって、 システム内の互いに関連するセルに関して、どの前記セルのサービス区域が同 延か、近接か、隣接か、重複かの優先度のカテゴリを各セル内で割り当てる手段 と、 前記移動局と、システム内の関連するセルにそれぞれサービスする基地局と、 の間の通信を行う無線信号強度を測定する手段と、 各無線信号の信号強度と所定のしきい値とを比較する手段と、 前記無線信号の信号強度が前記しきい値より大きいかどうかと、前記関連セル に割り当てられた優先度とに基づいて、前記関連セルにサービスする基地局に前 記移動局をハンドオフするかどうかを決定する手段と、 を含むハンドオフを行うシステム。 15.各セルに割り当てられ、各関連セルに対する優先度のカテゴリは、高い 優先度、等しい優先度、低い優先度を含む、請求項14記載のハンドオフを行う システム。 16.関連セルは、そのサービス区域が前記セルのサービス区域より実質的に 小さい場合は高い優先度カテゴリを、そのサービス区域が前記セルのサービス区 域と実質的に同じ場合は等しい優先度カテゴリを、そのサービス区域が前記セル のサービス区域より実質的に大きい場合は低い優先度カテゴリを割り当てられる 、請求項15記載のハンドオフを行うシステム。 17.前記セルはマクロセルと、マイクロセルと、ピコセルを含む、請求項1 5記載のハンドオフを行うシステム。 18.信号強度を測定する無線信号は、前記移動局から前記基地局に放送され る信号である、請求項14記載のハンドオフを行うシステム。 19.前記決定手段は、 各セルから受信した信号が特定の優先度を持った優先度の高い、等しい、また は低いセルから来たものかどうかを第1に決定する手段と、次に前記第1決定に 応じて、前記受信信号強度値が前記しきい値より大きいかどうかを決定する手段 と、 を備える、請求項15記載のハンドオフを行うシステム。 20.第1セルにサービスする第1基地局により第1無線チャンネルでサービ スされ、異なるサービス区域を持つ多レベルのセルで無線チャンネルが与えられ る領域内のセルラ無線システム内で動作する、移動局の最良サーバの選択を行う システムであって、 前記システム内の相互に関連するセルに関して、どの前記セルのサービス区域 が同延か、近接か、隣接か、重複かの優先度のカテゴリを各セル内で割り当て、 前記割り当てを行うセルの大きさに対するサービス区域の大きさに基づいて、優 先度が高い、優先度が等しい、優先度が低いというカテゴリを各関連セルに割り 当てる手段と、 第2関連セルにサービスする第2基地局により第2無線チャンネルで放送され る情報を受信して記憶する手段と、 前記第1および第2無線チャンネルでそれぞれ放送される無線信号の信号強度 を測定する手段と、 前記第2無線チャンネル信号を受信するセルの優先度カテゴリを決定する手段 と、 以下の条件、(a)優先度の高い優先度カテゴリを持ち、前記第2無線チャン ネルの無線信号の信号強度が所定の値より大きい第2セル、(b)優先度の等し い優先度カテゴリを持ち、第2無線チャンネルの無線信号の信号強度が第1無線 チャンネルの無線信号の信号強度より大きい第2セル、(c)優先度の低い優先 度カテゴリを持ち、第1無線チャンネルの信号強度が所定の値より小さく、第2 無線チャンネルの無線信号の信号強度が第1無線チャンネルの信号強度より大き い第2セル、のいずれかに応じて、第2無線チャンネルで放送する第2基地局を 最良サーバとして選択する手段と、 を含む、最良のサーバの選択を行うシステム。 21.関連セルは、そのサービス区域が第1セルのサービス区域より実質的に 小さい場合は優先度の高い優先度カテゴリを、そのサービス区域が第1セルのサ ービス区域と実質的に等しい場合は優先度の等しい優先度カテゴリを、そのサー ビス区域が第1セルのサービス区域より実質的に大きい場合は優先度の低い優先 度カテゴリを割り当てられる、請求項20記載の最良サーバの選択を行うシステ ム。 22.ある関連セルがそのサービス区域内で前記第1セルと同延か、近接か、 隣接か、重複の場合、前記第1セル内で優先度の高い優先度カテゴリを与えられ る、請求項20記載の最良サーバの選択を行うシステム。 23.前記移動局は前記第1セルに関連する各セルから無線チャンネルで放送 される情報を順次受信して記憶し、次に前記方法の追加の段階に従って、前記各 関連セルの基地局を可能な最良なサーバと評価する、請求項22記載の最良サー バの選択を行うシステム。 24.前記第1セルの前記関連セルはマクロセル、マイクロセル、ピコセルを 含んでよい、請求項20記載の最良サーバの選択を行うシステム。 25.信号強度を測定する無線信号は前記移動局から前記基地局に放送される 信号である、請求項20記載の最良サーバの選択を行うシステム。 26.信号強度を測定する無線信号は前記基地局から前記移動局に放送される 信号である、請求項20記載の最良サーバの選択を行うシステム。 27.異なるサービス区域を持つ多レベルのセルで無線チャンネルが与えられ る領域内のセルラ無線システム内で動作する、移動局のサーバの選択を行う方法 であって、 各セル内に、前記セルのサービス区域とほぼ関連するサービス区域を持つ隣接 セルのリストを設け、 前記各セルが移動局にサービスするのに使える選択された無線チャンネル信号 強度レベルを割り当て、 前記リストにある前記各隣接セルに関して、各セル内で優先度のカテゴリを割 り当て、 前記移動局と、現在前記移動局にサービス中のセルおよびその各隣接セルの基 地局との間で通信する無線信号の強度を測定し、 その優先度カテゴリが現在サービス中のセルより優先度が高く、かつこれと通 信する無線信号の測定強度が許容サービスレベルとして割り当てられた強度と少 なくとも等しい、前記リスト上の任意の隣接セルの基地局を前記移動局のサーバ として選択する、 ことを含む、サーバの選択を行う方法。 28.前記各隣接セルの選択された無線チャンネル信号強度レベルのヒステリ シス値を前記サービス中のセルに割り当てる追加の段階を含み、前記選択する段 階は、 ある隣接セルと通信する無線信号の測定信号強度が、前記割り当てられた許容 サービス信号強度レベルより、これに割り当てられたヒステリシス値と少なくと も等しい値だけ大きい場合は、前記隣接セルを前記移動局のサーバとして選択す る段階を更に含む、請求項27記載のハンドオフを行う方法。 29.各セル内で各隣接セルに割り当てられる優先度カテゴリは高い優先度、 等しい優先度、低い優先度を含む、請求項27記載のハンドオフを行う方法。 30.異なるサービス区域を持つ多レベルのセルで無線チャンネルが与えられ る領域内のセルラ無線システム内で動作する、移動局のサーバの選択を行う方法 であって、 各セル内に、前記セルのサービス区域とほぼ関連するサービス区域を持つ隣接 セルのリストを設け、 前記各セルが移動局にサービスするのに使える選択された無線チャンネル信号 強度レベルを割り当て、 前記リストにある前記各隣接セルに関して、各セル内で優先度のカテゴリを割 り当て、 前記移動局と、現在前記移動局にサービス中のセルおよびその各隣接セルの基 地局との間で通信する無線信号の強度を測定し、 その優先度カテゴリが現在サービス中のセルと優先度が等しく、かつこれと通 信する無線信号の測定強度が現在サービス中のセルと通信する無線信号の測定信 号強度より大きい、前記リスト上の任意の隣接セルの基地局を、前記移動局のサ ーバとして選択する、 ことを含む、サーバの選択を行う方法。 31.前記各隣接セルの選択された無線チャンネル信号強度レベルのヒステリ シス値を前記サービス中のセルに割り当てる追加の段階を含み、前記選択する段 階は、 ある隣接セルと通信する無線信号の測定信号強度が、現在サービス中のセルの 測定信号強度より、これに割り当てられたヒステリシス値と少なくとも等しい値 だけ大きい場合に限り、前記隣接セルを前記移動局のサーバとして選択する段階 を更に含む、請求項30記載のハンドオフを行う方法。 32.放送電力および得られるサービス区域が大から小まで変動する基地局か ら各セルが無線サービスを受ける、多レベルのセルで無線チャンネルが与えられ る領域内のセルラ無線システム内で動作する、移動局のサーバの選択を行う方法 であって、 各セル内に、前記セルのサービス区域とほぼ関連するサービス区域を持つ隣接 セルのリストを設け、 前記各セルが移動局にサービスするのに使える最小無線チャンネル信号強度を 割り当て、 前記移動局と、現在前記移動局にサービス中のセルおよびその各隣接セルの基 地局との間で通信する無線信号の強度を測定し、 現在サービス中のセルとその隣接セルの中から、最小のサービス区域と、前記 最小の許容値と少なくとも等しい無線信号強度とを持つセルを、前記移動局のサ ーバとして選択する、 ことを含む、サーバの選択を行う方法。
JP7503988A 1993-07-09 1994-06-23 階層化セルラ無線システムにおける最良サーバの選択 Withdrawn JPH08501430A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/090,734 US5499386A (en) 1993-07-09 1993-07-09 Best server selection in layered cellular radio system
US090,734 1993-07-09
PCT/SE1994/000630 WO1995002309A1 (en) 1993-07-09 1994-06-23 Best server selection in layered cellular radio systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08501430A true JPH08501430A (ja) 1996-02-13

Family

ID=22224061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503988A Withdrawn JPH08501430A (ja) 1993-07-09 1994-06-23 階層化セルラ無線システムにおける最良サーバの選択

Country Status (20)

Country Link
US (2) US5499386A (ja)
EP (1) EP0659327B1 (ja)
JP (1) JPH08501430A (ja)
KR (1) KR100352040B1 (ja)
CN (1) CN1071984C (ja)
AT (1) ATE233979T1 (ja)
AU (1) AU690566B2 (ja)
BR (1) BR9405506A (ja)
CA (1) CA2143198C (ja)
DE (1) DE69432211D1 (ja)
FI (1) FI114078B (ja)
MX (1) MX9405098A (ja)
MY (1) MY110921A (ja)
NO (1) NO316099B1 (ja)
PH (1) PH30014A (ja)
RU (1) RU2113772C1 (ja)
SG (1) SG46241A1 (ja)
TW (1) TW240364B (ja)
WO (1) WO1995002309A1 (ja)
ZA (1) ZA944607B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048414A1 (fr) * 1999-02-08 2000-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite de communication mobile et procede de commutation de systeme de communication radio
JP2003534675A (ja) * 1999-12-07 2003-11-18 ノキア コーポレイション 階層セル構造を効率良くサポートする、セルの再選択を実施する方法および装置
JP2004166209A (ja) * 2002-06-14 2004-06-10 Samsung Electronics Co Ltd マルチキャストマルチメディア放送サービスを提供する符号分割多重接続移動通信システムでのソフトハンドオーバ決定装置及び方法
JP2005311498A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp ハンドオーバ制御方法および移動局
US7567819B2 (en) 2002-08-21 2009-07-28 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Wireless network connection system and method
JP2009290910A (ja) * 2007-11-16 2009-12-10 Ntt Docomo Inc セル選択方法及び移動局
JP2011504056A (ja) * 2007-11-16 2011-01-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信におけるアクセスポイントの優先処理
USRE42326E1 (en) 1996-06-24 2011-05-03 Fujitsu Limited Mobile communication system enabling efficient use of small-zone base stations
WO2011136083A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 京セラ株式会社 無線通信システム、無線基地局、及び通信制御方法
JP2011530265A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるセル探索及び選択のためのシステム及び方法
US8249595B2 (en) 2007-11-16 2012-08-21 Ntt Docomo, Inc. Cell selection method and mobile station
JP2013013133A (ja) * 2007-10-01 2013-01-17 Qualcomm Inc モバイル通信のための等価ホームid
JP2013520851A (ja) * 2010-01-12 2013-06-06 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 異種ネットワークのセルを選択するための方法およびユーザ機器(ue)
US8737295B2 (en) 2007-11-16 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Sector identification using sector parameters signatures
JP2016039502A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 西日本電信電話株式会社 制御システム、制御サーバ、情報提供方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (293)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499386A (en) * 1993-07-09 1996-03-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Best server selection in layered cellular radio system
US5761621A (en) 1993-12-15 1998-06-02 Spectrum Information Technologies, Inc. Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices
US6934558B1 (en) 1993-12-15 2005-08-23 Mlr, Llc Adaptive omni-modal radio apparatus and methods
CA2145044A1 (en) * 1994-03-21 1995-09-22 Paul Crichton Method for determining handover in a multicellular environment
JP3450436B2 (ja) * 1994-05-30 2003-09-22 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
FI98692C (fi) * 1994-06-13 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä liikenteen ohjaamiseksi hierarkisessa matkaviestinjärjestelmässä
FI98693C (fi) * 1994-06-14 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Handover matkaviestinjärjestelmässä
FI96557C (fi) * 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
US5602903A (en) * 1994-09-28 1997-02-11 Us West Technologies, Inc. Positioning system and method
SG69956A1 (en) * 1994-10-04 2000-01-25 Motorola Ltd Method for handover in multicellular environment
CN1209935C (zh) * 1994-10-11 2005-07-06 Ntt移动通信网株式会社 移动通信系统
FI99184C (fi) * 1994-11-28 1997-10-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä käytettävissä olevien taajuuskaistojen jakamiseksi eri soluihin TDMA-solukkoradiojärjestelmässä ja TDMA-solukkoradiojärjestelmä
GB2295943B (en) * 1994-12-09 1999-07-14 Motorola Inc Method for determining handover in a communications system
WO1996033587A1 (en) * 1995-04-19 1996-10-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple hyperband cellular communications system and mobile station with band selection
US5666650A (en) * 1995-04-19 1997-09-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Split neighbor lists for multiple hyperband capable cellular communications systems
US5633915A (en) * 1995-05-16 1997-05-27 Southern Methodist University Multilayered arrangement for load sharing in a cellular communication system
US5822697A (en) * 1995-06-05 1998-10-13 Hitachi America, Ltd. Hybrid cellular radio communication system
US6597913B2 (en) * 1995-06-05 2003-07-22 Motorola, Inc. Distributed dynamic channel management in cellular systems
KR0142955B1 (ko) * 1995-06-17 1998-08-01 김광호 니어-파 문제를 해소한 무선통화방법
GB2303024B (en) * 1995-07-01 2000-04-12 Motorola Ltd Method for determining handover in a multicellular communications system
GB2303998B (en) * 1995-08-03 2000-03-01 Nokia Mobile Phones Ltd Radio telephones and methods of operation
US5854981A (en) * 1995-08-08 1998-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Adaptive neighbor cell list
EP0762669B1 (en) * 1995-08-18 2011-06-15 Ntt Mobile Communications Network Inc. Communication mode switching method for mobile station
US6058289A (en) * 1995-09-26 2000-05-02 Pacific Communication Sciences, Inc. Method and apparatus for low power mobile unit for cellular communications system
US5737330A (en) * 1996-01-11 1998-04-07 Meteor Communications Corporation System and method for the efficient control of a radio communications network
US6549778B1 (en) * 1996-01-31 2003-04-15 Motorola, Inc. Method of communication mode change notification
FI102447B1 (fi) * 1996-02-06 1998-11-30 Nokia Telecommunications Oy Yhteydenmuodostusmenetelmä, tilaajapäätelaite ja radiojärjestelmä
US5774809A (en) * 1996-02-12 1998-06-30 Nokia Mobile Phones Limited Simplified mobile assisted handoff of signal between cells
US5924036A (en) * 1996-02-13 1999-07-13 Airnet Communications Corp. Code-division multiple-access cellular system employing overlaid cells
US5950125A (en) * 1996-02-20 1999-09-07 At&T Wireless Services Location-dependent cellular service profile
US5930710A (en) * 1996-03-07 1999-07-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Control/pilot channel reselection between cells belonging to different registration areas
EP0800319A1 (en) * 1996-04-02 1997-10-08 Hewlett-Packard Company Locating method for mobile radio systems
AU2456797A (en) * 1996-04-10 1997-10-29 Ericsson Inc. Display and user interface operation for use in a multiple server environment
US5883884A (en) * 1996-04-22 1999-03-16 Roger F. Atkinson Wireless digital communication system having hierarchical wireless repeaters with autonomous hand-off
US6178164B1 (en) * 1996-06-07 2001-01-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing idle handoff in a multiple access communication system
JP2809273B2 (ja) * 1996-06-25 1998-10-08 日本電気株式会社 移動通信システム
US6112093A (en) * 1996-07-03 2000-08-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Radio communication system and method for analog and digital traffic channel allocation using a second higher threshold when allocating a digital channel
US5732358A (en) * 1996-07-08 1998-03-24 Motorola, Inc. Method for selecting an optimal base transmitter in a radio communication system
ATE536588T1 (de) * 1996-07-25 2011-12-15 Xcelera Inc Web-server system mit primären und sekundären servern
US5711005A (en) * 1996-08-06 1998-01-20 Hughes Electronics Method for implementing a personal access communication system in a high mobility environment
US5765103A (en) * 1996-08-16 1998-06-09 Northern Telecom Limited Spatially-oriented subscriber configuration in a fixed wireless system
WO1998008353A2 (en) * 1996-08-23 1998-02-26 Nokia Telecommunications Oy Cellular radio system and a method for performing handoff
US5822696A (en) * 1996-10-24 1998-10-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Selecting a communications channel for a mobile station based on handover intensity
WO1998019474A2 (en) * 1996-10-28 1998-05-07 Northern Telecom Limited A method for accessing a microcell using analog control channels
US6044249A (en) * 1996-11-12 2000-03-28 Motorola, Inc. Method for determining handover margins in a cellular communication system
US5920818A (en) * 1996-12-03 1999-07-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Apparatus and method for controlling communications in a multi-network, wireless communication system
US6021328A (en) * 1996-12-19 2000-02-01 Northern Telecom Limited Radio link quality handoff trigger
US5995834A (en) * 1996-12-24 1999-11-30 At&T Wireless Services, Inc. Method for controlling channel re-selection from a selected control channel to an alternative control channel
US5953665A (en) * 1996-12-26 1999-09-14 Nokia Mobile Phones Limited Method and apparatus for digital control channel (DCCH) scanning and selection in a cellular telecommunications network
US5970407A (en) * 1996-12-31 1999-10-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Compensation for mobile assisted handoff measurement inaccuracies
US6044272A (en) * 1997-02-25 2000-03-28 Sbc Technology Resources, Inc. Mobile assisted handoff system and method
FI104780B (fi) 1997-02-28 2000-03-31 Nokia Mobile Phones Ltd Solukkoradiojärjestelmän solujen priorisointi
FI109510B (fi) 1997-02-28 2002-08-15 Nokia Corp Kanavanvaihto ja puhelunmuodostus matkaviestinjärjestelmässä
US6334052B1 (en) 1997-03-07 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Subscription-based mobile station idle mode cell selection
US6826394B1 (en) 1997-04-22 2004-11-30 Ericsson Inc. Interaction between an adjunct positioning system and a radiocommunication system
US6477362B1 (en) 1997-04-22 2002-11-05 Ericsson Inc. Systems and methods for providing information to emergency service centers
US6374098B1 (en) 1997-04-22 2002-04-16 Ericsson Inc. Systems and methods for locating remote units operating in a radiocommunication system using an adjunct system
US6040800A (en) * 1997-04-22 2000-03-21 Ericsson Inc. Systems and methods for locating remote terminals in radiocommunication systems
US6073005A (en) * 1997-04-22 2000-06-06 Ericsson Inc. Systems and methods for identifying emergency calls in radiocommunication systems
US6115596A (en) * 1997-04-22 2000-09-05 Ericsson Inc. Systems and methods for handling emergency calls in hierarchical cell structures
US6633754B1 (en) 1997-04-22 2003-10-14 Ericsson Inc. Systems and methods for increasing emergency call access speed in radiocommunication systems
US5903839A (en) * 1997-06-02 1999-05-11 Nokia Mobile Phones Limited Method and apparatus to provide manual reselection on a digital control channel
US6094581A (en) * 1997-06-10 2000-07-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Tailored hierarchical cell structures in a communications system
FI105251B (fi) * 1997-06-18 2000-06-30 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä aikajakoisen solukkoverkon tukiasemien tunnistamiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin
GB2327013B (en) * 1997-06-30 2002-02-13 Ericsson Telefon Ab L M Mobile communications system
US6069871A (en) * 1997-07-21 2000-05-30 Nortel Networks Corporation Traffic allocation and dynamic load balancing in a multiple carrier cellular wireless communication system
US6038448A (en) * 1997-07-23 2000-03-14 Nortel Networks Corporation Wireless communication system having hand-off based upon relative pilot signal strengths
US6163694A (en) * 1997-08-22 2000-12-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for standby state cell selection in a cellular telephone system
US6181946B1 (en) * 1997-08-28 2001-01-30 Motorola, Inc. Method for subscriber based management of neighbor list information during a communication session
US6421328B1 (en) * 1997-09-04 2002-07-16 Northern Telecom Limited Neighborhood list assimilation for cell-based microsystem
FI104685B (fi) 1997-09-05 2000-04-14 Nokia Networks Oy Menetelmä solun valitsemiseksi solukkoradioverkossa, matkaviestinjärjestelmä sekä matkaviestin
US6058302A (en) * 1997-09-17 2000-05-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Limiting access to private networks in cellular communications systems
US6131031A (en) * 1997-10-10 2000-10-10 Watkins- Johnson Company System and method for an underlay cellular system
US5937351A (en) * 1997-10-24 1999-08-10 Motorola, Inc. Method for establishing a wireless communications link in a reduced time
US6075981A (en) * 1997-10-29 2000-06-13 Ericsson, Inc. Method for responding to DCCH pointers
US6097957A (en) * 1997-11-14 2000-08-01 Motorola, Inc. Radiotelephone service planning system and method for determining a best server for a communication connection
US6314082B1 (en) * 1997-11-17 2001-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Broadcast network selection techniques for radiocommunication systems
SE516296C2 (sv) * 1997-11-21 2001-12-17 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för cellidentifiering i ett cellulärt mobilkommunikationssystem
US6285883B1 (en) * 1997-12-24 2001-09-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive handoff hysteresis in wireless telecommunication networks
US6434186B2 (en) 1998-03-27 2002-08-13 Nokia Mobile Phones Limited Priority channel search based on spectral analysis and signal recognition
US6292667B1 (en) * 1998-05-05 2001-09-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multicell area paging for cellular telecommunications system
US6862449B1 (en) * 1998-05-14 2005-03-01 Fujitsu Limited Reducing interference in cellular mobile communications networks
KR20010053160A (ko) * 1998-06-23 2001-06-25 칼 하인쯔 호르닝어 무선 원격통신을 포함하는 셀룰러 원격통신 시스템에서이동국과 기지국 사이의 원격통신 접속의 핸드오버를제어하는 방법
US6295450B1 (en) * 1998-06-23 2001-09-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for transferring communication within a communication system
US6154651A (en) * 1998-07-28 2000-11-28 Ericsson Inc. Periodic reexamination of DCCH pointer channel while camped on an ACC
JP2000050335A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Nec Corp 移動通信システム
US6205336B1 (en) 1998-08-14 2001-03-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for improving network resource utilization in a cellular communication system
US6097937A (en) * 1998-08-17 2000-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of implementing a private charge rate in a radio telecommunications network
KR100308661B1 (ko) * 1998-08-28 2001-10-19 윤종용 이동통신시스템의핸드오프장치및방법
US6212405B1 (en) * 1998-08-31 2001-04-03 Lucent Technologies Inc. Extended range concentric cell base station
CA2278830A1 (en) * 1998-08-31 2000-02-29 Lucent Technologies Inc. Handoffs in extended range concentric cell base station
FI982000A (fi) * 1998-09-16 2000-03-17 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä ja järjestely solun vaihtamiseksi
US6263211B1 (en) 1998-09-24 2001-07-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of automatically conveying a Wireless Office System (WOS) frequency set to mobile stations
US6418313B1 (en) * 1998-09-30 2002-07-09 Ericsson Inc. Systems and methods for tracking of a private communication system subject to retuning
US6453161B1 (en) * 1998-10-23 2002-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Agile service interaction manager for intelligent network services
EP1045599A4 (en) * 1998-10-26 2004-03-31 Mitsubishi Electric Corp METHOD FOR SELECTING THE COMMUNICATION LINE AND MOBILE COMMUNICATION DEVICE
US6782262B1 (en) 1998-10-28 2004-08-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Self-tuning sufficient signal strength threshold
US7054635B1 (en) * 1998-11-09 2006-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cellular communications network and method for dynamically changing the size of a cell due to speech quality
US6571096B2 (en) * 1998-11-12 2003-05-27 Fujitsu Limited Method and device for preventing toggling between two zones of a wireless communications network
GB9827503D0 (en) * 1998-12-14 1999-02-10 Nokia Mobile Phones Ltd Method for determining service availability
FI109956B (fi) * 1998-12-16 2002-10-31 Nokia Corp Menetelmä lähisolujen tietojen välittämiseksi sekä menetelmän toteuttava järjestelmä ja matkaviestin
US7295669B1 (en) 1999-01-21 2007-11-13 Avaya Technology Corp. Call center telephone and data flow connection system
US7200219B1 (en) 1999-02-10 2007-04-03 Avaya Technology Corp. Dynamically allocating server resources to competing classes of work based upon achievement of service goals
US6560649B1 (en) 1999-02-10 2003-05-06 Avaya Technology Corp. Hierarchical service level remediation for competing classes based upon achievement of service level goals
US6175733B1 (en) * 1999-03-05 2001-01-16 Motorola, Inc. Method for recovering communication service
US7555110B2 (en) * 1999-04-01 2009-06-30 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
US7822188B1 (en) 1999-04-01 2010-10-26 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
CA2365420A1 (en) 1999-04-01 2000-10-12 Callwave Inc. Method and apparatus for providing expanded telecommunications service
US7103167B2 (en) 2002-05-20 2006-09-05 Callwave, Inc. Systems and methods for call screening
US6445917B1 (en) * 1999-05-19 2002-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile station measurements with event-based reporting
US6574474B1 (en) * 1999-05-20 2003-06-03 Avaya Technology Corp. Load balancing for cellular and wireless systems
US6304754B1 (en) * 1999-06-02 2001-10-16 Avaya Technology Corp. System and method for laying out wireless cells to account for cell handoff
US6542741B2 (en) * 1999-07-01 2003-04-01 Ericsson, Inc. Method of establishing an adaptive public neighbor cell list for mobile stations of a private cellular system
GB9916565D0 (en) * 1999-07-14 1999-09-15 Nokia Telecommunications Oy A method of selecting a new cell
US7664492B1 (en) * 1999-07-27 2010-02-16 Cellco Partnership Network engineering in a wireless network
US6940838B1 (en) 1999-08-19 2005-09-06 Invertix Corporation Wireless telephone network optimization
SE522207C2 (sv) 1999-08-31 2004-01-20 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett cellulärt radiokommunikationsnät för att iordningställa en mätorderlista av potentiella celler till vilka den mobila stationen kan överlänas
JP3349477B2 (ja) * 1999-09-08 2002-11-25 三洋電機株式会社 移動体通信機、移動体通信システムおよび通話チャネル割当要求方法
JP2001103531A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Nec Corp 無線lan基地局選択装置
US6477367B1 (en) * 1999-11-05 2002-11-05 Ericsson Inc. System and method for identifying hot spots in the D-AMPS wireless system
GB2357398B (en) * 1999-12-16 2003-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Telecommunications network
GB0000528D0 (en) * 2000-01-11 2000-03-01 Nokia Networks Oy Location of a station in a telecommunications system
US6636743B1 (en) * 2000-03-06 2003-10-21 Verizon Laboratories Inc. Method and system for associating a server with a location in a cellular network
EP1133077A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-12 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Methods for synchronizing between base stations and a mobile station in a cell-based mobile communications system
AU2001249287A1 (en) * 2000-03-21 2001-10-03 Charles M. Leedom Jr. A tiered wireless, multi-modal access system and method
US7688958B2 (en) * 2000-03-31 2010-03-30 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
US7844504B1 (en) 2000-04-27 2010-11-30 Avaya Inc. Routing based on the contents of a shopping cart
US6907023B2 (en) 2000-08-14 2005-06-14 Vesuvius, Inc. Communique system with dynamic bandwidth allocation in cellular communication networks
US6954641B2 (en) * 2000-08-14 2005-10-11 Vesivius, Inc. Communique wireless subscriber device for a cellular communication network
US7024200B2 (en) * 2000-08-14 2006-04-04 Vesuvius, Inc. Communique system with active feedback for cellular communication networks
US7065361B1 (en) 2000-12-08 2006-06-20 Sprint Spectrum L.P. Method of tuning handoff neighbor lists
US6553235B2 (en) * 2000-12-22 2003-04-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing adaptive fast radio channel congestion control
EP1402749B1 (en) * 2001-06-19 2006-06-07 Nokia Corporation Method and system for load sharing between a plurality of cells in a radio network system
US20030003868A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Ilkka Juurikko Method and system for short-range radio communication
KR100777878B1 (ko) * 2001-09-05 2007-11-21 엘지노텔 주식회사 소프트 핸드오버 결정 방법
DE60208316T2 (de) * 2001-10-10 2006-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Zellsuchverfahren im diskontinuierlichen Empfangsbetrieb in einem mobilen Kommunikationssystem
US6879677B2 (en) 2001-11-01 2005-04-12 Callwave, Inc. Methods and systems for telephony call completion
US7839987B1 (en) 2001-11-01 2010-11-23 Callwave, Inc. Methods and systems for creating a dynamic call log and contact records
US8705710B2 (en) 2001-11-01 2014-04-22 Callwave Communications, Llc Methods and systems for telephony call completion
US6738461B2 (en) 2001-11-01 2004-05-18 Callwave, Inc. Methods and apparatus for returning a call over a telephony system
WO2003052680A1 (en) 2001-12-18 2003-06-26 Digimarc Id System, Llc Multiple image security features for identification documents and methods of making same
US7050803B2 (en) * 2002-04-05 2006-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for optimizing cell-neighbor lists
US8923191B2 (en) * 2002-04-17 2014-12-30 Northrop Grumman Systems Corporation Internet protocol collaborative mobility
US7824029B2 (en) 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
DE10222970A1 (de) * 2002-05-23 2004-02-05 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Verfahren zur Netzverbindung eines UMTS-Mobilfunkgeräts
US20030225873A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-04 Wade Michael A. Optimization of network performance through uni-directional encapsulation
JP4008301B2 (ja) * 2002-08-01 2007-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局接続方法、無線ネットワーク制御装置及び移動局
JP4022744B2 (ja) * 2002-08-01 2007-12-19 日本電気株式会社 移動通信システム及びベストセル変更方法並びにそれに用いる基地局制御装置
KR100958519B1 (ko) 2002-08-14 2010-05-17 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 서비스 수신 및 전송 방법
JP4299082B2 (ja) * 2002-10-18 2009-07-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、移動通信システム、及びセル選択方法
US20040114747A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Trandal David S. Systems and methods for call processing
DE60304673T2 (de) * 2003-02-11 2006-12-28 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Gruppe von Zellen, Messung der Zeitdifferenzen und Positionbestimmung einer Mobilendgerät
US7522669B2 (en) * 2003-02-21 2009-04-21 Atheros Communications, Inc. Method and apparatus for selective disregard of co-channel transmissions on a medium
EP2528264A3 (en) * 2003-02-28 2013-03-06 NTT DoCoMo, Inc. Radio communication system and radio communication method
EP2437553A2 (en) * 2003-03-24 2012-04-04 Nec Corporation Mobile phone and method for connecting to a preferred communication system among a plurality of communication systems with different radio frequency bands
US20040224659A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Cheng Steven D. Power saving method for mobile unit
US6978139B2 (en) * 2003-05-16 2005-12-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing soft-handoff in a wireless communication system
US7770175B2 (en) 2003-09-26 2010-08-03 Avaya Inc. Method and apparatus for load balancing work on a network of servers based on the probability of being serviced within a service time goal
US8094804B2 (en) 2003-09-26 2012-01-10 Avaya Inc. Method and apparatus for assessing the status of work waiting for service
US7321749B2 (en) * 2003-10-09 2008-01-22 Qualcomm Incorporated Cell selection techniques for frequency division multiple access systems
US7620029B2 (en) * 2003-10-09 2009-11-17 Qualcomm Incorporated Parallel cell ID acquisition in frequency division multiple access systems
EP1692905A1 (en) * 2003-10-24 2006-08-23 QUALCOMM Incorporated Handoff between a wireless local area network and a cellular communication system
US7164915B2 (en) * 2003-12-19 2007-01-16 Interdigital Technology Corporation Handover in a wireless local area network (WLAN)
US8472612B1 (en) 2004-01-29 2013-06-25 Avaya Inc. Call center customer queue shortcut access code
US8457300B2 (en) 2004-02-12 2013-06-04 Avaya Inc. Instant message contact management in a contact center
US7729490B2 (en) 2004-02-12 2010-06-01 Avaya Inc. Post-termination contact management
US7474432B1 (en) 2004-03-05 2009-01-06 Callwave, Inc. Methods and systems for fax routing
US7480065B1 (en) 2004-03-05 2009-01-20 Callwave, Inc. Facsimile telecommunications system and method
US7969937B2 (en) 2004-03-23 2011-06-28 Aruba Networks, Inc. System and method for centralized station management
US9432848B2 (en) 2004-03-23 2016-08-30 Aruba Networks, Inc. Band steering for multi-band wireless clients
US7885401B1 (en) 2004-03-29 2011-02-08 Avaya Inc. Method and apparatus to forecast the availability of a resource
EP1733587B1 (en) * 2004-03-30 2012-08-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods of and apparatuses for cell-differentiated handover in a mobile communications system
JP4479307B2 (ja) * 2004-03-30 2010-06-09 日本電気株式会社 無線通信端末及びその無線通信早期確立方法
US7734032B1 (en) 2004-03-31 2010-06-08 Avaya Inc. Contact center and method for tracking and acting on one and done customer contacts
US7953859B1 (en) 2004-03-31 2011-05-31 Avaya Inc. Data model of participation in multi-channel and multi-party contacts
US8000989B1 (en) 2004-03-31 2011-08-16 Avaya Inc. Using true value in routing work items to resources
US7546132B2 (en) 2004-04-19 2009-06-09 Lg Electronics, Inc. Communication of point to multipoint service information in wireless communication system
US7636331B2 (en) 2004-04-19 2009-12-22 Lg Electronic Inc. Transmission of control information in wireless communication system
JP2005347906A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nec Corp 無線通信システム、基地局切替制御方法、プログラム、及び記録媒体
US7742586B1 (en) 2004-06-14 2010-06-22 Callwave, Inc. Enhanced service levels for call-processing services
KR100594447B1 (ko) 2004-07-19 2006-06-30 엘지전자 주식회사 이동단말기의 셀 선택 방법
TWI288572B (en) * 2004-08-04 2007-10-11 Benq Corp Mobile unit and method for which to re-select a serving base station
KR101128231B1 (ko) 2004-08-19 2012-03-26 엘지전자 주식회사 방송 및 멀티캐스트(mbms) 서비스를 위한 단말 분포 제어방법
US8234141B1 (en) 2004-09-27 2012-07-31 Avaya Inc. Dynamic work assignment strategies based on multiple aspects of agent proficiency
US7949121B1 (en) 2004-09-27 2011-05-24 Avaya Inc. Method and apparatus for the simultaneous delivery of multiple contacts to an agent
US7949123B1 (en) 2004-09-28 2011-05-24 Avaya Inc. Wait time predictor for long shelf-life work
US7657021B2 (en) 2004-09-29 2010-02-02 Avaya Inc. Method and apparatus for global call queue in a global call center
US8036665B2 (en) * 2004-10-28 2011-10-11 At&T Mobility Ii Llc Wireless mobile station call handoff
US8107609B2 (en) 2004-12-06 2012-01-31 Callwave, Inc. Methods and systems for telephony call-back processing
US8494504B2 (en) * 2004-12-06 2013-07-23 Callwave Communications, Llc Methods and systems for telephony processing, including location based call transfers
US8000455B1 (en) 2004-12-09 2011-08-16 Callwave, Inc. Methods and systems for call processing
US7409048B2 (en) 2004-12-09 2008-08-05 Callwave, Inc. Call processing and subscriber registration systems and methods
KR101092766B1 (ko) * 2004-12-30 2011-12-09 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 셀룰러 무선 커버리지용 개선된 시스템 및 이런 시스템용안테나
US7818001B2 (en) * 2005-03-25 2010-10-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Fine grain downlink active set control
US7852749B2 (en) * 2005-04-06 2010-12-14 Callwave, Inc. Methods and systems for routing telecommunications
US7817796B1 (en) 2005-04-27 2010-10-19 Avaya Inc. Coordinating work assignments for contact center agents
US7965825B1 (en) 2005-05-02 2011-06-21 Callwave, Inc. Methods and systems for transferring voice messages and faxes over a network
US7808936B2 (en) * 2005-05-09 2010-10-05 J2 Global Communications, Inc. Systems and methods for facsimile echo cancellation
US8190155B2 (en) 2005-05-11 2012-05-29 Interdigital Technology Corporation Method and system for reselecting an access point
US7809127B2 (en) 2005-05-26 2010-10-05 Avaya Inc. Method for discovering problem agent behaviors
US8369311B1 (en) 2005-07-01 2013-02-05 Callwave Communications, Llc Methods and systems for providing telephony services to fixed and mobile telephonic devices
US8855107B1 (en) 2005-07-01 2014-10-07 Callwave Communications, Llc Methods and systems for call routing via a telephone number
US7779042B1 (en) 2005-08-08 2010-08-17 Avaya Inc. Deferred control of surrogate key generation in a distributed processing architecture
US8169982B2 (en) 2005-08-10 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for creating a fingerprint for a wireless network
US7881450B1 (en) 2005-09-15 2011-02-01 Avaya Inc. Answer on hold notification
US8577015B2 (en) 2005-09-16 2013-11-05 Avaya Inc. Method and apparatus for the automated delivery of notifications to contacts based on predicted work prioritization
US10572879B1 (en) 2005-10-03 2020-02-25 Avaya Inc. Agent driven media-agnostic work item grouping and sharing over a consult medium
US8116446B1 (en) 2005-10-03 2012-02-14 Avaya Inc. Agent driven work item awareness for tuning routing engine work-assignment algorithms
US7822587B1 (en) 2005-10-03 2010-10-26 Avaya Inc. Hybrid database architecture for both maintaining and relaxing type 2 data entity behavior
US8073129B1 (en) 2005-10-03 2011-12-06 Avaya Inc. Work item relation awareness for agents during routing engine driven sub-optimal work assignments
US7752230B2 (en) 2005-10-06 2010-07-06 Avaya Inc. Data extensibility using external database tables
US7787609B1 (en) 2005-10-06 2010-08-31 Avaya Inc. Prioritized service delivery based on presence and availability of interruptible enterprise resources with skills
US8401163B1 (en) 2005-10-18 2013-03-19 Callwave Communications, Llc Methods and systems for call processing and for providing call progress status over a network
US20070099576A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Vukovic Ivan N Method and apparatus for base station management
KR100943613B1 (ko) * 2005-11-22 2010-02-24 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 상향링크 스케줄링을 위한 장치 및 방법
US8238541B1 (en) 2006-01-31 2012-08-07 Avaya Inc. Intent based skill-set classification for accurate, automatic determination of agent skills
US8073436B2 (en) * 2006-01-31 2011-12-06 Toshiba America Research, Inc. Applications and/or situation responsive utilization of silent periods
US8165572B1 (en) 2006-02-22 2012-04-24 Callwave, Inc. Methods and systems for call processing in a wireline and wireless network
US8737173B2 (en) 2006-02-24 2014-05-27 Avaya Inc. Date and time dimensions for contact center reporting in arbitrary international time zones
US8442197B1 (en) 2006-03-30 2013-05-14 Avaya Inc. Telephone-based user interface for participating simultaneously in more than one teleconference
US8270582B1 (en) 2006-04-05 2012-09-18 Callwave, Inc. Methods and systems for routing calls
US8085922B1 (en) 2006-05-01 2011-12-27 Callwave, Inc. Methods and systems for speed dialing
US8121626B1 (en) 2006-06-05 2012-02-21 Callwave, Inc. Method and systems for short message forwarding services
CN100466843C (zh) 2006-07-05 2009-03-04 华为技术有限公司 一种基于小区独立偏置量的小区切换方法
US7936867B1 (en) 2006-08-15 2011-05-03 Avaya Inc. Multi-service request within a contact center
US8391463B1 (en) 2006-09-01 2013-03-05 Avaya Inc. Method and apparatus for identifying related contacts
US8811597B1 (en) 2006-09-07 2014-08-19 Avaya Inc. Contact center performance prediction
US8938063B1 (en) 2006-09-07 2015-01-20 Avaya Inc. Contact center service monitoring and correcting
US8855292B1 (en) 2006-09-08 2014-10-07 Avaya Inc. Agent-enabled queue bypass to agent
US7835514B1 (en) 2006-09-18 2010-11-16 Avaya Inc. Provide a graceful transfer out of active wait treatment
US8548447B1 (en) 2006-10-06 2013-10-01 Callwave Communications, Llc Methods and systems for blocking unwanted telecommunications
KR101285666B1 (ko) * 2006-11-22 2013-07-11 엘지전자 주식회사 휴대 인터넷 시스템에서 이동통신 단말기의 채널 정보 갱신 방법 및 이를 이용한 이동통신 단말기
CA2671892A1 (en) * 2006-12-31 2008-07-10 Licania Gmbh Method and apparatus for linking mobile communication devices to wireless networks in underground edifices
US8767944B1 (en) 2007-01-03 2014-07-01 Avaya Inc. Mechanism for status and control communication over SIP using CODEC tunneling
US8447285B1 (en) 2007-03-26 2013-05-21 Callwave Communications, Llc Methods and systems for managing telecommunications and for translating voice messages to text messages
US8594678B2 (en) * 2007-04-18 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Backhaul network for femto base stations
US7747705B1 (en) 2007-05-08 2010-06-29 Avaya Inc. Method to make a discussion forum or RSS feed a source for customer contact into a multimedia contact center that is capable of handling emails
US8583746B1 (en) 2007-05-25 2013-11-12 Callwave Communications, Llc Methods and systems for web and call processing
US8126499B2 (en) 2007-07-06 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Processing Qoffset parameter
US8340664B2 (en) * 2007-08-03 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Cell reselection in a wireless communication system
KR101454021B1 (ko) * 2007-08-07 2014-10-27 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 홈셀/개인네트워크셀의 메저먼트 장치및 방법
US8265033B2 (en) * 2007-08-13 2012-09-11 Telefonakatiebolaget Lm Ericsson (Publ) Closed subscriber group cell handover
US8504534B1 (en) 2007-09-26 2013-08-06 Avaya Inc. Database structures and administration techniques for generalized localization of database items
US8230035B2 (en) * 2007-10-04 2012-07-24 Alcatel Lucent Method for authenticating mobile units attached to a femtocell that operates according to code division multiple access
US8711767B2 (en) 2007-10-09 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Distributed mobile access point acquisition
US9137745B2 (en) * 2007-10-12 2015-09-15 Qualcomm Incorporated System and method to locate femto cells with passive assistance from a macro cellular wireless network
US20090109929A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Media access method performed by reader in dense reader environment
US9253653B2 (en) 2007-11-09 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Access point configuration based on received access point signals
RU2462835C2 (ru) * 2007-11-16 2012-09-27 Квэлкомм Инкорпорейтед Предпочтение точек доступа при беспроводной связи
US9603062B2 (en) * 2007-11-16 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Classifying access points using pilot identifiers
US20090137228A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-28 Qualcomm Incorporated Utilizing restriction codes in wireless access point connection attempts
US8848656B2 (en) 2007-11-16 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Utilizing broadcast signals to convey restricted association information
US8856182B2 (en) 2008-01-25 2014-10-07 Avaya Inc. Report database dependency tracing through business intelligence metadata
US8638759B2 (en) 2008-01-30 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Serving cell selection in wireless communications
CN101527943B (zh) * 2008-03-04 2010-12-08 中兴通讯股份有限公司 一种微波存取全球互通系统的切换判决方法
US8831206B1 (en) 2008-05-12 2014-09-09 Avaya Inc. Automated, data-based mechanism to detect evolution of employee skills
US8385532B1 (en) 2008-05-12 2013-02-26 Avaya Inc. Real-time detective
KR20090124522A (ko) * 2008-05-30 2009-12-03 삼성전자주식회사 멀티밴드 단말기 및 그의 주파수 설정 방법
JP5173626B2 (ja) * 2008-06-23 2013-04-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 集中制御基地局及び信号制御方法
US8630587B2 (en) 2008-07-11 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Inter-cell interference cancellation framework
US20100027510A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Qualcomm Incorporated Enhanced idle handoff to support femto cells
EP2166794A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-24 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method and a device for enabling a mobile terminal to access to a wireless cellular telecommunication network
EP2166800A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-24 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method and a device for enabling a mobile terminal to access to a wireless cellular telecommunication network
US8116237B2 (en) 2008-09-26 2012-02-14 Avaya Inc. Clearing house for publish/subscribe of status data from distributed telecommunications systems
US8867999B2 (en) 2009-01-26 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Downlink interference cancellation methods
US20130121205A1 (en) * 2009-01-26 2013-05-16 Floyd Backes Method for Selecting an Optimum Access Point in a Wireless Network on a Common Channel
EP2246992B1 (en) * 2009-04-27 2015-03-18 Alcatel Lucent A method for uplink transmission of data from a user terminal, a base station, a coordination device, and a communication network therefor
US8621011B2 (en) 2009-05-12 2013-12-31 Avaya Inc. Treatment of web feeds as work assignment in a contact center
US8964958B2 (en) 2009-05-20 2015-02-24 Avaya Inc. Grid-based contact center
US8838096B2 (en) 2009-05-29 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Non-macro cell search integrated with macro-cellular RF carrier monitoring
RU2526750C2 (ru) * 2009-08-12 2014-08-27 Эппл Инк Способ получения сообщения, идентифицирующего соседние ячейки
US8644491B2 (en) 2009-08-21 2014-02-04 Avaya Inc. Mechanism for multisite service state description
US8385533B2 (en) 2009-09-21 2013-02-26 Avaya Inc. Bidding work assignment on conference/subscribe RTP clearing house
US8565386B2 (en) 2009-09-29 2013-10-22 Avaya Inc. Automatic configuration of soft phones that are usable in conjunction with special-purpose endpoints
US9516069B2 (en) 2009-11-17 2016-12-06 Avaya Inc. Packet headers as a trigger for automatic activation of special-purpose softphone applications
US20110134833A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Qualcomm Incorporated Controlling access point functionality
EP2343920A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-13 Alcatel Lucent Method and apparatus for managing handover of a mobile station from a macro cell to a femto cell
US8306212B2 (en) 2010-02-19 2012-11-06 Avaya Inc. Time-based work assignments in automated contact distribution
JP5340995B2 (ja) * 2010-02-26 2013-11-13 株式会社日立製作所 基地局、無線通信システム及び干渉基準のハンドオーバ制御方法
US8923892B2 (en) 2010-05-14 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for updating femtocell proximity information
US9220057B2 (en) * 2010-10-22 2015-12-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Operator selecting apparatus and method for selecting a home operator for each communication device in a group
KR101584999B1 (ko) * 2010-12-01 2016-01-13 삼성전자주식회사 대상 단말 및 협력 단말의 협력 통신 방법
TWI486084B (zh) * 2011-06-24 2015-05-21 Accton Technology Corp Wireless connection point and wireless mobile device connection control method
WO2013009111A2 (ko) * 2011-07-12 2013-01-17 엘지전자 주식회사 이종망 간 협력 동작을 수행하는 방법 및 이를 위한 장치
US9560572B2 (en) * 2011-11-28 2017-01-31 Kyocera Corporation Handovers in wireless communication systems with hierarchical cells using different transmission time periods for uplink communication
US20130155102A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Honeywell International Inc. Systems and methods of accuracy mapping in a location tracking system
US8675860B2 (en) 2012-02-16 2014-03-18 Avaya Inc. Training optimizer for contact center agents
CN103596193B (zh) * 2013-11-28 2016-09-28 中国联合网络通信集团有限公司 一种家庭基站的信号调节方法、家庭基站及终端
US9838948B2 (en) * 2014-07-29 2017-12-05 Aruba Networks, Inc. Deep packet inspection (DPI) aware client steering and load balancing in wireless local area network (WLAN) infrastructure
US20160380820A1 (en) * 2015-06-29 2016-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Reconfiguring Wireless Networks By Predicting Future User Locations and Loads
US10609616B2 (en) 2015-12-22 2020-03-31 Alfred Consulting LLC System and method for using mobility information in heterogeneous networks
US10129807B2 (en) 2015-12-22 2018-11-13 Alfred Consulting LLC System and method for using mobility information in heterogeneous networks
CN105828396A (zh) * 2016-03-11 2016-08-03 珠海市磐石电子科技有限公司 一种在多通道中进行通道切换的方法和系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS447433Y1 (ja) * 1965-04-27 1969-03-20
JPS6357282A (ja) * 1986-08-29 1988-03-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材
JPH04294718A (ja) * 1990-08-01 1992-10-19 Hb Fuller Licensing & Financing Inc 接着剤組成物の包装法および対応する包装品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562572A (en) * 1983-01-11 1985-12-31 International Telephone And Telegraph Corporation Cellular mobile radio service telephone system
US4737978A (en) * 1986-10-31 1988-04-12 Motorola, Inc. Networked cellular radiotelephone systems
US4797947A (en) * 1987-05-01 1989-01-10 Motorola, Inc. Microcellular communications system using macrodiversity
US4989230A (en) * 1988-09-23 1991-01-29 Motorola, Inc. Cellular cordless telephone
US5067147A (en) * 1989-11-07 1991-11-19 Pactel Corporation Microcell system for cellular telephone system
GB9016277D0 (en) * 1990-07-25 1990-09-12 British Telecomm Location and handover in mobile radio systems
CA2023053C (en) * 1990-08-10 1994-06-28 Frank D. Benner Method for assigning telecommunications channels in a cellular telephone system
CA2052466C (en) * 1990-10-02 2001-05-08 Masayuki Sakamoto Method of handover and route diversity in mobile radio communication
US5134709A (en) * 1990-12-14 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Process and apparatus for flexible channel assignment in cellular radiotelephone systems
GB9028108D0 (en) * 1990-12-27 1991-02-13 British Telecomm Mobile radio handover initiation determination
US5175867A (en) * 1991-03-15 1992-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Neighbor-assisted handoff in a cellular communications system
SE468696B (sv) * 1991-06-20 1993-03-01 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att utfoera handover i ett mobilradiosystem med celler i flera skikt
JPH05130018A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Sony Corp 移動体通信システム
US5345499A (en) * 1992-03-23 1994-09-06 At&T Bell Laboratories Method for increasing two tier macrocell/microcell subscriber capacity in a cellular system
US5499386A (en) * 1993-07-09 1996-03-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Best server selection in layered cellular radio system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS447433Y1 (ja) * 1965-04-27 1969-03-20
JPS6357282A (ja) * 1986-08-29 1988-03-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材
JPH04294718A (ja) * 1990-08-01 1992-10-19 Hb Fuller Licensing & Financing Inc 接着剤組成物の包装法および対応する包装品

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43369E1 (en) 1996-06-24 2012-05-08 Fujitsu Limited Mobile communication system enabling efficient use of small-zone base stations
USRE42374E1 (en) 1996-06-24 2011-05-17 Fujitsu Limited Mobile communication system enabling efficient use of small-zone base stations
USRE42326E1 (en) 1996-06-24 2011-05-03 Fujitsu Limited Mobile communication system enabling efficient use of small-zone base stations
USRE43138E1 (en) 1996-06-24 2012-01-24 Fujitsu Limited Mobile communication system enabling efficient use of small-zone base stations
USRE43342E1 (en) 1996-06-24 2012-05-01 Fujitsu Limited Mobile communication system enabling efficient use of small-zone base stations
WO2000048414A1 (fr) * 1999-02-08 2000-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite de communication mobile et procede de commutation de systeme de communication radio
JP2003534675A (ja) * 1999-12-07 2003-11-18 ノキア コーポレイション 階層セル構造を効率良くサポートする、セルの再選択を実施する方法および装置
US7450545B2 (en) 2002-06-14 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for determining soft handover in a CDMA mobile communication system providing MBMS service
JP2004166209A (ja) * 2002-06-14 2004-06-10 Samsung Electronics Co Ltd マルチキャストマルチメディア放送サービスを提供する符号分割多重接続移動通信システムでのソフトハンドオーバ決定装置及び方法
US7567819B2 (en) 2002-08-21 2009-07-28 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Wireless network connection system and method
JP2005311498A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp ハンドオーバ制御方法および移動局
JP4659385B2 (ja) * 2004-04-19 2011-03-30 三菱電機株式会社 ハンドオーバ制御方法および移動局
US9125139B2 (en) 2007-10-01 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Mobile access in a diverse access point network
JP2013013133A (ja) * 2007-10-01 2013-01-17 Qualcomm Inc モバイル通信のための等価ホームid
JP2009290911A (ja) * 2007-11-16 2009-12-10 Ntt Docomo Inc セル選択方法及び移動局
JP2009290909A (ja) * 2007-11-16 2009-12-10 Ntt Docomo Inc セル選択方法及び移動局
JP4693922B2 (ja) * 2007-11-16 2011-06-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ セル選択方法及び移動局
JP4695207B2 (ja) * 2007-11-16 2011-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ セル選択方法及び移動局
JP4693920B2 (ja) * 2007-11-16 2011-06-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ セル選択方法及び移動局
US8737295B2 (en) 2007-11-16 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Sector identification using sector parameters signatures
JP2011504056A (ja) * 2007-11-16 2011-01-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信におけるアクセスポイントの優先処理
JP4693921B2 (ja) * 2007-11-16 2011-06-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ セル選択方法及び移動局
JP2009290908A (ja) * 2007-11-16 2009-12-10 Ntt Docomo Inc セル選択方法及び移動局
US8249595B2 (en) 2007-11-16 2012-08-21 Ntt Docomo, Inc. Cell selection method and mobile station
US8902867B2 (en) 2007-11-16 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Favoring access points in wireless communications
US8670768B2 (en) 2007-11-16 2014-03-11 Ntt Docomo, Inc. Cell selection method and mobile station
JP2013093855A (ja) * 2007-11-16 2013-05-16 Qualcomm Inc 無線通信におけるアクセスポイントの優先処理
JP2009290910A (ja) * 2007-11-16 2009-12-10 Ntt Docomo Inc セル選択方法及び移動局
JP2011530265A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるセル探索及び選択のためのシステム及び方法
US8588773B2 (en) 2008-08-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated System and method for cell search and selection in a wireless communication system
JP2013520851A (ja) * 2010-01-12 2013-06-06 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 異種ネットワークのセルを選択するための方法およびユーザ機器(ue)
JPWO2011136083A1 (ja) * 2010-04-28 2013-07-18 京セラ株式会社 無線通信システム、無線基地局、及び通信制御方法
CN102884823A (zh) * 2010-04-28 2013-01-16 京瓷株式会社 无线通信系统、无线基站和通信控制方法
JP5642164B2 (ja) * 2010-04-28 2014-12-17 京セラ株式会社 無線通信システム、無線基地局、及び通信制御方法
US9078132B2 (en) 2010-04-28 2015-07-07 Kyocera Corporation Radio communication system, radio base station, and communication control method
WO2011136083A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 京セラ株式会社 無線通信システム、無線基地局、及び通信制御方法
JP2016039502A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 西日本電信電話株式会社 制御システム、制御サーバ、情報提供方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
FI951079A0 (fi) 1995-03-08
FI114078B (fi) 2004-07-30
BR9405506A (pt) 1999-09-08
WO1995002309A1 (en) 1995-01-19
CA2143198C (en) 2004-02-24
SG46241A1 (en) 1998-02-20
NO950874D0 (no) 1995-03-07
FI951079A (fi) 1995-03-08
TW240364B (ja) 1995-02-11
MX9405098A (es) 1995-01-31
PH30014A (en) 1996-10-29
MY110921A (en) 1999-06-30
RU2113772C1 (ru) 1998-06-20
EP0659327B1 (en) 2003-03-05
AU690566B2 (en) 1998-04-30
NO950874L (no) 1995-05-08
KR100352040B1 (ko) 2003-03-03
US5640677A (en) 1997-06-17
CA2143198A1 (en) 1995-01-19
ATE233979T1 (de) 2003-03-15
US5499386A (en) 1996-03-12
CN1111929A (zh) 1995-11-15
NO316099B1 (no) 2003-12-08
AU7197094A (en) 1995-02-06
DE69432211D1 (de) 2003-04-10
EP0659327A1 (en) 1995-06-28
ZA944607B (en) 1995-02-17
CN1071984C (zh) 2001-09-26
KR950703842A (ko) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501430A (ja) 階層化セルラ無線システムにおける最良サーバの選択
JP4073042B2 (ja) 候補セルのサービス能力を考慮した交換局間ハンドオフのための方法及び装置
US6782262B1 (en) Self-tuning sufficient signal strength threshold
US5953661A (en) Method of maximizing spectral efficiency in a cellular communications system
FI109955B (fi) Yhteyksien hallintatekniikka mikrosoluja sisältävää radiopuhelinjärjestelmää varten
JP4312267B2 (ja) 移動通信網内での近隣ゾーンの提供
US6014564A (en) Method and apparatus for determining virtual cell area
US6112093A (en) Radio communication system and method for analog and digital traffic channel allocation using a second higher threshold when allocating a digital channel
JP4435432B2 (ja) 複数の無線通信環境において無線通信を行うための方法及び装置
CA2539606C (en) A method of determining the identity of an unknown neighbor cell, and apparatus therefor
JPH08505028A (ja) セルラ通信網内の低容量移動支援ハンドオフ
JPH09504664A (ja) 無線装置における伝送パワーの調整方法および交換機
JP3846904B2 (ja) ハンドオフに関連したパラメータの交換局間伝送
US6748221B1 (en) Method and system for channel allocation in dual band network
JPH08265822A (ja) 移動体通信システムのハンドオフ方法
KR20010037285A (ko) 계층 셀 환경하의 무선통신시스템에서 셀 할당 및 셀간 핸드오프 호처리 방법
NZ268683A (en) Selecting base station as server according to signal strength and preference category in cellular telephony system
AU751387B2 (en) Multiple hyperbrand radiocommunications system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060627