JPH0849393A - 床 材 - Google Patents

床 材

Info

Publication number
JPH0849393A
JPH0849393A JP7030285A JP3028595A JPH0849393A JP H0849393 A JPH0849393 A JP H0849393A JP 7030285 A JP7030285 A JP 7030285A JP 3028595 A JP3028595 A JP 3028595A JP H0849393 A JPH0849393 A JP H0849393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
styrofoam
plywood
edges
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7030285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuzo Nakamura
拓造 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITA NIPPON KAGAKU KOGYO KK
SANKO BUSSAN KK
Nakamura Bussan Co Ltd
Original Assignee
KITA NIPPON KAGAKU KOGYO KK
SANKO BUSSAN KK
Nakamura Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITA NIPPON KAGAKU KOGYO KK, SANKO BUSSAN KK, Nakamura Bussan Co Ltd filed Critical KITA NIPPON KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP7030285A priority Critical patent/JPH0849393A/ja
Publication of JPH0849393A publication Critical patent/JPH0849393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 軽量で、加工し易く、強度も強く、
かつ持ち運びが便利で、防音・断熱、及び防湿・防水・
防虫の効果があり、また単価的に非常に安価で、かつリ
サイクル処理に適した床材の提供を目的とする。 【構 成】 一定の厚味と密度を有する発泡スチ
ロール材の両面あるいは片面に、のりなどの接着剤で、
ポリプロピレンシート材の片面あるいは両面に不織布を
融着合体した複合材を接着合体した構成を有する床材
及び、発泡スチロール材の両面あるいは片面に合板材を
接着した床材の二縁あるいは四縁にH型材を装着して構
成される床材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、家屋や建築物あるい
は構築物の壁、あるいは天井、床に使用することのでき
る床材に関するものであり、特には、発泡スチロール材
やH型材を使用した床材に関するものである。
【0002】
【従前の技術】床材には、各種、各様のものがある。床
材の形状においても、長方形状、正方形状のもの、また
円形を帯た形状のもの、更には特殊な用途に応じるた
め、それに合せた形状のものなどがあり、また、その材
質的にも、合板製のもの、合成樹脂製のもの木材製のも
の、更には、金属製のものなど様々である。そして、そ
の大きさにおいても、大・小様々のものがある。大は数
mもするものから、小は数cmまで、用途に応じて様々
である。このような各種各様の床材の中でも、最も多
く、今日使用されているのは、パーチクルボード材とい
う加工木質材である。このパーチクルボード材は、床材
として、一枚板として、大量に生産されているものであ
る。そして、この床材が、今日、家屋の床や、例えば、
マンションや、アパートなどの部屋の床材として使用さ
れているものである。もちろん中には合板材や、木材、
あるいは合成樹脂材を、床材として使用し、これらをパ
ネル化しているものもあるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従前に床材として使用
されて来た木材や合板材またはパネル材、あるいは金属
材や合成樹脂材は、床材としては、防音、断熱には適し
ていないものもあった。また木材や合板材またパネル材
あるいは金属材などは、ある程度の重量があり、持ち運
びに不便があるものであったし、現場加工に適しない面
もあったし、パーチクルボード材にあっても、重量があ
り、持ち運びに不便であるのみならず、床材を支える支
持材に、多くの負担を懸るものであった。また木材や合
板材は比較的加工し易いものであるが、金属材は加工に
適せず、パーチクルボード材なども、その加工に手数が
かかるものであった。更に、木材や合板材あるいはパネ
ル材は、それ自体の単価が高いため、無駄な使用はでき
ず、そのため、施工にも時間を要し、経済的と言うこと
はできないものであった。更にまたパーチクルボード材
では、その重量は重く、大きく作られているため、持ち
運びが不便で、かつ加工に時間が懸り、断熱の効果は、
ほとんどないというような不便や欠点があるものであっ
た。また更に、合板材や木材あるいはパネル材、金属材
や合成樹脂材、またパーチクルボード材は、重量がある
ため、不陸調整に欠点を有するものでもあったし、木材
や、合板材、パーチクルボード材などは、湿気にも弱く
膨張してしまうという欠点をも有するものであった。そ
のため、床が若干屈曲して、たわんだり、若干の凹凸が
生じたりする欠点をも有するものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】従前のこれらの欠点や不
便を解消するためには、一定の厚味と密度を有する方形
状の発泡スチロール材の両面あるいは片面に、ポリプロ
ピレンシート材の片面あるいは両面に不織布を融着合体
した複合材を接着合体させて形成されることを特徴とす
る床材、又は一定の厚味と密度を有する方形状の発泡ス
チロール材の両面あるいは片面に厚さ12mm以下の合
板材を接着させた床材の二縁あるいは四縁にH型材を装
着した床材並びに、H型材を有する床材によって形成さ
れる接合空洞部内に補強材を装着する構造の床構造を使
用することにより、目的が達成されるものである。
【0005】
【作 用】この発明の床材は、発泡スチロール材の両
面、あるいは片面、即ち、対称の両面あるいは対称の片
面に、ポリプロピレンシート材の片面あるいは両面に不
織布を融着合体した複合材が接着合体されて構成されて
いるので、床材自体の重量は軽く、持ち運びが便利であ
るのみならず、材質的に加工が簡単で、床として施設す
るのに、短時間で行うことができ、また、その床材とし
ての生産も、その工程において簡便にでき、かつ、発泡
スチロール材により、防音・断熱作用もあり、更には、
ポリプロピレンシート材の片面あるいは両面の不織布を
融着合体した複合材により、防水・防湿・防音の作用も
あり、床の支持材に負担もかけないという作用をも有す
るものである。更に、この複合材は、発泡スチロール材
との合着及び他の仕上げ床材との接着が簡便にでき、か
つ適応接着剤の種類が多くなり、安価で簡便な接着剤を
選択できるし、不織布にポリプロピレンを使用すれば、
材質が同一となり、再処理もしやすいという作用を有す
るものでもある。また、このように形成される床材の二
縁あるいは四縁にH型材を装着しているので、床材それ
自体としての強度が増加し、かつ厚さ12mm以下の合
板材を発泡スチロール材(2)の両面あるいは片面に接
着させて構成しているので、床材自体の重量は軽く、H
型材(4)に簡便に嵌着することができ、かつこの床材
を施行するのに短時間で行うことができるという作用も
あり、かつ、またこの床材と床材の接合部に形成される
空洞部内に積層材とか合板材を装着することにより、根
太材が入った床材としての作用が生じ、更に、該空洞部
内にロックウールやグラスウールなどを装着すると、防
音や断熱作用を高めるという作用をも有するものであ
る。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を、図面に基づいて
説明する。図1は、この発明の両側面に複合材が合着し
た床材の斜視全体図であり、図2は、そのA−A’断面
図であり、図3は、片面に複合材が合着した床材の斜視
全体図であり、図4は、B−B’及びC−C’断面図で
ある。図5は、H型材が床材の縁に装着されている状態
を示す端面図であり、図6は、H型材が床材の四縁に装
着されている場合の、床材の一部配置図である。 (1)は、この発明の床材である。床材(1)は、発泡
スチロール材(2)とポリプロピレンシート材の片面あ
るいは両面に不織布を融着合体した複合材(3)から構
成される。この床材(1)は、一定の大きさに形成さ
れ、施工時適便に加工して使用することができるもので
ある。この床材(1)は、発泡スチロール材(2)とポ
リプロピレンシート材の片面あるいは両面に不織布を融
着合体した複合材(3)から成るため、床材(1)自体
の重量は、他の床材に比較して、非常に軽く、このため
持ち運びが便利であり、ある程度の高所へも、楽に上げ
ることができるし、床材として使用する場合にも、支持
材に、差程の負担を懸ることもなく、支持材の不陸調整
がスムーズに、かつ自然に行うことができるものであ
る。また加工が容易であるため適便に切断し、床の形状
に適便に合わせて使用することもできるものであるし、
防音・断熱の作用もあり、湿気や防水にも強く、膨張し
たりすることもないものである。更に、他の床材に比較
して、その生産単価が非常に安く、経済的に生産するこ
ともできるものでもある。この床材(1)の二縁あるい
は四縁に、H型材(4)を設けて、床材(1)の強度を
高め、建築物・構築物の床に根太材がもう1つ加入した
ような状態に形成することができる。こうすることによ
って、床材(1)は、H型材(4)が装着されていなか
った場合より、床材(1)それ自体の強度が強められ、
より重い圧力に耐えることができるし、また、床材
(1)を床に施行する場合に、本来の根太材(6)の他
に、床にもう1つの根太材が形成されるような状態に、
この床材(1)を施設することも可能である。この場合
には、床材(1)と床材(1)とを接合配置した場合、
H型材(4)とH型材(4)が接合し、H型材(4)の
一方側の溝が接合することとなり、そこに、H型材
(4)の溝により空洞部(5)が形成される。この空洞
部(5)に、積層材あるいは合板材、またロックウール
やグラスウールなどを適便装着することによって、もう
1つの根太の作用をせしめたり、隣合う床材との段差が
生じるのを防止するために使用する合板材やパーチクル
材などの機能も有し、更に、防音・断熱の効果を高めた
りするように、形成され、施行されるものでもある。
【0007】(2)は、発泡スチロール材である。この
発泡スチロール材(2)は、通常に生産される材料であ
る。化学的方法によって、発泡スチロール材(2)が大
量生産されることは、公知の事実である。この発泡スチ
ロール材(2)は、これ自体、非常に軽いものである
し、また取扱いが楽なものである。この発泡スチロール
材(2)は一定の厚味と密度を有するものであるので、
強度的には床材として使用するに十分の強度を有するも
ので、例えば、他の床材であるパーチクルボード材に比
しても、発泡スチロール材(2)の厚味20〜40mm
で床材として十分な圧縮と同等の強度を有するものでも
ある。発泡スチロール材(2)は、また、部屋内の音が
外へ、特に階下へ漏れるを防ぐ防音作用があり、また部
屋内の熱が外へ出たり、あるいは、外から寒気などの入
って来るのを防ぐ、断熱作用をも有するものであるし、
従前の断熱工事が不要となるものでもある。更には、化
学的処理方法によって製造されるため、水にも、湿に
も、また害虫による侵害にも強いものである。このよう
な発泡スチロール材(2)を、床材として使用すること
は、従前のパーチクルボード材と異なり、水分や湿気を
吸って、それ自体が曲ったり、撓んだりすることもな
く、支持材の不陸調整も容易に行うことができるもので
もある。
【0008】(3)は、ポリプロピレンシート材の片面
あるいは両面に不織布を融着合体した複合材である。こ
の複合材(3)は、発泡スチロール材(2)の対称の両
側面、あるいは、対称の片側面に合着されるものであ
る。この合着の方法としては、のりなどの接着剤、粘着
材や、不織布の凹凸面を利用した嵌合あるいはラミネー
トなどを利用することによって行われる。通常、この複
合材(3)は、発泡スチロール材(2)の最も広い面を
有する対称の両側面あるいは、対称の片側面に合着され
るもので、この実施例でも、そのように合着されてい
る。この複合材(3)は、単に、発泡スチロール材
(2)の表面上の美感をよくするために合着されている
ものではない。複合材(3)は、不織布と、ポリプロピ
レンシート材によって構成されているので、この複合材
(3)によって、発泡スチロール材(2)への湿気や、
水分の入るのを防ぐものであり、防湿・防水、発泡スチ
ロール材(2)の座屈防止、荷重分散の作用を有するも
のである。また発泡スチロール材(2)そのものは、何
らかの影響、例えば床材として、施工する場合に、工具
などで傷付けられると、その部分が破損して、若干部欠
落してしまう場合もあるので、そのような欠落を未然防
止するという機能をも有しているものである。更には、
施工時の加工において、発泡スチロール材(2)の切断
面が、不均一にならないように、ガイドする機能をも有
しているものである。この複合材(3)は、発泡スチロ
ール材(2)の側面に合着されるものであるから、その
厚味は、それ程のものではなく、1mmから数mm程度
のものである。この程度の厚味の不織布とポリプロピレ
ンシート材との複合材(3)が発泡スチロール材(2)
の側面に、のりなどの接着剤によって、合着されるもの
である。もっとも、合着には、他の方法、例えば、発泡
ポリプロピレン材の場合などは、熱処理方法など公知の
方法を使用してもよいものである。もっとも、現段階で
は、発泡ポリプロピレン材は単価が高く使用に適しない
ものでもある。
【0009】(4)は、H型材である。このH型材
(4)は、主として合板材を利用して形成されるが、他
の適便の材質のものでもよい。例えば、木材、あるいは
軽くて硬い合成樹脂材などでもよいものである。このH
型材(4)は、また大・小様々な大きさのもの、高さの
もの、長さのものに形成することができる。床材(1)
の大きさ、厚さに適合するように構成することができる
ものである。このH型材(4)を、床材(1)の二縁あ
るいは四縁に、床材(1)の平面と同一面になるように
装着する。このように装着することによって、両面にH
型材(4)を有する床材(1)と、四縁にH型材(4)
を有する床材(1)とが形成され、H型材(4)を有す
る大・小様々な床材(1)が形成されることとなる。H
型材(4)は、このように床材(1)に装着されること
により、床材(1)の縁及び端を保護し、その破損を防
ぎ、床材(1)の強度を高めるるものである。特に、床
材(1)を連続して施設した場合には、このH型材
(4)が、1つの柱的作用をすることとなり、床材
(1)全体の強度をより強めることとなるものである。
【0010】(5)は、床材(1)と床材(1)の接合
によって、H型材(4)とH型材(4)の溝が互いに向
き合うこととなり、その二つの溝によって形成される空
洞部である。この空洞部(5)は、H型材(4)が床材
(1)を施設した場合、縦方向又は横方向の一方向にの
み形成されることとなるが、H型材(4)が四縁に設け
られている床材(1)の場合には、縦・横方向に形成さ
れることとなる。このように形成されるこの空洞部
(5)に、例えば、積層材あるいは合板材を装着するこ
とにより、この空洞部(5)を埋めると、もう1つの根
太材を有する床材(1)として、強度が増し、隣合う床
材に段差が生じない。また、これらと、例えばロックウ
ールあるいはグラスウールをその空洞部(5)に装着す
ることにより、防音・断熱の効果を高めることもできる
ものである。また例えば、床材(1)を二重に構成して
使用することもでき、その場合であっても同様の施行を
し、更に強度を強め、かつ防音・断熱の効果を高めるこ
ともできるものである。尚、(6)は根太材を示すもの
である。
【0011】(7)は、合板材である。合板材は、公知
適便の材料によって形成される。この合板材(7)を、
一定の厚味と密度を有する発泡スチロール材(2)に接
着する。この場合、発泡スチロール材(2)の表面に、
不織布とポリプロピレンシート材の複合体(3)が融着
合体しているものでもまたしていないものでもよい。ま
た、合板材(7)を発泡スチロール材(2)に接着する
には、公知の方法、例えば、のり・接着剤などによって
接着しても、また他の方法でもよい。合板材(7)は、
発泡スチロール材(2)に接着する場合、発泡スチロー
ル材(2)の表面より若干長目に接着し、予じめH型材
(4)の表面を、ちょうど覆うことができるように装置
し、接着するものである。こうすることにより、合板材
(7)を有する発泡スチロール材(2)の床材は、H型
材(4)を、装着する場合、合板材(7)は、H型材
(4)の表面を覆い、また発泡スチロール材(2)は、
H型材(4)の溝に合致し嵌着するものである。こうす
ることによって、H型材(4)を有する床材(1)は、
表面は同一面平板状になり、かつH型材(4)の空洞部
(5)に補強材を入れることにより、強度の強い床が形
成されることとなるものである。
【0012】このように構成される床材(1)は、この
実施例では、次のように作られる。一定の厚味と密度を
有する発泡スチロール材(2)の対称の両側面、あるい
は片側面に工業用のりなどの接着剤を、機械により自動
的に塗布して行く。発泡スチロール材(2)に、接着剤
の塗布が終了した後、発泡スチロール材(2)の両側
面、あるいは片側面に、機械により、自動的に、不織布
とポリプロピレンシート材とから成る複合材(3)を、
合着させ、これら発泡スチロール材(2)と、複合材
(3)とを、プレス機又は圧延機を通して、仕上るもの
である。このようにして、この発明の床材(1)は、構
成されるものである。また、床材(1)は、一定の厚味
と密度を有する発泡スチロール材(2)の両面あるいは
片面に厚さ12mm以下の合板材(7)を接着すること
によっても形成される。このように構成される床材
(1)の二縁あるいは四縁に、別途に形成されるH型材
(4)を装着することにより、H型材(4)を有する床
材が形成される。この場合、床材(1)の縁を、若干、
薄目にして、その縁をH型材(4)の溝に嵌装あるいは
H型材(4)の表・裏面を覆う状態に装着することによ
って、H型材(4)が床材(1)に装着されるものであ
る。また、発泡スチロール材(2)の両面あるいは片面
に合板材(7)の接着されて形成される床材(1)は、
H型材(4)の表面に合板材(7)が接着し、かつH型
材(4)の溝に発泡スチロール材(2)の縁が嵌着する
ように装着されるものである。こうすることによって、
H型材(4)の面と、床材(1)の面とが同一面に形成
され、これらH型材(4)を有する床材(1)を適便
に、縦・横に配置することによって平面状に形成され、
かつ床材(1)と床材(1)の接合部に形成される空洞
部(5)に、積層材あるいは合板材、またロックウール
やグラスウールなどを装着することによって、強度を増
したり、根太の作用をしたり、断熱・防音などの効果を
高めたりすることができるものである。このようにし
て、実施される床材(1)は、床材(1)の生産工程も
簡単であり、取扱いも簡単で人手を省くことができ、ま
た材料としての原料も、ほとんど化学的に大量生産され
るものを使用するので、その単価も安く、製造すること
ができるものであるし、リサイクル処理にも適している
ものである。尚、この床材は、床のみならず、壁材や天
井材としても使用することができるものである
【0013】
【発明の効果】この発明は、発泡スチロール材と不織布
及びポリプロピレンシート材との複合材とから構成され
るため、床材としては、他の床材と比較にならない程、
非常に軽く、持ち運びに便利なものであり、かつ、その
加工においても、簡単なものであり、短時間で必要な形
状などに変更することができるものである。この床材と
合板材とによって形成される床材もまた軽量でかつ取扱
い簡便であり、更に、強度も強くなるものである。ま
た、これら床材にH型材を装着しているので、強度的に
ももっと強いものであり、更に、他の床材より、はるか
に防音・断熱及び防湿・防水効果及び他の床材との接着
効果にも優れているものであり、根太材を必要としない
という効果もあり、かつ単価的にも非常に安価に供給で
きるという経済的効果をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 斜視全体図
【図2】 断面図
【図3】 斜視全体図
【図4】 断面図
【図5】 端面図
【図6】 配置図
【符号の説明】
(1) 床材 (2) 発泡スチロール材 (3) 不織布とポリプロピレンシート材の複合材 (4) H型材 (5) 空洞部 (6) 根太 (7) 合板材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04F 15/10 101 9024−2E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定の厚味と密度を有する方形状の発泡ス
    チロール材の両面あるいは、片面に、ポリプロピレンシ
    ート材の片面あるいは両面に不織布を融着合体した複合
    材を、接着合体させて形成されることを特徴とする床
    材。
  2. 【請求項2】前記請求項1記載の床材、又は一定の厚味
    と密度を有する方形状の発泡スチロール材の両面あるい
    は片面に厚さ12mm以下の合板材を接着させた床材の
    二縁あるいは四縁に、H型材を装着したことを特徴とす
    る床材。
  3. 【請求項3】前記請求項2記載の床材において、床材と
    床材の接合空洞部内に、積層材あるいはグラスウールな
    どの補強材を、装着することを特徴とする床構造。
JP7030285A 1994-01-24 1995-01-10 床 材 Pending JPH0849393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7030285A JPH0849393A (ja) 1994-01-24 1995-01-10 床 材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3404594 1994-01-24
JP6-34045 1994-01-24
JP7030285A JPH0849393A (ja) 1994-01-24 1995-01-10 床 材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0849393A true JPH0849393A (ja) 1996-02-20

Family

ID=26368610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7030285A Pending JPH0849393A (ja) 1994-01-24 1995-01-10 床 材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0849393A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100773698B1 (ko) * 2006-04-17 2007-11-05 주식회사 한국화이바 전자제품 이송용 리스트 패널
JP2016060070A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 盟和産業株式会社 積層板
JP2016117249A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三菱樹脂株式会社 積層断熱シート
JP2017074794A (ja) * 2017-01-18 2017-04-20 三菱樹脂株式会社 積層断熱シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100773698B1 (ko) * 2006-04-17 2007-11-05 주식회사 한국화이바 전자제품 이송용 리스트 패널
JP2016060070A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 盟和産業株式会社 積層板
JP2016117249A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三菱樹脂株式会社 積層断熱シート
JP2017074794A (ja) * 2017-01-18 2017-04-20 三菱樹脂株式会社 積層断熱シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351870A (en) Maximized strength-to-weight ratio panel material
US5060443A (en) Anchor board system
US3712004A (en) Building construction system
KR101636257B1 (ko) 석고-패널 차음성 모놀리식 천정
KR0157970B1 (ko) 앵커 석고 보드 시스템 및 그를 이용한 건물 내벽 마무리 방법
JPH0849393A (ja) 床 材
KR100874212B1 (ko) 벽체 마감용 및 천정용 처짐 방지 일체형 멜라민 흡음재유닛구조 및 이를 이용하여 벽체 및 천정을 시공하는 방법
US4699836A (en) Frame for composite panel structure and method for using same
JPS6141896Y2 (ja)
JP3002347U (ja) 気密板
JP3053312U (ja) 新規な壁パネル
JPH09209490A (ja) 建物用天井パネル
JPH0135859Y2 (ja)
JPH04297654A (ja) パネル状床材
JPH085212Y2 (ja) 床パネル
JPH1181612A (ja) パネルの目地構造
JP2001207568A (ja) 断熱内装パネル及びその施工方法
JPS6340600Y2 (ja)
JP2579812Y2 (ja) 建物ベランダの廻り部材およびこれを用いた建物ベランダ廻りの防水構造
JPS6130107B2 (ja)
JP3003538U (ja) ステンレス製地下室
JPH09158348A (ja) 住宅外壁部の断熱材取付構造とその取付方法
JPS5818781Y2 (ja) カ−テンボツクス
JPH0122816Y2 (ja)
JP3039193U (ja) 建築構造用パネル