JPH08500751A - 電子治療装置 - Google Patents

電子治療装置

Info

Publication number
JPH08500751A
JPH08500751A JP6506747A JP50674794A JPH08500751A JP H08500751 A JPH08500751 A JP H08500751A JP 6506747 A JP6506747 A JP 6506747A JP 50674794 A JP50674794 A JP 50674794A JP H08500751 A JPH08500751 A JP H08500751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
current
intensity
currents
stimulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6506747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2929556B2 (ja
Inventor
ハンスユルゲンス・アヒム
Original Assignee
ハンスユルゲンス・アヒム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6467309&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08500751(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ハンスユルゲンス・アヒム filed Critical ハンスユルゲンス・アヒム
Publication of JPH08500751A publication Critical patent/JPH08500751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929556B2 publication Critical patent/JP2929556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/323Interference currents, i.e. treatment by several currents summed in the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 処置すべき身体の部分に対して中間周波数の電流(Mf電流)の電流回路が二つの電極を介して通じる1,000 Hzと100,000 Hzの間の中間周波数で動作する電子治療に使用する装置あって、この発明によれば、Mf電流の振幅を一定に維持し、変調周波数に同期して処置領域の活動電位を発生させるため、周波数が千〜数千Hzまでの周波数(限界周波数)を0〜数百Hz(例えば200 Hz)までの変調周波数で変調する。

Description

【発明の詳細な説明】 電子治療装置 この発明は1,000 Hzと100,1000 Hzの間の中間周波数範囲で動作する電子治療 に利用する装置に関し、処置すべき身体の一部に対して対にして対向させた電極 を取り付ける。 電気パルスの形にして外部から導入される電気刺激により、人体の興奮しやす い細胞(神経、筋肉および神経端末の受容体)に電気応答、所謂活動電位(第1 2図を参照)を強いることが古くから知られていて、電子治療でも使用されてい る。これ等の活動電位は個々の細胞のタイプに対して特定の高さと幅の細胞固有 な電気パルスである。つまり、一つの細胞に対して約1msのパルス幅で、約80 m V〜 100 mVの高さが代表的である。その場合、細胞は細胞膜の電圧に関連する 。この電圧は静止時に細胞のタイプに応じて60 mVと120 mVの間の値を有する。 この電圧は細胞膜で分離されている外部細胞室と内部細胞室中の異なったイオン 濃度に起因する。細胞の外には、多数の正イオンがある。定義によれば、細胞の 外の電位を0Vに設定するので、細胞には負の電位が生じる(第12図を参照)。 健康な人では、身体自体から活動電位が発生し、情報の伝達や細胞機能の開始 に利用される。電子治療では、活動電位を目的通りに発生させて(特定の数と所 定の位置で)治療作用を発生させる。 電子治療用の周知装置では、多数の異なった電流あるいはパルス波形が使用さ れる。(特別な)個別の場合にある指示に対して最適な電子治療を選ぶ治療士の 努力で、この治療士はできる限り明確な判定基準を手掛かりにする。その場合、 これ等の判定基準は、種々の電流波形の有効性と体質への相性に関する問いに対 する応答からそれぞれ与えられる。 この場合、作用のスペクトルは、例えば痛みの緩和、横方向に擦られた筋肉や 滑らかな筋肉の刺激、血行の影響、代謝の影響、腫れの引く機構、炎症の抑制お よび回復の要求(傷、骨の治療を早める)の領域を含む。治療する場合、 電流波形を適正に選び、疾患領域、電極の近く、あるいは電極から離れて、ある いは身体の深部に望ましい作用を与えることが望まれる。 体質への相性に関しては、電流が系統的にも局部的にも障害とならないことを 確認すべきである。 この場合、電流の系統的な体質への相性は主に心室の細動しきい値と癲癇性の 発作が生じる恐れによって決まる。これは治療領域が上記のしきい値からできる 限り離れるべきであることをを意味する。従って、これ等のしきい値が特に高い 電流を使用する。 局部的な体質への相性は火傷や腐食による傷の恐れにより、および苦痛のしき い値により決まる。 従って、望まし作用が実現し、患者が何の不利な付随現象を感じない、電流や パルス波形を使用すべきである。 基本的には、周知の電子治療装置で二つの刺激電流法が前提となる。つまり、 極性に依存する「極性刺激原理」と極性に依存しない「非極性刺激原理」である 。 「極性剌激原理」では0〜 200 Hzの低周波電流(Nf電流)で動作する。正 の電極、つまり陽極の下では、高極性となる(膜電圧が上昇する)ので、細胞の 電位と剌激しきい値の間の間隔がより大きくなる。これに反して、負の電極、つ まり陰極の下では膜電圧が低下する。刺激しきい値に達すると、細胞は自動的に 活動電位を出力する。 周知の刺激電流装置は、約0〜 200 Hzの低周波スペクトルの種々のパルス波 形(Nf電流)で動作する。若干挙げるとすれば、例えば所謂三角波電流、矩形 波電流、ダイアダイナミック(Diadynamishchen)電流、高圧電流、超刺激電流 、感応電流等が利用される。この場合、多くの電流は直流成分を有するので、極 性効果も促進される。 活動電位を治療に利用する二つの周波数依存方法がある。即ち、 −機能模倣原理: 興奮しやすい細胞(神経あるいは筋肉)がその役目を果たすために発生す る多数の活動電位を確認する。治療でも同じように対応する細胞内の刺激により 多数のパルスが発生するので、細胞はその役目を満たす時に促進される。 つまり、例えば1秒内に6までの個々の収縮を発生させるには、6 Hzまでの周 期で刺激する。 −疲労原理: これに反して、より高い周期、つまり役目を満たすために行わなければならい 頻度より相当大きい周期で刺激して、活動電位を形成するように細胞(神経ある いは筋肉)を強いると、細胞は短時間で疲れる。これは逆の効果となる。疲労は 活動電位を形成する時、エネルギを消費する過程により説明される。 つまり、緊張した筋肉を、例えば100 Hzまたは200 Hzの「高い」吸気で刺激し て、この筋肉を上記疲労原理により弛緩させることができる。 総じて活動電位を発生させるには、当然、刺激しきい値を越えるように強度を 強く選択する必要がある。設定すべき強度のレベルは以下の因子に依存する。 即ち、 −組織中の刺激すべき細胞の位置(深さ)(電極の間隔), −電極の大きさ、および −電流波形のパラメータにより影響される通電領域の組織の抵抗、に依存する 。 実際には、電流波形と電極の大きさは予め指定されている。一定間隔の電極( 例えば組織の深さ)で一群の細胞を刺激するには、活動電位になるまで強度を高 める。その場合、場合により、刺激領域と電極の間にあり、高い刺激しきい値を 有していない細胞が低い強度で刺激されてしまうと言う不利がある。 しきい値が大きい細胞の場合でも、実際には電流パルスの強度が「簡単に」高 まる(これは皮膚の負荷により必ずしも可能ではない)。 強度が高くなるに伴い、ますます深いところにある細胞、あるいは電極から更 に遠いところにある細胞が刺激される。 非極性刺激原理では、直流成分のない所謂中間周波数の交番電流(Mf電流) しか使用しない。Mf電流は1,000 Hz 〜 100,000 Hzの周波数の正弦波交流電 流である。個々の振動(交番パルス)は、十分な強度で、極性が有効となる。極 性でしきい値の低い短い交番パルスから生じる交流電流(Mfパルス)は神経細 胞あるいは筋肉細胞中で活動電位を発生させる。 これは「加算効果」となる。周波数の上昇と共に、細胞中の活動電位を発生さ せるため、より強い強度も必要となる。WYSSは、Mfパルスで活動電位を発生さ せるには極性効果に完全に無関係に推移することを疑いなく立証している。これ は、振動の強度と数が十分大きいところの何処にでも活動電位が発生し、Mf電 流のその時の極性に関係ないことを意味する(WYSS,Oscar A.M.:Prinzipien d er elektrischen Reizung (電気刺激の原理).NEUJAHRSBLATT, 0〜約200 Hz のNfリズムと1,000 Hz 〜 100,000 Hz のMf搬送周波数 のMfパルスを採用する。実際には、これはたいてい正弦波状の振幅変調された Mf電流(AM−Mf電流)である。以下の原理は「極性刺激原理」に関連して 説明する原理と一致する。 −機能模倣原理: Mfパルス(AM周波数)と同期して、興奮しやすい細胞中で活動電位が生 じる。従って、この細胞は上記周波数に基いて生じる自然な機能を実行すること になる。 −疲労原理: 興奮しやすい細胞を疲労させるため、高いAM周波数のMfパルスが採用さ れる。 電流強度の増加に伴い、順次より深いところにある(電極から更に離れた)細 胞が刺激される。 Mf搬送周波数が高くなると共に、活動電位を発生させるためより強い強度が 必要となる(WYSS,上記文献、第41-43頁、第17図/第41頁、第18 図/第42頁)。これ等の図面は、教授、博士Oscar,A.M.WYSSの好意ある許可によ り小冊本“Prinzipien der eleKtrischen Reizung”(電気刺激の原理)から採 録されている。第17図と第18図は、刺激のしきい値が搬送周波数の関数とし て中間周波数パルスに依存することを示している。 中間周波数の交流電流を基礎にして、以下の付加的な治療可能性が与えられる 。即ち、 十分な強度の(振幅の一定な)Mf電流で刺激すると、先ず活動電位が生じる 。より長い時間流れるMf電流では、活動電位の波形の降下辺が消極レベル(永 久消極)に留まる。このレベルは無負荷電圧の半分になる。Mf電流を止めると 、膜電圧は遅れて無負荷電圧のレベルまで低下する(WYSS,上記文献、第13図/ 第36頁)。以下の点は永久消極の治療上の利用を説明する。 −阻止 −−苦痛の緩和と血行の影響 処置領域の状態に応じて体質への相性の限界にある高い強度では、永久消極 により神経伝達通路が阻止される。神経のこの実際の阻止(この証拠はBOWMAN,B ruce R.,1981,Dissertation E.K.University of Ljubljana,Rancho Los Amigos Hospital,Downey,California USAにより提示された)は、例えば幻肢痛の場合の 疼痛を阻止するため、あるいは血行が乱れる場合にはステラアトム(Stellatum )を阻止するために使用される。 −筋肉の収縮 −−恣意的な神経支配の弱まりでの筋肉の訓練と筋肉の伸び 無傷の神経と筋肉の装置では永久消極により擦られた筋肉(骨格筋肉)が直 接興奮する。これは筋肉の収縮となり、この収縮は、例えば筋肉の恣意的な神経 支配が弱っている場合、あるいは痙攣性の筋肉の拮抗筋を延ばすために利用され る。強度は短い間隔で処置している間には中止により抑制されるべきである。こ の強度は設定値の100%と約50%の間にも上げ下げできる。 −−筋肉収縮の強い力の発生 疲労現象なしに非常に強い筋肉収縮が発生する。これに反して、約50Hz以上 の刺激電流で発生する強直性の収縮では、電動ユニットの疲労により筋肉収縮が 急激に低下する。 −細胞分裂 −−創傷の治癒および骨の治癒を早める 永久消極により、健康な細胞内で細胞分裂する。つまり、例えば創傷の治癒 を助け、骨折の場合、骨の治癒を促進する。 Mf電流では、更に交番電界の作用により、電荷を帯びた分子成分の回転運 動に付随して、通電されている組織中の電荷を帯びた分子が往復運動をすること になる(振動効果)。こうして、代謝過程で化学的に相互に反応する酵素と培養 基が「正規」の位置で出会う確率が高まる(代謝の容易化)。振動効果は、一定 方向に発生する濃度勾配から導かれる拡散過程が付加的にもたらす運動エネルギ により促進されて、濃度や相違を相殺して効果を及ぼす(Mfイオン導入、炎症 の抑制、苦痛の緩和)。 振動効果は、強度が高くなると、特に有効になる。 −炎症メディエイタ(Mediator)や疼痛メディエイタの分、 −炎症の抑制と苦痛の緩和、 苦痛や炎症の過程では、病んでいる組織内で規則正しく高濃度の炎症メディ エイタと苦痛メディエイタが生じる。振動効果により、この高濃度が低下する( 分布する)。高い電流強度により生じる「振動強度」は治療効 Differential-Therapie,Karlsruhe 1990)。 −代謝の影響(拡散、ミトコンドリヤ、cAMP(アデノシン3’ 5’のモ ノフタレートの略)) −代謝の容易化と代謝の促進 上に説明したように、生化学的に経過する代謝過程が容易になる。 細胞培養基にMf電流が流れると、ミトコンドリヤ(細胞の「エネギイ発電所 」)の数とその大きさが著しく増加することも確認されている(KOMITOWSKI und EHEMANN 1990,私信)。 細胞の重要な伝達物質、cAMPも同様にMf電流によりその濃度に影響を受 ける。Mf強度依存性がある(DERTINGER,1989,KernforschungszentrumKarlsr uhe,NAGY,Nemectron GmbH Karlsruhe)。 更に、Mf電流を用いると、痛みのない力強い筋肉収縮が筋肉収縮の形状とな って発生する。 8 kHz以下で、所謂「しきい値の解離」となる。即ち、筋肉収縮のしきい値電 流値は知覚しきい値の電流値以下で生じる(EDEL,H.:Fibel der Elektro- なく生じる。治療的に見て、しきい値の解離はMf電流の永久消極による筋肉収 縮の可逆過程を利用する場合、特に興味がある。 Mf電流の強度が大きいと、通電組織中に熱が発生する。しかし、しきい値( 感度、筋肉、体質への相性、疼痛)を越えても患者に負担が加わらないことが前 提となる。 代謝過程を改善するのと同じように、Mf電流を用いてイオン導入も達成でき る。つまり、この電流で薬剤の注入が身体の皮膚を通して行える。物理的状況に より、Mf電流を用いるイオン導入に対してガルバニ電流に比べてより長い処理 時間とより強い強度が必要である。 H.U.Mayによる“EDIT R Elektrische Differential-Therapie” C 1990,N emectron GmbH,Karlsruhe)周知の電気治療装置は、低周波電流を用いるか、あ るいは0〜 200 Hzの周波数の振幅変調された中間周波数を用いるか、あるいは それぞれ一定振幅(強度)を有する1,000 Hz 〜 100,000 Hzの周波数の中間周 波数の電流を用いる調査の結果に応じて動作する。 この発明の課題は、同様で、しかも協力作用による限りでは、低周波や中間周 波数の電流で得られる治療作用が冒頭に述べた種類の電子治療装置を提供するこ とにある。 上記の課題は、この発明により、数kHzまでの周波数帯域の動作周波数が0〜約 200 HzまでのNF領域の周期で周波数変調されることによって解決されている。 請求の範囲で利用する以外の言葉を用いると、この発明による電子治療装置の 技術構想は、医学的な調査結果と付随する電子治療に相当する中間周波数の電流 を選び、例えば2,000 Hzの周波数帯域の中間周波数電流の周波数を0〜200 Hzの 変調周波数で、つまりNF電流の周波数で周期的に可変することにある。従って 、この発明による装置は周波数変調の規則(および従来の技術で知られているよ うに、振幅変調の規則でなく)に従って動作する。 従って、一定振幅(強度)を有するMf電流は低周波リズム(NFR)の活動 電位を発生するために使用される。 これに反して、活動電位を発生する周知の全ての刺激電流法では、低周波リズ ム(NFR>0〜約200 Hz)の刺激電流の強度に調整される。個々のパルス(N fパルスあるいはMfパルスの包絡線)の強度レベルは、刺激すべき細胞の刺激 しきい値に、また電極に対する細胞の間隔に従って調整される。深い場所にある 細胞では、電極と刺激すべき細胞の間の組織に生じる電圧降下を相殺するため、 より高い強度が必要とされる。刺激しきい値の曲線は、各パルスで上昇する強度 と降下する強度を(垂直に)通過する。 この発明の技術思想の電気生理学的な背景は以下のようになる。即ち、 刺激しきい値の強度および周波数への依存性は既に説明した。電流の周波数が 高くなれば、刺激しきい値を越えるため、それに応じて強度も強くする必要があ る。電気生理学的なしきい値のこの直線状に上昇する曲線は、電流強度の可変に よるだけでなく、周波数の可変によっても上下する。 周波数変調のこの発明による方法では、主にMf電流が使用される。強度は処 置の間に一定に維持され、その後、所望値に設定される。振幅が一定のMf電流 の搬送周波数はNFRで変調される(FM−MF電流)。その場合、刺激しきい 値の曲線は、周波数が低下して再び上昇する場合、水平に移行する。従って、N FRに同期して活動電位が発生する。 この発明の基本原理の他の構成と特別な構成は請求の範囲の従属項の内容であ る。 詳しくは、以下のように、更に図面に基づき説明される。ここに示すのは、 第1図、周波数変調された中間周波数の電流での刺激の原理図である。 第2図、電流−周波数の図形内の周波数の窓を説明するための第1図の一部を示 す。 第3図、周波数−時間図形にした第2図の一部である。 第4図、周波数変調されたMf電流のグラフである。 第5図、第3図の周波数窓の変形種である。 第6図、振幅変調された中間周波数の電流と刺激(干渉)の原理図式である。 第7図、可変刺激周波数を伴う第6図のグラフである。 第8図、重なった周波数変調された中間周波数の二つの電流を伴う第1図のグラ フである。 第9図、この発明による装置のブロック回路図である。 第10図、第9図の装置の回路の一覧表である。 第11図、二極の電極配置を示す。 第12図、活動電位を示す。 である。 第1図は、Nf領域から発散する散乱領域を有する刺激しきい値RSの周知のグ ラフを電流(I)と周波数(f)の図にして示す(WYSS,前記刊行物の第18図 を参照)。 第1図では、値f3(最低周波数)とf4 (最高周波数)の間のMf電流の周波 数が低い周波数のリズム(NFR)で変調される。f3とf4は発生する周波数窓の 限界周波数である。 全周波数窓の範囲は第1図の上部に拡大して示してある。この場合、FM−N F電流の波形は刺激しきい値の波形や周波数変調曲線(FM曲線)の波形と同じ ようであるが時間的に表示されている。FM曲線の周波数がf1であると、Nf領 域からの一つの値である(周波数変調されたFM曲線の一例が第4図に 示してある)。 例えばf1= 2 Hzに対して、毎秒二つの活動電位1が発生する。何故なら設定 されたMf電流の強度となる周波数f3毎に、確実に刺激しきい値RS3を越えるか らである。f4の時点では、一定に維持されたMf電流の強度は刺激しきい値RS4 に達するために十分でない。 NFRでFM−Mf電流を有する活動電位を発生できるため、互いに関連する 以下のパラメータを正しく設定する必要がある。即ち、 −Mf電流の搬送周波数、 −Mf電流の振幅、 −変調周波数、および、 −周波数変調の限界周波数(周波数窓), を設定する必要がある。 FM−Mf電流を使用する場合、活動電位の利用やMf電流の作用による治療 の必要性のそれぞれに応じて、Mf電流の搬送周波数を選ぶ。つまり、Mf電流 の以下の効果を同時に活動電位の効果と共に利用できる。即ち、熱の発生、Mf イオン導入、強いあるいは弱い炎症の抑制、痛みの緩和、および代謝の影響であ る。 この周波数により設定すべきMf電流の強度(一定振幅)が生じる。この強度 はしきい値を越えないように選択される。 次いで、FMの変調周波数は機能模倣あるいは疲労の治療原理に従って設定さ れる。 最後に、周波数窓の限界周波数を選ぶ。つまり、搬送周波数がNFR内で変わ る周波数の両方の限界を選ぶ。周波数窓は所定の搬送周波数の範囲内でしきい値 曲線を水平方向に越えるような大きさに少なくとも選ぶ必要がある。これに必要 な周波数は周波数窓の下限周波数(第2図のf3と点P23)であり、上限周波数は 選択された搬送周波数(第2図のf4と点P24)である。 −第1図(第2図/第3図と共に)に示す上記方法の利点は、活動電位とMf 電流の効果(振動効果)の同時治療作用が熱を伴い、および伴わないで 可能性である点にある。 振幅が一定のMf電流(ak−Mf電流)で与えられる付加的な全ての治療可 能性は、同時にFM−MF電流で生じる活動電位と熱の治療作用と共に利用でき 、例えば痛みの治療のために熱を伴ったり伴わないで利用できる。 更に、新しい治療の組み合わせが熱を伴ったり伴わないで可能であり、FM曲 線を時間的および強度的に変えて、Mf電流の作用(永久消極と振動効果)とF M−MF電流で生じる活動電位とを新しく組み合わせることが同じ一つの処置で 使用できる(後の第5図を参照)。 永久消極は、 −細胞情報を阻止するため、−例えば幻肢痛で苦痛を阻止するため、および 血行障害でステラアトムを阻止するため、および −健康な細胞の場合、細胞分裂のために、−例えば傷や骨折の処置の場合に、 採用される。 振動効果は、 −苦痛メディエイタの分布、 −炎症メディエイタの分布、 −細胞間の濃度を平衡させる過程のため、 −代謝過程に影響を与えるため、および −中間周波数の電流でイオン導入するために、採用される。 筋肉の発達は、同時の振動効果で、治療的に利用可能な熱発生を伴わないで望 まれる。この場合、周波数fはMfの下部領域にあるので、Mf電流の必要な強 度は未だ熱を発生させない。 第2図の事実に基づき、FM曲線の強度に応じて変えて、以下の効果が得られ ることは注目される。つまり、 −拘縮のゆっくりとした波を発生させるため(深いおよびそのように深くない 運動性のユニットを検出する),Mf電流の周波数fが数秒内にf5(点P25)か らf3(点P23)に、そして再びf5に連続的に可変できる。 −細胞が回復し、ただ振動効果のみ発生させる活動電位の間の長い処置期間を 発生させるため、Mf電流の周波数fをf3 (点P23)からf6 (点P26)に可変 し、活動電位を発生させるのに必要なように、ただf3 (点P23)からf4 (点P 24)には可変しない。 第3図は、動作周波数f(FM曲線I+IIをIIIと共に参照)や限界周波数( FM曲線IをIIと共に参照)が変わる多くのFM曲線を示す。限界周波数の変化 には、第2図で説明した効果があるが、動作周波数の変化は大きな電流強度(第 2図中の点P24をf4での点P44と共に参照)により付加的な熱を発生させる。 筋肉の発達はMfの高い動作周波数fを選んで同時に熱を発生させて更に促進 される。 振幅が一定である中間周波数の電流をこの発明のように使用して、刺激におけ るこの方法の電子治療による他の利点が得られる。つまり、 −刺激電流の強度変化により皮膚をNF刺激すること、これにより痛みを伴わ ない応用、 −皮膚の層に垂直な電流線が束になって侵入すること、これにより皮膚炎を克 服する時の電流のエネルギ損失が少なく、皮膚下や深部に強い刺激作用、 −Mf電流の皮膚抵抗が小さいことを利用すること(周波数が増加すると共に 皮膚抵抗が低下する)、これにより痛みを伴わない利用と皮膚炎を克服する時の 電流のエネルギ損失が少ない、 −Mf電流の永久消極により処置の数分後に電流感覚が減衰する。 が得られる。 第5図を見れば、例えばFM曲線の時間的変化でのように、以下の作用が順次 生じる(この場合、fFM-Kは調節可能な固定周波数を意味する)。即ち、強直性 の収縮(fFM-K>20 Hz), −休止(fFM-K=0,fはMf=上限周波数), −収縮(fはMf=下限周波数), −休止(fFM-K=0,fはMf=上限周波数)で、再び、 −強直性の収縮(fFM-K>20 Hz)等々、 第5図のグラフの上部には、限界周波数f3とf4の間で変化するFM曲線が示し てある。この曲線の範囲Eでは、活動電位が発生し、同時に熱作用が生じる。所 定時間後に、限界周波数f3は、Gに対して変わる曲線Hと同じように、作用深さ が浅くなるように変化する。他の時間的は経過では、一定電流で熱も発生する( Fを参照)。 第5図のグラフの下部には、他の処置曲線が示してある。先ず、活動電位を発 生する限界周波数f1とf2を有するFM曲線を設定する。低い周波数のため(上の 曲線とは別の周波数),熱を発生しない(Aを参照)。FM曲線は刺激休止に交 代し(Bを参照),限界周波数f2の上にあるレベルに相当する。必要な電流強度 が熱を発生するのに十分でない。次いで、収縮を発生させるためおよび/または 阻止ため、下限周波数f1より低い周波数の電流を印加する(Dを参照)。これに より、再び活動電位が発生し(Cを参照),同じように熱を発生しない。 第1〜5図を参照すると、この発明による周波数変調された動作周波数に基づ く活動電位の発生が示してある。第6,7と8図には、二つのMf電流を重ねる 意味(干渉方法)での他の構成が開示されている。その場合、重なった電場では 二つのMf電流が振幅変調(AM)となる。 つまり、振幅変調された電流が発生し、正確な過程が第6図と第7図に示して ある。AMは二つのMf電流の周波数の差により生じ、一方の電流が例えば4,00 0 Hzの固定中間周波数を有し、他方の電流回路は、例えば3,800 Hzと4,000 Hzの 間で設定できる固定周波数を有する。二つの電流が重なる領域では、干渉が生じ る。調節可能な周波数を有する電流回路が、例えば3.950 Hzの周波数を有するな ら、振幅変調された中間周波数の電流が生じ、この電流の振幅は50 Hzで変調さ れている(第6図を参照)。3,800 Hzと4,000 Hzの間の範囲は、更に非常に遅い 周波数0〜約0.1Hz以下で変調される。しかし、その場合、これは活動電位を発生 させるためにあるのでなく、この発明のFMと交換するのではない。結局、0〜2 00 Hzの間の変調周波数や、200 Hzの 周波数窓も、主に活動電位を発生させるために十分でない。 第7図は1/15 Hzの変調周波数と80 Hz〜 120 Hzの周波数範囲を有する例を示 す。15秒内に連続的に120に上昇する80の活動電位を発生する。 AM(振幅変調)は、干渉法の場合、45゜の二つの方向に、しかもそれ等の方 向で90゜位相をずらして行われる。これは、45°直線(第6図と第7図の実線を 参照)に垂直な直線で表してある。 第8図は二つの電流を重ねた時のFM−Mf刺激の合成電流を示す。二つまた はそれ以上の電流回路のこのような重畳の目的は、重畳領域(処置領域)での強 度が個々の強度を加算して、活動電位の発生と熱の発生となる程度に上昇するこ とにある。 二つの電流の位相差が=0であれば、45゜直線の方向にのみ(第8図を参照) 強度が上昇する。これに反して、位相が0〜約0.1Hzの周期で180゜ほど回転する と、強度の上昇が45゜の方向に交互に生じ、45゜直線に対して垂直に両方の方向 に沈む(第8図の実線を参照)。 二つの電流の周波数も異なった値であれば、第6図と第7図に示すように、重 畳領域でAMが生じる。この発明によるFM−Mf刺激を遅くFMすると、f3で AMによる活動電位が発生し、f4でMf振動効果も作用し、場合によって熱も作 用する。 第9図はこの発明により動作する一つの電流回路および二つの電流回路の電子 治療装置のブロック回路図が示してある。 第9図に示す電子治療装置は、原理的に一つ(あるいはそれ以上)の増幅器1 1が並列に接続する発振器10で構成されている。各増幅器11には患者への接 続端子12が付属している。この(互いに対向されている)電極接続端子を介し て処置すべき身体部分に接続する。発振器10は周波数発生器13に接続し、こ の周波数発生器は本来の動作周波数fMfを決める。更に、発振器10には周波数 変調器14が付属している。この変調器を介して動作周波数fMfが所定の限界周 波数内で変調される。 第10図は、この発明による電子治療装置の回路表示が示してある。その場 合、この装置は操作ノブで簡単に、しかも携帯可能な家庭装置として素人でも操 作できる装置として示してある。治療に応じて、種々の電流強度と周波数に調整 でき、この装置を制御モジュール(マイクロプロセッサ)に接続し、このモジュ ールが第5図に関連して示す可能性に応じて特異な処置プログラムを作動させる ことも同様に考えられる。 第11図には、応用例として、説明した基準と境界条件に従って動作する電子 治療装置の実施例として2極電極装置が示してある。 電極20.1,20.2の近くで意図する作用が得られるには、処置領域21で 電流密度、つまり単位面積当たりの電流強度が十分大きいことを確かめる必要が ある。これは、図示する装置に対応して二つの電極を介し、処置領域により閉ざ された電流回路を用いて達成される。この場合、最大の電流密度とそれに結び付 く治療効果は電極の近く、つまり処置領域でそれぞれ生じる(第11図に点で明 らかにした領域を参照)。 処置領域が深くなると、4つの電極、つまり2つの電流回路が組織の深部、つ まり処置領域で重畳場となるように配置されている(第6,7と8図を参照)。 この領域では強度が二つの電流回路の強度の加算により目的通りに上昇する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.処置すべき身体の部分に対して中間周波数の電流(Mf電流)の電流回路が 二つの電極を用いて印加され、電子治療応用のために1,000 Hzと100,000 Hzの間 の中間周波数で動作する装置において、Mf電流の振幅を一定に維持し、変調周 波数に同期して処置領域に活動電位を発生させるため、千から数千Hzまでの周波 数(限界周波数)を0〜数百Hz (例えば200 Hzの変調周波数で変調することを 特徴とする電子治療装置。 2.Mf電流の周波数は、刺激しきい値に達するため必要な強い強度により付加 的な熱発生が生じることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の電子治療装置。 3.限界周波数および/または変調周波数は処置時間を考慮して可変できること を特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の電子治療装置。 4.変調周波数は0 Hz 〜約0.1Hzの範囲で変調されることを特徴とする請求の 範囲第1〜3項の何れか1項に記載の電子治療装置。 5.二つのまたはそれ以上の電流回路がそれぞれ二つの電極を介して両電流が処 置領域で交差するように印加され、両電流の周波数が等しいか、あるいは0〜 2 00 Hzの間の値ほど異なることを特徴とする請求の範囲第1〜4項の何れか1項 に記載の電子治療装置。 6.両方の電流の間には、一定値あるいは0〜約0.1Hzの範囲で変調する位相差が あることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の電子治療装置。 7.家庭用装置として構成されていることを特徴とする請求の範囲第1〜6項の 何れか1項に記載の電子治療装置。
JP6506747A 1992-09-05 1993-08-26 電子治療装置 Expired - Fee Related JP2929556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4229693A DE4229693A1 (de) 1992-09-05 1992-09-05 Elektrotherapeutisches Gerät
DE4229693.5 1992-09-05
PCT/DE1993/000789 WO1994005370A1 (de) 1992-09-05 1993-08-26 Elektrotherapeutisches gerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500751A true JPH08500751A (ja) 1996-01-30
JP2929556B2 JP2929556B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=6467309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6506747A Expired - Fee Related JP2929556B2 (ja) 1992-09-05 1993-08-26 電子治療装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5573552A (ja)
EP (1) EP0659099B1 (ja)
JP (1) JP2929556B2 (ja)
KR (1) KR100191928B1 (ja)
AT (1) ATE133571T1 (ja)
AU (1) AU4942793A (ja)
CA (1) CA2143686A1 (ja)
DE (2) DE4229693A1 (ja)
ES (1) ES2084507T3 (ja)
WO (1) WO1994005370A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271856A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nihon Medix 電気的刺激装置
US7787955B2 (en) 2004-06-09 2010-08-31 Ito Co., Ltd. Muscle training apparatus and control method therefor
JP2018121933A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 有限会社楽電 電気治療器、及び電気治療器の制御方法
WO2022138673A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 B-by-C株式会社 美顔器具、およびその制御方法、制御プログラム

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983141A (en) 1996-06-27 1999-11-09 Radionics, Inc. Method and apparatus for altering neural tissue function
SE509241C2 (sv) * 1996-07-18 1998-12-21 Radinvent Ab Anordningar för elektrodynamisk strålterapi av tumörsjukdomar
US6161048A (en) 1997-06-26 2000-12-12 Radionics, Inc. Method and system for neural tissue modification
US6035236A (en) * 1998-07-13 2000-03-07 Bionergy Therapeutics, Inc. Methods and apparatus for electrical microcurrent stimulation therapy
AU4985399A (en) * 1998-07-13 2000-02-01 Bionergy Therapeutics, Inc. Methods and apparatus for electrical micro-current stimulation therapy
US6161044A (en) * 1998-11-23 2000-12-12 Synaptic Corporation Method and apparatus for treating chronic pain syndromes, tremor, dementia and related disorders and for inducing electroanesthesia using high frequency, high intensity transcutaneous electrical nerve stimulation
US20020193844A1 (en) * 1999-07-08 2002-12-19 Michelson Steve A. Combination electrode-battery assembly for a miniature wireless transcutaneous electrical neuro or muscular-stimulation unit
US6445955B1 (en) 1999-07-08 2002-09-03 Stephen A. Michelson Miniature wireless transcutaneous electrical neuro or muscular-stimulation unit
US6188929B1 (en) 1999-07-15 2001-02-13 Joseph Giordano Sequentially generated multi-parameter bio-electric delivery system and method
US7013179B2 (en) * 2000-01-07 2006-03-14 Biowave Corporation Percutaneous electrode array
US20080033492A1 (en) * 2000-01-07 2008-02-07 Biowave Corporation Electro-therapy method
US20070016268A1 (en) * 2000-01-07 2007-01-18 John Carter Percutaneous electrode array
NZ519983A (en) 2000-01-07 2005-01-28 Biowave Corp Electro therapy method and apparatus
US7747332B2 (en) 2000-05-08 2010-06-29 International Rehabilitative Sciences, Inc. Electrical stimulation combined with a biologic to increase osteogenesis
US6393328B1 (en) 2000-05-08 2002-05-21 International Rehabilitative Sciences, Inc. Multi-functional portable electro-medical device
US6560487B1 (en) * 2000-05-08 2003-05-06 International Rehabilitative Sciences, Inc. Electro-medical device for use with biologics
US6675048B2 (en) 2000-05-08 2004-01-06 International Rehabilitative Sciences, Inc. Electro-medical device for use with biologics
DE10039240A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-28 Hans Ulrich May Elektrotherapeutisches Gerät
US9421367B1 (en) 2000-08-24 2016-08-23 Electroregenesis, Inc. Method and apparatus for performing microcurrent electrotherapy
US6882884B1 (en) 2000-10-13 2005-04-19 Soundskin, L.L.C. Process for the stimulation of production of extracellular dermal proteins in human tissue
WO2002068040A2 (en) * 2001-01-16 2002-09-06 B.M.R. Research And Development, Ltd. Apparatus for stimulating a muscle of a subject
US20140018880A1 (en) 2002-04-08 2014-01-16 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for monopolar renal neuromodulation
US8551069B2 (en) 2002-04-08 2013-10-08 Medtronic Adrian Luxembourg S.a.r.l. Methods and apparatus for treating contrast nephropathy
US8145316B2 (en) 2002-04-08 2012-03-27 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US8347891B2 (en) 2002-04-08 2013-01-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for performing a non-continuous circumferential treatment of a body lumen
US7162303B2 (en) 2002-04-08 2007-01-09 Ardian, Inc. Renal nerve stimulation method and apparatus for treatment of patients
US9308044B2 (en) 2002-04-08 2016-04-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for therapeutic renal neuromodulation
US8774913B2 (en) 2002-04-08 2014-07-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for intravasculary-induced neuromodulation
US9636174B2 (en) 2002-04-08 2017-05-02 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for therapeutic renal neuromodulation
US8145317B2 (en) 2002-04-08 2012-03-27 Ardian, Inc. Methods for renal neuromodulation
US8774922B2 (en) 2002-04-08 2014-07-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Catheter apparatuses having expandable balloons for renal neuromodulation and associated systems and methods
US8131371B2 (en) 2002-04-08 2012-03-06 Ardian, Inc. Methods and apparatus for monopolar renal neuromodulation
US7756583B2 (en) 2002-04-08 2010-07-13 Ardian, Inc. Methods and apparatus for intravascularly-induced neuromodulation
US6978174B2 (en) 2002-04-08 2005-12-20 Ardian, Inc. Methods and devices for renal nerve blocking
US7617005B2 (en) 2002-04-08 2009-11-10 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US20070135875A1 (en) 2002-04-08 2007-06-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US9308043B2 (en) 2002-04-08 2016-04-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for monopolar renal neuromodulation
US7653438B2 (en) 2002-04-08 2010-01-26 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US20070129761A1 (en) 2002-04-08 2007-06-07 Ardian, Inc. Methods for treating heart arrhythmia
US7853333B2 (en) 2002-04-08 2010-12-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for multi-vessel renal neuromodulation
US7620451B2 (en) 2005-12-29 2009-11-17 Ardian, Inc. Methods and apparatus for pulsed electric field neuromodulation via an intra-to-extravascular approach
US20080213331A1 (en) 2002-04-08 2008-09-04 Ardian, Inc. Methods and devices for renal nerve blocking
US8150519B2 (en) 2002-04-08 2012-04-03 Ardian, Inc. Methods and apparatus for bilateral renal neuromodulation
HUE035374T2 (hu) * 2003-03-13 2018-05-02 Real Aesthetics Ltd Ultrahangos cellulitis kezelés
US7640052B2 (en) 2004-05-28 2009-12-29 Ippp, Llc Method of integrated proton beam and therapeutic magnetic resonance therapy
US7801585B1 (en) 2003-06-02 2010-09-21 Newlife Sciences Llc System for analyzing and treating abnormality of human and animal tissues
DE102004002681A1 (de) * 2003-06-06 2004-12-30 Software + Systeme Erfurt Gmbh Anordnung zur Erzeugung frequenzmodulierter elektrischer/elektromagnetischer Wechselfelder niedriger Intensität zur Probandenstimulation und Arbeitsverfahren zum Betrieb einer derartigen Anordnung
US20050049654A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Peter Lathrop Ultralight pre-programmed microprocessor based electrotherapy technology
GB2406519B (en) 2003-09-30 2007-04-25 David John Chapman-Jones Dressing for tissue treatment
US7937143B2 (en) 2004-11-02 2011-05-03 Ardian, Inc. Methods and apparatus for inducing controlled renal neuromodulation
US7933648B2 (en) * 2005-07-21 2011-04-26 Naim Erturk Tanrisever High voltage transcutaneous electrical stimulation device and method
US8108047B2 (en) * 2005-11-08 2012-01-31 Newlife Sciences Llc Device and method for the treatment of pain with electrical energy
WO2008045796A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Peter Lathrop Electrotherapy orthopedic device
US20080109049A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Schumann Daniel H Device & method for relieving pain
US20090204173A1 (en) 2007-11-05 2009-08-13 Zi-Ping Fang Multi-Frequency Neural Treatments and Associated Systems and Methods
US20090149732A1 (en) * 2007-12-08 2009-06-11 Weinstock Ronald J System for use of electrical resonant frequencies in analyzing and treating abnormality of human and animal tissues
US20100324627A1 (en) * 2008-07-28 2010-12-23 Newlife Sciences, Llc Method and apparatus for resistivity measurement, detection and treatment in living tissue
DE102008039712A1 (de) 2008-08-26 2010-03-04 Ullrich Und Augst Gmbh Verfahren zur Regulation biologischer Vorgänge mehrzelliger Organismen auf zellularer Ebene, vorzugsweise des menschlichen Organismus
US8652129B2 (en) 2008-12-31 2014-02-18 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Apparatus, systems, and methods for achieving intravascular, thermally-induced renal neuromodulation
WO2011112262A2 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Weinstock Ronald J Emf probe configurations for electro-modulation of ionic channels of cells and methods of use thereof
WO2011115682A2 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Weinstock Ronald J System for diagnosing and treatment of diabetic symptoms
BRPI1000674B1 (pt) 2010-03-19 2021-08-17 Ubirajara De Oliveira Barroso Júnior Eletrocondicionador de enurese
EP2632373B1 (en) 2010-10-25 2018-07-18 Medtronic Ardian Luxembourg S.à.r.l. System for evaluation and feedback of neuromodulation treatment
US10085670B2 (en) 2010-11-30 2018-10-02 Newlife Sciences Llc Apparatus and method for treatment of pain with body impedance analyzer
US8731657B1 (en) 2011-07-05 2014-05-20 TAMA Research Corp. Multi-mode microcurrent stimulus system with safety circuitry and related methods
WO2013134733A2 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Medtronic Ardian Luxembourg Sarl Biomarker sampling in the context of neuromodulation devices and associated systems and methods
US9750568B2 (en) 2012-03-08 2017-09-05 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Ovarian neuromodulation and associated systems and methods
US20140110296A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Packaging for Catheter Treatment Devices and Associated Devices, Systems, and Methods
US9440070B2 (en) 2012-11-26 2016-09-13 Thyne Global, Inc. Wearable transdermal electrical stimulation devices and methods of using them
US8903494B2 (en) 2012-11-26 2014-12-02 Thync, Inc. Wearable transdermal electrical stimulation devices and methods of using them
US10537703B2 (en) 2012-11-26 2020-01-21 Thync Global, Inc. Systems and methods for transdermal electrical stimulation to improve sleep
US10814131B2 (en) 2012-11-26 2020-10-27 Thync Global, Inc. Apparatuses and methods for neuromodulation
US10485972B2 (en) 2015-02-27 2019-11-26 Thync Global, Inc. Apparatuses and methods for neuromodulation
KR101340691B1 (ko) 2013-04-25 2013-12-12 오재숙 고전위를 이용한 미세전류 치료기
ES2696707T3 (es) 2013-06-29 2019-01-17 Cerevast Medical Inc Dispositivos de estimulación eléctrica transcutánea y métodos para modificar o inducir el estado cognitivo
US10293161B2 (en) 2013-06-29 2019-05-21 Thync Global, Inc. Apparatuses and methods for transdermal electrical stimulation of nerves to modify or induce a cognitive state
WO2015131093A1 (en) 2014-02-27 2015-09-03 Thync, Inc. Methods and apparatuses for user control of neurostimulation
US9980766B1 (en) 2014-03-28 2018-05-29 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and systems for renal neuromodulation
US10194979B1 (en) 2014-03-28 2019-02-05 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for catheter-based renal neuromodulation
US10194980B1 (en) 2014-03-28 2019-02-05 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for catheter-based renal neuromodulation
CN107666937A (zh) 2014-05-17 2018-02-06 赛威医疗公司 使用经皮神经刺激来应用总体波形的方法和装置
KR20170063440A (ko) 2014-05-25 2017-06-08 하이인 에쿼티 인베스트먼트 펀드 엘.피. 웨어러블 경피 신경자극기들
US9333334B2 (en) 2014-05-25 2016-05-10 Thync, Inc. Methods for attaching and wearing a neurostimulator
EP3204113B1 (en) 2014-10-08 2024-02-07 Massachusetts Institute of Technology Apparatus for stimulation of biological tissue
US10426945B2 (en) 2015-01-04 2019-10-01 Thync Global, Inc. Methods and apparatuses for transdermal stimulation of the outer ear
US11534608B2 (en) 2015-01-04 2022-12-27 Ist, Llc Methods and apparatuses for transdermal stimulation of the outer ear
WO2016196454A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Cerevast Medical Inc. Methods and apparatuses for transdermal electrical stimulation
US10799174B1 (en) * 2015-08-25 2020-10-13 Neurological Fitness Equipment and Education LLC System and methods to track and increase muscle efficiency
US11318310B1 (en) 2015-10-26 2022-05-03 Nevro Corp. Neuromodulation for altering autonomic functions, and associated systems and methods
WO2017106411A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Cerevast Medical, Inc. Electrodes having surface exclusions
WO2017106878A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 Thync Global, Inc. Apparatuses and methods for transdermal electrical stimulation of nerves to modify or induce a cognitive state
US9956405B2 (en) 2015-12-18 2018-05-01 Thyne Global, Inc. Transdermal electrical stimulation at the neck to induce neuromodulation
US10646708B2 (en) 2016-05-20 2020-05-12 Thync Global, Inc. Transdermal electrical stimulation at the neck
EP3784337B1 (en) 2018-04-24 2023-06-28 Thync Global, Inc. Streamlined and pre-set neuromodulators
US11590352B2 (en) 2019-01-29 2023-02-28 Nevro Corp. Ramped therapeutic signals for modulating inhibitory interneurons, and associated systems and methods
MX2021015378A (es) 2019-06-12 2022-01-24 Truerelief Llc Sistema y metodo para suministrar corriente electrica de impulsos al tejido vivo.
US11911605B2 (en) 2021-03-05 2024-02-27 Truerelief Llc Method and apparatus for injury treatment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT296496B (de) * 1969-10-29 1972-02-10 Nemec Hans Elektromedizinischer Apparat für Reizstromtherapie
US3774620A (en) * 1971-06-14 1973-11-27 Nemectron Gmbh Electromedicinal apparatus for interference current therapy
AT332528B (de) * 1974-10-18 1976-10-11 Nemec Hans Elektromedizinischer apparat
DE3010716A1 (de) * 1980-03-20 1981-09-24 Erhard 6622 Wadgassen Schöndorf Interferenzstrom-therapiegeraet fuer die elektroreiztherapie
DE3335849A1 (de) * 1983-10-03 1985-04-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Interferenzstromtherapiegeraet
CA1278045C (en) * 1985-05-15 1990-12-18 Wu Dumin Apparatus and method for generating vital information signals
DE3541106A1 (de) * 1985-11-21 1987-05-27 Hartwig Dipl Ing Steffen Vorrichtung zur erzeugung von stroemen fuer die elektrotherapeutische behandlung
JPH02265571A (ja) * 1989-04-07 1990-10-30 Omron Tateisi Electron Co 低周波治療器
US5109847A (en) * 1991-05-21 1992-05-05 E.P. Inc. Non-intrusive analgesic neuroaugmentive apparatus and management system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787955B2 (en) 2004-06-09 2010-08-31 Ito Co., Ltd. Muscle training apparatus and control method therefor
JP2006271856A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nihon Medix 電気的刺激装置
JP4611077B2 (ja) * 2005-03-30 2011-01-12 株式会社日本メディックス 電気的刺激装置
JP2018121933A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 有限会社楽電 電気治療器、及び電気治療器の制御方法
WO2022138673A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 B-by-C株式会社 美顔器具、およびその制御方法、制御プログラム
JP2022098235A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 B-by-C株式会社 美顔器具、およびその制御方法、制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100191928B1 (ko) 1999-06-15
EP0659099B1 (de) 1996-01-31
DE4229693A1 (de) 1994-03-10
ES2084507T3 (es) 1996-05-01
JP2929556B2 (ja) 1999-08-03
DE59301566D1 (de) 1996-03-14
CA2143686A1 (en) 1994-03-17
KR950703384A (ko) 1995-09-20
US5573552A (en) 1996-11-12
ATE133571T1 (de) 1996-02-15
EP0659099A1 (de) 1995-06-28
WO1994005370A1 (de) 1994-03-17
AU4942793A (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500751A (ja) 電子治療装置
US4014347A (en) Transcutaneous nerve stimulator device and method
US2622601A (en) Electric nerve stimulator
US7228178B2 (en) Surface stimulation for tremor control
WO1995033514A1 (en) Electro-therapeutic method
US20110172735A1 (en) Systems and methods for therapy
JP7162225B2 (ja) 脳の交差短パルス電気刺激
KR20110123831A (ko) 자기 자극 치료법의 유효성을 확인하기 위한 의사 자기 자극기
US20100099942A1 (en) Method and apparatus for electromagnetic human and animal immune stimulation and/or repair systems activation
Watson Current concepts in electrotherapy
US8897886B2 (en) Device for electrotherapeutic treatment
JP2017200567A (ja) 電気刺激プロトコルを確立するためのプロセス、および該プロトコルを使用するそれぞれの携帯型電気刺激機器
Musumeci et al. Physical therapy modalities for older persons
Rubik The unifying concept of information in acupuncture and other energy medicine modalities
US11491330B2 (en) Wellness device using interference frequencies
RU80752U1 (ru) Электростимулятор для физиотерапии внутренних органов человека в области малого таза
RU89958U1 (ru) Устройство для сочетанной транскраниальной физиотерапии
KR20170055369A (ko) 저주파 전기 자극 효과를 갖는 고주파 치료기
WO2019070144A1 (ru) Широкополосный электромагнитный резонатор для терапевтического воздействия на патологические очаги в тканях организма, медицинский прибор для терапевтического воздействия и способ терапевтического воздействия
Miskon et al. 5-Channel defence transcutaneous electrical stem stimulator (5-channel DTES)
WO2010071613A1 (ru) Электростимулятор и способ электростимуляции
RU2684178C1 (ru) Способ реабилитации после тотального эндопротезирования коленного сустава у пациентов с саркопенией
KR200328964Y1 (ko) 위상 차이가 있는 전기 침들의 장치
Bracciano Principles of Electrotherapy
Kish et al. Non-invasive deep-brain stimulations by spatio-temporal fourier synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees