JPH0849965A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH0849965A
JPH0849965A JP18563994A JP18563994A JPH0849965A JP H0849965 A JPH0849965 A JP H0849965A JP 18563994 A JP18563994 A JP 18563994A JP 18563994 A JP18563994 A JP 18563994A JP H0849965 A JPH0849965 A JP H0849965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition body
refrigerator
partition
air passage
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18563994A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Matsumoto
直規 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP18563994A priority Critical patent/JPH0849965A/ja
Publication of JPH0849965A publication Critical patent/JPH0849965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内箱と外箱間に発泡断熱材を注入発泡する前
に、内箱に仕切体とダクト装置を取付けることにより、
作業能率を高めると共に品質の向上を図る。 【構成】 冷蔵庫の断熱箱体1は外箱2と、内箱3と、
発泡断熱材4とからなり、内箱3は仕切体5によって冷
凍室6と冷蔵室7とに区画される。仕切体5の後方下部
には蒸発器8で生成した冷気を冷蔵室7に通すためのダ
クト装置11がある。このダクト装置11を断熱箱体1の完
成後に取付けようとすると発泡断熱材4の影響で内箱3
が変形しているため取付が困難で、仕切体5との結合が
不十分になる。この問題点を解決するために、ダクト装
置11を仕切体5に一体に設け、両者を内箱3に取付けた
後に内箱3と外箱2間に発泡断熱材4を注入発泡する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷蔵庫の断熱箱体の製造
に関する。
【0002】
【従来の技術】冷蔵庫には図1に示すような仕切体5に
より区画された冷凍室6と冷蔵室7とが有り、冷凍室6
の背後には蒸発器8と、この蒸発器8により生成された
冷気を各室6,7に循環させる送風機9とが設けられて
いる。仕切体5の後部上下間には図2および図4に示す
ような冷気通路10があり、下部後方には冷気通路10から
の冷気を冷蔵室7に通すための冷気通路16aを有するダ
クト装置11aが取付けられている。このダクト装置11a
はカバー13aと、発泡断熱材15aと、冷気通路16aを開
閉するダンパー17a等で構成されている。仕切体5は内
箱3と外箱2間に発泡断熱材4が注入発泡される前に内
箱3に取付けられ、ダクト装置11aは発泡断熱材4の注
入発泡後に仕切体5に嵌合させ、かつ、内箱3の凹部に
係止させるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
にダクト装置11aが後付けになっているものでは、発泡
断熱材4の発泡圧の影響などによりダクト装置11aの取
付部(内箱3の表面)が変形することがあり、もし、取
付部(内箱3の表面)が変形していた場合にはダクト装
置11aの取付が難しいばかりでなく、仕切体5との結合
部に隙間ができ、冷蔵室7への冷気漏れを起こす恐れが
あるため仕切体5との結合部にシール材を用いなければ
ならず、組立に手間かかかる等の問題がある。したがっ
て、本発明においては仕切体5とダクト装置11と内箱3
との組立がより簡単に行え、上述のシール材が不要な冷
蔵庫を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためになされたものであり、内箱内を冷凍室と冷
蔵室とに区画する仕切体の後方に上下に貫通する冷気通
路を設けるとともに、同仕切体の後方下部にダクト装置
を装着し、前記冷気通路とダクト装置とを通して冷蔵室
に冷気を導くようにしてなる冷蔵庫において、前記ダク
ト装置のカバーを前記仕切体の底面板に回動可能に連設
し、カバー内部に別途形成されたダクトユニットを挿入
し、両者を回動させて前記仕切体の後方下部に結合さ
せ、同仕切体と共に内箱に係止させた後、内箱と外箱間
に発泡断熱材を注入発泡するようにした。
【0005】
【作用】上記の構成であれば、仕切体とダクト装置を一
体にして内箱に取付け、しかる後に内箱と外箱間に発泡
断熱材を注入発泡するようになっているので、仕切体と
ダクト装置との結合状態を良くすることができ、シール
材等を用いなくても結合部からの冷気漏れを無くすこと
ができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図3に基づ
いて説明する。図1は冷蔵庫の上部を側断面図で、図2
は本発明に係わる要部を斜視図でそれぞれ表したもので
ある。断熱箱体1は外箱2と、内箱3と、これらの内部
に充填された発泡断熱材4とから成り、内箱3の内部は
仕切体5により冷凍室6と冷蔵室7とに区画されてい
る。冷凍室6の背後には蒸発器8と、この蒸発器8で生
成された冷気を冷凍室6および冷蔵室7に循環させる送
風機9とが有り、冷蔵室7への冷気は仕切体5の後方に
上下に貫通する冷気通路10に通された後、仕切体5の下
部後方に設けられているダクト装置11の冷気吹出口12か
ら送出され、冷蔵室7内の冷気は図示されてない冷気循
環路を通して蒸発器8側に戻されるようになっている。
仕切体5は樹脂(ポリプロピレン)製の上面板5aおよ
び底面板5bと、これらに挟持された状態の断熱体5c
とからなっており、底面板5bの後方下部にはダクト装
置11が一体に設けられている。
【0007】以下、仕切体5とダクト装置11の関係を図
3に基づいて説明する。ダクト装置11は仕切体5の底面
板5bに回動可能に連設されたカバー13と、別途形成さ
れたダクトユニット14とからなり、カバー13は冷気吹出
口12を有する前面13aと、この前面の上端13b以外の三
辺に連設された左右側面13cおよび底面13dと、左右側
面13cの後方上端部と仕切体5の底面板5bとの間に回
動可能に連設された連設部13eとからできており、前面
13aの上端13bは仕切体5の底面板5bに形成されてい
る凹部5dに挟持されるようになっている。一方のダク
トユニット14は発泡断熱材15でできており、仕切体5の
冷気通路10の下部開口部10aに対応する上部開口部16a
と、カバー13の冷気吹出口12に対応する吹出開口部16b
とを有し、上部開口部16aと吹出開口部16b間の冷気通
路16には同冷気通路16を開閉するダンパー装置17が収容
されている。
【0008】このように構成されたダクトユニット14は
カバー13に挿入された後、破線で示されている方向に回
動させてカバー13と共に仕切体5の後方下部に結合させ
る。しかる後に、仕切体5およびダクト装置11を内箱3
に係止させ、以上の作業が終了した時点で内箱3と外箱
2間に発泡断熱材4を注入発泡させる。なお、本実施例
ではカバー13が仕切体5の底面板5bの弾性を利用して
回動可能に連設されているが、これに限定するものでは
なく、例えば図3に破線で示されている位置に一体に成
形しておいてダクトユニット14を後方(図面の右側)か
ら装着するようにしてもよい。
【0009】
【発明の効果】以上、説明した冷蔵庫であるならば、仕
切体とダクト装置が一体化されて内箱に取付けられた
後、内箱と外箱間に発泡断熱材が注入発泡されるので、
断熱仕切体とダクト装置との結合状態が良く、結合部か
らの冷気漏れもなくなるのでシール材が不要になると共
に組立も楽になり、かつ、品質が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明および従来例に係わる冷蔵庫の上部側断
面図である。
【図2】本発明および従来例に係わる冷蔵庫の要部斜視
図である。
【図3】本発明の一実施例を示す要部拡大断面図であ
る。
【図4】従来例を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
2 外箱 3 内箱 4 発泡断熱材 5 仕切体 5b 底面板 6 冷凍室 7 冷蔵室 10 通風路 11 ダクト装置 12 冷気吹出口 13 カバー 14 ダクトユニット 15 発泡断熱材 16 冷気通路 17 ダンパー装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内箱内を冷凍室と冷蔵室とに区画する仕
    切体の後方に上下に貫通する冷気通路を設けるととも
    に、同仕切体の後方下部にダクト装置を装着し、前記冷
    気通路とダクト装置とを通して冷蔵室に冷気を導くよう
    にしてなる冷蔵庫において、前記ダクト装置のカバーを
    前記仕切体の底面板に回動可能に連設し、カバー内部に
    別途形成されたダクトユニットを挿入し、両者を回動さ
    せて前記仕切体の後方下部に結合させ、同仕切体と共に
    内箱に係止させた後、内箱と外箱間に発泡断熱材を注入
    発泡するようにしてなることを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 内箱内を冷凍室と冷蔵室とに区画する仕
    切体の後方に上下に貫通する冷気通路を設けるととも
    に、同仕切体の後方下部にダクト装置を装着し、前記冷
    気通路とダクト装置とを通して冷蔵室に冷気を導くよう
    にしてなる冷蔵庫において、前記ダクト装置のカバーを
    前記仕切体の底面板に一体に設け、カバー内部に別途形
    成されたダクトユニットを挿入して同ダクトユニットの
    上部を前記仕切体の後方下部に結合させ、同仕切体と共
    に内箱に係止させた後、内箱と外箱間に発泡断熱材を注
    入発泡するようにしてなることを特徴とする冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 前記カバーが少なくとも一つの冷気吹出
    口を有する前面と、同前面の上端以外の三辺に連設され
    た左右側面および底面と、左右側面の後方上端部と仕切
    体の底面板との間に回動可能に連設された連設部とから
    なる請求項1記載の冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 前記ダクトユニットが前記仕切体の冷気
    通路の下部開口部に対応する上部開口部と、前記カバー
    の冷気吹出口に対応する吹出開口部とを有し、同吹出開
    口部と上部開口部間の冷気通路に、同冷気通路を開閉す
    るダンパー装置を収容した発泡断熱材からなる請求項1
    および2記載の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 前記仕切体の底面板に前記カバーの前面
    上端部を挟持する凹部を設けてなる請求項1および3記
    載の冷蔵庫。
JP18563994A 1994-08-08 1994-08-08 冷蔵庫 Pending JPH0849965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18563994A JPH0849965A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18563994A JPH0849965A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0849965A true JPH0849965A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16174297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18563994A Pending JPH0849965A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0849965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070081A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2009085457A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫のキャビネット及びこのキャビネットを用いた冷蔵庫

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070081A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2009085457A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫のキャビネット及びこのキャビネットを用いた冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266970B1 (en) Vertical partition cover assembly of side-by-side type refrigerator
US6290314B1 (en) Refrigerator barrier structure
JP2000180040A (ja) 電気冷蔵庫
JP2002295948A (ja) 電気冷蔵庫
JP3338218B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2002318057A (ja) 冷蔵庫
JPH0849965A (ja) 冷蔵庫
JP3959298B2 (ja) 冷蔵庫
KR100308090B1 (ko) 냉장고
GB1594439A (en) Cabinets for refrigerators or freezers
JP3396590B2 (ja) 冷蔵庫
JP3243180B2 (ja) 断熱箱体
JP3510770B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003075046A (ja) 冷蔵庫
JPH0522782Y2 (ja)
JP3075931B2 (ja) 断熱箱体
JP6955587B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0726678U (ja) 冷蔵庫
JPH08247638A (ja) 冷蔵庫
JP2003106759A (ja) 冷蔵庫
JPH0557513B2 (ja)
JP6674522B2 (ja) 冷蔵庫
JPH05781Y2 (ja)
JP3167557B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2005090845A (ja) 冷蔵庫