JPH08500337A - スピロ‐オキセタン類、その製造方法および医薬品 - Google Patents

スピロ‐オキセタン類、その製造方法および医薬品

Info

Publication number
JPH08500337A
JPH08500337A JP6500209A JP50020993A JPH08500337A JP H08500337 A JPH08500337 A JP H08500337A JP 6500209 A JP6500209 A JP 6500209A JP 50020993 A JP50020993 A JP 50020993A JP H08500337 A JPH08500337 A JP H08500337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
spiro
group
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6500209A
Other languages
English (en)
Inventor
フリーベ,ヴァルター−グナール
ショイアー,ヴェルナー
ティベス,ウルリッヒ
Original Assignee
ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー filed Critical ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー
Publication of JPH08500337A publication Critical patent/JPH08500337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 通常の賦形剤および添加剤以外に、医薬は式(I): (式中、AおよびBは同じまたは異なり、それぞれが所望であればハロゲン、ヒドロキシ、C1-C6アルキルまたはC1-C6アルコキシにより置換されたフェニル残基を表わすか、または一緒になって-CH=CH-CO-CH=CH-基を表わし;Xは酸素を表わし且つYはメチレン基を表わすか、もしくはXは-CH2O-基を表わし且つYは原子価結合を表わし;そしてRはスピロ結合C3-C6シクロアルカン残基またはスピロ結合C3-C6ラクトン残基を表わす)の化合物を含有する。さらに、その鏡像異性体、ジアステレオマーおよびラセミ体が開示され、該医薬は急性および慢性のアレルギー性、非アレルギー性および外傷炎症性の病気の治療に有用である。式(I)を有する新規な化合物およびその製造方法が記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】スピロ-オキセタン類、その製造方法および医薬品 本発明はスピロ-オキセタン誘導体を含有する医薬品、その製造方法ならびに 新規なスピロ-オキセタン誘導体に関する。 本発明は、一般式I: (式中、AおよびBは同じまたは異なり、それぞれが所望であればハロゲン、ヒ ドロキシ、C1-C6アルキルまたはC1-C6アルコキシにより置換されたフェニル残基 を表わすか、または一緒になって-CH=CH-CO-CH=CH-基を表わし、 Xは酸素を表わし且つYはメチレン基を表わすか、または Xは-CH2O-基を表わし且つYは原子価結合であり、そして Rはスピロ結合C3-C6シクロアルカン残基またはスピロ結合C3-C6ラクトン残基を 表わす)のスピロ-オキセタン誘導体、それらの鏡像異性体、ジアステレオマー およびラセミ体を含有する医薬品に関する。 一般式Iの化合物は貴重な薬理学的性質を有しており、これら化合物は特にホ スホリパーゼ活性を阻害することができる。従って、これら化合物は、急性また は慢性のアレルギー性、非アレルギー性および外傷炎症性の病気、例えばリュウ マチ性関節炎、骨関節炎、潰瘍性大腸炎、急性膵臓炎、接触皮膚炎および炎症性 呼 吸器系疾患等の治療に適する。 いくつかのスピロ-オキセタンがLiebigs Ann.Chem.1988,869により知られてい るが、医薬作用に関する記載はない。 さらに、本発明は一般式I: (式中、AおよびBは同じまたは異なり、それぞれが所望であればハロゲン、ヒ ドロキシ、C1-C6アルキルまたはC1-C6アルコキシにより置換されたフェニル残基 を表わすか、または一緒になって-CH=CH-CO-CH=CH-基を表わし、 Xは酸素を表わし且つYはメチレン基を表わすか、または Xは-CH2O-基を表わし且つYは原子価結合であり、そして Rはスピロ結合C3-C6シクロアルカン残基またはスピロ結合C5-C6ラクトン残基を 表わす)の新規なスピロ -オキセタン類、それらの鏡像異性体、ジアステレオマ ーおよびラセミ体に関する。 さらに、本発明は、式Iにおいて、 AおよびBは同じまたは異なり、それぞれが所望であればハロゲン、ヒドロキシ 、C1-C6アルキルまたはC1-C6アルコキシにより置換されたフェニル残基を表わし 、 Xは酸素を表わし且つYはメチレン基を表わすか、または Xは-CH2O-基を表わし且つYは原子価結合であり、そして Rはスピロ結合C3またはC4ラクトン残基を表わす、式Iの新規なスピロオキセタ ン類、それらの鏡像異性体、ジアステレオマーおよびラセミ体並びに1,5-ジオキ サジスピロ[3.1.5. 1]ドデカ -7,10-ジエン -9-オンの化合物に関する。 前記に定義した基中のアルキル残基は直鎖または分枝であってもよい。好まし いアルキル残基は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イ ソブチル、第三級ブチル、n-ペンチルおよび3-ペンチル残基である。 アルコキシは、好ましくはメトキシ、エトキシ、プロポキシまたはブトキシを 表わす。 ハロゲン原子は特にフッ素、塩素および臭素である。 シクロアルキル残基は、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ ンチルまたはシクロヘキシルを表わす。 β -プロピオラクトン、γ -ブチロラクトン、δ -バレロラクトンおよびε- カプロラクトンはラクトン残基として挙げられる。 本実施例に記載の化合物とは別に、本実施例に示した置換基のありとあらゆる 可能性の組合せを有するすべての物質が特に本発明の主題である。 本発明による式Iの化合物の製造法は、 a)一般式II: (式中、AおよびBは上記の意味を有する)の化合物を一般式III: たは b)一般式IV: (式中、AおよびBは上記の意味を有する)の化合物を一般式V: 得られた反応混合物を処理し、式Iの化合物を単離し、そして次に所望であれば 得られた式Iの化合物をそれらの鏡像異性体またはジアステレオマーに分割する ことを特徴とする。 ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタンまたはトリクロロエタン 等のハロゲン化炭化水素等の溶媒中で、例えば太陽光、白熱光、UV光またはUV/V ISレーザー光等の光にさらしながら、式IIの化合物を式IIIの化合物にまたは式I Vの化合物を式Vの化合物に反応させるのが適当である。 ラセミ体の鏡像異性体またはジアステレオマーへの分割は、通常の溶出剤を用 いて適当な光学活性相によるクロマトグラフィーで実施できる。例えば、光学活 性ポリアクリルアミドまたはポリメタクリルアミド、およびある程度まではシリ カゲル(例えば、メルクのChiraSpher(登録商標)、ベーカーのChiralpak OT/O P(登録商標))、セルロースエステル/カルバメート(例えば、ベーカー/ダ イセルのChiracel OB/OY(登録商標))、シクロデ キストリンまたはクラウンエーテルに基づく相(例えば、ダイセルのCrownpak( 登録商標))または微結晶三酢酸セルロース(メルク)も光学活性相として適す る。 出発化合物II、III、IVおよびVは文献から知られている物質であり、文献から 知られている方法と同じように製造することができる。 医薬品の調製のために、一般式Iの化合物をよく知られている方法で適当な薬 剤キャリヤー物質、香気物質、香味剤および着色剤と混合し、そして例えば錠剤 か被覆錠剤とするか、または適当な補助物質を加えて水かオリーブ油などのオイ ルに懸濁または溶解する。 一般式Iの物質は液体または固体の形で経口または非経口的に投与することが できる。水は、通常の安定剤、可溶化剤および/または注射溶液用緩衝液を含有 する注射媒質として用いるのが好ましい。そのような添加剤は、例えば酒石酸緩 衝液またはホウ酸緩衝液、エタノール、ジメチルスルホキシド、錯化剤(エチレ ンジアミン四酢酸等)、粘度調節用高分子ポリマー(液体ポリエチレンオキシド 等)または無水ソルビトールのポリエチレン誘導体である。 固体キャリヤー物質は、例えば、デンプン、ラクトース、マンニトール、メチ ルセルロース、タルク、高分散珪酸、高分子ポリマー(ポリエチレングリコール 等)である。 経口投与用の適当な製剤は、所望であれば、香味剤と甘味剤を含有する。外用 のためには、本発明の物質Iは粉末または軟膏の形でも用いることができる。こ のために、それらを例えば粉末の 形の薬理学的に許容される希釈剤または通常の軟膏基剤と混合する。 投与量は、投与を受ける者の年令、健康および体重、病気の程度、さらに同時 に行なわれる治療の種類、治療の頻度および所望の効果の種類に依存する。活性 化合物の1日の投与量は、通常は体重1kgについて0.1〜50 mgである。普通は、 0.5〜40、好ましくは1.0〜20 mg/kg/日を毎日一回または数回に分けて投与する のが所望の結果を得るために効果的である。 本実施例に示した物質とは別に、下記化合物は本発明の趣旨の範囲内で好まし い。 6-オキサジスピロ[4.1.5.1]トリデカ -8,11-ジエン-10-オン 2,6-ジオキサジスピロ[4.1.5.1]トリデカ -8,11-ジエン-1,10-ジオン 2,2-ジ-(4-メトキシ-フェニル)-1,5-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-6-オン 1,1-ジ-(4-メトキシ-フェニル)-2,5-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-6-オン 2,2-ジ-(4-メチル-フェニル)-1,5-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-6-オン 1,1-ジ-(4-メチル-フェニル)-2,5-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-6-オン 2,2-ジ-(4-クロロ-フェニル)-1,5-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-6-オン 1,1-ジ-(4-クロロ-フェニル)-2,5-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-6-オン実施例1 1,6-ジオキサジスピロ[4.1.5.1]トリデカ -8,11-ジエン-2,10-ジオン 400 mlテトラクロロメタン中の6 ml(66ミリモル)のメチレン- -ブチロラク トンと7.2 g(66ミリモル)のp-ベンゾキノンの溶液を0〜5℃で7時間UV光に照 射した。その上清を口過して分けて、これをシリカゲル(溶出剤イソヘキサン: 酢酸エチル3 : 1)で精製した。エーテルを用いてトリチュレートした後に、融 点156〜158℃を有する2.2 gの表題化合物(16%の理論値)が得られた。実施例2 実施例1に記載のものと同じ方法で、p-ベンゾキノンおよびそれぞれに記載の メチレン化合物から下記化合物を得た。 実施例3 実施例1に記載したものと同じ方法で、融点130〜132℃の2,2ージフェニル-1,5 -ジオキサスピロ[3.4]-オクタン-6-オンを収率11%で、融点138〜140℃の1,1- ジフェニル-2,5-ジオキサスピロ[3.4]オクタン-6-オンを収率14%でベンゾフェ ノンおよびメチレン--ブチロラクトンから得た。薬理試験 スピロ−オキセタンの効果 本発明は、炎症性、免疫性、アレルギー性、非アレルギー性または外傷に由来 する急性および慢性の病気の治療用医薬品に関する。 ホスホリパーゼA2(PLA2)はこれら病気発生の鍵となる酵素であるために、 これらの病気はその酵素の阻害により効果的に抑制される。 スピロ-オキセタンは、採用され治療信頼性のあるシクロオキシゲナーゼ阻害 剤よりも、それらの作用的側面において優れているPLA2阻害剤である。比較のた めに代表的なCO阻害剤(すなわちインドメタシン)を選択した。 1)PLA2の阻害 ヒト組換え型II PLA2(=滑液PLA2)を典型的なPLA2を代表する酵素として本 試験に用いた。 スピロ-オキセタンを代表するものとして実施例1の化合物によるこの酵素の インビトロでの阻害パーセントを表1に示す。この酵素は投与量に依存しながら 93%までの阻害を受けた。 これと比較すると、インドメタシンもこの酵素を阻害するが、最も高い濃度で わずかに52%を阻害することが表1から分かる。この結果により優位性が立証さ れた。 2)ヒト血小板からのコラーゲン誘導AA放出の阻害 血小板からのAA放出の阻害もPLA2阻害の別の指標として役立つ。この目的のた めに、血小板を3H-AAとともにインキュベートする。この添加された放射性アラ キドン酸は膜リン脂質中に取り込まれる。次に、血小板のPLA2をコラーゲンレセ プターを用いて活性化すると3H-AAは再びリン脂質から媒質中に放出され、これ は媒質中で定量することができる。 表1は、コラーゲン誘導によるAAの放出は実施例1の化合物により投与量に依 存しながら阻害されることを示しており、この場合、その阻害はこの阻害剤の最 大濃度で完全に100%であった。対照的に、インドメタシンは最大濃度でわずか に23%の阻害を示すだけであった。 AAの放出と同じく組換え型ヒト滑液PLA2のインドメタシンによる低い阻害は、 その構造が顕著なPLA2阻害作用を持たないことを示している。対照的に、スピロ -オキセタン代表物は完全に酵素とAA放出を阻害しており、優れているものであ る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/365 ADA C07D 493/10 A 9165−4C Z 9165−4C (72)発明者 ティベス,ウルリッヒ ドイツ連邦共和国 ディー―6000 フラン クフルト 70,アム サンドベルク102番 地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.通常のキャリヤーおよび補助物質に加えて、式I: (式中、AおよびBは同じまたは異なり、それぞれが所望であればハロゲン、ヒ ドロキシ、C1-C6アルキルまたはC1-C6アルコキシにより置換されたフェニル残基 を表わすか、または一緒になって-CH=CH-CO-CH=CH-基を表わし、 Xは酸素を表わし且つYはメチレン基を表わすか、または Xは-CH2Oー基を表わし且つYは原子価結合であり、そして Rはスピロ結合C3-C6シクロアルカン残基またはスピロ結合C3-C6ラクトン残基を 表わす)の化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオマーおよびラセミ体を含 有する医薬品。 2.急性または慢性のアレルギー性、非アレルギー性および外傷炎症性の病気の 治療のための請求項1記載の式Iの化合物の使用。 3.式I: (式中、AおよびBは同じまたは異なり、それぞれが所望であればハロゲン、ヒ ドロキシ、C1-C6アルキルまたはC1-C6アルコキシにより置換されたフェニル残基 を表わすか、または一緒になって-CH=CH-CO-CH=CH-基を表わし、 Xは酸素を表わし且つYはメチレン基を表わすか、または Xは-CH2O-基を表わし且つYは原子価結合であり、そして Rはスピロ結合C3-C6シクロアルカン残基またはスピロ結合C5またはC6ラクトン 残基を表わす)の化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオマーおよびラセミ 体。 4.式I: (式中、AおよびBは同じまたは異なり、それぞれが所望であればハロゲン、ヒ ドロキシ、C1-C6アルキルまたはC1-C6アルコキシにより置換されたフェニル残基 を表わし、 Xは酸素を表わし且つYはメチレン基を表わすか、または Xは-CH2O-基を表わし且つYは原子価結合であり、そして Rはスピロ結合C3またはC4ラクトン残基を表わす)の化合物、それらの鏡像異性 体、ジアステレオマーおよびラセミ体。 5.5- ジオキサジスピロ[3.1.5.1]-ドデカ -7,10-ジエン-2,9-ジオン。 6.a)一般式II: (式中、AおよびBは上記の意味を有する)の化合物を一般式III: 方法により反応させるか、または b)一般式IV: (式中、AおよびBは上記の意味を有する)の化合物を一般式V: 方法により反応させ、 得られた反応混合物を処理し、式Iの化合物を単離し、そして次に所望であれば 得られた式Iの化合物をそれらの鏡像異性体またはジアステレオマーに分割する ことを特徴とする請求項3〜5いずれか一項に記載の式Iの化合物の製造方法。
JP6500209A 1992-06-02 1993-05-29 スピロ‐オキセタン類、その製造方法および医薬品 Pending JPH08500337A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4218096A DE4218096A1 (de) 1992-06-02 1992-06-02 Spiro-oxetane, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
DE4218096.1 1992-06-02
PCT/EP1993/001356 WO1993024492A1 (de) 1992-06-02 1993-05-29 Spiro-oxetane, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08500337A true JPH08500337A (ja) 1996-01-16

Family

ID=6460179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6500209A Pending JPH08500337A (ja) 1992-06-02 1993-05-29 スピロ‐オキセタン類、その製造方法および医薬品

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0643712B1 (ja)
JP (1) JPH08500337A (ja)
AT (1) ATE160568T1 (ja)
AU (1) AU4319893A (ja)
CA (1) CA2136183A1 (ja)
DE (2) DE4218096A1 (ja)
WO (1) WO1993024492A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057100A1 (en) 1998-05-01 1999-11-11 Eli Lilly And Company Spla2 inhibitor compounds for treatment of disease

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH613699A5 (en) * 1976-01-06 1979-10-15 Givaudan & Cie Sa Process for the preparation of theaspiron

Also Published As

Publication number Publication date
ATE160568T1 (de) 1997-12-15
EP0643712B1 (de) 1997-11-26
DE4218096A1 (de) 1993-12-09
WO1993024492A1 (de) 1993-12-09
CA2136183A1 (en) 1993-12-09
DE59307746D1 (de) 1998-01-08
AU4319893A (en) 1993-12-30
EP0643712A1 (de) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU229864B1 (en) Use of amide compounds for the preparation of medicaments
WO1988004928A1 (en) Method of inhibiting interleukin-1 activity
JPH02145586A (ja) 新規アルテミシニン誘導体及びその製法
WO2021150885A1 (en) Cannabinoid derivatives
SE461650B (sv) B -dihydropolyprenylalkoholderivat och farmaceutisk komposition innehaallande detsamma
US20050054653A1 (en) Pteridine derivatives, method of producing them and their application
US20070004674A1 (en) Remedy for diseases associated with immunoglobulin gene translocation
JPS6054378A (ja) クマリン誘導体および医薬
WO2007055806A1 (en) Anti-emetic uses of (3r,4r)-δ8-tetrahydrocannabinol-11-oic acids
JPH08500337A (ja) スピロ‐オキセタン類、その製造方法および医薬品
JP5478082B2 (ja) インターロイキン−2産生抑制剤
JPH06507388A (ja) 抗ウイルス性医薬品としてのオキサゾロ−[2,3−a]イソインドール−及びイミダゾ[2,1−a]−イソインドール−誘導体の使用並びに新規オキサゾロ[2,3−a]イソインドール−誘導体
US5250735A (en) 2-(N-substituted-aminoalkyl)-5-(E)-alkylidene cyclopentanones, 2-(N-substituted-aminoalkyl)-5-(E)-arylalkylidene cyclopentanones, and derivatives thereof
JPH03206038A (ja) 抗菌剤
GB2528413A (en) Inhibition of production of IL-2
CA1164862A (en) Indol acetic derivates, process for producing the same and pharmaceutical compositions comprising the same
JP4448923B2 (ja) 新規なオルシノール誘導体化合物及びそれを含む医薬組成物
KR850001038B1 (ko) 알로파노일 피페라진 화합물의 제조방법
CN1450064A (zh) 5-苯甲酰氨基-1,3-二氧环类化合物及其制备方法以及在制备蛋白激酶c抑制剂药物中的应用
WO2001000613A1 (fr) Composes de benzimidazole et medicaments les contenant
WO2005095376A1 (en) Antiviral agents
TW541295B (en) A novel substituted alkylteraamine derivative for use as tachykinin antagonist
WO2001000588A1 (fr) Composes de benzimidazole et medicaments les contenant
KR20230162229A (ko) 4,9-이치환 벤조퀴놀리지딘 화합물과 이의 제조 방법
JPH0368577A (ja) 新規ジオキソピペラジン系化合物類および該ジオキソピペラジン系化合物類を有効成分とする抗アレルギー剤