JPH0848676A - エポキシ基存在下における芳香族基の選択的水素添加方法 - Google Patents

エポキシ基存在下における芳香族基の選択的水素添加方法

Info

Publication number
JPH0848676A
JPH0848676A JP7096986A JP9698695A JPH0848676A JP H0848676 A JPH0848676 A JP H0848676A JP 7096986 A JP7096986 A JP 7096986A JP 9698695 A JP9698695 A JP 9698695A JP H0848676 A JPH0848676 A JP H0848676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
aromatic group
reaction
ruthenium
hydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7096986A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Wettling
トーマス、ヴェトリング
Ludwig Schuster
ルートヴィヒ、シュースター
Jochem Dr Henkelmann
ヨッヘム、ヘンケルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0848676A publication Critical patent/JPH0848676A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1405Polycondensates modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/24Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用した触媒を、再生処理を行わずに何度も
水素添加に使用可能とする選択的水素添加方法、および
水素添加生成物から酸化ルテニウム水化物の触媒を簡単
に分離する方法を提供すること。 【構成】 少なくとも1個の芳香族基および1個のエポ
キシ基を有する有機分子の芳香族基をルテニウム含有触
媒の存在下に水素を使用し、選択的水素添加を行う方法
であって、反応出発物質に対して0.2−10重量%の
水の存在下に水素添加を行うことを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも1個の芳香
族基および1個のエポキシ基を有する有機分子の芳香族
基をルテニウム含有触媒の存在下に水素を使用し、選択
的水素添加を行う改善された方法に関する。
【0002】
【従来技術】米国特許第3336241号明細書には、
芳香族エポキシ化合物のロジウム−およびルテニウム触
媒を使用する水素添加が教示されている。水素添加後の
触媒の活性は著しく低下するので、技術的方法において
は、水素添加後ごとに触媒を入れ替えなければならな
い。米国特許第3966636号明細書には2,2−ジ
−[p−グリシドオキシフェニル]プロパンの水素添加
の際に失活するロジウム−およびルテニウム触媒の再生
方法が開示されている。
【0003】ドイツ特許出願公開第3629632号お
よび同第3919228号各公報にはジ−[グリシドオ
キシフェニル]メタンないし2,2−ジ−[p−グリシ
ドオキシフェニル]プロパンの酸化ルテニウム水化物に
よる選択的水素添加が教示されている。これによれば、
水素添加をするごとに触媒の再生を行うことが好ましい
とされる。この場合、微細分された触媒を分離する際に
困難を伴い、これは、もっぱら濾過助剤を使用して解決
される。しかしながら、これは触媒の再生を行う際に濾
過助剤から分離しなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち本発明は、使
用した触媒を、再生処理を行わずに何度も水素添加に使
用可能とする選択的水素添加方法を提供することをその
課題とする。
【0005】本発明の更なる課題は水素添加生成物から
の酸化ルテニウム水化物の触媒を簡単に分離する方法を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、少
なくとも1個の芳香族基および1個のエポキシ基を有す
る有機分子の芳香族基をルテニウム含有触媒の存在下に
水素を使用し、選択的水素添加を行う方法であって、反
応出発物質に対して0.2−10重量%の水の存在下に
水素添加を行うことを特徴とする方法により解決される
ことが本発明者等により見出された。
【0007】出発化合物としては少なくとも1個の芳香
族基および1個のエポキシ基を有する有機分子がすべて
使用可能である。この時、モノマー、オリゴマー、ポリ
マー状の各化合物が使用可能である。本発明の方法にお
ける出発化合物としては以下の物質類、および材料が挙
げられる。 [ビスフェノールAないしビスフェノールFとエピクロ
ロヒドリンとの反応生成物。]ビスフェノールAないし
ビスフェノールFとエピクロロヒドリンを塩基を用いて
公知方法(例えばUllmann’s Encyclo
pedia of Industrial Chemi
stry、第五版、VCH(1987)、第A9巻、5
47ページ)により反応させ一般式I
【0008】
【化1】 で示され、式中R1
【0009】
【化2】 を、R2が水素またはメチル基を、およびmがO−40
を示すグリシジルエーテルを得る。
【0010】[フェノール−およびクレゾールエポキシ
ノボラック]フェノールないしクレゾールの酸触媒反応
および反応生成物のエポキシ化により、一般式II
【0011】
【化3】 で示され、式中R2が水素またはメチル基を、nが0−
40を示すノボラックを得る(例えばビス[4−(2,
3−エポキシプロポキシ)フェニル]メタン)。
【0012】[フェノールおよびのアルデヒドの反応生
成物のグリシジルエーテル]フェノールおよびアルデヒ
ドの酸触媒反応、およびこれに次ぐエピクロロヒドリン
によるエポキシ化によりグリシジルエーテルを得る。例
えばフェノールおよびグリオキサルから1,1,2,2
−テトラキス−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)
フェニル]エタンを得る。
【0013】[芳香族グリシジルアミン]この例には、
p−アミノフェノ−ルのトリグリシジル化合物、1−
(2,3−エポキシプロポキシ)−4−[N,N−ビス
(2,3−エポキシプロピル)−アミノ]ベンゼン、お
よびメチレンジアミンのテトラグリシジル化合物、ビス
{4−4−N,N−ビス(2,3−エポキシプロピル)
アミノ]フェニル}メタンが挙げられる。
【0014】上記の他に、更に以下の物質が使用され
る。
【0015】1,1,2,2−テトラキス[4−(2,
3−エポキシプロポキシ)フェニル]エタン、トリス
[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]メタ
ン異性体、2,5−ビス[(2,3−エポキシプロポキ
シ)フェニル]オキタヒドロ−4,7−メタノ−5H−
インデン。
【0016】好ましく使用される出発化合物はジ−[p
−グリシドオキシフェニル]−メタン、2,2−ジ−
[p−グリシドオキシフェニル]プロパンおよびこれら
の化合物のオリゴマーである。
【0017】本発明の方法に使用される触媒としては、
均質または不均質のルテニウム触媒が考慮の対象とな
る。炭素または酸化アルミニウム担体上の金属ルテニウ
ムも金属表面蒸着ルテニウムとして使用される。このよ
うな触媒は市販されているが、公知方法により製造する
ことも可能である。均質および不均質のどちらの担体上
に結合されても酸化ルテニウム水化物は好ましく使用さ
れる。Ru23・xH2Oの式に対応し、xが1より大
きい値をとる場合の上記ルテニウム化合物は、ルテニウ
ム−III−クロリドヒドレート、RuCl3x3H2
の水溶液と水酸化ナトリウム溶液とを反応させ、次いで
水洗し、塩素イオンを除去することにより得られる。触
媒の使用量として、通常、水素添加されるべき出発化合
物の量に対して0.01−1重量%のルテニウムが用い
られる。
【0018】本発明における水素添加は、多くの場合、
粘性物質を使用して遂行されるが、反応を溶剤中で実施
できるという利点を有する。溶剤としてはエーテルが好
ましく、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、te
rt−ブチルメチルエーテル、グリコールジメチルエー
テルおよびメトキシプロパノールが使用される。溶剤の
使用量は一般的に反応出発物質に対して5−80重量%
である。
【0019】反応出発物質に対して0.2−10重量%
の水が更に使用される。少量の使用では影響はないが、
かなり大量に使用すると、望ましくない加水分解により
エポキシド環が開環してしまう。
【0020】水素添加は加圧して、一般的には100−
320barで行われる。反応温度は通常30−80
℃、好ましくは40−70℃である。
【0021】反応は非連続的または連続的に実施可能で
ある。反応に際して出発化合物、触媒、水、および場合
に応じて溶剤を混合し、反応器中で水素と反応させる。
反応は一般的に2−10時間後に終了する。次いで、反
応出発物質を常圧とし、例えば濾過により触媒と分離
し、蒸留により全液体成分を除去した。本発明の水素添
加方法によると、分離した触媒は望ましくは新しい触媒
を補充した後に、引き戻し使用される。
【0022】本発明の方法においては、触媒が水素添加
後も活性状態を保ち、再度水素添加に使用できるという
利点を有する。使用触媒を水素添加の後に再度給送する
ごとに、小部分、例えば4分の1を新しい触媒と交換
し、触媒調整に必要な技術的費用を大幅に節減すること
が本発明の目的にかなうことも明白とされている。
【0023】更に本発明は酸化ルテニウム水化物の使用
により、生成物からの一段階の触媒の分離を可能にする
ものである。
【0024】本発明で得られる生成物は光に強い塗料、
鋳造プラスチック、積層物として使用される。
【0025】
【実施例】
実施例1−4 オートクレーブ中にフェノール−ホルムアルデヒド縮合
生成物のビスグリシジルエーテル(エポキシド当量16
8のビス[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニ
ル]メタン)1000g、ルテニウムを1g含有するテ
トラヒドロフラン(THF)中の酸化ルテニウム水化物
懸濁液(pH8でRuCl3×3H2Oを水酸化ナトリウ
ム溶液と反応させ、得られた沈殿を水及びTHFで洗浄
して製造)40g、水、およびTHF960gを50
℃、250barの圧力で、水素を用いて水素添加し
た。出発物質中の水の使用量および反応時間を以下の表
1に示す。水素添加生成物を濾過し、透明物質を得た。
蒸留除去の後に揮発成分1010−1030gの生成物
を単離した。
【0026】
【表1】
【0027】エポキシド当量をASTM D 1652
−88に準じて求め、1分子当たりのエポキシ基の平均
数で割り、本発明で得られた生成物の平均分子量を得
た。得られた値を水素添加反応の選択率の基準とした。
【0028】実施例5(比較例) 水を添加しない以外は、実施例1−4と同様の操作を行
った。
【0029】8時間の反応時間後に芳香族基含有率3
%、エポキシド当量177の生成物1010gを単離し
た。
【0030】反応生成物は濾過後に暗く発色し、活性炭
を添加すると消色した。
【0031】本発明の方法により、短い反応時間で純粋
な生成物を合成することが可能となる。更に生成物から
の触媒の完全な分離を比較実験の場合よりも技術上経済
的に行うことができる。
【0032】実施例6 オートクレーブ中に実施例1に記載のポリグリシジルエ
ーテル1000g、ルテニウムを1g含有する酸化ルテ
ニウム水化物−THF−懸濁液40g、水40g、およ
びTHF920gを50−70℃、250barの圧力
で、水素を用いて4時間水素添加した。常圧に戻した
後、触媒を12時間沈積させた。上述の溶液を上昇管上
に1400g取り出した。反応出発物質をビスグリシジ
ルエーテル、水、THF、触媒とともに2000gまで
充填したが、この場合はルテニウムを1gではなく、
0.25gのみ添加した(ポリグリシジルエーテル対T
HFの重量比、10:9、水含有量、2.6重量%)。
これに次ぐ3回の水素添加の際に、それぞれ2020g
の反応生成物を取り出し、上述のように使用した。すべ
ての反応生成物は濾過の後に無色で、実質的に芳香族基
を含有せず、エポキシ当量180−185を有した。
【0033】各水素添加後にほんの少量の新触媒を添加
することにより、生成物の品質を一定として多数回の水
素添加を終了させることができた。
【0034】実施例7(比較例、水不使用) 実施例1に特徴を記載したビスグリシジルエーテル10
00g、ルテニウム含有量1gの酸化ルテニウム−TH
F−懸濁液40g、およびTHF900gを50−70
℃、250barにて水素を用いて4時間水素添加し
た。触媒を12時間沈積させ、実施例6に記載したよう
に上述の溶液を1400g上昇管上に取り出し、触媒を
遠心分離機により流出除去し(この際、完全な分離は行
えなかった)、単離した触媒を上述の使用量のポリグリ
シジルエーテルおよびTHFと共に反応器に戻し入れ
た。新たな水素添加は少量の水素を取り入れた後、停止
した。
【0035】触媒は水素添加後に失活した。
【0036】実施例8(連続的操作) 実施例1に記載の特徴を有するビスグリシジルエーテル
とテトラヒドロフランとを、反応出発物質に対して0.
1重量%のルテニウムの存在下に、重量比1:0.96
となるように、実施例1に記載の酸化ルテニウム水化物
懸濁液の形状で使用し、反応出発物質に対して0.5重
量%の水により50−70℃、水素圧250bar、平
均滞留時間10時間で連続的に水素添加した。反応生成
物を触媒から分離し、揮発成分を蒸留除去した。得られ
た生成物は無色であった(芳香族基含有率6.7−9.
4%、エポキシド当量値179−187)。分離した触
媒に反応出発物質に対し得0.03重量%の新しいルテ
ニウム(酸化ルテニウム水化物重合体の形状)を添加
し、反応の出発化合物中に戻し給送した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨッヘム、ヘンケルマン ドイツ、68165、マンハイム、バサーマン シュトラーセ、25

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1個の芳香族基および1個の
    エポキシ基を有する有機分子の芳香族基をルテニウム含
    有触媒の存在下に水素を使用し、選択的水素添加を行う
    方法であって、反応出発物質に対して0.2−10重量
    %の水の存在下に水素添加を行うことを特徴とする方
    法。
JP7096986A 1994-04-22 1995-04-21 エポキシ基存在下における芳香族基の選択的水素添加方法 Withdrawn JPH0848676A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4414089.4 1994-04-22
DE4414089A DE4414089A1 (de) 1994-04-22 1994-04-22 Verfahren zur selektiven Hydrierung von aromatischen Gruppen in Gegenwart von Epoxygruppen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0848676A true JPH0848676A (ja) 1996-02-20

Family

ID=6516168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096986A Withdrawn JPH0848676A (ja) 1994-04-22 1995-04-21 エポキシ基存在下における芳香族基の選択的水素添加方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5614646A (ja)
EP (1) EP0678512B1 (ja)
JP (1) JPH0848676A (ja)
DE (2) DE4414089A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171439A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Mitsubishi Chemicals Corp 脂環式エポキシ化合物および発光ダイオード用封止材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130344A (en) * 1997-11-27 2000-10-10 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing compound having epoxy group
DE10128204A1 (de) * 2001-06-11 2002-12-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von cycloaliphatischen Verbindungen I, die Seitenketten mit Epoxidgruppen aufweisen
EP1270633B1 (en) * 2001-06-25 2007-12-05 Mitsubishi Chemical Corporation Alicylic epoxy compounds and their preparation process, alicylic epoxy resin composition, and encapsulant for light-emitting diode
WO2005061106A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-07 Basf Aktiengesellschaft Ruthenium-heterogenkatalysator, verfahren zur hydrierung einer carbocyclischen aromatischen gruppe und kernhydrierte bisglycidylether der bisphenole a und f
DE10361157A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-21 Basf Ag Ruthenium-Heterogenkatalysator und Verfahren zur Herstellung eines Bisglycidylethers der Formel I
EP3116649B1 (en) 2014-03-12 2021-02-17 Dow Global Technologies LLC Process for regenerating catalyst used in hydrogenation of aromatic epoxides
CN106103420B (zh) * 2014-03-12 2019-07-23 陶氏环球技术有限责任公司 环氧树脂组合物
WO2017060922A1 (en) 2015-10-07 2017-04-13 Council Of Scientific & Industrial Research An eco-friendly process for hydrogenation or/and hydrodeoxygenation of organic compound using hydrous ruthenium oxide catalyst

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB402743A (en) * 1931-06-05 1933-11-24 Krupp Fried Grusonwerk Ag Improvements in or relating to the working of spongy iron into bloms
DE957756C (de) * 1953-07-15 1957-01-17 Rohm &. Haas Company, Philadelphia, Pa. (V. St. A.) Verfahren zur Verbesserung der Weichmachereigenschaften von ep oxydierten Estern ungesättigter Pflanzenöl-Fettsäuren
US2809177A (en) * 1956-02-27 1957-10-08 Shell Dev Polyhydroxy-substituted polyethers, their preparation and resinous products prepared therefrom
US3336241A (en) * 1963-11-12 1967-08-15 Shell Oil Co Process for preparing epoxy compounds and resulting products
US3966636A (en) * 1974-12-19 1976-06-29 Shell Oil Company Sequential hydrogenation-oxidation-hydrogenation of rhodium and ruthenium catalysts
DE3629632A1 (de) * 1986-08-30 1988-03-03 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 2,2-di-(p-glycidoxi-cyclohexyl)-propan
DE3919228A1 (de) * 1989-06-13 1990-12-20 Basf Ag Verfahren zur herstellung von di-(p-glycidoxicyclohexyl)-methan
DE4139255A1 (de) * 1991-11-29 1993-06-03 Basf Ag Verfahren zur herstellung von diglycidyloligoethern
DE4414090A1 (de) * 1994-04-22 1995-10-26 Basf Ag Verfahren zur selektiven Hydrierung von aromatischen Gruppen in Gegenwart von Epoxygruppen
US5391773A (en) * 1994-06-17 1995-02-21 Eastman Chemical Company Process for the selective hydrogenation of epoxyalkenes to epoxyalkanes
US5406007A (en) * 1994-07-15 1995-04-11 Eastman Chemical Company Process for the production of unsaturated alcohols

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171439A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Mitsubishi Chemicals Corp 脂環式エポキシ化合物および発光ダイオード用封止材

Also Published As

Publication number Publication date
DE4414089A1 (de) 1995-10-26
US5614646A (en) 1997-03-25
EP0678512A1 (de) 1995-10-25
EP0678512B1 (de) 2000-02-16
DE59507804D1 (de) 2000-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106103500B (zh) 氢化石油树脂的制造方法
JPH0848676A (ja) エポキシ基存在下における芳香族基の選択的水素添加方法
JPH06500127A (ja) ネオペンチルグリコール(i)の製造
Nagashima Efficient Transition Metal-Catalyzed Reactions of Carboxylic Acid Derivatives with Hydrosilanes and Hydrosiloxanes, Afforded by Catalyst Design and the Proximity Effect of Two Si–H Groups
US4032411A (en) Process for the preparation of ethylene diamine having low water content
US5530147A (en) Selective hydrogenation of aromatic groups in the presence of epoxy groups
KR100362788B1 (ko) 케티민의 신규한 제조 방법
KR20170095231A (ko) 시스-2,2,4,4-테트라메틸사이클로부탄-1,3-다이올의 제조 방법
EP0290239B1 (en) Process for the hydrogenation of bis-phenols
JP5911469B2 (ja) 液相中での非対称第二級tert−ブチルアミンの製造方法
JPH0120151B2 (ja)
JP3862883B2 (ja) 芳香族エポキシ化合物の核水素化方法
JPS63230694A (ja) 少なくとも1個のシクロアルキル環を含有するシランまたはシロキサン化合物の製法
CN1325470C (zh) 水溶性β-羟基腈的生产方法
US4792631A (en) Preparation of di-tert.-butylethylenediamine
CA1333120C (en) Process for synthesizing epoxidized polysulfides
JP7488265B2 (ja) 官能性有機シラノール化合物を調製する方法
EP0495905A1 (fr) Disulfures de thiurame a groupements epoxy, leur preparation et leur utilisation dans la polymerisation.
EP0550183A1 (en) Purification of tertiary butyl alcohol
JP4268796B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法
JP2684431B2 (ja) 4,4’―イソプロピリデンジシクロヘキサノールの精製法
US3081313A (en) Bisphenols and process therefor
JP3387131B2 (ja) 脂環式ジオールの製造方法
JPH11302268A (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法及び製造方法
JPH09132571A (ja) メタクリル酸グリシジルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702